並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 330件

新着順 人気順

"load balancer"の検索結果1 - 40 件 / 330件

  • 【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO

    target2の場合も同様に作成します。 ターゲットグループにインスタンスを登録する 作成したターゲットグループにEC2インスタンスを登録します。 ターゲットグループを選択してコンテキストメニューでインスタンスの登録と登録解除をクリックするか、ターゲットタブの編集をクリックします。 インスタンスtarget1-aとtarget1-cを登録します。 ALBにインスタンスが登録されます。ロードバランサに登録していないため状態はunusedとなります。 同様にtarget2にもインスタンスtarget2-aとtarget2-cを登録します。 ALBを作成する ALBを作成します。アプリケーションロードバランサーを選択します。 ロードバランサの基本的な設定を行います。 プロトコルはHTTPとHTTPSのみとなっています。今回はHTTPSを選択します。 HTTPSを選択したのでSSL証明書を選択しま

      【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO
    • 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services

      Amazon Web Services ブログ 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング Elastic Load Balancing(ELB)は、Auto ScalingとAmazon CloudWatchを含む3つの組みの一部としてローンチした2009年以来、AWSの重要な要素になっています。それから、私たちは多数の機能を追加し、そしてApplication Load Balancerをリリースしました。コンテナで稼働するアプリケーションに対するアプリケーションレベルでのコンテンツベースルーティングをサポートする様に設計されており、Application Load Balancer はマイクロサービス、ストリーミング、リアルタイムワークロードと相性が良いです。 長年にわたって、私達のお客様はあらゆる規模のwebサイトや、アプリケーシ

        新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services
      • Serf+HAProxyで作るAutomatic Load Balancer - Glide Note

        hashicorp/serf Serf Serf使ってますか!サーフ! 諸事情というか大人の事情で急遽自前でロードバランサを用意しないといけなくて、それをissueに書いてたら、 あんちぽさんがSerf+HAProxy使ったらいいのでは、 とIRCで助言をくれて、同日のmizzyさんのブログでもSerfに言及していたので、 ちょっとSerfの概要を知るためと、Serf+HAProxyが実際ロードバランサとしてどんな感じに使えるのか検証してみた。 I told @glidenote about a combination of Serf and HAProxy this morning, and he has already implemented the arch. and done investigation… — kentaro (@kentaro) October 29, 2013

        • GLB: GitHub's open source load balancer

          EngineeringGLB: GitHub’s open source load balancerAt GitHub, we serve tens of thousands of requests every second out of our network edge, operating on GitHub's metal cloud. We've previously introduced GLB, our scalable load balancing solution… At GitHub, we serve tens of thousands of requests every second out of our network edge, operating on GitHub’s metal cloud. We’ve previously introduced GLB,

            GLB: GitHub's open source load balancer
          • 【新機能】AWS ELBのApplication Load Balancer(ALB)の認証機能でWebアプリにGoogle認証を追加する | DevelopersIO

            【新機能】AWS ELBのApplication Load Balancer(ALB)の認証機能でWebアプリにGoogle認証を追加する Application Load Balancer(ALB)の認証機能のひとつ、OpenID Connectの例としてWebアプリにGoogle認証をかける様子をご紹介します。 ども、大瀧です。 本日、AWS ELBのApplication Load Balancer(ALB)に認証機能が追加されました。 Simplify Login with Application Load Balancer Built-in Authentication | AWS News Blog ALBの認証機能では様々なことができるのですが独自IdPとの連携は既に他のメンバーが記事を書いているので、本記事ではOpenID Connectの例としてGoogle Identi

              【新機能】AWS ELBのApplication Load Balancer(ALB)の認証機能でWebアプリにGoogle認証を追加する | DevelopersIO
            • AWS Application Load Balancer + Amazon ECS でDockerのホットデプロイ環境を構築した - Glide Note

