並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

エッセイ漫画の検索結果1 - 40 件 / 59件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

エッセイ漫画に関するエントリは59件あります。 漫画マンガcomic などが関連タグです。 人気エントリには 『エッセイ漫画でバズった人が集客し続けるには嘘を描かないと厳しい説→あの犬のかがやきさんも3割くらいは嘘や誇張らしいと暴露される』などがあります。
  • エッセイ漫画でバズった人が集客し続けるには嘘を描かないと厳しい説→あの犬のかがやきさんも3割くらいは嘘や誇張らしいと暴露される

    碓井ツカサ @gyunyuburo 着物とフリルが好きな漫画描き。ドール写真を上げますので苦手な人は注意。 「璋子様のお気に召すまま (#たままま)」、『異世界居酒屋げん』『近畿地方のある場所について』作画担当。 直近の仕事情報はハイライトに。lait.gyunyu@gmail.com gyunyuburo.fanbox.cc pixiv.net/member.php?id=… 碓井ツカサ @gyunyuburo エッセイ系でバズった人が破滅するのを何度も見て来たが、やっぱり人間そこまで「面白いこと」って毎日のように起こるわけなくて、それでも高頻度で更新して人を集めるにはある程度平気で人を騙したり人を踏み台にしたりできる人でないとそこまで至れないのではないかなと分析したりする 2023-05-09 08:40:12 碓井ツカサ @gyunyuburo なんていうか、「特殊な仕事」とか「闘病

      エッセイ漫画でバズった人が集客し続けるには嘘を描かないと厳しい説→あの犬のかがやきさんも3割くらいは嘘や誇張らしいと暴露される
    • うささꪔ̤̫ on Twitter: "“正解の音たち”(1/2) 耳がきこえない私がホームで出会った、 正解の音たち。 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po"

      “正解の音たち”(1/2) 耳がきこえない私がホームで出会った、 正解の音たち。 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po

        うささꪔ̤̫ on Twitter: "“正解の音たち”(1/2) 耳がきこえない私がホームで出会った、 正解の音たち。 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po"
      • エッセイ漫画『子供の頃、アル中のおっさんが家に居候してた話』に昭和を思い出す人たち「親族でもないオッチャンが住み着いている家があった」

        まちぷう🧷∀∀🧹🧹 @abarthmen @sogenakogena はじめまして。 面白く読ませていただきました。 福岡の方でしょうか。私もです。 おそらく ロイヤルホストではなくてロイヤルだと思われます。 元々福岡のパン屋さんが始まりで JALの機内食を請け負ってから全国区になりました。 レストランもやってたと思います。 ロイホはずっと後に設立。 2020-05-09 09:00:25

          エッセイ漫画『子供の頃、アル中のおっさんが家に居候してた話』に昭和を思い出す人たち「親族でもないオッチャンが住み着いている家があった」
        • "エッセイ漫画家たちがよく漫画に描いてること"をしたら即死亡のデスゲームを描いたエッセイ漫画『イヌ・ゲーム』皮肉と風刺が効きすぎてる

          蝶々 @witch_medeia 全ア表現、理解のある彼くん漫画家、娘disりの育児漫画家、男なのに自分を可愛い女の子像で描くエッセイ漫画家でバトルロイヤルだ! twitter.com/inunokagayaki/… 2023-11-11 17:05:52 '' @Hane_em やしろあずき事件で知ったんだけど、エッセイ漫画家の作品って半分はフィクションが混ざってるらしい。 犬のかがやきさんの作品も半分フィクション混ざってるのかなぁ twitter.com/inunokagayaki/… 2023-11-11 09:33:19

            "エッセイ漫画家たちがよく漫画に描いてること"をしたら即死亡のデスゲームを描いたエッセイ漫画『イヌ・ゲーム』皮肉と風刺が効きすぎてる
          • コミックエッセイ漫画家さんの元に有名漫画誌編集から「あなたの漫画のセリフを使わせてください、3万で」と連絡がきたお話

