並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

がん情報の検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参政党候補として演説する東京選挙区の河西泉緒候補と、同党比例候補の赤尾由美氏(写真:つのだよしお/アフロ) 政治団体「参政党」が今回の参院選挙全国比例で1議席(神谷宗幣氏)を獲得した(今回選挙で”政党”に昇格)。当初泡沫と思われた参政党はなぜ議席を獲得したのか。実は、当選した同党事務局長の神谷宗幣氏と私は約10年前に出会った。彼と一緒に少なくない期間、仕事をした経験もある。神谷氏とはいったいどのような人物なのだろうか。彼の思想から参政党は如何にして生まれたのか。令和の政界に突如として現れた参政党の実態に迫る―。 参政党は2020年4月に政治団体として結成された。結党当初の5人のボードメンバーのうち、神谷氏を除く3人が現在に至るまで意見対立により同党を離れるなど、短期間で主要幹部が大きく入れ替わっている。その原因の多くは、2020年末~2021年初頭に保守界隈で沸き起こった「バイデン候補陣営

      参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ

      がんを治すことが証明された食事療法は、現時点では存在しない。がんになりにくい食事ならある程度はわかっていて、がんの患者さんについても、基本的にはそうした健康的な食事が推奨されている。詳しくは ■がん体験者の栄養と運動のガイドライン:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] を参照して欲しい。なにも特別なことはない。「健康的な体重へ減量し、その体重を維持しましょう」「野菜、果物、全粒穀物を多く含む食事パターンにしましょう」といったものだ。食べてはいけないものはない。当たり前だが、健康的な食事をしていてもがんになるときはなる。ましてや、がんを治す効果はない。 何度も書いてきたが、がんに対する厳格な食事療法は、効果が不明確なわりに副作用が大きい。単純に栄養の偏り(野菜ジュースを大量に飲むためほかの食事が摂取できない、など)が体力を落とす以外にも、自分の好きなものを食べられない、とい

        何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ
      • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

        対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

          スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
        • 日本でお伝えしたかったこと|大須賀 覚

          これからnoteも活用しようと思い、アカウントを作って見ました。ブログ・ツイッター以外にも、こちらにも色々と思ったことを書いていこうと思います。 今回、日本に1週間滞在してきました。その間に京都で開催された日本癌学会と、渋谷ヒカリエでのトークイベント「やさしい医療がひらく未来」に参加して発表してきました。そこで、お伝えしたかったことを、ここにまとめておきます。 伝えたい深刻な事態 情報新時代を向かえ、SNSを介して誰でも情報発信できる時代になりました。それに伴って、不正確ながん治療情報がネットに溢れるようになりました。日本医大のチームの調査によると、ネットに広がる情報のうちで正確なものはわずかに1割ほどと報告されています。 また、不正確ながん治療情報が書かれた書籍も急増しました。私が、アマゾンのランキングトップ12位(2019/9/12時点)に入る書籍を全て読んで確認したら、科学的に正確な

            日本でお伝えしたかったこと|大須賀 覚
          • 大切な相手が「がん」と診断された場合、知っておいてほしいこと「助けたい気持ちが強いほど冷静に判断出来ない」

            大須賀 覚 @SatoruO もし、あなたの大切なご家族/親戚/友人が「がん」と診断された場合。あなたは何か患者さんにできることがないかと探すと思います。そんな時のために、一つ知っておいて欲しいことがあります それは「治療アドバイスをしない」こと 何か良い治療がないかと、ネットを一生懸命に調べて、がんに効く食品やら、怪しげな民間治療を探してきて、それを患者に勧める方がいます しかし、ネットには不正確ながん情報が多く広がっていて、それは結果として患者を混乱させることが残念ながら多々あります がん治療は大変に複雑で、病気ごと、患者ごとに異なります。また日進月歩で変化しています。専門医でないと的確な治療アドバイスは難しいです。そして何より、治療選択は命に関わる重要事項です。安易な考えで間違った治療を勧めると、大切な人の命を危険にさらすこともあります 治療のことは専門家に任せる。助けるのはそこでは

              大切な相手が「がん」と診断された場合、知っておいてほしいこと「助けたい気持ちが強いほど冷静に判断出来ない」
            • HPVワクチンをめぐる「ファクトロンダリング」 - NATROMのブログ

              つくば市議会議員小森谷さやか氏による、ヒトパピローマウイルス(HPV)および子宮頸がんに関する誤った情報が訂正されないままでいる。 HPVワクチンによって恩恵を受ける人の推計は10万人あたり数百人というのがコンセンサス まずはコンセンサスの得られている情報から紹介しよう。HPVの慢性感染は子宮頸がんの原因だ。HPVに感染しても多くは自然治癒するが、一部は前がん病変や子宮頸がんを引き起こす。HPVワクチンは高リスク型のHPVの感染や前がん病変を予防することが確認され、子宮頸がんも予防することが期待されている*1。 もしかしたら「感染しても多くは自然治癒するならワクチン等の対策は不要だ」と考える方もいらっしゃるかもしれない。そのような方は、喫煙者の多くは肺がんにならないし、高血圧患者の多くは心筋梗塞にならないので、喫煙や高血圧に対する対策も不要だとお考えであろう。一定水準以上の医学的知識があれ

