並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2250件

新着順 人気順

やんちゃの検索結果361 - 400 件 / 2250件

  • 私と、FtMの親友のはなし

    私(シス女性・ヘテロ)にはFtMの親友がいる。これから、私から見たその親友について、彼と初めて出会ったときから順番に時系列で書いてみようと思う。 この記事を書こうと思ったのは、ツイッターやネットには、ジェンダーについていろんな意見が飛び交っているけれど、LGBT(この言い方は性自認と肉体の問題であるトランスを性志向の問題であるLGBと一緒くたにしていてあまり良い言い方ではないと思うが)の当事者とヘテロの人との関わりについて、ヘテロ側から書いた記事が少ないなあと思い、そういう視点からの話があったら何かしらの意義はあるかもしれないと思ったからである。 最初に断っておくが、私は「性別なんて結局関係なくて全ては人間同士の問題だ」といった浅はかな話を伝えたいわけではない。私の親友は現在進行形で社会のトランスジェンダーの人々への不理解・不寛容による様々な不利益を被っている。そのような不利益はなるべく早

      私と、FtMの親友のはなし
    • 小島慶子「『キレイゴト』批判の刃、いつか自分に向かう日を想像して」 | AERA dot. (アエラドット)

      小島慶子(こじま・けいこ)/エッセイスト。1972年生まれ。東京大学大学院情報学環客員研究員。近著に『幸せな結婚』(新潮社)。対談集『さよなら!ハラスメント』(晶文社)が発売中 世界中で人権や平等は命がけで勝ち取られてきた。2017年、ボストンでヘイトスピーチに抗議し、デモ行進する人たち (c)朝日新聞社 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 【この記事に関する画像をもっと見る】 *  *  * テレビやツイッターですっかり悪者にされている「キレイゴト」。理想論を振りかざす世間知らずのエリートより、「ホンネ」を堂々と語るやんちゃ者の方が信用できる、という定番の構図です。洋の東西を問わず、このキレイゴト

        小島慶子「『キレイゴト』批判の刃、いつか自分に向かう日を想像して」 | AERA dot. (アエラドット)
      • 雪とやらかしと朝バナナ - ママンの書斎から

        今週末は、久しぶりにお弁当のない週末です! が、昨日は、ぽやんちゃんが午前中の部活があると言うので、6時半頃には起きていたんですけどね。 やらかしぽやん 朝バナナと良い時間 やらかしぽやん 平日は6時20分に家を出るぽやんちゃんですが、週末の部活の時は、7時20分に家を出ます。だから、いつもなら、遅くとも6時半頃までには起きてくるんですよね。 でも、昨日は、7時近くなっても起きてきませんでした。 先週末の部活は、土曜日にインフルエンザのワクチン接種のために部活はお休みし、日曜日は普通に部活に行ったと思ったら、1時間もしないうちに 「今日、部活、なかった…_| ̄|○…今から帰る…。」 とうラインをよこして、しょんぼり帰ってきたという前科?があるぽやんちゃん。 だから、7時になっても起きてこないということは、今週も部活なしになったのかな? と思い、私も起こさずにいました。 でも、やっぱりなんと

          雪とやらかしと朝バナナ - ママンの書斎から
        • ようやく日々の仕事?が落ち着きつつある - japan-eat’s blog

          ここ最近色々な問題がありました。 1、ブログ問題 2、アドセンス問題 3、パソコン問題 家に到着 ランキング参加中知識 おかげさまで2位 ランキング参加中レストラン おかげさまで1位 ランキング参加中社会 おかげさまで1位 1、ブログ問題 まだ治っていないものの、もうすでに諦めモード。 運営は当てにならないので、適当に暇な時?に調べてみることにした。 2、アドセンス問題 何か知りませんが、少しいじったら元に戻りつつあります。 少しの間でしたが痛手を負いましたが、大怪我までいかずよかったです。 3、パソコン問題 これがいちばんの問題でした。 これが無いと仕事も何もかもストップしてしまう。 流石にノートで行える容量では無いので。。。。 本日は壊れたimacを修理工場?へ持って行き、データ抽出をお願いした。 待ち時間の間に『川崎大師』へ厄落とし  笑 嫁ちゃんへのお土産で、お守りやらおみくじやら

            ようやく日々の仕事?が落ち着きつつある - japan-eat’s blog
          • 吉田豪 箕輪厚介を語る

            吉田豪さんが2023年3月13日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で幻冬舎の編集者・箕輪厚介さんについて話していました。 (宇多丸)ということで、今回は幻冬舎の敏腕編集者・箕輪康介さんについてということですが。まずは箕輪さんのプロフィールの紹介、熊崎くんからお願います。 (熊崎風斗)はい。箕輪康介さんは1985年東京都生まれ。早稲田大学を卒業後、2010年、双葉社に入社。雑誌『ネオヒルズ・ジャパン』を創刊し、Amazon総合ランキング1位を獲得。2014年、編集部に異動後は見城徹さんや堀江貴文さんの本を担当されます。そしてその後、幻冬舎に移籍し2017年NewsPicks Bookを立ち上げ、編集長に就任。、創刊1年で100万部を突破。幻冬舎の社員であると同時に、会員数1000名を超えるオンラインサロン箕輪編集室を主宰されたり、テレビのコメンテーターも担当するなど多方面で活