            ことり野✎ @DEATHcotori 先日、有名漫画誌の編集さんからこんなメールが来て目を疑った 『担当している漫画家がセリフのリアリティに悩んでます。 あなたの漫画に気に入ったセリフがあるので、3万円で使わせてもらえませんか?取材協力として名前は入れます』 私の漫画を? 他の作家の漫画に…?? 理解できなくて頭真っ白 2022-04-14 20:52:02 ことり野✎ @DEATHcotori 売ってと言われたのは「漫画家と異星人」のこのシーン。 セリフのリズムを声に出して確認したり、何回も直して作った。 これを売るのが『取材協力』?! 「他の漫画から気に入った部分を引っ張って、自分の漫画にするのは理解できない。漫画ってそういうものじゃないと思います」と返信しました pic.twitter.com/cJTmKJ49QK 2022-04-14 20:52:05

              コミックエッセイ漫画家さんの元に有名漫画誌編集から「あなたの漫画のセリフを使わせてください、3万で」と連絡がきたお話
            • 津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP"

              「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP

                津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP"
              • エッセイ漫画を描く際に直面する「ある問題」に その道のプロから見事な解決策が示された話

                プロやな────

                  エッセイ漫画を描く際に直面する「ある問題」に その道のプロから見事な解決策が示された話
                • エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない

                  島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 病弱入院御家芸ギャグ漫画家。慢性持続型全大腸型潰瘍性大腸炎でした。大腸全摘、ストーマ5回目。手術10回。 「腸よ鼻よ」完結。➡︎ ganma.jp/chohana suzuri始めました➡︎ suzuri.jp/shimazenyu pixiv.net/users/12735769 島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 真面目な話なんですけど、エッセイ漫画って「自分が体験したことを描く」漫画なので手が出しやすいし共感も得やすく読んでもらいやすいジャンルなんですが、実は創作漫画より「第三者の目」を1度通してからSNSとかに載せた方が絶対いい漫画だと個人的に思ってまして…なぜなら 2024-01-26 22:00:54 島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 個人の思想や価値観が全

                    エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない
                  • 「肉親(も含めた他人)を描くエッセイ漫画」や私小説その他……それが後に生む葛藤とトラブル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    …家庭の方では、ハロスクール、の時に、無断で私の本名、仕事歴、外見、精神病をコンテンツとして扱い親が大儲けしていた。リストカットの事は書かれていなかった。このころ、初めて精神科に行った、家庭環境を聞かれると直ぐに児童相談所に連絡しますと言われた、私はそんなことされたら殺されると思い、泣きながらやめてくれと懇願し、サインバルタをもらって…(後略) いま、この記事は「読み返してみると、文章があまり良くない」を理由に非公開になっているので、ブクマを記しておこう https://b.hatena.ne.jp/entry/s/norokoro.hatenablog.com/entry/2021/07/09/%E4%BB%8A 毎日かあさん14 卒母編 作者:西原 理恵子毎日新聞出版(インプレス)Amazon「漫画家かあさん」/「漫画家かあさん大忙し」/「かんろく」/「びゅっ」 森公美子Amazon

                      「肉親(も含めた他人)を描くエッセイ漫画」や私小説その他……それが後に生む葛藤とトラブル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 【エッセイ漫画】騒音がなくなった日|おおがきなこ(漫画家)

                      著書に『今日のてんちょと。』『いとしのオカメ』『いとしのギー』『エミ34歳、休職させていただきます。』。大人の心のひだを繊細に描く、優しくも芯の強い作風が話題。座右の銘は「嘘を描くな」。【Mail】kinako@matoi.main.jp

                        【エッセイ漫画】騒音がなくなった日|おおがきなこ(漫画家)
                      • 犬のかがやき先生やハンバーガー先生みたいな「自分を女の子にして描く」エッセイ漫画のことを「土佐日記」と呼ぼうという提案

                        中野 @pisiinu ハンバーガーちゃんとか犬のかがやきとか、自分を女の子にして描く日記漫画ってなんかジャンル名あるのかな。「土佐日記」かなあ? 2023-07-05 01:33:45

