並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

インカムの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は?

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 OpenAIのサム・アルトマンCEOが取締役を務める研究チーム「OpenResearch」が、ベーシックインカムに関する社会実験の結果を公開している。この研究は、米国における無条件の現金給付に関する包括的な実地調査であり、受給者の生活実態や行動変化を多角的に分析したものである。 米国の低所得成人1000人への毎月1000ドルの現金給付が、個人の意思決定や生活の質にどのような影響を及ぼすかを、政治的態度、自己決定能力、健康、雇用、支出の5つの主要な観点から検証している。対照群として、2000人に毎月50ドルを支給し、これらを3年間続けた。結果は次に示す通

      3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は?
    • 「全世界の80億人にベーシックインカムを」チャットGPTを開発したサム・アルトマンの人類救済ビジョン《橘玲氏が解説》 | 文春オンライン

      対話型人工知能「チャットGPT」を開発したサム・アルトマン氏は、AIが人類を超えた後のことまで考えているという。AIブームを牽引する天才の思想を、作家の橘玲氏が解説する。 ◆◆◆ ディストピアをユートピアへ サム・アルトマンは1985年にミズーリ州セントルイスで生まれ、皮膚科医の母から8歳のときにアップルコンピュータをプレゼントされたことで、スティーヴ・ジョブズが「アイドル」になった。州内の私立学校を卒業したあと、スタンフォード大学のコンピュータサイエンス科に入学したが1年で中退、位置情報ベースのモバイルアプリを開発する会社を創業し、ベンチャー投資ファンドや暗号通貨「ワールドコイン」の発行を手がけたのち、イーロン・マスクなどから投資を受けた生成AIの開発企業「オープンAI」のCEOに就任した。 オープンAIはマイクロソフトと提携した対話型人工知能「チャットGPT」で近年のAIブームを牽引し

        「全世界の80億人にベーシックインカムを」チャットGPTを開発したサム・アルトマンの人類救済ビジョン《橘玲氏が解説》 | 文春オンライン
      • ベーシックインカムのような無条件の現金給付の可能性についての大規模な調査研究結果が公開される

        非営利団体のOpenResearchが、1000人の被験者を対象に2020年11月から2023年10月にかけて実施したベーシックインカムを支給する実験の結果について報告しています。 Unconditional Cash Study | OpenResearch https://www.openresearchlab.org/studies/unconditional-cash-study/study The case for universal basic income doesn’t need to involve rapid AI progress at all - Vox https://www.vox.com/future-perfect/361749/universal-basic-income-sam-altman-open-ai-study OpenResearchは2020

          ベーシックインカムのような無条件の現金給付の可能性についての大規模な調査研究結果が公開される
        • ノア・スミス「ベーシックインカムはいいけど,期待しすぎは禁物」(2024年7月1日)

          2010年代屈指の新アイディアのひとつは,こういうものだった――「無条件の現金給付は,福祉のすぐれた形態だ.」 基本的に,みんなに小切手を送って,本人にそのお金でなにをするか決めてもらう方が,アメリカで通例となっているいろんな就労要件やら対象を限定した補助金のややこしい方式よりも好ましい. このアイディアのとびきり極端なかたちが,《最低所得保障》(Universal Basic Income) だ.略して UBI と呼ぶ.本式の UBI は政治的に実現する見込みがない. とてつもない 政府支出が必要になるからだ.それでも,多くの人たちがこのアイディアのもっと穏当なバージョンに興味を抱いている――たとえば,1ヶ月あたり1000ドルを全員に渡すといったアイディアがそれだ.なかには,これを現実世界で検証している人たちもいる――その一例が,「デンバー最低所得保障プロジェクト」だ.同プロジェクトでは

            ノア・スミス「ベーシックインカムはいいけど,期待しすぎは禁物」(2024年7月1日)
          • ノア・スミス「ベーシックインカムとAI失業: うん,ぼくらはまだまだ働かないといけないみたい」(2024年7月25日)|経済学101