                HPVワクチンをめぐる「ファクトロンダリング」 - NATROMのブログ
              • 子宮頸がん・HPVワクチンとは 感染の原因やワクチンの効果などを解説 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

                子宮頸がんとは、日本で毎年1万人以上がかかり、およそ3000人が亡くなっている病で、HPVワクチンはその子宮頸がんの原因となるウイルス感染を防ぐワクチンです。 いま子宮頸がんは「予防できるがん」と言われ、国や自治体は2022年4月から、HPVワクチンの積極的な接種の呼びかけを再開しています。 女性だけでなく、実は男性にも関わる「子宮頸がんとHPVワクチン」についてイチから解説します。 (2022年4月15日放送のニュースウオッチ9をもとに作成しています) 2022年7月29日公共メディア通信で放送 監修:宮城悦子さん(横浜市立大学医学部 産婦人科学教室 主任教授) 若尾文彦さん(国立がん研究センター がん対策研究所事業統括) 「子宮頸がん」とは? 早期発見でも子宮全摘の可能性がある そもそも子宮頸がんはどんな病気なのか。 子宮頸がんは「子宮の入り口」にできる「がん」で、日本では、患者数は年

                  子宮頸がん・HPVワクチンとは 感染の原因やワクチンの効果などを解説 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
                • 医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ

                  根拠のない話に惑わされる ・本当にがんになってしまった ・家族には何て話そう ・一生がんと付き合わなければいけないのか❓ ・この痛みは我慢するしかないのか❓ 2023年、甲状腺がんと診断された医師の記事である。 上記は手術を受けて現在まで苦しんだ医師の気持ちである。特に診断された日は、不安がぐるぐると回り続けて「なんで自分が」という気持ちが心を支配した。いつもがん患者さんに話してきたことが、まさか自分の身に降りかかるとは思ってもみなかったのだ。 また、普段は患者さんにアドバイスすることが次から次へと思い浮かぶのに、自分のこととなると頭の中は真っ白。がん専門の医師なのに。 特に困惑したのは、がんに関するたくさんの怪しい情報であった。当時は、X(旧ツイッター)で甲状腺がんを公表したため、多くの方々から個人的に連絡を頂いた。勿論、純粋な励ましの連絡が多かったが、なかにはいらぬ助言をしてくる人もい

                    医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ
                  • WHOは抗がん剤を禁止している?抗がん剤は米国で使われていない?あなたの周りに広がる噂を検証(大須賀覚) - 個人 - Yahoo!ニュース

                    「がん治療」についての様々な噂がネットには広がっています。その中に「WHO(世界保健機関)は抗がん剤使用を禁止している。抗がん剤は米国で使われていない。だから、抗がん剤治療を受けてはいけない」というのがあります。 この話はネットを中心に大きく広がっていて、YouTube動画や書籍などにも登場します。 そのため、患者さんから「この話は本当でしょうか?」と質問を受けることもしばしばあります。実際に、この話を信じて抗がん剤治療をやめてしまったという患者さんまでいます。 この噂は本当でしょうか?事実はどうなのかを詳しく解説したいと思います。 抗がん剤とは何か?まず、抗がん剤とは何かという話から始めます。抗がん剤とは一般的にがん細胞を殺す目的で使われる薬の総称です。 その中には、細胞障害性薬、分子標的薬、ホルモン剤、免疫チェックポイント阻害剤など、いろいろな種類の薬が含まれます。古いものは何十年も前

                      WHOは抗がん剤を禁止している?抗がん剤は米国で使われていない?あなたの周りに広がる噂を検証(大須賀覚) - 個人 - Yahoo!ニュース
                    • お医者さんが旅をススメる理由5つ - 癌と暮らす日々あれこれ

                      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 気温も低く曇に覆われていますが、東京は少し晴れ間が見え隠れしていますよー!青い空と明るい光が見えると気分上々、お天道様、まこと有難いですねー。 ほんの少しでも、皆様に富士山パワーをお福分けできたこと、とっても嬉しいです!しかと受け取って下さり有難うございます。 相変わらず、優しく寄り添って下さる天使の皆さん、もー、はてなファミリー最高じゃね?? しっかりパワーチャージできて元気満タン、幸せ者のおりょー♪ にございます。 旅から戻り、ちょうどタイムリーな情報を見つけたので、記しておきたいと思います。 7月に、あちらの世に旅立った友人が、共に抗がん剤治療をしている頃「こんなの見つけたよー!」と教えてくれたサイト。 『「がん」をあきらめない人の情報ブログ』 膵臓癌を専門とする佐藤典宏医師

                        お医者さんが旅をススメる理由5つ - 癌と暮らす日々あれこれ
                      • 怪しい医療情報に惑わされないための基礎知識。個人の体験談はなぜ誤解をさせるのか?(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ネットには、「〇〇を食べたらアトピーが治った」「〇〇をしたら癌が治った」のような個人の体験談に基づく医療情報があふれています。 これらは、実際に体験した人の感想ですから、一見すると信頼できそうと思う人もいらっしゃいます。しかし、医療の世界では、これらは不正確で誤解を招くことが多いと知られています。なぜでしょうか? これを理解する鍵は、「人と家電の違いを知ること」にあります。 どういうことかを、がん治療を例にして、丁寧に解説したいと思います。この基礎知識を身につけると、不正確な医療情報に惑わされにくくなると思います。 ネットにあふれる個人の体験談ネットのがん治療についての書き込みをみると、以下のようなものがみられます。 「余命半年と言われたのに、この食品を食べたら2年も生きた。あれはすごい」 「友人が抗がん剤治療を受けて、たった2ヶ月で亡くなった。あれはひどい」 これらの体験談を聞いて、どう