              TL;DR AWS Application Load Balancer(以下ALB) + Amazon ECS でDockerのホットデプロイ環境を構築した ALBのTarget GroupとECSのServiceを紐付けることで、ALB配下のコンテナの入れ替えが自動で行われるようになる ALBは先日リリースされたばかりで、私もまだ色々と検証している段階なので、内容や認識等に誤りがあるかもしれないのでご容赦下さい。(詳しい人教えてください!!) その他弊社の前提情報 GitHub + CircleCIが連携済み Docker RepoにはAmazon EC2 Container Registry(以下ECR)を利用 DeployはGitHubのデプロイブランチへのマージを契機にCircleCI経由で、Docker Pushとecs-deployでDockerデプロイを実施 準備 ALBとE

              • New – AWS Application Load Balancer | Amazon Web Services

                AWS News Blog New – AWS Application Load Balancer We launched Elastic Load Balancing (ELB) for AWS in the spring of 2009 (see New Features for Amazon EC2: Elastic Load Balancing, Auto Scaling, and Amazon CloudWatch to see just how far AWS has come since then). Elastic Load Balancing has become a key architectural component for many AWS-powered applications. In conjunction with Auto Scaling, Elasti

                  New – AWS Application Load Balancer | Amazon Web Services
                • HAProxy - The Reliable, High Perf. TCP/HTTP Load Balancer

                  Quick News Dec, 5th, 2023 : HAProxy 2.9.0 release This release has received a lot of small changes that are difficult to summarize. Most of them were aimed at improving performance and resource usage in general (zero-copy forwarding, QUIC's smaller footprint for closed connections, improved scalability), others focusing on better integration with other components (support for the AWS-LC crypto lib

                  • Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず

                    Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず Google Cloudのロードバランサーが先週火曜日、7月17日の12時17分(米国太平洋標準時夏時間。日本時間7月18日午前4時17分)から約40分のあいだ障害を起こし、Pokémon GOやSpotifyなどGoogle Cloud上で提供されている多くのサービスが影響を受けた件について、Googleは経緯や原因などの報告を公開しました。 報告によると、原因はロードバランサーに追加された新機能にバグがあったことだとされています。 ロードバランサーがバックエンドと通信できなくなる 前述の通り、障害が発生したのは7月17日の12時17分(米国太平洋標準時夏時間。日本時間7月18日午前4時17分)。 主な現象は、Google HTTP(S) Load Balancer

                      Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず
                    • New – Application Load Balancer Support for End-to-End HTTP/2 and gRPC | Amazon Web Services

                      AWS News Blog New – Application Load Balancer Support for End-to-End HTTP/2 and gRPC Thanks to its efficiency and support for numerous programming languages, gRPC is a popular choice for microservice integrations and client-server communications. gRPC is a high performance remote procedure call (RPC) framework using HTTP/2 for transport and Protocol Buffers to describe the interface. To make it ea

                        New – Application Load Balancer Support for End-to-End HTTP/2 and gRPC | Amazon Web Services
                      • Load balancer management with Consul

                        Handling a tremendous amount of images with Fastly / Yamagoya Traverse 2020

                          Load balancer management with Consul
                        • [新機能]静的なIPを持つロードバランサーNetwork Load Balancer(NLB)が発表されました! | DevelopersIO

                          [新機能]静的なIPを持つロードバランサーNetwork Load Balancer(NLB)が発表されました! ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先程新しいロードバランサーNetwork Load Balancer(NLB)が発表されました! New Network Load Balancer – Effortless Scaling to Millions of Requests per Second Announcing Network Load Balancer for Elastic Load Balancing Network Load Balancer Network Load Balancer(NLB)はApplication Load Balancer(ALB)と異なりL4のロードバランサーです。 特徴 Network Load Balancerには以

                            [新機能]静的なIPを持つロードバランサーNetwork Load Balancer(NLB)が発表されました! | DevelopersIO
                          • WebSocket対応した噂のALB (Application Load Balancer) を試してみた - tail my trail

