並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1366件

新着順 人気順

こどもたちの検索結果401 - 440 件 / 1366件

  • いじめに気付ける?(こどものいじめ対応と対策 3)

    (前回の続き) 子供へのいじめ対応は,一年以上に渡る対応であり,また順序立てて書かないと,うまく説明ができないだけに,区切っての記事となります。 目次を見て関係ないという場合は,読み飛ばし,必要な部分を読んでいただければと思います。 目次 1 子供の様子でいじめに気づけるか? 2 いじめられている子供の行動に表れる特徴 1 子供の様子でいじめに気づけるか? 結論からいうと,親であっても子供の様子を観察しているだけで,いじめ被害に遭っていることを認知することは不可能だと思います。 子供と,より積極的なコミュニケーションが必要ですが,コミュニケーションだけでいじめ被害を認知することはできません。 日頃から親子のコミュニケーションを取り,話しやすい関係を作っておくことです。 そして,子供の平素の様子でいじめ被害に遭っている可能性のある行動を理解しておき,「おかしいな」と思ったら,子供からゆっくり

      いじめに気付ける?(こどものいじめ対応と対策 3)
    • 寄付は投資!社会的ムーヴメントを起こす投資家と起業家の考え方ー佐俣アンリ×松本恭攝×駒崎弘樹ー | こども宅食応援団

      世界一寄付しない国、と言われる日本。 しかし、直近では首里城の再建に10日で5億円の寄付がふるさと納税で集まるなど、1人ひとりの「なんとかしたい」という想いを寄付に託すことは、国内でも潮流になりつつあります。 今回は、その流れの先頭集団を牽引するお二人にお話を聞くことができました。 個人として日本で類を見ないスケールでNPOやガバメントクラウドファンディングに個人寄付をしている、ベンチャーキャピタリストでANRI代表パートナー佐俣アンリ(さまた・あんり)さんと、ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO松本恭攝 (まつもと・やすかね)さん。 2016年に文京区ではじまった「こども宅食」、そしてそのモデルの全国展開化「こども宅食応援団」にふるさと納税を通じて支援を届けてくださいました。 佐俣アンリさんプロフィール 日本ベンチャーキャピタル協会理事。慶應義塾大学経済学部卒業後リクルートに入社、Ea

        寄付は投資!社会的ムーヴメントを起こす投資家と起業家の考え方ー佐俣アンリ×松本恭攝×駒崎弘樹ー | こども宅食応援団
      • 細田守はオオカミこどもの方がヤバいでしょ

        あれ意味わかってないやつが殆どだから話しても無駄だと思ってきたけど元増田なら話通じそうだ。 オオカミこどものあの母ちゃんの人生はなんなのか、意味わかんねえ、設定がシュール(それは細田映画全部そうだぜ)。 なんなのかってわかりきってるだろ。あれは細田守の母ちゃんだよ。映画の舞台になったあの田舎で一人で子供育てたのに大きくなった息子は東京行って仕事しっぱなしで母親をそのまま死なせたんだ。 オオカミ子供はラストで子離れするけど母ちゃんまだ三十過ぎだぜ。その後どうするの?母ちゃんの人生なんだったの? 母親を鄙に孤独死させた息子にはそこに何の答えも出せないからあんな幻覚エンドを捏造したの。 「自分が死なせた身内」との向き合い方において蛍の墓とかと比べるのも面白いよな。 話の要素がガチャガチャしまくりでこれはいったいなんなのかと深く考えるほどワケわかんなくなっていく映画だけども、 やむにやまれぬケモ衝

          細田守はオオカミこどもの方がヤバいでしょ
        • 反省以前の子ども、学習に困っているこどもに大人ができることとは - すごい人研究所

          『ケーキの切れない非行少年』と言う本から、『自分はやさしい』と言う非行少年の話を知りました。 www.kakkoii-kosodate.info また、学校で学習に困り感がある子どもが、どのように非行少年となるかも学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 児童精神科医の宮口さんは、『反省ができない』、『勉強ができない』原因は、認知機能が弱いためと考察しています。 認知機能を上げるためのトレーニングは、1日5分でもいいから、学校でおこなってほしいと宮口先生は言います。 この本を読み、認知機能とは、今の社会を強くたくましく生きていくために必要不可欠なものだと感じました。施設でも学習に困り感を感じている子ども、反省以前の子どもがいるため、導入できそうな子どもから、コグトレを導入していく提案をしようと思いました。 〇参考にさせていただいた本

            反省以前の子ども、学習に困っているこどもに大人ができることとは - すごい人研究所
          • こどもの視点を体験できるカフェが話題 「あまり怒らないようにしようと」子への接し方を見直す保護者も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

            まず、入り口に展示されているのが『ベイビーヘッド』。赤ちゃんの頭は、身長の約4分の1、重さは体重の約30%もあるといわれています。それを大人サイズに換算し、長さ約45㎝の頭を持つ人間の像と、頭の重さを表現した約21㎏の重りが置かれており、実際に重りを持つことができます。 そして、2歳児から見た朝食風景を再現した展示も。一見、普通の朝ご飯の模型に見えますが、すべてが通常の約2倍サイズになっています。日本人男性の手のひらの大きさは、2歳児の約2倍ということで、そのサイズの違いを体験できます。 また、カフェのメニュー『こどもの視点セット』(税込1650円)は、ビッグサイズのケーキや直径約15㎝のクッキーとドリンクのセットで、食べることでも、こどもの視点を体験することができます。 ■体験した客「そりゃあこぼすよな」「こどもの視点に立つと難しい」実際に店を訪れ、“こどもの視点”を体験した客に話を聞く

