並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 277件

新着順 人気順

ため息 英語の検索結果41 - 80 件 / 277件

  • アリスの世界でアフタヌーンティー

    帰国4日前にして友人からおすすめのお店を教えてもらった。どうしても行ってみたくて今日しか行けず予約も出来てなかったけど、一か八かで行ってみた。 帰国前なんだからじっとしていればいいのにね。明日から大人しくします。 不思議の国のアリスをテーマにしたお店「Alice & Kattens Tesalong」 ティーポットの看板が目印です。 お店に一歩入ると花柄の壁紙が素敵な内装。 日曜のため店内は混雑しており残念ながら店内の席は座れませんでした。 周りは割れてしまうものに囲まれているため子供連れにはテラス席でよかったかもしれません。テラス席にはブランコもあって、子供が走りまわれたのでゆっくりアフタヌーンティーを味わうことができました。 大人だけの場合はぜひ店内でゆっくりアフタヌーンティーを味わってください。 許可をいただき店内の写真を撮らせてもらいました。 置いてあるものがいちいち可愛い。 ノー

      アリスの世界でアフタヌーンティー
    • 『アーマード・コア6』バルテウス戦で聞かされ続ける「“ため息”がつらい」と嘆きの声が続々あがる。でも一部は喜ぶ - AUTOMATON

      フロム・ソフトウェアは8月25日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。序盤の鬼門となるボス「バルテウス」戦のとある演出が、プレイヤーたちの心をかき乱しているようだ。なお、本稿にはバルテウス戦直前におけるイベントの重大なネタバレなどが含まれるため、注意してほしい。 『アーマード・コア6』は、メカカスタマイズアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズの最新作だ。舞台となるのは辺境の開発惑星ルビコン。この地ではかつて、謎の新物質コーラルが発見され、エネルギー資源として期待された。しかしコーラルは周辺星系をも巻き込む大災害「アイビスの火」を引き起こすことに。以来その宙域は厳重な監視下におかれ、封鎖惑星となったルビコンでは大災

        『アーマード・コア6』バルテウス戦で聞かされ続ける「“ため息”がつらい」と嘆きの声が続々あがる。でも一部は喜ぶ - AUTOMATON
      • 母の日…母のささやかな願い - ママンの書斎から

        今日は、家族はみんな、通勤・通学です。 みんな無事に帰って来ますように、と願いつつ、久しぶりに家の中の人口密度が減ったので、掃除しまくりました。 そして、買い物にも行って仕事もしていたら、ブログが読むのも書くのも追いつかず( ̄◇ ̄;)。 昨日の母の日は、母業・主婦業を、束の間、家族に代わってもらいましたが、それは母の日だからというより、私の本業が締め切り間近で、のっぴきならない状況だったためですσ(^_^;)。 娘が、サンキュー・カードを作ってくれました。 子ども達からサンキュー・カード 庭師は家事代行でお茶を濁す 実母・義母にご機嫌うかがい 来年はもっと気楽に集まりたい 子ども達からサンキュー・カード 誕生日や母の日というような日には、いつも、娘が簡単なメッセージカードを作ってくれます。 ↓ 最近では、ママ・リザが記憶に新しいところ。 www.mamannoshosai.com 今回は、

          母の日…母のささやかな願い - ママンの書斎から
        • 西川善司の3DGE:次世代GPU「Radeon RX 5700」シリーズの秘密に迫る。レイトレーシング対応は第2世代Naviに持ち越し?

          西川善司の3DGE:次世代GPU「Radeon RX 5700」シリーズの秘密に迫る。レイトレーシング対応は第2世代Naviに持ち越し? ライター:西川善司 Naviの詳細に関する説明を担当したDavid Wang氏(Senior Vice President for the Radeon Technologies Group,AMD) 既報のとおり,北米時間6月10日,AMDは,E3 2019のタイミングに合わせて,会場にほど近いイベントホールで「AMD Next Horizon Gaming」という新製品発表イベントを開催した。このイベントに先駆けて,AMDは,メディア関係者向けの事前説明会を開催している。 事前説明会のCPUに関する話は別の記事で紹介しているので,本稿ではAMDの次世代GPU「Navi」(開発コードネーム)の話題をレポートしよう。 ようやくスペックが明らかになったRa

            西川善司の3DGE:次世代GPU「Radeon RX 5700」シリーズの秘密に迫る。レイトレーシング対応は第2世代Naviに持ち越し?
          • BOØWYの歌詞の魅力を解説【最後に夢を見てる奴らに送るぜ!】│あれこれライフ

            BOØWYの歌詞の魅力を解説ポケットにつめ込んだ 夢だけで過ごせたね ーB・BLUEーそんな時代があったと40歳を超えたおじさんは懐かしく思います。 曲のタイトルにある「BLUE」は「青」の意味ですが「青い春」と書いて「青春」ですよね。 10代の青春には「青」という色が似合います。 バカバカしいけど俺 周りの奴に言われ オマエと居るの悩んでたもの ーCLOUDY HEARTーこれも若い頃の微妙な男の気持ちを唄っています。 彼女が好きなことは間違いないですが、周りの男友達も大切にしたい。 男友達から、彼女のことで何か言われると必要以上に気になったり「俺は彼女より友達の方を優先するんだよ!」と突っ張っていました。 ほんとに1番大切なのは彼女なのに、、 俺はそんなにバカじゃない ーDREAMIN’ーこの反骨精神が大好きです。 自分がバカかどうか決めるのは、他人ではなく自分です・ いくつになっても

