並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

あずまきよひこの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

    史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松本零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

      史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
    • 結局どの子が好きなんだ!あずまんが大王ダービー2021 | オモコロ

      あずまきよひこ作、女子高生の3年間の学校生活を描いた4コマ漫画。『月刊コミック電撃大王』に1999年から2002年まで連載され「日常系萌え4コマ」という新ジャンルを切り開いたパイオニア的作品。 プレイヤー紹介 ダ・ヴィンチ・恐山 オタク。あずまんが大王で一番好きなのは大阪。 ヤスミノ オタク。あずまんが大王で一番好きなのは大阪。 オケモト オタク。あずまんが大王で一番好きなのは神楽。 ついに始まってしまいましたね、この時が……。 あずまんが大王ダービーって何? 『あずまんが大王』をまだ読んでない人に読んでもらい、最推しキャラクターを予想して当てる。それが『あずまんが大王ダービー 2021』です。 それ今やること? 今だからこそやるべき。オタクの話なんて煮沸して煎じ詰めれば「あずまんが大王の誰と結婚したいのか」しか残らないんです。 そんなことはない。 でも『あずまんが大王』はかなり読んでたの

        結局どの子が好きなんだ!あずまんが大王ダービー2021 | オモコロ
      • 史上最も偉大な日本の漫画家100人

        作家名デビュー年代表作長谷川町子1935年『サザエさん』『いじわるばあさん』手塚治虫1946年『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラックジャック』藤子・F・不二雄1951年『オバケのQ太郎』『パーマン』『ドラえもん』『キテレツ大百科』藤子不二雄A1951年『オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』石ノ森章太郎1954年『サイボーグ009』『仮面ライダー』横山光輝1954年『鉄人28号』『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』『三国志』松本零士1954年『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』さいとう・たかを1955年『ゴルゴ13』つのだじろう1955年『空手バカ一代』『恐怖新聞』『うしろの百太郎』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』ちばてつや1956年『あしたのジョー』白土三平1957年『カムイ伝

          史上最も偉大な日本の漫画家100人
        • #さよなら絵梨 【完】 評論(ネタバレと自分語り注意) - #AQM

          ジャンプ+で『さよなら絵梨』(藤本タツキ)を読んだ。 shonenjumpplus.com ちなみに冒頭、「こないだ中学生になった」主人公の誕生祝いケーキに「12さい」と描かれているのは、彼が飛び級である裏設定は作劇上の意味がないので、 ・中1の満年齢を作者がうろ覚え(という作画ミス) ・ケーキを用意した人間が主人公の年齢をうろ覚え(という演出・伏線) のどちらかだと思うけど、両方の可能性があって、単行本化されるまで判断する材料がない。 2022年4月11日(月)の0時に公開され、その時点で「公開終了まで29日」と表記されているので、ゴールデンウィーク明けぐらいまでは無料で読めると思う。 機を逃しても、おそらく夏頃に単行本化されるんだろうと思う。 自分は数えていないが読み切りと言いつつ200ページ超とされ、単行本一冊分のボリュームがある。 「さよなら絵梨」より(藤本タツキ/集英社) 作中で

            #さよなら絵梨 【完】 評論(ネタバレと自分語り注意) - #AQM
          • 現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..

            現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだよ 旧来の少年漫画絵は手塚治虫・赤塚不二夫ライン、これは現代のコロコロコミックあたりが引き継いでる 手塚治虫・赤塚不二夫ラインの少年少女漫画絵はよりリアリティを求め、従来の絵物語で有名だった永松健夫(黄金バット)あたりと合流し劇画絵に発展した 劇画絵は石ノ森章太郎(仮面ライダー)や車田正美(リングにかけろ)あたりが有名かな 劇画絵の影響は少女漫画にまで波及して有名な池田理代子(ベルサイユのばら)や美内すずえ(ガラスの仮面)などの作家が有名になる その後、篠原千絵(闇のパープル・アイ)が登場し劇画絵の印象を残しながらも線が徐々にシンプルになっていく よりシンプルな線となる流れを決定付けたのが池野恋(ときめきトゥナイト)の人気が白熱したことだろう 池野恋からの活躍から従来の劇画絵ベースの少女漫画絵はレディースコミックが

              現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..
            • 2024-02-22: 4コマ漫画界の至宝・海藍作品を語る|塀

