並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 374件

新着順 人気順

イントラネットの検索結果201 - 240 件 / 374件

  • 『サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会』公式サイト

    朝日新聞社催事サイト利用規約 「朝日新聞社催事サイト利用規約」(以下「本規約」といいます)は、株式会社朝日新聞社及び催事の共同主催者(以下、総称して「当社」といいます)が主催する展覧会等の催事のウェブサイト(以下、総称して「本サイト」といいます)の利用規約です。本サイトの閲覧・利用を行う利用者は、本規約及び本規約下の「アクセスデータの利用について」「推奨環境・プラグイン・リンク等について」の内容に同意の上、ご利用いただくものとします。 第1条(適用) 本規約が適用される「利用者」には、本サイトを利用する方全てが含まれます。 第2条(外部コンテンツ) 当社以外の事業者が管理運営するリンク先のホームページ等で利用可能となっているコンテンツ及び当社以外の事業者が管理運営するソーシャルネットワーキングサービス(Facebook、Twitter等)の機能または動画埋め込み機能を使って本サイト内に表示

      『サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会』公式サイト
    • 「賃金決定にWatson」で日本IBM労組が救済を申し立てたワケ、問われるAIの透明性

      人工知能(AI)の利用で「炎上」しないためには、設計や開発だけでなく、運用のプロセスが重要になる。設計や開発でAIガバナンスを利かせている企業でも、運用の方法や情報開示のあり方仕方次第ではトラブルになりかねない。AIシステムの運用に当たり、AIについての情報を開示し、説明する「透明性」はどこまで求められるのか。日本IBMが採用した賃金決定支援システムを例に考えてみたい。 労働組合がAIの情報開示を求め申し立て 2021年秋以降、東京都労働委員会で日本IBMとその労働組合の証人尋問が始まる。 事の起こりは2019年。日本IBMが賃金決定を支援するAIシステムを導入したことに対して、労働組合が「AIの運用に透明性がない」と反発したのだ。労働組合は2020年4月、AIに関する情報の開示を求め東京都労働委員会に救済を申し立てた。これまでに組合側の申立書と会社側の答弁書のやり取りを進め、主張と反論を

        「賃金決定にWatson」で日本IBM労組が救済を申し立てたワケ、問われるAIの透明性
      • 第28回 女性社員数が30年で10倍以上に!「男社会」を脱したJR東日本|人材・組織システム研究室

        1987年の国鉄分割民営化によって誕生し、2017年に会社発足30年の節目を迎えたJR東日本。会社発足時にはわずか0.8%に過ぎなかった女性社員の割合は、現在13%超まで増えているといいます。その中にはもちろん駅員や車掌、運転士も含まれます。365日、始発から終電まで稼働し続ける鉄道の現場で女性社員が働くために必要なこととは何だったのでしょうか。自身女性社員である人事担当部長の中川晴美氏に話を伺いました。 本社人事部担当部長 中川晴美氏 1991年 東日本旅客鉄道株式会社入社。宣伝や商品計画など鉄道利用促進に関する業務でキャリアを重ねたのち、自らの出産・育児の経験を活かしつつ、ダイバーシティ推進専任組織の初代リーダーとして、女性社員の活躍推進などに取り組む。その後、横浜支社人事課長、千葉支社総務部長を経て、2016年より現職。 電車の中で女性車掌のアナウンスを耳にする機会が増えています。J

        • Photo No.1450 - アラフィフいろいろありすぎ

          iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は途中までWBC強化試合を観ていました。晩御飯は簡単にちゃちゃっと作ってしまって、録画してあった朝ドラ「舞いあがれ!」を2話だけ観進めることに成功。その後、ニュースを観ながら少し休んで、22時半頃お風呂に。あがってから少しのんびりして、1時半過ぎに床につきました 目が覚めたのは8時半頃。そこからまたうたた寝しつつ11時20分頃まで横になって過ごしてから準備。今日も就労移行支援事業所への通所は午後からでした 11時50分には部屋を出発。今日の東京のはずれは暖かく気持ちの良い晴れで、いつも来ているダウンジャケットじゃなくて厚手のフーディで出かけました 就労移行は今日も個別訓練の時間。今日もイントラネットでの求人検索と履歴書・面接問答集などの加筆・修正をやりました。あっという間に時間が過ぎてしまい、全然進まないまま終了 スタッフ

            Photo No.1450 - アラフィフいろいろありすぎ
          • Photo No.1449 - アラフィフいろいろありすぎ

            FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨日はブログを書いたあとも予想通りだるさがひどくて動けず、録画した番組の消化もできず、でした。NHKスペシャルはリアルタイムで観たけど。晩御飯の準備も簡単なものを何とか作った程度で、本当にきつかったです。 お風呂に入ったのも23時頃。あがってちょっとしたらもう日が変わってました。床についたのは2時近く。目が覚めたのは8時半頃でしたが、11時半頃までずっとウトウトして過ごしました 起き上がって準備して部屋を出発。午後からの就労移行支援事業所への通所でした 今日は週次面談と個別訓練の時間。個別訓練の時間にはイントラネット求人検索をして、いくつか気になった企業さんの情報をプリントアウトしてみました。まぁ応募するかは決めてないのだけれど 特に何事もなく面談も終了。帰りに郵便局に立ち寄

