並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2132件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果121 - 160 件 / 2132件

  • マンガがあればいーのだ。|僕らが待ち望んでいた物語が、ここにある。 「とある飛空士への追憶」犬村小六

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 どんな言葉を紡げば、この物語の素晴らしさが分かってもらえるだろうか。 「とある飛空士への追憶」。 この物語の全てを読み終えた時、 僕はこれまでの人生でおそらく“数回”しか感じた事のない感情を味わう。 感動 たった二文字で表せばそうなるだろう。 しかしこの物語からもらった感情は、たった二文字だけで表現するのは勿体無さすぎる。 きっと便箋5枚にびっしりと書いても、尚足りないと感じるかもしれない。 それ程までに、僕の心はこの物語によって灼かれたのだと思う。 僕の拙い言葉で、どれだけ伝える事が出来るだろうか。 色々考えてみたたけれどやっぱり無理だった。 この物語の素晴らしさを理解してもらうには、 この物語を最初から最後まで読んでもらう他にないのだ。 ┏…━…━…━…━…━…

    • SF小説おすすめリストたちのまとめ - 基本雑記

      僕は実は読書系のニュースサイトをやっていたこともあるのだが、くだらない記事に目を通すのに疲れてやめてしまった。SFまとめが盛り上がっているので一瞬だけ復活。 ■読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこいてんじゃねえ! こうした似たようなオススメ小説まとめが何度も何度も何百超えのブックマークを稼ぎだすところをみると、ちみたちはリストをブックマークすることを本能にインプリントされたハエか何かか、と思ってしまうけれど、リスト系とブックマークは相性が良い。また、なんだか後続組からガシガシ叩かれてはいるけれども、これを起点に多くの人がリストを作り出す流れは面白いですね。 逆に、最初からニッチすぎると誰も後に続かなくなってしまうので、最初はこれぐらい「教科書かよ」的なラインナップに、Amazon的紹介文でいいのかもしれない。そしてみんなリストが作りたくてしょうがないのかな。そ

        SF小説おすすめリストたちのまとめ - 基本雑記
      • なんのための片付けなのか?誰のための片付けなのか?コミュニケーションを重視しながら片付けする方法を学んだ #もめない片付け - ネタフル

        矢野さん( @yanojapan )が監修した「もめない片付け」の本が出版され、浦和の須原屋書店で発売記念イベントをされるということだったので、話を伺ってきました。本のタイトルには「50代からの」と入ってまして、自分には少し早いかなと思ったのですが、片付けの基本的な考え方など、非常に参考になる内容でした。 われわれの世代は親の介護、同居などがこれからの人生の重要事項として加わってきますが、いつまでも他人事ではないな、と感じました。いつまでも親ともども元気でいられれば良いのですがね。 「もめない片付け」ミニ講座レポート 編集者の方の実家が東日本大震災で被災した。片付けしておけば良かったと両親は後悔。災害の備えとして片付けも大事と気づいた、と。 矢野さんは実は掃除も片付けも嫌い。短時間でいかに家事を済ませるか、手を抜くのではなく。クオリティの高い家事をいかに短時間で済ませるかを研究してきた。そ

          なんのための片付けなのか?誰のための片付けなのか?コミュニケーションを重視しながら片付けする方法を学んだ #もめない片付け - ネタフル
        • 【2009年図書館総合展フォーラムレポートその4】2010.2.13に何かがおこる?! あるいは、「要は勇気がないんでしょ」in図書館―『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

          図書館総合展が終わってすでに丸一日経ちますが、総合展レポートはもうしばらく続きますw ってことでレポートもいよいよ大詰め第4段、昨年に引き続き図書館の貸出履歴の活用に関するフォーラム、「『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ」ですっ! デジタルライブラリアン研究会主催:「貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開」リターンズ(岡本真、小野永貴、原田隆史) - 図書館総合展・学術情報オープンサミット事務局ブログ ちなみに当日のやり取りについてはid:myrmecoleonさんもtsudaってらしたので、より臨場感を感じたい方は以下のmyrmecoleonさんのポストも参考に。 Wed, Nov 11 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 貸出履歴の活用についてはこの1年、国内では何も進んでいないのではないかという懸念と、一方で海

            【2009年図書館総合展フォーラムレポートその4】2010.2.13に何かがおこる?! あるいは、「要は勇気がないんでしょ」in図書館―『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
          • リビングに置きっぱなし 要らないもの10選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

            リビングのあちこちに要らないモノが散乱していませんか? そんなあなたに気づいてもらうために今からどんなものを捨てるかピックアップしました。 1年以上使っていないペンや色鉛筆 粘着力の落ちたテープ 子供たちが昔使っていた鉛筆 切れ味の悪いハサミ いつか読むと思っているカタログ・雑誌 一度だけ見た取扱説明書 開いたことのない電話帳 金額を知らせるだけの公共料金通知 保険会社からのお知らせ 山積みの新聞やチラシ <番外編>テーブルの上にずっとある電卓 1年以上使っていないペンや色鉛筆 「一生使わない」と同じです。さっさと捨てましょう。 粘着力の落ちたテープ これも「一生使わない」です。さっさと捨てましょう。 子供たちが昔使っていた鉛筆 カラフルなキャラクターの鉛筆。これもさっさと捨てましょう! 但し子供の了解はちゃんと得てから捨てましょう。 切れ味の悪いハサミ もはや、鉄屑同然です。捨てましょう