              こどもの視点を体験できるカフェが話題 「あまり怒らないようにしようと」子への接し方を見直す保護者も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
            • こどもの日♪(v^_^) - naomi1010’s diary

              今日も、晴れ空です☀️ 体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 休日らしいこと(?)は、何もなく、淡々と過ぎて、もう、あと2日となりましたが、当たり前に過ごす一日が、ありがたいことだと、年を重ねてわかります。自分のカラダを、自分の気持ちを、気にすることがないことは、実は、奇跡✨なんじゃないか・・と、最近、思います( ´ ▽ ` ) 朝起きて、洗濯して、ご飯食べて・・毎日、当たり前にしていることは、元気じゃないとできません。悩みや心配がないから、何も考えず、ルーティンのように、こなせます。心とカラダに、違和感が無いから、当たり前が成立します。ゴロゴロできるのも、ボーッとできるのも、元気だからできることだと思うと、幸せな気持ちになります(*´꒳`*) 中年を過ぎると、みんな、どこからしら調子が悪くて・・疲れた顔をしている人が多いです(。-_-。) むしろ、不調があるのは

                こどもの日♪(v^_^) - naomi1010’s diary
              • こどもの日を前に空で水中で元気いっぱいに泳ぐ鳥取の鯉のぼり❗ - とっとり365日Photo

                屋根より高い鯉のぼり~~と歌われたけれど、少子化のせいか生活様式の変化か分かりませんが、最近屋根の上で泳ぐ鯉のぼりを殆んど見掛けませんね。その代わりイベント等で何十、何百という鯉のぼりが空高く、あるいは水上や水中で泳ぐ勇壮な姿をよく見掛ける。 先日流し雛で賑わいを見せた鳥取市用瀬町にまた行ってきました。以前、マラソン大会で訪ねた時に100匹近く泳いでいたので楽しみにしていたのですが……、その数は激減していました。それでも、地元の方やカメラマンと交流して有意義な一日を過ごしてきました。 激変した鯉のぼり事情 いつものように見出しに関連した写真を載せようとしましたが、最上階の私の部屋のベランダから見渡しても全く鯉のぼりが泳いでいません。いつ頃からだろうか……。ニュースやイベントでよく見掛けるので勘違いしていたようだが、そういえば各家の屋根にはためく鯉のぼりを最近殆んど見掛けていないような気がす

                  こどもの日を前に空で水中で元気いっぱいに泳ぐ鳥取の鯉のぼり❗ - とっとり365日Photo
                • 【こども料理】火を使わない!簡単すぎサラダうどん【作り方】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                  どうも! 最近休みの日は6歳の娘、雪ちゃんと料理にハマってます。 今回はめちゃくちゃ簡単!「サラダうどん」にチャレンジしてみました。 作り方をご紹介します。 作り方とは言っても簡単すぎるので当たり前の工程を当たり前に紹介します。 温か〜い目で見てやってください。 サラダうどん材料(1人前) 冷凍うどん 一つ めんつゆ 適量 水 適量 レタス 適量 トマト 適量 ツナ缶 適量 コーン(缶でも袋でも) 適量 揚げ 適量 こんな適当な材料紹介があるか!と怒らないで下さい。 作り方 トマトとレタスの下処理 今回、トマトは大人の方で適当に切っておきましたが、適当に切ってください笑 あとで乗せるだけですので。 レタスも適当な大きさにちぎりましょう。 上の写真。お料理本の上にレタスを置いてますが後で洗うので気にしない気にしない笑 レタス洗います。 ツナ缶をあける なんと!雪ちゃんは缶詰開けるの初めてでし

                    【こども料理】火を使わない!簡単すぎサラダうどん【作り方】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                  • こどもの日🎏 美味しいケーキをいただきました! - 猫の爪切りdiary

                    こんにちは。よろしくお願いいたします。 5/5はこどもの日🎏 私の住む関東地方は、良いお天気☀ もはや暑いくらいです。 実家の父がケーキを持ってきてくれました🍰 可愛らしいワンちゃんのケーキ 肉球もちゃんとございます🐶 上手に出来ていますね!! 有難く美味しくいただきました🍰 和室から猫ちゃんも食べたそうにしておりました🐱

                      こどもの日🎏 美味しいケーキをいただきました! - 猫の爪切りdiary
                    • 埼玉県こども動物自然公園にスナネコが来たぞ!マヌルネコもいて猫好きも楽しい動物園

                      2022年の11月上旬。 天気の良い日に「埼玉県こども動物自然公園」に行ってきました。 埼玉県こども動物自然公園は埼玉県東松山市にある動物園で、園内はとても広くコアラやクオッカなどの珍しい動物を飼育していることでも有名です。 その埼玉県こども動物自然公園に、今年4月スナネコがやって来ました。 そして6月に公開が開始されていて、一度見てみたいと思っていたので、見に行ってきました。 小柄な体に愛くるしい顔の猫ですごく可愛かった! そしてマヌルロックではマヌルネコが岩を登ったり下りたりする様子も見ることが出来ました。 猫好きさんが行っても楽しめる動物園だと思います。 芝生の広い広場などもあるので、天気の良いに日にピクニック気分で行くのも良いですよ。

