並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 222件

新着順 人気順

そこじゃねーだろの検索結果1 - 40 件 / 222件

  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

      元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
    • 何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの

      非モテとかのエントリにされる「アドバイス」で必ずと言っていいほど まず人間として接しろってのがあるけどさ、何をすれば人間として接することになるのかという 核心部分を誰も教えてくれないからこちらはどうしていいか分からない。 何でそこ隠すんだよ。俺たちが一番知りたいのはそこなんだよ 発達障害女子漫画で理解ある彼くんが前触れも説明もなく一コマで生えてくるようなことなんでするんだよ。 というか確信的に加害してやるみたいな奴でもない限りみんな人として接しようとしてるよ。 でも俺らがやると他の人と同じことしてるはずなのになぜかおかしくなるんだよ。 そこを変えたくてもどうしていいか分からないから苦しいんだよ それともおまえらみたいなキモい奴は他人にに一切永久に関わらないことがあんたらが求める「人として接する」ことなの? それって今までと何も変わらないこれからも何も変わらないよね。でもそれが本当にしたい「

        何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの
      • テレビドラマ版『ブラックジャック』のドクターキリコに女優起用の原作改変に騒然、そこに颯爽と邦キチが改変ネタ切り込む回更新で奇跡的タイミング過ぎた

        キリコって名前で女性だとPや脚本家が勘違いしてキャスティング先出ししちゃった説、まあまあありそうで笑う(真顔) というか、忠実に白髪ロングにするワケでもないのに白髪カツラを上に乗っけました感の強い髪型は何なの…。 そして、邦キチはタイミングが神懸っててワロタw

          テレビドラマ版『ブラックジャック』のドクターキリコに女優起用の原作改変に騒然、そこに颯爽と邦キチが改変ネタ切り込む回更新で奇跡的タイミング過ぎた
        • 爆笑問題・太田光インタビュー/Macとの出会い、そして今Appleに思うこと 「Macはおもちゃみたいで、そこに楽しさがあったんだよね」

          PowerBook 540でMacデビュー ──1998年10月1日発売号以来の登場となるのですが、さすがに当時のことは覚えてらっしゃらないですよね? いや、覚えてる覚えてる。場所がね、すごいところで。 ──かなり険しい草むらの中でポージング撮影させていただいて…。パソコンのことは全然わからない」という田中さんと、当時からMacを使われていた太田さんという関係性は今も変わらずのようですね。 そうですね。でも、今はスマホのあるなしが大きいよね。俺はスマホ持っていないけど、田中は結構使ってるし。 ──スマホを購入しないのはなぜですか? Macを常に持ち歩いてるんで。 ──拝見するに、16インチと大きいサイズのMacBookプロかと思います。持ち歩くにはかさばるのでは、とも思うのですが。 まあでも、ほとんど車移動だから。Wi-Fiルータと持ち歩いて、いつでも使えるようにしてます。 ──当時の太田

            爆笑問題・太田光インタビュー/Macとの出会い、そして今Appleに思うこと 「Macはおもちゃみたいで、そこに楽しさがあったんだよね」
          • <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした"いびつな家族関係と猟奇的犯行"「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■

              <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした"いびつな家族関係と猟奇的犯行"「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■
            • 「わし詳細設計書書くのやだよ」システム開発で細かければ細かいほど仕様変わった時の変更が爆増してメンテコスト爆上がりする。かけるべきコストはそこじゃない話に賛否両論

              しのゆ𝕏酒くずエンジニア @shinoyu 新宿で社長やってるソフトウェアエンジニア18年生のおかまちゃん / 💻技術🎧 V系 🎀ロリィタの人 / 170スペ110 スプリング、骨ウェーブ、顔ソフエレ / 絡みない鍵とスパムは🚫 / 原則IT関連業のみフォロー /たまに会えるかも @shinjukudist しのゆ𝕏酒くずエンジニア @shinoyu わし詳細設計書書くのやだよ( ̄・ω・ ̄) 細かければ細かいほど仕様変わった時の変更が爆増してメンテコスト爆上がりする。かけるべきコストはそこじゃない。 必要なのは完成に必要要件がまとめられたもの。それを元に受け入れ試験書がつくられる。それクリアすればどう作ってようが構わんわけだ 改修コストを下げるための設計になってることは前提だけどね。 だけど、詳細設計書が必要となる現場はこの設計することはできない。だってそれできてたら詳細設計書

                「わし詳細設計書書くのやだよ」システム開発で細かければ細かいほど仕様変わった時の変更が爆増してメンテコスト爆上がりする。かけるべきコストはそこじゃない話に賛否両論
              • 【追記】 そこまで伸びてないが追記。 人文知のブログでブクマついたことな..