              吉田豪 箕輪厚介を語る
            • 幻の「セメダイン」相次ぐ発見に感激 C→Bの次は…?:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                幻の「セメダイン」相次ぐ発見に感激 C→Bの次は…?:朝日新聞デジタル
              • ファミリーカーめっちゃ煽られてわろた

                今まではどちらかというとやんちゃ目な車に乗ってきたのだけど、子供が生まれたことをきっかけにいわゆるファミリーカーに乗り換えた。 それも、ワンボックスみたいなでかいやつではなくて、普通自動車とあまりサイズが変わらないいかにも女性が運転してそうなタイプだ。 運転のモットーはキビキビ走ってキビキビとまるなので、無駄に車間を開けることもないし追い越し車線をちんたら走ることもない。 違反は絶対にしたくないマンなので、高速でもよほど遅い車の後ろにいない限りは追い越し車線を走ることも少ない。 ただ、下道に関しては、左車線は路駐が多くて余計な車線変更を強いられて危険なので、基本的には中央寄りの車線を走っている。 そうすると、まだ何も起こってないのに突然煽られる。 制限速度プラマイって感じで走ってても、後ろにピタリとつけられて煽られる。 最初は気のせいかと思っていたけど、どうも違う。一回のお出かけで1時間ば

                  ファミリーカーめっちゃ煽られてわろた
                • 『遊撃手』時代からずっと読み続けてきた「小田嶋隆という書き手」のこと。 - いつか電池がきれるまで

                  mainichi.jp 小田嶋隆さん逝去。 2019年に脳梗塞を発症したり、アルコール依存症についての本を上梓されたりしていたので、おそらくずっと体調が良くはなかったとは思うのだけれど、65歳というのは、今の時代に人が病気で亡くなる年齢としては早すぎます。 僕が「小田嶋隆」という書き手のことを知ったのは『遊撃手』というマイコン雑誌だったのです。 10代の前半にコンピュータというものを知り、マイコンゲームやコンピュータという新しい世界にハマってしまった僕は、世の中に流通しているマイコン雑誌を、『LOGIN』『マイコンBASICマガジン』『コンプティーク』といったメジャーどころから、『ポプコム』(「美少女ゲーム特集」のときにレジに持っていくのが恥ずかしかった……僕は美少女が目的じゃないんです!って心の中で言い訳していました)、『テクノポリス』『Oh!MZ』(のちに『Oh!X』)といった中堅どこ

                    『遊撃手』時代からずっと読み続けてきた「小田嶋隆という書き手」のこと。 - いつか電池がきれるまで
                  • 『異性慣れしていないと、ちょっと不気味な行動を取るのは、国は違えど人間皆同じなのね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    中国ドラマ【月に咲く花の如く】。 これを観ていて、小学生の頃を思い出したよ。 好きな子が持っている物と同じ物を持っているだけで嬉しいとか、 好きな人が自分に触れたとか、 本当に少しのことで喜んでいる人がいた。 貝勒の配下の杜明礼は、もうハイエナもハイエナ。 商売がうまくいっている家に話を持ちかけ、売上の3割よこせという悪党。 呉蔚文が冤罪で死刑になったのは、この杜明礼の悪行に 力を貸さず無視したからなんだけど、寄生虫杜明礼は 次から次へと寄生する人を変えていく。 こんな薄汚いハイエナ寄生虫杜明礼だけど、さすが恋愛経験ゼロの童貞君。 女性には弱いのよね。 寄生虫杜明礼がブスの胡咏梅を好きになった理由は、 子供の頃、物乞い乞食のような生活を送っていた時、 胡咏梅の家の前に座っていたときのこと。 『汚いな!あっちに行け!』と胡咏梅の家の使用人に 追払われそうになっていると、そこに胡咏梅が現れ、

                      『異性慣れしていないと、ちょっと不気味な行動を取るのは、国は違えど人間皆同じなのね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 子育てに自信を持たせてくれた育児本 佐々木正美先生 松永暢史先生 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                      みなさま お子さまの年齢は様々だと 思いますが 育児本て読んで 子育てされましたか ひめぐまは 1歳になる前に 育児本を読むのをやめました それは何故か??? かわいいかわいい ひめちゃんが あまりに個性的過ぎて 食べない 眠らない 歩かない この赤ちゃんらしからぬ 赤ちゃんに 育児本を読めば読むほど 落ち込むからでした(T_T) お心の支えは 佐々木正美先生のご本 優しいお言葉に 励まされ リンク 出来ないことに 目を向けるより 出来ることに 目を向けよう という発想に変わり 赤ちゃんひめちゃんは 本が好き 油断すると 小さなかわいい おててで 『むんず』とご本をつかんで 『読んで💕』アピールする時に つるっと手が滑って 本の角が ひめぐまの顔面に降ってくる 気の抜けない日常でしたが もう少し大きくなると 大好きがどんどん増えていきます 本に加えて お砂場が好き お散歩が好き シャボン

                        子育てに自信を持たせてくれた育児本 佐々木正美先生 松永暢史先生 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                      • コンバース・オールスター100スーベニアジャケットハイは名品?珍品? - YMのメンズファッションリサーチ