              はじめに海藍(はいらん)という作家をご存知だろうか。 2000年に芳文社の「まんがタイムジャンボ」誌上で実質的に商業誌デビューした海藍は、代表作の『トリコロ』で創刊初期から「まんがタイムきらら」を牽引した。 『トリコロ』はきらら系作品として初のドラマCD化を達成し、後に設定資料集も発売されている。黎明期のきらら系作品としては異例の扱いであった。 私見では「まんがタイムきらら」史、ひいては『あずまんが大王』(あずまきよひこ)以降の萌え4コマ文脈を語る上で無視できない重要作家の一人だ。 しかし、2023年現在においては、『ひだまりスケッチ』(蒼樹うめ)や『けいおん!』(かきふらい)、『ゆるキャン△』(あfろ)、『ぼっち・ざ・ろっく!』(はまじあき)といった、TVアニメ化を果たした同社の後発作品と比較し、その知名度や世評には開きがあるように感じられる。 また、2018年より主要都市で開催されてき

                2024-02-22: 4コマ漫画界の至宝・海藍作品を語る|塀
              • 『よつばと!』15巻は本当はもっと長かった!? あずまきよひこさんに聞いた制作秘話 | ダ・ヴィンチWeb

                あずまきよひこさんによるマンガ『よつばと!』(KADOKAWA)の最新15巻が、約3年ぶりに刊行された。2003年に連載開始された同作は、四つ葉のクローバーのような緑色の髪形をした5歳の少女・よつばが、大好きなとーちゃんと一緒に日常を全力で楽しむ姿を描いた物語。国内外あわせて累計発行部数1730万部を突破する、大人気コミックだ。最新刊の刊行を記念して、都内某所・よつばスタジオにて、あずまさんにお話をうかがった。 描きたいのは、よつばで、ストーリーではない ――15巻の発売日、編集部が運営する「よつばとツイッター(@428and_tweet)」に〈作者や読者と20年位は人生を伴走するつもりで始めたら本当に時が経ちました。〉と投稿されていました。あずまさんご自身は、どのような感慨をお持ちですか? あずまきよひこ(以下、あずま) よつばとツイッターは私が書いているものではないので

                  『よつばと!』15巻は本当はもっと長かった!? あずまきよひこさんに聞いた制作秘話 | ダ・ヴィンチWeb
                • 存在しない妻へのおみやげに、ガトーショコラのケーキと桃のスパークリングワインを - #AQM

                  宮崎市内、中央駅である宮崎駅近辺の自宅から10km、道が空いていればクルマで20分ぐらいの距離に垂水公園という桜の名所があります。 hanami.walkerplus.com クルマで桜並木、桜のトンネルをくぐれる、という、独り身ドライバーにぴったりのお花見スポットで、 「満開になったらGoProで動画撮ってYOUTUBEでバズろう」 と、毎日夜中のフィットネスジム通い(開始1ヶ月皆勤で体重が3kg落ちた)の帰りの深夜に、開花具合をチェックしてたんですが、 「満開が近く、この後は雨の予報が続く」 という状況だったので、こないだの週末に撮りにいきました。 youtu.be まあ黙って桜撮ってるだけの動画でバズったら苦労しねえんですけど。 帰りに南大阪南宮崎駅のあたりのデカいオートバックスに寄ったら、お隣がケーキ屋だったので、 店構えもチョコレートケーキみたいで美味しそうね。 「そういえば最近

                    存在しない妻へのおみやげに、ガトーショコラのケーキと桃のスパークリングワインを - #AQM
                  • 「はじめの一歩」作者が、スマホ漫画時代の新コマ割りを語る。「お手本の作品」とは…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    電子出版が普及していくのを見ていて僕は常々「電子に手塚がいない」と言ってきました。 手塚さんが紙の上で見せた目線誘導はとんでもないものでした。 スマホで読むとなるとそれはまた変わってくると思います。 書き込んであるのに読みやすい、その筆頭はー— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) October 14, 2021 ーワンパンマンだと答えてきました。 さらに怪獣8号はそこを意識していると思います。 多角的なカメラ配置にすると実は読みにくくなることが多いのですが全くそれを感じさせません。 小さな画面でも目が滑らずにアクションを追えるというのは凄い技術なのです。 そのキモはー— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) 2021年10月14日 ーやはりコマ割りにある思います。 紙と電子では特性が違いますが、漫画で一番難しいのはコマ割りだと思っています。 漫画家全員が悩むと言い切れる。