                        埼玉県こども動物自然公園にスナネコが来たぞ!マヌルネコもいて猫好きも楽しい動物園
                      • 能代の激アツ伝統行事【こども七夕】を観に行ってきました! - 能代なまおじブログ

                        能代激アツ伝統行事【こども七夕】 どもども、勝手に能代親善大使のなまおじです。前回記事の最後に、「竿燈」を観に行くのでブログ更新できませんとお伝えしましたが、昨日は竿燈”前夜祭”という正直よくわからない日だったので、結果、能代激アツ伝統行事の一つである【こども七夕】を観に行ってきました。 うーん、能代親善大使っぽいですねこれはw 【こども七夕】とは え、【こども七夕】って何?と思う方が大勢いると思いますが、こちらのお祭りは、観光向けと言うよりは、地元民がワイワイ楽しむ系のものなので、知名度は高くないと思います。 画像出典:こども七夕|秋田県能代市の公式Webサイト しかしながら、能代の夏には欠かせないものと言えるくらい大事なものです。簡単に説明しますと、町内毎にアニメのキャラクターなどを形どった灯籠を子供たちが引っ張り、太鼓や笛の音に合わせ、わっしょいわっしょいと声を上げなら町中を回るとい

                          能代の激アツ伝統行事【こども七夕】を観に行ってきました! - 能代なまおじブログ
                        • 加藤鮎子こども相、蓮舫氏の「千本ノック」質疑にタジタジ「ポンコツぶり目だった」「新人いじめ」渦巻く賛否(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                            加藤鮎子こども相、蓮舫氏の「千本ノック」質疑にタジタジ「ポンコツぶり目だった」「新人いじめ」渦巻く賛否(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                          • 【おもちゃ収納】こどもちゃれんじの付録を100均ボックスで年齢別に片づけました。 - ゆーんの徒然日記

                            こんにちは、ゆーんです。 子どものおもちゃ、どんどん増えてしまって、整理するの大変ですよね。 我が家はりーくんが0歳の頃から【こどもちゃれんじ】を続けているので、毎月届くエデュトイが溢れかえってしまっています。 りーくんももう3歳。 遊ばなくなったおもちゃを1度見直し、整理することにしました。 100均のキーピングボックス 1年ごとに教材分け まとめ 100均のキーピングボックス おもちゃ収納に使うことにしたのは、100均(フレッツ)のキーピングボックスです。 どかっとまとめ買いしてきました。 これまでは、あまり遊ばなくなったものから適当な空き段ボールやボックスに放り込み、押し入れに詰め込んでいたのだけど。 あまりにごちゃごちゃ。 どの箱に何が入ってるかも分からない状態だったので、年齢ごとで箱分けすることにしました。 100均のボックスだけど、結構しっかりしています。 裏面はこんな感じ。

                              【おもちゃ収納】こどもちゃれんじの付録を100均ボックスで年齢別に片づけました。 - ゆーんの徒然日記
                            • おやときどきこども - 幸せなことだけをして生きていきたい

                              この本は、すばらしいです。 おやときどきこども 作者:鳥羽和久 ナナロク社 Amazon 塾の先生が書かれた本です。 筆者の言語化能力、観察眼、どれをとっても一流だと思います。 例えば、 子どものことはわからないというのは不思議なことです。なぜなら私たちはかつて「子ども」を経験済みだからです。 (中略) 私たちが大人になるために日々自分をつくり変えながら生きてきたから これはすごい言語化能力、観察眼です。 今年、最も心が揺さぶられた作品の一つでした。 子供の問題のほとんどは外部環境にある。子供自身の問題ではない。これはよくわかる。自分もそうだった。周りに規定されることで自分が身動きが取れなくなってしまう。 でも、この本に対する違和感が最後まで拭えませんでした。 それについては長くなりそうなので、明日、書きます。

                                おやときどきこども - 幸せなことだけをして生きていきたい
                              • 今日からライフジャケットなしの川遊びは怖くてありえないと思える6つの理由〜こどもも大人も必ず装着を〜(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                2003年から子育て世代むけに防災講座を実施してきましたが、一貫してお伝えしているのが、川遊びにライフジャケット をという事でした。「防災講座でなぜライフジャケット ?」「水害避難に必須のアイテムなの?」という声もありましたが、一番お伝えしたいことは、水の流れの特徴を知る事です。特徴を知らずして、川遊びも水害避難も対応できるはずがありません。今では、防災講座を聞いてくれた方々は、ライフジャケットの熱心な普及者になってくださっているので、子ども等にライフジャケット を装着している光景も珍しいことではなくなりました。しかし、まだまだ毎年のように水難事故は起こっています。今日からライフジャケット なしの川遊びは怖くてありえないと思える理由6つを紹介します。 理由1 水は比重が軽い資料提供 (公財)河川財団 海水の比重は約1、02に対し真水の比重は1なので、海水よりも真水の方が浮きにくいのです。そ

                                  今日からライフジャケットなしの川遊びは怖くてありえないと思える6つの理由〜こどもも大人も必ず装着を〜(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 【こどもちゃれんじぷち6月号】DVDケースが貰えた!教材内容を詳しくレビュー - うとうとさらの テンパり育児

