並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 187件

新着順 人気順

し:新自由主義の検索結果81 - 120 件 / 187件

  • イギリスの国鉄民営化はどうして破綻したのか サッチャーの新自由主義革命はEU離脱で終わりを告げる(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国鉄改革26年目の破綻[ロンドン発]英イングランド北部で2016年から旅客鉄道輸送を引き受けている列車運行会社ノーザンを3月1日から再国有化すると、グラント・シャップス運輸相が29日発表しました。サッチャー改革による民営化路線は欧州連合(EU)離脱をきっかけに大きく転換します。 ノーザンは528の鉄道駅を営業、1日2800本の列車を運行し、年に1億800人の旅客をさばいています。しかしインフラ投資が滞り、ダイヤの乱れ、サービスの低下、ストの多発、週末の運休が相次ぎ、利用者からの不満が膨らんでいました。 ノーザン社の鉄道網(同社ホームページより)「鉄道の支配権を取り戻す最初の小さな一歩」イギリスで国鉄(ブリティッシュ・レール)改革が始まったのは1994年。これまでの保守党は小さな政府、民営化が金看板でしたが、シャップス運輸相は「北部の鉄道網が乗客の必要とする価値あるサービスを提供していると

      イギリスの国鉄民営化はどうして破綻したのか サッチャーの新自由主義革命はEU離脱で終わりを告げる(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 東京ガスの二代目社長・高松豊吉を曽祖父に持つ富裕層の人士・たかまつななが仕掛ける「上から下へ」の階級闘争(=新自由主義の実践)をぶっ叩け! - kojitakenの日記

      初めに私信めいたことを書くと、カーマインスパイダーさんには下記記事にお寄せいただいた匿名意見さんのコメント(現時点で最新、つまり一番下にあるので、何回か「もっと読む」をクリックしないと読めないと思う)に目を通していただきたい。 kojitaken.hatenablog.com 本論だが、昨日書き損ねたツイッター政治おじいちゃんお化け氏のリツイートをベースにしたたかまつなな批判の記事を書く。 その前に、氏の最新のリツイートによって知った下記ツイートを挙げておく。たかまつななではなく、ロシア大統領・プーチン容疑者に関するもの。 これは自省もこめて言うんだけど、インターネット老人会が本当に向き合わなきゃならないのは、プーチンは豹変したのではなく、そうやって「おそロシアの名物大統領」として面白アイコンキャラ扱いしていた当時からすでに国内外で暗殺、戦争、虐殺を主導していた指導者だった現実だと思う…。

        東京ガスの二代目社長・高松豊吉を曽祖父に持つ富裕層の人士・たかまつななが仕掛ける「上から下へ」の階級闘争(=新自由主義の実践)をぶっ叩け! - kojitakenの日記
      • 「身を切る改革」が行政サービスの削減だろうが「国会議員の身を切る」ことだろうが同じ。泉健太は維新同然の新自由主義者だ - kojitakenの日記

        泉健太を揶揄するツイートを平然と発信する立民衆院愛知10区総支部長・藤原規眞(のりまさ)氏のツイートより。 【共闘】も【身を切る改革】も、決して短くない期間、特定の意味を込めて用いられ続けた言葉だ。 唐突に異なる意味で用いても理解は得られない。少なくとも私は理解できない。 — 藤原のりまさ(立憲民主党 愛知10区) (@CDP_AICHI10) 2023年1月12日 「うまい、やすい、はやい」を松屋さんが使うようなものでしょうか、、。 — さくま一生(立憲民主党 豊島区議会議員) (@issei_Komagome) 2023年1月12日 言い得て妙ですね。 私の意味するところの〇〇、が通用すると思っておられるとみます。 おめでたい話です。 — 藤原のりまさ(立憲民主党 愛知10区) (@CDP_AICHI10) 2023年1月12日 いやはや、ここまで書くかと感心する。 しかし最初のツイー

          「身を切る改革」が行政サービスの削減だろうが「国会議員の身を切る」ことだろうが同じ。泉健太は維新同然の新自由主義者だ - kojitakenの日記
        • 本家アメリカが「新自由主義」を捨てて目論む復活

          イギリスのサッチャー元首相やアメリカのレーガン元大統領が象徴的な存在となっている「新自由主義的経済政策」が風前の灯火となっている。 本家本元のアメリカで、バイデン大統領ら政権中枢が相次いで自由貿易を公然と批判し、国内産業の振興に重心を移す保護主義的主張を展開しているのだ。 英米両国政権によって強力に推進された新自由主義は、冷戦崩壊とグローバリズムも重なって1980年代以降、日本の中曽根内閣をはじめ多くの国でもてはやされた。発展途上国を含めて各国の経済成長を加速させるとともに、貧困層の減少など大きな成果を上げたと言われている。 新自由主義が招いた空洞化 しかし、国境を越えた自由競争主義は弊害も多かった。 新たに生み出された富が巨大企業など一部の富裕者に偏り、経済的格差が拡大した。企業がコスト削減のため賃金の低い途上国に工場を移した結果、先進国の製造業の衰退、空洞化を招いた。 その結果、新自由

