並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 14758件

新着順 人気順

はてなブックマークの検索結果401 - 440 件 / 14758件

  • はてブ見てらんない

    ずっとColaboとか仁藤とか暇空とかいうのが上がってきてるけど、何の話かを追いかけてこなかったからさっぱり。 毎日はてブトップを開いてその日話題になったネタを見るのが楽しみだったけど、この話ばっかりでだんだん開くのが億劫になってきた。

      はてブ見てらんない
    • ドラクエ以前の国内パソコンゲーム(本文)

      このページでは、あるネット上の記事への疑問をきっかけにして書いた、ドラクエ以前の日本国内のパソコンゲームの状況を説明した文章を掲載しています。 このページはかなり長文です。また、記事への反論の形で書いてあるため、まわりくどい書き方もしています。全体の概要は下記のリンク先にまとめてあるので、概要を知りたい方はそちらを参照してください(関連する一連の文書は「要約のトップページ」を参照)。 要約のページ このページを書くために今まで調べてきた内容を短くまとめて、初代ドラクエを紹介する文章を書きました。ぜひ読んでみてください。 PCゲームの文化をファミコンへ伝えたドラゴンクエスト ドラクエ以前のPCゲームに存在した様々な要素は下記にまとめてあります。 ドラクエ開発時に参考にできた要素について このページに関連してこれまでに書いてきた様々な文章を一覧できるページを下記のリンク先に作りました。全体を把

      • 「釣りの終焉」と「フェイクの時代」 - シロクマの屑籠

        インターネットスラングに「釣り」というものがあった。たとえば00年代の2ちゃんねるでは、「釣り」「釣り乙」という言葉がしばしば用いられた。釣りを釣りだと理解していることは、ちょっとしたネットのリテラシーだったものだ。昔の2ちゃんねるの管理人が言っていた、「ウソをウソだと見抜ける人でないと(インターネットは)難しい」という言葉が支持されていた時代でもあった。 はてなダイアリー(現はてなブログ)やはてなブックマークでもそれは同じで、「釣り記事」「釣りエントリ」といった言葉が並んでいたものである。わざと突っ込みどころのあるブログ記事を書いたり、たくさんの人の反応を集めるための仕掛けをほどこされたブログ記事などに、そうした言葉があてがわれていた。「大きな釣り針」「錆びた釣り針」といった派生語を用いている人もいた。本人は大真面目にブログ記事を書いたつもりが、「釣り」扱いされて、憤慨している人もいた。

          「釣りの終焉」と「フェイクの時代」 - シロクマの屑籠
        • 任天堂に「はじめての確定申告」を作ってほしいというツイートがバズっているが、実際の所どうなのか「殆どの人は確定申告してない」

          いお @tak_io_n 「任天堂は遊んでいたらいつの間にか確定申告ができるゲームを出して欲しい」というジョークがあるが、実際「n月ぶんの領収書を入力」みたいなタスクを達成するたびにピコピコッと気持ちいい効果音と達成率が表示されたらできる人も増えるのでは、確定申告やったことないから知らんけど…… 2022-02-13 21:47:00 人間としての理性を保て @sanmomo_shi_tog 前々から言われているように国税庁監修ソフト「はじめての確定申告」を任天堂が開発すると年度末にこんなに悲鳴は聞こえてこないのではないか 癖の強いナビゲーターが全肯定で確定申告をサポートしてくれるし、ゲームの枠を越えて国に貢献したことからナビゲーターは次のスマブラに参戦する 2022-03-15 18:30:14

            任天堂に「はじめての確定申告」を作ってほしいというツイートがバズっているが、実際の所どうなのか「殆どの人は確定申告してない」
          • はてなブックマークってオンラインブックマークなの?

            はてなブックマークを実際に使ってみるまでのイメージ自分が気に入ったウェブサイトにメモやタグを付けて公開出来るサービス!普段使っているサイトがどんな人にブックマークされているか、どんなタグや一言メモがついているか分かる!気になるあの人が普段使ってるウェブサービスや暇つぶしサイトが見れる!はてなブックマークを実際に使ってみてからのイメージ話題のニュースやバズったウェブページに絶対に反論されない立場から一言物申すサービス(油断してるとたまにid名指しで吊し上げられる)気に入ったコンテンツや炎上(バズら)させたい話題には無言でもブックマーク!「もっと燃えろ!(バズれ!)」普通に有用だと思ったサイトには「後で見るため!」と記念ブクマして一生見ない これ「ソーシャルブックマーク」じゃなくて「どこでもオンライン掲示板」と「みんなで作ろう!今日のネットニュース」では