                                  こんにちは、うとうとさらです。 こどもちゃれんじぷち6月号が届いたので早速中身を詳しくご紹介します! うとうとさら 2020年4月・5月号は過去記事からご覧くださいね。 合わせて読みたい 【こどもちゃれんじぷち】「5月号」が届いたので内容を大公開 【こどもちゃれんじぷち】2020年4月号レビュー「1~2歳向け」絵本・おもちゃ・DVDセットでコスパ良し! こどもちゃれんじぷち2020年「6月号」中身は? DVD収納ケースが貰えました エデュトイ:おしゃべりトイレちゃん 絵本:乗り物&動物の赤ちゃん DVD:5月号でお届け済み 保護者向け冊子と次号予告 年間ラインナップ <まとめ>遊ばなくなったらフリマで高値で売れる こどもちゃれんじぷち2020年「6月号」中身は? 特大号などで大きいおもちゃがあるときは箱で来るのですが、通常時は割とコンパクトにこんな感じの袋入りで届きます。ポストに入らないと

                                    【こどもちゃれんじぷち6月号】DVDケースが貰えた!教材内容を詳しくレビュー - うとうとさらの テンパり育児
                                  • 今日はこども園の運動会ごっこでした – はるガーデン

                                    こんにちは、だいひょうです。 今日ははるさんのこども園の運動会ごっこでした。 コロナ禍の中開催していただいた先生方に感謝です。 はるさんも伸び伸びダンスやかけっこ出来ました(*^▽^*) 運動会は学年ごとに入れ替えでの開催でしたが、保護者も多くならずゆっくりとビデオも写真も撮ることが出来ました。来年からもこの形式でやってほしいところです。(先生方は大変そうですが…) 運動会ごっこの後はいつものプールに行きました。はるさん午前中大忙し(;^_^A お昼はほっともっとドラえもん弁当を食べました。 お昼を食べた後はぐるぐる滑り台の公園に行きました。 自転車で行きました。 自転車もだいぶ自分で漕げるようになりました。 最近立ち漕ぎも出来るようになりました。 でもすぐ引っ張って~て言います。 もうすぐ公園到着。 まぶしいから眉間にしわが… ちょっといい顔してって言ったらこの表情(;^_^A 道に大き

                                      今日はこども園の運動会ごっこでした – はるガーデン
                                    • 【こどものなぜ?】どうしてお正月って言うの?〈語源・由来〉 - Manpapa's blog

                                      いつも当ブログを読んでいただき誠にありがとうございます。本年もよろしくお願いします! こどもは、成長過程で様々なことに興味を持ち「これって何?どうして?なんで?」と質問を投げかけてきます。親として、こどもに分かりやすく説明・理解してもらうことに、日々悪戦苦闘しているわけですが、「どうしてお正月っていうの?」というストレートな質問がきました。 たしかに、なんでだろう?と気になったので、調べてみました。皆さんは「お正月」の由来を説明できますか? 【こどものなぜ?】どうしてお正月って言うの?〈語源・由来〉 「正」=「あらためる・新しい」という意味 「正」=中国秦の始皇帝「政」が起源 お正月のマメ知識 お正月っていつまで? 「元旦」は午前中まで 「賀正」は目下の人に使う言葉 まとめ 【こどものなぜ?】どうしてお正月って言うの?〈語源・由来〉 日本の節目の行事の中でも「お正月」の歴史は古く、その習慣

                                        【こどものなぜ?】どうしてお正月って言うの?〈語源・由来〉 - Manpapa's blog
                                      • こどものお弁当を作るのはちょと面倒だけど早起きできて嬉しい✨ - 三毛猫三世のだだ漏れブログ

                                        今日は体育祭の予備日の関係で長男はお弁当の日でした。 お弁当作りというか詰めるのが本当に苦手なんですが、まぁこれもネタになると思ったので載せてみました。 その名も、肉肉弁当(๑•̀ㅂ•́)و✧ もう詰めるのは諦めて、上にのっけました(笑) 長男はあまり給食が食べられないので、好きなもの詰め込んだんですが、残さず食べてくれると嬉しいなぁ(*´ω`*) ちなみに昨年の次男のお別れ遠足で作ったピカチュウ弁当がこちら 顔の左下のひだひだが直らなくて、断念しました・・・。 こういう雑な性格は直さないといけないと思いつつ、面倒くさくてそのままです(笑)。 読んで下さりありがとうございました。 良ければ押していただけると嬉しいです(n*´ω`*n) ランキング参加中楽ろぐ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ

                                          こどものお弁当を作るのはちょと面倒だけど早起きできて嬉しい✨ - 三毛猫三世のだだ漏れブログ
                                        • 沖縄デマに騙されてませんか ① 米海兵隊は沖縄市でこども食堂を「運営」している !? ← 運営していません 【ミスリーディングな米海兵隊の公報でデマとヘイトが増殖中】 - Osprey Fuan Club ウヨウヨ対策課

                                          実はこれ、多く寄せられる質問のひとつです。 米海兵隊は沖縄で「子ども食堂」を「運営」しているの ? ずばり答えは No ! です。 「沖縄県は子供の貧困を放置し、米軍が子ども食堂を運営」というデマ いろいろとミスリーディングな米海兵隊の公報戦略 ネトウヨが海兵隊投稿を利用し更にミスリーディングな「運営」投稿 米軍美談デマではなく、ちゃんと格差と子どもの貧困の根源に向き合おう 資料 ① 米軍に流れる我々の年間の税金 資料 ② 軍事費に湯水のように垂れ流される我々の税金 「沖縄県は子供の貧困を放置し、米軍が子ども食堂を運営」というデマ 米軍のミスリーディングな公報で、海兵隊が子ども食堂を「運営」していると勘違いする人たちが大量に続出。 FBのお友達からなんとも複雑な気持ちになるニュースが届きました。沖縄のアメリカ軍の海兵隊が昨年12月から毎日「子ども食堂」を運営しているというニュースです。 海