                          犬のかがやき先生やハンバーガー先生みたいな「自分を女の子にして描く」エッセイ漫画のことを「土佐日記」と呼ぼうという提案
                        • 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スターバックスでコーヒーを注文したら店員さんが突然あわててレシートについて説明を始めた――という漫画が、スターバックスで遭遇したらラッキーな豆知識を教えてくれます。 店員さんのただならぬ雰囲気 ある日のスターバックスで、えむしとえむふじん(@mshimfujin)さんは「ホットスターバックスラテグランデでブラベミルクにデカフェのエスプレッソエクストラショット」と「トールのホットラテ」を注文。スターバックスならではの呪文を繰り出したためか、次の瞬間、「えっ!?」と体を硬直させる店員さん。「おきゃくさまっ!」と呼びかけ、一息のみこみ、言葉を口にする準備をしています。何か普通ではない出来事が起きてしまったようです。 店員さんが手にしたものは、レシート。「本当に滅多に出ないものでしてっ」「今までで受け取った事はございますかっ!?」とただなら

                            「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
                          • なかじょん@4y♂1y♂ on Twitter: "「先輩…膣がありません」 …一瞬アホかと思った #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/h1Cz5cCenD"

                            「先輩…膣がありません」 …一瞬アホかと思った #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/h1Cz5cCenD

                              なかじょん@4y♂1y♂ on Twitter: "「先輩…膣がありません」 …一瞬アホかと思った #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/h1Cz5cCenD"
                            • Twitterエッセイ漫画文化が気持ち悪い

                              昔はよく書店で売っているエッセイ漫画を買って、よく読んでた。作者の職業についてや何気ない日常について知ることができて、楽しく読むことができた。 作者から特に誰かに共感して欲しいという気持ちを感じられず、淡々と描かれているのがとても良かった エッセイ漫画は好きな分野であったが、Twitterでエッセイ漫画が流行りはじめて嫌いになりつつある。 Twitterのエッセイ漫画は誰かに共感してもらいたくてたまらない、認めてもらいたいという承認欲求が全面に出ていて気持ちが悪い。 題材は作者の配偶者の愚痴だったり、自分の周りで受けた嫌な事、作者の旦那や妻を美化した嘘松惚気話、男女差別、根拠もない日本下げなどのいかにもバズりそうなのが多い。 作者は普段はイラストや漫画を描いていない人が多いので、大体がチラシの裏に描かれてそうな下手くそな絵と4ページのストーリー。 しかし、下手くそな絵と短いストーリーでも、

                                Twitterエッセイ漫画文化が気持ち悪い
                              • 痔瘻(じろう)になって手術・入院した時のエッセイ漫画

                                未開の地へ @mikainotie ようやく痔瘻のレポ漫画… エッセイ漫画を描き終わった… (レポとエッセイの違いってなんだ?) 今からアップする! 2023-05-28 12:02:03

                                  痔瘻(じろう)になって手術・入院した時のエッセイ漫画
                                • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "全く違う。売れてるエッセイ漫画を見ろ。「ダーリンは外国人」「うちの三姉妹」「毎日かあさん」「大家さんと僕」 幸せな日常を面白く(ここが難しいのだけど)描く漫画がベストセラーなの一目瞭然だろうがクソ編集 https://t.co/6QB3xlNq5Y"

                                  全く違う。売れてるエッセイ漫画を見ろ。「ダーリンは外国人」「うちの三姉妹」「毎日かあさん」「大家さんと僕」 幸せな日常を面白く(ここが難しいのだけど)描く漫画がベストセラーなの一目瞭然だろうがクソ編集 https://t.co/6QB3xlNq5Y

                                    井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "全く違う。売れてるエッセイ漫画を見ろ。「ダーリンは外国人」「うちの三姉妹」「毎日かあさん」「大家さんと僕」 幸せな日常を面白く(ここが難しいのだけど)描く漫画がベストセラーなの一目瞭然だろうがクソ編集 https://t.co/6QB3xlNq5Y"
                                  • 「あたし大腸が無いの」 難病の漫画家がギャグ満載で描く闘病エッセイ漫画『腸よ鼻よ』単行本化

                                    国指定の難病と戦いながら漫画家として活動する作者の実体験を描いた闘病ギャグエッセイ漫画『腸よ鼻よ』が単行本化されます。KADOKAWAから9月13日、1080円で刊行。 のっけから「大腸がない」 作者の島袋全優さんが学生だったころに国の指定難病である「潰瘍性大腸炎」と診断されてから、入院生活を重ねながら漫画家としてデビューしていく過程を描いています。こう書くとシリアスな作品に見えますが、コミカルな描写が満載です。 血便が出ているけど「大丈夫」で病院に行かなかった結果…… 病気のことを「ネットで調べた」最初の担当医、点滴で腕が血まみれになる看護師さん、内視鏡検査で「オークに襲われた女騎士の気分」、体力低下で「ラジオ体操で撃沈」……ハードな闘病生活がコメディータッチで描かれます。漫画家デビューしてからは、「入院中に病院で原稿」とこれまたダイハードな生活。 受賞式のためを東京を訪れたときには、「