            本家アメリカが「新自由主義」を捨てて目論む復活
          • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "絵に描いたようなニーメラー案件だ。しかしお医者様にはこのパターン多いのよな、マッチョと新自由主義と特権意識が悪魔合体した上で権威に盲従するようなのが。風俗嬢に補償する理由なんかねえだろとフカした口で「医者に危険手当が出ない(泣)」… https://t.co/Swj8eT8ph6"

            絵に描いたようなニーメラー案件だ。しかしお医者様にはこのパターン多いのよな、マッチョと新自由主義と特権意識が悪魔合体した上で権威に盲従するようなのが。風俗嬢に補償する理由なんかねえだろとフカした口で「医者に危険手当が出ない(泣)」… https://t.co/Swj8eT8ph6

              瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "絵に描いたようなニーメラー案件だ。しかしお医者様にはこのパターン多いのよな、マッチョと新自由主義と特権意識が悪魔合体した上で権威に盲従するようなのが。風俗嬢に補償する理由なんかねえだろとフカした口で「医者に危険手当が出ない(泣)」… https://t.co/Swj8eT8ph6"
            • 山上徹也被告のツイートにはなぜ「女」が頻出するのか? 新自由主義とカルトに追い詰められた“ジョーカー”の全1364ツイートを読み解く | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

              #1〈安倍元首相 銃撃1年〉山上徹也と日本の「失われた30年」。彼はなぜ、“弱者切り捨て社会”においてあそこまで自力にこだわったのか? 着々と結婚、出世する同級生に山上被告は何を思ったか五野井 山上被告は40歳にさしかかり、体力が少しは落ちてきたでしょう。彼がやっている仕事は体力を使うものが多いので、多少きつくなってきたでしょう。そしてそういう仕事は年齢とともにだんだん働き口が減っていき、生活していくことが難しくなっていきます。そういうなかで自尊心をどう保つのかが山上被告のなかで大きい問題になっていったんだと、私には彼のツイートは読めました。 彼のツイートには「尊厳」や「プライド」という言葉が本当にたくさん出てきます。彼ほどの頭のいい人だったら、嫌韓や嫌中を煽るような適当なユーチューバーにもなれたはずなのに、そうはしないプライドがありました。彼は、自分が体力的にも経済的にも多少自由なうちに

                山上徹也被告のツイートにはなぜ「女」が頻出するのか? 新自由主義とカルトに追い詰められた“ジョーカー”の全1364ツイートを読み解く | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
              • 学術会議問題で垣間見える菅政権の新自由主義。この問題で私たちは何を突きつけられているのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

                菅義偉首相は、日本学術会議の一部会員について、任命を拒否しました。この問題については、事実関係について主要メディアで詳しく報じられるとともに、その本質についてネットメディアで多面的に分析されています。例えば、藤崎剛人氏の「日本学術会議に対する菅政権の干渉と無批判に礼賛する大衆民主主義が生み出すファシズム。立憲民主主義の破壊を許してはいけない」やGEISTE氏の「無知に浅知恵、はてはデマまで。日本学術会議会員任命拒否問題が露呈させた与党自民党政治家の低劣ぶり」など、ハーバービジネスオンラインにも読みごたえのある論考が並んでいます。この問題が、決して小さな一部組織の問題でないことが分かります。 日本学術会議とは、国内の学術団体の総本山で、日本学術会議法で設立された国の「特別の機関」です。公的な団体であると同時に、政府から独立して運営されることを意味します。政府は、資金を出すけれども、口は出さな

                  学術会議問題で垣間見える菅政権の新自由主義。この問題で私たちは何を突きつけられているのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
                • 岸田首相が竹中平蔵を「デジタル田園都市構想」委員に抜擢で批判殺到! どこが”新自由主義と決別”? またぞろパソナの食い物に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                  岸田首相が竹中平蔵を「デジタル田園都市構想」委員に抜擢で批判殺到! どこが”新自由主義と決別”? またぞろパソナの食い物に 総裁選で「小泉改革以降の新自由主義的政策を転換する」と大々的に掲げた岸田文雄首相だったが、それを真正面から裏切るような人事を発表し、ネット上で大きな怒りを買っている。明日11日、初会合が開かれる「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに、よりにもよって「小泉改革以降の新自由主義的政策」を政権の中枢で推進してきた竹中平蔵氏を抜擢したからだ。 衆院選でも新自由主義からの脱却や格差是正を訴えていたというのに、まさか、格差拡大の要因をつくり出した張本人である竹中氏を重用する──。しかも、岸田首相は衆院選公示を控えた先月10月15日に「新しい資本主義実現会議」を設置したが、これは安倍政権がつくった「産業競争力会議」「未来投資会議」、菅政権が設置した「成長戦略会議」の流れを