                      「はじめの一歩」作者が、スマホ漫画時代の新コマ割りを語る。「お手本の作品」とは…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 「よつばと!」は初心者向けか否か

                      https://anond.hatelabo.jp/20220524174008 これを見て思った。 「よつばと!」は初心者向け漫画だろうか、それとも上級者向け漫画だろうか。 初心者向けだと思う理由コマ割りがドラえもん並にシンプル一話完結で数ページごとに笑いどころがある大人であればある程度みんな共感する内容であり、前提知識が不要過激な表現がない上級者向けだと思う理由セリフではなく絵で状況を説明させる表現が多い「このコマがオチですよ」という記号的な表現が控えめ噛み合っていないコミュニケーションを面白がる要素が多いよつばが変な行動や言動をとっても、大人はあまりツッコまず、肯定する大人キャラが本音と異なる発言や演技をするシーンが多い よつばと!のギャグ要素って、何歳ごろから理解できるようになるんだろ。

                        「よつばと!」は初心者向けか否か
                      • 『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌

                        ゼロ年代 『天気の子』を観た。 100点満点中の100点満点だった。 が、脚本は酷い。 ヒロインの陽菜が明日、誕生日だとわかる。主人公の帆高がプレゼントを用意する。「ああ、明日、悲劇的なことが起こるのだな」と予想すると、そのとおりになる。酷い。 その粗漏さは冲方丁が「改善案」という形で穏当に指摘している。「拳銃が物語から浮いている。どうしても登場させるなら、その拳銃で天気の龍を撃つなどして活用すべきでは?」。ホントだよ。「手錠が画面の邪魔だ。どうしてもはめるなら、その手錠で帆高と陽菜を繋ぐべきでは?」。ホントだよ。 以下、物語を確認しよう。 家出少年の帆高は、東京をさまよった末、フリーの雑誌記者の須賀に拾われる。この過程でフリーターの陽菜と知りあい、また、拳銃を拾う(酷い)。須賀や、その姪の夏美とともに日常を過ごす。チンピラに絡まれていた陽菜を助ける。陽菜の金に困っていることと、天候を操作

                          『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌
                        • ヤフオクで期限切れから約20年近く経過の「あずまんじゅう」が出品されていた事によるオタク食べ物グッズのお話

                          hisabilly @x_hisabilly_x 本当に買って食べる人もいるかもだからヤフオクのリンク貼っておきますね! あずまんじゅう あずまきよひこ 超激レア 食べたらたぶんヤバイやつ page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l58… 2020-03-21 12:14:58 リンク ヤフオク! あずまんじゅう あずまきよひこ 超激レア 食べた... - ヤフオク! 元食品です。食べたら命がヤバイかもしれません。食べないでください。あずまんが大王の人気が出はじめた頃に期間限定で、限定ショップのみで販売された、レアなまんじゅうです。気がついたら賞味期限が少し過ぎてしまったので、そのまま意地で保管し続けていました。あれから約20年経ちます、、、。保管状況がよかったためか、包装紙の外部には染みも、臭いも全くありません。非常にキケンな予感がしたので十年くらい前に

                            ヤフオクで期限切れから約20年近く経過の「あずまんじゅう」が出品されていた事によるオタク食べ物グッズのお話
                          • 2021マンガベスト10(佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵) - exust’s blog

                            みんなの2021年のマンガベストです。番号がない人は順不同。 佐藤タキタロウ(@katikatiyamazou) 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 投擲装置 華沢寛治 @maritissue ほしがた 41号_西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 佐藤タキタロウ(@katikatiyamazou) twitter.com 1 『フールナイト』/安田佳澄 (1.2巻) フールナイト(1) (ビッグコミックス) 作者:安田佳澄 小学館 Amazon ・絵が良い上にオモロい。タツキフレンズ(賀来・龍)がやってるようなアクションを単なる超絶画力の暴力じゃなくて着実なカメラワークやカットの旨さで描写していく、その上タツフレに比べて話も圧倒的にオモロい。期待。 2 『借金女が船上カジノでバニーガール催●媚薬調教売春』/ハイパーUCサークル(読み切り) www.dlsite.co

                              2021マンガベスト10(佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵) - exust’s blog
                            • あずまきよひこ on Twitter: "よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 https://t.co/AICg1xIMNB"

                              よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 https://t.co/AICg1xIMNB

                                あずまきよひこ on Twitter: "よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 https://t.co/AICg1xIMNB"
                              • 森川ジョージ先生が講談社と交渉し、不調だった「電子書籍化七項目」とは何だったのか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                togetter.com これが話題。 自分は、連ツイのツリーのほうに、真っ先にリンクコメントした。 「今まで電子化を拒んできた人が、それを認めた理由」が部分的にでも語られることは少ないので超貴重な証言。ここで割愛された講談社と森川氏の条件交渉もスクープ出来ればさらに興味深いノンフィクションなのだが… https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/WANPOWANWAN/status/1475772689440993283 で、重要なのは結局この部分なのだと思う。 →約10年前に遡り、講談社と電子契約の話し合いをしたのです。黎明期で契約書すら曖昧だったので漫画家(特に新人)が納得できる形になればいいな、くらいのノリです。 七つの項目を持って行きました。 主にお金の話なので割愛します。 しかしまあこれがうまくいきませんでした。→— 森川ジョージ (@W