                          怪しい医療情報に惑わされないための基礎知識。個人の体験談はなぜ誤解をさせるのか?(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • がん患者の10年生存率 国立がん研究センターが公表 | NHKニュース

                          全国各地にあるがんの拠点病院などで診断された24万人近くの患者の大規模なデータに基づいた10年生存率を国立がん研究センターが初めてまとめました。10年生存率は全体で59.4%で、種類や進行度によっては5年後以降にも生存率が下がるがんもあり、より長期に経過観察を行う必要があるとしています。 国立がん研究センターは、2008年に全国のがん診療連携拠点病院など240の医療機関でがんと診断されたおよそ23万8000人のデータに基づいて患者の10年生存率をまとめました。 10年生存率は、これまで全国のおよそ20のがん専門病院のデータをもとにしていましたが、今回は初めて大規模なデータに基づいて示されました。 その結果、がん医療の効果をはかる指標とされる10年後の生存率は全体で59.4%となりました。 データを詳しく見ると、女性の乳がんでステージ1の場合は、5年後の生存率は100%、10年後は99.1%

                            がん患者の10年生存率 国立がん研究センターが公表 | NHKニュース
                          • ALS患者嘱託殺人事件で話題の「安楽死」をできるだけわかりやすく説明 - ニャート

                            ALS患者に対する嘱託殺人の容疑で、医師2人が逮捕された事件をめぐり、「安楽死」の是非が話題になっています。しかし、「安楽死」「尊厳死」という単語の意味を、あいまいな理解のまま使っている人も多いようです。 この記事では、「安楽死」の意味と種類、「尊厳死」との違い、尊厳死は容認されているという事実、積極的安楽死が法的に容認されるための4要件、安楽死が容認されている国を紹介し、この事件での安楽死は認められるか、つらい病気の人は死んだ方がいいのかについて考えます。 安楽死とは まず、「安楽死」という単語の意味がわかりやすい説明文を引用します。 安楽死とは、 死期の近い患者を身体的・精神的苦痛から救うために死に至らしめること。治療を中止する消極的安楽死と,薬物を投与する積極的安楽死がある。積極的安楽死は法律上問題となる。 引用元:安楽死(あんらくし)とは - コトバンク 安楽死は、主に「積極的安楽

                              ALS患者嘱託殺人事件で話題の「安楽死」をできるだけわかりやすく説明 - ニャート
                            • 図書館を信頼できるがん情報拠点に 全国190館に「ギフト」 寄付で広がる輪 | 毎日新聞

                              福岡市総合図書館のがん情報コーナーで「健康な人にも手に取ってもらいたい」と話す大山薫さん=福岡市早良区で、山崎あずさ撮影 日本人の2人に1人が罹患(りかん)し「国民病」と言われるがん。患者になって情報に翻弄(ほんろう)される人も多い中、身近な図書館からの情報発信が広がっている。国立がん研究センター(東京)がまとめた病気や治療法について解説する冊子セットを備える図書館は全国200館近くに達し、独自にコーナーを設ける図書館も増えている。ネット上のような玉石混交でなく、信頼できる情報の拠点となっている。 国立がん研究センターは2017年7月、「がん情報ギフト」というプロジェクトを始めた。有志の寄付を基に、50種程度の閲覧用冊子と、胃がんや乳がんなどを分かりやすく解説した7種の冊子各50部のセットを図書館に寄贈する。寄付は1口1000円から受け付け、1館分(3万円)集まるごとにセットを寄贈する。

                                図書館を信頼できるがん情報拠点に 全国190館に「ギフト」 寄付で広がる輪 | 毎日新聞
                              • あやしいがん治療が日本でなくならない理由

                                ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』が、いまがん関係者の間で大きな話題になっている。「医療データに精通した疫学研究者、日々患者を診る腫瘍内科医、がん新薬の開発者の組み合わせは、さながらがん情報のドリームチームの感がある」(2020/4/11 毎日新聞朝刊)、「がんの専門医の間ですこぶる評判が良かった」(2020/5/11 下野新聞)とメディアも絶賛

                                  あやしいがん治療が日本でなくならない理由
                                • その“医療健康本”、科学的根拠は? 読む前に6つのポイントをチェック! - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

                                  バスターズノート「見極めのポイント」 ①“標準治療は最良の治療法” 医療に関する本の中には、「○○を食べれば治る」「この最新治療を行えば・・・」など、一見、希望を感じられるような言葉が並んでいることがあります。 鈴木美穂さん 認定NPO「マギーズ東京」共同代表 元記者 20代で乳がんを経験 しかし、20代のころに乳がんを経験した元民放テレビ局の記者、鈴木美穂さんは、治療中に自身も買い求めたこうした本には注意してほしいと話します。 「『これさえあれば絶対に治る』『奇跡が起きる』っていうふうに言われると、何が自分にとって適切なのか正しいのか、全然判断できない状況になって、後から振り返って、当時自分が買っていた本を見て、本当にびっくりするほど信じられるものがなかったんです。 特定の治療法についてお勧めしている本は、いったん怪しいと思ったほうがいいと思います。また『切らずに治る』とか『抗がん剤をし