                    岸田首相が竹中平蔵を「デジタル田園都市構想」委員に抜擢で批判殺到! どこが”新自由主義と決別”? またぞろパソナの食い物に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                  • 『佐々木俊尚 on Twitter: "マイノリティ=弱者という構図が現代のアイデンティティポリティクスで「上級弱者」となり、逆にマジョリティだったはずの平均労働者が新自由主義とブラック労働によって「下級弱者」に陥っているという新しい構図。そこで誰は誰に共感を感じるのか?というメタ視点を忘れてはならない。"』へのコメント

                    世の中 佐々木俊尚 on Twitter: "マイノリティ=弱者という構図が現代のアイデンティティポリティクスで「上級弱者」となり、逆にマジョリティだったはずの平均労働者が新自由主義とブラック労働によって「下級弱者」に陥っているという新しい構図。そこで誰は誰に共感を感じるのか?というメタ視点を忘れてはならない。"

                      『佐々木俊尚 on Twitter: "マイノリティ=弱者という構図が現代のアイデンティティポリティクスで「上級弱者」となり、逆にマジョリティだったはずの平均労働者が新自由主義とブラック労働によって「下級弱者」に陥っているという新しい構図。そこで誰は誰に共感を感じるのか?というメタ視点を忘れてはならない。"』へのコメント
                    • 新自由主義的合理性 – surume blog

                      『いかにして民主主義は失われていくのか』(ウェンディ・ブラウン著、みすず書房)を読む。久しぶりに線を引きまくった本。著者はフーコーとマルクスを主軸にしながら、フェミニズムの視点から、新自由主義がなぜ社会を覆い尽くすのか、を解明した名著。備忘録的に長々読書メモをつけておく。 新自由主義的合理性(1章) 「わたしはミシェル・フーコーらとともに、新自由主義を規範的理性の命令であると考える。その命令が優勢になるとき、それは経済的価値、実践、方法に特有の定式を人間の生のすべての次元に拡大する、統治合理性のかたちをとる。」(p26) 「新自由主義的合理性が市場モデルをすべての領域と活動へ-貨幣が問題ではない領域であっても-散種し、人類を市場の行為者であり、つねにどこでもホモ・エコノミクスでしかありえないものとして設定する」(p27) 新自由主義が世界中で浸透するのは、その合理性が単なる経済論理だけでは

                      • 脱新自由主義と消費税減税へ

                        covid19禍に襲われた2020年。まだ収束の道筋さえ見えていません。このような不安定な時期こそ、「政府」「政策」の役割は大きく、国民を安心させ、その生活や健康や未来を守るための特別な姿勢とメッセージが必要になって来ます。 医療を充実させcovid19禍に対応させる為にこそ、車輪の両軸の経済施策は重要な意味を持ちます。 未曾有の広がりを見せるcovid19禍、しかし日本はその前から「失われた30年」として、経済や社会の低迷に苦しんできました。世界の中でも、際立った低成長の歳月です。その上で昨年10月にとうとう消費税10%が導入され、毎度のことですが、増税による景気の急激な失速が起きていた最中にcovid19禍、オリンピックは開催できるのか、いつなのか、正直なところ、わからない状況です。 様々でかつ深刻な不都合が四方から襲いかかっています。これに対しわが国ではこれまで「小さすぎる政府」(一

                          脱新自由主義と消費税減税へ
                        • 佐藤清文 on Twitter: "堀江貴文氏は道徳性の発達段階で言うと9歳程度で、抽象的な問題を理解できず、具体的な有用性や生産性など道具主義的でしかそれを捉えられない。そうした認知なので、行動は機会主義的で、規範意識も低い。新自由主義的時代風潮にあったから、著名になったが、公人にすべき人物ではない。"

                          堀江貴文氏は道徳性の発達段階で言うと9歳程度で、抽象的な問題を理解できず、具体的な有用性や生産性など道具主義的でしかそれを捉えられない。そうした認知なので、行動は機会主義的で、規範意識も低い。新自由主義的時代風潮にあったから、著名になったが、公人にすべき人物ではない。

                            佐藤清文 on Twitter: "堀江貴文氏は道徳性の発達段階で言うと9歳程度で、抽象的な問題を理解できず、具体的な有用性や生産性など道具主義的でしかそれを捉えられない。そうした認知なので、行動は機会主義的で、規範意識も低い。新自由主義的時代風潮にあったから、著名になったが、公人にすべき人物ではない。"
                          • 「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン – 橘玲 公式BLOG

                            ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年6月23日公開の「北欧は、「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」に変貌していた」です(一部改変)。 Elzbieta Krzysztof/Shutterstock ****************************************************************************************** 安倍政権は2016年4月に予定されていた消費税率10%への増税を再延期したうえで、アベノミクスの是非を争点に7月10日に参院選を行なうことになった。アベノミクスは「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「投資を喚起する成長戦略」の“3本の矢”でスタートし