              はてなブックマークってオンラインブックマークなの?
            • 【追記③】女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね【続き有】

              続き https://anond.hatelabo.jp/20210211181321 最近出た中華ソシャゲにピンク髪の痴女みてーな格好してるキャラが出てるんですよ。 そいつが私の大好きな女児アニキャラに似てるっつーんですよ。 「中華ソシャゲの(女児アニキャラ)だ」 「やはり中の人はピンク髪巨乳を演じる運命…」 「中華ソシャゲのファンアートです!」「よし通れ!」 殺すぞ。 なに抜かしとんじゃボケカス。 ここが治外法権だったら家に火付けてたぞ。 ウサミちゃん現象って知ってますかね。 なんじゃそれって人に簡単に説明すると「元ネタとかけ離れた極端な二次創作設定が一部界隈でデフォルトになってしまいそれが広がった」。 元ネタだと可愛い可愛いウサミちゃんをムキムキにしたイラストが流行ってしまい、よく分かってない人から「ウサミちゃんといえばムキムキですよね!」まで定着してます。ウサミちゃんとは程遠い二次

                【追記③】女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね【続き有】
              • async/await は Promise を置き換えない - Okapies' Archive

                まとめ async/await 構文は、Promise で書ける処理のうち特定のケースしか表現できない 特定のケースとは、ある非同期処理の前処理と後処理がそれぞれ 1 個ずつの場合のみである async/await 構文は初心者に非同期処理を導入する際に適しているが、非同期処理を逐次処理として書けるという幻想を与えるので、どこかで知識をアップデートする機会を設けるべきである この記事はなに? 少しバズったのでまとめておこうかと。 「async/await があれば Promise なんて難しいものは要らない!」とか言ってるウブな子に、複数の API に並列にリクエストを投げて一つ以上成功した時だけ先に進む、みたいな問題を与えて愛でてみたい。— Yuta Okamoto (@okapies) 2020年12月11日 async/await は Promise のネストを手続き的なコードに見え

                  async/await は Promise を置き換えない - Okapies' Archive
                • inuro on Twitter: "【定期】はてなブックマークはいつになったらコメントを検索の対象にしてくれるのか。「セカンドライフっぽいな」と思ってそうメモしたページがセカンドライフで検索できなくて、「そういやファイナルソードってタイトルにあったな」って思い出さな… https://t.co/17R8j3B9oe"

                  【定期】はてなブックマークはいつになったらコメントを検索の対象にしてくれるのか。「セカンドライフっぽいな」と思ってそうメモしたページがセカンドライフで検索できなくて、「そういやファイナルソードってタイトルにあったな」って思い出さな… https://t.co/17R8j3B9oe

                    inuro on Twitter: "【定期】はてなブックマークはいつになったらコメントを検索の対象にしてくれるのか。「セカンドライフっぽいな」と思ってそうメモしたページがセカンドライフで検索できなくて、「そういやファイナルソードってタイトルにあったな」って思い出さな… https://t.co/17R8j3B9oe"
                  • 最近のブクマカへ【追記】

                    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200205194421 ここにいるブクマカみんな 知ったかぶりブコメ禁止な

                      最近のブクマカへ【追記】
                    • 多くの人、特にMacユーザに読んでほしい「Your Computer Isn't Yours」日本語訳 - YAMDAS現更新履歴

                      sneak.berlin コリィ・ドクトロウのブログ(ニュースレター)Pluralistic の Digital manorialism vs neofeudalism で宣伝されているローカス・マガジンの連載記事 Neofeudalism and the Digital Manor(日本語訳)経由で知ったブログ記事である。 恥ずかしい話だが、ワタシはこの記事で書かれている最近のバージョンの macOS のおそるべきユーザ支配について、これが書かれた昨年11月に話題になっていたことを知らなかった。 しかし、このエントリのはてなブックマークを見ても、その内容を考えると数が控えめで、もしかするとワタシのように知らない人も多いのかもと思ったので、ここで紹介しておいたほうがよいと思った次第である。 最近のバージョンの macOS では、君はコンピューターの利用ログを記録されていて、ログデータを送信

                        多くの人、特にMacユーザに読んでほしい「Your Computer Isn't Yours」日本語訳 - YAMDAS現更新履歴
                      • 今すぐ禁止したら日本が少しいい国になるもの3選