                                    その“医療健康本”、科学的根拠は? 読む前に6つのポイントをチェック! - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス
                                  • 《志村けんさん死去》いまこそ知っておくべき「肺炎」「タバコ」のコロナ重症化リスク:時事ドットコム

                                    3月29日夜、コメディアンの志村けんさん(享年70)が新型コロナウイルス(COVID-19)肺炎で亡くなりました。3月20日に発熱と呼吸困難のため都内の病院に搬送された後、24日から人工心肺装置「ECMO(エクモ=体外式膜型人工肺)」が使える病院に転院して闘病中と伝えられていました。しかし、ついに回復は叶いませんでした。 1998年当時の志村けん ©文藝春秋 日本中に笑いを届けてきた国民的スターが新型コロナウイルスで亡くなり、ショックを受けている人や、不安がさらに強くなった人も多いことでしょう。そんなときに、死者に鞭打つようなことを書くのはとても忍びないのですが、新型コロナウイルスに感染した志村さんの回復が厳しいことは、当初から覚悟しなければならない状態だったと思います。 志村さんは、多い時で1日3箱も吸うヘビースモーカーだったそうです。2016年8月には肺炎を発症。10日余りの入院を余儀

                                      《志村けんさん死去》いまこそ知っておくべき「肺炎」「タバコ」のコロナ重症化リスク:時事ドットコム
                                    • 怪しいがん治療の見抜き方。もしもの時のために知っておいて欲しいこと(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      世間にはがんに効果があるとうたう怪しい食品や民間療法があふれています。がん専門医が使っている標準治療と違い、それらの治療には明確な治療効果が証明されていません。もし、効果がしっかりとあるのであれば、専門医も当然使うわけですが、効果が期待できないため、専門医が使うことはありません。しかし、それらの治療に大金をつぎ込んでしまう患者が後を絶ちません。 ネットで「がん治療」と検索したり、書店のがん治療コーナーに行くと、それらの怪しい治療の情報が押し寄せてきます。専門医が見ればすぐに怪しいと判断できますが、一般の方は見抜くことが難しいです。 私は、それらの怪しいがん治療がどのように宣伝されているのかをつぶさに見てきました。そして、数多く見ているうちに、それらの宣伝には共通のパターンがあることがわかりました。そのパターンを知っておいてもらうと、一般の方でもある程度正確に怪しいものを見抜けるのではと思っ

                                        怪しいがん治療の見抜き方。もしもの時のために知っておいて欲しいこと(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • がん種類別・ステージ別 5年生存率の詳細データ | NHKニュース

                                        国立がん研究センターが発表した、5年生存率のがんの種類・ステージ別のデータは以下のとおりです。全体の生存率が高い順に示します。 ▽ステージ1=100%、 ▽ステージ2=100%、 ▽ステージ3:100%、 ▽ステージ4:61.3%、 ▽全体:98.8%。 女性の乳がん ▽ステージ1:99.8%、 ▽ステージ2:95.7%、 ▽ステージ3:80.6%、 ▽ステージ4:35.4%、 ▽全体:92.2%。 子宮体がん ▽ステージ1:96.8%、 ▽ステージ2:91.7%、 ▽ステージ3:72.8%、 ▽ステージ4:22.3%、 ▽全体:82.2%。 咽頭がん ▽ステージ1:95.1%、 ▽ステージ2:89.5%、 ▽ステージ3:72.2%、 ▽ステージ4:47.7%、 ▽全体:80.6%。 腎臓がん ▽ステージ1:96.0%、 ▽ステージ2:86.4%、 ▽ステージ3:74.6%、 ▽ステージ4

                                          がん種類別・ステージ別 5年生存率の詳細データ | NHKニュース
                                        • 図書館なのに「食品をお持ちください」なぜ? 学びを広げる試行錯誤

                                          名古屋市守山区の郊外にある志段味図書館はこのところ、こんな告知を重ねています。多くの人が本を借りたり読んだりする公共図書館は、原則、食べ物の持ち込みは禁じている場合がほとんど。なのに食べ物の持ち込みを募るって、どういうことでしょうか。 館長の藤坂康司さん(65)曰く、「フードドライブを続けているんですよ」。 イベント告知🌟志段味図書館フードドライブ 次回のフードドライブは1月27日に開催するクマ~✨ ご家庭に手付かずの食品がありましたら、志段味図書館までお持ちくださいだクマ~🎶 受付ができないものもあるから、詳細は館内チラシもしくは添付画像をご覧くださいだクマ~✨ pic.twitter.com/W78e1ONADd — 名古屋市志段味(しだみ)図書館 (@shidamilibrary) January 11, 2024 きっかけは、夏休みの子どもたちの相談 フードドライブとは、必要と

                                            図書館なのに「食品をお持ちください」なぜ? 学びを広げる試行錯誤
                                          • がん治療は“最先端”より標準治療がいい?|国立がん研究センター若尾文彦先生に聞く - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