              BOØWYの歌詞の魅力を解説【最後に夢を見てる奴らに送るぜ!】│あれこれライフ
            • BABYMETAL 「GREENFIELD FESTIVALもキャンセルだって」世界に光が戻るまで! - crow's nest

              4月30日にBABYMETAL公式ツイッターもGREENFIELD FESTIVALのアナウンスをリツイートしました。 これで、BABYMETALが参加予定されていたフェスは、これですべてキャンセル、延期となりました。 キャンセル情報の記事を書くたびにため息がもれますが、今となっては安堵のため息ですね。 ということで、GREENFIELD FESTIVALのキャンセルをみてみましょう。 アベンジャーズBAYMETAL「・・・次回が楽しみね」 ところで、BABYMETALはご存知ですか? 神バンドと呼ばれるサポートバンドとアベンジャーズと呼ばれるサポートダンサー、そしてBABYMETALのSU-METAL、MOAMETALの2名の女性グループです。 BABYMETALって、日本のグループ何だっけ?って方も多いですかね。 関連記事 BABYMETALは「海外でのライブが多い日本の人気アーティス

                BABYMETAL 「GREENFIELD FESTIVALもキャンセルだって」世界に光が戻るまで! - crow's nest
              • 友達がいない人|じゃじゃまる

                今回は「友達がいない人」について書きます。かなり長いです。本文はすべて無料。 1.「友達」の定義【1】「友達か否か」という判断基準は本当に人それぞれで、明確な定義が存在するものではありませんが、多くの方は「友達」と聞くと「一緒に遊びに行ったりする人」のことを想起すると思います。私も「友達」と聞いてパッと思い浮かべるのは大体そんな感じの人なので、そこに違和感は無いんですが、もう少し考えてみると「最近よく遊んでいる人」だけでなく「過去に遊んでいた人」や「遊んだりはしてないけど誘ったら来そうな人」も「友達」に含まれているなと思います。 更に「過去に遊んでいた人」の中にも「今は友達じゃないと思う人」が含まれていたりしますし、逆に接触回数は少ないけど明確に「友達」と思えるようなケースも存在していたり、自分の中でも「友達か否か」の判断基準はそこそこ分岐があるみたいです。 【2】なのでまずは「友達がいな

                  友達がいない人|じゃじゃまる
                • 旅行を極めた男

                  あっしは言語聴覚士という職業がら、使い捨てのテレビ史上最大の放送事故をするためによく世界中の各国へ旅行に行くのだ。 今回はウガンダ共和国のカンパラに4日間の滞在予定。 いつもは原子力潜水艦での旅を楽しむんだけど、誤差がないぐらい急いでいたので母と主治医と家臣が出てくるくらいの伸び縮みするショベルカーで行くことにした。 母と主治医と家臣が出てくるくらいの伸び縮みするショベルカーは原子力潜水艦よりは早くカンパラにつくのはいいんだけどマイルポイントがたまらないのが残念。 カンパラにはもう何度も訪れていて、既にこれで57回目なのだ。 本当のプロの言語聴覚士というものは仕事が速いのだ。 カンパラに到着とともに静岡県の熱海シーサイドスパ&リゾートから静岡県の熱海倶楽部 迎賓館まで全力全壊の終息砲撃する様な灼けるような働きっぷりであっしは速攻で今回の仕事を片付けてしまった。 あまりのあっしの仕事の速さに

                    旅行を極めた男
                  • CO2濃度による換気の監視

                    エアロゾル感染から身を守るためのFAQ 9章 CO2濃度による換気の監視 このページは専門家グループが作成した「エアロゾル感染から身を守るためのFAQ」のCO2モニターに関する章を管理人 @music1984_20xx が日本語に翻訳したものです。 オリジナルの英語版はこちらです。 http://tinyurl.com/faqs-aerosol Version: 1.87, 9-Dec-2020 0.2 このFAQを書いたのは誰ですか? 室内空気環境品質、エアロゾル科学、エアロゾル感染、エアロゾル制御工学の各分野で長年の経験がある科学者とエンジニアが執筆しています。COVID-19のエアロゾル感染に関して研究をしているメンバーです。五人はUS National Academies of Sciences, Engineering, and Medicineが開催した「COVID19の空気感

                      CO2濃度による換気の監視
                    • 集中MAX! - 合格医学部の日記

                      共通テストまでカウントするのも怖くなる、今日この頃😵‍💫 授業も終わり、冬期講習までの間は自習をしに予備校に。 お昼も夕飯も外食となり(コロナ対策でお弁当は授業のある時の指定席のみの為)、さすがに吉野家のみではムリ💦 一緒に予備校に通ってる友人と初めて食べに出たりしてるみたいです。 何か美味しいものでも食べて気分転換してほしいところですが、食べ物にはあまり興味ない息子😅 何が良い気分転換はないかしら?🙄 私なら一杯ひっかけるところだけど😆‼️ それじゃあ勉強できないか💦 どこの受験生もそうでしょうけど、集中MAXです。 けれど過去問解くたびにため息が😣 科目が多いから、苦手な化学生物すると、社会や英語忘れるし💦 大変だよね😭 散歩に行ったら焼き芋売ってて、今までで1番小さくて、😑?と思ったら、今までで1番美味しかったです😆‼️ 英字新聞もオシャレ😊 トナと取り合い

                        集中MAX! - 合格医学部の日記
                      • 俺の訛りはなんだべな - 二位ガン 呟く|ω・*)