                        目次 スニーカー界のシーラカンス 生誕100周年モデル「オールスター100」 オールスター100スーベニアジャケットハイレビュー ①スカジャン(スーベニアジャケット)柄 ②西陣織 ③アンクルパッチ ④ヒールラベル ⑤ライニング ⑥タン ⑦インソール ⑧アウトソール ⑨コーディネート その他のコンバース・オールスター100 まとめ おまけ(今日のネコ) スニーカー界のシーラカンス 出典:80's CONVERSE コンバース ALL STAR HI オールスターハイ NOS デッドストック ブラック 青枠 USA製 US6.5 サイドステッチ 希少 ヴィンテージ | agito vintage 殆どの方が、一度は足を通したことがあると言っても過言ではないスニーカーの超ロングセラーモデル「コンバース・オールスター」。 言うまでもなくその出自はNBAのスーパースター(チャック・テイラー)が履いて

                          コンバース・オールスター100スーベニアジャケットハイは名品?珍品? - YMのメンズファッションリサーチ
                        • 「可哀想」にモヤる - ママンの書斎から

                          先日、お友達と出かける約束していたぽやんちゃんが、自分の部屋から着替えて出てきた時、見慣れない服を着ていました。 可愛らしいお買い物 お安い服は可哀想? 「可哀想」にモヤる 可愛らしいお買い物 見たことがない服だったので、 「そんな服、あったっけ?」 と聞いたら、 「…買った( ̄^ ̄)…。」 とサラリと答えました。 い、いつの間に Σ(・ω・ノ)ノ! 普段は何をするにもスローリーなのに、今回は、部活の帰りに、駅ビルで、やけに迅速に服を買っていました。 お友達とお出かけするために、新しくて可愛い服が欲しかったんですね。 なんだかんだ、JKしてるぽやんちゃんです(*´꒳`*)。 数少ない丸1日フリーの日のお出かけのために、お小遣いの範囲内で買える、お値段設定やさしめのお洋服を買って、(*´꒳`*)となっているぽやんちゃんを見たら、なんだかとても素朴で可愛らしいと思ってしまいました。(←バカ親)

                            「可哀想」にモヤる - ママンの書斎から
                          • 斉藤一人さん みんながみんな、強運の持ち主なんだよ - コンクラーベ

                            人は「自分の花」を綺麗に咲かせて、その花を周りの人に見せるために生まれてきたんだよ。 「成功の花」は、みんな違ってみんな素敵 「みんな、自分が花」。個性のない人なんて、いないんだよ みんながみんな、「強運の持ち主」なんだよ 成功の花を綺麗に咲かせるコツを教えるよ みんなで満点をとれば、この世は楽しい花畑になるよ 追伸 「可愛いね」「自慢の子だよ」で子供は大丈夫 「成功の花」は、みんな違ってみんな素敵 はい、一人さんです。 出会ったばかりの頃、のぶちゃんが私にこんなふうに言いました。 「どうしたら、一人さんみたいになれますか?」 あのね、信ちゃん。 桜の花、百合の花に憧れないんだよ。 のぶちゃんは私にはなれないし、私ものぶちゃんにはなれない。 私と同じ白いジャガーにのぶちゃんが乗っても、それは「白いジャガーに乗ってるのぶちゃん」だよ。 そんなことを、話したと思います。 人は、誰でも「成功の花

                              斉藤一人さん みんながみんな、強運の持ち主なんだよ - コンクラーベ
                            • 子どもが大きくなって楽しいこと(寄稿のお知らせNo.29) - ママンの書斎から

                              Blogのペースダウンを宣言したばかりですが、ママ広場さんに寄稿させていただいていた記事が公開されたようなので、ご紹介記事だけ、ちょっと書きました。 子どもが大きくなって楽しいこと 受験生の息子の背中に男気を感じる 子どもが大きくなって楽しいこと 子ども達が小さいうちは、毎日いろんなことが起きて、大変だけれど、喜びも楽しさもあふれていました。 でも、大きくなってくると、家にいる時間が短くなって、親との関りより友達と過ごしたがったり、たまに口をきけば衝突したり、小さい頃とは大変さの質が変わってきて、子育てに楽しみを見出しにくい時期も出てくるものです。 今、我が家もまさに思春期&受験で、ピリピリする毎日ですの…"(-""-)"…。 だから敢えて、子どもが大きくなったことで楽しめるようになったことはないかな~と、考えてみたのです。 mamahiroba.com 私が大きくなった子ども達との関わり

                                子どもが大きくなって楽しいこと(寄稿のお知らせNo.29) - ママンの書斎から
                              • 【松浦勝人】「真っ当に稼いで真っ当に使う。いいお金持ちがどういうものかを見せようと思う」(GOETHE) - Yahoo!ニュース

                                CEOを退任して、僕のエイベックス人生にはひと区切りがついた。この連載を楽しみにしてくださっている方には申し訳ないけど、そろそろ、この連載も区切りをつけたいと思っている。だから、今の気持ちを正直に話したい。 これから僕は、“いいお金持ち”として生きていこうと思う。僕がどうやってお金を稼いできたかは、多くの人が知っているはず。真っ当にお金を稼いで、真っ当に使う。最近、またYouTubeやSNSも始めているけれど、そんな姿を見せていきたいと思ったからだ。 今までは、自分の持っているクルマや時計を見せびらかすのは、かっこ悪いことだと思ってきた。むしろ、中途半端なモノを見せびらかす人を見て、いつまでそんなことをしているんだとすら思っていた。でも、最近、人としてのルールを守らない悪い金持ちが目につくようになった。ちょっと成功したぐらいで、すぐにモノを見せびらかす。そのくせ、人としてのルールを無視し、