                                      「あたし大腸が無いの」 難病の漫画家がギャグ満載で描く闘病エッセイ漫画『腸よ鼻よ』単行本化
                                    • 「妻とのエッセイ漫画のまとめです」と出されたイラストのオチが揃うとなんかもはや壮観って話

                                      福岡太朗 @foktr 漫画家/メンタルどん底から漫画家に逆転進化/ジャンプ+連載経験有/COMIC FUZ連載中/フォロワー数10万/ソーシャルメディアインフルエンサー/嘘エッセイコンサルタント/モンドセレクションおもしろ人間部門最高金賞受賞/マインドフルネス/旅/仕事術/サウナ/キャンプ/ネオエクスデス/おもしろきこともなき世をおもしろく pixiv.net/member.php?id=… 福岡太朗 @foktr 妻とのエッセイ漫画のまとめです!PCのデータ管理がずさんなので今出せるのはこれだけなので妻から「私との思いでだから大切にして!」って怒られてしまいました。 pic.twitter.com/2l0CtgEVZT 2020-08-11 02:06:25

                                        「妻とのエッセイ漫画のまとめです」と出されたイラストのオチが揃うとなんかもはや壮観って話
                                      • 漫画家と話すとエッセイ漫画のネタにされる

                                        ゲーム好きが集まるコミュニティで漫画家と仲良くなったんだけど 自分の連載作品とは別にツイッターで日常エッセイ漫画をアップしてて コミュニティで誰かがうまいこと言ったり、変なこと言ったりすると「こういうやつがいた」とすぐネタにしてきてキモ

                                          漫画家と話すとエッセイ漫画のネタにされる
                                        • 「オタクは人生のダメージを推しで修復しようとして健康を損なうおそれがある」エッセイ漫画『蘇らない、オタク』に共感の声

                                          竹内佐千子 @takeuchisachiko 1月2日とは思えない内容になりました。紆余曲折を経て、私も担当エイチも頑張って生きています。今月も更新しました、前回の続きです。前回もまだ読めますので、どうぞよろしくお願いいたします。読んでね〜!📚😊 蘇らない、オタク よみタイ yomitai.jp/series/takeuch… 2021-01-02 20:33:50 リンク よみタイ 蘇らない、オタク 自分を粗末に扱うことがカッコイイ時代は…終わったんだよ…。年明け早々におめでたくない話題で失礼しました。今年も… 7 users 45

                                            「オタクは人生のダメージを推しで修復しようとして健康を損なうおそれがある」エッセイ漫画『蘇らない、オタク』に共感の声
                                          • プールの授業が苦手なLGBTの生徒のために体育教師がついたウソ エッセイ漫画「あさな君はノンケじゃない!」インタビュー

                                            アパレル企業で働きながら、ゲイである自身の体験を描いたエッセイ漫画「あさな君はノンケじゃない!(※)」(著者:あさなさくまさん)。ほっこりエピソードを通じてゲイの日常を描き、Twitterやピクシブ上でも反響を呼んでいる同作の誕生秘話や見どころについてあさなさんにインタビューしました。漫画本編もあわせて掲載します。(聞き手:佐藤星生) ※ノンケ:異性愛者のこと。同性愛者、特にゲイの立場から用いられる語として知られる 漫画「あさな君はノンケじゃない!」とは? あさな君は、アパレル会社に勤めるごく普通のアラサー男子。ひとつだけ違うのは、ゲイであること――。2017年に開催された第2回ピクシブエッセイ新人賞受賞作品。あたたかく、少し切ない。今どきアラサーゲイの日常を描くコミックエッセイ。 自分の性のあり方の、母へのカミングアウト、初恋の男の子の想い出、そして運命の人との出会い。ノンケ(異性愛者)

