並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1217件

新着順 人気順

オリジナル曲の検索結果201 - 240 件 / 1217件

  • ジャズ・トゥナイト 2021年4月10日(チャールス・ロイド&ザ・マーヴェルズ、市原ひかり) - ラジオと音楽

    ホット・ピックス Charles Lloyd & the Marvels『Tone Poems』 チャールス・ロイドの最新作。近年活動を共にしているザ・マーヴェルズとの共演です。テナーサックス:チャールス・ロイド、ギター:ビル・フリゼール、スティール・ギター:グレッグ・レイズ、ベース:ルーベン・ロジャース、ドラムス:エリック・ハーランド。 Tone Poems アーティスト:Charles Lloyd & The Marvels 発売日: 2021/03/12 メディア: CD Tone Poem チャールス・ロイドのオリジナル曲。チャールス・ロイドは、ブルーノートレーベルのベテランのプロデューサー兼エンジニアのジョー・ハーリーのセンスを称えて、彼に「トーン・ポエット=トーンの詩人」とニックネームをつけたそうです。この曲のタイトルはそこからとっていて、ジョー・ハーリーに捧げた曲だそうです。

      ジャズ・トゥナイト 2021年4月10日(チャールス・ロイド&ザ・マーヴェルズ、市原ひかり) - ラジオと音楽
    • オリジナル曲をAIで無限生成できる楽曲サービス登場 ヒットソングの“ツボ”を学習

      TMIK(東京都渋谷区)は8月1日、楽曲生成サービス「FIMMIGRM」(フィミグラム)の提供を始めた。オリジナル曲をAIで無限に生成できるとうたう。利用料は、5曲ダウンロードできる「STARTER」プランが月額500円、20曲の「STANDARD」が月額850円、60曲の「CREATOR」が月額1650円。ビジネスプランも用意する。3曲までなら無料でダウンロード可能だ。

        オリジナル曲をAIで無限生成できる楽曲サービス登場 ヒットソングの“ツボ”を学習
      • 往年の名作ゲームを楽しく魅せる、ホロライブ・戌神ころねの“唯一性”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

        YouTubeの累計登録者数が5,000万人を越える人気バーチャルタレント事務所・ホロライブプロダクション。その女性アイドルグループ「ホロライブ」のメンバーを紹介するコラムは第6回目。今回はホロライブゲーマーズのひとり、戌神ころねの魅力をご紹介したい。 【画像】オールドゲームの超長時間配信など、独特のゲーム配信で魅せるホロライブ・ゲーマーズの戌神ころね 「ホロライブゲーマーズ」は、白上フブキ、大神ミオ、猫又おかゆ、戌神ころねの4人組。1期生としてデビューした白上フブキの友人・大神ミオが、彼女の後を追ってホロライブに加入した際に2人のユニットとして結成され、その後、猫又おかゆと戌神ころねを加えた4人組になった。「ゲーマーズ」と聞くとeスポーツ的にプレイスキルを磨くイメージを持つかもしれないが、彼女たちの魅力は、とにかく楽しそうにゲームをプレイすること。「ゲームの上手さ/難しさ」よりも「ゲーム

          往年の名作ゲームを楽しく魅せる、ホロライブ・戌神ころねの“唯一性”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
        • CASE STUDY バーチャルYouTuber名取さな オリジナル曲 制作の裏側|「DAIV」すべてのクリエイターに送る究極のPC

          名取さな:桃井さ~ん!今回は『PINK,ALL,PINK!』の楽曲制作をごいっしょでき、名取からの、ラブを!でかいラブのオファーをお受けいただきまして、ありがとうございましたー!ニコニコ超会議で『愛のメディスン』を歌わせていただいて、そこがきっかけで一度Twitterでもリプさせていただいて、その節はありがとうございました~! (おじぎ) 桃井はるこ:いやいや、こちらこそ~。超会議でね、1コーラスめではざわざわしていたお客さんが、2コーラスめには名取さんの歌に合わせて盛り上がっているのを見てですね。この曲を作ったときは、こんな風に歌ってもらえるとは思ってなかったよー!と思って。2001年に作って、20年弱も時がすぎると、名取さんのようなナースも爆誕しちゃったんだなと。 名取さな:ぅぅううれしいですね~!もう、一生歌いつづけますね!(ほんとに)これからもいろんな人に聞いてほしいなって。桃井さ