              Photo No.1449 - アラフィフいろいろありすぎ
            • 濱口秀司さんに聞く100%成功するプレゼン(1)「美しいプレゼンテーションは、最初の3分でわかる」

              シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

                濱口秀司さんに聞く100%成功するプレゼン(1)「美しいプレゼンテーションは、最初の3分でわかる」
              • B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)

                Naoki | SaaS、B2Bマーケについて話しましょう🍵 渋谷/代々木/新宿あたりでB2B SaaS企業にお勤めの方、その他スタートアップ界隈の方とざっくばらんに情報交換したいと思 bosyu.me そもそもカンファレンスとはそもそも何をもって『カンファレンス』なのか? wikipedia先生に聞いてみたのですが、なんか期待していたのと違う…🙄 会議(かいぎ、英: meeting/ミーティング、conference/カンファレンス)は、関係者が集まり、特定の目的(議題)に関して意見交換・審議し、合意・施策などの意思決定をすること、およびその物理的構成員の集まりを意味する。また、「会議」には、それらの集まりを計画・管理・運営する組織(合議体)の意味もある。 英語のmeetingは集まり・協議を意味し、conferenceは協議および協議体を意味する。 (ウィキペディア『会議』より抜粋

                  B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)
                • Microsoft、リモートワーク時代の新イントラネット「Viva」発表

                  米Microsoftは2月4日(現地時間)、リモートワーク時代の“従業員体験プラットフォーム”、「Viva(ビバ)」を発表した。同社の「Microsoft 365」および「Microsoft Teams」と統合されたイントラネットだ。 サティア・ナデラCEOはVivaを「従業員が成功するために必要なすべてを入社初日から提供するための、Teamsに統合した総合体験プラットフォーム」と説明する。 ナデラ氏は紹介動画で、「われわれは(コロナ禍により)世界最大規模のリモートワーク実験に参加している。(中略)世界が回復しても、後戻りはできない。いつ、どこで、どのように仕事をするかという柔軟性が鍵になる」と語った。 記事末に転載した紹介動画では、コロナ禍のリモートワークが標準的な働き方になった中で入社した新入社員が、自宅から(Surfaceで)Vivaを使って研修し、同僚と親しくなり、プレゼンの練習を

                    Microsoft、リモートワーク時代の新イントラネット「Viva」発表
                  • 日本企業の人事部は、それほど閉鎖的ではありません - 叡智の三猿

                    雇用の流動化により、人材が企業間を移動することで産業が発展し、雇用市場の活性化につながると期待されています。 典型的な日本企業の雇用形態は、メンバーシップ型雇用といわれます。これは、年功序列、終身雇用を前提とした雇用形態です。しかし、メンバーシップ雇用だと、会社内の新陳代謝は促されないばかりか、会社の目的に合わない人材を雇用し続けなければならないデメリットが指摘されました。 そこで企業はジョブ型雇用を進めることで、雇用の流動化を活発にさせ、高いスキルを持った人材を採用し、事業の拡大を目論む流れになってます。 政府も「転職が不利にならない柔軟な労働市場や企業慣行により、国全体の生産性が上がる」として、雇用が流動化することを望んでいます。 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用ところでわたしの現状認識は、いま展開されている流れとやや異なります。 というのは、わたしは会社員になって 30年 が経過す

                      日本企業の人事部は、それほど閉鎖的ではありません - 叡智の三猿
                    • Photo No.1459 - アラフィフいろいろありすぎ

                      iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は録画した番組の消化はできず。やはり倦怠感に負けて動けず、ずっと横になっていました。ニュースを観ながら遅い晩御飯。お風呂は23時過ぎでした あがって少しまったりと過ごしたらあっという間に1時。床についたのは1時半頃でした 中途覚醒なく眠れて、起きたのは8時20分頃でした。準備して部屋を出たのが8時45分頃。今日の就労移行支援事業所への通所は午前中でした 今日は個別訓練の時間。自分はイントラネット求人検索と書類作成をやる時間にしました。PCを使った仕事でひとつ気になるのがあったのでピックアップ。それに向けての書類作成をやりました。もっとも、その求人が現在も募集しているものなのかはわからないのですけどね 終わってからは帰りに乗り換えの駅でスーパーに立ち寄り、食料品を買って帰りました 帰宅して部屋の掃除と洗濯ものを畳んだりして、

                        Photo No.1459 - アラフィフいろいろありすぎ
                      • Photo No.1452 - アラフィフいろいろありすぎ