                                              プールの授業が苦手なLGBTの生徒のために体育教師がついたウソ エッセイ漫画「あさな君はノンケじゃない!」インタビュー
                                            • 【追記あり】「やっぱこういう実話に基づいたエッセイ漫画が一番やな」吐いたつばを戦わせる競技"ツバトル"の大会に参加したら大きな陰謀に巻き込まれた話

                                              犬のかがやき @inunokagayaki すいません、あと2週間くらい人によっては汚い展開になるかもしれません。苦手な人はしばらくしてから覗いてください。 2024-01-11 20:45:31

                                                【追記あり】「やっぱこういう実話に基づいたエッセイ漫画が一番やな」吐いたつばを戦わせる競技"ツバトル"の大会に参加したら大きな陰謀に巻き込まれた話
                                              • [CEDEC 2023]メンタル不調に必要なのは,周囲の理解と助け。サイバーコネクトツーの社員が休職から復帰し,エッセイ漫画を描くまでの道のり

                                                [CEDEC 2023]メンタル不調に必要なのは,周囲の理解と助け。サイバーコネクトツーの社員が休職から復帰し,エッセイ漫画を描くまでの道のり ライター:箭本進一 頑張ろうともがくうちにストレスが溜まっていき,やがては働けなくなってしまう。メンタルヘルスの維持は職種を問わず大きなテーマである。ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」の2日目となる2023年8月24日に講演「クリエイティブな現場における休職者の過去例と入社時のメンタルヘルスケア」が行われ,サイバーコネクトツーでの取り組みの実例が紹介された。 ●「クリエイティブな現場における休職者の過去例と入社時のメンタルヘルスケア」登壇者一覧 ・吉満美希氏:サイバーコネクトツー 業務部 ゼネラルマネージャー ・百武由実子氏:サイバーコネクトツー 業務部 企画課 チーフ 写真左から,吉満美希氏(サイバーコネクトツー 業務部 ゼネ

                                                  [CEDEC 2023]メンタル不調に必要なのは,周囲の理解と助け。サイバーコネクトツーの社員が休職から復帰し,エッセイ漫画を描くまでの道のり
                                                • 魔夜峰央×山田マリエ 描き、描かれ──エッセイ漫画を巡る親子対談

                                                  エッセイ漫画は漫画家本人の貴重なプライベートが垣間見える作品であると同時に、関係する人々のプライバシーや、目を覆いたくなるような真実に触れる危険性を孕んでいる。 昨今では『ど根性ガエル』の作者・吉沢やすみさんの娘である大月悠祐子さんが、同作ヒット後の多難な生活を告白した『ど根性ガエルの娘』が衝撃をもって受け止められた。 2022年には、エッセイ漫画家として人気を博してきた西原理恵子さんの実娘が「お母さんは何を思って私の許可無く、私の個人情報を書いて、出版したんだろう」「個人情報をつかって印象操作をしたり、人が嫌がっていることを無理矢理することはぜったいに許されることじゃない」とプライバシー侵害があったとして糾弾。その影響で心身の健康を損なった自身の窮状を訴えた。 それは“当人の意志に反して、虚実交えて家族の姿を描くことの暴力性”について考える大きな転機となった。 今回取材を行った魔夜峰央さ

                                                    魔夜峰央×山田マリエ 描き、描かれ──エッセイ漫画を巡る親子対談
                                                  • このエッセイ漫画を読め!

                                                    面白いエッセイ漫画をジャンル問わずあげてくトピックです。 ただの日常から、旅行、闘病、グルメ、恋愛、結婚、育児…なんでも来い! 自分が好きなのは 二ノ宮知子「おにぎり通信」、吉田戦車「まんが親」、東村アキコ「ママはテンパリスト」、福満しげゆき「僕の小規模な生活」(なぜか子育てが多い)など。

                                                      このエッセイ漫画を読め!
                                                    • 【エッセイ漫画】売れない物書きの生活 - 警察官クビになってからブログ

                                                      おわり 【最近の話をすこしポツポツ】 文章や漫画を描くことで生計を立て始めて はや2年になりますが・・・・ 恥ずかしながら、ごらんのあり様です。 特に言葉にするべきこともありません。 さて、今年も残り3か月ですが。 血の一滴まで絞り出して、 年内に渾身の1本を書き上げます。 そんな感じです~ がんばります。 おわり