            CASE STUDY バーチャルYouTuber名取さな オリジナル曲 制作の裏側|「DAIV」すべてのクリエイターに送る究極のPC
          • 危うく個人勢Vtuberの嘘をバラしかけた話

            そしてVって嘘つくんだな…とちょっとショックだった ことの発端は女友達とラインで会話していた時だ。この子の彼氏が作曲家なのだが、とあるVのオリジナル曲の作曲を手掛けた、だからよかったら宣伝してほしいとのことだった。 しがない一般人の自分に拡散効果があると思えなかったが、別にTwitterで曲を呟くくらいならいいだろうと快諾した。 そのVはまだ始めたばかりの子で、殆どの人が知らなそうだった。自分は企業勢ばかりだがVをよく見ていたため、Vに好印象を持っていた自分は頑張れよ〜とまあ風が吹けば飛ぶような軽い応援の気持ちでその曲のYouTubeのURLを呟いた。 「友達の彼氏が作った曲です」こんな文を添えたと思う。 さて、呟いた後に自分はその曲を聴きにYouTubeへ飛んだ。が、不思議なことが起きる。 概要欄の作曲者に彼女の彼氏の名前がない。じゃあ誰の名前があるのか?というとその個人Vの名前である。

              危うく個人勢Vtuberの嘘をバラしかけた話
            • ボカロ文化の歴史を次世代に繋ぐ試み 『プロジェクトセカイ』鼎談 | CINRA

              2021.04.20 Tue Sponsored by 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』 ボーカロイド文化に、新たな広がりが生まれている。YOASOBIを筆頭にボカロP出身のクリエイターが音楽シーンで目覚ましい活躍を見せていることを知る人は多いと思うが、その一方で、スマートフォン向けゲームの世界でも大きなムーブメントが生まれている。 それが、2020年9月30日のリリースから約半年でユーザー数300万人を突破したゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(以下『プロジェクトセカイ』)だ。リズム&アドベンチャーゲームという体裁で、ボーカロイド楽曲をプレイできるリズムゲームのパートをメインにしつつ、初音ミクと出会い、音楽をつむいでいくオリジナルキャラクターである少年少女たちの青春物語を描くアドベンチャーゲームとしても楽しめるようになっ

                ボカロ文化の歴史を次世代に繋ぐ試み 『プロジェクトセカイ』鼎談 | CINRA
              • 音羽-otoha-とは何者なのか?はまじあき(「ぼっち・ざ・ろっく!」作者)、ヒトリエ、野間康介(agehasprings)の証言で紐解く - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 音羽-otoha-とは何者なのか?はまじあき(「ぼっち・ざ・ろっく!」作者)、ヒトリエ、野間康介(agehasprings)の証言で紐解く 音羽-otoha- PR 2024年2月9日 「音羽-otoha-メジャーデビュー、『ぼっち・ざ・ろっく!』曲提供でも知られるシンガーソングライター」。音楽ナタリーでこのニュースを報じた際、SNSには「まだデビューしてなかったの?」「ついに!」といったコメントがいくつも見受けられた。 その音羽-otoha-とは何者なのか? アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」にオープニング曲「青春コンプレックス」を含む4曲を提供したことでも知られ、ギターだけでなくピアノ、ベース、津軽三味線、フルート、ドラムなども演奏し、さらには映像制作や編集も手がけるシンガーソングライター。中性的な歌声と麗しいルックスの持ち主で、ファン層は子供から大人ま