                        FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は録画した番組の消化は、先週の朝ドラ「舞いあがれ!」1話分だけでした。なかなか追いつかないな… お風呂に入ったのは23時頃。もう一時間早くしたいと思いながら、なかなかうまくいきません。生活リズムを前にずらしたいのだけど、難しいです。あがってからはTwitterを眺めたりブログ巡りをしたり。気付いたら1時を過ぎていて、眠気もまったくこない状態でしたが1時45分頃、床につきました 目が覚めたのは7時50分頃。がしかし、起き上がることができずそのままうたた寝コース。実際に起き上がったのは11時15分頃でした。ちょっとゆっくり準備して、11時50分には部屋を出発。就労移行支援事業所への通所でした 今日は実習ステージのミーティングでした。実際に実習に行った人から話を聞いたり、疑問点

                          Photo No.1452 - アラフィフいろいろありすぎ
                        • Intermission 新型肺炎狂騒曲 - 和尚さんの水飴

                          繰り返される新型ウィルス騒ぎ トイレットペーパーが店棚から消えた映像を見ると、私などはオイルショックのときのパニックを想起します。これまでも、新型のウィルス騒ぎなどが起こると、一部地域でトイレットペーパーの買い占め騒ぎが起きました。時代が変わっても人間の行動はそれほど変わらないということが今回の一件で良く分かりました。 病気に感染しないためには無駄な外出を控えるのが一番だと思いますが、会社勤めをしている者にとっては、土台無理な話。“濃厚な接触”を覚悟の上で混雑する電車に乗り込まざるを得ません。 企業によっては、積極的な時差出勤の推奨などで感染リスクの軽減に努めているところもあるようですし、テレワークを開始したところも目立ち始めています。これはいい兆候です。予防効果を期待したいところです。 このような新型ウィルス騒ぎは数年間隔で起きています。病気そのものの治療もさることながら、病気の流行下で

                            Intermission 新型肺炎狂騒曲 - 和尚さんの水飴
                          • Slack、Discordのような気軽な音声チャット機能「Huddle」を追加

                            企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米salesforce.com傘下の米Slack Technologiesは6月30日(現地時間)、職場での同僚との立ち話のような気軽なコミュニケーションを目指す音声チャット機能「Huddles」(群れという意味。口語では軽い打ち合わせをすることを指す)を発表した。有料プランでロールアウト中だ。 有料プランのすべてのチャンネルやDMでHuddleを開始でき、社外メンバーとの共有も可能。「まるで席を通りかかるように好きな時間に参加したり退出したりできる」としており、Discordのプッシュトークに似ている。 公開されている説明動画を見ると、チームを選択した状態でSlackの画面左下にHuddleを起動するアイコンが表示されるようになり、ここでHuddleを起動したり、既にそのチームで開かれているHuddleに参加したりできるようだ。画像の

                              Slack、Discordのような気軽な音声チャット機能「Huddle」を追加
                            • Windows 10ミニTips(449) 新Microsoft Edgeの「IEモード」でWebサイトを検証する

                              「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 設定で「IEモード」を選択して再起動 すでにMicrosoftが2019年2月にアナウンスしているように、Internet Explorer(以下、IE)を使い続けるメリットは少ない。本連載も以前紹介したように、アンインストールして構わないというスタンスだ。 それでも、企業ではイントラネットなどIEを必要する場面は依然と残る。そのようなWindows 10ユーザーにおすすめしたいのが、エンジンをChromiumに切り替えた新Microsoft EdgeのIEモードだ。 新Microsoft Edgeのアドレスバーに「edge://flags/#edge-internet-explorer-integration」と入力して「Enter」キーを押す。ドロップダウンリストから「IE mode

                                Windows 10ミニTips(449) 新Microsoft Edgeの「IEモード」でWebサイトを検証する
                              • 2023年にはノーコードで「市民」開発者がプロを4倍近く上回る(3/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                Webflowはまだまだこれから (前回からのつづき)Webflowは今回1億4,000万ドルを調達し、新たに製品開発を進めていくことが可能となった。特に、エンタープライズ向けの製品をより充実させることができ、テクノロジー企業が用いるツールが増えている中、Webflowはその地位を揺るぎないものにするだろう。 同市場は、昨年だけでもAmazonのAWSがHoneycodeと呼ばれるノーコードツールを立ち上げ、Googleはエンタープライズ向けのAppSheetを買収した。 ガートナーの2019年のレポート「The Future of Apps Must Include Citizen Development]」によれば、2023年までにエンタープライズにおける「市民」開発者がプロの開発者を4倍近く上回ることになるだろうとの見解を示している。 しかし、よりフルファンクションにウェブサイトを構

                                  2023年にはノーコードで「市民」開発者がプロを4倍近く上回る(3/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                • 非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み|のっち Ryosuke Inoue