                【追記】 そこまで伸びてないが追記。 人文知のブログでブクマついたことなかったから驚いてる。 他人の褌ではあるが、本紹介なら任せてくれ。 ブコメで俺を叩いてる奴は大きく2種類見られて、 ・諦めているから綺麗事を吐くやつを叩く奴 ・上からクソバイスかけるなよという奴 前者はまあ、できるだけ好転して欲しいと神に願うばかりだが 後者は人ごとなのに誰も幸せにならない悪口を吐いてなお健全に生きられるの羨ましいな。 読み返したらスピ全開でちょっと恥ずかしかったw 増田でしか書けないな。 一応サンプル紹介、厳選3つ ・食べものは、本当に「おいしい!」と感じるものを食べるようにします。 「頭」で食べないで、「からだ」で選んで食べるようにします。できれば、できたてのもの、手づくりのもの、旬のもので「おいしい!」と思うものを食べます。 ・可能なかたは、ぜひマッサージに通ってください。できるかぎりでよいです。

                  【追記】 そこまで伸びてないが追記。 人文知のブログでブクマついたことな..
                • 「彼氏がジムに行くと3時間くらい戻ってきません。週に何回も行くし普通そこまでトレーニングしませんよね?黒ですか?」→「これはやってますねぇ…」

                  お花やさん @ohana_ippai_ あかんめちゃくちゃ笑った 「彼氏がジムに行くと3時間くらい戻ってきません。週に何回も行くし普通そこまでトレーニングしませんよね?黒ですか?」みたいなの流れてきたけど多分ほんとにその人トレーニングしてると思う 2024-06-04 22:05:01

                    「彼氏がジムに行くと3時間くらい戻ってきません。週に何回も行くし普通そこまでトレーニングしませんよね?黒ですか?」→「これはやってますねぇ…」
                  • "さわり"を誤用しているそこのあなたに、文部科学省クイズ!

                    https://www.mext.go.jp/kids/learn/quiz/word/mext_0008.html わたしも誤用してました!

                      "さわり"を誤用しているそこのあなたに、文部科学省クイズ!
                    • 中学校の部活で”ヒップホップ禁止令”が出され、生徒らが泣いて抗議をしたという報道に→「そこはヒップホップで抵抗するところだろ」

                      朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。Facebookページは facebook.com/asahicom です。 asahi.com

                        中学校の部活で”ヒップホップ禁止令”が出され、生徒らが泣いて抗議をしたという報道に→「そこはヒップホップで抵抗するところだろ」
                      • 「高校の現代社会の教科書に「恋愛についてというページが有り、そこに恋愛の全てが書かれている」「なんで俺の教科書にはこれなかったんだよ。必須単元やろ」

                        鯨 @kujuranosenaka 金言の数々がここに 「私は、嫉妬と恋愛を混同していないか」 「恋愛感情は気持ちが不安定なときほどおこりやすい」 「苦悩と不安があればこそ,①恋愛は続くのであり,②胸のしびれのような快楽を伴うのである」 「恋愛には思いこみやひとりよがりがよく生じる」 2024-05-26 15:03:27 鯨 @kujuranosenaka @sadcolor_ 学習指導要領の範囲外で授業で一度も触れられなかったので、完全に製作者が「授業中に勝手に違うページを見る生徒」を対象に作ったコラムだと仮定すると感慨深いものがあります 2024-05-26 15:10:44 鯨 @kujuranosenaka イラストが男女であることや「男女が互いの努力でつくる愛の関係」という一文は最新の教科書ではおそらく添削対象であると思うけれど「恋愛は男女間でのみ行われるもの」とは書かれていな

                          「高校の現代社会の教科書に「恋愛についてというページが有り、そこに恋愛の全てが書かれている」「なんで俺の教科書にはこれなかったんだよ。必須単元やろ」
                        • どうして青函トンネルは津軽海峡の狭い方を通らなかったの?そこには"深い"理由があった「ピンポイントすぎる」