                  音羽-otoha-とは何者なのか?はまじあき(「ぼっち・ざ・ろっく!」作者)、ヒトリエ、野間康介(agehasprings)の証言で紐解く - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • ジャズ・トゥナイト 2021年11月6日(ニーナ・シモン、田中鮎美トリオ、吉岡大典) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                  ブルースをもう一度 今年1月に特集したブルースが好評だったので、もう一度特集となりました。 Nina Simone「In the Dark」 1960年代後半のニーナ・シモンの曲。 Nina Simone Sings the Blues アーティスト:Simone, Nina Sbme Special Mkts. Amazon ホットピックス 田中鮎美トリオ『Subaqueous Silence(水響く)』 ヨーロッパを代表するジャズ・レーベル「ECM」から日本人のピアニスト:田中鮎美がデビューしました。田中さんは日本育ちですが、今はノルウェー在住でメンバーはノルウェーの人たちだそうです。2019年オスロのジャズクラブ「ビクトリア」での録音。大友さん「PCとかじゃなくて、質のいいオーディオかヘッドホンで聴いてほしい弱音だけどすごく音のいいアルバム」と仰ってましたが、PCで聴いても十分いいと

                    ジャズ・トゥナイト 2021年11月6日(ニーナ・シモン、田中鮎美トリオ、吉岡大典) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                  • ジャズ・トゥナイト 2020年2月8日(日野皓正、須川崇志、ソイル・アンド・ピンプ・セッションズ) - ラジオと音楽

                    ホットピックス 今回は日本のジャズの新譜を中心に紹介していただきました。 日野皓正『Beyond The Mirage』 日野皓正さん77歳ということですがすごく斬新なアルバムです。世代を超えたミュージシャンを率いての意欲作ということです。ギター:加藤一平、ピアノ・オルガン:石井彰、ベース:杉本智和、ドラムス:石若駿。 Beyond The Mirage アーティスト:日野皓正 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC 発売日: 2019/12/18 メディア: CD Beyond the Mirage Oneiros オネイロスは古希という意味だそうです。 Oneiros 日野皓正 ジャズ ¥255 provided courtesy of iTunes 須川崇志バンクシアトリオ『Time Remembered』 ベーシスト須川崇志のニュープロジェクト「バンクシアトリオ」

                      ジャズ・トゥナイト 2020年2月8日(日野皓正、須川崇志、ソイル・アンド・ピンプ・セッションズ) - ラジオと音楽
                    • TAKU INOUEが目指すセンチメンタル・ミュージック デビュー曲で紡いだ「クラブ讃歌」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                      コンポーザー・DJとして活躍するTAKU INOUEが7月14日に「3時12分」を引っさげてアーティストデビューする。ボーカルにVtuberの星街すいせいを迎えたこの一曲は、アーバンな夜の雰囲気にエモーショナルなメロディとボーカルが重なる珠玉の一曲となっている。『アイドルマスター』シリーズなどのゲーム楽曲に加え、DAOKOや沼倉愛美などにも楽曲を提供する彼が今回アーティストデビューした理由とは?これまでの音楽経歴を紐解きながら、TAKU INOUEの目指すサウンドについて語ってもらった。 ――改めてトイズファクトリー内レーベルVIAよりメジャーデビューおめでとうございます。 ありがとうございます。 ――ずっと楽曲制作者として活動されていたのに、なぜ今アーティストデビューという形になったかをまずお聞きしたいのですが。 トイズ(トイズファクトリー)と2018年に契約して、3年ぐらい作家としてや

                        TAKU INOUEが目指すセンチメンタル・ミュージック デビュー曲で紡いだ「クラブ讃歌」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                      • R.I.P. Tadashi Yabe | ele-king