              リビングに置きっぱなし 要らないもの10選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
            • 外出してすぐ疲れる人はバッグが重すぎる可能性アリ - モウソウの森

              え、荷物それだけ? バッグが小さい女子はモテると何かで読んだ。 おそらく小さいバッグのほうがかわいかったり、フットワークが軽くてノリが良さそうだからと想像する。 よく私は「え、荷物それだけ?」と言われるので、持ち歩くものを減らす方法を勝手にお教えしよう。 私のバッグは、よくOLさんがランチ時に持ち歩く小さいバッグぐらいの大きさである。 荷物が少ないメリット 疲れないこと 同じ距離を歩いても荷物が重いと断然疲れる。 学生時代、辞書や教科書など入った重いバッグを持って徒歩通学するのは本当に辛かった。走れないし。 ジワジワと体力を奪われる。 バッグが重いとフットワークも重くなるのは本当だ。 中身がすぐわかる また、バッグの中がごちゃごちゃしなくて出したいものがすぐ出せる。 鍵がない、〜がない、って焦ることもない。 私のバッグの中身 通年で入っている物 携帯、財布、ハンカチ、社員証、家の鍵、リップ

                外出してすぐ疲れる人はバッグが重すぎる可能性アリ - モウソウの森
              • バラード『太陽の帝国』新訳は、当然大きく改善されています……と書きたかったんだけど。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                先日ふと、バラード『太陽の帝国』の新訳が出たのを知った。しかも山田和子訳。 太陽の帝国 (創元SF文庫) 作者: J・G・バラード,山田和子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2019/07/30メディア: 文庫この商品を含むブログを見る これについては、国書刊行会の高橋訳がイマイチだという話は結構聞いていたんだけれど、ぼくは英語でしか読んでなかったので、どの程度イマイチかはあまり知らなかった。いつか読むべえと思って、いま見たら家に2冊もある。最初のやつと、映画になったときのカバーのやつと。 太陽の帝国 作者: J.G.バラード,高橋和久出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 1987/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (17件) を見る で、いい機会だからちょっと比べて見ようと思った。もちろん、新訳のほうがずっとよいにちがいないとは思っていた。

                  バラード『太陽の帝国』新訳は、当然大きく改善されています……と書きたかったんだけど。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                • 愛情と結婚の進化論と人類史 - 道徳的動物日記

                  ブループリント:「よい未来」を築くための進化論と人類史(上) (NewsPicksパブリッシング) 作者:ニコラス・クリスタキス ニューズピックス Amazon 『ブループリント:「よい未来」を築くための進化論と人類史』では、基本的には進化心理学や文化進化論などの考え方に基づきながら、人間には「社会性」がどのような形で備わっていて、どういう条件が揃えばそれらが表出されるか、といったことが論じられている。 この本のメインとなる主張は、"私たちの遺伝子には社会や集団の「青写真(ブループリント)が組み込まれている"、というものだ。 世界には様々なかたちの社会があるとはいえ、どんなかたちの社会でも存続できるというわけではない。現に存続してきた社会とは、それが表面上はどれだけ多様であっても、根本となる構造は共通しており「青写真」に基づいているのだ。逆に言うと、「青写真」を無視した構造の社会(人工的に

                    愛情と結婚の進化論と人類史 - 道徳的動物日記
                  • こんまりの魔法に見る「生と死」

                    片づけブーム 日本のテレビ番組の企画でマサチューセッツ州の家庭を訪問し、衣類の畳み方を指導する近藤 Joanne Rathe-The Boston Globe/GETTY IMAGES 日本人の書いた本がアメリカでベストセラーになるのは珍しい。だから近藤麻理恵の『人生がときめく片づけの魔法』の英語版が出たとき、さっそく手に取ってみた。読む前に驚いたのは表紙カバーのデザイン。水彩で描いた空のような水色の背景に、タイトルが控えめに、それもすべて小文字で入っている。 もしかして、これって(アメリカで80年代にはやった)癒やし系の自己啓発本? まるで「あなたの心は危うくて、大文字の角にも耐えられないほど傷つきやすい。でもこのパステル調のカバーを開けば、希望と前へ進む力が見つかります」と言っているみたいだ。 『片づけの魔法』が説くのは、家にあふれるがらくた類はきっぱり捨て去れということ。片づけのプロ

                      こんまりの魔法に見る「生と死」
                    • 自分が落ちこぼれて、はじめてアル中だった父親の気持ちが少しわかる

                      追記:休職になりました。1年後に復帰できないようだったら退職。 いろいろコメントいただいているようですが、読む気力がない。いつか読みます。ありがとう。ごめんなさい。 一度病気で休職した後復職したが、来週また休職届を出すことにする。場合によっては退職するかもしれない。 みんな、休職したときは、できるだけしっかり休んだほうがいいぞ。 下り坂に入ってる時は、自分ではその下りを止める手段ってない。 引き潮に飲まれた時逆らうな、という教訓は知っているんだが、 どこまで後退するのかが分からないのが恐怖で、自分はそれに耐えられなかった。 以前の自分は、自分で言うのも何だけどすごい頑張ってたと思う。 でも、今の自分からみて、あそこまで戻るのはどう考えても無理だ。 かつての自分は超人パワーみたいなのがあって、それがある時いきなり失われたみたいな感じなんだ。 周りのみんなは、ちょっと調子崩してるだけだと思って