                                  こんにちは、のっちです。 僕はUIデザイナーとして数年働いておりましたが、昨年からweb開発・アプリ開発に携わっておりました。(書いていたのはSwift、React.js) その中で様々なことを学び、開発に携わる前から知っておきたかったなー!と思うことが多々ありました。 そこで、「非エンジニアのための基礎知識」として、エンジニアでなくても知っておくと良さそうなことをお伝えしたいと思います。 何部かに分けて書く予定ですが、今回はwebの仕組みについて書いていきたいと思います。 この記事の対象者と目的普段私達がアクセスしているGoogleやYahoo、そしてこのnoteのようなwebサービス。どのように動いているか、僕は理解できていませんでした。 ・ドメインとか取るけどどんな意味があるのかよくわからない ・クライアントとかサーバーとか言うけど仕組みがわからない ・結局エンジニアさんが書いてくれ

                                    非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み|のっち Ryosuke Inoue
                                  • 職業人としての習慣 - トーキョーハーバー

                                    また内向きの話。 私はある程度の年数この仕事をしてきた。この職業に就いたと当初から特段転職などは考えずにかなりジュニアなうちからこのプロフェッションに対するコミットメントは多少の紆余曲折はあったにせよ根本的には高かったと思っている。そのためジュニアなりに仕事に役立ちそうと思っていくつかのことはするように心掛けてきたしその多くは今でも続けている。その中には役立っているものもあれば、そうでないものもあるし、今思い返せばもう少しやっておけば良かったと思い、今更ながらやっていることもある。そこで自分なりにそれらを思い付くがままに述べていく。 直ぐに思いつくのは日経ビジネスを読み続けていることである。大学三年生の頃からこれはほぼ毎号、7割方は読んでおりこれは単純に事例集として役立っている。知識や情報は本質ではないが、やはり最低限は必要であると思っている。私は基本的には日経ビジネスはざっくりと二種類の

                                      職業人としての習慣 - トーキョーハーバー
                                    • 【保存版】Excel GUIのPython実行ツールを作ろう(xlwings) - Qiita

                                      記事の目的 Excel-Python連携モジュールxlwingsを活用して、ExcelがもつGUIとしての利点を生かしつつ、Excelが苦手な処理をPythonに実行させるための1パッケージなツールを試作紹介する。学術研究やものづくりの現場などで便利な、ローカルなデータ解析ツールのひな型をイメージした。 試作するツールの概要 以下の機能を持つフーリエ解析ツールを試作する。 CSVで保存された時系列データのフーリエ変換を実施する。 プログラムはExcelシート上のボタンから実行される。 Excelシート上でフーリエ変換の条件設定する。 結果をPythonのMatplotlibで描画が可能。 計算結果の数値、グラフ画像がExcelシートに出力される。 動作はこんな感じ。条件パラメータ設定・計算結果がすべて一つのExcelブックでクローズする。計算結果をそのままExcel側で後解析することも可能

                                        【保存版】Excel GUIのPython実行ツールを作ろう(xlwings) - Qiita
                                      • 【第3回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】二人が大事にする「美意識」「エレガントな解き方」はAIでどう変わるのか

                                        シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

                                          【第3回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】二人が大事にする「美意識」「エレガントな解き方」はAIでどう変わるのか
                                        • 情報セキュリティ・シンポジウム(第23回)の模様:オープン・ソース・ソフトウェアのセキュリティ

                                          IMES DISCUSSION PAPER SERIES INSTITUTE FOR MONETARY AND ECONOMIC STUDIES BANK OF JAPAN 日本銀行金融研究所 〒103-8660 東京都中央区日本橋本石町 2-1-1 日本銀行金融研究所が刊行している論文等はホームページからダウンロードできます。 https://www.imes.boj.or.jp 無断での転載・複製はご遠慮下さい。 情報セキュリティ・シンポジウム(第23回)の模様: オープン・ソース・ソフトウェアのセキュリティ Discussion Paper No. 2023-J-9 備考: 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シ リーズは、金融研究所スタッフおよび外部研究者による 研究成果をとりまとめたもので、学界、研究機関等、関 連する方々から幅広くコメントを頂戴することを意図し ている

                                          • WEBエンジニアへの第1歩:HTML+JavaScript(なんちゃってSEでした12)@人生の棚卸し - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                            2回目の転職で、やっとWEB系エンジニアの仕事に就けた。ボクにとっては3社目となる会社で、Javaでのプログラミング研修が行われた。一応、プログラミング経験はゼロではなかったので、Javaの研修は2週間ぐらいで終了した。ここまでが前回の書いたことだ。 strengths.hateblo.jp ■Java研修の次は「WEBサイト制作」研修 Javaのプログラミング研修が終わり、その次に言われたのが、HTML+css+JavaScriptの研修だった。 そこでは、「HTMLとJavaScript」を使ったコーディングが作業の大半を占めていたからだ。ボクが入社したときは全員がその仕事を難しそうにやっていた。楽々やっている感はまったくなかった。 それでも、言われたときは、プログラミングというよりも「ホームページ制作か。それなら簡単じゃん」と思い込んでいた。 なぜなら、20年ほど前のサイトの大半はテ