                            • 新自由主義とは?メリットやデメリット・具体的な政策について

                              「新自由主義」とは、簡単に言うと政府の社会への介入は最小限にすべきと考える立場を指します。 今回の記事では、 新自由主義の概要 新自由主義のメリットとデメリット 実施された新自由主義政策 についてわかりやすく解説していきます。 1、新自由主義とは? 新自由主義はネオリベラリズムとも呼ばれ、冒頭でも説明したように、政府による市場または個人への介入を最小限とする思想です。 「政府の介入を最小限にするってどういうこと?」とイメージが湧きにくい人もいるかもしれません。 簡単な例を挙げてみましょう。 政府が積極的に社会や市場に介入し、貧困層の人々に対して「社会保障」という網をしっかりと作っておけば、極端な貧富の差や貧困は生まれづらくなります。 ただし、政府が主に市場などに制限をかけることになり、経済は停滞しやすくなります。 また、政府の機能が大きく求められるため、税金や社会保障費などの国民の負担も大

                                新自由主義とは?メリットやデメリット・具体的な政策について
                              • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。"

                                橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。

                                  菅直人 衆議院議員 on Twitter: "橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。"
                                • 立岩陽一郎氏の「吉村知事の大阪府が抱える不都合な真実」が指摘する、吉村洋文と大阪維新の会の「新自由主義」府政の根本的な問題点 - kojitakenの日記

                                  「コイズミカイカク」あるいは「小泉・竹中」の派生物の一つが「大阪維新の会」だ。いわゆる「中道」的な人たちの中には、「竹中平蔵の『悪魔化』は怪しからん」と仰る方もいるが、1990年代後半にテレビ番組、特に田原総一朗が司会を務める番組でやたらと持ち上げられていたのが竹中平蔵だった。その竹中は今も菅義偉と直結しているのだから、竹中を「悪魔」視して何が悪い、と私などは思ってしまう。 維新についていえば、橋下徹が最初に大阪府知事選に出馬して当選したのは2008年1月だった。それからもう13年も経つから、今では維新そのものが「既得権益化」しているのだが、大阪では今でも維新が「大阪人の反骨心」を体現した政治勢力と捉えられているのだろうか。一度当選したら惰性力によって現職の強みは時間が経つほど強まる。このことからも、衆院選で「ほどほどの、腹八分目の勝利が一番良い」などと主張する野党第一党の支持者たちの言説

                                    立岩陽一郎氏の「吉村知事の大阪府が抱える不都合な真実」が指摘する、吉村洋文と大阪維新の会の「新自由主義」府政の根本的な問題点 - kojitakenの日記
                                  • ダニエル・コーエン 「デジタル社会の人類は新自由主義と反権力をあわせ持っている」 | デジタル・ツールに振り回されてはいけない

                                    すべての記事が広告なしで読み放題! ウォール・ストリート・ジャーナルも読み放題 短時間で教養が身につく講義動画も観放題! 知識人が薦める書籍が毎月3冊読める! トークイベントや交流会にご優待!

                                      ダニエル・コーエン 「デジタル社会の人類は新自由主義と反権力をあわせ持っている」 | デジタル・ツールに振り回されてはいけない
                                    • 【乗るしかないでしょう】杉田俊介曰く『天気の子』はネオリベらしい【「新自由主義批判」批判というビッグウェーブに】 - 曇りなき眼で見定めブログ

                                      またもや杉田俊介批判。今回は杉田先生の『天気の子』論を取り上げる。 gendai.media 疑問点を逐一取り上げていたら↓みたいにタタリ神になってしまうので、論点を絞る。 cut-elimination.hatenablog.com 具体的には、杉田先生が『天気の子』とそのセカイ系的側面を「新自由主義」「ネオリベ的」と評していた点を取り上げる。何故かというと、いま「くちなし」さんという人の「「「新自由主義」批判」批判」ブログ記事が話題なので便乗するため。 kozakashiku.hatenablog.com くちなしさんは私より若いっぽくて私より後にはてなブログを始めたっぽいのに私より遥かに質の高い記事を書いてバズっているので尊敬している。ちなみに杉田先生もこのくちなしさんの記事を読んだらしく、こんなツイートをしていた。 この冷笑的で権威的で煙に巻く感じ、なんか懐かしいな… https:

                                        【乗るしかないでしょう】杉田俊介曰く『天気の子』はネオリベらしい【「新自由主義批判」批判というビッグウェーブに】 - 曇りなき眼で見定めブログ
                                      • 小泉改革以降の新自由主義政策転換と岸田氏 | 共同通信

                                        自民党の岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、総裁選で訴える経済政策を発表。「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と述べた。

                                          小泉改革以降の新自由主義政策転換と岸田氏 | 共同通信
                                        • 「維新から共産まで」を包含した二大政治勢力が仮に実現したとしても、それは反自民側が維新の新自由主義政策を取り入れることを意味するから、二大勢力のいずれにも包含されない人々が多数出てくるのは必然ではないか - kojitakenの日記