                            TL;DR 2016年8月にAWSのLoad Balancerが WebSocketに対応した スムーズすぎて心配になるくらい簡単に導入できる 「うまい、はやい、やすい」ので、導入しない理由はないと思う ALB Release! 巷では長らく噂になっていた、新しいAWSのLoad Balancer。 先月2016年8月11日についにリリースされた。待望のL7対応だ。 個人的に魅力の一つだったのはWebSocket対応。 従来のELBではWebSocket通信を終端できなかったため、 WebSocket通信の負荷分散/バランシングを行ったりSSL/TLS化する場合、 自前でバランシングする仕組みを実装したり、Nginxを前段に配置するなどちょっとした工夫が必要だった。 AWSのLoad BalancerがWebSocketサポートしてくれるのであれば、この設計構築および運用をアウトソース出来

                              WebSocket対応した噂のALB (Application Load Balancer) を試してみた - tail my trail
                            • Application Load Balancer (ALB) への謎の大量アクセス攻撃 - Techouse Developers Blog

                              はじめに こんにちは、Techouse の人材プラットフォーム事業部でサーバーサイドエンジニアを担当している imayayoh と申します。 Techouse では各事業部でエンジニアがインフラの監視として、AWS・外部サービス等のグラフモニタリングを実施しています。モニタリングでは下記に重点を置いており、インフラ構成の見直しや障害対応の場として活用しています。 サービス運用に十分なスペックでインフラが構成されているか 最適なコストでサービスが運用されているか インフラ・外部サービスで重大な問題が発生していないか 本日はモニタリングの実施で即時対応できたトラブルの一例として、Application Load Balancer (ALB) への謎の大量アクセス攻撃を紹介します。 コストモニタリング 弊社のサービスではインフラに AWS を使用しており、モニタリングでは AWS Billing

                                Application Load Balancer (ALB) への謎の大量アクセス攻撃 - Techouse Developers Blog
                              • Introducing the GitHub Load Balancer

                                EngineeringIntroducing the GitHub Load BalancerOver the last year we've developed our new load balancer, called GLB (GitHub Load Balancer). Today, and over the next few weeks, we will be sharing the design and releasing its components as open source software. At GitHub we serve billions of HTTP, Git and SSH connections each day. To get the best performance we run on bare metal hardware. Historical

                                  Introducing the GitHub Load Balancer
                                • Let's Create a Simple Load Balancer With Go

                                  Load Balancers plays a key role in Web Architecture. They allow distributing load among a set of backends. This makes services more scalable. Also since there are multiple backends configured the service become highly available as load balancer can pick up a working server in case of a failure. After playing with professional Load Balancers like NGINX I tried creating a simple Load Balancer for fu

                                    Let's Create a Simple Load Balancer With Go
                                  • Elastic Load Balancerをつかってwebsocketを処理する方法

                                    AWSにはElastice Load Balancerというロードバランサがあります。これはとても安いこともあって多くのお客様のwebサービスで使っていただいています。 最近はwebsocketを使いたい!という声もありますが、いくつかの制限により、 ELBは最初のネゴシエーションにだけ使って、ネゴシエーション後のwebsocketにかかわらない方法がおすすめです。 そもそも問題は、 ELBの場合、HTTPモードだとそもそも同じポートのままではwebsocketに遷移できない。 ELBでTCPモードにした場合でも60秒でタイムアウトする。 の2点が原因です。そのため、2つの方法があります。 解1: ELBは最初のネゴシエーションにだけ使って、ネゴシエーション後のwebsocketにかかわらない方法 C ---------> ELB(HTTPモード) --> S ふつうにHTTPでアクセス。

                                      Elastic Load Balancerをつかってwebsocketを処理する方法
                                    • Simplify Login with Application Load Balancer Built-in Authentication | Amazon Web Services

                                      AWS News Blog Simplify Login with Application Load Balancer Built-in Authentication Today I’m excited to announce built-in authentication support in Application Load Balancers (ALB). ALB can now securely authenticate users as they access applications, letting developers eliminate the code they have to write to support authentication and offload the responsibility of authentication from the backend

                                        Simplify Login with Application Load Balancer Built-in Authentication | Amazon Web Services
                                      • GitHub - Unitech/pm2: Node.js Production Process Manager with a built-in Load Balancer.