                                              WEBエンジニアへの第1歩:HTML+JavaScript(なんちゃってSEでした12)@人生の棚卸し - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                            • 5分で社内にプライベートなDocker Registryを立てる! | monkey404

                                              Dockerfileから作成したときに、いろいろツールをmakeしたりすると時間がかかっちゃいます。 また、DockerHubにイメージを置いてもダウンロードで時間がかかり、ローカル環境にDockerHub的なものを作る必要が出てきました。 公開したくない、でもプライベートリポジトリにお金払いたくない。ということでDocker Registryを構築することにしました。 5分でDockerRegistryを立てたい人はdocker-compose.ymlファイルをコピーして、docker-compose up -dをしてください。 Docker Registryとは レジストリ(Registry)とは、ステートレス(処理状態を把握しない)であり、サーバ・サイドのアプリケーションを大きくスケールさせるため、Docker イメージを保管・提供をします。レジストリは Apache ライセンス 許

                                                5分で社内にプライベートなDocker Registryを立てる! | monkey404
                                              • 日本企業の社内デザイン組織のKPI策定

                                                RIETI Discussion Paper Series 22-J-025 1 RIETI Discussion Paper Series 22-J-025 2022 年 6 ⽉ ⽇本企業の社内デザイン組織の KPI 策定 鷲⽥祐⼀*1*2 、⻄垣淳⼦*1 、⽑鋭*2 、肥後愛*1*2 、⼭内⽂⼦*3*4 、江下就介*3*4 *1 経済産業研究所 *2 ⼀橋⼤学⼤学院経営管理研究科 *3 ソニーデザインコンサルティング株式会社 *4 ソニーグループ(株)クリエイティブセンター 要旨 ⽇本の⼤企業はインハウスデザイン組織を持つ場合が多いが、そのような組織の活動評 価について量的な指標が定まっておらず、 企業経営上の問題になってきた。 特にデザイン要 素が経営に与えるインパクトを検討する際には標準的な量的管理指標(Key Performance Indicator: KPI)が必須であった

                                                • ホワイトハッカーが語るペネトレーションテストの重要性

                                                  前回のシステム侵入の可能性を検証するペネトレーションテストとは?【前編】では、ペネトレーションテストの概要や手順、使用するツールなどについて解説した。後編となる今回は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)で17年にわたり同社のセキュリティ事業の立ち上げから要職を担ってきたセキュリティソリューション事業企画部の石川滋人(以下、石川)が株式会社イエラエセキュリティ(以下、イエラエセキュリティ)でペネトレーションテストを担うルスラン・サイフィエフ氏(以下、ルスラン氏)と村島正浩氏(以下、村島氏)に、ハッカー目線で疑似攻撃を行う際の着眼点や企業におけるペネトレーションテストの重要性について話を聞いた。 ペネトレーションテストでセキュリティリスクのインパクトを可視化 石川: 改めてペネトレーションテストの目的や脆弱性診断と異なるポイントを教えてください。 村島氏: 脆弱性診断

                                                    ホワイトハッカーが語るペネトレーションテストの重要性
                                                  • 全社員4000人をDX人財化! サッポログループの「DX・IT人財育成プログラム」|『日本の人事部 HRテクノロジー』

                                                    安西 政晴さんサッポロビール株式会社 改革推進部 DX推進グループリーダー 兼 サッポロホールディングス株式会社 経営企画部 グループリーダーあんざい・まさはる/1989年にサッポロビール株式会社入社。新規事業開発部門を経てビールマーケティング部門で商品開発、宣伝を担当。その後飲料水関連会社で勤務したのち、サッポロビール社でマーケティング部門マネージャーを経験。2018年より改革推進部でサッポロビール社のDX推進に携わりながら、現在はサッポロホールディングス社経営企画部を兼務しグループ全体のDX推進にも携わる。 この三つのDX方針を具現化していくために、現在は四つの環境整備を進めています。「DX・IT人財育成プログラム」に基づいて個の成長を支援し、組織体制を強化。さらにITテクノロジー環境整備を推進し、業務プロセス改革へとつなげていく計画です。 DX推進戦略の一丁目一番地となるのが「人財育

                                                      全社員4000人をDX人財化! サッポログループの「DX・IT人財育成プログラム」|『日本の人事部 HRテクノロジー』
                                                    • 伊藤潤二展 誘惑