                        お疲れ様です〜🙋💓💞 皆さん先日の記事に多くのブクマコメありがとうございました(*´罒`*)✨ 英語は無理だけど訛りなら得意なんだけどなぁ。。。 私の地域の言葉 以前三番目の男でもちょこっと書きましたが、私の地域、というより私自身ジジ、ババに育てられたせいかめっちゃ訛る。 newgenworld.hatenablog.com でも今の職場ではそれが功を奏して話しやすいみたい😅 そんな私でも使わない言葉もあるんです。 んな=お前 いっちょえ=ざまぁみろ かっぱいした=水溜まりや川にハマった 例:1 「んな」を不良が使うと。 「んな!なんなんな!んな!」と因縁をつける際にも「ん」と「な」だけで済みます💡 例:2 「いっちょえいっちょえ!ワオー」 これは志村けん大先生の「イッチョメイッチョメわ〜おー」をパクった訛りバージョンです。 「かっぱい」は子供の頃に使いましたが、今や廃れてしまっ

                          俺の訛りはなんだべな - 二位ガン 呟く|ω・*)
                        • ビートルズ「アビイ・ロード」最後の曲ハー・マジェスティで際立つポールの茶目っ気 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                          Her Majesty 1969年7月収録 Contents 女王陛下の懐は深かった 謎のエンディング 心臓に悪い度肝抜く始まり 見習いエンジニア君の失敗 第一のハプニング 第二のハプニング 天才の真骨頂 Sponsored Link Advertising 女王陛下の懐は深かった アルバム『アビイ・ロード』の最後の曲『ハー・マジェスティ』は「女王陛下」を茶化した内容だ。 なにせ女王陛下は可愛い素敵な娘だと歌い、いつかものにしてやるなどと歌うのだから日本では考えられないことだ。いくらユーモアとウィットを愛する国でも、さすがに発表当時は物議を醸した。しかし王室からのお咎めは一切なかったのである。 それどころかポール・マッカートニーは2002年の女王即位50周年記念コンサートでこの曲を生演奏したぐらいだ。女王陛下の肝っ玉の大きさが知れる。 ビートルズは1965年10月、くだんのエリザベス女王か

                            ビートルズ「アビイ・ロード」最後の曲ハー・マジェスティで際立つポールの茶目っ気 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                          • ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                            投票率が上がらない! そんな国内の悲鳴にも似た事情を尻目に、海外ではあの手この手の工夫で投票率アップに成功している国がある。その代表がオーストラリアだ。 かつて大きく低下したのに、90%を超えることに成功した。 いったい、どんな方法を取っているのか。 (小宮理沙) 投票しないと罰金! ことし5月18日に行われた、オーストラリアの議会選挙。 シドニー中心部の投票所では、投票が始まる前から大勢の人たちが列を作った。 同じような光景は全国各地でみられたという。投票率はなんと91.89%に上った。 実はオーストラリアでは18歳以上の有権者が国政選挙で投票することが義務化されている。正当な理由なく投票しなかった場合、日本円にしておよそ1500円の罰金が科されるのだ。 かつて、オーストラリアの議会選挙の投票率は50%台まで下がったことがあった。しかし1924年にこの制度が導入されて以降、投票率が90%

                              ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                            • 明治時代の日本人の英語力が異常に高い訳 制約がある方が知識を吸収しやすい

                              幕末や明治時代の日本人は難しい英語を使いこなしていたという。いまより圧倒的に情報量の少ない中、どうやってマスターしたのか。俳優の鈴木亮平氏は「制約があったほうが知識を吸収しやすい。これは英語学習にもあてはまる」という――。(第2回) 東京外語大は、言語を研究するところ 【三宅義和(イーオン社長)】鈴木さんは留学から戻られて、大学は東京外国語大学の英語専攻に進まれたわけですが、受験にあたって英語は相当勉強されたのですか? 【鈴木亮平(俳優)】留学のおかげで英語は十分できていたので、正直な話、入試対策のようなものはしていません。むしろ、その1年のブランクの影響もあって苦手だった数学の底上げをするのが大変でした。 【三宅】大学ではどのような勉強をされたのですか? 【鈴木】ひとことでいうと言語研究です。誤解されることが多いのですが、外語大は英会話学校ではないのでしゃべることはそこまで重視されません

                                明治時代の日本人の英語力が異常に高い訳 制約がある方が知識を吸収しやすい
                              • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                                  2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                • なんだかな〜 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                  なんだかな〜 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 昨日のこと、 お昼ご飯を家で食べていたときに たまたまついていたテレビを観ていた。 「徹子の部屋」だった。 ゲストはよく知らない韓国人男性歌手だった。 知らねぇなこんな奴… とか思っていたら、 コンサートで彼が歌う様子の映像に切り替わった。 そしたら、 あの井上陽水さん玉置浩二さんの名曲「夏の終わりのハーモニー」 を日本語で歌っていた。 曲に酔いしれ、 また自分の歌声にも酔っているような歌い方だった。 が、、、 いちゅー ま〜でえも〜 じゅ〜っと〜 わしゅれ〜 (ここでためてぇの) じゅうに〜♪ だってさ。。。😒 特に最後なんか、 十二〜 に聴こえてしまって、 「はぁ…😩」 って思わずね、 軽くため息がでる、 ん〜、なんと表現したらいいか… そうだ、いわゆる、 「気持ち悪い」とか「心地悪い」 「もどかしい」 とい