                        許可なく電車・鉄道を撮影する事ソーシャルゲームのガチャ、パチンコと競馬・競輪・競艇など公営賭博全て 5ch、はてなブックマーク

                          今すぐ禁止したら日本が少しいい国になるもの3選
                        • Webサイト「はてな匿名ダイアリー」に係る株式会社はてなを相手方とする発信者情報開示命令の申立てに関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

                          このたび、2023年11月2日付で、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法) 第5条第1項の規定に基づき、株式会社はてなを相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てました。 今後、本件に関してお知らせすべき事象が生じた場合は、適宜公表いたします。 記 1. 命令を申し立てた裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所 年月日: 2023年11月2日 2. 命令を申し立てた相手方 株式会社はてな 3. 事件名および申立ての趣旨 事件名: 発信者情報開示命令申立事件 申立ての趣旨の概要: 「株式会社はてなは対象となる投稿記事を送信したアカウントに係る発信者情報を開示せよ」との決定を求める 4. 申立ての原因 (手続に至った当方の主張) Webサイト「はてな匿名ダイアリー」において、悪質な発信者により権利を侵害される記事が投

                            Webサイト「はてな匿名ダイアリー」に係る株式会社はてなを相手方とする発信者情報開示命令の申立てに関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
                          • はてブのアプリめっちゃログアウトせん?

                            先週だけで150回ぐらいログインしてる気がする 追記 iOS14ね 公式ブログで言及されてた https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2020/10/12/165216

                              はてブのアプリめっちゃログアウトせん?
                            • トップコメの「結婚がクソ面倒」って言ってる人、誰かを好きになったことが無いのかな? 結婚というのは誰かと恋仲になった結果行き着く先なのであって、面倒とかそういう話じゃないんだわ。 - k-tana のブックマーク / はてなブックマーク

                              トップコメの「結婚がクソ面倒」って言ってる人、誰かを好きになったことが無いのかな? 結婚というのは誰かと恋仲になった結果行き着く先なのであって、面倒とかそういう話じゃないんだわ。

                                トップコメの「結婚がクソ面倒」って言ってる人、誰かを好きになったことが無いのかな? 結婚というのは誰かと恋仲になった結果行き着く先なのであって、面倒とかそういう話じゃないんだわ。 - k-tana のブックマーク / はてなブックマーク
                              • 「風呂なし3万円」は「最高の育て方」か - 紙屋研究所

                                この記事、はてなブックマークでは評判が悪いな。肯定的にコメントしている人も少なくないけど。 president.jp 要は、“特段の援助もせずに実家から放り出してみろ”というススメであり、そうすれば自活能力がつくし、条件を改善していく体験を得られるし、大変になれば実家に戻ればいいし、いいことづくめだよ、という意見である。 昭和生まれ、昭和育ちとして、この意見は体感的にうなずける部分がある。 しかし、多くのブコメ同様、どうもモヤモヤする。うなずけない部分もあるからだ。 都内の風呂なし3万円木賃アパートで十数年住んだ昭和世代のぼくは ぼくは万博前後に生まれた世代で、18歳で実家を出てからは、35歳でつれあいと同居するまで、風呂なしアパート以外に住んだことはない(1年間を除いて)。そのうち十数年は都内(中野区)である。 中野の木賃アパートは家賃3万円で相当に古く、屋根裏ではネズミが走り回り、ぼく

                                  「風呂なし3万円」は「最高の育て方」か - 紙屋研究所
                                • ロシアが戦争しないと言ってた連中、息してる?w

                                  「もうロシアは戦争するしかなくね?」 https://anond.hatelabo.jp/20220216170905 この元記事の方にも追記しといたよ。ということで、元増田なのでよろしくw napsucks むりだろ。実際に攻め込んだら収拾つかなくなる。瀬戸際外交のタフネスさはたいそうな手腕だけどさ。まあ戦争してボロボロになってくれたら北方領土と樺太が返ってくるかもなw RRD 別ブコメにも書いたけど、プーチンの狙いは相場操縦じゃないかと考えてる。インサイダー取引で利益という面と、市場の不安を煽ることで欧米の弱体化を狙う面と。だとすると戦争する姿勢を見せ続けて、戦争しない。 rider250 欧州人って戦争慣れしてて「戦争とは外交の一手段」と本気で思ってるから日本人ほど戦争を忌避しないが慣れてるだけに紛争の収め方などにも長けてるからな、ここまで来ても何事もなく終わる可能性も結構あると思う