                                  【松浦勝人】「真っ当に稼いで真っ当に使う。いいお金持ちがどういうものかを見せようと思う」(GOETHE) - Yahoo!ニュース
                                • 「活発ないたずらっ子が…」父親語る後悔と憤り パトカー事故 | NHKニュース

                                  交差点を青信号で渡ろうとした男の子が緊急走行のパトカーにはねられ死亡した事故で、亡くなった男の子の父親は今回の書類送検を前にNHKの取材に応じました。 男の子は恐竜が大好きで、出かける時はいつも、恐竜をモチーフにした戦隊ヒーローのパスケースとトカゲの人形を持ち歩いていました。 父親は「きょうだいの中ではいちばん活発で、やんちゃで、動き回るのが好きで。すぐいたずらをして怒られたりするんですけど、家族のムードメーカーで、かけがえのない存在でした」と語りました。 事故から3か月がたった今の心境について「突然の出来事で現実感がなく、今でも信じられない部分は正直なところあります。かけがえのない存在がある日突然にいなくなる。これまでもニュースやドラマなどで見てきましたが、自分に起こってみると肌身にしみて、魂が削られる思いです」と話しました。 事故当時、男の子は習い事のスポーツ教室に行くためJR四ツ谷駅

                                    「活発ないたずらっ子が…」父親語る後悔と憤り パトカー事故 | NHKニュース
                                  • 成人式の思い出 - ママンの書斎から

                                    今週のお題「大人になったなと感じるとき」 今日は、お題の記事を書いてみます。 新成人のみなさんへ 真夏の成人式 鼻からミート 子ども達の成人式を楽しみに 新成人のみなさんへ 昨日は成人式でしたね。 ニュースでは、バカ騒ぎをする新成人が報道されたりもしていましたが、悪目立ちしたところが取り上げられただけで、大部分の新成人の方々は、今できる範囲で精一杯のお祝いをし、我慢するところはされたのではないかなという印象を持ちました。 予約していた振袖を着て親御さんと写真だけ撮ってささやかにお祝いをしたり、親御さんに感謝を述べたりする新成人の姿など、健気だなぁと思いましたよ。 大変な時期に成人式を迎えることになってしまったけれど、成人、おめでとうございますヽ(´▽`)/。 コロナ禍に陥ってからというもの、これまで以上に、大人達の右往左往をたくさん見てきたことでしょう。 どうか、ふがいない大人達の姿は反面

                                      成人式の思い出 - ママンの書斎から
                                    • かげとらとグルーミング合戦!猫用ブラシはどれがお好み? - かげとら猫生活

                                      ここ最近毛玉を吐く頻度が上がってきたので、グルーミングのお手伝いをしてみる事にしました。 かげとらが毛づくろいをして飲み込む前に、せっせとブラッシングしちゃおう作戦! それには、どんなブラシがいいのかな。 吐く頻度が上がった 毛玉を吐く 念入りにブラッシングしよう! 新ブラシの候補 1、ファーミネーター 2、スリッカーブラシ 3、ペットブラシ グローブ おわりに 吐く頻度が上がった 猫なので時々吐いてしまうのは仕方がないと思います。 ですが最近では急に回数が増えて、それに伴い体重も少し落ちてきました。 頑張ってダイエットをしても中々やせないのに、一度吐いただけで体重はカンタンに落ちてしまう・・・。 う~ん、悩ましい問題です。 やせる事は喜ばしいけど、その理由が『吐く回数が増えたから』というのはいかがでしょう。 やっぱり吐かない方が、体には優しい気がしますよね。 ごはんの位置は高い方が吐きづ

                                        かげとらとグルーミング合戦!猫用ブラシはどれがお好み? - かげとら猫生活
                                      • 腰痛予防にはストレッチを活用しよう:背骨が痛い・背骨が固い人には赤ちゃん化エクササイズ(動画あり) - 姿勢とボディメイクを考える

                                        bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は背骨の柔軟性を上げて腰痛を予防しましょうという記事です。では早速ですが、 「背骨の柔軟性を向上させて腰痛予防」についてかいていきます! レッツ、ベイビー!!! 「やせる道場?」エステ体験行ってみた! 背骨が固い人・痛い人に対する背骨赤ちゃん化体操 ドッグキャット 四つ這い振りむき 背骨ゴロゴロ 背骨を一つ一つ動かす 背骨の丸まり体操・ストレッチ でんぐり返し あぐら回し 背骨の特徴 赤ちゃんの動き 最後に 背骨が固い人・痛い人に対する背骨赤ちゃん化体操 難易度別に紹介していきます。 レベル★ ドッグキャット ドッグキャット#腰痛 #エクササイズ #くびれ #ストレッチ #ボディメイク #ブログ初心者 #bodymakerpt pic.twitter.com/B5XPRXeHXw— bodymakerpt (@body

                                          腰痛予防にはストレッチを活用しよう:背骨が痛い・背骨が固い人には赤ちゃん化エクササイズ(動画あり) - 姿勢とボディメイクを考える
                                        • 同級生はモンスター!?ひめちゃんが勉強に手を抜かない理由 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                          前々回 www.himegumatan.com 色々な励ましのお言葉を 本当にありがとうございましたm(__)m ひめちゃんの お勉強方法を考えながら 色々なHPを見るにつけ ひめちゃんが持ち帰る 学校の様子を聞くにつけ 不安になることばかりで 思わず記事にしてしまいました(^-^; こんな中でも 粛々と淡々と 課題をこなしていく ひめちゃんは やるなぁ。。。と思い そのモチベーションは どこから来るのか よくよく聞いてみると 同級生たちの 課題でも行事の準備でも 無理を無理ともいわず 粛々とやってくる ひめちゃんいわく モンスターな 取り組みを 想像するだけで(^-^; ヤツラは 絶対にやっている! 間違いなく やっている! というのです(^-^; 目に見えなくても ライバルは そこにいる!! すごい世界に住んでいるんだなぁ とあらためてビックリ!! 学校の大切さ こんなところでも感じま