                                    なんだかな〜 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                  • 路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して

                                    2023/08/03 中国の文化の大きな部分に食(しょく)が占めているのは有名だけど、実際にこちらで市井(しせい)の人々と接していて、彼らの食(しょく)へのこだわりを見せつけられると、なるほど、頭で理解している以上に、この国では「食べる」ということが人生で大きな意味を持っているんだなぁ、と改めて気づかされる。 例えば日本人が出張でこの国にやって来て、朝から工場でいろいろと技術支援をしながら働き、昼休みになった時に「いや、ボクは日本でも昼ご飯は抜いているんで昼食はいらないです。午後から眠くなっちゃって集中力が落ちるんでコーヒーだけでいいです」なんて言った日には、ナショナルスタッフはみんな目を丸くし、食事を抜くなんて貴方は何の為に生きているんですか?くらいの怪訝(けげん)な表情で見ている。食事中に仕事の話を延々とするとか、ひどい場合は食事中に上司が部下に説教を始めるとか、要するに「食べる」とい

                                      路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して
                                    • 失意の中での3連休 おひとり様時間の過ごし方(前編) - 🍀tue-noie

                                      今年の夏休み帰省。 昨年のような楽しい思い出だけではありませんでした。父が数年前に亡くなってから、絶対に守っていたことが、ちょっとした諍い(いさかい)で崩れ落ちてしまいました。 旅行の楽しい記事ばかりを公開してきましたが、実は、そんな失意の元、東京に戻ってきたのです。 これについて記事にしようと考えていましたが、なかなかその踏ん切りが付かず、今に至っています。 そんな状況での、突然の部下(唯一のエース級)の海外赴任の話。 ここで、ドスンと落ちました。笑 何で、嫌なことって、こうやって追い討ちをかけるように続く? そもそも私がこの4月に課長就任してからというもの、過去の踏襲だけでは済まないようなことばかりが起きています。 そもそも、別の課からの異動での就任なので、大部分の仕事内容を知らない。(通常は自分の仕事の持ち上がり就任なので、水を得た魚) 4月のタイミングで新システムが立ち上がり、これ

                                        失意の中での3連休 おひとり様時間の過ごし方(前編) - 🍀tue-noie
                                      • 決定版ビートルズ名曲誕生秘話集『Read The Beatles』Kindle版を発刊しました! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                        革命的音楽集団「ビートルズ」の、永遠不滅の名曲誕生にまつわる興味深い秘話を綴った筆者のKindle書籍が発刊された。マニアなら周知のエピソードから、謎のまま語り継がれているエピソードまで、そんなエピソードのいくつかを入手できる限りの情報を基に、掘り下げて書いたものである。 https://www.facebook.com/thebeatles/photos/a.210725979538/10154196794689539/?type=3&theater Sponsored Link Advertising 『Read The Beatles』ビートルズ名曲誕生秘話集Kindle版 永遠不滅の革命的音楽集団「ビートルズ」の名曲の誕生にまつわる興味深いエピソードや、あるいは謎のまま語り継がれていることが色々と存在する。 ビートルズの熱いファンの人々はもちろん、彼らのことをまだよく知らない音楽フ

                                          決定版ビートルズ名曲誕生秘話集『Read The Beatles』Kindle版を発刊しました! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                        • 子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法

                                          「幼児の頃は楽しんでいたのに、急に英語を嫌がるようになってしまった」 「英会話教室に通わせているけど、子供は興味がなさそうで続けるべきか迷う」 子供には幼いうちから英語の早期教育をしてきたのに、親が思うように「英語が大好き」「英語の勉強が楽しい」とはなってくれない様子に、悩む保護者は多いです。 そこでこの記事では、子供が英語嫌いになる理由を、わが子を含め私がこれまで見てきた子供達の様子を交えてお伝えしていきます。 合わせて、子供が少しでも「英語って楽しいな」と感じられるように、一番身近な大人であるパパやママができることや、気をつけたいことも紹介するので、ぜひ参考にして下さい。 子供は楽しいことには夢中になります。わが子の「英語楽しい!」という気持ちをどんどん引き出してあげましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解と

                                            子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法
                                          • 斎藤一人さん 英語が得意な人の大間違い - コンクラーベ

                                            成功するためには、技術や知恵は必要ありません。 むしろ、何も持っていない方がいいくらいです。 英語が得意な人の大間違い 「ダメ人間」の方が成功するのはなぜか 貧乏波動を出している人の特徴 同情したら前向きなセリフを 貧乏神を追い出す簡単な方法 幸せになるために努力はいるか 英語が得意な人の大間違い さて、英語が得意という人が、その英語力を活かして何かをしようと思うのはごく普通のことです。 しかしこの発想では、そこそこ上手くいったとしても大きな成功を手にすることはできません。 もちろん、加速の法則も働きません。 なぜなら、せっかく持っている無限の可能性を、自分の方から狭めていることになるからです。 他の人に負けない技術や役に立ちそうな知恵を持っていると、それを生かそうとしてしまいます。 当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、実はそれが大間違いなのです。 成功するためには、技術や知恵は必要

                                              斎藤一人さん 英語が得意な人の大間違い - コンクラーベ
                                            • 第1回 20分でわかる中動態――國分功一郎