            ノア・スミス「ベーシックインカムとAI失業: うん,ぼくらはまだまだ働かないといけないみたい」(2024年7月25日) Art by Vera Bock自動化の進んだ優雅な楽園は,いまだに SF でしかない「そりゃ俺の暮らしぶりはひでェかもしれねぇがな,少なくとも,働かなくてもいいからよぉ」 ――映画 Slacker より今週のニュースまとめ記事では,ベーシックインカムの実験から得られたがっかりな結果に注目した〔日本語記事〕.〔3年間にわたって〕1ヶ月ごとに 1,000ドルを受け取ると,その人たちの 2% は働くのをやめてしまう.これは顕著な数字だ.だって,一月に1,000ドルでは自立した暮らしを成り立たせるのに足りないからね.この研究結果から,もっと大規模な国民皆ベーシックインカム (UBI) を実施したらさらに大きな割合の人たちが働かなくなるだろうとうかがえる.そうなったら,UBIプロ

              ノア・スミス「ベーシックインカムとAI失業: うん,ぼくらはまだまだ働かないといけないみたい」(2024年7月25日)|経済学101
            • サム・アルトマンとユニバーサル・ベーシックインカムの蹉跌

              サム・アルトマンとユニバーサル・ベーシックインカムの蹉跌 2024.08.06 Updated by yomoyomo on August 6, 2024, 17:11 pm JST 先月たまたま、すべての個人に無条件でお金を支給する制度であるユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)についての記事を続けて読んだので、今回はこの話題でいきたいと思います。 まずは、英Observer紙に掲載された「不労所得:ユニバーサル・ベーシックインカムがまもなく社会を変えるか?」ですが、ベーシックインカムという概念は斬新で新奇に思えるかもしれませんが、その歴史は1795年まで遡るという話が興味を惹きました。これはアメリカ建国の(思想的な)父と言えるトマス・ペインが、すべての成人に貧富の差を問わず「地代」を支払う「国民基金」の設立を提案したことを指していますが、興味のある方は『土地をめぐる公正』をお読みく

                サム・アルトマンとユニバーサル・ベーシックインカムの蹉跌
              • ベーシックインカムの世の中を垣間見る一例 - 死体を愛する小娘社長の日記

                ……生活保護はベーシックインカム… 昨日移動中にこの様な記事を見付けたよ 経済的に不安定なシングルマザー。 生活保護で守られたい…それが本音なのかもしれません 生活に不足する10万円を生活保護費として貰ってるシングルマザーで この10万円がベーシックインカム (基礎所得) にあたる この方は子供が小学生になったら正社員にとの話も話があるのだけど 生活保護が廃止になると、税金や社会保険料など負担が大きくなります。 結局、生活保護をもらっていたほうが生活は安定するんです。 週30時間程度、働くだけで十分なんです だそうだ( ̄。 ̄;) 一緒にいた随行秘書ちゃんは 「ふぅ~ん」と超不機嫌……まあそうなる 私は何度も何度も基礎所得(ベーシックインカム)についての考えを書いたから今更ごちゃごちゃ書かないけど ベーシックインカムは必ず言及記事みたいな人だらけの世の中になるし、 そのしわ寄せで一生懸命働い

                  ベーシックインカムの世の中を垣間見る一例 - 死体を愛する小娘社長の日記
                • 3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は?(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                  OpenAIのサム・アルトマンCEOが取締役を務める研究チーム「OpenResearch」が、ベーシックインカムに関する社会実験の結果を公開している。この研究は、米国における無条件の現金給付に関する包括的な実地調査であり、受給者の生活実態や行動変化を多角的に分析したものである。 【画像を見る】飲酒は20%減少し、鎮痛剤の使用は53%減少【全3枚】 米国の低所得成人1000人への毎月1000ドルの現金給付が、個人の意思決定や生活の質にどのような影響を及ぼすかを、政治的態度、自己決定能力、健康、雇用、支出の5つの主要な観点から検証している。対照群として、2000人に毎月50ドルを支給し、これらを3年間続けた。結果は次に示す通りである。 政治的態度と行動への影響については、投票行動や政治的選好に大きな変化は見られなかった。しかし、仕事に対する認識において変化が観察でき、個人や社会にとっての仕事の