                                  森川ジョージ先生が講談社と交渉し、不調だった「電子書籍化七項目」とは何だったのか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 2023-04-14: キュンキュンしたあのヒロインたち|塀

                                  タイトルは釣りです。 最近ゲーム実況者のすぎるさんの影響で、椎名軽穂先生『君に届け』を読んでいる奥さんから「お前は漫画を読んでキュンキュンしたり、ドハマリしたヒロインはいないのか」と問い合わせを受けました。 そもそも恋愛を主題とした漫画を相対的に多く読まないし、特定のキャラクターに対して「推し」とか「俺の嫁」みたいな特権的な持ち上げ方をすることも基本的にない(『アイドルマスター』や『ブルーアーカイブ』のような多人数ヒロイン系のゲームをプレイしていても)ので。 なので、その場は「特になし」回答に留めたのですが、もう少し掘り下げて自分と向き合い、以下のリストを作りました。 誰に対しても特に無益なリストです。 ここでスタンダール『赤と黒』のルイーズ……とか言えたら少しは粋かもですが、どちらかというとルイズコピペ側の人間なのでどうにも無理です。 成瀬川なる(赤松健『ラブひな』)『ラブひな』1巻自分

                                    2023-04-14: キュンキュンしたあのヒロインたち|塀
                                  • よつばと!作者のあずまきよひこ先生が姪っ子さん達にお年玉を→ポチ袋に書いた直筆のイラストに「中身の立場なくなるやん」「家宝すぎる」

                                    あずまきよひこ @azumakiyohiko きのうは姪達がうちに来たので、お年玉をあげました。ポチ袋には好きだと言うアンパンマンとすみっコぐらしを描きました。 pic.twitter.com/d6ouC5PFsX 2022-01-04 15:08:37

                                      よつばと!作者のあずまきよひこ先生が姪っ子さん達にお年玉を→ポチ袋に書いた直筆のイラストに「中身の立場なくなるやん」「家宝すぎる」
                                    • あずまきよひこ on Twitter: "よつばと新刊、本日発売です。 https://t.co/vT9r11lHu0"

                                      よつばと新刊、本日発売です。 https://t.co/vT9r11lHu0

                                        あずまきよひこ on Twitter: "よつばと新刊、本日発売です。 https://t.co/vT9r11lHu0"
                                      • 2019年下半期に読んで面白かった漫画 43選 - #AQM

                                        同じ☆数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 読んで面白くなかったら、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前回と比べて中途半端に数が多いんですけど、母数になる記事数が増えてる、点が甘くなってる、単純に豊作だった、と理由は色々考えられますが、特に賞品や賞金を贈呈するわけでも予算の制約があるわけでもないし、面白かったものを面白くなかったことにして数を絞る理由もないし、「面白かった漫画が多かったならよかったじゃん」とAQMは考えるのをやめた。どうせ個人のやることなんて好き嫌いでしかないです。 「鬼滅の刃」がなんで無いんだ、って話なんですけど、巻数が「かげきしょうじょ」の倍ほどあってまだ読んでないからです。そ

                                          2019年下半期に読んで面白かった漫画 43選 - #AQM
                                        • コロナ禍世界で「紙の本」は「電子書籍」より”道徳的に劣ってる”ことになるのかね - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                          タイトル通りの話。 緊急事態制限とかまん防下での生活様式は、あれこれ議論があったりそれに「反した」人が糾弾されたりするが、 ・・・・報道によれば松尾氏は緊急事態宣言下にフェイスブックで知り合った女性との“オフ会”や、深夜まで3軒のはしご酒をしたという。日時は出ていないが、3月の緊急事態宣言下と思われる。 これに松尾氏は「先般から週刊誌報道通り、私自身の軽率な行動により、皆様にご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。日頃から応援してくださっている皆様、ご支援いただいたおります関係者の皆様の信頼を損ね、多大なるご迷惑をお掛け致しました。自分本位な行動をとったことを悔やみ、真摯に反省しております。今後は自らの行動を十分自覚し、責任ある行動を実践して参ります。この度は、誠に申し訳ございませんでした 松尾貴史」 www.tokyo-sports.co.jp 要は単純で、「出歩か