                        自分が落ちこぼれて、はじめてアル中だった父親の気持ちが少しわかる
                      • 大事なことは「コード化すること」だけじゃない 〜 Infrastructure as Code を読んだ - えいのうにっき

                        「いつか読みたいな」と欲しいものリストに入れていた Infrastructure as Code を、まさかまさか、有り難いことに監訳者である @gosukenator さんからご恵贈いただいたのが、昨年11月のこと。 さきほどのRT、見かけてはいたのだけどまさか自分が当選(?)するとは思いもよらず……! 監訳者 @gosukenator さんから頂くという形でこの本を手にすることになるとは思ってもいませんでした、本当にありがとうございます!!絶対感想エントリー書きますっ! pic.twitter.com/p1FjwscmVm— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2017年11月10日 はやくも4ヶ月が経過してしまった。相変わらずの遅読さよ。すみませんすみません。 感想 以前はchef、最近だと itamae といったプロビジョニングツールは必ず使うようにし

                          大事なことは「コード化すること」だけじゃない 〜 Infrastructure as Code を読んだ - えいのうにっき
                        • たった1分で人生が変わる片づけの習慣 《実践編》 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

                          2011年09月22日22:37 by tkfire85 たった1分で人生が変わる片づけの習慣 《実践編》 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 たった1分で人生が変わる片づけの習慣<実践編>posted with amazlet at 11.08.10小松 易 中経出版 売り上げランキング: 29299 Amazon.co.jp で詳細を見る 【関連記事】 ・ベッキー「心のとびら」の言葉が名言すぎる件。↓最新記事はこちらからご覧いただけます。 Blogで本を紹介しちゃいます。 先日、「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」という本を紹介しました。片付けに悩む方は多いようで、沢山の方から反響を頂く事ができました。今回は、そんな「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」の続編でもある「たった1分で人生が変わる片づけの習慣 《実践編》」をご紹介したいと思います。前者を入門編とするなら、後者は実

                            たった1分で人生が変わる片づけの習慣 《実践編》 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
                          • 本当に勧められる漫画教えて(ジャンル問わず : 哲学ニュースnwk

                            2013年01月24日08:00 本当に勧められる漫画教えて(ジャンル問わず Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 01:30:40.92 ID:ebvVry800 昨日まん喫で初めて読んで、面白いなと感じたのは ジョジョ・スラダン・シティハンター あとバクマンとけいおんも それぞれよく聞くから一巻だけ手に取ったら、次巻も読み続けたいなと思えるものばかりだった 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 01:31:46.71 ID:ZrHNtGEp0 まほらば ARIA この二つは堂々と勧められる 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 01:36:12.18 ID:ebvVry800 >>3 まほらば初耳 覚えておく 4:以下、名無しにかわりましてVIPが

                              本当に勧められる漫画教えて(ジャンル問わず : 哲学ニュースnwk
                            • 留置所黙示録

                              さて久しぶりですが 世界ランク速報 (グロ画像とか障害者の悪口ばかり書いている徳の低いサイト)の管理人とまたラジオをすることにしました。 知っている方はいるか分かりませんが実は去年も一昨年もしていました。 話す内容は ・児童ポルノ ・ブログ凍結について ・今年の事件でお互いが興味を持ったもの ・ハセカラ です。今日暇だよという人はぜひ来てください。 一応時間としては12月30日の21時開始となります。詳細はまたこちらのブログでも告知します。 ラジオURL http://std1.ladio.net:8060/nadazero60558 感想掲示板 jbbs.shitaraba.net 今回の話は人は何故捕まるかだ。 まあ悪いことをしたら捕まるというのは当たり前だが捕まるには必ずしも何かしら理由がある。それでこの理由というのは文字通り人それぞれ違う。留置所に入っている間に同じ房の人から聞いた

                                留置所黙示録
                              • アパレルの生地や糸、繊維の種類や分類を知ると洋服選びが変わる - 服地パイセン

                                こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 これまで生地や繊維に関する内容をいくつか書いてきました。 それらは服というものを木で例えたとすると、枝葉の部分の説明です。 「もっと根幹の部分をわかりやすく説明したい」と思ってました。 簡単に理解できるものではないのですが、それだけに奥が深くて面白い。 何でもそうですけど、知識は螺旋状になっていて何かを理解するためにはその周辺のことも知っていかないと本当に理解はできないもんです。 一つの記事で全てを説明するのは難しいと思うのですが、体系化というんでしょうか。 「全体像がある程度わかる、ショッピングセンターのフロア案内みたいな感じで、どこがどうなってるのかを伝えるものを作りたいな」 とずっと思っていました。 ということで、服地の分類についてまとめてみます。 専門用語がたくさん出てくるので、難しく感じるかもしれませんが、

                                  アパレルの生地や糸、繊維の種類や分類を知ると洋服選びが変わる - 服地パイセン
                                • 蒼空市場

                                  Last up date:2008/09/10 (地霊殿のネタバレ含。 GALLERY(古←→新) 2005年 半 時 星 紅 小 星 巫 星 境 紅 氷 星 時 星 本 @ 闇 氷 星 中 本 大 時 小 文 時 紅 狂 冬 凶 操 星 狂 春 60ポーズ 2006年 星 鬱 星 躁 操 操 星 本 狂 時 星 星 巫 星 星 星 星 境 狂 星 星 紅 星 星 2007年 星 狂 星 狂 星 蛙 蛙 2008年 星 星 DIARY 2008年8月 2008年7月 2008年6月 2008年5月 2008年4月 2008年3月 2008年2月 2008年1月 2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年9月 2007年8月 2007年7月 2007年6月 2007年05月 2007年04月 WORKS BBS LINK 画像の無断転載