                                            沖縄デマに騙されてませんか ① 米海兵隊は沖縄市でこども食堂を「運営」している !? ← 運営していません 【ミスリーディングな米海兵隊の公報でデマとヘイトが増殖中】 - Osprey Fuan Club ウヨウヨ対策課
                                          • 【細田守監督作品『おおかみこどもの雨と雪』】これまでの作風を捨て親子の在り方を深く追求した問題作。 - ioritorei’s blog

                                            細田守監督作品 おおかみこどもの雨と雪 おおかみこどもの雨と雪 『おおかみこどもの雨と雪』とは あらすじ 主要登場人物 花 彼(おおかみおとこ) 雪 雨 藤井草平 韮崎(「韮崎のおじいちゃん」とも) 本作に対する評価 細田監督の新境地 母の想い、子の想い 『おおかみこどもの雨と雪』とは 『おおかみこどもの雨と雪』は、スタジオ地図制作のアニメーション映画。 細田守監督による長編オリジナル作品第2作である。 細田監督は本作で初めて自ら脚本も手がけた。 制作はそれまでのマッドハウスに代わり、本作から前年に細田守監督がこの作品のために設立したアニメーション映画制作会社のスタジオ地図が行なうようになった。 キャラクターデザインの貞本義行氏など、『時をかける少女』『サマーウォーズ』と細田作品に関わってきたスタッフが製作を手がけている。 脚本は『時をかける少女』から前作『サマーウォーズ』まで担当してきた

                                              【細田守監督作品『おおかみこどもの雨と雪』】これまでの作風を捨て親子の在り方を深く追求した問題作。 - ioritorei’s blog
                                            • 【厚生労働省】新たな財源確保に向け「こども保険」の導入を模索 | 財界オンライン

                                              7月の参院選では、少子化対策も大きな争点となり、各党は出産育児一時金や児童手当の増額など、子育て支援強化でアピール合戦を展開した。自民党は来年4月の「こども家庭庁」発足を見据え、子ども関連予算を将来的に倍増する方針を表明。ただ、公約には具体的な財源確保策には触れられておらず、今後政府内で具体的な検討に進む見通しだ。 厚生労働省は6月に公表した人口動態統計によると、2021年の出生数が前年から2万9231人減り、過去最少の81万1604人となったことが判明。少子化に歯止めがかからず対策は待ったなしだ。 歳出削減も厳しい中、新たな財源確保の手段として、「こども保険」の導入を模索する動きが浮上。企業や国民が負担する社会保険料に一定額を上乗せして財源を確保する仕組みで、自民党内でもかつて導入を検討した経緯がある。ただ、給付と負担の関係が不明確で、企業の新たな負担となることもあり、具体化には至ってい

                                                【厚生労働省】新たな財源確保に向け「こども保険」の導入を模索 | 財界オンライン
                                              • もう失敗しない!子供服のサイズ選びのコツを元こども服店員が教えます【ベビー・キッズサイズ】

                                                例えば身長70cmで体重が8キロ前後、月齢は生後4ヶ月の子の場合はどのサイズを選びますか? その場合は月齢で選ぶのではなくて、サイズで選んで70cmが妥当ということになりますよね。 こんな感じで、身長や体重さえわかっていれば、服屋さんに行っても 「身長〇〇cmなんだけど~」と言えば店員さんも探しやすいですし、ママ・パパ達も失敗なく服を選べます。 洗濯表示のサイズタグも見てみて!結構見落としなのが、洗濯表示にくっついているサイズタグ。 だいたいの身長・体重がわかっていれば、このタグをみて適切なサイズを探せます! メーカーや商品によっては付いていないものもありますが、付いている場合は参考にしてみることをおすすめします♪ 理想は試着さらにいうと、一番間違いないのは「試着」 けど小さなお子さんを、試着室に連れて行くのって大変です。 その場合は、お子さんに服をあて身幅や着丈を合わせてみるだけでも失敗

                                                • 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 3回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                  こんばんは。 令和4年7月25日、 今日は、徳島県にある 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催日 地域の農家さん・企業さん・個人の方の温かなご支援とボランティアさんの協力で今月、4周年を迎えられたそうです。 Facebookに書いてあったのをパクったんですが😆 今回は、多くの「子どもさん」に食べてほしいという気持ちでボラさんで力を合わせ80食を作りまーす。 まず、目に入ったのが(*''▽'') シャインマスカット!! 高級な!! から揚げ(^^♪ じゃがいも(^^♪ ぱすた(^^♪ 外見は、こんな感じで ご飯を詰めー 80個詰めていきます。 詰める前に休憩たいむー😊 しそジュース激うま(≧◇≦) エネルギーチャージかんりょう😡 では、 詰めていきますよー ボリュームありありな感じ 輪ゴムを完了 出番を待つ弁当さん(*^_^*) 色々、させて頂きました。 メインは、キュウリの「