                                          なんか統一地方選後半戦で立民の地方選での議席が増えた増えたと喜んでいる人たちが少なくないようだが、その理由は下記ツイートに書かれている通りだろう。 統一地方選で立憲の議席が増加したのは、民主党・民進党系の地方議員が旧国民民主党から旧立憲へ流れたこと、旧国民民主党が引き継いでいた民主党・民進党の地方組織の底力によるところは大きい。もちろん、社民党から党員や地方議員が立憲へ合流した影響もあるね。 — Felicidad (@73R_Surf) 2023年4月24日 立民執行部については下記平野啓一郎氏のツイートが妥当な評価だと思う。 立憲の今の執行部では、もう持たないと思う。これまで懸命に支持してきたリベラル層を、あんなのばかり相手にしてたら党勢拡大が出来ないと、凡そ支持される見込みのない保守層に媚びまくって、当然の如く、そっちからもまるで相手にされていないのだから。維新にすり寄って足蹴にされ

                                          • 菅首相の追加経済対策が“自助”丸出し! コロナ感染対策は10分の1以下、大半が新自由主義経済政策に…坂上忍も「バランスおかしい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                            菅首相の追加経済対策が“自助”丸出し! コロナ感染対策は10分の1以下、大半が新自由主義経済政策に…坂上忍も「バランスおかしい」 これが「自助」を掲げる菅義偉の正体だ。昨日8日、菅政権は追加の経済対策「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」を閣議決定したが、それはハリボテの数字で虚飾された上、事実上、国民切り捨て政策が並んでいたからだ。 まず、メディアでは「追加経済対策に73.6兆円」と報じられているが、そのうち約7割にあたる51.7兆円と大半を費やすのは、デジタル化の推進やマイナンバーカードの普及促進、脱炭素、ポスト5Gの開発強化などといった中長期の成長戦略である「ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現」に対して。そのなかには、「地方移住・住宅購入者への最大100万円ポイント付与」といった「いまやるべきことなのか」と疑わざるを得ないものから、「インバウンドの段階

                                              菅首相の追加経済対策が“自助”丸出し! コロナ感染対策は10分の1以下、大半が新自由主義経済政策に…坂上忍も「バランスおかしい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                            • 藤田孝典 on Twitter: "職業差別云々ではなく、人材派遣、性産業、高利貸し、賭博など、人々の心身や暮らしを破壊する恐れがある産業は、規制をして、人や社会を守ってきた。 無秩序な新自由主義の風に押されて、右派も左派も、産業の補償を、労働として認めよ、という声を上げているが、落ち着いてみてほしいな。"

                                              職業差別云々ではなく、人材派遣、性産業、高利貸し、賭博など、人々の心身や暮らしを破壊する恐れがある産業は、規制をして、人や社会を守ってきた。 無秩序な新自由主義の風に押されて、右派も左派も、産業の補償を、労働として認めよ、という声を上げているが、落ち着いてみてほしいな。

                                                藤田孝典 on Twitter: "職業差別云々ではなく、人材派遣、性産業、高利貸し、賭博など、人々の心身や暮らしを破壊する恐れがある産業は、規制をして、人や社会を守ってきた。 無秩序な新自由主義の風に押されて、右派も左派も、産業の補償を、労働として認めよ、という声を上げているが、落ち着いてみてほしいな。"
                                              • はすみ としこ on Twitter: "今日父親が、「進次郎が総理になったら、クリステルは総理夫人か〜」「才女で外国語ペラペラだし、国際映えするだろうなぁ〜」「進次郎が総理になったら〜。。」と、さも進次郎が総理になるのを決めつけているので、イラッと来て、私「進次郎が総理になったら日本終わるから。アイツ新自由主義者だよ?"

                                                今日父親が、「進次郎が総理になったら、クリステルは総理夫人か〜」「才女で外国語ペラペラだし、国際映えするだろうなぁ〜」「進次郎が総理になったら〜。。」と、さも進次郎が総理になるのを決めつけているので、イラッと来て、私「進次郎が総理になったら日本終わるから。アイツ新自由主義者だよ?

                                                  はすみ としこ on Twitter: "今日父親が、「進次郎が総理になったら、クリステルは総理夫人か〜」「才女で外国語ペラペラだし、国際映えするだろうなぁ〜」「進次郎が総理になったら〜。。」と、さも進次郎が総理になるのを決めつけているので、イラッと来て、私「進次郎が総理になったら日本終わるから。アイツ新自由主義者だよ?"
                                                • 大野たかし on Twitter: "コロナ禍のなか、アマゾン創業者は資産を707億ドルを増やしました。それと同時期にアマゾンで働く2万人が新型コロナにかかりました。現場の安全管理をせず、ひたすら儲けに突き進んだ結果です。 コロナ禍において、新自由主義の歪みがこのよう… https://t.co/41827994bv"

                                                  コロナ禍のなか、アマゾン創業者は資産を707億ドルを増やしました。それと同時期にアマゾンで働く2万人が新型コロナにかかりました。現場の安全管理をせず、ひたすら儲けに突き進んだ結果です。 コロナ禍において、新自由主義の歪みがこのよう… https://t.co/41827994bv