                                            同級生はモンスター!?ひめちゃんが勉強に手を抜かない理由 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                          • 身の回りで起きた驚きの出来事ベスト3を紹介:後編 - ダメラボ

                                            前回の記事↓の続きです 身の回りで起きた驚いた出来事ベスト3を紹介:前編 - ダメラボ 私が遭遇した驚きの出来事を紹介します。今回は2つ目から 2:自動車事故と血のTSUTAYA 事故車の中は…… ようやく解決 3:南アジア人の恋? 2人は恋人 2:自動車事故と血のTSUTAYA 携帯電話の液晶画面がまだカラーじゃなかった頃の話 平日の深夜0時過ぎのことです。バイト終わりの私はカブに乗って交差点で信号待ちをしていました 深夜とはいえ交通量の多い交差点です。車がビュンビュン行き交ってる ぼんやりと目の前を走り抜ける車を眺めてました すると不意に左から大きな音が聞こえてきます。異様に加速した車のエンジン音です シルビアだったと思う。弾丸のようなスピードで交差点に突っ込むと一切緩めることなく歩道を乗り上げ、大クラッシュ それは凄まじい事故でした シルビアは歩道の縁石に乗り上げたことで垂直に高く跳

                                              身の回りで起きた驚きの出来事ベスト3を紹介:後編 - ダメラボ
                                            • 桃の節句に、いろいろひと区切り - ママンの書斎から

                                              今週のお題「雛祭り」 今日は、桃の節句ですね。 先日、刹那君の卒業式も終わりました。 今日の午前中は、刹那君の手首の先天性疾患の定期検診で、大学病院にも行ってきました。 明日は、この間作ったスーツを取りに行って、 www.mamannoshosai.com その後は、県の派遣事業が残っている刹那君が、県の担当の方とのミーティングに行ってきます。 最近スケジュールが盛り沢山すぎて、心も体も追いつきません…白目です(°_°)。 さりげなく心の潤いに…可愛いらしい菱餅。 今は刹那君の諸々でどうしてもバタバタしがちだけれど、ぽやんちゃんの節句も、ちゃんと祝わないといけませんよね。 お雛様を出したり片づけたりの気力はないけれど、今夜は、ちらし寿司にでもしようと思います。 ↓ これを使って、ごはんをピンクにするのがぽやんちゃんのお気に入りです。 Mizkan ミツカン 花おすしの素 38g poste

                                                桃の節句に、いろいろひと区切り - ママンの書斎から
                                              • 「今日は掃除機の日か?」 - ママンの書斎から

                                                今日は雨でした。 窓も開けられないし、家の中もなんとなく暗くて、 掃除には向かない日だわね( ̄^ ̄) ということで、今日は掃除機をかけませんでした。 でも、この間、掃除機がけについて、ちょっと嬉しいことがあったのです。 「今日は掃除機の日か?」 ホワイトボードが邪魔 「今日は掃除機の日か?」 私は、掃除機は、毎日かける時間と体力が追いつかず、1日おきにしています。 掃除機をかけない日は、ダ〇キンのモップでサササ~、です。 刹那君は、この春休みから自分の部屋の掃除機がけを始めましたが、1日おきのリズムでやっていました。 ところが、出かける予定の日が続いて、掃除機を数日かけられなかったことがありました。 その翌日の朝、刹那君が、 「今日は掃除機の日か?」 と言いました。 「あぁ、そうそう、今日はさすがに掃除機かけないと、限界だよね。」 と答えると、 「俺も、部屋に髪の毛とか落ちてて、床が汚れて

                                                  「今日は掃除機の日か?」 - ママンの書斎から
                                                • くじけていないカッコよさ ~Online Liveレポ①~ - ママンの書斎から

                                                  前回、ONE OK ROCKのOnline Liveに、家族で参戦する、と書きました。 www.mamannoshosai.com 2020.10.11.Sat. ONE OK ROCK  2020 “ FIELD OF WONDER ” at Stadium Live Streaming supported by au 5G LIVE 自宅にて参戦、ぶち上がりました! いや~…想像以上に良かったなぁ~…。 そして、想定通り、ママンはいまだ放心状態です_(:3」z)_。 レポ記事を書こうと思ってアーカイブを観まくっているのですが、そのたびに感動して号泣してしまうので、まだうまく書けずにいます。 アーカイブの配信期間が10月15日までで、これから観る方もいらっしゃると思うので、まだあまりネタバレはしないほうがいいかなと思います。 だから今日は、今の段階で書いても良さそうなことだけ書きますね。

                                                    くじけていないカッコよさ ~Online Liveレポ①~ - ママンの書斎から
                                                  • 『岐路の前にいる君たちに』(鷲田清一)レビュー - ママンの書斎から