                                                      1963年7月31日、岐阜県中津川市で誕生。高校卒業後、歯科技工士の学校へ入学し、職を得るも、「月刊ハロウィン」(朝日ソノラマ)新人漫画賞「楳図賞」の創設をきっかけに、楳図かずお氏に読んでもらいたい一念で投稿。1986年、投稿作『富江』で佳作受賞。本作がデビュー作となり、代表作になる。3年後、歯科技工士を辞め、漫画家業に専念。『道のない街』『首吊り気球』『双一』シリーズ、『死びとの恋わずらい』などの名作を生みだしていく。1998年から「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で『うずまき』の連載を開始。その後も『ギョ』や『潰談』など唯一無二の作品を発表し続ける。 世界で最も権威のある漫画賞のひとつである米国アイズナー賞にて、2019年に『伊藤潤二傑作集10巻 フランケンシュタイン』(英語版)が「最優秀コミカライズ作品賞」を受賞したのを皮切りに、2021年に2部門、2022年と立て続けに同賞

                                                        伊藤潤二展 誘惑
                                                      • Photo No.1529 / 今日も無事 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                        iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨日もブログを書いたあと、横になって過ごしました。21時近くまで横になっていたので、晩御飯は21時半近くに。そのあともやっぱり起き上がっていられず、横になって過ごしました お風呂に入ったのは23時半頃。いつものようにあがってから深夜のブログ巡りをして、1時半過ぎに床につきました。が、なかなか眠れず…おそらく3時近くまで眠ることができませんでした。中途覚醒はなく、目が覚めたのは8時25分頃。起き上がって準備をして、今日は早い出発です 今日の就労移行支援事業所への通所は終日。10時から15時でした。今日は行くなり、応募する企業についてのオンライン面談。45分程度で、職歴や病歴など根掘り葉掘り訊かれました。仲介しているパーソルダイバースとの面談だったのですが、何とか無事終えることができました。スタッフからのフィードバックでも面談の感

                                                          Photo No.1529 / 今日も無事 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                        • 濱口秀司さんに聞く 「学びのコツ」。 | 濱口秀司 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                          USBメモリやマイナスイオンドライヤーなどを開発し、 現在は世界中の企業の「問題解決」を仕事にする、 ビジネスデザイナーの濱口秀司さん。 これまで、1000を超えるプロジェクトに関わってきました。 世界中の経営者が助けを求める問題解決のプロに聞く 「学びのコツ」とは? 動画で配信中の「ほぼ日の學校」の授業の一部を 読みものでご覧ください。 >濱口秀司さんプロフィール ビジネスデザイナー。 京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。 研究開発に従事したのち 全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。 1993年、企業内イントラネットを考案・構築。 98年から米国のデザインコンサルティング会社、 Zibaに参画。 99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。 2009年に戦略ディレクターとして Zibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。 2014年、ビジネスデザイン

                                                            濱口秀司さんに聞く 「学びのコツ」。 | 濱口秀司 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                          • 「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」、1月15日に正式リリース

                                                            刷新した「Edge」ウェブブラウザーをユーザーに使ってもらうための取り組みを進めるMicrosoftは、次なるフェーズとして、まず職場での業務情報の検索を改善しようとしている。現在、ホテルや自動車修理に関する情報をインターネットで検索すれば、有用な結果が得られる可能性は高いが、職場でイントラネットにある必要な情報を見つけることに苦労している人は多いかもしれない。Microsoftは現在、Edge、検索エンジン「Bing」、広く使われている同社のビジネスツールを密接に統合することで、このような問題を解決しようとしている。 MicrosoftのModern Life and Devices担当コーポレートバイスプレジデントを務めるYusuf Mehdi氏は、「ウェブを1秒以内で検索し、数十億件のドキュメントを見つけることができるが、経費規程を見つけることができない」と述べた。同氏はMcKins

                                                              「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」、1月15日に正式リリース
                                                            • シャープ、新型コロナ対策で「マスク」を生産開始--1日で50万枚を目指す

                                                              シャープは3月24日、三重県多気郡多気町の同社工場においてマスクの生産を開始したことを発表した。3月下旬より順次出荷する。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、日本政府の要請に応じて2月28日にマスクの生産を決定。その後、短期間で準備を進め、3月24日に生産を開始したという。シャープ三重(多気)工場で生産を開始したのは不織布マスクで、当初は1日に15万枚を生産する。1日50万枚への増産を目指すという。 販売先については、可能な限りマスクが必要とされるところへ提供できるように政府と調整中で、当初は政府への納入を優先するという。その後「SHARP COCORO LIFE」のECサイトでも販売する予定。販売価格は検討中だという。 シャープ代表取締役会長兼社長の戴正呉氏は、3月3日に社内イントラネットを通じて発信した社員向けメッセージで「シャープは、日本政府からの要請を受け、新型コロナウイルス対

                                                                シャープ、新型コロナ対策で「マスク」を生産開始--1日で50万枚を目指す
                                                              • Windows 10ミニTips(597) 大量のタブを開くときは「スリープタブ」が便利