                                            がんと診断されたあなたへ 覚えておきたい「4つの『あ』」 診断直後は、ショックのあまり、正しい情報ではなく、誤った情報にたどりついてしまうこともあります。 混乱した状態では、正しいかどうか判断ができないこともあるため、まず落ち着いてほしいという願いも込め、若尾先生は、4つの「あ」というメッセージを伝えています。 診断直後は、多くの方が大きなショックを受け、頭が真っ白になり、何も手につかなくなる、ふとした時に涙があふれてくる、など日常とは違う瞬間があると思います。 「大人なのに」「親なのに」など、恥ずかしいと思う必要はありません。 誰もがそのような状態になります。 一つ目の「あ」は「当たり前」です。 不安になっても、ショックを受けても、当たり前のことなのです。 恥ずかしいことは何一つありません。泣きたいときには泣いてもいいし、つらいときはつらいと言っていいということを覚えておいてください。

                                              がん治療は“最先端”より標準治療がいい?|国立がん研究センター若尾文彦先生に聞く - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
                                            • がん 10年生存率 57.2% 国立がん研究センターなど発表 | NHKニュース

                                              全国の主ながん専門病院でがんと診断された人の10年後の生存率は57.2%だったと国立がん研究センターなどの研究班が発表しました。 その結果、がん医療の効果をはかる指標とされる10年後の生存率は全体で57.2%となりました。 がんの種類別でみると、最も高いのは ▼前立腺がんで97.8%、次いで ▼女性の乳がんが85.9%、 ▼甲状腺がんが84.1%、 ▼子宮体がんが81.2%となっています。 一方で ▼すい臓がんは5.3%と最も低く、次いで ▼肝臓がんが15.6%、 ▼胆のうがん・胆道がんが18.0%、 ▼食道がんと▼肺がんがそれぞれ30.9%、 ▼卵巣がんが45.3%などとなっています。 国立がん研究センターなどの研究グループが発表した10年生存率のがんの種類、ステージ別のデータは以下のとおりです。全体の生存率が高い順に示します。 「全国がんセンター協議会」のウェブサイトではがんの部位ごと

                                                がん 10年生存率 57.2% 国立がん研究センターなど発表 | NHKニュース
                                              • ターボ癌(新型コロナワクチン接種後にそれを原因として急速に進行するがん)は本当にあるのか?(大津秀一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                ターボ癌について 「ターボ癌」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 最近、新型コロナワクチン接種後にそれを原因として急速に進行するがんという意味でこの「ターボ癌」という言葉がSNSなどでよく見かけられます。 本当にそういうがんは存在するのでしょうか? そのことについて、現在までにわかっていることをお伝えしたいと思います。 なお、この言葉が頻繁に出て来る背景として、有名人の方ががんで亡くなったという報道がしばしばあることも無縁ではないでしょう。 そのことについても触れたいと思います。 ターボ癌という医学用語はない まず重要な事実として「ターボ癌」という医学用語はない、というものがあります。 つまり医学の分野で確立した知見ではありません。 「ターボ癌」は海外の複数の医師(反ワクチン運動で知られている人も含まれています)が動画などで広めた名前で、日本でも実名の医療者のアカウントや医師を称する

                                                  ターボ癌(新型コロナワクチン接種後にそれを原因として急速に進行するがん)は本当にあるのか?(大津秀一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • インチキ医療に惑わされないで!注意すべきポイントを医師が解説 - LUMEDIA (ルメディア)

                                                  医師 / 日本内科学会認定医 / 日本臨床腫瘍学会指導医 2011年より日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授。あらゆる部位のがんを診られる「腫瘍内科」の立ち上げは、当時の日本では画期的であった。国内における臨床試験のパイオニアの一人。Lancet誌など世界的医学雑誌に多数の論文を発表し、卵巣がんの化学療法などに関して世界の医学に多大な影響を与えている。 インチキ・トンデモ医療の実態「消える」「消す」「死滅する」「勝つ」には要注意たとえば、「食べ物を制限すればがんが消える」という根拠の無い宣伝を信じた結果、病的なレベルにまで体重が落ちてしまった患者さんをお見かけしたことがあります。「がんが消える」という言葉は魅力的で、そのように説明された方が何でも試したくなる気持ちは、我々医師としても大変よくわかります。しかし、がんについて「消える」「消す」「死滅する」「勝つ」などと書かれている言葉は要注意

                                                    インチキ医療に惑わされないで!注意すべきポイントを医師が解説 - LUMEDIA (ルメディア)
                                                  • 「この世界は生きるに値する」――3度目の骨髄移植を前にして/黒田朋子さんインタビュー / 服部美咲 - SYNODOS

                                                    ⽩⾎病などの⾎液のがんでは、骨髄移植をすることがある。骨髄移植では、患者とドナーの造⾎幹細胞(骨髄の中にある⾎液をつくるもととなる細胞)を置き換えて完治を⽬指す。この治療では、移植前の大量の抗がん剤投与や全身放射線照射による副作用のほか、ドナーのリンパ球が患者の臓器を攻撃することによる合併症など、強い副作用や合併症が起こりやすい。 デザイナーの黒田朋子さんは、骨髄移植を2度も経験し、そして現在、3度目の再発と闘おうとしている。その闘いの原動力となったものはなんだろうか。 インタビューを通して、現在さまざまな苦悩を抱える私たちが今を生きるヒントをうかがった。 ――急性骨髄性白血病を発症してから受けられた治療の経緯や、その間の気持ちの変遷についてうかがえますか。 2011年5月、32歳の夏に、急性骨髄性白血病と診断されました。フリーランスとして独立し、結婚して2年、少しずつ自分のペースで仕事が