                                                    ぽやんちゃんが、読書感想文の課題のため、課題図書の1つである『岐路の前にいる君たちに』を読みました。 www.mamannoshosai.com 岐路の前にいる君たちに 〜鷲田清一式辞集〜 posted with ヨメレバ 鷲田清一 朝日出版社 2019年12月17日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan 入試頻出の哲学者、鷲田清一さんによる式辞集です。 私も読んでみました。 時間がないので、チラッと、サラッとですが…。 いきなり呼び捨てする娘に驚く 気になる見出しやフレーズたち 「岐路に立つ人」とは、私達みんな いきなり呼び捨てする娘に驚く この本を読み終えた娘は、感想文の構想を練る段階に入り、とりあえずラフに書き始めたものを私に見せに来たので、さわりの部分だけ読んでみると… ぽやんちゃん、何を思ったのか、 「~と、鷲田清一は言う( ̄ー ̄)。」

                                                      『岐路の前にいる君たちに』(鷲田清一)レビュー - ママンの書斎から
                                                    • 週報ママン2021年4月第4週 - ママンの書斎から

                                                      先週は、基本的に家にいました。 次の仕事をそろそろ始めなきゃ、と思いながら、新生活の疲れか、やる気が出ず。 はてなBlogでは、今、#新生活が捗る逸品 というお題が出ていますね。 私の場合は、特別何かを捗らせてくれたものというより、疲れる新生活の助けになってくれたもの(こと)なら、いくつかありました。 刹那君、特待生になる ぽやんちゃんの学校行事 本日のビブリオマンシー 刹那君、特待生になる 刹那君が予備校の定める基準に合格し、特待生のようのもの(ネーミングが少し違います)になれました。 学力試験と面接の試験を突破し、今年度は合格でスタートを切れたことで、受験で失いかけていた自信を、少しだけ取り戻すことができたようです。 これで、季節講習(夏期、冬期、正月特訓、直前など、諸々合わせて30〜50万円ほど)は無料で受け放題になり、冠模試も無料になります。 ありがたや(T ^ T)。 これで、県

                                                        週報ママン2021年4月第4週 - ママンの書斎から
                                                      • O次郎 とおりみち - もふもふ日記

                                                        おや。O次郎君そんなところで何をしているんでしょうか。 切符を拝見します。一列にお並びください。 なんですか改札口ですかそこは。何かのアトラクションですか? ふはははは。 ここを通りたくば、我を倒してから行け! なんですかどこの迷宮のいりぐちですか。あれですか、今はやりのねこ森町。 それじゃあ、いたずらかおやつか選べ! いや、ハロウィーンはまだ早いですからね。 ふわぁ。眠くなっちゃったー。 なんですか、ほんとに自由ですねあなたは。だいたいそこに入ってたのは雷が怖かったからでしょ。もう雨がやんだので大丈夫ですよ。 むにゃむにゃむにゃ。 そろそろおやつの時間? あー、用事が済んだらおやつを出しておきますから、 それまでごろごろしておいてください。 おやつは焼きササミがいいなぁ。 なんですかほんと、雨の日はとってもアンニュイな猫さまですね。そう言えばさっき、小次郎が探していましたよ。 せんぱいせ

                                                          O次郎 とおりみち - もふもふ日記
                                                        • 老後の暮らしに備える投資術 - たぱぞうの米国株投資

                                                          老後の暮らしに備えるような長期投資ほど難易度は下がる 老後の暮らしに備える投資術とは Q1.投資信託はEMAXISのままでいいのか Q2.確定拠出年金について Q3.全体のバランスについて Q4.これからの追加投資について Q5.キャッシュについて 老後の暮らしに備えるような長期投資ほど難易度は下がる 投資とは、以下のように換言できます。 「利益を出す目的で資金を出すこと」 広い意味では、このように表現することもできるでしょう。 「お金がお金を生み出す仕組みづくり」 よいものを、続けて長く、持ち続ける。というのは長期投資における基本です。では、何を目的として私たちは利益を求めるのでしょうか。 それは、以下のような目的に集約されるのではないでしょうか。 暮らしをよりよくしたい 収入を複線化したい セミリタイアやアーリーリタイアをしたい 老後の暮らしに備えたい 今の暮らしをより良くするというこ

                                                            老後の暮らしに備える投資術 - たぱぞうの米国株投資
                                                          • 12月に出前をとるとカレンダーがもらえる

                                                            1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:柿フライ、柿のアヒージョ、柿グラタン 年末のお楽しみ コロナの影響もあり、出前をとる機会が増えました。 そんななか、昨年の12月、何気なく地元のお店で出前をとったところ、意外な発見があったんですよね。それは、注文の品と合わせて、店名入りのカレンダーを持ってきてもらえたこと。 そうか、12月に出前をとると、カレンダーがもらえるんだ! それまであまり出前をとる習慣がなかった僕にとっては予想もしていなかったことだけど、確かにそうだよなと。店名と電話番号入りのカレンダーを家で使ってもらえれば、ふとした拍子に「あそこで出前でもとるか」と思ってもらえる。そういう意味で、お店にとってもメリットがあるし、お客としても嬉しい。なにより、そのちょっと昔なが

                                                              12月に出前をとるとカレンダーがもらえる
                                                            • 「私は人間で、間違いを起こした」 ウィル・スミスさん、動画で謝罪:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                「私は人間で、間違いを起こした」 ウィル・スミスさん、動画で謝罪:朝日新聞デジタル
                                                              • ワンルームマンション投資は儲からないのに、弟が始めました - たぱぞうの米国株投資