                                                    大野たかし on Twitter: "コロナ禍のなか、アマゾン創業者は資産を707億ドルを増やしました。それと同時期にアマゾンで働く2万人が新型コロナにかかりました。現場の安全管理をせず、ひたすら儲けに突き進んだ結果です。 コロナ禍において、新自由主義の歪みがこのよう… https://t.co/41827994bv"
                                                  • (インタビュー)新自由主義と社会保障 中央大学教授・宮本太郎さん:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      (インタビュー)新自由主義と社会保障 中央大学教授・宮本太郎さん:朝日新聞デジタル
                                                    • 井上伸@雑誌KOKKO on Twitter: "トマ・ピケティ氏らの研究によると、富裕層上位1%の資産シェアがG7で5番目に高い日本。上位10%では4番目と、いずれも新自由主義を先導してきたイギリスより高くなっています。一方、賃金が低く、貧困率はG7で2番目に高い日本について、… https://t.co/m9vC4sujFx"

                                                      トマ・ピケティ氏らの研究によると、富裕層上位1%の資産シェアがG7で5番目に高い日本。上位10%では4番目と、いずれも新自由主義を先導してきたイギリスより高くなっています。一方、賃金が低く、貧困率はG7で2番目に高い日本について、… https://t.co/m9vC4sujFx

                                                        井上伸@雑誌KOKKO on Twitter: "トマ・ピケティ氏らの研究によると、富裕層上位1%の資産シェアがG7で5番目に高い日本。上位10%では4番目と、いずれも新自由主義を先導してきたイギリスより高くなっています。一方、賃金が低く、貧困率はG7で2番目に高い日本について、… https://t.co/m9vC4sujFx"
                                                      • いじめ問題を厳罰で対処するというのは教育の放棄 新自由主義社会の中でいじめの克服はできない

                                                        >しかし、問題なのは犯罪の発生をどのように抑止するかであって >そして、いじめにより何らかの結果が発生したら厳罰?? >一見すると重大な結果に対する厳罰で胸がスカッとするのかもしれませんが、 やっぱりお前は、弁護士のくせに、法律論の話もいい加減だな。刑罰って犯罪抑止効果がないと思ってるのか? 刑罰は単に応報目的だけでなく犯罪抑止効果も狙って科すものだよ。 犯罪となる悪いことをすれば大きな不利益を被るということを告知して威嚇することなどにより、犯罪行為を抑止しようとすることを目的刑論と言うんだよ。 威嚇効果以外にも規範効果というのもあるぞ。 「犯罪として取り締まられている行為であり、非常に悪い行為だからやってはいけない」という規範意識を惹起したり強化することにより犯罪を抑止する効果もある。 たとえば痴漢なんかは、昔は、現在条例違反になるような比較的軽微な痴漢は犯罪として取り締まられていなかっ

                                                          いじめ問題を厳罰で対処するというのは教育の放棄 新自由主義社会の中でいじめの克服はできない
                                                        • 新自由主義のまっただ中で犬死にしないための方法序説『武器としての「資本論」』 - HONZ

                                                          マル経=マルクス経済学が復活の兆しらしい。そんな話を、半年ほど前、内田樹先生から聞いた。なんでも、石川康宏氏との共著『若者よマルクスを読もう(略称:若マル)』シリーズがけっこう売れているというのだ。それだけだと、ふ~ん、という感じなのだが(ウチダ先生、ごめんなさい)、経済学がご専門の先生も同じことをおっしゃっていた。 マルクス主義に基づいた社会主義国家がことごとく失敗に終わったのにどうしてなんですか、という超ド素人質問に対する二人のお答えは同じだった。貧困と格差という問題が、形を変えてではあるけれども、カール・マルクスの時代と同じような状況、いや、もっとひどくなってきているからだとのこと。なるほど、何となくわかる。 自慢じゃないが、マルクスについては、資本論や共産党宣言を書いてその後の世界に大きな影響を与えたことと、ドイツにいた頃に訪れたことのあるトリアーが生家であること以外は知らない。し

                                                            新自由主義のまっただ中で犬死にしないための方法序説『武器としての「資本論」』 - HONZ
                                                          • 1:「サブカル批評」のバスには乗らない - 反ヘイト・反新自由主義の批評精神 いま読まれるべき〈文学〉とは何か など - シミルボン

                                                            反ヘイト・反新自由主義の批評精神 いま読まれるべき〈文学〉とは何か / 岡和田晃 などの紹介コラム。2018年11月10日、ジュンク堂書店池袋本店で岡和田晃の『反ヘイト・反新自由主義の批評精神』(寿郎社)と、倉数茂さんの『名もなき王国』(ポプラ社)の刊行を記念するトークショーが開催され、盛況でした。 以下はフライヤーに書かれた紹介文です。 SNSで〈フェイクニュース〉が拡散し、マイノリティに対する〈ヘイト〉が横行する社会にあって、いま読まれるべき〈文学〉とは何か? そのことを問い続け