                                  • 【家を捨て去る10のメリット】成功しようとするのではなく、失敗しなければいけない。ー 失敗して、ニッコリと笑う。それが真の男である。 - いばや通信

                                    先日、知人が購買したシャネルの香水を借りて身に着けていたら「さかつめさんも香水とか使うんですか!家ないのに!」などと言われた。この前に訪れた奄美大島では「さかつめさんも飛行機とか乗るんですか!家ないのに!」と言われた。福岡でふぐを食べた時は「さかつめさんもふぐとか食べるんですか!家ないのに!」と言われた。「おい、コラ」と思った。いったいなんだと思っているのだろうか。 語尾に「家ないのに」とつければ、なんでも面白くなるような気がした。わたしは家を持たない生活をしている。家がなくてもどうにかなる。どうにかなるばかりか、それなりの多幸感に満ち溢れている。家を捨て去ることで感じた(わたしなりの)メリットを10か条にしてまとめます。 1・家がなくなると「家が増える」何度も説明している人には申し訳ないけれど、私は2014年の2月に(当時付き合っていた彼女と別れて)東京での家をなくし、「家がなくても生き

                                      【家を捨て去る10のメリット】成功しようとするのではなく、失敗しなければいけない。ー 失敗して、ニッコリと笑う。それが真の男である。 - いばや通信
                                    • 文化の盗用問題と経済的支配構造、あるいは、中心と周辺、そしてランクという概念について - *魂の次元*

                                      アメリカのファッションモデル、カーリー・クロスさんが日本の「芸者風」の衣装で撮った写真がファッション誌「ヴォーグ」に掲載されたことについて、これが「文化の盗用」として批判され、カーリーさんはTwitter上で謝罪したことが報道されています。 ・カーリー・クロスが炎上謝罪 日本文化を盗用と指摘、米VOGUE誌で「芸者スタイル」披露 アメリカの人たちが気にしている「文化の盗用」って何なんでしょうか? そして、どうして、白人女性モデルが「芸者風」の格好をするのが問題になるのでしょうか? 「人種差別と経済的支配」という視点を通して、日本においてこの問題がどんな意味を持つのか、少し考えてみることにしましょう。 「文化の盗用」は、文化的多数派が少数派の文化的スタイルを不用意に用いることから生じるアメリカにおける人種差別との関連日本においての先住民族問題との関連中心と周辺という視点ランクと経済的支配構造

                                        文化の盗用問題と経済的支配構造、あるいは、中心と周辺、そしてランクという概念について - *魂の次元*
                                      • 全10巻ぐらいで面白い漫画ない?少女漫画でもいい : 哲学ニュースnwk

                                        2016年10月04日20:00 全10巻ぐらいで面白い漫画ない?少女漫画でもいい Tweet 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475459357/ 日本にヤバイ集落とかヤバイ場所って存在すんの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5110098.html 2: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/10/03(月) 10:49:55.13 ID:PcZ34bpq0 ツルモク独身寮 25: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2016/10/03(月) 10:55:46.98 ID:tTq3HvSJ0 >>2 これ 267: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/10/03(月) 12:12:40.68 ID:leaLqEzz0 >>2なにこれ?こんな

                                          全10巻ぐらいで面白い漫画ない?少女漫画でもいい : 哲学ニュースnwk
                                        • 東京新聞:「積ん読」という言葉は、世界に誇るべき日本語らしい。オック…:社説・コラム(TOKYO Web)

                                          「積ん読」という言葉は、世界に誇るべき日本語らしい。オックスフォード大学出版局は、「愛書家が知っておくべき十の言葉」の筆頭に、tsundoku(ツンドク)を挙げた▼買った本を読まないまま、積んでおく。そんな状態をずばりひと言で表す言葉が、英語などにはない。日本の読書文化が生み出した見事な言葉なのだ▼だが、胸を張ってばかりもいられない。本棚からあふれ、廊下や枕元などで山となった本に、自己嫌悪さえ覚えるのに、その山は確実に成長し続ける。そういう「積ん読病」患者にお薦めなのが、若松英輔さんの近著『言葉の贈り物』だ▼若松さんのお父さんも大変な愛書家で、晩年に目を悪くして満足に読めなくなっても、買い続けた。どう見ても無駄である。父の「積ん読病」を若松さんが同僚に嘆くと、こう言われたという。「読めない本は、読める本より大事なのかもしれない」▼<人は、いつか読みたいと願いながら読むことができない本からも

                                            東京新聞:「積ん読」という言葉は、世界に誇るべき日本語らしい。オック…:社説・コラム(TOKYO Web)
                                          • 史上最速の片付け術!? たった1日で汚部屋をきれいにする方法とは? (ダ・ヴィンチ電子ナビ) - Yahoo!ニュース