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - Unitech/pm2: Node.js Production Process Manager with a built-in Load Balancer.
                                        • スティッキーセッションを使っていなければApplication Load Balancer障害に耐えれたかも??? Amazon EC2をステートレスにする為にやるべきこと | DevelopersIO

                                          スティッキーセッションを使っていなければApplication Load Balancer障害に耐えれたかも??? Amazon EC2をステートレスにする為にやるべきこと セッション管理が必要なWebアプリケーションを使う場合でも、スティッキーセッションを利用しない方法を説明します。また、ログをインスタンス内に保持しない方法やAuto Scaling化についても触れています。 はじめに おはようございます、加藤です。煽り気味なタイトルで申し訳ございません、念の為より詳細に記載しますが、スティッキーセッションを使っていなければApplication Load Balancer障害の影響を受けるのを防げたかもしれないという内容です。 今後同様の障害への対処として、このブログの対応は行う価値がありますが、これだけやっておけばOKという事では無い事をご理解ください。 2019年8月23日にAWS

                                            スティッキーセッションを使っていなければApplication Load Balancer障害に耐えれたかも??? Amazon EC2をステートレスにする為にやるべきこと | DevelopersIO
                                          • Network Load Balancer (NLB) がセキュリティグループをサポートして何が嬉しいのか整理してみた | DevelopersIO

                                            うおおおおおおおおお!!! ってなったけどなんで歓喜しているんだっけ? こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはNetwork Load Balancer (以降NLB) にセキュリティグループをアタッチしたいなと思ったことはありますか? 私はあります。 本日8/11についにサポートされましたね! 早速、偉大な先人がアップデートをまとめてくれています。 細かい仕様は以下AWS公式ドキュメントにも記載があります。 うおおおおおおおおおおおおお!!! という感じで目が覚めたのですが、なぜ私はこんなに歓喜しているんでしょうか。 この感情を言語化してみました。 いきなりまとめ クライアントIPアドレスを保持する場合、NLBを介さずに直接アクセスされるのを防ぐことが簡単になった 従来はターゲットのセキュリティグループでクライアントのIPアドレスからの許可をする必要があったため、NL

                                              Network Load Balancer (NLB) がセキュリティグループをサポートして何が嬉しいのか整理してみた | DevelopersIO
                                            • Application Load BalancerがSNIを利用した複数のTLS証明書のスマートセレクションをサポートしました | Amazon Web Services

                                              Amazon Web Services ブログ Application Load BalancerがSNIを利用した複数のTLS証明書のスマートセレクションをサポートしました 本日、我々はApplication Load Balancer (ALB)でServer Name Indication (SNI)を使った複数のTLS/SSL証明書のサポートをリリースしました。これによって、単一のロードバランサの背後に、それぞれ別の証明書を持ったTLSで保護されたセキュアなアプリケーションを複数配置することが可能になります。SNIを利用するためには、複数の証明書をロードバランサの同じセキュアリスナーに紐付ける必要があります。ALBは各クライアントに最適なTLS証明書を自動的に選択します。これらの新機能は追加料金無しでご利用可能です。 もし新しい機能をどうやって使えばいいかを手っ取り早く知りたければ

                                                Application Load BalancerがSNIを利用した複数のTLS証明書のスマートセレクションをサポートしました | Amazon Web Services
                                              • ALB(Application Load Balancer)がボトルネックになっていたか確認する方法を教えてください | DevelopersIO

                                                困っていた内容 ALB(Application Load Balancer)への急激なアクセス増加により処理が遅延し、一時的にサーバーエラーとなる事象が発生しました。ボトルネックが ALB 側か、もしくはバックエンドサーバー側かを切り分けたいのですが、ALB の性能限界に達していたか確認する方法を教えてください。 どう対応すればいいの? ALB は負荷状況に応じて内部的にスケーリングが行われるため、最大接続数などの情報は非公開となっています。 そのため ALB の性能限界を明確に確認することはできませんが、以下 (1) ~ (3) の指標を確認することで、ALB もしくはバックエンドのどちらがボトルネックになっていたかを推測できます。 (1) 当該時刻に ALB のスケーリングが行われていたかを確認する ALB への接続数が物理ノードの限界に達すると自動的にスケーリングが行われ、その際には