                          咲来さん@ @sakkurusan どうして青函トンネルは距離の短い下北半島から掘らなかったんだって? これよこれ。いくら北海道が近くても、海が深けりゃ堀るのは大変。 pic.twitter.com/0PAazlBc7z 2024-06-11 09:25:00 咲来さん@ @sakkurusan なんかこう、北海道でいろいろとやってる人。セコマ、公営競技、二次元、ゲーム、バラエティ、昭和平成初期、鉄道、地理、地図、テレラジ、ローカルCM、食いものなんかに明るい。自称超弱小零細あばら家インフルエンサー。何かあればDMで。無言フォロー、FF外リプ歓迎。 youtube.com/user/sakkurusan リンク Wikipedia 青函トンネル 青函トンネル(せいかんトンネル)または青函隧道(せいかんずいどう)は、本州の青森県東津軽郡今別町と北海道上磯郡知内町を結ぶ鉄道トンネルである。世界

                            どうして青函トンネルは津軽海峡の狭い方を通らなかったの?そこには"深い"理由があった「ピンポイントすぎる」
                          • 今そこにあるSora、現時点最高クラスの誰でも使える動画生成AI「Luma Dream Machine」が人気すぎて数時間の待ち行列(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                            今使えるSoraのライバルが登場しました。

                              今そこにあるSora、現時点最高クラスの誰でも使える動画生成AI「Luma Dream Machine」が人気すぎて数時間の待ち行列(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 「ちいかわ」失意のみどりはファンの集い”パ会”の好きな歌語りに出くわし更にどん底へ だがそこにうさぎの姿が

                              でかくま🏠 @chiikawasaioshi パジャマパーティーズのファンの集い、「パ会」!! ファンTシャツとかもあるんだね!めくりまで準備して…推し活への本気を感じる。いちばんすきな…「うた」!!!「…」が愛おしい。いちばんすきな…「メンバー」!!!とかもあるんだろうか!そしてまたもやパジャパのうた苛まれるみどりちゃん…!うさぎw x.com/ngnchiikawa/st… 2024-05-28 01:05:17

                                「ちいかわ」失意のみどりはファンの集い”パ会”の好きな歌語りに出くわし更にどん底へ だがそこにうさぎの姿が
                              • 出戻りの条件と違うぞ。そこはハッキリと言う。 - タキオン0622のブログ2

                                こんにちはタキオンです。 この記事は読見終わるのに50時間かかります。 覚悟してください(笑)。 派遣会社での話です。 絶対に引けれない戦いがそこにはある。 ちょっと日本代表っぽく書いてしまいましたがそんな大げさなことではありません(笑) 出戻りで派遣会社に月・火・金曜日に18時から入ってます。 ↓ takion0622.hateblo.jp そこに戻って3週間たつのでしょうかね。 戻る時に言われたことがあるんです。 まぁ何もなければ稼げないのでタイミーやってたほうがマシなんですよ。 その条件は2時間保証の仕事がある場合は普通の作業が終わったあとに1番優先的に入れるようにしますとのこと。 それがあるので19時とかに終わってもそれなりに稼げるのでオッケーしてたんですよね。 ただ入ってすぐに少し嫌な予感がしてたんです。 その仕事は基本2人で行くんですよ。 元々そこに行ってた女性二人組がいるんで

                                  出戻りの条件と違うぞ。そこはハッキリと言う。 - タキオン0622のブログ2
                                • 弊社には最近、道東支社があるのですが(笑)、そこの社員から業務報告が来ました→何食ったらこんなに大きくなるんだ…

                                  山と溪谷社いきもの部 @Yamakei_ikimono 山と溪谷社で図鑑や自然関連図書、アプリなどをつくっている編集部員たちが旬の生き物情報や編集者の日常、編集裏話をつぶやきます。 いきもの部の本→amazon.co.jp/stores/page/50… yamakei.co.jp 山と溪谷社いきもの部 @Yamakei_ikimono 弊社には最近、道東支社があるのですが(笑)、そこの社員から業務報告が来ました。車をバックして逃げたそうです。まじで怖いな。夏前にこのぶるんぶるんの感じって、いったい何食べているだろう?(ブチョーw) pic.twitter.com/ucZTLXAojU 2024-06-04 18:56:53

                                    弊社には最近、道東支社があるのですが(笑)、そこの社員から業務報告が来ました→何食ったらこんなに大きくなるんだ…
                                  • 【完璧を目指さない】ハードルの一番低いところを見てそこだけ集中して飛ぶ重要性