                                            史上最速の片付け術!? たった1日で汚部屋をきれいにする方法とは? ダ・ヴィンチ電子ナビ 10月4日(金)11時40分配信 何年もかけて積もり積もった荷物で、足の踏み場もない。そんな汚部屋が、たった1日で、見違えるほどきれいになる方法があるという。 関連情報を含む記事はこちら  9月26日に発売された『マンガでわかる!片づけ+収納術』(学研パブリッシング)の作者・宙花こよりは、家族そろってズボラで、何年も汚部屋の実家で生活していたそう。それが、たったの8時間で汚部屋脱出したというのだ。ズボラでもたった1日で汚部屋脱出する方法とは、いったいどんなものなのだろう? ここで紹介されている片付けの方法は、実はわずか3ステップ。 1、「今使うか」「今使わないか」に分ける。 2、「今使わないモノ」は捨てる。 3、「今使うモノ」をしまう。 たったのこれだけなのだ。 このときに大切なのは「今使

                                            • Scala関西Summit 2018に参加したので感想を書きます - MicroAd Developers Blog

                                              マイクロアドのサーバサイドエンジニアの松宮です。少し時間が経ってしまったんですが、今年もScala関西Summitに参加してきましたのでマイクロアドと絡めながらつらつらと感想を書きたいと思います。 ちなみに今年はマイクロアドからも初めてスポンサードさせて頂きました! 今までもマイクロアドではScalaを採用したプロダクトはいくつかありましたが、全体ではJavaがメインだったため、Scala関係のイベントへのスポンサードはしておりませんでした。しかしここ数年でApache Sparkを採用したり、主要プロダクトのScala化をきっかけに社内全体にScalaが浸透していき、その結果、今回のScala関西Summit 2018へのスポンサードができました! Apache SparkやScalaへの変遷については以前のブログ記事で紹介させて頂いていますので、良ければご覧ください。 順序保証型分散ス

                                                Scala関西Summit 2018に参加したので感想を書きます - MicroAd Developers Blog
                                              • 『素晴らしき日々〜不連続存在〜』で引用された本と音楽 - mp_f_pp’s diary

                                                ネタバレ注意。 素晴らしき日々〜不連続存在〜 3より引用 286 :名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 01:08:04 id:grvjJoys0 ついでに作中に出てきた本もまとめてくれると嬉しいな いつか読んでみたいから 386 :名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 21:34:10 id:EQYMwd0s0 >>384 まったくだw >>286 まとめてみた 作中でキャラクターが読んでいた書籍 純粋理性批判 シラノ・ド・ベルジュラック(原書も) 猫と共に去りぬ 作中でキャラクターが引用していた書籍 論理哲学論考(草稿もだったら全集の一巻) エミリ・ディキンスン詩集 阿房列車 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス 作品のモチーフ?になった書籍 ドグラ・マグラ 銀河鉄道の夜 らき☆すた かんなぎ 387 :名無しさん@ピンキー:2010/04/08(木) 21:3

                                                  『素晴らしき日々〜不連続存在〜』で引用された本と音楽 - mp_f_pp’s diary
                                                • Twitterで見る良くない風潮を福沢諭吉は『学問のすゝめ』で既に指摘していた「全Twitter民が見るべき」「正論すぎて言うこと無い」

                                                  長谷川賢人 @hasex 本はこちらです。読みやすい。 学問のすすめ (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ1) | 福沢諭吉, 奥野宣之 |本 | 通販 | Amazon amzn.to/2BAf97C 2020-06-07 13:17:40 海ゴリラ @the_kawagucci @hasex ”至大のことより至細のことに至るまで、他人の働きに喙を容れんと欲せば、試みに身をその働きの地位に置きてみずから顧みざるべからず。あるいは職業のまったく相異なるものあらば、よくその働きの難易軽重を計り、異類の仕事にてもただ働きと働きとをもって自他の比較をなさば大なる謬りなかるべし“ 2020-06-07 19:08:23

                                                    Twitterで見る良くない風潮を福沢諭吉は『学問のすゝめ』で既に指摘していた「全Twitter民が見るべき」「正論すぎて言うこと無い」
                                                  • [書評] リベラルですが、何か? (香山リカ): 極東ブログ

                                                    勧められて読んだ本である。香山リカ著「リベラルですが、何か?」(参照)。たぶん、勧められなければこのような書籍が出版されていたことも、私は気がつかなかっただろう。一つは率直なところ、香山リカさんにもう関心がないからということと、もう一つは読んでもたぶん彼女の心情は理解できないだろう、と思っていたことだった。こういう比喩を弄するのも皮肉のように取られるかもしれないので恐れるが、私は気になっていた料理店なのにいざ行ってみると落胆するほど不味かったという場合、半年くらいの時を置いてもう一度行ってみることにしている。一度の判断では店の味はわからないものなのだ。それと再び不味かったとしても、なぜ自分がなぜそれをまずいと感じるのか、ということは見つめてみたいからだ。 という良からぬ比喩を続けると、私は香山リカさんの本はいつか読んでいる。タイトルは思い出せないものが多いが10冊は楽に超えているだろう。彼

                                                      [書評] リベラルですが、何か? (香山リカ): 極東ブログ
                                                    • わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策 | シゴタノ!