                                                    阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 3回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                  • おやときどきこども2 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                    昨日の続きです。 おやときどきこども 作者:鳥羽和久 ナナロク社 Amazon 私には判官びいきの傾向があります。 上司よりは部下に親和性が高い。 だから「親が悪い。子どもは悪くない」という理論は、私にとっては心地よいものでした。 この本に出てくる子どもは問題を抱えていますが、ほとんどの場合、親が原因であるというふうに書かれています。もともと問題のある子どもなんていないように思えます。子どもには問題はないけど、親に問題がある。 逆説的ですが、そういう子どもがやがて親になっていくわけで、問題のないはずの子どもが、どうして問題のある親になっていくのでしょう。多少は親の影響があると思いますが。 本当に問題のない子どもがいないのでしょうか。 冷静で客観的な鋭い観察眼が際立っているために、逆に、疑問がふつふつと湧いてきます。 だからといって、この本の価値がないわけではないし、信ぴょう性がないわけでも

                                                      おやときどきこども2 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                    • 赤ちゃん&アトピーさんにオススメ!バジャン洗剤のお話 - モンテママのこどもと健康に暮らす

                                                      今回は、アトピー肌の私が7年使い続けている洗濯用洗剤「バジャン」についてご紹介します。 赤ちゃんを含め肌が弱い方には本当におすすめの洗剤。 残念ながら情報が少ないため「もっとよく知りたい!」という方のためにまとめてみました。 バジャンとは バジャンのメリット 洗浄力が高い 洗濯槽が汚れにくい 肌に優しい 環境に優しい デメリットはある? 洗剤が溶けにくい 湿気に弱い 7年使い続けた筆者のレビュー 使用感 アトピーはどうなった? 今後も使い続けるか? アヤシイ会社ではないの? 株式会社ライトウェーブの情報 おもな商品 おもな取引先 高いのでは? おすすめしたい人 おまけ まとめ バジャンとは バジャンとは、株式会社ライトウェーブにて製造・販売されている洗濯用洗剤です。 界面活性剤ゼロ 洗濯槽の中でメダカが泳げるほどの安全性 それなのに合成洗剤以上の洗浄力なんです。 商品パッケージはこちら (

                                                        赤ちゃん&アトピーさんにオススメ!バジャン洗剤のお話 - モンテママのこどもと健康に暮らす
                                                      • こどもの学習塾について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                        こどもを育てるのにかかる費用 学習塾 費用対効果があるかどうか YOHの考え こどもを育てるのにかかる費用 こども1人を18歳までに育てるのにかかる金額は2,700万円と言われています。 ・養育費(生活するために必要なお金) 2,000万円 ・教育費(教育を受けるために必要なお金) 700万円 内訳はこのようになっています。養育費は2,000万円と高額ですが、こちらは比較的容易に工面することができます。 ・日々分けて支払う ・工夫によって削減できる 養育費にはこのような特徴があるからですね。月々に換算すると約9.2万円です。世帯主だけの収入でカバーできない場合は、妻がパートタイムジョブなどに出て捻出する必要がありますね。 しかし、実際の感覚では月9.2万円もかからないというのが私の印象です。医療費などは国からの支援があり、食費や衣料費も世帯の工夫によって抑えることができるからですね。 一方

                                                          こどもの学習塾について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                        • 037 こどもたちの作品展 その1 - 5児の父が思う育児

                                                          どうもこんにちは。 【5児の父が思う育児】に来てくださり どうもありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 ご存じの方も多いかと思いますが前回の記事を更新した後に 体調を崩してしまい長いことパソ~コンを眺めると偏頭痛が… この長期休みはブログ巡りを…とか思ってましたが 気が付けばGWも終わり… いつものことながら皆さまのブログに訪問できてなくて 申し訳ありません… 先日は暖かなコメントをありがとうございました。 konma08.hatenablog.jp もじのすけ (id:mojinosuke)さん もじさぁ~ん!コメントありがとうございます~(*´▽`*) KONじぃ(?)は元気に激しく ダブルダッチをやりたいと思いますYo~(*^▽^*) 石畳のん♪ (id:nonishi)さん のんさぁ~ん!コメントありがとうございます~(*^▽^*) 『お嬢さん!お入んなさ♪』は懐かし

                                                            037 こどもたちの作品展 その1 - 5児の父が思う育児
                                                          • 「これ欲しい!」→「やっぱりいらない!」の180度転換…子どもの“心変わり”の理由って? 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~|FNNプライムオンライン

                                                            「これ欲しい!」→「やっぱりいらない!」の180度転換…子どもの“心変わり”の理由って? 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~ 自由気ままな子どもたちに、いつも親はハラハラドキドキ、時にもやもや。 「笑った!困った!」…でもウチの子はどうしてこんなことをするんだろう。その行動の裏には、知られざる“子どものココロ”が隠されているはず。 今回、元気なココロちゃんとマナブくんきょうだいの育児に追われる小木(こぎ)さん一家に寄せられたのは、こんなエピソード。 この記事の画像(9枚) 「『野菜を食べたい!』とおねだりした2歳の娘、スーパーで買ったまではウキウキだったのに、料理して出したら突然『いらない…』 この心変わりってどうして?」 普段絶対に食べないものを欲しがる子どもに「これ本当に買うの?食べないでしょ?」と聞いてみても「絶対食べる!」と力強い返事が。でもいざ食べる準備が整ったら、やっぱり