                                    借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

                                      【完璧を目指さない】ハードルの一番低いところを見てそこだけ集中して飛ぶ重要性
                                    • マダニは人を刺す時そこで何をしているのか→マダニの仕組みが怖くてもう「絶対刺されたくない」

                                      マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 昨日奥多摩のビジターセンターで見たダニの仕組み。「唾液の注入と吸血を繰り返します」「赤血球以外は吐き戻します」「唾液腺 麻酔を皮膚に注入する。病原体はここで増えます」「セメント質 マダニ自身を皮膚に固定する」などのパワーワードが並んでいて絶対刺されたくないと思った。 pic.twitter.com/dVmQrnmSUB 2024-05-30 22:20:30

                                        マダニは人を刺す時そこで何をしているのか→マダニの仕組みが怖くてもう「絶対刺されたくない」
                                      • 菅原健介kensuke Sugahara on X: "風俗は福祉である。というのが確信に変わってきている。風俗の世界に妻や家族の許可をえて行き始めて半年。むちゃくちゃ面白い。マイナスなイメージだったけど、“選択”として選んでる子が多いことに驚いた。たしかに“強いられてる”人も中にはいるだろうから、そこは課題がある。だけど、他の業界でも“"

                                        • 渡部宏樹 Kohki Watabe on X: "私も「コロンブス」のMVを見ました。内容は大いに問題があると思います。大まかな問題点の指摘は唐木元さんのツイートが簡潔にまとめられているので、そこについては繰り返しませんが、これを機に知っておいて欲しいこともあるので簡単に書きます。"

                                          • EM of EMsになった - 現在の働き方とそこに至るキャリア戦略 - yigarashiのブログ

                                            EMキャリアの近況報告シリーズです。2024/4にEM of EMsになったので、現在の働き方やそこに至るキャリア戦略について書きます。これまでの様子は以下です。 エンジニアリングマネージャーを目指す若者の戦略 EMキャリアを切り拓く「最強の現場リーダー」という働き方 エンジニアリングマネージャーの最初の学び - このロールは何なのか 事業を深く理解しOODAループを回しまくる最近の自分のEM像に至るまで 現在の働き方 私が所属する株式会社はてなでは、いくつかの事業からなる事業本部を組織しています。自分はこの事業本部付きのEMにあたります。事業責任者と横並びになる形で、エンジニアリングで本部全体に貢献する責任を負っています。EM of EMsとは言ったものの、実はまだ各事業にEMはいなくて難しいところなのですが、大半のマネジメント能力が完結している各事業を外から支援する形なので、抽象度とし

                                              EM of EMsになった - 現在の働き方とそこに至るキャリア戦略 - yigarashiのブログ
                                            • 食材の魅力: 灰汁取りつつも、そこにひそむ神髄 - 真っ当な料理ブログ

                                              大根が1本おりました。 大根スープにしようか、煮物にしようか。 迷いつつ、作り始めました そもそも、この日のご飯は全てノープラン 今日のご飯 大根と鶏肉の何か 材料 大根 人参 鶏肉 生姜 出汁 酒 醤油 お鍋に具と酒を入れて、煮物にするかスープにするか迷いながら煮ていきます。 小さめに切ったので、尚更スープかな?と思いつつしっかり煮ます。 灰汁を取りつつも、まだどうしようか迷ってます。 灰汁取ったら出汁と醤油も入れて、しっかり煮てください。 その間にじゃがいもの相手します。 じゃがいもの竹輪炒め 材料 じゃがいも 竹輪 醤油 好みでゴマ 男爵とメークイン微妙に残ってたので両方使います。 フライパンに水入れて、蒸かす感じで火を入れます 面倒ならレンジで 火が通ったら醤油と竹輪を入れて、しっかり全体混ぜます。 竹輪の味と醤油味です 仕上げにお好みでゴマですね 盛り付けたらば ●やはり煮物だろ

                                                食材の魅力: 灰汁取りつつも、そこにひそむ神髄 - 真っ当な料理ブログ
                                              • 日の丸・君が代強制、国連の是正勧告が1年半も「放置状態」なのはなぜか そこに安倍政権の影響を見た:東京新聞 TOKYO Web