                                    ロシアが戦争しないと言ってた連中、息してる?w
                                  • 新型コロナウイルス:海事関係者の視点

                                    前提を先ずは語ろう。 当方はいわゆる「海事関係者」である。 ここでいう海事関係者とは「海の事」という意味であり、広義的な意味では海自(海上自衛隊)をも含まれるが、海上自衛隊を限定して指す言葉ではないことに注意して頂きたい。 海事関係者として語るにあたって、当方は以下の資格取得者である。 資格一覧海上技術学校本科卒(高卒相当)東京海洋大学卒業1級海技士(航海)取得3級海技士(機関)取得1級海技士(機関)筆記試験合格1級小型船舶操縦士(旧制度)取得1級海上特殊無線技士取得船舶衛生管理者取得救命艇手取得海事代理士取得(行政書士相当) ほかなお、上記資格一覧から理解できるように専門教育は海運を中心としたものであるが、生家が漁師であるため漁業に関しても実務経験がある。つまり当方は生来からの海事関係者であるという理解で良い。 当エントリの公開理由さて、当方がこのエントリを書くに至ったのは、はてなブック

                                      新型コロナウイルス:海事関係者の視点
                                    • 「ジーニアス」という洋楽の歌詞の意味や背景・解釈を調べられるサイトが便利。 - 世界のねじを巻くブログ

                                      Genius Lyrics 洋楽好きの人ならどこかで見たことあるかもしれないけれど、 ずいぶん前から使わせてもらっていてかなり便利なサイトなので改めて紹介。 その名も「Genius」という歌詞検索サイト。 genius.com ただ歌詞を調べれられるだけでなく、 歌詞の背景や隠された文脈などを調べられるというサービス。 (・・・と思ったら、すでにはてなブックマークがかなりついているので、 2015年あたりにヒップホップ界隈で注目されたっぽい感じなのかな?) SoundCloudが曲の盛り上がりで自分の好きな箇所にコメントを付けられるのとちょっと似ていて、 歌詞の一節に、ユーザーがコメントや感想・解説などを書き込めるという仕組み。 よりわかりやすく書くと、 歌詞の内容にWikipedia的に解説をみんなで追記・編集していくようなイメージ。 例えば最近、ボブディランの『欲望』を久々によく聴いて

                                        「ジーニアス」という洋楽の歌詞の意味や背景・解釈を調べられるサイトが便利。 - 世界のねじを巻くブログ
                                      • ブコメの横に年収が表示されて欲しい

                                        心に余裕の無い攻撃的な貧困層常連ブクマカが一掃されて平和になりそうと思ったけど、 どっかの院長みたいなのがトップブコメになって今より悲惨な未来が見えた

                                          ブコメの横に年収が表示されて欲しい
                                        • 一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ

                                          ファーストリリースでは記事のタイトルとブコメしか読んでいなかったはてのちゃんですが、やはりそれだけだとワードサラダ感が強く自分の理想とするAIブックマーカーではなかったため、ちゃんと記事の中身を読ませるようにしました。 もちろんすべてのwebページで的確に読めているわけではありませんが、ある程度テストしたところそこそこ読めるようになったと思います。 ロジックとしては汎用的には下記の記事を参考にさせてもらいました。 増田とかはてなブログはホットエントリー率が高いので、もうちょっと個別に抜き出しロジックを作ってます。 srbrnote.work これで抜き出した本文全部に対してコメントさせているのではなく、いったんこれをある程度のところまででGPTに要約させて、その要約とブコメを元にコメントさせるスタイルに変更しました。 何度かテストしたところ質は格段に上がったと思います。 ちなみに、漫画のエ

                                            一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ
                                          • 一番星はてのちゃんのドット絵を描きました - MANA-DOT

                                            AIはてなブックマーカーの一番星はてのちゃんです。 かわいい。 firststar-hateno.hatenablog.com 普段あまりファンアート的なのは描かないんですが、はてのちゃんは謎の応援したい補正が高いと思うんです。なぜでしょうね? AIが頑張って機能追加しながら人間のブックマーカーに近づいていく感じが、成長を見守るのに近い感覚になるんでしょうかね? これからも頑張って荒んだはてなブックマークに癒やしを与えてほしい。製作者さんも頑張ってほしい。 各モーション 謎に4モーション描きました。 待機 歩行 ブクマする スターを送る 等倍 関連リンク firststar_hatenoのブックマーク - はてなブックマーク 一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ

                                              一番星はてのちゃんのドット絵を描きました - MANA-DOT
                                            • https://twitter.com/himasoraakane/status/1623300621293199360

                                                https://twitter.com/himasoraakane/status/1623300621293199360
                                              • chatgptで手間なく月5桁ブログを量産する6ステップ

                                                本記事では「chatgptで手間なく月5桁稼ぐブログを量産する6ステップ」を解説していきます。 こんな人に読んで欲しいです 読んで欲しい人 ・0から新しい副業収入を作りたい人 ・ブログで今苦戦している人 ・これからブログを始める人 実際に私もchatgptをフル活用して月5桁稼ぐブログを量産しています。 しかも穴場を狙ってるので、ほぼ放置して自動的に収益が入ってきている状態です。 今回はそのノウハウを特別に無料で公開。 まずは本記事の全体像をご紹介します。 ステップ1 目標を数値化 ステップ2 キーワードを厳選 ステップ3 記事を量産 ステップ4 被リンクを獲得 ステップ5 記事をリライト ステップ6 ステップ2〜5を繰り返す 本記事内では ・記事作成をほぼ自動化してくれる「記事作成gptsくん」 ・3~5000文字の記事を量産する「最強スプシ」 ・個人ブログでも取れる被リンクサイト これ

                                                • 一番星はてのが英語学習記事に無言ブクマするようになりました - 一番星はての開発ブログ

                                                  500ブクマ以上の英語学習っぽい記事を見つけたら無言ブクマするようになりました(「英語」タグでブクマされます)。なお、タイミングによってはブコメありでブクマされる場合もあります。 図書館で英語を勉強する一番星はての キャラ画像生成にReference-onlyが便利 ここ最近は主にキャラLoRA作成を頑張っていたんですが、あまり安定せずにどうしたものかと思っていたらControlNetのReference-onlyという便利な機能でキャラの特徴を掴んで簡単に画像出力できるようになったのでそれではてのの画像を生成してみた。頭のリボンはうまくいかなかったので仕方なく後から調整している。 インターネットを見る一番星はての まだまだ同じ向きの顔とかしか出せないけど、そのうちブックマークコメントに合わせた画像生成をしてツイートするなど行いたい。 参考 www.youtube.com

                                                    一番星はてのが英語学習記事に無言ブクマするようになりました - 一番星はての開発ブログ
                                                  • アメリカの批評家がマリオ映画を批判「ファンが喜ぶものを入れただけ。クリエイティブじゃない」 : くまニュース

                                                    とても興味深い記事だなと思いました。観客と批評家の感想が一致しないのは映画に限った話ではありませんね。 https://t.co/FISvzON4hQ 絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景 4/15(土) 11:09配信 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、全世界ですごいことになっている。今月28日の日本公開を待たずして、世界興行収入はすでに5億ドル(約650億円・1ドル130円計算)を突破。あらゆる新記録を打ち立てている一方で、批評家の評は必ずしも優しくない。批評家と観客の意見の食い違いはハリウッドで頻繁に起きてきたことだが、とりわけ今回は「批評家はわかっていない」という不満の声が聞かれる。(文:猿渡由紀) 北米レベルでも、全世界レベルでも、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング成績は今年最大。ビデオゲームの映画化作品としても、今作を製作

                                                      アメリカの批評家がマリオ映画を批判「ファンが喜ぶものを入れただけ。クリエイティブじゃない」 : くまニュース
                                                    • VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセス - Qiita

                                                      VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセスHTMLJavaScriptNode.jsVSCode はじめに この記事は、以下の公式ポストや、VSCode のアップデート後のリリースノートにも出ていた「built-in port forwarding」を試してみた話です。 この機能を使うと、ローカルにあるサーバにインターネットからアクセスできるようになります。 同様のことを実現するものには、有名どころの 1つに「ngrok(エングロック)」があったり、その他にもたくさんの類似サービスがあります。 実際に VSCode の built-in port forwarding を試してみる それでは、VSCode の built-in port forwarding を試してみます。 自分が試す際に参考にした情報は

