記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ku-kai27
    ku-kai27 ネットに広がるゴミはほんとメリットない。広告で儲けるゴミの管理人以外は。

    2019/10/14 リンク

    その他
    charun
    charun がん

    2019/10/09 リンク

    その他
    sayamatcher
    sayamatcher “ぜひ、皆さんには医療情報発信は大事な医療の一部ということを知ってもらいたいと思っています。そして、皆さんのご協力をいただきたいです。こういう問題があるということを拡散して、何とかしてくださいと…”

    2019/10/06 リンク

    その他
    benibana2001abc
    benibana2001abc "情報発信は命を守るための医療だと思っています。"

    2019/10/06 リンク

    その他
    mookie
    mookie 不正確な情報に惑わされないためにも、正確でわかりやすいがん医療情報の発信が必要です。しかし、日本では正確な情報は完全に不足してしまっています。

    2019/10/05 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue "情報発信に対してしっかりと予算と人材をかけていない" "医療システムは病院に来院した患者に対しての行為に報酬を払うシステムになっているため、病院が情報発信をすることに具体的なメリットがない"

    2019/10/05 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 大いに賛同する。しかし、残念ながら標準医療の「5年後の生存率はA%で生存期間の中央値はBか月です」はインチキ医療の「どんながんでも治ります」に勝てない。厳しい現実より甘い嘘。安請け合いの空手形は頼もしい。

    2019/10/05 リンク

    その他
    azumi_ww
    azumi_ww 信じたくなる藁のような情報がそもそも無ければ、今よりも少なければ、きっと今よりも正しい情報のもと行動する人は多くなるはずという話だとおもってます

    2019/10/05 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 「医師が書いた」という本でも酷い本が大量に出ているからなあ。よくわからない、という状態だと、良書を選ぶことすら困難なんだよね。肩書きが信用できない状態。

    2019/10/05 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 人には愚行権もあるのでなんとも。

    2019/10/05 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 不正確ながん情報について。『実は、日本癌学会でこの話題がしっかりと扱われたのは初めてでした。医師/研究者は問題の深刻さを知らないことが多く、残念ながらちゃんと議論されたことがありませんでした』

    2019/10/05 リンク

    その他
    RRD
    RRD 正確な情報をいくら発信してもムダ。人は信じたいものを信じるのですよ。いくら正確な情報を発信してもネトウヨは拒否するでしょ。そういうこと。

    2019/10/05 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura “不正確ながん治療情報がネットや書籍で拡大して、それに騙されてしまい、病院での適切な治療を受けない患者が増えてしまっています。ひどい情報のために病院にたどり着かない患者がいるのです。”

    2019/10/05 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy インチキ療法に騙され末期になった癌患者が可哀想だからと以前手術してれば治ったとは言わないのはインチキ療法の存在と悪質さが広まらないので良くないんじゃ…酷だけど患者には騙されたと認識して貰わないと…

    2019/10/05 リンク

    その他
    kowa
    kowa 自己啓発もビジネス書も同じようなものだしね。

    2019/10/05 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa ネットの取締問題、書籍の取締問題。健康増進法にこういうのも盛り込んではいかがでしょうか

    2019/10/05 リンク

    その他
    kjin
    kjin “実は、日本癌学会でこの話題がしっかりと扱われたのは初めてでした。医師/研究者は問題の深刻さを知らないことが多く、残念ながらちゃんと議論されたことがありませんでした。”

    2019/10/05 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 標準的治療が98%の患者に有効だとしても、50人に1人には有効ではないし、100人に1人くらいは勝手に治ったりするわけで、その認知のズレからくる「願い」の扱いは非常に難しくて、単に医療情報の問題ではない

    2019/10/05 リンク

    その他
    exaray
    exaray 信頼性の高い情報発信が必要との趣旨には大いに賛同します。ただ現状「医学的正確性」を信奉するあまり「欠如モデル」や「パターナリズム」に陥ってる医師が散見されますので、それを助長しないか注意が必要ですね。

    2019/10/04 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij “私は情報発信を趣味とは一切思っていないし、遊びでもありません。情報発信は命を守るための医療だと思っています”

    2019/10/04 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo ダイエットも闇深そう。もっと勉強します。

    2019/10/04 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 「医療情報発信は大事な医療の一部」まさに。病気に罹ると、病気の辛さだけでなく信頼してた親族、友人や恩人から良かれと思って「間違った情報」を勧められるという二重苦に遭ったりするのよね

    2019/10/04 リンク

    その他
    kz78
    kz78 自分の「生存率」を冷静に受け止められる人、そんなに多く無いよ。冷静な時はエセ医療だと判断できていても、恐怖に駆られたら藁にすがっちゃうよ。

    2019/10/04 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti "情報発信は命を守るための医療"

    2019/10/04 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx デマの片棒かついでメシを食ってるCGM&SNS各社聞いてるかー?

    2019/10/04 リンク

    その他
    UME
    UME エセ医学っぽいってのが流行ってて野放し状態っていう話

    2019/10/04 リンク

    その他
    fai_fx
    fai_fx これこそ義務教育で、ネット情報を信じて手遅れになった哀れな男の話を伝えるべき。

    2019/10/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本でお伝えしたかったこと|大須賀 覚

    これからnoteも活用しようと思い、アカウントを作って見ました。ブログ・ツイッター以外にも、こちらに...

    ブックマークしたユーザー

    • yuka-ho2022/01/21 yuka-ho
    • kiichi692512019/10/20 kiichi69251
    • ku-kai272019/10/14 ku-kai27
    • charun2019/10/09 charun
    • Akira_0w02019/10/08 Akira_0w0
    • tamasaburou19822019/10/07 tamasaburou1982
    • ikura_chan2019/10/07 ikura_chan
    • rose_anonym2019/10/07 rose_anonym
    • funaki_naoto2019/10/07 funaki_naoto
    • sayamatcher2019/10/06 sayamatcher
    • netsekai2019/10/06 netsekai
    • t-w-o2019/10/06 t-w-o
    • benibana2001abc2019/10/06 benibana2001abc
    • mo-kahtnb2019/10/06 mo-kahtnb
    • accordfinal2019/10/06 accordfinal
    • kotoraokota2019/10/06 kotoraokota
    • kaionji2019/10/05 kaionji
    • mookie2019/10/05 mookie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事