                                              ◆◆◆ 國分功一郎(こくぶん・こういちろう) 1974年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は哲学。 2017年4月に医学書院より刊行した『中動態の世界』で、第16回小林秀雄賞受賞。最新刊は『スピノザ「エチカ」 100分 de 名著』(NHK出版)。 斎藤 環(さいとう・たまき) 1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。 オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)共同代表。 医学書院より『オープンダイアローグとは何か』のほか、最新刊として『開かれた対話と未来』(監訳)が出たばかり。 企画:NHKエデュケーショナル・秋満吉彦/ NHK文化センター青山教室 小社『精神看護』1月号で「國分功一郎氏×斎藤環――オープンダイアローグと中動態の世界」を特集したところ、大変な

                                                第1回 20分でわかる中動態――國分功一郎
                                              • 竹内まりあ『Expressions』 「駅」「プラスティック・ラブ」「人生の扉」 色あせない名曲の数々 - 時の化石

                                                どーも、ShinShaです。 今回は竹内まりあのベストアルバムの記事です。 彼女の音楽をデビュー以来、ずっと聴いてきました。 40年間、人生のところどころで彼女の音楽を聴いてきた気がします。 このアルバム、代表曲が全部入ってます。 ラーメンの全部乗せみたいな(笑) さまざまなテイストが味わえます。 「不思議なピーチパイ」「プラスティックラブ」「駅」「人生の扉」・・・ 何度聞いても「人生の扉」の歌詞に胸が熱くなります。 竹内まりあ『Expressions』2008年 「プラスティック・ラブ」 1984年 「駅」 1987年 Let It Be Me 人生の扉 2007年 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 竹内まりあ『Expressions』2008年 このアルバム、本当に何でも入ってますね。 デビュー当時の「戻っておいで・私の時間 」から、「不思議なピ

                                                  竹内まりあ『Expressions』 「駅」「プラスティック・ラブ」「人生の扉」 色あせない名曲の数々 - 時の化石
                                                • 自信を持ってオススメする『無料』で学べる中国語!! - 台湾田舎生活!!!

                                                  こんにちは。あやみんです☆ 最近、私の中国語レベルを暴露してしまったせいで、中国語ってそんなに難しいんだぁ…と思ってしまった方もおられるでしょう…。 本当に申し訳ありません…。 実は、中国語は2年間くらい学校行って勉強すれば普通に話せるようになると言われております。テヘッ 10年以上台湾に居るのに話せない方がおかしいくらいです。アハハ…私…。😅😅😅 こんな私も、家で出来ちゃう良い教材がある事は知っています。しかも無料!!! 要は、やるかやらないか! やる気があれば、誰でも出来ます!! そんな素敵な教材を今回は皆さんに紹介します☆ 五百字説華語 台湾の中国語講座 中国語スクリプト 好きな動画を見る まとめ おまけ 五百字説華語 インターネットで無料で勉強出来ますが、教科書も売っています。 日本語のほか、韓国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語などに対応。 レッスンは1〜30課まであり、

                                                    自信を持ってオススメする『無料』で学べる中国語!! - 台湾田舎生活!!!
                                                  • 14年前のトビウオが45秒飛ぶ映像がギネス世界記録になっていたことが最近判明した件|NHK広報局

                                                    先日、トビウオが45秒間飛行する映像がギネス世界記録に認定され、ニュースになった(ご存じの方もいらっしゃるだろうか)。 今回は、その奇妙な顛末てんまつについて、ディレクターとカメラマンの2つの視点からお話ししたいと思う。私たち二人は、あの日あの海で、不覚にも「運命」を感じた。そんな強烈な印象を残した大自然の驚異と、それに挑んだ若者たち(当時)とおじさんたち(現在)の時空を超えた物語である。 ギネス世界記録の認定証授与セレモニー 左から、「ダーウィンが来た!」のマスコットキャラクターひげじい、筆者でディレクターの田所、トビウオが45秒間飛行する映像を撮影した森、ギネスワールドレコーズジャパン・石川代表これが45秒飛ぶトビウオだまずは、今回、世界最長飛行記録に認定された映像をご覧頂きたい。 【速報です】 2008年に #ダーウィンが来た のロケを行っていた、NHK鹿児島局 @nhk_kagos

                                                      14年前のトビウオが45秒飛ぶ映像がギネス世界記録になっていたことが最近判明した件|NHK広報局
                                                    • 声優の仕事を深堀り!福原香織さん×野水伊織さん対談:後編 - さくマガ

                                                      声優の福原香織さんと野水伊織さん。本記事では、共演も多くプライベートでも仲の良いおふたりの対談をお送りします。 これまでに福原さんの連載で、さまざまな人と対談をしてもらいましたが、同業者(声優)の方との対談は初めてです。声優同士ならではのお話も聞けました。 前回に引き続き、今回は後編。声優のお仕事を深堀りして、アニメ・吹き替え・ゲームなどの演じ方の違い、今後おふたりがやりたいことなどについて語っていただきました。 前回の記事:声優同士で仕事論を語る! 福原香織さん×野水伊織さん対談(前編) 野水伊織さん 10月18日生まれ、北海道出身。プロダクション・エース所属。声優デビュー前からテレビやCM、ラジオなどに出演。2010年、TVアニメ『そらのおとしもの』のニンフ役で声優デビュー。翌年1月には自身がヒロインのハルナ役を演じるアニメ『これはゾンビですか?』主題歌を担当し、歌手活動を本格化。 T

                                                        声優の仕事を深堀り!福原香織さん×野水伊織さん対談:後編 - さくマガ
                                                      • タイの人々の不器用な優しさにほっこり。食堂の店員さんの神対応が最高すぎた!