                                                        VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセス - Qiita
                                                      • 同性婚・近親婚・複婚(重婚)に関するチュートリアル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        これが話題ですね。 岸田氏、同性婚「認めるまで至っていない」 マイケル・サンデルも言ってるが、同性婚を認めるなら重婚・近親婚も認めないと論理矛盾するんだよ。婚姻を「一緒に暮らす仲良しさんを自由に決める制度」として再定義するなら。そこまで考えてそうな奴が少ない。2021/09/18 20:30 b.hatena.ne.jp ブクマが多数ついた https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4708502633297017378/comment/flatfive これについて、過去の蓄積があるので語ろう マイケル・サンデルが同性婚と近親婚の関係をどう論じてるかは知らない。ただ「国は(それらの是非の判断を含め)結婚制度全般から手を引く」可能性を語っている m-dojo.hatenadiary.com サンデルとは別に、日本の複数の法哲学者

                                                          同性婚・近親婚・複婚(重婚)に関するチュートリアル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • 四十路フェミ「なんかさー、最近マッチングアプリの広告多くない?」

                                                          会社の四十路のフェミがこう言ってるのを聞いて、三十路の上司がコーヒー☕吹いててクソワロタ。 それにつられてみんな笑ってるように見えたから、おフェミさんは今日一日幸せに過ごせたろうな。 笑われてたのはおフェミさん…あなたなんだよ… 常日頃からオトコはーが口癖、女性は常に被害者、昔どれだけ痴漢にあったか、KKOはもっとちゃんとしろ、男はなぜ顔や身体で選ぶんだ… そんな人がマッチングアプリ探し回ってるかと思うと草草の草です。 追記🍙なんか勝手に邪推したり補足したりでそんな現象はないに違いない!と思いたい人が湧いてるが、職務上検索ワード等が反映される広告が出やすい某サービスを私用スマホでチェックする必要があるのよね だから俺も財布の広告ばっか出て、上司に見られて財布ほしいの?って言われたこともある。書かれてない情報から勝手に補完して結論出すのはあまりにも頭悪く見えるからやめたほうがいいと思うよ。

                                                            四十路フェミ「なんかさー、最近マッチングアプリの広告多くない?」
                                                          • はてブ民って自分らが見られる側になるとパニクるよね

                                                            ツイッターで一般人の誰かが愚かな発言をする ↓↓↓ Togetterでまとめられて炎上 ↓↓↓ はてブ民「自分の発言がインターネットで世界に開かれているという自覚が足りない。批判されて当たり前」 はてなブックマークではてブユーザーの誰かが愚かな発言をする ↓↓↓ 増田でまとめられて炎上 ↓↓↓ はてブ民「卑怯!!匿名を傘に陰口叩くな!!規約違反!!こんな風潮が蔓延ると言論が萎縮するぞおおおおお!!!!」

                                                              はてブ民って自分らが見られる側になるとパニクるよね
                                                            • ゲームでよくある「NATタイプ」はどう判定しているの?

                                                              はじめに 家庭用ゲーム機などのネットワーク設定で「NATタイプ」というのを見たことがある人は多いと思います。 これはオンラインマルチプレイなど通信を行うゲームをする際、ゲーム機器同士で通信可能かどうかを見極める目安として使われます。 本記事では、このNATタイプをどのように判定するのか、 RFC 5780 ベースで簡単に説明します。 この記事はDeNA Advent Calendar 2021の8日目の記事です。 なぜNATタイプの判定を行うのか 一般的なクライアント/サーバモデルの通信であれば、そもそもNATタイプが何であるか気にすることはないと思います。 では、家庭用ゲーム機などがなぜNATタイプを判定するのかというと、「P2Pが成立するかどうか」を見極めるためです。 P2Pで通信を行う際は、NAT(NAPT)が存在する場合、いわゆる「NAT越え」が必要になります。 NATがあると、イ

                                                                ゲームでよくある「NATタイプ」はどう判定しているの?
                                                              • 在華坊 on Twitter: "所謂「低能先生」がはてなで最初に注目されたのは、2016年5月、id:atuixとしてでした。コメダ珈琲の新聞のホチキスの止め方に苦言を呈した記事に批判が集中し、「コメダホチキスマン」などと揶揄される案件が発生した中で、擁護に回っ… https://t.co/ZrarDuP8x2"

                                                                所謂「低能先生」がはてなで最初に注目されたのは、2016年5月、id:atuixとしてでした。コメダ珈琲の新聞のホチキスの止め方に苦言を呈した記事に批判が集中し、「コメダホチキスマン」などと揶揄される案件が発生した中で、擁護に回っ… https://t.co/ZrarDuP8x2