                                                      「この世界は生きるに値する」――3度目の骨髄移植を前にして/黒田朋子さんインタビュー / 服部美咲 - SYNODOS
                                                    • がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ ■つらい副作用を体験する患者さんは少なくない ■治癒の希望が断ち切られた患者を診療する病院はほとんどない ■抗がん剤治療をやめた途端元気になる患者もいる 癌のステージ4 ステージ4ってどのくらい? つらいがん治療 早期発見ならまだしも… 元気になる人も多い ACP(人生家族会議)やってますか? ACP(人生家族会議)とは? ACPは癌だけじゃない。介護においてもそう… 【公式】ケアマネ介護福祉士はパソコンにすべて集約している Google同期でパソコンを覗けばすべてが… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ステージ4の大腸がんと診断されたホスピス医の山崎章郎さんは、抗がん剤治療でひどい副作用に苦しんだ結果、抗がん剤治療をやめた。 山崎さんは「標準治療を選択しないという選択肢があっ

                                                        がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • 医療保険に入らないとどうなる?必要性、後悔する人やタイミングを解説

                                                        ※本記事についてのご注意 医療保険に入る理由について考えます。入らなかった場合、どんな方がどんなときに後悔するのでしょうか。年代別の必要性と、医療保険を選ぶときに知っておきたい医療保険の種類や、基本的な保障内容についても解説します。 医療保険に入らないとどうなるの? 若いうちや健康なときには、あまり医療保険の必要性を感じないかもしれませんが、年齢がどんどん上がるにつれ、病気が見つかるリスクが高まります。 若いときに比べて保険料が高くなりますし、そのときの健康状態によっては、保険に入れない可能性もあります。 関連記事:「30代でおすすめの医療保険とは?選び方とポイントを紹介」 関連記事:「40代におすすめの医療保険の選び方、必要性や注意点も解説」 関連記事:「50代におすすめの医療保険とは?ライフステージ別の選び方やポイントを解説」 医療保険に入らないと後悔するタイミング 医療保険に入る必要

                                                          医療保険に入らないとどうなる?必要性、後悔する人やタイミングを解説
                                                        • 癌は怖いし不安だからこそ…癌になって良かったことも考えよう!《膵臓癌の当事者談》|癌ニモマケズ

                                                          もちろん、癌になりたくてなったわけではありません。 私の場合は膵臓癌ですが、手術で腫瘍を摘出しているものの、再発・転移の不安はずっと続いてしまいます。今だって不安です。 ただ、なってしまったものは仕方がないので、少しでも前向きに受け止めた方が、今を生きる活力になると思っています。 実際、癌の専門機関でも、体だけでなく心のケアの重要性を説いており、自分らしく向き合うことを推奨していました。 一人一人、生き方が異なるように、がんとの向き合い方、治療の進め方も1つではありません。自分らしい向き合い方を考えてみましょう。 あなたにとって大切なものは何か、どんなことをしたいか、がんという病気をきっかけに気付いたという人はたくさんいます。病気になったことで失うものは確かにありますが、それ以上に得るものもあるという人もいます。 引用:がん情報サービス『自分らしい向き合い方とは』 ということで、癌になって

                                                            癌は怖いし不安だからこそ…癌になって良かったことも考えよう!《膵臓癌の当事者談》|癌ニモマケズ
                                                          • がん検診の本当の目的とは? 知っておくべき過剰診断という弱点(山本健人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            がん検診の目的は何か知っていますか? 「がんを早く見つけること」だと思っている方が多いのではないでしょうか? もちろん、がん検診が早期発見のために重要なのは間違いありません。 しかし実は「早期発見」そのものが目的というわけではないのです。 「えっ?早く見つけた方がいいに決まっているのでは?」 と思った方は、この記事をぜひ最後まで読んでください。 市町村が主体となり、公共の対策として行うがん検診を対策型検診と呼びます。 対象となるがんは、胃がん、子宮頸がん、肺がん、乳がん、大腸がんの5種類です。 それぞれ対象年齢と頻度が決まっており、数百円から数千円で受けられるよう、国費が投入されています。 それに対し、人間ドックのような、自費で受ける検診を任意型検診と呼びます。 一般に「がん検診」と呼ぶときは、前者の対策型検診を指します。 この目的は何でしょうか? それは、そのがんの「死亡率を減少させるこ

                                                              がん検診の本当の目的とは? 知っておくべき過剰診断という弱点(山本健人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • がん患者 10年後生存率は53.3% 算出方法変更で数値は低下 | NHK

                                                              全国のがん拠点病院などでがんと診断された人の10年後の生存率は、最新の集計で53.3%だったと国立がん研究センターが発表しました。 今回の集計から算出方法が変更されたため、前回の発表よりも数値が低くなっていますが「治療成績が悪くなったわけではなく、より実態を反映した数値になっている」としています。 国立がん研究センターは、2010年に全国のがん拠点病院などでがんと診断された患者34万人余りを対象に、診断から10年後の時点での状況を分析しました。 その結果、がん医療の効果をはかる指標となる、10年後の生存率は、全体で53.3%でした。 がんの種類別にみると、最も高いのは ▽「甲状腺乳頭ろ胞がん」で91.0% 次いで ▽「前立腺がん」が84.3% ▽女性の「乳がん」が83.1% ▽「子宮体がん」が79.3%となっています。 一方で ▽「すい臓がん」は5.4%と最も低く ▽「小細胞肺がん」が5.