                                                                「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Microsoft Edge バージョン89が持つ新機能の1つに「スリープタブ」がある。一定時間開いていないタブをスリープ状態にすることで、メモリーやCPUといったPC資源を解放し、PC全体のパフォーマンスを向上させる機能だ。 Edgeのアドレスバーに「edge://settings/system」と入力して「Enter」キーを押すか、「…」→「設定」→「システム」と順にクリック/タップする 「スリープタブでリソースを保存する」をクリック/タップし、スイッチをオンに切り替える。また、ドロップダウンリストから、スリープに移行するまでの時間を選択する タブがスリープモードに移行すると、タブ名がグレーアウトし、各タブのスリープ状態が一目で分かる仕組みになっている。調べ物など何十ものタブを開くク

                                                                  Windows 10ミニTips(597) 大量のタブを開くときは「スリープタブ」が便利
                                                                • 認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                  こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」というプロジェクトがあります。 2021年度は通年で「ユーザー認証」について取り組んでいるので、途中ではありますが紹介したいと思います。 ■ 昔ながらの認証 設計概要 クレデンシャル情報の保持 認証処理 問題点 ■ 用語解説 ■ 認証に関する仕様 OpenID Connect OpenID ConnectとOAuth2.0の違い OpenID ConnectとSAMLの違い FIDO 2.0 OpenID ConnectとFIDO2.0の位置関係 F

                                                                    認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                  • DX推進の課題トップ3は? ノーコードツールを使いこなすための5つの注意点

                                                                    ビジネスモデルの変革や業務効率化がこれまで以上に求められる中で、さまざまな業種/業界でDXへの取り組みが進められています。そんな中、店舗や倉庫、客先などPC業務がしづらいさまざまな「現場」の業務には、まだまだアナログで非効率な側面が残されています。本記事では、アステリア株式会社 常務執行役員 営業本部長兼マーケティング本部長の熊谷晋氏と日経BP 総合研究所 上席研究員の渡辺享靖氏の対談を通して、「ノーコード」をテーマに現場特有のDXの難しさとその乗り越え方をお届けします。 「現場のDX」が進まない理由とは? 渡辺享靖氏(以下、渡辺):「ノーコードの『アプリ開発+データ連携』活用でDXをアジャイルに~現場業務をデジタル化し、基幹系・情報系システムとの連携でより大きな価値を~」と題しまして、アステリアの熊谷さんにお話をうかがっていきたいと思います。熊谷さん、どうぞよろしくお願いします。 熊谷晋

                                                                      DX推進の課題トップ3は? ノーコードツールを使いこなすための5つの注意点
                                                                    • Photo No.1515 / それでいい。 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                      FUJIFILM X-E2 + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 春の写真も、忘れないうちに…いつも季節感なくてすみません こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩はやっぱり何もできず、ただ倦怠感にのまれて過ごしてしまいました。晩御飯はいつものように21時。ニュースを観ながら食べたあとは、少し休んで…23時頃にお風呂に入って、と、いつもの流れ 床についたのもいつもと同じ、1時半頃でした。夜中(というか朝方というか)の地震で目が覚めたものの、すぐ寝付くことができて、朝起きたのは8時半。今日もすぐに準備をして、8時50分には部屋を出ていました 今日の就労移行支援事業所の通所は、終日通所。10時から15時までです。終日といっても全然短いんですよね。それでも、生活リズムの立て直しにはちょうどいい(ぬるいくらいの)感じです 今日はもう一社応募しようと思っている企業の、応募必要書類の

                                                                        Photo No.1515 / それでいい。 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                      • HTTP リクエストスマグリング入門から最新研究まで - FFRIエンジニアブログ

                                                                        はじめに 基礎技術研究部リサーチエンジニアの末吉です。 HTTP リクエストスマグリング(HTTP Request Smuggling: HRS)の CVE 登録数を見ると、最初に発表された 2005 年に大量に登録されて以降は下火傾向で、2018 年までは毎年数件ずつ登録される程度でした*1。 ところが 2019 年から再燃し、今年に至るまで再び大量に登録されだしています。 上記は CVE の登録数だけを見た傾向ですが、実際 HTTP リクエストスマグリングは 2019 年を境に急激に発展し、今年に至るまで毎年様々な新手法が発表され、注目を浴びています。 ただ、その割には日本語で HTTP リクエストスマグリングを扱った記事は少なく、この名前を聞いたこともないという方もそこそこ多いと思います。 そこで、この記事では HTTP リクエストスマグリングの基礎から Black Hat USA

                                                                          HTTP リクエストスマグリング入門から最新研究まで - FFRIエンジニアブログ
                                                                        • [Office] インターネットやメールの添付ファイルで入手したマクロが既定でブロックされた時のマクロ有効化手順