                                                  ALB(Application Load Balancer)がボトルネックになっていたか確認する方法を教えてください | DevelopersIO
                                                • Amazonクラウド、URLでルーティング可能な新ロードバランサー「Application Load Balancer」提供開始

                                                  Amazonクラウドはニューヨークでイベント「AWS Summit 2016 New York」を開催。同社CTOのWerner Vogels氏は、新ロードバランサー「Application Load Balancer」を発表しました。

                                                    Amazonクラウド、URLでルーティング可能な新ロードバランサー「Application Load Balancer」提供開始
                                                  • [新サービス]セキュリティ製品等の新しい展開方法が可能なAWS Gateway Load Balancerが発表されたので調査してみた | DevelopersIO

                                                    こんにちは、臼田です みなさん、セキュリティ対策してますか?(挨拶 今回は新サービスの紹介です。AWS Gateway Load Balancer(GWLB)というサービスが登場しました。 私はRSSで流れてきたこの名前を見て、「新しいロードバランサーが出てきたのか、へー」と思ってしばらく流していたのですが、いざ中身を読んでみたらめっちゃセキュリティに関係するアップデートでした!以下がリリースです。 Introducing AWS Gateway Load Balancer 概要 さっくり説明すると、サードパーティのセキュリティ製品などをAWS上で利用する場合、従来ではNLBを挟んだり、VPC PeeringやTransit Gatewayなどでネットワークをつないでルーティングしたり、NATして連携したりしていたところを、GWLBとGateway Load Balancer Endpoi

                                                      [新サービス]セキュリティ製品等の新しい展開方法が可能なAWS Gateway Load Balancerが発表されたので調査してみた | DevelopersIO
                                                    • AWS Elastic Load Balancer と Apache を使って HTTPS(SSL) 通信を行うための設定方法 - #tech

                                                      AWS Elastic Load Balancer で HTTPS(SSL)通信を行うための準備、設定についてのメモ。目標とするサーバー環境のイメージは下記の通り。 Web アプリケーションサーバーを Amazon EC2 上に、Apache で構築する 負荷分散として Elastic Load Balancer を使う クライアントとアプリケーションの間は HTTPS(SSL)で通信する Elastic Load Balancer の設定 - Listener Configuration Elastic Load Balancer(以下、ELB)とは? Elastic Load Balancing - Amazon Web Services ELB の一般的な設定方法は、下記の記事が参考になった。 Amaon EC2〜ELB設定編〜 | ナレコムAWSレシピ 今回、クライアントとアプリケ

                                                        AWS Elastic Load Balancer と Apache を使って HTTPS(SSL) 通信を行うための設定方法 - #tech
                                                      • Amazon ECS services now support multiple load balancer target groups

                                                        You can now attach multiple target groups to your Amazon ECS services that are running on either Amazon EC2 or AWS Fargate. Target groups are used to route requests to one or more registered targets when using a load balancer. Attaching multiple target groups to your service allows you to simplify infrastructure code, reduce costs and increase manageability of your ECS services. Previously, you co

                                                          Amazon ECS services now support multiple load balancer target groups
                                                        • AWS Load Balancer Controller を使った Blue/Green デプロイメント、カナリアデプロイメント、A/B テスト | Amazon Web Services

                                                          Amazon Web Services ブログ AWS Load Balancer Controller を使った Blue/Green デプロイメント、カナリアデプロイメント、A/B テスト これまで AWS をお使いのみなさまは、一般的に Flagger やサービスメッシュ、CI/CD などのソリューションを使用して、Blue/Green デプロイメント、A/B テスト、トラフィック管理をしてきました。AWS Load Balancer Controller ( 旧称:ALB Ingress Controller ) がリリースされたことで、EKS ユーザーは AWS Application Load Balancer をネイティブサポートした Kubernetes Ingress リソースを介して Blue/Green デプロイメント、A/B テスト、カナリアデプロイをすることが可能

                                                            AWS Load Balancer Controller を使った Blue/Green デプロイメント、カナリアデプロイメント、A/B テスト | Amazon Web Services
                                                          • New Network Load Balancer – Effortless Scaling to Millions of Requests per Second | Amazon Web Services