                                                                がん患者 10年後生存率は53.3% 算出方法変更で数値は低下 | NHK
                                                              • がん情報のネット検索で絶対に外せない6原則

                                                                家族など身近な人ががんにかかったという経験がある人は多いはずだ。そもそも遺伝子の変化が積み重なることで発症するがんは、高齢になればなるほどかかりやすい病気で、世界トップの長寿・高齢社会である日本では今後もがん患者が増加することは避けられない。 現に日本ではがんは1981年以降、死因トップである。そして2014年時点において、全国でがんにかかった人の統計や人口動態統計などから編み出した数学的モデルでは、生涯で日本人ががんにかかる確率は男性が62%、女性が47%と試算されている。ざっくり言えば「2人に1人」が生涯でがんにかかることになる。 がんの治療は進歩している 一方で、がんはいまだ完全制圧には至っていないが、ここ四半世紀で治療は進歩してきている。例えばよく知られている乳がんでは、四半世紀前ならば最初にがんが発生した乳房から周辺のほかの臓器にがんが転移してしまった状態だと診断から5年後までに

                                                                  がん情報のネット検索で絶対に外せない6原則
                                                                • がんの3割は「感染症」によって起こる - 原因となる病原体は?発がんを防ぐには?(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  がん(悪性新生物)は日本人の死因の一番大きなものです(厚労省人口動態統計より)。多くのがんは高齢になるにつれて発がんのリスクがあがります。これは主に、細胞に遺伝子の異常が蓄積することや、様々な発がん因子に長期間さらされうること、体の免疫の機能が低下することによると考えられています。 一部のがんについては先天的なものなどの遺伝子の変異などでも起こることがあり、そういったがんは若い人にも起こりえます。しかし多くのがんは多数の因子が原因となって起こる ものであり、発症までには時間がかかるものが多いのですね。 一方、比較的若い人でもがんとなるリスクがあり、さらに一部は明確に防ぐことができるものがあります。それが、今回お話しする「感染症による発がん」です。 感染症による発がんとは 感染症とは、「病原体」が感染することによって起こる病気のことで、風邪やインフルエンザ、今流行している新型コロナウイルス感

                                                                    がんの3割は「感染症」によって起こる - 原因となる病原体は?発がんを防ぐには?(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • トークイベント「やさしい医療がひらく未来」を開催、情報発信における問題点

                                                                    9月29日、渋谷ヒカリエで「知って、届けて、思い合う〜やさしい医療がひらく未来」というイベントを開催しました。 SNSやウェブメディアで情報発信を行う医師(医学研究者)らと編集者のたらればさん、朝日新聞withnewsの方々を中心に開催したトークイベントです。 大手メディア関係者の方々も多く参加され、医療の情報発信を考える上で、実りの多い企画になりました。 イベントの詳細や雰囲気は、Twitterで「#やさしい医療情報」のハッシュタグを振り返ると伝わりやすいと思います。 あるいは、登壇者の一人である病理医の市原真先生(ヤンデル先生)がまとめられたnoteを読まれるのもよいでしょう。 この記事では、イベントを振り返りつつ、私が情報発信について考えることを綴ります。 「不安」がビジネスになる現代 2019年8月、ある健康食品販売会社が、「がん細胞が自滅する」などと効能を宣伝し、がん患者に健康食

                                                                      トークイベント「やさしい医療がひらく未来」を開催、情報発信における問題点
                                                                    • がん検診もPCR検査も「早期発見」が本当の目的なのではない

                                                                      ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』が、いまがん関係者の間で大きな話題になっている。「医療データに精通した疫学研究者、日々患者を診る腫瘍内科医、がん新薬の開発者の組み合わせは、さながらがん情報のドリームチームの感がある」(2020/4/11 毎日新聞朝刊)、「がんの専門医の間ですこぶる評判が良かった」(2020/5/11 下野新聞)とメディアも絶賛

                                                                        がん検診もPCR検査も「早期発見」が本当の目的なのではない
                                                                      • 坂本龍一の嫁は空里香?矢野顕子との離婚はマネージャーとの不倫? | ラヴォール

                                                                        坂本龍一さんが矢野顕子さんと離婚したことは有名ですがその理由がマネージャーとの浮気だった!? また、再婚して空里香さんという嫁がいると噂になっていますがマネージャーと同一人物なのか?知られざる坂本龍一さんの女性関係を要チェック! 日本が誇る世界的音楽家と言われて久しい坂本龍一さん。受賞歴は輝かしいものばかりですよね。代表的な受賞歴は下記の通りです。 映画『戦場のメリークリスマス(1983年5月23日公開)』:英国アカデミー賞作曲賞 映画『ラストエンペラー(1988年1月23日公開)』: アカデミー作曲賞(日本人初)・ゴールデングローブ賞・1989年第31回グラーミー賞最優秀オリジナル映画音楽アルバム賞 音楽にとどまらず、戦場のメリークリスマス、ラストエンペラーでは俳優として出演するなど幅広く活躍していました。 しかし2014年7月10日に中咽頭がんを公表。活動休止となりましたので心配する声