                    3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は?(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                  • 介護現場の人手不足、排泄センサーやインカムで生まれた快適とゆとり テクノロジー活用「当たり前の日常に」

                    介護現場の人手不足、排泄センサーやインカムで生まれた快適とゆとり テクノロジー活用「当たり前の日常に」 高齢化が進み、介護現場の人手不足が深刻化する中、介護テック(テクノロジー)が注目を集めている。 厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で介護現場のテクノロジー導入を後押しする「生産性向上推進体制加算」を新設。これは離床センサーなどの見守り機器、職員間の連絡調整を迅速化するためのインカム(無線機器)やビジネス用チャットツール、介護記録ソフトやスマートフォンなど介護記録の作成を効率化する機器を活用している介護事業所・施設にインセンティブが発生するしくみだ。 今年6月には、経済産業省と厚生労働省が「ロボット技術の介護利用における重点分野」改定を公表。新たに3つの分野「食事・栄養管理支援」「機能訓練支援」「認知症生活支援・認知症ケア支援」が加わり、名称が「介護テクノロジー利用の重点分野」に変更さ

                      介護現場の人手不足、排泄センサーやインカムで生まれた快適とゆとり テクノロジー活用「当たり前の日常に」
                    • ベーシックインカムを受け取った人々は起業への関心が高まる…サム・アルトマンが資金援助するプログラムの調査結果で

                      OpenAIのサム・アルトマンCEO。 Justin Sullivan via Getty Images OpenResearchの研究の一環として、低所得のアメリカ人3000人に毎月1000ドルが支給された。 OpenAIのサム・アルトマンCEOからの資金援助も受けたこの研究では、ベーシックインカム支給の影響が調査された。 参加者はそのお金で生活必需品を購入し、起業も検討したという。 毎月1000ドルを人々に与えたら何が起こるでだろうか。彼らは起業を考え始めるだろう。 2024年7月初め、非営利団体OpenResearch は、アメリカの都市部、郊外、農村部の低所得住民に毎月1000 ドルの現金を支給するという研究の結果を公表した。 この研究は、OpenAIのサム・アルトマン(Sam Altman)CEOが一部出資したもので、アルトマンは、人工知能(AI)が多くの仕事を不要にする時代には

                        ベーシックインカムを受け取った人々は起業への関心が高まる…サム・アルトマンが資金援助するプログラムの調査結果で
                      • OpenAIアルトマン氏の新たな野望 AIの収益でベーシックインカム実現

                        元は倉庫か工場だったのだろうか。米サンフランシスコ市街の南にあるミッション地区。薄暗い殺風景なスペース内に設置された仮設ステージに2024年10月17日、米OpenAI(オープンAI)最高経営責任者(CEO)、サム・アルトマン氏が登場した。 「人間」であることを証明する生体認証技術、暗号資産(仮想通貨)である「World(ワールド、旧ワールドコイン)」の基盤強化、アプリの新機能などを紹介する発表イベントの場だった。

                          OpenAIアルトマン氏の新たな野望 AIの収益でベーシックインカム実現
                        • 1分間に3億円、米国債利息が記録的高水準-利上げで戻ったインカム

                          フィクストインカム(定められた時期に一定の利息を得られる国債などの証券)は、ほぼ一世代ぶりにその名に恥じない状態になっている。 簡潔に言えば、米国の政策金利がおよそ2年間で0%から5%超に引き上げられた結果だ。 しかし、米金融当局が本当に年内に利下げをするのかどうかという点にウォール街が固執している様子で、米10年債利回りが4.5%ないし4.65%に達するかを巡って熱い議論が交わされる中で、一つの重要な事実が見逃されがちだ。政策金利が20年近くにわたって事実上ゼロに張り付いていた時期を経て、米国債はようやく経済における従来の役割を取り戻しつつある。 すなわち、利回り水準に関わりなく、投資家が毎年確定し信頼を置くことができるインカム(収入)源としての役割だ。