                                                                  在華坊 on Twitter: "所謂「低能先生」がはてなで最初に注目されたのは、2016年5月、id:atuixとしてでした。コメダ珈琲の新聞のホチキスの止め方に苦言を呈した記事に批判が集中し、「コメダホチキスマン」などと揶揄される案件が発生した中で、擁護に回っ… https://t.co/ZrarDuP8x2"
                                                                • 被差別者中にも身分がある

                                                                  黒人差別とチー牛 https://anond.hatelabo.jp/20200605114324 黒人差別を引き合いにしながらブサイクな自分への容姿差別について声を上げる増田。 1.ブサイク差別の被差別者に辛辣な人達これに対するはてなブックマークの反応は案の定辛辣だ。 特にトップコメントは国語力的にもかなりひどい。 Aikoku_Senshi 「チー牛」ってなんJ発祥のホモソーシャル文化なのに陽キャに逆らえない代償として容姿差別していることにされる女の人は大変だな…。 増田の話の当該箇所は ・ブサイクなせいで中学生時代にひどい扱いを受けた(特に女子から) ・現在もチー牛のようなブサイクいじり概念は愉快なギャグのように流通している であり、 これを読んで「『チー牛』いじりは女がやっていると主張してるんだな」になるやつは国語が0点である。 こんな低国語力なコメントを書く人やこのコメントに☆を

                                                                    被差別者中にも身分がある
                                                                  • ジャニオタ 現時点での感情

                                                                    ※4/25追記 ジャニーズ事務所あてに手紙を書きました anond:20230425185832 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ※追記 反応くれたお2人ありがとう。 ジャニオタと言うだけで袋叩きにされると思っていたから優しい言葉をかけてもらえてほっとしました。 自分にも非があると思うからこそ何も言えず黙っているジャニオタは多いと思う。痛いとこ突かれて叩かれるのは誰だって恐い。ただ、そうして黙っていればタチの悪いジャニオタのでかい声しか残らない。 勢いで書いたので読み返すと言葉が拙い部分がありますが、そのままにしておきます ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 自分の考えや気持ちを整理するためのメモです 叩かれるのは承知しています ■スタンス ・大前提として性犯罪は許せない ・カミングアウトを望む声への懸念 ・噂を知りつつファンとしてずっと声を上げなかった後悔がある ・しかし

                                                                      ジャニオタ 現時点での感情
                                                                    • お気に入りに入れておきたいブクマカ

                                                                      id:vlxst1224 金髪ツインテ闇属性。 「おああーっ」をはじめ、長文ネタコメントで安定感を見せる。 ドライブデート事変の反響は本当のアイドルっぽさがあった。 id:srgy ネタコメのクオリティが高い。 かと思えば、スッと有用なURLを提示したりもしており、仕事ができそう。 id:whkr ネタコメの打率が高い。 たまにリベラル寄りのコメントもする印象。 子音4文字寒色系美少女アイコンなのがsrgyさんと一緒。 (yは母音なんだっけ?) id:AQM この人の1stブクマに勝てそうになくてネタコメを付けるのを断念することが多々ある。 なんか漫画すごい読んでる。 id:pptppc2 アイコンが怖いけど、ブコメは面白い。 vtuberの話題だとマジレスする。 id:msdbkm 増田ピッカー。 vtuber好きなのかな。 id:zeromoon0 「不安になる」タグをはじめ、増田の選

                                                                        お気に入りに入れておきたいブクマカ
                                                                      • はてなブックマークアプリと拡張機能に、ブックマークの共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                        いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年4月8日の告知にてお知らせした通り、Twitter社提供のAPIが利用できなくなったことに起因し、はてなブックマークでTwitterに関連する機能がご利用いただけない状態が継続しています。 ご利用いただけなくなった機能のうち「ブックマーク時のTwitterへのシェア」の代替手段として、2023年5月9日にブラウザ版の共有メニューをリリースしました。 bookmark.hatenastaff.com このたび、はてなブックマークアプリならびに拡張機能(Chrome拡張・Firefoxアドオン)についても、Twitterをはじめとした外部サービスへブックマークを共有できるメニューを追加しました。 また、ご要望を多くいただいておりましたブックマー

                                                                          はてなブックマークアプリと拡張機能に、ブックマークの共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                        • 【再追記あり】手嶋海嶺氏の知的不誠実さ