                                                            AWS News Blog New Network Load Balancer – Effortless Scaling to Millions of Requests per Second Elastic Load Balancing (ELB) has been an important part of AWS since 2009, when it was launched as part of a three-pack that also included Auto Scaling and Amazon CloudWatch. Since that time we have added many features, and also introduced the Application Load Balancer. Designed to support application-l

                                                              New Network Load Balancer – Effortless Scaling to Millions of Requests per Second | Amazon Web Services
                                                            • Introducing the AWS Load Balancer Controller | Amazon Web Services

                                                              Containers Introducing the AWS Load Balancer Controller The AWS ALB ingress controller allows you to easily provision an AWS Application Load Balancer (ALB) from a Kubernetes ingress resource. Kubernetes users have been using it in production for years and it’s a great way to expose your Kubernetes services in AWS. We are pleased to announce that the ALB ingress controller is now the AWS Load Bala

                                                                Introducing the AWS Load Balancer Controller | Amazon Web Services
                                                              • New – UDP Load Balancing for Network Load Balancer | Amazon Web Services

                                                                AWS News Blog New – UDP Load Balancing for Network Load Balancer The Network Load Balancer is designed to handle tens of millions of requests per second while maintaining high throughput at ultra low latency, with no effort on your part (read my post, New Network Load Balancer – Effortless Scaling to Millions of Requests per Second to learn more). In response to customer requests, we have added se

                                                                  New – UDP Load Balancing for Network Load Balancer | Amazon Web Services
                                                                • 固定IPでApplication Load Balancerを使ってみる – サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                  どうも、こんにちはエンジニアの横倉です。最近、ひとり暮らしなのにソロキャンプにも興味が出てしまい、いよいよ孤高の存在として仕上がるのも近そうです。 さて、今回は固定IPでApplication Load Balancer を使ったAWS ブログを検証してみました。 固定IPをNetwork Load Balancerで提供し、ターゲットがApplication Load Balancer のローカルIPアドレスとなります。その動的IPアドレスの紐づけ処理をLambdaファンクションで行うことでApplication Load Balancerでも固定IPでサービス提供が出来ます。 元のブログ はこちらです。基本的に同じような内容ですがHTTPSでも動作するかを本記事では確認しています。 利用者へのサービス提供構成図 前提条件 NLB(Internal or External)で配置 ALB

                                                                  • Application Load Balancer 組み込み認証によりログインを簡略化 | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ Application Load Balancer 組み込み認証によりログインを簡略化 本日は、Application Load Balancer (ALB) に組み込みの認証サポートを発表できることにワクワクしています。ALB は、今後、ユーザーがアプリケーションにアクセスする際、ユーザーを安全に認証できるようになり、開発者に認証をサポートするためコードを書く必要を排除し、バックエンドからの認証責任を軽減させます。チームは認証機能を試せる素晴らしいライブサンプルの環境を構築できます。 アイデンティティベースのセキュリティは、最新のアプリケーションの重要なコンポーネントであり、顧客がミッションクリティカルなアプリケーションのクラウドへの移行を継続するにつれて、開発者は同じ認証コードを何度も何度も実装するように要求されます。企業は、それぞれのク

                                                                      Application Load Balancer 組み込み認証によりログインを簡略化 | Amazon Web Services
                                                                    • NLB (Network Load Balancer) が Proxy Protocol に対応しました | DevelopersIO

                                                                      現地時間の 11/17、NLB (Network Load Balancer) の Proxy Protocol サポートが発表されました。 Elastic Load Balancing: Network Load Balancer adds support for Proxy Protocol Proxy Protocol - Target Groups for Your Network Load Balancers (※11/22時点で英語のみ) CLB の頃は Proxy Protocol v1 だったんですが、NLB は v2 のみになります。 また CLB の頃と違い、実装時からマネジメントコンソールで手軽に設定できるようになっています。動作含め検証してみました。 はじめに : Proxy Protocol とは すごく乱暴にいえば、「HTTP でいうところの X-Forward