                        去る7月25日夜明け前、DJ・プロデューサーの矢部直氏が心筋梗塞のためこの世を去った。周知のように彼は日本のクラブ・ジャズ・シーンを切り拓いたひとりで、その功績はとてつもなく大きい。また、彼は日本で暮らしながらも、その窮屈な制度や慣習に囚われないラディカルな自由人というか、まあとにかく、破天荒な男だった。世界の人間を、なんだかんだと社会のなかで労働しながら生きていける人と、アーティストとしてでなければ生きられない人とに大別するとしたら、彼は明白に後者に属する人だった。青山の〈Blue〉で、あるいは〈Gold〉や〈Yellow〉で、最初期の新宿リキッドルームで、めかし込んだ大勢の若者たちがジャズで踊っていた時代の立役者のひとり、90年代という狂おしいディケイドにおける主要人物のひとりだった。 ともに時代を生きてきたDJがいなくなるのは、とても悲しい。以下、矢部直氏とは違う立場で、日本のクラブ

                          R.I.P. Tadashi Yabe | ele-king
                        • 【original anime MV】I’m Your Treasure Box *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。【hololive/宝鐘マリン】

                          宝鐘マリン / I’m Your Treasure Box *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。 歌唱:宝鐘マリン 作詞:U.Z. INU, かめりあ (Camellia) 作曲:U.Z. INU 編曲:かめりあ (Camellia) 【マリ箱から■年後…】 『幽霊船戦』 https://youtu.be/QfGuQELt1Tk ロゴデザイン saku39  https://twitter.com/skb318 作画 二反田こな https://twitter.com/nitanda_cona 安野将人 https://twitter.com/atasom 高瀬丸 https://mobile.twitter.com/takasemaru919 こうの https://twitter.com/srk_2800 伊礼えり http://twitter.com/ir

                            【original anime MV】I’m Your Treasure Box *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。【hololive/宝鐘マリン】
                          • 【オリジナル曲】SOUL忘れたっていいじゃない【UTAU】 - 魅惑的!お煎チ~ズ!

                            UTAUというソフトで、自分の声を音声合成して、ついに新曲を一曲丸ごと歌わせてみました!ヾ(๑╹◡╹)ノ" 要は、きひみの声の初音ミクみたいなものです。 youtu.be 完全にきひみロイド(?)用に新曲を作ったのですよヾ(๑╹◡╹)ノ" 映像も含めて、結構、気合入れて作りましたwヾ(๑╹◡╹)ノ" この曲の評判が良くて、いい気分になったら、きひみ本人が歌ってみたバージョンもアップするつもりですヾ(๑╹◡╹)ノ" utau2008.web.fc2.com 夜の番外地 ディスコ歌謡 ライク・ア・ヴァージン アーティスト:オムニバス Solid Amazon ディスコ歌謡 夜の番外地 ~卑弥呼~ アーティスト:オムニバス Solid Amazon ディスコ歌謡 夜の番外地 ~抱いて、火をつけて~ アーティスト:オムニバス Solid Amazon 【特典付】夜の番外地 ディスコ歌謡 ライク・ア

                              【オリジナル曲】SOUL忘れたっていいじゃない【UTAU】 - 魅惑的!お煎チ~ズ!
                            • 映画『BLUE GIANT』の魅力とは:上原ひろみが音楽を担当した“本物のジャズ”作品の見どころ

                              シリーズ累計920万部超の大人気ジャズ漫画「BLUE GIANT」(原作:石塚真一)が、2013年の連載開始から10年の時を経て、アニメーション映画化され2023年2月17日に公開となった。 “音が聞こえてくる漫画”として数々の口コミと共に高く評価されてきた「BLUE GIANT」だが、今回の映画で音楽を担当したのは世界的ピアニストの上原ひろみ。今回、主人公・宮本大たちが結成するトリオ“JASS”のオリジナル曲だけでなく、劇伴音楽をほぼ全曲書き下ろし、演奏及びサウンド・プロデュースを務めている。 「最大の音量、最高の音質で、本物のジャズを届けたい」というスタッフの情熱が込められた映画『BLUE GIANT』の魅力を、音楽評論家の原田和典さんが解説した原稿を掲載。 <関連記事> ・最高のブルーノート・アルバム50枚 ・ブルーノート栄光の歴史:1939年創立、ジャズの最高峰レーベル ・なぜ、ジ