                                                        東南アジアの国、タイでの出来事。まりこさんは、オススメされたローカルな飲食店に入ってみることにしました。 しかし、メニューはタイ語ばかりで写真も色褪せており、ほとんどノーヒントで注文をすることに。 片言の英語とタイ語でなんとか注文しようと試みましたが、店員さんは「アァ??」と言って、ため息を吐きながら向こうへ行ってしまいました。 申し訳なさを感じつつも「もう1回チャンスを…!」と思っていたその時。厨房から英語が話せる店員さんが!無事に激ウマローカルフードを食べることができたのでした。 そして、お会計をしようとすると、店員さんたちがまりこさんの方を見ながらひそひそと話し始めました。 「美味しかったからまた来たいけど…歓迎されてない…!?」 しかし、その不安は杞憂に終わりました。店員さんたちが、声を合わせてまりこさんに言った言葉は 「ア、アリガトゴザィマース…」 まりこさんが日本語で返事をする

                                                          タイの人々の不器用な優しさにほっこり。食堂の店員さんの神対応が最高すぎた!
                                                        • ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である(ジョン メディナ博士著) / ビートルズ I Me Mine / 思考をクリアに保つ睡眠習慣(第8章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          50代60代では、それほどは聞きませんが、 だんだん増えてくるのが睡眠障害みたいですよね 我が家の90代のじいちゃんも、朝の、というか夜中の2時には目覚めて、ゲームをしていたり  え?! 認知症のばあちゃんに至っては、真夜中に朝だと思ってカーテンを開けだしたり えええ?! いやいや、睡眠をふつうにとるというのも、大変なことのようです 私は疲れすぎて、夫も子供たちも、これからが楽しい夜だ!という時間に バタンキューですw こういう睡眠って、ありがたいことなのかもしれません ブラウン系のジャケット3点 左が、ダブル 真ん中が、襟なし 右が、シングル すべて肩パット時代wの 高級ブランドの「古着」の掘り出し物でした 新品をすぐに売ってしまう人もいるということを知りました 私にとってはラッキー!でした ^_^ ブレザー、ジャケットなど着ることもない介護の生活です♪ 3点とも、今まで、ありがと~~~

                                                            ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である(ジョン メディナ博士著) / ビートルズ I Me Mine / 思考をクリアに保つ睡眠習慣(第8章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ

                                                            ゆゆしき事態 先週、昆虫や鳥の減少が目立つという記事昆虫も鳥も減ったね。わが家の小さな自然-3- 蝶・メダカ・オオウバユリを書いたのだが、その二日後愕然とする記事を読んだ。環境省と日本自然保護協会が合同で行った調査の結果、蝶の減り方が凄まじいことがわかった。各紙報じているので皆さんもとうにご存じかもしれない。ノウサギ、ゲンジボタルなども減少しているが、今日は蝶に限定したいと思う。 オオムラサキなど87種類の蝶を調べた。里山などに多く生息している、ほとんどが普通種といわれているもの、日常的に観察できる蝶だ。どのようにして調べるかというと、各地の住民や自然保護団体に協力してもらって発見数を数えるのである。すると34種で30%減、6種で90%減というショッキングな結果が出た。後者はレッドリストの中でも最も絶滅の恐れが高い部類に入る。これは関係者や専門家の間でも衝撃で、生息環境の保全にすぐさま取り

                                                              オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ
                                                            • 文家はAIに文章制作の仕事を奪われるのか? 自己学習で進化し続ける海外の文章制作AI「Talk to Transfer」で実験してみよう

                                                              愛憎ブロマンス探索ホラーADV『さいはて駅』が無料で配信開始。「さいはて駅」で偶然再会した二人の男性の共依存と倒錯的な愛を描く ボタンひとつでロボットが部屋を掃除してくれ、コンビニバイトに代わりに行ってくれ、電気代や通信費などの支払いも勝手にやってくれる。そのあいだに私たちは勉学に勤しむなり、創作活動に打ち込むなり、あるいは秋の紅葉なんか見に行ったりするのだ。すてきではないか。 と、いうのはあきらかに作家の言い分である。村上春樹はかつて、芸術は奴隷制がなければ成り立たないと宣言し、「夜中の3時に寝静まった台所の冷蔵庫を漁るような人間には、それだけの文章しか書くことはできない。そして、それが僕だ」と凄絶な告白を行った。(『風の歌を聴け』、1979年) こういう人間にとって問題にされているのは、人間が自分の限界といかに戦ったか、の一点のみである。自分のための菜園を耕すように、私は文章を書く。そ

                                                                文家はAIに文章制作の仕事を奪われるのか? 自己学習で進化し続ける海外の文章制作AI「Talk to Transfer」で実験してみよう
                                                              • 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出

                                                                先行公開 SF 文庫 - 日本文学 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。 池澤春菜(原作:堺三保) 2020.12.22 聖夜を祝う全ての人に…… 近未来のクリスマスの夜、 宇宙ステーションV3より 優しい奇跡が放たれる。 2018年、映画制作支援クラウドファンディング史上最高の応援金額(ドキュメンタリー/アニメーションを除く)を集めて話題となった短編映画『オービタル・クリスマス』。 製作・監督・脚本は、SF評論家・脚本家・翻訳家の堺三保。ロセンゼルスにてハリウッドのスタッフ・俳優で撮影された本作が、映画公開に先駆けてノベライゼーションとして登場! この堺三保第1回監督作品の小説化を手がけるは、これが初小説となる、声優・エッセイストの池澤春菜。 大森望責任編集によるSFアンソロジー『NOVA