                                            コロナ禍世界で「紙の本」は「電子書籍」より”道徳的に劣ってる”ことになるのかね - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                          • 「百合」の“源流”は「エス」にあらず~『マリみて』を中心とした「百合史観」の試論 - 百錬ノ鐵

                                            (2023年7月29日 加筆修正) 『百合特集』で注目を集める早川書房「SFマガジン」2021年2月号では「百合SF」の他にも、『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社)の著者である嵯峨景子が、吉屋信子や伊澤みゆきに象徴される戦前の少女小説に関する論考を寄稿している。 他にも百合コンテンツ情報サイト「百合ナビ」管理人へのインタビューなど、「SFマガジンの百合特集」といっても「百合SF」のみならず「百合文化」全体を俯瞰した資料性の高い内容となっている。 吉屋作品の中でも、とくに『花物語』や『屋根裏の二処女』などは、大正時代から昭和の初期にかけて当時の女学校の一部で流行していた「エス」なる風習を題材としたことで知られる。 あらためて説明すると「エス」とはシスター(Sister)の頭文字で、上級生と下級生が擬似姉妹的な関係性を結ぶことによって、女性同士の「友愛」を育むという一種の女学校文化で

                                              「百合」の“源流”は「エス」にあらず~『マリみて』を中心とした「百合史観」の試論 - 百錬ノ鐵
                                            • 生きる=おいしい?村人めし―FE風花雪月と中世の食④ - 湖底より愛とかこめて

                                              本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における、村出身の平民キャラクターたちのガルグ=マク大修道院食堂の食事メニューの好き嫌い、中世ヨーロッパの村人の食文化について考察していきます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る メニューカテゴリの総論 いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 や キゾクキゾク鳴くふたりに絞った比較記事 薔薇と紅茶の貴族の宴―FE風花雪月と中世の食② 、 市街地の貧しい身分の食の記事 食ってけ!大貧民―FE風花雪月と中世の食③ もごらんいただいてありがとうございます。 前回は、フォドラの平民の出として一

                                                生きる=おいしい?村人めし―FE風花雪月と中世の食④ - 湖底より愛とかこめて
                                              • 「よりぬきヒロシさん 気まずいの以外全部出し」特集 田丸浩史インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                お金がなくなったから短編集出します ──まずおふたりの関係について伺います。出会いは田山さんが月刊少年キャプテン(徳間書店)で「超兄貴」を担当されたところからですよね? 田山三樹 入社して、最初くらいに担当として割り当てられたのが「超兄貴」で、そのときに前の担当から紹介されて以来の付き合いです。田丸さんは最初、キャプテンには持ち込みで来たんだよね? 田丸浩史 「野球戦士カツヒコ」という作品を持ち込みました。高校の同級生にかつて週刊少年ジャンプ(集英社)で「ドルヒラ」を連載していた井上行広という男がいて一緒に同人誌を作っていたんですけど、「今度投稿しよう」という話をしてその投稿先に選んだのがキャプテンでした。 田山 後から聞いた話では「キャプテンなら競争率が低そうだ」と思って(笑)。 田丸 はい。でも「超兄貴」の後で田山さんから別の方に担当が変わって。 田山 自分が副編集長になって忙しくなっ

                                                  「よりぬきヒロシさん 気まずいの以外全部出し」特集 田丸浩史インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                • 海猿の件でフジともめていた頃の佐藤秀峰を、ネット民は叩いてたよね

                                                  2010年ごろだっけ? あのころはまだテレビに権威が残っていて テレビもネットも両方みてるやつらが多くてさ だから俺らの好きな海猿を殺そうとする問題児の佐藤秀峰みたいな扱いだったよね 今でいうなら松本人志の性加害問題で、松本が海猿@フジテレビって感じかな 世間は、問題はなんとなく気付いているけど、好きなやつも結構いてまだ擁護するやつが残ってる感じ そんなフジに声を上げる佐藤秀峰ってけっこうめんどくさいやつだね、おとなしく原作を提供してりゃいいのに みたいな感じだった あれからずいぶん時がたった ようやく原作者を大事にしましょうみたいな雰囲気になったなと感じる しかしネットの意見なんて、どっちに愛着があるかどうかで決まるところあるから 松本人志みたいにまだ人気があると「まっちゃんがんばれ」、サッカーだと「伊東純也がんばれ」みたいな感じになる たとえば橋本環奈が松本人志にレイプされたというはな