                                                                        • 過剰診断(余剰発見)の意味と、その「数えかた」【後編】 - Interdisciplinary

                                                                          interdisciplinary.hateblo.jp 上記記事の続きです。 余剰発見の確かめかた ここからは、どのようにして余剰発見が確かめられるのか、あるいは、集団で見た場合に、余剰発見が起こる程度をどう評価するのか、を説明します。 個別症例 まず、ある個人について、見つけた疾病が余剰発見であるかどうか、を考えます。 余剰発見は、一生その疾病による症状が出ないものを発見する事です。したがって、個別の例について、見つけた疾病が余剰発見であるかを確かめるには、 疾病を見つけ、かつ、何も処置をしないまま、対象が死亡するまで観察する 必要があります。その結果によって、 症状が現れる→余剰発見では無い 症状が現れずに、別の原因で死亡する→余剰発見である 余剰発見では無い事が判明 余剰発見が判明 このように判別をする事が出来ます。原理的にはそうです。 実際的問題 原理的には、疾病が見つかっても無

                                                                          • 日本産科婦人科学会によるアンフェアな印象操作 ~若年層の子宮頸がんによる死亡者数は増加していません - 薬害オンブズパースン会議

                                                                            この記事のまとめ 日本産科婦人科学会が、菅義偉内閣官房長官に対してHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種の積極的勧奨を求める要望書を提出した。 要望書と資料では子宮頸がんによる若年層の死亡者数の増加が強調されているが、なぜか資料とされたグラフでは「20~49歳」が若年層とされている。 しかし、がんの統計で若年層といえば、AYA世代(15~39歳)のこと。 「15~39歳」でグラフを作ると、若年層の近年の死亡者数はむしろ減少傾向にあることがわかる。 あえて「40~49歳」のデータを加えたグラフで若年層の増加を強調するのは、アンフェアな印象操作と批判されてもやむを得ない行為。 こうした印象操作で国の政策に誤った影響が与えられてはならない。 日産婦学会が「若年層」の死亡増加を強調した要望書を菅官房長官に提出 2019年11月26日に、日本産科婦人科学会(日産婦学会)が、菅義偉内閣官房長官にH

                                                                              日本産科婦人科学会によるアンフェアな印象操作 ~若年層の子宮頸がんによる死亡者数は増加していません - 薬害オンブズパースン会議
                                                                            • 「がん教育」が日本の子どもに与える重要な意味

                                                                              今年から全国すべての小学校で「がん授業」がスタート 今年(2020年)から全国すべての小学校で、来年(2021年)から全国のすべての中学校で、再来年(2022年)からは高校でも「がん授業」が正式にスタートするのをご存じでしょうか? すでに今年度の新学習指導要領に「がん教育」は明記されることが決まり、着々とその準備が進んでいます。 日本では毎年100万人以上の人に新たにがんが見つかり、30万人以上ががんで亡くなっています。がんは日本人最多の死因であり、なんらかのがんになる確率は日本人の男性が約6割、女性が約4割です。そのうち、がんで亡くなる確率は男性25%、女性12%と推測されています(国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」の2013年、2016年データより)。 これは患者さん本人の数字ですが、患者さんを心配する家族や友人などを含めればがんは1億2000万人の全国民に関係する

                                                                                「がん教育」が日本の子どもに与える重要な意味
                                                                              • 「最高のがん治療」となぜつけたのか?|大須賀 覚

                                                                                がん治療について解説した初の著書を4月2日に出版します。この本は、勝俣範之先生と津川友介先生と3人で執筆した共著となります。 『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』 実は、この本を作る中で、3人の執筆者と編集者のみんなで協議した中で、ものすごく意見が分かれて、揉めに揉めたところがありました。 それはタイトルでした。 この「最高のがん治療」というタイトルをどう思われたでしょうか?もし、あなたが医療者なら違和感を感じたかもしれません。医療本を良く読む方なら、何だか医師達が書いた本らしくないと思ったかもしれません。 このタイトルは医療者なら普通はつけないタイトルです。 なぜなら、「最高」という言葉を使うのを医療者はとにかく嫌うからです。確率が中心の世界で生きる我々は最高や絶対という治療を決めることが無理であることを知っています。そのため、このような言葉は使いません。 例えば

                                                                                  「最高のがん治療」となぜつけたのか?|大須賀 覚
                                                                                • 研究開発ライブラリ 血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発−独自のマイクロRNA検出技術を使った健康診断などの血液検査により、生存率の高いステージ0からがん罹患の有無を識別− | 研究開発センター | 東芝

                                                                                  ナノ材料 前のページに戻る 血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発 -独自のマイクロRNA検出技術を使った健康診断などの血液検査により、 生存率の高いステージ0からがん罹患の有無を識別- 当社は、血液中のマイクロRNA(注1)を使った簡便で高精度ながん検出技術を開発しました。当社独自の電気化学的なマイクロRNA検出技術を活用することで、すい臓がん、乳がんなど13種類のがんの患者と健常者を2時間以内に99%の精度で網羅的に識別できることを研究開発レベルで確認しました。本成果は、当社と東京医科大学および国立研究開発法人国立がん研究センター研究所の共同研究によるものです。当社は今後、早期の社会実装に向けて、2020年から実証試験を進めてまいります。 なお、当社は本技術の詳細を、12月3~8日に福岡で開催される「第42回日本分子生物学会年会」にて発表します。 がんは1981年