                                                        【エッセイ漫画】売れない物書きの生活 - 警察官クビになってからブログ
                                                      • 大場玲耶@勇これ2巻10/12🌸毎日更新 on Twitter: "「私がエッセイ漫画を描かなくなった理由」(1/2) コミティア(出張編集部)にまつわる話です。 https://t.co/tqpzzdkMBx"

                                                        「私がエッセイ漫画を描かなくなった理由」(1/2) コミティア(出張編集部)にまつわる話です。 https://t.co/tqpzzdkMBx

                                                          大場玲耶@勇これ2巻10/12🌸毎日更新 on Twitter: "「私がエッセイ漫画を描かなくなった理由」(1/2) コミティア(出張編集部)にまつわる話です。 https://t.co/tqpzzdkMBx"
                                                        • ヲポコ🐟魚人系 on Twitter: "今自己肯定感がMAXか?ってほど高いので漫画にしました 我が子にも自己肯定感MAXになるようにそのままの我が子に寄り添ってあげたい… 大事なのは…共感力……! #育児日記 #育児漫画 #エッセイ #漫画好きな人と繋がりたい https://t.co/fU9JGwWUAX"

                                                          今自己肯定感がMAXか?ってほど高いので漫画にしました 我が子にも自己肯定感MAXになるようにそのままの我が子に寄り添ってあげたい… 大事なのは…共感力……! #育児日記 #育児漫画 #エッセイ #漫画好きな人と繋がりたい https://t.co/fU9JGwWUAX

                                                            ヲポコ🐟魚人系 on Twitter: "今自己肯定感がMAXか?ってほど高いので漫画にしました 我が子にも自己肯定感MAXになるようにそのままの我が子に寄り添ってあげたい… 大事なのは…共感力……! #育児日記 #育児漫画 #エッセイ #漫画好きな人と繋がりたい https://t.co/fU9JGwWUAX"
                                                          • 夢のエッセイ漫画家 - usagi / 読切 夢のエッセイ漫画家 | ゼノン編集部

                                                            夢のエッセイ漫画家 usagi 【WEBゼノン編集部4周年スペシャルショート読切】エッセイ漫画家ってどんな生活を送っているんだろう? そんなあなたに、とあるエッセイ漫画家の日常をお届け! 「地元最高!」のusagi、最新読切! ※この物語はフィクションです。実際の人物・団体とは一切関係ありません。

                                                              夢のエッセイ漫画家 - usagi / 読切 夢のエッセイ漫画家 | ゼノン編集部
                                                            • Yuka @北欧移住🇸🇪 on Twitter: "【空白の値段】(1/5) スウェーデン移住1年目のお話。 #コミックエッセイ #スウェーデン #エッセイ漫画 https://t.co/DBbS2q3XqF"

                                                              【空白の値段】(1/5) スウェーデン移住1年目のお話。 #コミックエッセイ #スウェーデン #エッセイ漫画 https://t.co/DBbS2q3XqF

                                                                Yuka @北欧移住🇸🇪 on Twitter: "【空白の値段】(1/5) スウェーデン移住1年目のお話。 #コミックエッセイ #スウェーデン #エッセイ漫画 https://t.co/DBbS2q3XqF"
                                                              • エッセイ漫画家さん、過去1番共感できない漫画を描いて炎上する【ぬこー様ちゃん】

                                                                しきみ🐾 @sikimi_gamer これって単にこのヒトがクズなんじゃ…? お金返したくないと思ったことないし返す時はちっちゃいプレゼントなりなんか色つけて返すけどね。 twitter.com/nukosama/statu… 2023-06-13 18:18:14

                                                                  エッセイ漫画家さん、過去1番共感できない漫画を描いて炎上する【ぬこー様ちゃん】
                                                                • 実際メンヘラ男向けだったら、リアルなエッセイ漫画じゃなくて 二次元萌え..