                              • 栄冠は誰の手に?約3500人が投票した「VTuber楽曲大賞2020」結果発表

                                2019年に初めて開催された「VTuber楽曲大賞」の結果発表イベントが、今年も12月3日に東京・LOFT9 Shibuyaで行われた。2019年11月28日から2020年11月27日までに発表されたVTuberのオリジナル曲を対象に、一般投票で人気曲の年間ランキングを決めるというこの企画。今年も昨年と同様に、ミュージックビデオのクオリティから選ぶ「MV部門」と、曲のよさから選ぶ「楽曲部門」の2部門で投票を受け付けた。なお今年の総投票数は、昨年の2045票から大きく伸ばして3448票となった。 2019年の第1回はMV部門、楽曲部門共に、1位はHIMEHINAの「ヒトガタ」、2位はにじさんじ「Virtual to LIVE」となったが、VTuber人口がさらに増えた2020年はどんな曲が支持されたのか。この記事では、発表されたランキングと共にイベント登壇者たちのコメントを紹介する。 取材・

                                  栄冠は誰の手に?約3500人が投票した「VTuber楽曲大賞2020」結果発表
                                • 未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦

                                  未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦2022.06.27 21:009,479 ヤマダユウス型 今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。 「バーチャルライブ」という言葉、今ではそう珍しいものでもなくなってきましたね。その視聴方式も、VRで見たり、YouTubeなどの配信で見たり、あるいはライブ会場現地のスクリーンを直接眺めたりと様々。ゆえに新しいことが模索されまくってる、アツい分野でもあります。 今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用し

                                    未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦
                                  • 「ストリーミングじゃ稼げない」 ミュージシャンが Twitch にみる新たな未来: TRIVIUM の挑戦|夏目進平

                                    (New York Times 誌の翻訳) Twitch はここ数年で、アーティストにとって非常に魅力的なプラットフォームになってきています。特に、音楽配信サービスがあまりに収益を産まない現状において、アーティストは Twitch でパトロンとしての忠誠心を示すファンを育てることで、収益を得ることができるのですから。 マシュー・キイチ・ヒーフィーは、平日の午前8時30分に2歳の双子の子供たちに服を着せ、食事をさせ、ベビーシッターと話をした後、フロリダ州オーランドにある自宅の誰もいないベッドルームに移動し、3台のコンピューター、3台のカメラ、そしてバッテリー付きのギター機材を起動して、朝のライブストリーム "シュレッドフェスト" の準備をしています。 山口県に産まれたアイルランド系アメリカ人と日本人のハーフで、偉大なメタルバンド TRIVIUM のギタリスト兼リードシンガーであるヒーフィーは

                                      「ストリーミングじゃ稼げない」 ミュージシャンが Twitch にみる新たな未来: TRIVIUM の挑戦|夏目進平
                                    • 2020年のMETAFIVE評。その足跡と『環境と心理』で迎えた新局面 | CINRA

                                      高橋幸宏、TOWA TEI、砂原良徳、小山田圭吾、ゴンドウトモヒコ、LEO今井によるスーパーグループ・METAFIVEが、本来『東京五輪』が開催されているはずだった2020年の夏に再始動した。新型コロナウイルスに惑う世界において、このことはどのような意味を持つだろうか。 黄昏の空に東京スカイツリーのシルエット、グラデーションする薄紫の空をくり抜くように「META」の4文字――METAFIVEの約4年ぶりの再始動に際して届けられた新曲『環境と心理』では、滲み感のある電子音と小山田圭吾、LEO今井、高橋幸宏と歌い継がれるメロウなメロディによって、景色(≒環境)の変化と「なんとなく」移り変わる心模様が重ね合わされて表現されている。この楽曲がいつ作られたかは知るところではないが、コロナ禍によってSFの斜め上をいってしまった2020年を生きる私たちのリアルを射抜いているような気がする。 この比類なき