                                                    海猿の件でフジともめていた頃の佐藤秀峰を、ネット民は叩いてたよね
                                                  • 聖杯戦争の“if”を楽しむボードゲーム「Dominate Grail War」開発者インタビュー。デザイナー・BakaFire氏の考える“世界観とメカニクス”の幸せな関係

                                                    聖杯戦争の“if”を楽しむボードゲーム「Dominate Grail War」開発者インタビュー。デザイナー・BakaFire氏の考える“世界観とメカニクス”の幸せな関係 編集部:touge 編集部:YamaChan ライター:蒼之スギウラ 12→ ゲーム内容を象徴したデザインを心がけたという本作のメインビジュアル。プレイヤーが各マスターを受け持つ作品なので,士郎のみならず,すべてのマスターが中心に描かれる。そのうえで,Fateの象徴としてのセイバーが配置されている。周りに散るクラスカードは,マスターとサーヴァントの組み合わせがランダムであることを表現しているとか TYPE-MOONの伝奇活劇ビジュアルノベル「Fate/stay night」を題材とした新作ボードゲーム「Dominate Grail War -Fate/stay night on Board Game-」が,ディライトワー

                                                      聖杯戦争の“if”を楽しむボードゲーム「Dominate Grail War」開発者インタビュー。デザイナー・BakaFire氏の考える“世界観とメカニクス”の幸せな関係
                                                    • リスアニ10th ANNIVERSARY

                                                      作詞家・アーティストの畑 亜貴によるスペシャル連載がスタート! 毎回畑さんに所縁のあるゲストを迎えてのトークセッションとなる本連載。最初のゲストは『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『じょしらく』において、畑さんとの黄金タッグで数々の名曲を生み出した神前 暁さんが登場! 新時代のアニソンを生み出した2000年代から、成熟を迎えた2010年代と、彼らが駆け抜けた時代を振り返りつつも、話題は思わぬ方向へ……!? リスアニ!10周年を記念した特設サイトに掲載されます、畑さんの連載企画ということで、第1回目のゲストは神前 暁さんにお越しいただきました。おふたりのタッグでは様々な名曲が生まれましたね。 畑 亜貴いろいろありましたね。 神前 暁そうですね。 畑いろいろありすぎて、超絶大きい走馬灯がぐるんぐるんしています(笑)。 以前ラジオ番組でもおっしゃっていましたが、畑さんの場合は走馬灯が長い(笑)。

                                                        リスアニ10th ANNIVERSARY
                                                      • 『よつばと!』最新刊、15巻が2月27日に発売決定。前巻14巻から2年10ヵ月ぶり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        “月刊コミック電撃大王”で連載中の人気漫画『よつばと!』(著:あずまきよひこ)のコミックス、最新15巻が2021年2月27日(土)に発売されることが発表された。

                                                          『よつばと!』最新刊、15巻が2月27日に発売決定。前巻14巻から2年10ヵ月ぶり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • あずまきよひこ「よつばと電子版は準備中、次の巻が出る頃には」 イギリスamazon「ウチは既に売ってますけど」← これどうなってるの!?|誤訳御免Δ(←デルタ)

                                                          基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 pic.twitter.com/AICg1xIMNB — あずまきよひこ (@azumakiyohiko) February 20, 2021 「よつばと」がついに電子書籍化される!! これは心待ちにして人が多いんじゃないですか。 傑作だけに、ずっと前から何故しないのかと言われ続けてましたからね。 このツイートにも喝采をおくる人たちが多く見られました。しかし、 「次の巻(16巻)が出る頃っていうと3年後か・・・」 なんてコメントもチラホラあったり。(^_^; 確かに、これまでの刊行ペースからいえば十分にありうるんだなぁ。 それはさておき、よつばとは国

                                                          • あずまきよひこ「よつばと!」舞台探訪

                                                            「よつばと!」3年ぶりの最新15巻が発売されたので、第100話「よつばといし」の舞台探訪に行ってきました。過去に行った舞台探訪や、まだ行けてないけどそのうち行く時用のgoogleマップのメモとかも一緒にまとめておきます。

                                                              あずまきよひこ「よつばと!」舞台探訪
                                                            • 私の好きな漫画3選 - Random Life Blog