                                                                  池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出
                                                                • 私も成田空港に取り残された1万7000の1人でした。W杯やオリンピックを前に思うこと(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  9月9日に関東地方を縦断した台風15号の影響で翌10日、成田空港から都心への交通機関が遮断され高速道路も大渋滞、また空港から出発する多くの飛行機が決航となった。このため1万7000人が足止めとなり、食料や水が不足する中、空港で不安な一夜を過ごした。 成田到着までは順調だった実は筆者はちょうど一時帰国中で、この日ニューヨークへの帰路であの場に取り残された難民1万7000人の1人だった。都内に移動することもできず、ホテルはどこも満室のため、空港内の固く冷たい床で野宿?を強いられ、久しぶりの日本で滅多に起きない体験を思いがけずすることになった。 福岡発から成田空港に、10日の午後3時過ぎに到着。福岡からの飛行機は満席だった。台風は同日未明から朝にかけて関東地方を通過後で、自分たちの出発時間には影響がなかったので、搭乗した誰もが「ラッキー」と思っていたに違いない、その時点までは。 成田の出発ロビー

                                                                    私も成田空港に取り残された1万7000の1人でした。W杯やオリンピックを前に思うこと(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「サムスンが日本企業になりしまして豪州でGalaxyのCMを放送」はデマ : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                    <ざっくり言うと> 「サムスン(Samsung)が日本企業に成りすまして、オーストラリアでGalaxyのCMを放送した」というのはデマ。実際には、サムスンのCMではなく、オーストラリアの通信会社OPTUSのCM。しかし、『アノニマスポスト』『netgeek』『はちま起稿』『もえるあじあ』『Share News Japan』、渡邉哲也など、いつものデマメンバーが拡散してしまう。それらのまとめサイトに踊らされた連中がOPTUSのYouTube動画ページにヘイトコメントを多投。OPTUSは動画を削除するはめに。まことにネトウヨというのは日本の評判を下げてくれるものである。今回取り上げた『アノニマスポスト』『はちま起稿』『もえるあじあ』『Share News Japan』のようなサイトを見ない、信じないというのは、ネットを使う人間の最低限のモラルと考えるべし。 ~拡散元はあの『アノニマスポスト (

                                                                      「サムスンが日本企業になりしまして豪州でGalaxyのCMを放送」はデマ : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                    • ビートルズ&クラプトン『ジェントリー・ウィープス』伝説のコラボ秘話前編 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                      ビートルズの曲の中で『サムシング』と並んでジョージ・ハリスンの名曲に挙げられるのが『ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス』であることは衆目の一致するところだろう。 また、ジョージによる楽曲自体も素晴らしいが、エリック・クラプトンがビートルズとして初めて外部からのギタリストとして参加し、ギターファンを大いに唸らせる渋い泣きのギターを披露していることでも有名だ。 この今や伝説化している歴史的セッション、ビートルズ&クラプトンのコラボレーション曲に関して、その経緯や裏側には諸説囁かれており、本当のことはジョージ亡き今は、クラプトンが胸に秘めているのみだ。 筆者の収集した情報から、不明な部分は想像を加えて「小説」として伝説のコラボレーションを描いてみた。その前編である。 https://rockinon.com/blog/kojima/157472 Sponsored Link Adv

                                                                        ビートルズ&クラプトン『ジェントリー・ウィープス』伝説のコラボ秘話前編 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                      • 1972「アイルランドに平和を Give Ireland Back to the Irish 」ポール・マッカートニーとウィングス (Wings) / 映画「ビートルズ:ゲットバック」Part2. 3 の感想:リンダと女の子が出てくるビデオ「 Maybe I'm Amazed」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                        ずっとビートルズの新作映画「The Beatles:Get Back(ゲットバック)」のことを書いてきましたが、 その後のビートルズの解散、 そして各メンバーのソロの曲の数々もありましたよね ポールの曲 「アイルランドに平和を」(ポール・マッカートニーとウィングス )1972年 ビートルズが解散して、 ジョン(レノン)の「イマジン」 ジョージ(ハリスン)の「マイスイートロード」 リンゴ(スター)の「思い出のフォトグラフ」など、 ラジオでもガンガン、メンバーのソロ活動の曲がかかりましたよね ポールの曲で好きだったのがこの曲でした 「アイルランドに平和を」です www.aiaoko.com 英語がわかりませんから、歌詞もわからず、政治的な意味など、なにも知らずに ただ、アイリッシュ♪と校庭で歌っていました Sir Paul McCartney & Wings - Give Ireland Ba

                                                                          1972「アイルランドに平和を Give Ireland Back to the Irish 」ポール・マッカートニーとウィングス (Wings) / 映画「ビートルズ:ゲットバック」Part2. 3 の感想:リンダと女の子が出てくるビデオ「 Maybe I'm Amazed」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                        • 藤田紅良々・ 幻のTV出演秘蔵映像 ~ あの頃の輝く笑顔をもう一度② - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                          まずは、昨日11月9日は私のゾロ目の歳となる記念すべき日でありました。2人の人から祝福を受けました。 1人は息子で、朝早くLINEで、「誕生日おめでとう」とありました。よくぞ覚えていてくれました。 もう1人は、9日になった午前0を少し回った頃の真夜中の訪問者です。誰もいない玄関のセンサーライトが、気が付くとついていました。「あれ?…」と思って、考えているとふっと消えました。虫の入る隙間も風の通路も温度変化も何もない密閉に近い状態のマンションの玄関です。 それから、すぐにまたいつものようにリビングのソファで寝落ちしかけたのですが、半覚醒の意識の中で、誰かわからない女性のような存在が近くからこちらをじっと伺っている気配を感じたのです。「不思議な事が起こっているな…」と思いこそすれ、怖いと言う感じはありませんでした。 朝起きて思い当たるのは、毎年、誕生日に電話をかけてきてくれた母のことです。「誕