                                                              1:「サブカル批評」のバスには乗らない - 反ヘイト・反新自由主義の批評精神 いま読まれるべき〈文学〉とは何か など - シミルボン
                                                            • 「新自由主義ではない、明るくあったかい方に向かっていけば新党は絶対勝ちます」 - 木下ちがや|論座アーカイブ

                                                              「新自由主義ではない、明るくあったかい方に向かっていけば新党は絶対勝ちます」 原口一博インタビュー/下 木下ちがや 政治学者 国民民主党国対委員長として、合流新党へのプロセスを主導した立役者のひとり原口一博元総務大臣に、これからの野党の目標と課題について聞く2回目。=インタビューは8月26日、国会内で行いました(聞き手・木下ちがや/政治学者) 原口一博インタビュー/上「国民民主党は立憲民主党より右だとかよく言われますが、全然違います」 安倍さんのキャラクターと自民党政治の変質 木下 合流新党に参加を表明した中村喜四郎さんには「本気の強さ」があり、それが保守の魅力になっていると原口さんは言いました。一方で、安倍政権のほうには本来の保守が持っていた魅力がないのではないか。原口さんは自民党はアメーバのような政党だとおっしゃっていますが、安倍さんによって自民党は変わってしまったんでしょうか。ただ安

                                                                「新自由主義ではない、明るくあったかい方に向かっていけば新党は絶対勝ちます」 - 木下ちがや|論座アーカイブ
                                                              • Oricquen on Twitter: "@racist_banana まあ、新自由主義者が「努力した者が報われる社会」と言いながら再分配を否定すると、結果的に親が金持ち的な努力しない人が報われるというオチですね。"

                                                                @racist_banana まあ、新自由主義者が「努力した者が報われる社会」と言いながら再分配を否定すると、結果的に親が金持ち的な努力しない人が報われるというオチですね。

                                                                  Oricquen on Twitter: "@racist_banana まあ、新自由主義者が「努力した者が報われる社会」と言いながら再分配を否定すると、結果的に親が金持ち的な努力しない人が報われるというオチですね。"
                                                                • 高橋洋一は「凄まじい新自由主義グローバリスト」/三春充希氏も山本太郎に「消費税減税研究会」講師人選の説明求める - kojitakenの日記

                                                                  昨日の記事にも書いたが、山本太郎が消費税減税勉強会の講師に高橋洋一を呼んだことについては、石垣のりこ氏が下記ツイートで呟いたような高橋の政治思想上の問題点(=極右)よりも、彼が強烈な新自由主義者であることの方がよほど重大だ。山本太郎のウリはなんといっても経済政策だからだ。 馬淵澄夫さん山本太郎さん主催の消費税減税研究会。初回の講師は、高橋洋一氏とのこと。これから始まるという時に大変残念ですが、当初言明したように私は、レイシズムとファシズムには一切加担しません。よって、レイシズムとファシズムに加担するような人物を講師に呼ぶ研究会には参加できません。 — 石垣のりこ (@norinotes) 2019年11月28日 しかし高橋が極度のネオリベだという視点から山本太郎を批判した支持者ないしシンパの論者は極めて少ない。管見では、現在は共産党支持ながら山本太郎にも好意的に注目しているというさとうしゅ

                                                                    高橋洋一は「凄まじい新自由主義グローバリスト」/三春充希氏も山本太郎に「消費税減税研究会」講師人選の説明求める - kojitakenの日記
                                                                  • ひろじ@日東U49a @kondohi いま40歳くらい以上の人は直視すべき話だと思うんですが、小泉純一郎が支持率80%超という数字を出した事実からは、どう言い訳しても「ぼくらの中の相当に多くの人間が小泉改革が閉塞した現状を新自由主義で打破してくれると期待した」というのを直視しないわけにはいかないと思うんですよね。

                                                                    • 新しい日本型資本主義 ~新自由主義からの転換~ - 岸田文雄

                                                                      • 昭和流と切り捨てられる職場の行事の撤廃とは「恋愛や結婚の新自由主義化」|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

                                                                        企業の新入社員や新任管理職などへの集団研修や、部署での飲み会など「参加したくない」という声も多い。かつては、企業では、運動会や文化祭、社員旅行などもありました。 そうしたものを「昭和の遺物」として古臭いもの、オールドタイプと切り捨てる風潮は多いのですが、そういった行動というのは、その時代にある種求められていたからこそ存在したのであり、今の価値観に照らして「無意味」なことでも、その時代にとっては「意味のある」ことだったということを忘れてはならない。 そもそも「古いもの=悪」という決めつけをするコンサルなどが存在し、そうした戯言を金科玉条のようにありがたがる経営者自体が、実は、年齢は若くても「古臭い価値観から抜け切れていない」のではないかと思うんです。だから、高いコンサル料だけ払わされて、本来その企業を持っていた本質的価値を「古臭い悪」と切って捨てたがために、そもそも会社の存続そのものを危うく