                                                                  実際メンヘラ男向けだったら、リアルなエッセイ漫画じゃなくて 二次元萌えエロとかの方が遥かに需要ありそう 現実の理解ある彼女ちゃんなんて大して若くも可愛くもないBBAだもんな それより美少女がイチャイチャしてるような話の方がいいでしょ 理解ある彼女ちゃんを現実味がない美少女ちゃんにしたら、癒されるより作者に嫉妬するだけなんだろうし

                                                                    実際メンヘラ男向けだったら、リアルなエッセイ漫画じゃなくて 二次元萌え..
                                                                  • 「自分の顔を直したい」という強い気持ち エッセイ漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」インタビュー(2)

                                                                    どうして私はこんなにもブサイクに生まれてしまったのだろう―― 整形の体験談を描いたエッセイ漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」。なぜ“顔を変えよう”と思ったのか。それによって、内面的にはどのような変化があったのか。著者・愛内あいるさんにインタビューしました。漫画本編もあわせて掲載します。(聞き手:直江あき) 漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」とは? 「整形して人生変えたい。自分を好きになりたい」 幼少期から10年以上、ブサイクな顔に苦しんできた日々。そんな人生を変えるために選んだのが、「整形」だった――生きづらい人生の葛藤と解放を描いた、衝撃のノンフィクションマンガ。 著者プロフィール:愛内あいる(Twitter:@aiuchi_airu/Instagram:@aiuchi_airu) 漫画家。愛知県出身。「ブサイクなので整形に行った話」がTwitter公開後に反響を呼び、生

                                                                      「自分の顔を直したい」という強い気持ち エッセイ漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」インタビュー(2)
                                                                    • 【エッセイ漫画】労働2022|遠藤一同|note

                                                                      興味があった通販会社の短期パート・アルバイト募集に申し込んでみたら、とんでもないことになりました。どこの会社か分かっても絶対に書かないでください!社会的にも終わってしまうので…!

                                                                        【エッセイ漫画】労働2022|遠藤一同|note
                                                                      • ママはテンパリストは気持ち悪い?【育児の悩みが吹っ飛ぶおすすめエッセイ漫画】

                                                                        いくつものヒット作を生み出している東村アキコの子育てエッセイ本『ママはテンパリスト』 子育て中の親なら聞いたことはいないんじゃ?というくらい有名な作品ですが、発行されたのは2008年。12年も前の作品だということに驚かされます。 12年の時を経て、『ママはテンパリスト』のレビュー記事を書くのは、今さら感があるのは否めません。 が、テンパりママ代表としてはやはりこの育児漫画には幾度となく元気をもらってきたので、感謝の意を込めて感想を書かせて頂きたい思います。 『ママはテンパリスト』は、オブラートに包まなさすぎる表現が多いので、『気持ち悪い』と低評価をつけられることも多いんです… けれど、子育てって綺麗ごとばかりじゃないですし、私は全て隠さず描かれている部分が魅力だと感じています。 なので、子育てに悩んでいる親全員に読んで欲しい育児漫画だと思っていますよ。 ただし注意してもらいたいのが、子育て

                                                                          ママはテンパリストは気持ち悪い?【育児の悩みが吹っ飛ぶおすすめエッセイ漫画】
                                                                        • あい茶✍️ on Twitter: "マイナス思考が酷かった私がカウンセリングで教えてもらった、辛い気持ちを止める方法(1/2) 深夜ですね。悶々とネガティブな気持ちになってる方がいたらどうぞ…🌜 (リプ欄に続く) #エッセイ漫画 #コルクラボマンガ専科 https://t.co/lCdB6SR8Qw"

                                                                          マイナス思考が酷かった私がカウンセリングで教えてもらった、辛い気持ちを止める方法(1/2) 深夜ですね。悶々とネガティブな気持ちになってる方がいたらどうぞ…🌜 (リプ欄に続く) #エッセイ漫画 #コルクラボマンガ専科 https://t.co/lCdB6SR8Qw

                                                                            あい茶✍️ on Twitter: "マイナス思考が酷かった私がカウンセリングで教えてもらった、辛い気持ちを止める方法(1/2) 深夜ですね。悶々とネガティブな気持ちになってる方がいたらどうぞ…🌜 (リプ欄に続く) #エッセイ漫画 #コルクラボマンガ専科 https://t.co/lCdB6SR8Qw"
                                                                          • 【書評】一人交換日記が最初に読んだエッセイ漫画でいまでもバイブル - シン・春夏冬広場