                                                東京都教育委員会が都立学校の教職員に入学式・卒業式での「日の丸・君が代」を強制している問題を巡り、国連自由権規約委員会が審査結果の中で、思想や良心の自由を保障するよう求める勧告を出してから1年半以上たつ。政府は勧告をいまだ和訳せず、都教委はわが事ではないように振る舞っている。度重なる国際的な勧告に正面から向き合わず、いつまで逃げの姿勢を続けるのか。(山田雄之、森本智之) 「国民の知る権利の観点から、早急に仮訳を公表すべきではないか」。4日の参院外交防衛委員会。自由権規約委が2022年11月に公表した日本政府への審査結果について、外務省のウェブサイトに和訳が出ていないことを高良鉄美氏(沖縄の風)が指摘した。サイトでは1年半以上たっても、英語など国連公用語版しか掲載されていない。

                                                  日の丸・君が代強制、国連の是正勧告が1年半も「放置状態」なのはなぜか そこに安倍政権の影響を見た:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 『ありきたりな流行り物は嫌だと言うそこのあなた、2024年ニッチな夏のトレンドは如何ですか?』他とは違う着こなしでこの夏のファッションに差をつけよう! - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                                                  Noble Ame’sdiaryをご覧の皆さん、こんばんは! 今日はね、『ありきたりな流行り物は嫌だと言うそこのあなた、2024年ニッチな夏のトレンドは如何ですか?』と言う事で書いていきたいと思います(*^-^*) 自身が着る服について、ファッション誌を参考にされる方、お店へ出向いて店員さんに相談する方、自分が着たいものが有れば迷わず買う我が道を行く方、いろんな方がいらっしゃると思いますが、僕は正直流行よりも自分を表現するようなファッションをして欲しいなと思います。 僕の商品は僕と言う人間がどんなふうに自分の事を思っていても、作った物には僕の人間性が表れていると思うのですよ(*´Д`) 皆さんは嫌がるかもですがwww ファッション誌をみて、人気の商品を探したり、テレビで芸能人が来ている服を探したり、それって、他人に自己投影している?様な変な感じがしてしまって、上手く言えないですが、楽しくな

                                                    『ありきたりな流行り物は嫌だと言うそこのあなた、2024年ニッチな夏のトレンドは如何ですか?』他とは違う着こなしでこの夏のファッションに差をつけよう! - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                                                  • <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした"いびつな家族関係と猟奇的犯行"「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                    2023年7月、札幌ススキノのホテルで当時62歳の男性が首を切断され頭部を持ち去られた猟奇的な殺人事件。 逮捕・起訴された親子3人のうち、母親の田村浩子被告(61)の初公判が6月4日に札幌地裁で開かれ、浩子被告は起訴内容を否認、無罪を主張しました。 裁判で検察側は「ススキノの閉店イベントで被害男性と会い、その後ホテルに行き、避妊なしで性行為をされた。瑠奈被告はここで殺害を考えた。瑠奈被告が死体損壊の後、浩子被告は修被告によろしかったらお嬢さんの作品をご覧くださいと連絡した」と指摘。 これに対し、弁護側は「通報しなかったりとがめないことでほう助になるとの文言はない。ビデオ撮影や頭部損壊は聞いていない。抽象的に修被告に撮影を依頼した」と、犯行への関与を全面的に否定しました。 ■弁護人が法廷で立証しようとすること ①田村瑠奈さんと、両親である浩子さん・修さんの親子関係と生活状況(事実上の主張)

                                                      <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした"いびつな家族関係と猟奇的犯行"「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                    • 『何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの』へのコメント
                                                      • いや、そこはあてたげてっ(;゜0゜) - ちりやま日記

                                                        現在ギムナジウム10年生(高1)の娘のクラスには、授業に出ない生徒がいる。 それは生徒会関係の用事での不在だったり、スクールカウンセラーから呼び出されたり、他の教科の先生からの呼び出しだったり部活関係だったりと色々のようだ。決して、かったるくて欠席しているわけではない(と、思う)。 クリスチャン(仮名)君もその1人のようで、彼の場合は、地理の授業のみ、いつもいなくなる。 それで地理の先生が、口頭質問ができないと困っていた。 とはいえ、今回は折角のチャンスを逃してしまったのには先生にも責任がある。 誰もが、久々に登場したクリスチャン(仮名)君をあてるだろうと思っていたら、その時に限り、違う生徒があてられてしまった。 「先生、そりゃないよ!」 と、どの子も心でツッコミを入れたのは言うまでもない。

                                                          いや、そこはあてたげてっ(;゜0゜) - ちりやま日記
                                                        • ある一家の日常が描かれるもそこには銃声や悲鳴が聞こえてくる... 映画 #関心領域 ネタバレ感想まとめ