                                                              「これ欲しい!」→「やっぱりいらない!」の180度転換…子どもの“心変わり”の理由って? 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~|FNNプライムオンライン
                                                            • こどもの日🎏 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                              平和がいいね にほんブログ村

                                                                こどもの日🎏 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                              • 長年子育て世代に愛されてきた教材!結局子育てに最適な教材は「こどもちゃれんじ」だった。 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                                                                こんにちは! 子育ては、色々と試行錯誤を繰り返しながら親も一緒に育っていくことが本来の姿であると思います。ほんとに子育てって自分と同じ感性ではない子どもを育てるので一筋縄ではいかないんですよね。でも子どもと遊んだり学んだりしている時に子どもの成長を肌で感じることができると子育ての楽しさも感じますね。 ただ、どう教えたり、どう声掛けしたらいいのか不安になることも多々ありますよね。 特に、子どもが小さい時は、子育ての方法や教育に関して不安を感じることがあります。こうした中、ベネッセの「こどもちゃれんじ」は、子育てに役立つ情報を提供してくれる教材です。 私も子どもの頃使用していて、息子も使用しており家族2代でお世話になることになりました。今回はこどもちゃれんじがどのように有益なのか、実際に使用してみた感想を交えつつ以下に紹介します。 どんな人におススメか 年齢に合わせた教材が提供される 多種多様

                                                                  長年子育て世代に愛されてきた教材!結局子育てに最適な教材は「こどもちゃれんじ」だった。 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                                                                • こども本の森 中之島

                                                                  現在、事前予約または予約なしでの当日先着入場枠の2つの方法でご入館いただけます。 ①オンラインでの事前予約によるご入館方法(各回定員100名・完全入替制) ②予約なしでの当日先着入場枠によるご入館方法(各回定員50名・完全入替制) ※イベント開催時は予約なしの入館はできませんのでご注意ください。

                                                                    こども本の森 中之島
                                                                  • こどもの日のだんご作り - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                    小さなファンを広げよう!…と思いました。 盛岡肴町のイベントのおだんご教室を行いました。まずは、肴町の皆さんに心から感謝申し上げます。同時に、限定50人という限られたご参加者の小さな子ども達。おだんごをはじめ、日本の和の美味しさの魅力にご興味頂ける事を願っています。できたおだんごを、『うまいうまい』と喜んで食べて頂ける子ども達、つくづく、大人の事情で同業者と競争することの無意味さを改めて感じるばかりです。 ☝肴町Hさんの画像をお借りしました。和気あいあいですね。 常にリニュアルという経験なのです! イベントを前に、一人で10粒程度できるレシピをつくりました。事前の試作では、うまくいったものの、当日柔らかかったり、固かったりしました。途中から、作り方を変えて、粉の状況に合わせて、小さじ2分の1くらいの水分調整をしました。72gの粉にティースプーン1杯分のお湯って、かなり大きな差がありました。

                                                                      こどもの日のだんご作り - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                    • 「こども庁」って本気なの? | NHK | WEB特集

                                                                      「子どもたちの未来に責任を持つために新たな組織の創設を」 「パンドラの箱をあけてしまった」 この春、自民党では「こども庁」の創設に向けた議論が始まり、衆議院選挙の目玉政策にすべきだという意見の一方「過去の失敗」を引き合いに実現を疑問視する声も少なくない。関係省庁の縄張り争いも表面化しつつある。 菅総理大臣の肝いりで誕生する「デジタル庁」に続き「こども庁」は実現に至るのか。その背景と課題に迫る。 (宮内宏樹、関口裕也) 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、突如として浮上した印象もある「こども庁」構想だが、そのきっかけは何だったのか。話は、ことし1月まで遡る。 通常国会が召集されて最初の日曜の1月24日。 自民党参議院議員の山田太郎は、菅義偉から総理大臣公邸に呼ばれた。 それほど菅に近いわけではないが、おととしの参議院選挙でSNSを駆使した活動で当選を果たした山田は、ネットやSNSの事情通と

                                                                        「こども庁」って本気なの? | NHK | WEB特集
                                                                      • 【こどもの日2020】子供達のリクエストメニューにしました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                        昨日は5月5日でこどもの日! 3歳4ヶ月の息子、早いもので4回目の端午の節句です(^^♪ ひな祭りは毎年固定メニューでお祝いしてるんだけど、こどもの日のメニューは特に決まっておらず。 ↑毎年考えるのめんどくさいから固定にしたいんだけど… 今年は子供達のリクエストにお応えしました! 2020年 こどもの日 お決まりのワンプレ作戦。 リクエストメニュー!子供用プレート▼ ・ごはん ・ハンバーグ ・兜のポテサラ ・にんじんグラッセ ・我が家で育てたしいたけのソテー ・リラックマポテト ・レタス、おくら、プチトマト ・コーンスープ 娘のリクエストがハンバーグ!だったんです。 私的に娘がハンバーグ大好きなイメージがないのだが…(-公-;) いっぱい作って冷凍したのであと2回は楽しめそう。 息子のリクエストはポテト!だそうで。 娘が最近好きなリラックマのが売ってたので買ってみた(^^♪ あとは・・・・

                                                                          【こどもの日2020】子供達のリクエストメニューにしました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                        • ウニクス浦和美園「くまざわ書店 浦和美園店」こども向けの本が充実。文具も購入できる本屋