                                                                            永田カビさんと出会ったのはちょうどPIXIVの漫画を読み漁っていた時だった。ちらりとみたのはさびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ。女性は風俗が存在しないイメージだった。どちらかというとエロいことだけで済ますのは男性のイメージだった。男性のエロは大盛り牛丼、女性のエロはフルコースのイメージで、女性の場合はとにかくエロへと至る過程を重んじていると考えていた。女性が風俗に行くという行為がそれだけ珍しく、興味を持った。 さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ 作者:永田カビ イースト・プレス Amazon 一人交換日記 一人交換日記 (ビッグコミックススペシャル) 作者:永田カビ 小学館 Amazon エッセイ漫画を本格的に読み始めたのは、一人交換日記からだった。それまではエッセイ漫画があることは知っていたが、食わず嫌いをしていた。なぜなら個人的な感想を集めたものに価値を見出せなかった。その感覚はき

                                                                              【書評】一人交換日記が最初に読んだエッセイ漫画でいまでもバイブル - シン・春夏冬広場
                                                                            • 1歳児がモラハラ父親へ反撃!泥沼エッセイ漫画家カコマツさんの壮絶離婚劇とは - ジョニラボ

                                                                              泥沼エッセイ漫画家カコマツさんの泥沼離婚劇 ドロ沼エッセイ漫画家カコマツさんをご存知ですか?あまり漫画を読まないジョニーですが、カコマツさんの泥沼離婚エピソードには、考えさせられることが多いので知ってます。 そのカコマツさんは、モラハラ夫に不倫をされた過去を乗り越え、漫画で生計を立てる一児の母。 息子さんが赤ちゃんだったころ、そんなモラハラ父親に息子さんは赤ちゃんながらに不快感を抱いていたそう。 息子さんが父親にとった行動を描いたエピソードに大きな反響が寄せられています。 モラハラ父親をおもちゃで威嚇した1歳児 離婚に向けての細かな経緯をまとめた「離活のすべて」にも反響 モラハラとは どうしてモラハラ夫になるのか モラハラは治るのか モラハラ環境は子どもへの影響が大きい モラハラはどこに相談したらいい? P.S. YouTubeはじめました! モラハラ父親をおもちゃで威嚇した1歳児 1歳1

                                                                                1歳児がモラハラ父親へ反撃!泥沼エッセイ漫画家カコマツさんの壮絶離婚劇とは - ジョニラボ
                                                                              • 【エッセイ漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』】ありがとう、猫さま。そっちでも犬くんと仲良くするんだよ。 - ioritorei’s blog

                                                                                エッセイ漫画 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』とは 猫さま、ありがとう その猫は真っ白で。 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』とは 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』は松本ひで吉先生による漫画作品。 松本先生が2017年2月5日から自身のTwitterにて投稿した、犬と猫を飼う松本の日常生活が描かれたエッセイ漫画。 投稿後に累計300万のリツイートおよび1000万の「いいね」を達成し話題となる。 作中の犬と猫の名前は非公表だが、その理由は「みなさまのワンコやニャンコに置き換えて楽しめるように、あえて個性のない一般名詞」にしたという。 「Palcy」(講談社・pixiv)にて連載中。 2020年にはショートアニメ化された。 2021年4月時点のコミックスの累計発行部数は100万部を突破している。

                                                                                  【エッセイ漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』】ありがとう、猫さま。そっちでも犬くんと仲良くするんだよ。 - ioritorei’s blog
                                                                                • 【エッセイ漫画】私の救世主 - シャケマ!ブログ

                                                                                  はい、どーも!様々なモノ、コトをマーケティングした、ライフスタイル情報を発信する「シャケマ!ブログ」筆者のシャケマです!今回は、私の小中学生時代の生活環境の一部について、書いていきます! イラストに、絵本に、エッセイ漫画も! 今回は"ほぼ"ノンフィクションで、私の小中学生時代における家庭環境や学校生活について簡単に漫画化してみました!かなりコマ数を削減して簡略的に描いたため、伝わりやすい様に"ほぼ"ノンフィクションの作りとなっています。 ところでなぜ急にエッセイ漫画を描いたのかというと、以前のブログ記事で初めてオリジナル絵本を作成したり、ツイッターでもツイートしているのですがオリジナルイラストを描いたりと、シャケマ!ブログでは自主創作物を扱ったりもしています! ▼過去記事(絵本) www.shakemablog.com www.shakemablog.com ▼イラスト(ツイッター投稿)

                                                                                    【エッセイ漫画】私の救世主 - シャケマ!ブログ

                                                                                  新着記事