                                                              私の好きな漫画3選 今週のお題「好きな漫画」 みなさん、こんばんは。 最近は漫画ってあまり読まなくなってしまって久しいのですが、好きな漫画といって思い浮かぶ漫画がいくつかあります。 今日はお題の「好きな漫画」で自由に書いてみたいと思います。 私と漫画 ジョジョの奇妙な冒険 ゴルゴ13 よつばと! 終わりに 私と漫画 小学校の低学年の頃はうちでは漫画禁止でした。 漫画を読むようになったのは小学3年生くらいからで、今あるのか無いのかわかりませんが、辞書みたいに分厚かったコロコロコミックやボンボンなんかを読んでいました。 中学に入ると週刊少年ジャンプでドラゴンボールなんかを夢中になって読んでましたね。 高校に入ると週刊少年マガジンを毎週買うようになりました。 でも、その頃毎週買って読んでいたにもかかわらず、代表作みたいな作品って覚えてないんですよね。 学生時代に読んで一番印象に残っているのが「ジ

                                                                私の好きな漫画3選 - Random Life Blog
                                                              • 【初インタビュー】ジャンプ連載会議ネーム提出回数はおそらくギネス記録! 話題のジャンプ連載作『僕とロボコ』連載一周年突破記念、作者・宮崎周平に聞く"ロボコ"誕生の秘密!(後編) - エンタメ - ニュース

                                                                週プレNEWS TOPニュースエンタメ【初インタビュー】ジャンプ連載会議ネーム提出回数はおそらくギネス記録! 話題のジャンプ連載作『僕とロボコ』連載一周年突破記念、作者・宮崎周平に聞く"ロボコ"誕生の秘密!(後編) 【初インタビュー】ジャンプ連載会議ネーム提出回数はおそらくギネス記録! 話題のジャンプ連載作『僕とロボコ』連載一周年突破記念、作者・宮崎周平に聞く"ロボコ"誕生の秘密!(後編) 『週刊少年ジャンプ』で連載中の『僕とロボコ』が連載1周年を達成! 作者初のインタビューで連載までの道のりを聞いた。(イラストは、コミックス4巻カバーより) 『週刊少年ジャンプ』誌上で2020年31号から連載されている宮崎周平のギャグ漫画『僕とロボコ』が今、密かに人気を集めている。今の時代のお笑いシーンに通じる「人を傷つけない笑い」を主軸にしつつも、他の同誌連載作など様々な有名作品のパロディをやりたい放題

                                                                  【初インタビュー】ジャンプ連載会議ネーム提出回数はおそらくギネス記録! 話題のジャンプ連載作『僕とロボコ』連載一周年突破記念、作者・宮崎周平に聞く"ロボコ"誕生の秘密!(後編) - エンタメ - ニュース
                                                                • 手嶋海嶺のnote記事について~工事のお知らせ~|手嶋海嶺

                                                                  手嶋海嶺です。皆さんどうもです。いつもお世話になっております。 noteをしばらく工事するのでそのお知らせです。 なお、内容証明郵便が届いた訳でもなければ、何らかの著作者の方から連絡があった訳でもないです。匿名の方から脅迫DMはちょっとありましたけど、それはまあどうでもいいです。(ホントどうでもいい) ……ぱちゅりーは? ええと、その話もします。 まずは、非常にたくさんの人に記事が読まれており、非常にありがたく存じます。これもひとえに東方Projectの「ゆっくり」という「たくさんの人が知っている」キャッチーな要素を利用してきたからでしょう。 もちろん、内容面での努力も一部、きっと評価頂いている筈だとはちょっと自負しているのですが、とはいえ、バチクソ真面目な文体でひたすら堅苦しいことを書いていたら、ここまで読まれていないように思います。 さて。この東方Projectには二次創作ガイドライン

                                                                    手嶋海嶺のnote記事について~工事のお知らせ~|手嶋海嶺
                                                                  • ぬいぐるみ制作のセコナオワークス /せこなお

                                                                    せこなお ​ 1976年生まれ 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業 キャラクターグッズの企画/デザインの会社を経て、ぬいぐるみ制作会社にてぬいぐるみのデザイン、パターンの仕事に10年間携わったのちフリーに。 ​ キャラクター商品などのぬいぐるみ原型、型紙制作、キャラクターデザイン、オリジナルぬいぐるみシリーズ「mokemono」の制作、布ものをメインとしたアイデア雑貨の企画などを行う。 タカラトミー「リズモ」外装部商品用原型 三井住友銀行公式キャラクター「ミドすけ」撮影用ぬいぐるみ、商品用原型 東宝映画「海猿」シリーズ『THE LAST MESSAGE 海猿』(2008年)、『BRAVE HEARTS 海猿』(2012年)劇中ぬいぐるみ、さるくんキャラクターデザイン、商品用原型制作 KDDI「au未来研究所」ぬいぐるみ型コミュニケーションツールのコンセプトモデル「Comi Kuma (コミクマ