                                                          『関心領域』公式アカウント @ZOI_movie #A24 製作、ジョナサン・グレイザー監督最新作 第76回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞、第81回ゴールデングローブ賞作品賞(ドラマ部門)ほか3部門ノミネート『#関心領域』公式アカウント 5月24日(金)新宿ピカデリー、TOHOシネマズ シャンテほか全国公開 #TheZoneofInterest happinet-phantom.com/thezoneofinter… 『関心領域』公式アカウント @ZOI_movie #関心領域 ★★★ 監督・クルー・キャストが映画について語る特別映像です。 映画を観る前、観た後にもぜひご覧ください。 ①60秒で作品紹介 x.com/ZOI_movie/stat… ②リアルを追求した撮影 x.com/ZOI_movie/stat… ③俳優が語る関心領域 x.com/ZOI_movie/stat… ④監督らが

                                                            ある一家の日常が描かれるもそこには銃声や悲鳴が聞こえてくる... 映画 #関心領域 ネタバレ感想まとめ
                                                          • 2番花もたのしみ! 梅雨がすぐそこだけど - IRO☆IRO

                                                            きょうは工事が入らずゆっくりできるので 朝早くに近所のコインランドリーに洗濯物を持って行ったあと うちの植物たちをじーっくり観察しました。 ボレロは1番花を次々と咲かせている頃に伸びてきたシュートが数本 株の高さくらいでちょうど止まり 元気そうな蕾をたくさん付けていました。 スプレー状の花茎が7つもありました( *´艸`) 楽しみすぎる! 1年生さんなのに 期待以上です そうそう、この北側の花壇は用水路に面しているからか 夕方になるとイトトンボがすごい数でバラのまわりを飛んでいます。 蕾に止まってじっとしていることもありますが イトトンボって バラに悪いことはしないと思いたい。 そして南側のボスコベルにも元気な蕾が膨らんできました! 3つ目の花が咲いた頃 雨予報で切り花にしたかったけど すぐ下から蕾が出ていたからやめた時の。 コロンとかわいい もう1本の茎にも! これらは1番花のつづきとい

                                                              2番花もたのしみ! 梅雨がすぐそこだけど - IRO☆IRO
                                                            • AIを搭載した中国の次世代「セックスロボット」が市場を席巻する未来はすぐそこかもしれない

                                                              彼女の代わりに音声メッセージや自撮りを送ってくれるチャットAIなど、チャットボットとの交流を楽しめるサービスが増えてきましたが、こうしたAIとのふれあいはあくまでプラトニックな関係でした。そんなチャットAIを搭載することで、物理的かつインタラクティブな交流ができるセックスロボットの開発を、中国企業が進めています。 China’s next-gen sexbots powered by AI are about to hit the shelves | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/science/article/3266964/chinas-next-gen-sexbots-powered-ai-are-about-hit-shelves セックスロボットに組み込む大規模言語モデル(LLM)のトレーニングを

                                                                AIを搭載した中国の次世代「セックスロボット」が市場を席巻する未来はすぐそこかもしれない
                                                              • 伊藤彩沙×内田彩×井口裕香:「エル痩せ」インタビュー(2) 絵留札がそこにいた! 限界超えた演技を - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                インタビュー(1)の続き。「ヤンチャンWeb」(秋田書店)で連載中のシネクドキさんのマンガが原作のテレビアニメ「エルフさんは痩せられない。(エル痩せ)」が7月6日深夜1時半から、TOKYO MX・BS11ほかで放送される。“フライドポテト沼”に落ちたぽっちゃりエルフの絵留札ら異世界人のドタバタに整体師である直江友厚が巻き込まれていく“ダイエットコメディー”。絵留札のほかにも個性的で可愛いぽっちゃりキャラクターが続々と登場する。絵留札役の伊藤彩沙さん、オークの奥、整体サロン・スマイリーボア院長の猪野明穂の二役を演じる内田彩さん、サテュロスの佐手呂役の井口裕香さんに、収録の裏側について聞いた。

                                                                • <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした”いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■|FNNプライムオンライン