                                        2020年のMETAFIVE評。その足跡と『環境と心理』で迎えた新局面 | CINRA
                                      • 【子供のリズム感を鍛える方法】ドラム歴7年の私がオススメする3選 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                        ※2020/05の記事を更新 こんにちは、東京都在住で取材ライターのナスカです。 今回は子供のリズム感を鍛える方法で、「ドラム歴7年の私がオススメする3選!」をお伝えします。 実は…私は元ドラマー(笑) ドラム歴7年・社会人バンド歴5年で、子供を出産前までドラムを叩いていました♪ 沖縄出身のメジャーバンドでサポートドラムをしている方に、ドラムを3年ほど教わったことも。そのため、リズム感は少しは鍛えられているはずwww 夫はベーシストで、今も社会人バンドに所属! 夫婦でバンドをしておりミュージシャンの友達もいるため、友達が出演するサマソニやフジロックを見に行っていました♪ 子供に音楽をやらせるにあたり… まずは子供のリズム感を鍛えることが大切!だと考えています。 子供のリズム感を鍛えることができれば、いろいろな所に生かされるからです。 ピアノ・弦楽器・管楽器・パーカッション・ダンスetc…

                                          【子供のリズム感を鍛える方法】ドラム歴7年の私がオススメする3選 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                        • にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】

                                          にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】 こんにちは。myrmecoleonと申します。これまでもVTuberの人気動画や歌ってみたなどの活動をデータから紹介してきました。今回は過去の動画ランキング記事でも触れているにじさんじの歌動画について詳しく紹介したいと思います。 にじさんじのおもな歌動画と投稿数の推移 にじさんじは2018年2月より始動したバーチャルライバーのグループで、月ノ美兎などが有名です。2Dのキャラクターイメージを動かしたライブ配信を特徴としているグループですが、一方でオリジナルやカバーなどの歌動画も現在は積極的に発表しており、評価の高い動画も目立ちます。複数のライバーがメジャーデビューしており、音楽活動はにじさんじでも重要となっていっています。 以下はにじさんじの歌動画について、YouTube Data APIより3月15日に収集した高評価数に基づ

                                            にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】
                                          • 号外です♬ 〜 今夜のラジオ出演のお知らせ 〜 - 山田 ひかるのブログ

                                            こんにちは! お越しくださり有難うございます(*'-'*)/ 号外です♬ デュオで活動していますシャンソン歌手の安達由美さんは 大学の同級生でありブロ友さんでもあります yumi98chan.hatenablog.com その安達由美さんが今夜から来週にかけて 地元 茨城県のFM2局に出演されます♪ 放送される曲の中に「かすみ草の花」という曲があり この曲はデュオのライブ音源で聴いていただけることに! 安達由美さんオリジナル「かすみ草の花」 デュオ Baby's Breath (カスミソウ) 「かすみ草の花」 ボーカル  安達由美 曲&ピアノ&コーラス  山田ひかる シャンソン、そしてもう一つのオリジナル曲と共に お楽しみいただけたら嬉しいです♡ 今夜はたかはぎFM 76.8MHz  https://t768.net/ 4/13(水) 21:00〜21:30 【チャレンジボックス】 第2部