                                                                      ぬいぐるみ制作のセコナオワークス /せこなお
                                                                    • 猿渡哲也とは (サルワタリテツヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                      猿渡哲也単語 150件 サルワタリテツヤ 1.8千文字の記事 59 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要作風猿渡漫画の様式美(灘神影流wikiより引用・改変)関連動画関連リンク関連項目掲示板猿渡哲也とは、日本の漫画家である。 概要 1958年6月25日生まれ、福岡県大牟田市出身。 本宮ひろ志や平松伸二のアシスタントを務め、1981年、第21回手塚賞準入選。翌1982年に「海の戦士」で連載デビューした。 1993年より「週刊ヤングジャンプ」で連載された格闘漫画「高校鉄拳伝タフ」は長期連載となり、続編として「TOUGH」や、現在「週刊プレイボーイ」にて連載中の「TOUGH外伝 龍を継ぐ男」などが執筆されシリーズ化している。氏の代表作とも言える作品である。 「タフ」シリーズ以外にも、「あばれブン屋」「力王 RIKI-OH」「ドッグ・ソルジャー」「傷だらけの仁清」「ロックアップ」など多岐に渡る

                                                                        猿渡哲也とは (サルワタリテツヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                      • ヤフオク! - あずまんじゅう あずまきよひこ 超激レア 食べた...

                                                                        すべて コンピュータ 家電、AV、カメラ 音楽 本、雑誌 映画、ビデオ おもちゃ、ゲーム ホビー、カルチャー アンティーク、コレクション スポーツ、レジャー 自動車、オートバイ ファッション アクセサリー、時計 ビューティ、ヘルスケア 食品、飲料 住まい、インテリア ペット、生き物 事務、店舗用品 花、園芸 チケット、金券、宿泊予約 ベビー用品 タレントグッズ コミック、アニメグッズ 不動産 チャリティー その他 閉じる

                                                                          ヤフオク! - あずまんじゅう あずまきよひこ 超激レア 食べた...
                                                                        • 約3年ぶり よつばと!15巻発売 「長く、広く、読み継がれて18周年」 : アキバBlog

                                                                          あずまきよひこ氏が月刊コミック電撃大王で連載されているコミックス「よつばと!」15巻【AA】が、前巻14巻から約3年ぶりとなる2月27日に発売になった(前巻14巻は2018年4月発売)。 『よつばと!』は、Wikipediaによると『「月刊コミック電撃大王」において2003年3月から連載されている。ちょっと変わった5歳の女の子よつばが、日常の中で体験する様々な「初めて」や「感動」を描く』で、コミックナタリーでは『5歳の少女・小岩井よつばが主役のコメディ。小岩井親子が町に引っ越してきたところから物語は始まり、自由奔放なよつばが起こす騒動や、隣近所の住人との触れ合いなど、日常の些細な出来事を子供の視点から楽しげに描いている』という、2021年3月に連載18周年を迎える作品。 今回発売になったコミックス「よつばと!」15巻【AA】には、第98話「よつばとくつした」〜第104話「よつばとランドセル

                                                                            約3年ぶり よつばと!15巻発売 「長く、広く、読み継がれて18周年」 : アキバBlog
                                                                          • お酒は飲まないんですよ - ひたすら自己紹介を続けて、いいお相手に巡り会えるのを待つブログ

                                                                            この記事、自己紹介として意味のある話なので、いずれ書こうと思ってずっと下書きに今後のネタとして置いてあったんですが、流れ的にちょうどいいタイミングということで、今回記事として使ってみるとしましょう。 前回、僕はタバコを吸ったことがないしほぼ間違いなく一生吸うこともないと思われる、と書いていたのですが、もう一つ人類の愛する至高の嗜好品(クソウマギャグ)、前回有害依存物質としても挙げられていたアルコール、つまりお酒ですが、こちらも、僕は一滴も飲まない感じです。 とはいえお酒はタバコと違って当然大学時代に飲んだことはありますけど、自分には合わなかったので、自分の意思で飲むことは絶対にないという感じですね。 これ、今は変わってるかもしれないし、あんまり声を大にして言ってはいけないことかもしれないんですけど、大学入学時、新入生のほぼ99%ぐらいが20歳未満なわけですけど、オリエンテーションとかが終わ

                                                                              お酒は飲まないんですよ - ひたすら自己紹介を続けて、いいお相手に巡り会えるのを待つブログ
                                                                            1