                                                                ワンルームマンション投資は儲からないが・・・ ワンルームマンション投資が地味に流行しています。私の知っている中でも、数名取り組んでいます。だいたい、電話がかかってきて、話を聞いて、購入に至るというケースが多いですね。 買った事後に「おや?」ということになり、相談を受けます。それから売却の検討をするわけです。しかし、大体において残債が売却額を下回ります。そのため、残債に手金を入れて一掃するか、それとも残債が減るのを待って売却するかという2択になります。 特に新築案件の相談が多いのですが、こういうロジックで購入することが多いですね。 キャッシュフローがマイナスになるので、所得が減らせて節税になる。 ローンの終わる35年後にはそのまま資産になる 日本円以外に資産をもつことができる。 話を聞くと、このような業者の主張を受け入れて購入に至っています。確かに、都心部の物件は殆どにおいてキャッシュフロー

                                                                  ワンルームマンション投資は儲からないのに、弟が始めました - たぱぞうの米国株投資
                                                                • え?なんで漫画の主人公は窓際の一番後ろの席が多いのかって?描 け ば わ か る よ「納得したわ…」

                                                                  加藤雄一@やんちゃギャルの安城さん13巻12/14発売 @kotan1988 漫画描いてます。「 やんちゃギャルの安城さん」ヤングキングにて連載中、単行本13巻12/14発売!過去連載作品 ヒニイル、エウレカセブンAO pixiv pixiv.me/ko-tan

                                                                    え?なんで漫画の主人公は窓際の一番後ろの席が多いのかって?描 け ば わ か る よ「納得したわ…」
                                                                  • 猫動画 ~「心配して損したのだ!」2020.09.26~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                    猫動画 ~「心配して損したのだ!」2020.09.26~ 前回の動画 「心配して損したのだ!」2020.9.26 中間管理職猫様むく スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「心配して損したのだ!」2020.09.26~ この動画は2020年9月26日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はすずめの心の友「しんしゅーくん」と遊ぶ動画をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「心配して損したのだ!」2020.9.26 今回はすずめの事を心配する心優しき猫様むくの様子をご覧頂こうと思います。 なにか面白い事はないかとウロウロしているすずめです。 途中むくに飛び掛かろうと思いますが、崖っぷちに居て危ないので諦めた所、てんに飛び掛かられ戦闘訓練が始まります。 ドタバタと階段を駆け下り一階でも追いかけっこをしているのが、むくの頭の動きで分かります。 すずめだけ二階に戻ってき

                                                                      猫動画 ~「心配して損したのだ!」2020.09.26~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                    • 【小学生・幼稚園児・私のコロナ感染記】三者三様だった症状と療養中に役立ったもの : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                      味覚嗅覚障害って書いてるけど たぶんこれは副鼻腔炎の影響だと思われます▼ 私は病院には行かず 都から配布されてる抗原検査キットで 陽性反応が出ました▼ 私は症状的に全然キツさはなかったかな。 家事も普通に出来る程度だったし。 どちらかと言えば精神面がキツかったかも…▼ って事で症状的には3人の中で 私が一番軽く済んだみたい。 療養中役立ったもの 除菌スプレーやマスクはもちろんなんだけど こんなものも役立ったよ▼ (一緒に撮っちゃったけど 喉の痛みが強く出た時のために スプレーも用意してたけど未開封で使わずでした。) 子供たちはやっぱり アイスとかゼリー系が助かったな。 この記事でも書いたけど私は麻黄湯が合ってたみたい。 ねぇやんちゃんのブログを見てから ヴィックスドロップを常備してるんだけど 最近ドラッグストアであんまり見かけなくなった… (本当は緑のオーソドックスなのが好きなのに 唯一売

                                                                        【小学生・幼稚園児・私のコロナ感染記】三者三様だった症状と療養中に役立ったもの : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                      • 高台から大橋と青い海の絶景を臨むホテル♡アウェイ沖縄古宇利島リゾートに家族で宿泊 - 🍀tue-noie

                                                                        2023年春に、3泊4日で沖縄に家族旅行に行きました。 美ら海水族館デビュー♪を果たした我が家は、美ら海水族館から車で約30分ほど進んだ所にある、古宇利島のホテルに宿泊しました。 その名も アウェイ沖縄古宇利島リゾート♪ アウェイ沖縄古宇利島リゾート<古宇利島> posted with トマレバ 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利480-2 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 今人気の古宇利島での宿泊はサイコーでしたので、ご紹介しますね。 古宇利島 ホテル外観・フロント 部屋の様子と眺望 アウェイの朝食 アウェイの夕食 その他 古宇利島の観光・楽しみ方 感想 古宇利島 古宇利島とは、沖縄県北部にある、⬆︎の白い矢印で差し示した丸い島です(沖縄県今帰仁村)。 古宇利島へは、冒頭の通り、美ら海水族館からは車で約30分の距離(約20km)で、 その他、 那覇空

                                                                          高台から大橋と青い海の絶景を臨むホテル♡アウェイ沖縄古宇利島リゾートに家族で宿泊 - 🍀tue-noie
                                                                        • モデルナ2回目副反応 - ママンの書斎から

                                                                          昨日、庭師が、コロナワクチン(モデルナ)の2回目を打ちました。 副反応の様子など、記録しておこうと思います。 腕の痛みと発熱と眠気 信じたら効き目がある 腕の痛みと発熱と眠気 接種部位の痛みについては、1回目より早い段階で、腕が重くなったり痛みを感じたりしたようです。 まだ赤くは腫れたりはしていません。 発熱については、1回目は熱が出なかった庭師ですが、今回は、接種翌日(つまり今日)になってから、発熱し始めました。 昨日は寝る前まで期待して待っていたのに熱が出なかったので、 「GGE(ジジイ)だってことを証明しちゃったわねぇ( *´艸`)。」 とからかっていました。 あ、GGE は、昨日のネエサンのBlog ↓ でウケちゃったので、我が家でも使わせてもらいました( ̄▽ ̄)。 kyobachan.hatenablog.com ところが、今朝になって発熱し始め、お昼の時点で38.6度まで上がっ

                                                                            モデルナ2回目副反応 - ママンの書斎から
                                                                          • 春の訪れ - ママンの書斎から

                                                                            今年は春の訪れが早いですね。 みなさま、お変わりありませんか? お久しぶりです。 ママンでございます〜(*^-^*)。 ぽやんちゃんの大学受験のサポートに専念するために、数ヶ月Blogをお休みしていましたが、ぽやんちゃんの受験がやっと終わりましたので、久しぶりにBlogを更新したいと思います! 今年の春は早い 大学受験も不思議な流れの中に 余談ですが… 今年の春は早い 今年は「10年に1度の大寒波」なんてものまで来ていた厳しい冬でしたが(雪かき大変でした)、春は予想以上に早く来ているような…今日にも桜の開花が宣言されそうなんですよね? 電気代(暖房費)の爆上がりに苦しんでいたので早く暖かくなるのは歓迎ですが、花粉はあまり飛ばないでほしいです。 …あ、受験の話ですね。 結論から申しますと…。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ぽやんちゃん、 第一志望に合格いたしましたヽ(´▽`)/! 終わってみれ

                                                                              春の訪れ - ママンの書斎から
                                                                            • インフルワクチン接種4分の3終了 - ママンの書斎から

                                                                              今週は、刹那君とぽやんちゃんのインフルエンザワクチン接種、私の歯医者さん(定期的なメンテナンス)、庭師の健康診断と、「健康守ろうウィーク」な我が家です。 週の真ん中まで来た今日の時点で、子ども達のインフルエンザワクチンが、無事終了しました。 行事の代休(平日)を狙う 「高校生2人」と呼ばれる 「クーポンの庭師」をからかう 行事の代休(平日)を狙う 我が家の高校生達は、平日は、学校が終わってからだと、病院のワクチン接種の時間帯に間に合いません。 土曜日の午前中もワクチン接種してくれる病院もありますが、土日も部活や模試で、子ども達の方に時間がありません。 毎年、インフルエンザワクチンを打つのに、いつどこで受けるか、本当にスケジュールの調整が難しいのです。 しかも、今年は受験生がいます。 去年もいたけどね(T ^ T)。 確実に打たないと、心配です。 どうしたものか〜(−_−;)。 と悩んでいた

                                                                                インフルワクチン接種4分の3終了 - ママンの書斎から
                                                                              • 猫缶ケーキで10才の誕生日【お祝いプレート】材料4つで作ってみた! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                猫の誕生日にキャットフードでケーキ型にして、お祝いプレートを作ってみました。 わが家のベルが5月8日で10才になりました! ベルは、10年前の夏にわが家にやってきた猫です。 保護されたママ猫から生まれた猫なので、誕生日がはっきりわかっています。 ベルの10歳の誕生日をお祝いしようーと、ふだんは買わないおいしい猫缶を用意しました。 その猫缶を使ってケーキ風に作ってみることに。 使った材料は4つ。 でも、実際に作ってあげてみると・・・、やっぱり猫にとっては見た目は関係ないようです。^^; 逆に、ケーキの形は食べにくくて、作った飼い主の満足で終わってしまった感じです。 あとから、くずして食べてもらいました。 でも、一度は猫のために(猫のためにはならないけど)ケーキを作ってみたいと思う方、よければ参考にしてください。^^ 猫のお祝いプレートの材料と作り方 手作りの猫缶ケーキを食べてくれる? おわり

                                                                                  猫缶ケーキで10才の誕生日【お祝いプレート】材料4つで作ってみた! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 理屈より深い納得を生み出す「物語」の力 - 「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ

                                                                                  今日の材料:物語、納得、主観 前回の記事で、「ナラティヴ・セラピー」について触れました。 そこでの「ナラティヴ」とは「語り、物語」のことです。 私が書いたのは、自分について語ることをきっかけに、「当たり前で動かしがたい」と思っていた現実が実はある関係性の中での限定的なものでしかない、ということに気付くということ。 その経験を自ら語り直すことによって、何も変わっていないはずの環境が全く違うものになる、ということでした。 「実際にはそんな単純にいかない!」と言われちゃうかな、と思ったのですが、頂いたコメントを見ていると、こうした経験は意外と多いのかもしれない、と思い直しました。 この「物語」というのは、実は合理的な説明よりずっと物事への納得を生み出すものだ、という考え方があります。 「物語的現実」とか「物語的自己」とかそんな言葉で表現されるのですが、それは原因と結果という明確な因果関係ではなく

                                                                                    理屈より深い納得を生み出す「物語」の力 - 「働く」と「生きる」を楽しむためのレシピ