                                                                  <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした”いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■ 2023年7月、札幌ススキノのホテルで当時62歳の男性が首を切断され頭部を持ち去られた猟奇的な殺人事件。 逮捕・起訴された親子3人のうち、母親の田村浩子被告(61)の初公判が6月4日に札幌地裁で開かれ、浩子被告は起訴内容を否認、無罪を主張しました。 裁判で検察側は「ススキノの閉店イベントで被害男性と会い、その後ホテルに行き、避妊なしで性行為をされた。瑠奈被告はここで殺害を考えた。瑠奈被告が死体損壊の後、浩子被告は修被告によろしかったらお嬢さんの作品をご覧くださいと連絡した」と指摘。 これに対し、弁護側は「通報しなかったりとがめないことでほう助になるとの文言はない。ビデオ撮影や頭部損壊は聞いてい

                                                                    <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした”いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」■裁判詳報■|FNNプライムオンライン
                                                                  • 医師も看護師も全員女性のレディースクリニック(予約制だけど本当に激混み、理由は分かるよね)をわざわざ探して行ってるんですけど、たまに男の人がいることがあって。なんでそこに彼氏や夫を連れてこようとするのか、正直理解しがたいなと思う。

                                                                    ハツセ @EXmelon_616 私は低用量ピルユーザーでして、医師も看護師も全員女性のレディースクリニック(予約制だけど本当に激混み、理由は分かるよね)をわざわざ探して行ってるんですけど、たまに男の人がいることがあって。なんでそこに彼氏や夫を連れてこようとするのか、正直理解しがたいなと思う。 2024-05-28 19:56:40

                                                                      医師も看護師も全員女性のレディースクリニック(予約制だけど本当に激混み、理由は分かるよね)をわざわざ探して行ってるんですけど、たまに男の人がいることがあって。なんでそこに彼氏や夫を連れてこようとするのか、正直理解しがたいなと思う。
                                                                    • リセッシュをそこに使っちゃダメ 企業の注意喚起に「知らなかった」

                                                                      花王から発売されている消臭剤『リセッシュ』シリーズ。気になるニオイを抑えるだけではなく、除菌効果が期待できるロングヒット商品です。 しかしどのような場所にも使用できるわけではありません。 リセッシュを使う際の注意点について、花王公式サイトに掲載されている内容を紹介します。 リセッシュは畳に直接スプレーできない 花王の公式サイトには、リセッシュを使用する際の注意点として以下の内容が書かれています。 多くの畳は天然素材である『い草』からできていて、水分の吸収力が高いのが特徴。水分を含むとシミになるだけではなく、放置するとカビが生える可能性もあります。 そのため畳を濡らさないように注意が必要です。 畳の部屋では、あくまで『空間』を消臭する目的で使いましょう。 誤ってリセッシュを畳に吹きかけた時は… 万が一リセッシュを直接スプレーして畳を濡らしてしまった場合は、乾いたタオルやペーパーなどで表面の水

                                                                        リセッシュをそこに使っちゃダメ 企業の注意喚起に「知らなかった」
                                                                      • 【ランドセル高額化】ウーマン村本の“ランドセル不要論”がネットで賛否に「お金のない家とかそこにお金かける必要ある?」

                                                                        【ランドセル高額化】ウーマン村本の“ランドセル不要論”がネットで賛否に「お金のない家とかそこにお金かける必要ある?」 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔が〝ランドセル不要論〟を展開した。 8日に自身のX(旧ツイッター)を更新。小学校入学の際の必需品とも言えるランドセルについて「ランドセルは無駄!!展示会に行き、五万円以上するものを親戚や身内がプレゼントする。お金のない家とかそこにお金かける必要ある?って家の人たちが、他の家に合わせて無理させることになる」と持論を展開した。 ランドセルは年々高騰し、ネット上では「ラン活」なる言葉も流行。 一方で、小学生の〝荷物多すぎ問題〟も叫ばれており、ランドセルに教科書やタブレット、宿題などを詰め込んだ結果、総重量は5キロになることも。それに加えて楽器やプール道具、観察用の鉢植えなどを持つのだから、子どもの負担は相当だ。 村本は「必要なら大学

                                                                          【ランドセル高額化】ウーマン村本の“ランドセル不要論”がネットで賛否に「お金のない家とかそこにお金かける必要ある?」
                                                                        • チェンマイで見かける日本語【一歩外に出ればすぐそこに日本語!編】 - happykanapyのCebuライフ