                                                                          セキュリティー向上を目的とし、インターネットから入手したOfficeファイルのVBAマクロが規定でブロックされる変更が、2022年4月より段階的にロールアウトされています。 対象製品 Microsoft365 、Excel、PowerPoint、Word、Access、Visio 現象 メールの添付ファイルや、インターネットからダウンロードしたOfficeファイルに対してマクロの実行がブロックされる。 対処:マクロを有効にする手順 注意 VBA マクロは、Emotetなどのマルウェアやランサムウェアなどに利用される場合があります。 その為、ファイルが安全である時のみマクロを有効にすることをお勧めいたします。 自社 Web サイトや社内ファイル サーバーなど、安全が保証されている場所の Office ファイルを開く場合は、ローカルイントラネットに登録することでマクロを有効にできます。 タスク

                                                                          • Photo No.1542 / 焦りと不安 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                            FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨日はブログを書いたあと、洗濯物を干してから脱力で過ごしました。いつものように20時半頃まで脱力。その後晩御飯の準備。30分くらいで終わらせて、21時過ぎにニュースを観ながら晩御飯。いつもと同じです その後も一緒。ブログ巡りをして、横になって過ごし、23時頃にお風呂に入りました。あがってからまたブログ巡り。2時頃に寝るつもりが、まったく眠気が来ず、3時過ぎになってしまいました。もっと早く眠るように、生活リズムを改善したい…。ぼんやりする時間も今の自分には必要な時間なのだ、と思ってはいますが、せめて1時頃には床につくようにしたい… 今日も5時過ぎに中途覚醒がありました。そのあとはウトウトするくらいであまり眠れずで、本当は早く起きようと思ったのに、結局時間ギリギリの8時半近くまで

                                                                              Photo No.1542 / 焦りと不安 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                            • 広まるジェンダー代名詞、あなたはどう呼ばれたい? zoomやインスタもプロフに導入:朝日新聞GLOBE+

                                                                              ボストンから旅行でサンフランシスコに来たアメリカ人の知人夫婦と食事をしたときの話です。私が「子どもが12歳になった」と言うと、2人から次のように聞かれました。 「So, are pronouns a big thing now? (じゃあ、代名詞は今重要案件?)」 アメリカのリベラル地域に住む10代の子供を持つ親同士らしい話題です。 ジェンダー代名詞の問題。仕事で外国人とやり取りがある方は、受け取ったメールの署名欄に「She/Her」などと入っていることがあるかもしれませんね。 例えば、このようなフォーマットです。 John Smith (he/his) ABC Company | Co-Founder www.abccompany.com m. (000)000-0000 SNSのプロフィールにもジェンダー代名詞を表示するユーザーが増えました。例えばアメリカのハリス副大統領はインスタグラ

                                                                                広まるジェンダー代名詞、あなたはどう呼ばれたい? zoomやインスタもプロフに導入:朝日新聞GLOBE+
                                                                              • 組織に地力がなければ効果は出ない 慶應義塾大学でのSlack導入の本音

                                                                                2020年5月14日、Slack Japanは教育機関にフォーカスしたオンラインセミナーを開催した。500名以上の参加があったというセミナーには、Slack Japanのほか、慶應義塾大学、近畿大学、京都大学、N高等学校の担当者が登壇し、Slackの導入や課題について語りあった。事例セッションの冒頭で登壇した慶應義塾大学 インフォメーション・テクノロジー・センター(ITC)本部事務長の武内孝治氏は、大学職員や病院でのSlack導入で感じた課題と期待感を赤裸々に語った。 メッセージングプラットフォームのSlackは「デジタルキャンパス」 企業はもちろんさまざまな教育機関で採用が相次ぐSlack。学内での教職員や生徒とのコミュニケーションだけでなく、提携校や企業との情報共有にも利用でき、溜まったナレッジは全校の資産として活用できる。メッセージプラットフォームを謳うSlackだけに、メールやカレ

                                                                                  組織に地力がなければ効果は出ない 慶應義塾大学でのSlack導入の本音
                                                                                • テレワークのセキュリティ対策に最重要な3つの柱 | ガイドラインの内容も解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                                                  テレワークとは、情報通信技術を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。テレワーク導入の動きが急速に進む中で必ずチェックしたいのが、セキュリティ対策です。この記事では、安全に業務を行うために欠かせないテレワークのセキュリティ対策について、詳細に解説します。テレワーク導入やセキュリティ対策の強化を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 テレワークにおけるセキュリティ対策の必要性 テレワークとは、「tele = 離れたところ」と「work = 働く」を組み合わせた造語で、ICT(情報通信技術)を活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を指します。働き方改革や感染症対策の観点から有用な働き方ですが、オフィスから離れた場所で仕事をするからこそ、情報漏えいやウイルス感染のリスクもあります。2020年5月には大阪府で個人情報を記録したUSBメモリの紛失が起こるなど、情報に関する事故が

                                                                                    テレワークのセキュリティ対策に最重要な3つの柱 | ガイドラインの内容も解説 | 働き方改革ラボ | リコー