                                                      まとめると、 行動の必要があるものとそうでないものとをきちんと分ける その情報をどう使うかを考慮し、どこでどのように保存すればよいかを判断する つまり、大量にある資料(知識)の中から、行動の対象となるものをピックアップすることが先決、というわけです。 至極当然のように思われるかもしれませんが、「行動を起こさなければ!」と考えるばかりではなかなかうまくいかない、行動を起こすための最初のアクションを具体的に認識する必要があるわけです。 行動を起こすことは、どこか旅行に出かけるときのプロセスに似ています。 どこに行くのか(目的地) どのように行くのか(経路) という2つを明確にする必要があるのです。 パンフレットやガイドブックを大量に集めても、目的地を決めないと絞り込めません。 目的地が決まっても、経路が決まらないと手配を始められません。 行動を起こす場合も同様です。 本やセミナーなどを通して、

                                                        わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策 | シゴタノ!
                                                      • 大学は必要ですか? : 中村佑介 公式ブログ

                                                        『みんなのイラスト教室』、皆さまのご理解により、おかげさまで3万5000部に到達しました。Amazonのレビュー数が画集を上回っているのは多少複雑なところではありますが、絵の問いより、文字のそれに対する、文字の返答の方がしやすいのだろうということで、一方でやっかむ心を落ち着けて、ありがたく次巻への参考とさせて頂きます(笑) で、ここで通常なら「第2弾出せます!」というご報告も兼ねたいところではありますが、僕の印税と出版社の制作費、広告費を削って実現した806円(税抜)という価格設定のため、おそらく5万部以上いかなければ、それは実現できそうにもありません。専門書の部類に入りますので、必要のない人に「買って下さい」とは申しませんので、見の周りの必要ありそうな方々へ「こんな本あるよ」と伝達のご協力、引き続きよろしくお願い致します。 さて、そんな中、スカパーのスターチャンネルで『学歴の値段 ~集金

                                                          大学は必要ですか? : 中村佑介 公式ブログ
                                                        • はてな匿名ダイアリーにありがとう

                                                          最近、はてなのサブアカウントを取って、新しくブログを始めた。今のところ、新しくエントリを書いても、誰ひとりアクセスしてくれない状況だが、そのうちなんとかなる、ような、ならないような。 こつこつ書き続けていればいつか読んでくれる人は現れるとも思うが、それまで誰も見ないのにブログを更新するというのは、やはり虚しい作業だった。俺は、何か文章を書いたらそれを誰かに読んでほしいと思う人間なので、誰も読んでくれないというのは、結構、なんというか、やっぱり、虚しい、というか。 今まで何個もブログを作っては閉じたり放置したりしてきた。どれもこれも、長続きしなかった。ネットでの知り合いでもできれば何か変わるだろうと思っていた時期もあったが、実際に知り合いができてみれば、なんだか怖くなってブログやら使っていたアカウントやらをすべて閉鎖してしまった。それでも文章を書くのは好きなので、ブログを書くことをやめられな

                                                            はてな匿名ダイアリーにありがとう
                                                          • 『積読(つんどく)』も、ここまでくれば立派? - かげとら猫生活

                                                            突然、目に飛び込んできた細長いモニュメント。 街中で時々見かけたりしますが、よく見ると四角い箱状のものが積み重なっていて、だいぶ高さもあるようです。 これは一体何なのでしょう? 積読(つんどく)? 図書館のモニュメント おわりに 積読(つんどく)? 友人に会いに電車に乗り、いつもの駅で降りました。 何度も訪れた事のあるその町は、見慣れた景色が広がり特に目新しさはありません。 『新しいお店が出来たから行ってみようよ!』 そう誘われたのでゴハンを食べに出掛けてきました。 新しいお店でのオシャレなランチ♪ごちそうさまです。 すっかり満足して辺りをブラブラ歩いていると、目の前に何やら巨大なものが飛び込んできました。 『わっ!何これ?』 遠目で見た時には街中で時々見かけるモニュメントかなと思い気にも留めなかったのですが、改めて見直してみるとひとつひとつが本の形をしています。 本が積み重ねてあるという

                                                              『積読(つんどく)』も、ここまでくれば立派? - かげとら猫生活
                                                            • 『鬼滅の刃』作者、SFラブコメ挑戦に意欲 “腹筋が8つに割れる”作品「描きたい」

                                                              昨年5月に完結した大人気漫画『鬼滅の刃』のファンブック第2弾『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』が4日、発売された。作者・吾峠呼世晴氏のコメントも収録されており、近況も語りながら、『鬼滅の刃』とは真逆のジャンルである“SFラブコメディ”をいつか「描きたい」思いを伝えた。 同ファンブックでは、鬼殺隊の剣士や共に闘った仲間、鬼たちに関する情報を収録し、初めて明らかになる新事実のほか、『煉獄零巻』掲載の特別読切など単行本未収録だった作品、炭治郎たちのその後や鬼たちの「あの時」のことなどを描いた描き下ろし新作漫画3本(計29ページ)を読むことができる。 その中で吾峠氏のコメントも収録されており、「最近また宇宙人ものの古い映画を見ていて、子供のころの印象と大人になってからの印象が全く違うのでびっくりしました。変化って面白いですねぇ~」と近況を報告。 その影響もあり、「作者もいつか、読み終わ

                                                                『鬼滅の刃』作者、SFラブコメ挑戦に意欲 “腹筋が8つに割れる”作品「描きたい」
                                                              • 最近本を読むようになったので、皆のおすすめ小説教えてほしい : 哲学ニュースnwk