                                                                        NLB (Network Load Balancer) が Proxy Protocol に対応しました | DevelopersIO
                                                                      • Load Balancer Administration

                                                                        Red Hat Enterprise Linux 7 Load Balancer Administration Configuring Keepalived and HAProxy Last Updated: 2023-11-10 Red Hat Enterprise Linux 7 Load Balancer Administration Configuring Keepalived and HAProxy Steven Levine Red Hat Customer Content Services slevine@redhat.com Stephen Wadeley Red Hat Customer Content Services swadeley@redhat.com Legal Notice Copyright © 2018 Red Hat, Inc. This documen

                                                                        • [アップデート] Application Load Balancer でもリソースマップがサポートされ、関連リソースを可視化して確認出来るようになりました | DevelopersIO

                                                                          [アップデート] Application Load Balancer でもリソースマップがサポートされ、関連リソースを可視化して確認出来るようになりました いわさです。 今朝のアップデートで Application Load Balancer がリソースマップをサポートしたというアナウンスがありました。 使ってみたところとても便利だったので紹介します。 リソースマップとは リソースマップは VPC で実装されていた、関連リソースを可視化することが出来るサービスです。 VPC であれば次のように、VPC の中にどういうサブネットがあって、それぞれルートテーブルとどう紐づいていて、などを視覚的に、俯瞰して確認することが出来ました。 このリソースマップが登場する前は VPC でフィルタリングして関連リソースを洗い出して...などが必要だったのですが、全体をサッと把握出来るようになりました。 Ap

                                                                            [アップデート] Application Load Balancer でもリソースマップがサポートされ、関連リソースを可視化して確認出来るようになりました | DevelopersIO
                                                                          • NGINX | High Performance Load Balancer, Web Server, & Reverse Proxy

                                                                            Analytics cookies are off for visitors from the UK or EEA unless they click Accept or submit a form on nginx.com. They’re on by default for everybody else. Follow the instructions here to deactivate analytics cookies. This deactivation will work even if you later click Accept or submit a form. Check this box so we and our advertising and social media partners can use cookies on nginx.com to better

                                                                              NGINX | High Performance Load Balancer, Web Server, & Reverse Proxy
                                                                            • Maglev: A Fast and Reliable Software Network Load Balancer – Google AI

                                                                              13th USENIX Symposium on Networked Systems Design and Implementation (NSDI 16), USENIX Association, Santa Clara, CA (2016), pp. 523-535 Maglev is Google’s network load balancer. It is a large distributed software system that runs on commodity Linux servers. Unlike traditional hardware network load balancers, it does not require a specialized physical rack deployment, and its capacity can be easily

                                                                              • Application Load Balancer-type Target Group for Network Load Balancer | Amazon Web Services

                                                                                Networking & Content Delivery Application Load Balancer-type Target Group for Network Load Balancer Application Load Balancer (ALB) is a fully managed layer 7 load balancing service that load balances incoming traffic across multiple targets, such as Amazon EC2 instances. ALB supports advanced request routing features based on parameters like HTTP headers and methods, query string, host and path b

                                                                                  Application Load Balancer-type Target Group for Network Load Balancer | Amazon Web Services
                                                                                • gRPCアプリをNetwork Load Balancerで負荷分散してみた | DevelopersIO

                                                                                  森永です。 先日発表されたNLB(Network Load Balancer)ですが、TCPのロードバランシングができるということで、gRPCを使って負荷分散が出来ないか試してみました。 CLB版はこちら 構成 NLBの下にgRPCのサーバーを2台用意します。 クライアントからNLBにリクエストを投げてレスポンスが返ってくるか確認します。 試してみる サーバの設定 サーバー側は、gRPCのNode版サンプルのサーバーアプリケーション("Hello world"というメッセージを返す)を使用します。 UserDataに以下を仕込むだけでセッティング完了です。 2台目は下から2行目の01部分を02にしておきます。 #!/bin/bash yum install -y git curl --silent --location https://rpm.nodesource.com/setup_7.

                                                                                    gRPCアプリをNetwork Load Balancerで負荷分散してみた | DevelopersIO