                            1分間に3億円、米国債利息が記録的高水準-利上げで戻ったインカム
                          • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "コロナ禍でアメリカは個人への給付が中心だったので、いったん労働参加率が落ちた。 日本は企業を通じて雇用調整助成金で間接的に補助したので労働分配率が落ちなかったという事実から考えると、 ベーシックインカムは労働供給量を落とすでしょうね。 https://t.co/nFGmD5m54j"

                            • デジタル通貨でベーシックインカム。タイの約5,000万人が対象に | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                              市民に一律の金額を定期的に、無条件で支給するベーシックインカム。こうしたベーシックインカムの導入は、特に2010年以降、世界各地で草の根レベルで活性化してきており、これまでもフィンランドやスイスなどで試験導入がされてきた。 そんな中で2024年4月、タイのセター・タビシン首相が、一定の所得制限や貯蓄制限を設けたベーシックインカムプログラムを導入すると発表した。年収が84万バーツ(約347万円)、貯蓄が50万バーツ(約207万円)を超えていないことを条件に、約5,000万人の国民に1万バーツ(約4万2千円)のデジタル通貨を支給する。 タイの人口は約6,600万人であり(※1)、この取り組みの規模の大きさがうかがえる。プログラムへの登録受付は2024年8月から開始し、2024年10月には支給が始まるという。支給されたデジタル通貨は受給者が住んでいる地域内でのみ使用でき、6か月以内に使用しなけれ

                                デジタル通貨でベーシックインカム。タイの約5,000万人が対象に | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                              • 琉牛牛 on X: "「ベーシックインカムで大きな政府」という議論を見かけたので、以前書いたnoteを貼る。 何型ベーシックインカムであろうと、ベーシックインカムの本質は「小さな政府」である https://t.co/7o8m1ZhKCe"

                                • 世界的なベーシックインカムが、脱炭素とGDP倍増を実現する

                                  世界的なベーシックインカムが、脱炭素とGDP倍増を実現する2024.07.30 21:005,630 Kenji P. Miyajima まさに一石二鳥。 コストかかりすぎるといわれる脱炭素とユニバーサルベーシックインカム(UBI)ですが、新たな分析結果によると、世界的なUBIの導入によって、脱炭素しながら世界の国内総生産(GDP)が2倍以上になるそうですよ! 高コスパの世界的UBI導入でGDPが2.3倍カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に所属する研究チームが186カ国を分析したところ、世界の人口77億人にUBIを定期的に支給することで、現在よりも世界全体のGDPを2.3倍押し上げられるという結果が出たそうです。 1ドルの投資につき、4〜7ドルの経済効果が見込めるとのこと。うまい話すぎてちょっと怖い。 UBIの財源はどこから?UBIはあらゆる形の社会福祉の代替になり得るため、先進国と後

                                    世界的なベーシックインカムが、脱炭素とGDP倍増を実現する
                                  • 本業を定期収入のベーシックインカムにして、副業で月収を増やす - 学びキャッチアップ

                                    次の動画の中で解説される「本業をベーシックインカムにして副業で月収を増やす」考え方は、私も賛成です。 この動画は何度も繰り返して聞いています。 1.副業は本業の定時上がりが大前提 2.就業規則 3.副業禁止の会社でも副業を独断でしていい人 4.本業での親切は搾取され尽くした 1.副業は本業の定時上がりが大前提 私が教える系の副業をしていて感じることは「副業は本業が定時で終われることが大前提」ということです。 本業が定時で終わらない日があると副業は破綻します。 私が副業をできている土台には、 17時半頃に本業が終わり、帰宅して、20時から副業スタート。 休みの日に本業の急な仕事の電話はかかって来ない。 チャットで、休みの日に緊急ではない連絡を送らないルールを作っておく。 などがあります。 2.就業規則 勤務先では副業が解禁されてすぐに申請申し込みをしました。突然就業規則に副業の規定が追加され

                                      本業を定期収入のベーシックインカムにして、副業で月収を増やす - 学びキャッチアップ
                                    1