                                                                2017年02月17日18:00 最近本を読むようになったので、皆のおすすめ小説教えてほしい Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:13:11 ID:RUy これまでは司馬遼太郎や池波正太郎、ローマ人の物語その他歴史系が多かったんだけど 最近ミステリーやホラーもちょこちょこ読み始めるようになった 頭良くないから難解過ぎるのはパス あと恋愛小説は興味なし 教えてください 年収1000万円以上の高給取りが新社会人に読ませたい本、トップはスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4572335.html 3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:14:34 ID:TOJ 今池電波聖ゴミマリア 11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:3

                                                                  最近本を読むようになったので、皆のおすすめ小説教えてほしい : 哲学ニュースnwk
                                                                • マイクル・コーニイの気恥ずかしさ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                  その昔、1980年代末かな、『SFの本』という雑誌に、福本直美という非常に優秀な評論家が「マイクル・コニイはお小説様の作家である」とかなんとかいう題名の、実に鋭い評論を書いていて、ぼくはそれを読んで、マイクル・コニイってあまりソリがあいそうにないなーと思ってサンリオ時代には手に取らなかったのだった。うちにあるということは、いつか読んでもいいか、くらいには思っていたのかな? でも実際には読まなかった。『ブロントメク!』も『ハローサマー、グッドバイ』も。 その評論の主旨というのは、確かコニイの作品は基本的に主人公が身勝手で独善的で、それを厚顔なまでのナルシズムで正当化しているんだ、というものだったように記憶している。『ハローサマー、グッドバイ』の主人公は、自分は特権階級のパシリ小役人の息子としていい思いをさせてもらってるだけなのに、なんか反抗期の青臭い正義感を口先だけでたぎらせていい気になって

                                                                    マイクル・コーニイの気恥ずかしさ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                  • 金静美さんの講演、「故郷・国家・世界、そして・・・解放のインターナショナリズムへ」 - はにかみ草

                                                                    昨日は、大阪の河合塾(かわいじゅく)という予備校でおこなわれた、金静美(きむ・ちょんみ)さんの講演会を聞きにいってきました。(前ここで紹介しました。)本当にすばらしい1日になりました。 一番最初に書いてしまうのですが、昨日死ぬほど驚いたことは、金さんがなんと私のブログの記事をいくつか見てくださっていたということでした!ぎゃおー!うれしいー!驚きのあまり言葉が出ませんでした。 * 講演を主催したT先生は、まず金さんをなぜお呼びしたかということから話されました。金さんの著作は、 『中国東北部における抗日朝鮮・中国民衆史序説』(現代企画室、1992年) 『水平運動研究史──民族差別批判』(現代企画室、1994年) 『故郷の世界史──解放のインターナショナリズムへ』(現代企画室、1996年) などがあります。私は2年前に、『故郷の世界史』を読み、天皇制や侵略戦争への金さんの激しい怒りを感じ、ぜひご

                                                                      金静美さんの講演、「故郷・国家・世界、そして・・・解放のインターナショナリズムへ」 - はにかみ草
                                                                    • ウェブユーザビリティの法則は読んでおくべき

                                                                      ■ ウェブユーザビリティの法則は読んでおくべき この本は大変評判が良くて、いつか読みたいリストにいながらも購入される気配が無いまま過ごしていたんですが、3月くらいに改訂版として第2版が出版されたので、ここぞとばかりに購入しました。 …確かに多くの人がお薦めするのが良くわかる。本当に素晴らしい内容です。ウェブの開発に携わる人は、もれなく読んでおいて欲しいです。 著者はユーザビリティの専門家で、多くのウェブサイトに関わってきた経験を持っているようです。そういった観点から、本当に気を付けなくてはならない点、あまり重要ではない点、などを実例を交えて教えてくれています。 特に全体に渡り、ユーザテストの重要性を説いているのが興味深いです。ユーザテストってのは、新しいウェブサイトに全く関わりの無い人間を連れてきて、操作をさせてそれを眺めるというアレです。 私も新しいモノを作ったら、同居人な人に使わせてみ

                                                                      • 【書評】禁酒とは、自己探究であり、哲学だ。『しらふで生きる 大酒飲みの決断』 - Under the roof

                                                                        しらふで生きる 大酒飲みの決断 作者:町田 康 発売日: 2019/11/07 メディア: 単行本 僕は町田康さんの作品は未読。もちろん『告白』は知ってるし、随所で面白いという評を見るのでいつか読もうと積んでいるけど、とにかく今のところは未読。 で、本書を取った理由は町田康ファンだからということではなく、禁酒に興味があったから。というか自分もできることなら禁酒したい。その思いだけはずっと持ち続けているが、今のところ成功したことがない。 別に毎日ビール○本飲んでます!とか、毎日甲類焼酎○杯飲んでます!もう酒なしではやってられません!ってレベルではないんだが、特に夜やることがなくて、ゆっくり本を読めるなんて日には酒を飲んでしまう。だいたい週の半分くらい、1回につきビール350mlを1缶かハイボール1~2杯ってとこだ。20代のころはもっとたくさん飲んだが、今は翌日に酒を残したくないのでそれくらい

                                                                          【書評】禁酒とは、自己探究であり、哲学だ。『しらふで生きる 大酒飲みの決断』 - Under the roof
                                                                        • ブログの更新に関するお知らせ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理