                                                                          hesopennです。私はある誤解をしていたので、それを説明しておきます。私は指摘されるまでBhuller, Havnes, Leuven and Mogstad (2013)は指摘されて追記したのであり、最初は無かったことに気付いていませんでした。さすがに発表されてからこんな短時間で批判と修正が入っているとはちょっと想像していませんでした。申し訳ありません。この誤解をしていた旨を堂々とここに追記しておくべきでした。またそのような誤解を読者に与えていたのであれば(与えていたと思います)申し訳ないです。 とはいえ、手嶋氏に論文を読み、それを説明する資格はない、という意見に変わりません。無査読の論文を大々的に紹介し、それの結果に反するトップジャーナルに掲載された論文を提示されたにもかかわらず、あたかもそれが重要でないような(その論文が元の論文と食い違うことも述べず)扱いをすることは研究を自分の

                                                                            【再追記あり】手嶋海嶺氏の知的不誠実さ
                                                                          • どんな人が・なぜ身体拘束の対象になっているのか──疾患分類からみえること - シロクマの屑籠

                                                                            東京新聞の記者が日本精神科病院協会(日精協)の会長にインタビューした記事が掲載されていた。 www.tokyo-np.co.jp この記事は、精神科病院での身体拘束を問題視し、その必要性を述べている日精協会長の発言まで問題視するもののようにみえる……が、あまり迫力ある主張になっていなかった。 これは、精神保健指定医である私が見てそう感じただけでない。個人の自由を尊重する価値観の多いはてなブックマークのユーザーの反応も、そのようなものだった。 [B! 医療] 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web この、はてなブックマーク上の反応をみる限り、多くの人は事態がそれほど単純ではないことを見抜いている様子だった。 身体拘束をはじめとする行動制限については論点がたくさんあり、全てを論じようとすれば一冊の書

                                                                              どんな人が・なぜ身体拘束の対象になっているのか──疾患分類からみえること - シロクマの屑籠
                                                                            • 「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                              「というより、それぞれの人が深く考えずにそれぞれが自明だと思ってることを垂れ流すのを見れるのがはてブのいいところなのに。なぜそれを否定しようとするの?」 「いや、それはわかるけど真面目に議論しようとしてもいいのでは、、、」 「だめだめ。何もわかってない。ちゃんと考える人と会話がしたいのならはてブほど不向きなプラットフォームはないはずだよ。そんなプラットフォームを選んで議論ができないと文句を言うのは、去年マザーズ株を買って一年中上がらないと文句を言ってた人たちと同じでセンスがないって言ってるようなもんだよ」 「すべてじゃなくてもまともな人たちに語りかければ、、、」 「甘すぎる。どんな頭のいい人でも100字じゃまともなことなんかかけるわけない。そもそも脊髄反射で言葉を発してる時点でもうだめなんだよ。そんなことより垂れ流されてる思考を覗けることをもっと楽しむべきだよ。よくはてブの人自身が言ってる

                                                                                「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                              • (追記) anond:20230606005855 酸っぱい葡萄とか自分を納得させるための長文とか..

                                                                                (追記) anond:20230606005855 酸っぱい葡萄とか自分を納得させるための長文とか、嫌な感じのブコメがいっぱい付いてるね うちは結婚して子供を作らなかったのだが、子供は欲しくないと発言してしまうと、こんなふうに石を投げられることもある だから子供について不要な言及はしない まあ子供に興味も無いので話題にする機会もないんだけど、根本は元増田の言う「クレーム無しで去る現象」と同じだよ 元増田も石がいっぱい飛んでくるのは分かってて、あえて長文を書いてるんだと思う クレームをきちんと詳細に言語化したのに、それを理解できないブクマカはアホだわ

                                                                                  (追記) anond:20230606005855 酸っぱい葡萄とか自分を納得させるための長文とか..
                                                                                • 「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita

                                                                                  words = ['Japanese', 'English', 'French'] for w in words: print (w) # 結果 Japanese English French 同じ処理を繰り返すので「ループ処理」とも言われます。ではなぜloopじゃなくて、forなのか?と思いますよね。おれもそう思い、3年くらい経過していました。 ちなみに、別でwhile文もループ処理になります。 ちなみに、使い分けとしては、 for文: 繰り返し回数を指定したい処理 while文: とにかく条件ごとに値を処理 という使い分けができそうです。 本題:for文は如何にしてforなのか。 そろそろ本題に入りましょう。 なぜ、for文はforでループ処理なのか? 調べてみました。 そもそも、ループ処理の種類の表し方は? ループ処理では、whileやforがあることはご存知の通りかもしれませんが、

                                                                                    「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita