並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

アルスラーン戦記の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい

    こんにちは!アルというマンガのサービスをやっている、けんすうと申します。最近ハマっているのは、ジャンプ連載中の「チェンソーマン」です。これやばい。 突然ですが、ブログで・・・マンガのコマ・・・、使いたいですよね? 寄生獣 / alu.jpalu.jp わかります。マンガのコマってセリフもあるし、見た目もすごいビビットだし、好きな作品だと使いたくなります。 しかし、、やはり「著作権」のことが思い浮かびます。引用の範囲内でやるという案もありますが、もうちょっと手軽に使いたい。 そこで、マンガサービスの「アル」は、マンガのコマを投稿していい作品をひたすら集めてきました。 今現在、講談社さんだと、今連載中の作品はほとんど、集英社さん、小学館さんも順次やっており、カドカワさんも200作品以上、まんがタイムきららなどの芳文社さんや新潮社さんなど、多くの出版社さんにも協力してもらっています。ありがとうご

      はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい
    • 『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange

      こんなツイートを見かけたので、ちょっと言及してみた。 そういえば、どうせ魔法も神も居るファンタジー異世界なら、そもそも大地が丸くないとか、宇宙とそこに浮かぶ惑星上じゃないとか、そういう異世界を見たい気もするんだけど、近年のRPGとかそれ風世界作品とかでそういうのは不思議と見ない気もしますね… — 理間 高広(COMITIA145 E35a"Strangeness") (@Rima_tk) 2023年10月3日 近年の日本の作品ではないけれど、テリー・プラチェットの『ディスクワールド』シリーズは「巨大な亀の背中に4頭の巨大な象に支えられ、ゆっくり回転する「円盤」」の上が舞台ですね。あと、タニス・リーの『平たい地球』は「地球が平らかなりし頃」の物語です。 https://t.co/w3JCwAajNP — 海燕 (@kaien) 2023年10月4日 ツイートしたあと思い出したのだが、ひかわ玲

        『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange
      • 二次創作を否定する立場の同人作家として喋りたかったこと。 - Funny-Creative BLOG

        みなさんがこのブログを読んでいるということは、僕はもう、この世に生き恥をさらしまくって社会的に死んだあとでしょう。 明けましておめでとうございます、幾谷正です。 実はご存知の方も多いと思いますが、あのAbema Primeに生放送で出演することが決まりました。 2020年1/6(月)に年明け1回目の放送で「二次創作の是非」という特集がありまして、そちらに同人作家の代表として意見を言わせていただく段取りです。 2020.01.07追記 abema.tv 出演した動画はこちら。見逃し視聴も一週間ぐらいできるみたいです。 追記ここまで このエントリーは出演前の年末に書いていて、出演後に公開するつもりです。 実は出演にあたって色々と言いたいことは考えているんですが、時間の都合上、用意してきたことの半分も喋れないかもと思ってます。 そこで今回は、出演前の今の自分が考えている「喋りたいこと」を先にまと

          二次創作を否定する立場の同人作家として喋りたかったこと。 - Funny-Creative BLOG
        • ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。1【追記したよ】

          最近ドクターストーンというアニメの録画を見て年甲斐も無く「滅茶苦茶面白いなこれ!」って思って感動した。 人生って嫌な事も多くて、正直先も真っ暗で最終的に悲惨な結末を迎えるかもしれないな…って暗い想像をする事もよくあるんだけど そういう時ベタだけど「うわめっちゃおもしれえなこれ!」ってコンテンツに出会えたらそれが一瞬でも生き甲斐になれる事がある気がする なのでここ10年という最近に「これに触れる事が俺の生き甲斐なんだ!」ってくらいハマった物を少しずつ思い出して一度書き出してみたくなった 思い出せない物も沢山あるだろうけど、それでもその時その一瞬でも楽しめたのならきっと幸せな事だったんだと思う。ハマった年も覚えているなら書く事にする。 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(2014年)生まれて初めて最後まで追った深夜アニメ。このアニメを録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。 機動戦士ガンダム

            ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。1【追記したよ】
          • 「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店

            「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、 昨年末の12月27日、常連のお客様である青木さんが、ずっと読んでくださっているコミック「あさドラ!8巻 浦沢直樹/著」小学館発刊が、発売日にも関わらず入って来なかった。 配本は、最初は、2冊だったが、1冊になり、青木さんの分だけになっていた。それが、いきなり、配本「0」にされたのだ。 年始、すぐにトーハン(取次)に連絡して、「ずっと、買って下さっていて、揃えて下さっているお客様がいるのに配本を突然切るなんて酷いじゃないですか ! こんなことやめて下さいよ」とお願いした。 けれども、1月9日、またもや、青木さんの買って下さっている「アルスラーン戦記 20巻 講談社コミックス」も、いきなり配本を切られ、「0」冊にさ

              「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店
            • りんたろう監督:アニメ激動の80年代 技術が一つの頂点に 伝説「幻魔大戦」振り返る - MANTANWEB(まんたんウェブ)

              アニメ界の巨匠・りんたろう監督が手がけた劇場版アニメ「幻魔大戦」が、11月19日から開催される「角川映画祭」で上映される。平井和正さんと石森章太郎さんの原作をアニメ化し、角川映画のアニメ第1弾として1983年に公開。「AKIRA」などで知られるマンガ家の大友克洋さんがキャラクターデザインを担当するなど豪華スタッフが集結した伝説のアニメだ。同作が公開された1980年代は、日本のアニメの歴史が大きく動いた時代だった。「1980年代にアニメの技術が一つの頂点を迎えた」と話すりん監督に、激動の時代を振り返ってもらった。 ◇イチかバチか 角川春樹の慧眼 りん監督は、1941年生まれ。1958年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、「白蛇伝」(1958年)や「西遊記」(1960年)などに参加した。その後、虫プロダクションに移籍し、「鉄腕アトム」(1963~66年)で演出デビュー。「ジャングル大

                りんたろう監督:アニメ激動の80年代 技術が一つの頂点に 伝説「幻魔大戦」振り返る - MANTANWEB(まんたんウェブ)
              • 高齢者の父親がなろう系にハマった

                もうそろそろ古希になろうとする父親だが、ここ数年でなろう系にすっかりハマってしまった 元々、昔から銀英伝とかグイン・サーガ、アルスラーン戦記とかみたいなファンタジー小説やスペースオペラが好きで読んでいた アニメもそこそこ見ていて、探偵物とかSFアニメとかを見ていた 還暦を超えたあたりで、職場が変わり暇な時間も増え家でゴロゴロする事が多くなったので、ボケ防止に何となく適当ななろう系アニメをサブスクから勧めた そしたらすっかりとハマってしまい、映画化が決まると初日に舞台挨拶にまで行く始末 暇な時間が多いからか何周もアニメを視聴し考察をわざわざ話してくる 今ではすっかりなろう系の虜になり、小説家になろうとかのWebサイトを毎日のように漁ってる 久しぶりに帰省すれば実家には書籍化したなろう系の本が山積み…… なろう系って高齢オタクにほどウケるんだな…… 深く考えなくても読めるし楽でいいと父親は話し

                  高齢者の父親がなろう系にハマった
                • 数万の兵力に匹敵する能力者同士が世界の覇権をめぐってしのぎを削る、てんこもりのファンタジー能力者戦記!──『隷王戦記1 フルースィーヤの血盟』 - 基本読書

                  隷王戦記1 フルースィーヤの血盟 (ハヤカワ文庫 JA モ 7-1) 作者:森山光太郎発売日: 2021/03/17メディア: 文庫この『隷王戦記』は、時代小説大賞を2018年に『火神子 天孫に抗いし者』で受賞しその後メディアワークス文庫だったり朝日新聞出版だったりとぽんぽん時代・戦記物を刊行してきている期待の新鋭森山光太郎の最新作である。ジャンルとしては特殊な力の存在する異世界戦記物といったかんじで、早川書房ではもちろん初お披露目、それでいきなり単巻物じゃなく全3巻のシリーズということで、気合が入っている。 SFマガジン編集長の塩澤氏も何がなんだかよくわからないがとにかくすごそうな絶賛をしていて*1期待しながら読み始めたのだけれども──これはたしかにめちゃくちゃおもしろい! いまこんな異世界戦記が読めるとは。著者はあとがきで、田中芳樹の『銀河英雄伝説』や『アルスラーン戦記』、北方謙三の三

                    数万の兵力に匹敵する能力者同士が世界の覇権をめぐってしのぎを削る、てんこもりのファンタジー能力者戦記!──『隷王戦記1 フルースィーヤの血盟』 - 基本読書
                  • 名作で振り返るライトノベル40年史

                    好きな作品を挙げながらライトノベルの歴史を振り返ろうという試みです。ライトノベルを読み始めたのは、男性向けだと『キマイラ吼』、女性向けだと『なぎさボーイ』からなので、そこら辺から振り返っていきますね。だいたい40年ぐらいのライトノベル史をカバーしていると思います。 1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫 amazon.co.jpソノラマ文庫は1975年創刊。創刊しばらくは、『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』のノベライズ、あとは『クラッシャージョウ』(1977年) ぐらいしかヒット作がなかったのだけど、1980年代に夢枕獏と菊地秀行を得て、ようやく安定した人気を獲得する。ただ、夢枕獏と菊地秀行に続く作家が『ARIEL』(1987年) の笹本祐一ぐらいしかいなくて、1990年以降、失速することになるのだけど。 いやまあ、1990年代のソノラマでも、庄司卓の『倒凶十将伝』(199

                      名作で振り返るライトノベル40年史
                    • 各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT

                      ※この記事は佐賀県の提供でお送りいたします。 こんにちは。ヨッピーです(写真中央)。 本日は九州の佐賀県や、近畿の和歌山県など、各地方の目立たない県のご出身者にお集まり頂き、各県の良さについて語ってもらいました。 目立たない県の人から見た、違う県の印象も含めお楽しみいただき、是非皆さまもSNS等でコメントをお寄せください。 出場者紹介 埼玉県代表:くぼたび夫妻 tiktokのフォロワー40万、Instagram70万、Youtube登録者40万などSNSの合計フォロワー数170万人という化け物みたいな夫妻。 本日の主催者であるヨッピーから日頃「SNSの覇者!」「よっ!覇者!」などと呼ばれており、そのたびに「やめてください!」と恐縮している。ミニバンで日本一周など各地を旅して現地の魅力を発信し続けており、SNSをやってる人なら絶対に見た事があるはず。 和歌山県代表:小幡 和輝さん ゲームを専

                        各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT
                      • アニメもマンガもリプレイも! 伝説の名作『ロードス島戦記』の思い出を語ろう。 - Something Orange

                        今日も今日とてTwitterを見ていたら(何、X? 知らないな)、なぜか水野良の『ロードス島戦記』がトレンド入りしていました。どうやらブックウォーカーでセールをやっているおかげらしい。 あるいはこのツイートが原因なのかもしれないけれど、よくわからない。 このキャラの名前と、登場するアニメの名前を知っている方いるかなぁ。 pic.twitter.com/eQTGYdLa1G — 賢龍帝 (@koutei007) 2023年8月2日 いまとなってはファンタジー小説の古典というか、「過去の名作」の位置づけで、あらたに読もうという人もそれほど多くはないと思うけれど、ぼくにとっては青春の一作です。 ぼくがこのシリーズを追いかけていたのはじつに30年以上前、小学生(!)の頃ですが、いまでもパーン、ディードリット、ギム、エト、スレイン、ウッド・チャックらのことは良く記憶していますね。 まあ、それだけ印象

                          アニメもマンガもリプレイも! 伝説の名作『ロードス島戦記』の思い出を語ろう。 - Something Orange
                        • 平成ライトノベル史――#ライトノベルオールタイムベスト のための走り書き|羽海野渉

                          ※この原稿は、2018年末~2019年初頭に羽海野渉が書き、その後『#ライトノベルオールタイムベスト』の選考における指針となった論考である。なお、『PRANK! Vol.4』に掲載された原稿は本稿の草案であり、似ている部分があることをここに記しておきたい。また、2021年現在、少し異なる部分があることを注記しておく。 ですので、過去に書かれた原稿であることを考慮したうえで、『#ライトノベルオールタイムベスト』と合わせて読んでください(今ならもっと違う感じに書きます)。そっちがメインです。 ◆はじめに ライトノベルという単語をご存じだろうか。もしあなたがご存じないとしても、書店などの片隅でアニメや漫画に近いイラストが表紙に装丁された書籍を見たことがあるかもしれない。ライトノベルとは戦前の少年小説や戦後まもなくのジュブナイル小説などを祖として、アニメや漫画などのコンテンツと密接な関係を保ちつつ

                            平成ライトノベル史――#ライトノベルオールタイムベスト のための走り書き|羽海野渉
                          • 印象に残る相打ちシーン

                            ネタバレ満載なので未見の人は見ないように。 ■バジリスク(甲賀忍法帖) 甲賀弾正×お幻 「バジリスク」という名称自体が、死んでも殺す的な意味合いで付けられたものと思われるので最終的に壮大な相打ち物語なのだが、 その初戦を飾る戦い。 かつて愛し合った二人の戦いであり、物語のラストシーンとの対比となる名シーンである。 とはいえ、ここでお幻の鷹がいなければ勝負は恐らく一方的に甲賀の勝利に帰したであろう事を考えると、実質的にお幻の勝ちに近い気もする。 甲賀弾正は巻物をスリ取った上に不意打ちでお幻を倒して、かなり甲賀有利の状況を築いたにも関わらず、一瞬の油断から相打ちに持ち込まれた上に、結果的に巻物は鷹の翼によって先に伊賀方に届いてしまい、その後長きに渡る伊賀のイニシアチブを許すという、踏んだり蹴ったりな結末であった。 ■FF7 ダイヤウェポン×シスターレイ(神羅カンパニー) FF7のストーリー上、

                              印象に残る相打ちシーン
                            • 冨樫義博先生の「深刻な腰痛」ってこれまで公になってましたか?お大事に… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                              冨樫義博氏の直筆メッセージ全文 御報告 この度 冨樫義博展 -PUZZLE- を開催する事となりました。 これもひとえに御愛読してくださった皆様の温かい愛情の賜と厚く厚く御礼申し上げます。 固いな。 私自身思っておりますよ。「いや話の続き描けよ。」って思われてんだろうなと。確かに2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでしたが、従来のやり方をあきらめることで現在は何とか執筆を再開しております。皆さま、くれぐれも腰は大切に。これを書いている2週間前までお尻をふく姿勢がとれず、ウンコするたびシャワー浴びてました。あらゆる動作が常人の3~5 倍時間がかかります。腰大事。 というわけでご来場の際に物を落としたりした時は蹲踞の姿勢で拾う事を強くおすすめします。とがしよしひろでした。 www.oricon.co.jp この腰痛の話、皆さん知ってたんですか?自分はうかつにも初耳でした。 ただ、もし初めての

                                冨樫義博先生の「深刻な腰痛」ってこれまで公になってましたか?お大事に… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                              • ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog

                                ライトノベルのオールタイム・ベスト150選を、寸評付きで文芸評論家の細谷正充さんにお作りいただきました。でもこれでもまだ足りません(特に2010年代以降)。これを300選、500選へとバージョンアップして書籍化への企画化していきます。ご協力お願いいたします→https://t.co/zmHtmR6c0n— 中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します (@nakatsu_s) 2024年6月11日 上記の150選に対する雑感。 リストアップされた作品・シリーズ中で、最低1冊でも読んでる作品は134作品くらい、という状況という前提でアレコレ言及してみたい。 選者である文芸評論家の方のことはよく知らないのですが、「戦記もの」が好きなSF畑の人なんだろうな、という第一印象。 正直リスアップのレギュレーション、コンセプトがどうなっているか分からないですが少女小説については 少女小説については、嵯峨景

                                  ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog
                                • ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二

                                  ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○選リストあり ライトノベルオールタイムベストを生み出そう! という動きがある。この記事を書き出してもう多少時間が経っているのでSNSでの反応や熱量はもう変化しているかもしれないが、日本百名山や百名城で代表されるように、そういったベスト選出はあらゆるジャンル・コンテンツで人気があるし、見るのも作るのも面白いものだ。 ライトノベルを中心に据えたオタクエンタメ史の探求をライフワークとしている身としては、もちろん食いつく。思春期の頃は最強デッキ作りではないが、読んだ作品のお気に入りランキングとか隙あらば作っていた気がするよね。基本脳内でだけど。 けど、本格的にエンタメ史を趣味研究するようになってから

                                    ライトノベルに(ジュブナイル・ヤングアダルト・少年向け・少女向け・青年向け・R-18・新文芸・ライト文芸……)全部含んだら、個人がオールタイムベストを構築することは可能なのかに挑んでみた地獄録 ※暫定○|82(ぱに) / 平々八十二
                                  • 「なんか疲れたなぁ…」そんな気分になったら読んでほしい、筆者が手離せない『癒し系漫画』17選

                                    1.「ハクメイとミコチ」著者:樫木祐人 森の奥深くで暮らす、とても小さな女の子「ハクメイ」「ミコチ」の二人。 その身長はなんと9センチ。森のちっちゃな生き物とほぼ同じ大きさのふたりを中心に毎日をゆる~く描く癒し系漫画。 新聞配達のバッタ、運送業の昆虫、建設業のイタチやアナグマがいるファンタジックな世界観です。 森や町の小さな住人に根っから悪い人はおらず、時にドタバタしながらものんびりした時間が過ぎていきます。 丁寧に描き込まれた一コマはそれだけで絵画作品のようで、見ていて飽きないクオリティだと思います。 森の食材を使った料理や小物作り、建築など、もの作り好きにはグッとくるシーンも多いです。設定が非常に細かく作られていて、幕間の解説も読んでいるだけでワクワクしましたね。 2018年にアニメ化しており、Amazon PRIMEでも観ることができます。これがまた映像が色鉛筆風で可愛くて、ボックス

                                      「なんか疲れたなぁ…」そんな気分になったら読んでほしい、筆者が手離せない『癒し系漫画』17選
                                    • 「大奥」がNetflixでアニメ化!今夏独占配信、キャストに宮野真守や松井恵理子

                                      これは本日3月25日に東京・東京ビッグサイトで開催されている「AnimeJapan 2023」で解禁されたもの。万里小路有功役は宮野真守、徳川家光役は松井恵理子、玉栄役は梶裕貴、春日局役は井上喜久子、捨蔵役は福山潤、水野祐之進役は関智一、お信役は佐藤みゆ希、徳川吉宗役は小林沙苗、ナレーションは窪田等が務める。監督はアニメ「幽☆遊☆白書」や「アルスラーン戦記」の阿部記之。アニメーション制作はスタジオディーンが担当する。 「大奥」は男子のみを襲う謎の疫病が国中に蔓延し、男子の数が激減した江戸時代を舞台にしたSF時代劇。2004年から2020年にかけてメロディ(白泉社)で連載され、単行本は全19巻が刊行されている。2010年と2012年に実写映画化、同じく2012年にTVドラマ化を果たし、今年1月にはNHK総合でもTVドラマ化された。 ※「AnimeJapan」のイベントレポートなど関連記事はこ

                                        「大奥」がNetflixでアニメ化!今夏独占配信、キャストに宮野真守や松井恵理子
                                      • ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。の続き。2

                                        anond:20220721070123の続き。 西尾維新作品(2013年以降)初めて触れた西尾維新作品はジャンプでやってためだかボックスだったけど、それが妙に自分に合ったのかとにかく当時のジャンプ作品で一番好きだった。連載終了後にはファンブックも買ったけど実に読み応えがある物だった。 めだかボックスがこんなに自分に合うんだから他の作品もそうじゃないか?と次に手を出したのは所謂戯言シリーズで、こっちも面白くて西尾維新は自分に合う作家なんだなと思った。モヤモヤする要素も多いけどそういうのも込みで。 戯言の次は人間シリーズ、人間シリーズの次は化物語、化物語の次は刀語シリーズ…と言った感じにハマったり飽きたりを繰り返しながらコツコツ西尾維新の作品を読んでいった。 これ明らかに手を抜いて書いてるな…とかこれ自分には合わなかったな…とか好きな作家だけど割と本によって好みが別れる感じだったけど、それで

                                          ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。の続き。2
                                        • ライトノベル「完結」年表 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                          最近「2020年はいろんな作品が完結して時代の節目のような年になるかも」的な言説を耳にしまして、確かにいろんな作品の完結が重なるタイミングってあるよなあと思ったので、主だったラノベを「完結年」に合わせて並べてみました。 基準としては「テレビアニメ化されている」かつ「10巻以上刊行された」かつ「完結している」ラノベです。 また、巻数は「本編のみ」、つまり短編集や番外編的なものを含まない数字になっています。いったん完結したあと十年後に復活、みたいなパターンをどう考えるかということで、とりあえず読者が「完結した!」と思うタイミングを狙ってみています。とはいえ、「本編かどうか」は機械的に分類できるものでもないので、あくまで参考程度のものということでお願いします。 完結年 タイトル巻数 備考 1999年 (1)SMガールズ セイバーマリオネットJ12巻 2000年 (1)スレイヤーズ15巻長編シリー

                                            ライトノベル「完結」年表 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                          • 実写化してほしい作品ランキング「なし」が1位 『鬼滅』『呪術廻戦』が続く

                                            POPなポイントを3行で 「ハリウッドで実写化してほしい作品は?」という質問 1000人のうち450人が「なし」と回答しトップに 『鬼滅の刃』『進撃の巨人』『呪術廻戦』が続く 動画配信の検索サービス「ワンスクリーン」を運営するviviane社が、全国10代から60代までの男女1000名を対象に調査を実施。 「今後ハリウッドで実写化してほしいアニメ・漫画は?」という質問への回答で一番多かったのは「なし」となった。 回答理由には「アニメはアニメのままがよい」「世界観が壊れそうだから」「実写化にすると夢が壊れそうなので」などが並んでいる。 回答結果一覧 1位:『なし』(456票) 2位:『鬼滅の刃』(60票) 3位:『進撃の巨人』(48票) 4位:『呪術廻戦』(34票) 5位:『NARUTO』(24票) 6位:『名探偵コナン』(18票) (同率)7位:『SLAM DUNK』(15票) (同率)7

                                              実写化してほしい作品ランキング「なし」が1位 『鬼滅』『呪術廻戦』が続く
                                            • 自死遺族として #鬼滅の刃 の花江夏樹さんの両親を美談にするな - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              まあ、俺の母親は自殺しているし、俺の祖父は陸軍中野学校卒業の戦争犯罪逃れの公安の犬だよ。 今年の敗戦記念日にもリーンの翼にかこつけてそういう愚痴を書いた。 nuryouguda.hatenablog.com こういうセンシティブな話をするより、富野由悠季について語る文章を書くべきだと思うけど、ちょっとムカついたので書く。 鬼滅の刃の映画が大ヒットしているらしい。俺は映らない地域だったので「鬼滅の刃はバンダイチャンネルの月額千円見放題で見ればいいか」って後回しにして、アニメの1話を見て、漫画はジャンプのアプリで無料の天狗マンと出会うところまでしか読んでない。配信で見れる鬼滅の刃を後回しにして録画しているアニメを見ているが。 鬼滅の刃は映画も大ヒットしているけど、普通にモバマスの大槻唯フェスで上位入賞した時やGレコ劇場版のリボ払いの借金がまだ29万7千円あるので行けてない。あと、映画館に行くと

                                                自死遺族として #鬼滅の刃 の花江夏樹さんの両親を美談にするな - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施

                                                PR 2024年にリリース予定の戦略シミュレーションゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(略称:ノイサガ)。タイトルの通り、TVアニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』初の戦略シミュレーションゲームである。 『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』 ティザーPV そして、このゲームのリリースに先立ち、クローズドβテストの開催が決定した。2023年12月27日から2024年の2月28日17:59までの期間に応募して当選すると、2024年3月から開催されるβテストに参加することができる。 βテスト参加方法の詳細は『ノイサガ』公式アカウント(@Ginei_NeueSaga)でチェック そんな『ノイサガ』の開発が進んでいた今年9月、『銀河英雄伝説』(以下、銀英伝)原作者である田中芳樹氏と、このゲームの開発を担当する株式会社Aiming プロデューサー 小田知典氏による

                                                  田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施
                                                • 【インタビュー】心が腐りかけた4年間の下積み生活。それでも、小林裕介は声優の夢を諦めなかった - ライブドアニュース

                                                  声優になることを夢見て、専門学校や養成所などの門を叩く若者の数は、年間2万人とも3万人ともいわれている。しかしそのうち実際にデビューすることができるのはわずか数パーセントであり、長年の下積み生活に疲弊して、業界を去る人がほとんどである。 それほど厳しい声優業界において、30歳を目前にして主人公デビューを果たした声優がいる。『Re:ゼロから始める異世界生活』のナツキ・スバル、『Dr.STONE』の千空など、多くの人気アニメで主人公を演じる小林裕介である。 一度は会社員として働きつつも、夢を諦められずに脱サラを決意。事務所に所属はできたが、オーディションを受けても箸にも棒にもかからず、バイトに明け暮れる日々が続いた。4年間の下積み生活のなかで、アニメ出演はモブキャラの一言のみだったという。 だから小林は断言する。「安易にオススメできる職業ではない」と。 このインタビューを声優志望の人に、いや、

                                                    【インタビュー】心が腐りかけた4年間の下積み生活。それでも、小林裕介は声優の夢を諦めなかった - ライブドアニュース
                                                  • 【追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧。

                                                    最近「あれ、あのアニメってもうそんなに前だっけ…?」と思う事があって、とてもショックを受けた。 そこで、あれは何年前の事だったか…とすぐ思い出せるように、備忘録代わりに数年前見ていたアニメのタイトルを簡単な感想と一緒に50音順に書き記してみようと思う。 2014年クロスアンジュ 天使と竜の輪舞僕が生まれて初めて1話から最終話まで完走出来た深夜アニメ。 この作品を録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。 2015年アクエリオンロゴスアクエリオンシリーズの三作目。 シリーズファンには不評だったらしいが、ロゴスは初アクエリオンだった僕は問題なく楽しめた。 作品の後半に登場する主役機の名前は「アクエリオンディーバ」なのだが、何故番組名が「アクエリオンロゴス」なのか最終話で分かるシーンはグッと来た。 アルスラーン戦記所謂荒川弘版アルスラーン戦記のアニメ化作品。 この作品のお陰で、僕は長年積んで

                                                      【追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧。
                                                    • 鬼滅の刃・私的好きな声優さんランキング - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      よく来たな。CJの時間だずぇ。 「声優さん」の好き嫌いではなく、あくまでも「鬼滅の刃のアニメ」の声優さんのランキングです!!! ・鬼滅の刃のアニメ人気 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・逆!ランキング ・逆3位 ・逆2位 ・逆1位 ・第5位 ・第4位 ・番外編 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 「声優さん」の好き嫌いではなく、あくまでも「鬼滅の刃のアニメ」の声優さんのランキングです!!! ・鬼滅の刃のアニメ人気 大好評を超えて何かもう人気がヤベー感じになって来た作品・・・それがウチのブログ設立当初からメインに近い立ち位置で扱ってきた「鬼滅の刃」だ! いやはや鬼滅にはおいしい汁をすすらせていただきまっこと感謝至極・・・。 おいしい汁とか言うな!!! いやでもまぁ、正直ちょっと引いてるよ。ぶっちゃけ。ここまで人気になるて思ってやってへんもん。ホンマやで? 管理人の呪いの

                                                        鬼滅の刃・私的好きな声優さんランキング - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その1。

                                                        anond:20201008200533 に続き備忘録として簡単な感想と一緒に当時見ていた作品を書き記してみたい。anond:20201009122752に続く 2016年アクティヴレイド -機動強襲室第八係-谷口悟朗監督の手掛けるお巡りさんが戦うパワードスーツ物。 一期のラスボスが二期で意外な活躍を見せる所が面白かった。キャラデザのイメージに反して意外と皆真面目な公務員なのも地味に面白ポイントだったり。 島﨑信長さんが演じる黒崎さんと櫻井孝宏さんが演じる瀬名さんがバディを組んで、大川透さんが演じる船坂さん達がそれを支える展開に某ロボアニメを連想してニヤリとしたり。 亜人亜人の佐藤さんが大暴れするアニメ。以前劇場版アニメも作られていたそうだけど、TV放送版とは内容が異なるらしい。 不死身の体と目に見えない幽霊を操作する能力を持った亜人達が戦いを繰り広げる作品で、とにかく佐藤さんのキャラが強

                                                          2016年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧その1。
                                                        • サノク・カムバって何? 推しグルのために渡韓もし、年80以上の現場に通うeelicaさんに聞くK-POPの楽しみ方 - ソレドコ

                                                          仕事をがんばるモチベーション、日々の活力になる「ハマりごと」、皆さんは何かありますか? さまざまな「ハマりごと」を持つ方々の実態をQ&A形式で探ります。 今回お話を伺ったのは、SNSやブログでK-POPに関する楽曲の感想ほか、K-POPのDJイベント「Todak Todak」を主催するeelica(@e_e_li_c_a)さん。日本公演だけでなく韓国のイベントにも積極的に参加するeelicaさんですが、「仕事」と「ハマりごと」をどう両立させているのでしょうか。 「ハマりごと」に関する10の質問 Q1. 今、一番の「ハマリもの(ハマりごと)」は何ですか? A. 今一番ハマっているのは平壌冷麺。 元々海外の文化とかが好きで、旅行もよく行きますし、特に食文化に興味があります。3月に韓国に行ったときも1日2回冷麺を食べたりしました。 (再開発で閉店後)約2年ぶりに再オープンした乙支麺屋の平壌冷麺

                                                            サノク・カムバって何? 推しグルのために渡韓もし、年80以上の現場に通うeelicaさんに聞くK-POPの楽しみ方 - ソレドコ
                                                          • YOUTUBEで彷徨う「アルスラーン戦記」&「アルスラーン戦記 風塵乱舞」フル☆アニメTV YOUTUBEで無料で見られるアニメ専門チャンネル - crow's nest

                                                            歴史の中で群雄割拠する人物たち、歴史を変える戦いを綴る戦記物が好きな人におすすめのアニメが「アルスラーン戦記」です。 それがなんと、フル☆アニメTVがYOUTUBEでアニメ「アルスラーン戦記」全25話と2期となる「アルスラーン戦記 風塵乱舞」全8話の合計33話を一挙公開しました。 6/12までですよ! 「アルスラーン戦記」は、パルス王国の心優しき王太子アルスラーンが敵国ルシタニアに奪われた王都エクバターナを取り戻そうとする物語です。 王太子アルスラーンの初陣となった、ルシタニアとの戦いで、無敗を誇っていたパルス王国は、武将のカーラーンの裏切りにあい破れます。 また、ルシタニアは戦火を進め、王太子アルスラーンの王都エクバターナをも陥落させてしまいます。 戦は大いに荒れ流浪の人となったアルスラーンは、執拗なルシタニア軍の包囲網を破り、知略家ナルサス、武将ダリューン、などの仲間の力を得て王都エク

                                                              YOUTUBEで彷徨う「アルスラーン戦記」&「アルスラーン戦記 風塵乱舞」フル☆アニメTV YOUTUBEで無料で見られるアニメ専門チャンネル - crow's nest
                                                            • 公式スピンオフ「銀河英雄伝説列伝」…『物語は誰のものか』の参考事例になるかも - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              あらやだ奥さん、 こんな本が10月に出るんですって。 銀河英雄伝説列伝〈1〉 内容紹介 永遠の名作『銀河英雄伝説』を愛してやまぬ作家陣が、正伝・外伝では語られなかったエピソードを紡ぎ出す。ラインハルトの新婚旅行で起きた椿事、ヤン・ウェンリーの青春時代の思い出、安楽椅子探偵オーベルシュタインの名推理……。新しい『銀河英雄伝説』の世界へようこそ。公式トリビュート第1弾。序文=田中芳樹/収録作家=石持浅海・太田忠司・小川一水・小前亮・高島雄哉・藤井太洋 www.tsogen.co.jp 拙者の2ツイートを。 おうワレ、「列伝」ちゅうことはラインハルトは出てこんな?絶対出てこんな?出たら「本紀」やぞワレ(ちょっと雑な因縁。抜け道はホントはある) / “銀河英雄伝説列伝〈1〉 - 田中芳樹 監修/石持浅海/太田忠司/小川一水/小前亮/高島雄哉/藤井太洋|東京創元社” https://t.co/ko4

                                                                公式スピンオフ「銀河英雄伝説列伝」…『物語は誰のものか』の参考事例になるかも - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • NewLife - 新しい、スタート - (14) 年齢のせいにしない。遅い声優デビューで元会社員・小林裕介が気づいた人生の真理

                                                                新しいキャリア、新しい場所…。新しいことにトライするには、苦難や苦労がつきものです。ただ、その先には希望があります。本連載は、あなたの街の0123でおなじみの「アート引越センター」の提供でお送りする、新天地で活躍する人に密着した企画「NewLife - 新しい、スタート -」。第14回目は、声優の小林裕介さんにお話をうかがいました。 第14回目は、会社員から転身を遂げた声優の小林裕介さん Background 遅咲きの人気声優。 アニメが観られなくなってしまったつらい過去 「塞ぎ込んでしまって、アニメが観られなくなってしまいました」 「アルスラーン戦記」のアルスラーン役や「Re:ゼロから始める異世界生活」のナツキ・スバル役など、今や多くの作品で主人公を務める人気声優の小林裕介さん。実は、意外にもデビュー前はつらい日々を過ごしていたそうです。 「遅いデビューだった」と振り返る小林さんが、遠回

                                                                  NewLife - 新しい、スタート - (14) 年齢のせいにしない。遅い声優デビューで元会社員・小林裕介が気づいた人生の真理
                                                                • 【2020.1.8放送開始】TVアニメ「空挺ドラゴンズ」本PV

                                                                  【空飛ぶ龍を獲って食う!!】 飯テロ必至&捕龍船“クィン・ザザ号”乗組員たちの日常が垣間見える最新PV解禁! オープニング・テーマは、3500万回越えの再生数楽曲を生み出し、注目を集める新時代のサウンドクリエイター 神山羊「群青」に決定! 豪華キャスト総勢18名が出演する「空挺ドラゴンズ」は、1月8日よりフジテレビ「+Ultra」にて毎週水曜日24:55から放送開始! 飯テロ開始まであと2週間!放送をお楽しみに! ◆ON AIR 2020年1月8日よりフジテレビ「+Ultra」にて毎週水曜日24:55から放送開始  ※初回放送は1月8日(水)25:05〜25:35 ※通常の10分押し NETFLIXにて1月9日(木)より日本先行全話一挙配信 関西テレビ  :毎週木曜日25:55~26:25  ※初回放送は1月9日(木) 26:10~26:40 ※通常の15分押し 東海テレビ 

                                                                    【2020.1.8放送開始】TVアニメ「空挺ドラゴンズ」本PV
                                                                  • 【結果発表】マニアック・ライトノベル・オブ・ザ・イヤー2019 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                    前回 レギュレーション ・2019年内に投票者が「読了した」ライトノベルのなかで面白かった10作品に投票してください(発売日や購入日は関係なく「読了日」を基準とします) ・「重複なし」で「10作品」必須です ・「シリーズ名」で投票してください ・ただし「スピンオフ」は別シリーズとみなします(たとえばSAO本編に対する「プログレッシブ」や「オルタナティブ」など) ・「あなたがそうだと思うものがライトノベルであり、他人の同意は必要ありません」 ・投票は「2020年1月3日(金) 24:00」までの予定です 今回の投票者は50人、すなわち全体では500票でした。 それでは投票結果です。 9票 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』 8票 『夏へのトンネル、さよならの出口』 7票 『吸血鬼に天国はない』 『筐底のエルピス』 6票 『86-エイティシックス-』 『ヒトの時代は終わったけれど、そ

                                                                      【結果発表】マニアック・ライトノベル・オブ・ザ・イヤー2019 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                    • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                                                      2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                                                                        【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                                                                      • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                        ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                                                                          Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                        • 【BLEACH ブリーチ 感想,レビュー】千年血戦篇-訣別譚-放送記念,キャラやopの魅力を解説 - アニメレーティング

                                                                          この記事ではBLEACH ブリーチのレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ BLEACH ブリーチ スコアカード タイトル/BLEACH ブリーチ 評価/88.9pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 8 脚本 8 作画 10 キャラ 10 音楽 9 声優 BLEACH ブリーチを配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル バトル、アクション、少年向け、ダーク・ファンタジー放送時期2004年秋アニメ制作会社studioぴえろ 〈代表作〉 NARUTO -ナルト- 東京喰種トーキョーグール キングダム 十二国記 ヒカルの碁 学校の怪談 暁のヨナ おそ松さん ブラッククローバー アクダマドライブ監督阿部記之 〈主な参加作品〉 幽☆遊☆白書(監督) 烈火の炎(監督) NI

                                                                            【BLEACH ブリーチ 感想,レビュー】千年血戦篇-訣別譚-放送記念,キャラやopの魅力を解説 - アニメレーティング
                                                                          • ラノベ(ライトノベル)シリーズ累計ランキング

                                                                            3億部 1億2千万部 4000万部 3300万部 3300万部 3100万部 3000万部 2200万部 2000万部 2000万部 2000万部 2000万部 1700万部 1500万部 1500万部 1400万部 1400万部 1300万部 1300万部 1280万部 1200万部 1100万部 1080万部 1000万部 1000万部 1000万部 1000万部 1000万部 1000万部 1000万部 1000万部 971万部 950万部 900万部 900万部 900万部 900万部 820万部 800万部 800万部 800万部 780万部 780万部 750万部 750万部 730万部 700万部 700万部 700万部 700万部 700万部 700万部 700万部 683万部 680万部 660万部 650万部 650万部 640万部 630万部 600万部 600万部

                                                                            • 2019年に5巻以内で完結した面白マンガ10選+α - 名馬であれば馬のうち

                                                                              火は、地獄で生まれた言葉の最終目的地だった。 ーー『日々の子どもたち』、エドゥアルド・ガレアーノ proxia.hateblo.jp 選定にあたってのレギュレーション ベスト10選 1.魚豊『ひゃくえむ。』(全5巻、マガジンポケットコミックス) 2.模造クリスタル『スペクトラルウィザード』(全2巻、イースト・プレス) 3.泉仁優一『ヤオチノ乱』(全3巻、コミックDAYSコミックス) 4.TAGRO『別式』(全5巻、モーニングコミックス) 5.原作・田中芳樹、作画・フクダイクミ『七都市物語』(全5巻、ヤングマガジンコミックス) 6.百名哲『モキュメンタリーズ』(全2巻、ハルタコミックス) 7.曽田正人『CHANGE! 和歌のお嬢様、ラップはじめました』(全5巻、月刊少年マガジンコミックス) 8.SAXYUN『超常探偵x』(全2巻、電撃コミックスNEXT) 9.高野雀『世界は寒い』(全2巻、F

                                                                                2019年に5巻以内で完結した面白マンガ10選+α - 名馬であれば馬のうち
                                                                              • プロデューサー・里見哲朗 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第48回) - アキバ総研

                                                                                ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメ・ゲーム業界の一流仕事人に訊く、ライターcrepuscularの長期連載。第48回は、有限会社バーナムスタジオ取締役社長で、株式会社ライデンフィルム代表取締役でもある、プロデューサーの里見哲朗さん。今最もホットなアニメのひとつといえば、ライデンフィルム制作の「東京リベンジャーズ」だろう。バーナムスタジオプロデュースの「魔法科高校の優等生」も、好調な滑り出しを見せている。過去作も「乃木坂春香の秘密」、「ロウきゅーぶ!」、「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」、「テラフォーマーズ」、「アルスラーン戦記」、「山田くんと7人の魔女」、「ベルセルク」、「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」、「ロクでなし魔術講

                                                                                  プロデューサー・里見哲朗 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第48回) - アキバ総研
                                                                                • 【40歳の誕生日に発売!】声優・細谷佳正フォトエッセイ2022年2月10日発売決定

                                                                                  大人気の声優・細谷佳正(ほそや・よしまさ)さん40歳の誕生日、2月10日に、人生を振り返るメモリアルなフォトエッセイ『職人声優 細谷佳正の哲学(仮題)』を発売します 。 キャッチコピーイメージ 「浮いても沈んでもとにかく前へ 」細谷さんは少年から悪役まで幅広いキャラを演じ分け、方言も自在に操る、職人声優です。才能と実力の陰で、 三度もの喉の手術を経験し、そのたびに休業を余儀なくされた過去も。巻頭撮り下ろし&全編書き下ろしで、その半生を告白、素顔を大公開します。 また、書籍としては声優史上初となる、NFT版も限定発売! そのほか、発売記念イベントや限定特典が盛りだくさん。ファン必読の一冊です。 <細谷佳正さんから出版にあたってのコメント> 本当にありがたいことに、この度「フォトエッセイ」を発売できることになりました。 書籍を発売することができる声優というのは、メディア露出が多くて、タレント性

                                                                                    【40歳の誕生日に発売!】声優・細谷佳正フォトエッセイ2022年2月10日発売決定