                                                                          久しぶりの更新になってしまいました。 本当はいつも通り更新するはずだったのですが、最近ブログにかかりきりだと夫に遠回しに注意されてしまい、ブログから距離を置いていました。 自分でも時間配分がうまくいっていないと思っていたので、この冷却期間にブログとの付き合い方を見直してみようと真剣に考えてみました。 ブログのメリット ● 多くの人と知り合い交流できる これが一番大きな収穫です。ブログを通じて自分と同じ趣味を持った方々、全く知らない知識を与えて下さる方々と交流できる。それが一番面白いと感じています。 ● ブログで料理を紹介することで、普段より美味しい料理を作ることができる 元来ものぐさ、ズボラ、面倒くさがりプラスおっちょこちょいの私。料理をする時も適当さが出てしまい、計量器具を使わなかったり、調味料を入れ忘れるミスがしばしば発生します。しかしブログに載せることを意識することで正確さを求めるよ

                                                                            ブログの更新に関するお知らせ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理
                                                                          • 今年の大掃除で「おもいっきり処分すべき」ものたち10選 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2016年12月19日21:00 今年の大掃除で「おもいっきり処分すべき」ものたち10選 Tweet 1: タイガードライバー(東日本)@\(^o^)/ [US] 2016/12/14(水) 07:43:31.40 ID:Fy7ViHoV0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典 気がつけば2016年ももうすぐおしまい。今年こそはキレイな家に住もうと思っていたはずなのに、なかなかうまくいかない…。そんなあなた、 大掃除で家の中にあるものを整理してみませんか? 片付けるには、やっぱり物を減らすのが一番の近道。新年に向けて断捨離すべきものを、「Little Things」のライター、Laura Caseleyさんが教えてくれます。 01.いっぱいある「タッパー」 02.意外にスペースをとる「花瓶」 03.たまにしか使わない「調理器具」 04.ボロくなった「タオル」 05.

                                                                              今年の大掃除で「おもいっきり処分すべき」ものたち10選 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • git log、git diff、git showでの日本語の文字化けをまとめて対策 | WWWクリエイターズ

                                                                              新しくサーバーに開発環境構築して使い始める時、「git log」「git show」 「git diff」などを使うと、多くの場合、日本語が文字化けしてうまく表示できません。 具体的には、以下の2点がよく問題になります。 今回対応する問題: Gitの日本語文字化けのよくある症状 まずは、(1)の症状です。 説明の簡単のため、「さくらレンタルサーバーを借りたデフォルト状態」を例にとって進めていきます。他のサーバーでも似たような状況ではないでしょうか?(推測) 少なくともさくらレンタルでは、初期状態がどんなかというと、git diffとかやると、下の画像のように「ESC」とかたくさん出力されてしまいます。 感じ悪いですよね。。git log やgit show でも、同じような文字化けが見られるはずです。 スクショ上で、「ESC」で表示されているものは、「文字化け」というよりは、エスケープコー

                                                                                git log、git diff、git showでの日本語の文字化けをまとめて対策 | WWWクリエイターズ
                                                                              • 野崎まど『know』論・前編——知ルはいかにしてブッダとなったか

                                                                                野崎まど『know』を読んだ。早川SFクラスタでやたらと評判がよいのでいつか読もうと思いつつも、過去に同氏の作品を拝見した中生まれていたわだかまりと作品の底のようなものが邪魔をしていたのだが、ここにようやく機会を得たので所感をはき出しておこうと思う。 本作のジャンルは?一言でまとめると、『know』という作品はSF的/ライトノベル的想像力によって描かれた『ブッダ』である。つまり〝知ル〟という名の少女が正覚を得るまでの生涯およびその後の万人救済を、それに連れ添ったものの手で描いた物語の体裁を採っている。宗派は技術系過激派の大乗仏教といったところ。福音書と呼んでもよいのだが、本書に織り込まれた示唆(エピグラフとクライマックスが創世記の引用であることなど)に反して作中で知ルらが辿った道は真言宗のそれに近いように思えたため本稿ではそちらの用語を採用する。 こう考えると『know』というタイトルも知

                                                                                  野崎まど『know』論・前編——知ルはいかにしてブッダとなったか
                                                                                • 不要の教科書や資格テキスト、就職試験攻略本の買い取りサービスを紹介します | さきまる

                                                                                  書き込み、マーカーあり、破損でも買い取り可能のところもあります僕が学生の頃、卒業するときには大量の教科書が手元に残りました。僕は国文学科の国語学専攻だったので 国語に関する教科書文法に関する教科書文化論とか歴史とか古典、漢文などの教科書いつか読むかもしれない一般教養の教科書こんなのが大量に。中には「教授が書いて義理で買わされたような教科書」とか「講義で一度も読まなかったのになんで買わされたんだ」というような新品の教科書なども。 後輩は後輩でそれぞれ買わされていましたし、ブックオフなどに持ち込んでも「すいませんそれはちょっと・・・」と値段がつかないものばかり。使っていた教科書には多少なりともマーカーを引いていたり、暇な時は落書きをしていたり、中には友達と筆談してしょうもない絵がかかれていたり。 卒業するときにはなんとなく「卒業しても読み直すときがくるかもしれない」などと部屋の片隅に積み上げて

                                                                                    不要の教科書や資格テキスト、就職試験攻略本の買い取りサービスを紹介します | さきまる