                                              号外です♬ 〜 今夜のラジオ出演のお知らせ 〜 - 山田 ひかるのブログ
                                            • ホロライブ屈指の愛されVTuber・さくらみこが起こし続ける“ミラクル”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                              YouTubeの累計チャンネル登録者数が5000万人を越える人気VTuber事務所、ホロライブプロダクション。その女性アイドルグループ「ホロライブ」のメンバーを紹介するコラムは第5回。今回は2018年にグループに合流した0期生さくらみこの魅力をご紹介したい。 【動画】『マイクラ』で“大炎上”させたさくらみこ ホロライブには「〇期生」という同期デビュー組の括りがあり、2018年6月(先行デビューの夜空メルは5月)の1期生の活動開始以降、2期生、ゲーマーズ、3期生、4期生、5期生と様々な面々がデビューしている。一方で、その枠には当てはまらない、もともとソロでデビューした後にグループに合流したメンバーも存在する。ときのそら、ロボ子さん、AZKi、星街すいせい、そして今回紹介するさくらみこが在籍するホロライブ「0期生」がそれにあたる。 0期生のデビュー時期はそれぞれ異なっていて、たとえば、グループ

                                                ホロライブ屈指の愛されVTuber・さくらみこが起こし続ける“ミラクル”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                              • 慶応「OB集結…応援の圧に鳥肌」、明桜「アキタ“コマチ”=B’zの名曲採用」…大阪桐蔭も智弁和歌山もいない甲子園で“ひと味違った”応援まとめ(梅津有希子)

                                                4年ぶりに声出し応援が復活した夏の甲子園。ほとんどの生徒が本格的な声出し応援は初めてで、これまでの伝統にとらわれずに、新しい応援方法や曲を導入した学校も多数ある。大阪桐蔭や智弁和歌山など、応援にもファンの多い強豪校は出場していないものの、あらためて全49校の応援を聴くとさまざまな発見がある。これだから、アルプススタンド通いはやめられないのだ。 素晴らしい応援は多数あったが、今回特に印象に残った応援を登場順に紹介したい。 【土浦日大】水戸黄門からYOASOBIまで まずは8月6日の開会式、夏の甲子園だけで響くオリジナルファンファーレや、『栄冠は君に輝く』の演奏を聴きながら、「やっぱり生演奏はいいなあ」と感動に浸っていると、開幕戦・土浦日大(茨城)の初回攻撃時に流れてきたのは、まさかの『水戸黄門』! 「人生楽ありゃ苦もあるさ~」の歌詞でおなじみの、テレビドラマ時代劇『水戸黄門』のオープニング曲

                                                  慶応「OB集結…応援の圧に鳥肌」、明桜「アキタ“コマチ”=B’zの名曲採用」…大阪桐蔭も智弁和歌山もいない甲子園で“ひと味違った”応援まとめ(梅津有希子)
                                                • 『プロセカ』が描きたいものとは? もはや「丸ごとリニューアル」と化した3周年に合わせて、「プロセカが描こうとしているもの」を思い切って制作陣に聞いてみた

                                                  『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』、3周年おめでとうございます!!! ということで、『プロセカ』の3周年を記念して、開発チームのみなさんにインタビューを行ってきました。『プロセカ』は比較的最近リリースされたタイトルな気がしていましたが……なんと今年で3周年を迎えたのです。 まさに、中学生が高校生になるくらいの時間が経ちました。ある意味、「コンテンツとしての節目」の年でもある3年目。そして、『プロセカ』はそんな3年目に「大型アップデート」を行うのです。 一口に「大型アップデート」と言っても、いろいろなイメージが浮かぶと思います。たとえばUIが変わったり、キャラのビジュアルが一新されたり、3Dモデルが新しくなったり……。ひとつのゲームの中には、さまざまな「大型アップデート」を実施できる箇所があります。 ……が、『プロセカ』の3周年はその全てを大型アップデートしてし

                                                    『プロセカ』が描きたいものとは? もはや「丸ごとリニューアル」と化した3周年に合わせて、「プロセカが描こうとしているもの」を思い切って制作陣に聞いてみた
                                                  • 米津玄師は音楽家として生まれ直す――「俺の人生なんなんだ」が昇華された新曲「毎日」は新モードの姿か【ロングインタビューvol.1】 | with digital(講談社)