                                                                          昭和流と切り捨てられる職場の行事の撤廃とは「恋愛や結婚の新自由主義化」|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
                                                                        • 鈴木 大裕 on Twitter: "本当に。経産省による教育介入こそが、日本の教育の新自由主義化を象徴しています。そして、彼らが推進する『未来の教室』とEdTech研究会の事務局を担当しているのは、米国で公教育の民営化を推進してきたボストン・コンサルティング・グルー… https://t.co/ybBHOIGhM4"

                                                                          本当に。経産省による教育介入こそが、日本の教育の新自由主義化を象徴しています。そして、彼らが推進する『未来の教室』とEdTech研究会の事務局を担当しているのは、米国で公教育の民営化を推進してきたボストン・コンサルティング・グルー… https://t.co/ybBHOIGhM4

                                                                            鈴木 大裕 on Twitter: "本当に。経産省による教育介入こそが、日本の教育の新自由主義化を象徴しています。そして、彼らが推進する『未来の教室』とEdTech研究会の事務局を担当しているのは、米国で公教育の民営化を推進してきたボストン・コンサルティング・グルー… https://t.co/ybBHOIGhM4"
                                                                          • 交通事故の死傷者数を少なく見せたい本当の理由~背後に成果主義と新自由主義 - 斎藤貴男|論座アーカイブ

                                                                            「本当は減っていない日本の交通事故~統計数字が暴く見せかけの安全神話/交通事故は本当に減っているのか(上)」に続いて、交通事故統計の数字が実態と乖離(かいり)している問題について論じる。そもそも、見せかけだけの安全神話はどうして生まれたのか。それは日本社会に何をもたらすのか? 交通安全の分野にも「成果主義」が導入 死者と負傷者を合計した「死傷者」の数値目標を初めて設定した第8次交通安全基本計画(2006~10)は、日本の交通安全対策史上、きわめて大きな転換点となった。自動車保険に詳しく、先ごろ『交通事故は本当に減っているのか?』(花伝社)を出版した保険評論家の加藤久道氏は、筆者の取材に「交通安全の分野にも、明確な形で『成果主義』が導入されたということです。ノルマみたいなものですね」と語っている。 成果主義とは、〈従業員の報酬や昇進を、年功でなく仕事の成果を基準に決める考え方〉(『広辞苑』)

                                                                              交通事故の死傷者数を少なく見せたい本当の理由~背後に成果主義と新自由主義 - 斎藤貴男|論座アーカイブ
                                                                            • バイデン政権が「新自由主義」を捨て、「経済ナショナリズム」へと大転換する理由

                                                                              1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。2003年、論文 'Theorising Economic Nationalism'(Nations & Nationalism)でNations & Nationalism Essay Prizeを受賞。主な著書に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(KKベストセラーズ)など。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳

                                                                                バイデン政権が「新自由主義」を捨て、「経済ナショナリズム」へと大転換する理由
                                                                              • Shotaro TSUDA on Twitter: "さいきん読んだ森政実『戦後「社会科学」の思想』(NHKブックス)のなかに、「なぜ新自由主義はそれによって不利益を被る人々にまで受け入れられたのか」という問いが出てきたのだが、その大きな要因としては、その思想が人々の生活実感や処世訓と非常に親和的だったからではないかと思っている。"

                                                                                さいきん読んだ森政実『戦後「社会科学」の思想』(NHKブックス)のなかに、「なぜ新自由主義はそれによって不利益を被る人々にまで受け入れられたのか」という問いが出てきたのだが、その大きな要因としては、その思想が人々の生活実感や処世訓と非常に親和的だったからではないかと思っている。

                                                                                  Shotaro TSUDA on Twitter: "さいきん読んだ森政実『戦後「社会科学」の思想』(NHKブックス)のなかに、「なぜ新自由主義はそれによって不利益を被る人々にまで受け入れられたのか」という問いが出てきたのだが、その大きな要因としては、その思想が人々の生活実感や処世訓と非常に親和的だったからではないかと思っている。"
                                                                                • おしし仮面(囲碁サッカー初段) on Twitter: "「新自由主義」って国家や国境、共同体に価値を感じない考えだし、国の将来どうなろうが目先の商売の為に中国ロシアに媚びろ、いざとなれば財産持って外国に逃げろって主張、まったく矛盾しない気するけど。 橋本はむしろ正直にぶっちゃけ過ぎたか… https://t.co/Qlm535iNNt"

                                                                                  「新自由主義」って国家や国境、共同体に価値を感じない考えだし、国の将来どうなろうが目先の商売の為に中国ロシアに媚びろ、いざとなれば財産持って外国に逃げろって主張、まったく矛盾しない気するけど。 橋本はむしろ正直にぶっちゃけ過ぎたか… https://t.co/Qlm535iNNt

                                                                                    おしし仮面(囲碁サッカー初段) on Twitter: "「新自由主義」って国家や国境、共同体に価値を感じない考えだし、国の将来どうなろうが目先の商売の為に中国ロシアに媚びろ、いざとなれば財産持って外国に逃げろって主張、まったく矛盾しない気するけど。 橋本はむしろ正直にぶっちゃけ過ぎたか… https://t.co/Qlm535iNNt"