                                                                          あずお.です。 今日は、ウニクス浦和美園にある本屋さん。「くまざわ書店 浦和美園店」についてです。 うちのこどもは、ウニクスに行くと必ずと言っていいほどに寄っています。 こどもが読書するスペースがあります 店舗を入って、右手にこどもの絵本などが置いてあります。 そのスペースには子供が座って読めるように、テーブルと椅子が置いてあります。 お店自体が適度な大きさであることと、適度な通路幅で圧迫感がないので、こどもが大きくなってくると、親は雑誌などのスペースへ、こどもは絵本のスペースで別々に本屋さんにいることができるようになります。 開放感ある店内 本屋さんによっては、上のイメージ写真のような店内あちらこちらに高い本棚が並んでいて、書籍の種類や量を豊富にしている本屋さんもありますが、 くまざわ書店 浦和美園店は、白を基調とした店づくり。 高い本棚をお店の壁(外周部分)に置き、店内中央部の本棚は大

                                                                            ウニクス浦和美園「くまざわ書店 浦和美園店」こども向けの本が充実。文具も購入できる本屋
                                                                          • 徳島県 阿波市 ニコニコこども食堂 2023年3月25日 今回が最後の更新(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                            こんばんは。 おはようございます。 こんにちは。 3月25日、子ども食堂へ行ってきました。 お手伝いに(*´▽`*) 今回のメニューはこれ👀 毎回、思うけど 手際のよさ てきぱき(*´▽`*) 今回は、国産和牛(≧◇≦) こんなに! 毎回、参加している。 かんしん。 感心。 この「葉っぱ」香付け 着々と進行中 今回は、各家庭にレタスとカレー又は、シチューを 開店前の栄養補給 今回で最後の参加となるスタッフさんがいるよー スタッフさんが生地から作りピザを おいしかったー😋 約80名のお客さんが来てくれた。 よかった。 よかった。 2022年5月?? から参加。 参加できない時は、長女が参加(2月25日) まだまだ、参加したかった。 今まで、お世話になりました。 今後も 阿波市 ニコニコ子ども食堂をよろしくお願いいたします。 こんかいは、 徳島県 阿波市 ニコニコこども食堂 2023年3月

                                                                              徳島県 阿波市 ニコニコこども食堂 2023年3月25日 今回が最後の更新(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                            • ひろゆきも指摘、統一教会の働きかけで「こども庁」が「こども家庭庁」に!安倍元首相、山谷えり子と教会の関係を物語る内部文書 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              ひろゆきも指摘、統一教会の働きかけで「こども庁」が「こども家庭庁」に!安倍元首相、山谷えり子と教会の関係を物語る内部文書 岸田文雄首相と自民党はどうやら、安倍晋三・元首相の死によってすべての疑惑を闇に葬り去るどころか、安倍氏を神格化しようとしているらしい。言うまでもない、安倍氏の葬儀を「国葬」として実施すると閣議決定で決めようとしている件だ。 すでに指摘されているように、「国葬令」は敗戦によって廃止されたため国葬を実施する法的根拠はない。1967年には例外として吉田茂・元首相の国葬が実施されたが、1980年代以降は首相経験者の葬儀は政府と自民党が費用を折半する「合同葬」が慣例となってきた。ところが、岸田首相は安倍元首相の「功績」と内閣府設置法を根拠にし、閣議決定をもとに全額が国費で賄われる「国葬」の実施を決定したのだ。 全額税金で賄う以上は必要不可欠なはずの議論さえもすっ飛ばし、閣議決定と

                                                                                ひろゆきも指摘、統一教会の働きかけで「こども庁」が「こども家庭庁」に!安倍元首相、山谷えり子と教会の関係を物語る内部文書 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • 人生の節目をお祝いする市役所が祝い金支給と応援ポスターをつくる話|巣立ち応援18歳|南相馬市こども家庭課【公式】

                                                                                福島県南相馬市では、「巣立ち応援18歳祝い金支給事業」として、18歳の成人を迎える市民のみなさんに門出のお祝いと応援の気持ちを伝える事業をスタートしました。 具体的には、「祝い金(5万円)を支給する」、「まちの人からの応援メッセージポスターを市内中に掲示する」の2つのことをしています。 出産でも、入学でもなく、「巣立ち」に祝い金を支給する理由実はこの事業、東北初の事業なんです。 でも、なぜ18歳の「巣立ち」のタイミングで祝い金を支給することにしたのかをお話します。 1.    この時期は新しいことに挑戦できるタイミング 成人になる、進学・就職する、引っ越すなど、いままでの環境から大きく変わるこの時期は、今まで体験したことがない新しいこと、やってみたかったけどできなかったことに挑戦できるタイミングでもある。 祝い金をその原資にして、自分の世界を広げてほしかった。 2.    門出の時期はお金

                                                                                  人生の節目をお祝いする市役所が祝い金支給と応援ポスターをつくる話|巣立ち応援18歳|南相馬市こども家庭課【公式】
                                                                                • 祝!5月5日は”こどもの日”「和の雑貨ミヤギ~日本橋人形町」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                                  祝!5月5日は”こどもの日” 和の雑貨ミヤギの鯉のぼり 日本橋人形町 和の雑貨「ミヤギ人形町店」 創業100年を超える老舗(創業大正3年(194年)7月22日) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます。グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                                                                                    祝!5月5日は”こどもの日”「和の雑貨ミヤギ~日本橋人形町」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2