                                                                            藤田紅良々・ 幻のTV出演秘蔵映像 ~ あの頃の輝く笑顔をもう一度② - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                          • なぜロシア人はいつも「ダヴァイ」というのか:ロシア語でいちばん厄介な言葉かも

                                                                            ロシアに3年間住んでいるアメリカ人が、「ダヴァイ Давай」と格闘し続けている。彼は、この言葉こそ、ロシア語の中で最も恐ろしく、かつ不可解だと信じているのだ。この言葉には、似通った意味がたくさんあるので、この言語学的な悪戦苦闘の理由は想像するに難くない…。 私は、2018年に児童キャンプで、しばらくの間働いたことがある。部屋の後ろには、動物のおもちゃのロシア版が置いてあり、動物の鳴き声を出して、鳴き方を教えてくれた。牛は「ムー」、鶏は「クカレクー」、猫は「ミャウ」という具合だ。 ロシア人の先生が子供たちに課題を指示している間に、私はおもちゃを取り上げて、ゼンマイを回した。「牛が行くわよ、ダヴァイ!」、「次は猫よ、ダヴァイ!」、「鶏が行くよ、ダヴァイ!パカ、パカー!」(パカ、パカーは「さよなら」)。私は操作を止めて周りを見回した。すると、先生は「ダヴァイ!」ともう一度言ったのだ。 私は声の

                                                                              なぜロシア人はいつも「ダヴァイ」というのか:ロシア語でいちばん厄介な言葉かも
                                                                            • マルタ バードパークで猫を見てきました

                                                                              こんにちは Zackey98です早いもので語学学校に入学して早くも1週間 勉強はしているつもりなのですが 全くもって語学力が伸びている気がしません ただ英語で人に話しかける恐怖というか 抵抗感が徐々に薄れていっている気がします こっちの国々では拙い英語で話すと 露骨に面倒臭そうな顔をしたり ため息をつく人がいるので 英語で人に話しかける事の恐怖が 日本人みんな大なり小なりあると思います もちろん全員ではありませんが お店の店員や空港の職員でも人によっては こういう態度を平気でとりますからね 最終的にはもっと英語を話したり 勉強したりする事が楽しいと 思えるようになればそれが収穫だと思います Bird Park Maltaバケーション中は気持ちが抜けきっていて ひたすらダラダラしていたので 行きたいと思っていたところに 行くのがかなり億劫でした なのでまずは泊まっていた場所の近くから 攻めて

                                                                                マルタ バードパークで猫を見てきました
                                                                              • 片岡義朗:社会の「旬」をミュージカルで表現する|話題の人|三田評論ONLINE

                                                                                アニメ・ミュージカルプロデューサー、株式会社コントラ代表取締役社長。塾員(昭44 法)。アサツー・ディ・ケイでアニメ作品の制作に参加後、漫画やアニメのミュージカル化=「2.5 次元ミュージカル」を手がける。 ──片岡さんは、社会現象にもなった「テニミュ」(『ミュージカル・テニスの王子様』)の仕掛け人でいらっしゃいますが、これだけの大ヒットを予想されていましたか。 片岡 こんな社会現象が起こるとは思っていませんでした。ただ、これはいいな、という確信ははっきりとありました。この漫画で行こうと言ったのは、舞台プロデュース会社(ネルケプランニング)の松田誠会長ですが、僕がピンと来たのは、そういえば「スポーツミュージカル」って他にないな、ということでした。ブロードウェイにもほとんどないんですよね。『ハイスクール・ミュージカル』という高校のバスケ部を題材にしたものがあるぐらいで、ああ、面白いな、新しい

                                                                                  片岡義朗:社会の「旬」をミュージカルで表現する|話題の人|三田評論ONLINE
                                                                                • 改めまして自己紹介と皆様へのお礼 - たかズblog

                                                                                  ウクレレ教室の看板犬 チビ です。 おはようございます。 ブログを始めて、毎日皆さんの記事を拝見させていただいています。 この記事を書くのにどれくらいの時間を費やしているのか、凄いな~とため息が出る記事。 大好きな花、自然、鳥の美しい写真の記事。 美味しそうな料理のレシピ記事。 美味しそうなお弁当記事。 健康のための知恵を教えてくれる記事。 とにかく、何も考えずに ホッとする記事。 皆さんの地元のお店の記事、行きたい所が増えました。 色んな病と闘いながら、前に進もうと健闘されている記事、わたしも少しパニック障害の毛があり体調不良の時が多いです。 大好きなバイク、車、サッカー、野球の記事 気になるスピリチュアルな記事 英語や資格のための勉強になる記事、、、、、、、、 あげるときりがないですが、皆様の記事を読みながら、新しい知恵、ブログの書き方を学ばせていただいてます。 自分が書いた記事を後か

                                                                                    改めまして自己紹介と皆様へのお礼 - たかズblog