                                                                          サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 ハノイから戻って以来、両まぶたがなぜか痒く腫れていますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 目が痒いんではなく瞼が痒いんですよ💦これ何だろう??? さて、私がフィリピンのセブからタイのチェンマイに移住して来てまず驚いたのは、街中に日本語が多いことです。 セブにいた頃は、日本語を目にするのは、日本の商品を売っているお店、例えばダイソーとか、日本食レストランのメニューくらいでした。 ですが、チェンマイはそういう日本語があっても不思議はないよね?という場所でなく日常生活の中でも日本語を目にします。 Think Parkのイベント告知 MAYA(メーヤー)の前の大通りを渡って反対側にあるチェンマイの渋谷Think Parkのイベント告知です。 www.happykanapy.com Think Parkでは夕方になると屋台

                                                                            チェンマイで見かける日本語【一歩外に出ればすぐそこに日本語!編】 - happykanapyのCebuライフ
                                                                          • 席替えの闇は恐ろしい!「そこの席変わってくれない?」と言われたら。。? - ゲームと柴犬は神!!

                                                                            今日、学校で席替えしたんですよ。 今の席結構気に入っていたので、正直あまり変わりたいとは思ってなかったんです。 っで、新しい席に変わったのですが。。。そんなに悪くはない! 一番後ろだったので、最高やんと思ったのですが前の席の女子に「そこの席わってくれない?」とクラスのうるさそうな女子から聞かれました。 絶対嫌だったので「こっちもそっちも変わらないよ」と回答。 ですが納得いかないらしく、すごいしつこいので結局交換。 譲らないで嫌われると面倒だったからなあ。。しぶしぶ という物語から今日はスタートしていきます! 交換した後の悲劇 仕方ないから交換して、1日授業を受けてたんですよ。 そしたら帰りのホームルームの時に「席変わるなら先生に報告して」と大衆の前で先生が言いました。 もちろん周りはざわつくのですが。。。いやこれ俺悪くないからな? 周りは事情を知らないので、自分が勝手に変わったみたいに思わ

                                                                              席替えの闇は恐ろしい!「そこの席変わってくれない?」と言われたら。。? - ゲームと柴犬は神!!
                                                                            • 台湾と朝鮮半島だけじゃない…日本にとって危険な「有事」がすぐそこにある | Words Move the World ~この言葉で世界が動く

                                                                              先ごろ開催されたシャングリラ会合で、フィリピンのマルコス大統領が「Let us return to San Francisco(サンフランシスコに戻ろう)」と呼びかけた。南シナ海で領有権を争う中国を念頭にした婉曲的な表現だが、いったいどういう意味なのか? 日本も他人事ではない有事の可能性が高まっている現状について、ジャーナリストの池畑修平氏が解説する。 中国軍との数少ない対話の機会 例年、上半期にシンガポールで「アジア安全保障会議」、通称「シャングリラ会合」が開催される。理想郷での集いというわけではなく、会場がシンガポールを代表する高級ホテル、シャングリラホテルであることからそう呼ばれるようになった。 英語では「Shangrila Dialogue」。Dialogueは「対話」の意。仲間うちでおこなう「会談」や「会議」に比べて、「対話」には「普段は距離を置く者どうしが意思疎通を図る」という

                                                                                台湾と朝鮮半島だけじゃない…日本にとって危険な「有事」がすぐそこにある | Words Move the World ~この言葉で世界が動く
                                                                              • そこにいない人に向かって。 - 言葉と記憶の小径。

                                                                                一人称で書くことを、きちんと学びたい。そう思っていた矢先、取引先の方から「ブログをやってみたら」とアドバイスをいただいた。2005年のことである。「ブログ」など初めて聞く言葉であり、操作のいろはもわからないまま、右往左往で始めることになった。 仕事の世界では、仮に10万字に1字の誤りがあっても、大きなリスクを抱えてしまう。しかし、ネットの世界では、多少の誤字脱字があっても、すぐに訂正でき、削除も瞬時にできる──こんな世界が身近にあったことに驚いた。これなら気軽にできそうだ。出張の多かった時期でもあり、仕事の記録も兼ねることにした。以来、気の向いたときに書き記し、以来、20年以上も続けるなど、当時は考えもしなかった。 1700を超える記事を編み直している。当たり前のことだが、書くときには、読む人のことを考える。読んでくれる人は、不特定多数ではなく、いつも「一人」と決めている。 すでに天国に旅

                                                                                  そこにいない人に向かって。 - 言葉と記憶の小径。
                                                                                • 初鹿明博 @AkiHatsushika 今はわざわざそこを通る人はいないから、塞いでいても大きな影響はない。 そこでやるのがいけないとなると選挙運動自体をどうするかの問題。 くだらん揚げ足取りするな。