                                                    米津玄師は音楽家として生まれ直そうとしているのかもしれない。「もう1回赤ちゃんに戻ることが必要だと思った」という彼は、原点回帰をするような心持ちでこれからの活動へと向かうのだろう。NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌「さよーならまたいつか!」が高い評価を受ける中、早くも新曲の「毎日」がリリースされた。昨年発表された「LADY」に引き続き、日本コカ・コーラ「ジョージア」のCMソングとして起用される楽曲で、晴れやかで都会的な気分を醸し出すポップソングである。編曲にはYaffleを迎え、全編打ち込みのサウンドを展開。軽快なテンポやヤケクソ気味な歌唱も印象的で、繰り返す“日常”にちょっとした潤い(と発奮)をもたらしてくれるはずだ。 そして<毎日毎日毎日毎日 僕は僕なりに頑張ってきたのに>という冒頭のリリックに象徴されるように、軽快なサウンドの奥には諦観と祈りが滲んでいるように思う。今回のインタビ

                                                      米津玄師は音楽家として生まれ直す――「俺の人生なんなんだ」が昇華された新曲「毎日」は新モードの姿か【ロングインタビューvol.1】 | with digital(講談社)
                                                    • VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?

                                                      VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は? 2021年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2022年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 朝ノ瑠璃 Q1 2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 本当にたくさんあるんですが、中でもやっぱり1番なのはTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」への出演をみんなで勝ち取ったこと、そして声優事務所 クロコダイルさんへ正式に所属させていただいたことです! 絶対に叶うことがないと思っていた夢でした。みんなの応援のおかげで叶えることが出来ました。本当に本当にありがとうございます! Q2 2022年にやってみたいこと、抱負、読者への

                                                        VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?
                                                      • アンチ・グラビティガール「月ノ美兎」の魅力  - 紅茶

                                                        ヴァーチャルユーチューバーの「月ノ美兎」をご存知だろうか。 ヴァーチャルユーチューバー、通称「VTuber(ブイチューバー)」について詳しくはないけれど、存在はまぁ認知しているという人が多いのではないだろうか。今回はそんな、VTuberの草分け的存在、「月ノ美兎」の魅力を語っていきたい。 月ノ美兎とは? 2018年2月7日、月ノ美兎は憧れのVTuber/バーチャルライバーとなった。緊張した様子からかわいらしく清楚な女の子かと思われたが、学生らしからぬ秀逸な言語センスとサブカル知識を披露。そのギャップと造詣の深さから人々の注目を集め、現在ではVTuber/バーチャルライバーをけん引する存在となっている。 出典:宮昌太郎(2020)『CONTINUE vol.65 月ノ美兎』太田出版 「バーチャルユーチューバー」という言葉を聞いただけで嫌厭している人もある程度いるのではないかと思う。私もその1

                                                          アンチ・グラビティガール「月ノ美兎」の魅力  - 紅茶
                                                        • 世界の快適音楽セレクション 2023年6月17日(ニードル&ジェム、ジョン・メイヤー・トリオ、サム・ゲンデル、スフィアン・スティーヴンス、ゴンチチ、ラルフ・タウナー) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                                          ぬうの音楽 Needle&Gem「Wall」 三上さんの選曲。韓国の「針と宝石」という意味の男女デュオ。アルバム『Before Dawn』より。 Before Dawn Magic StrawBerry Sound Amazon John Mayer Trio「Who Did You Think I Was」 2005年にリリースされたジョン・メイヤー・トリオのアルバム『Try: John Mayer Trio Live in Concert』収録曲。このライブ音源の大きな聴きどころは、ジョン・メイヤーのボーカルとギター、スティーヴ・ジョーダンのドラムスもさることながら、二人の演奏の間を縫うようにグングン進んでいくピノ・パラディノのベースです。 Try: John Mayer Trio Live in Concert アーティスト:Mayer, John Columbia Amazon S

                                                            世界の快適音楽セレクション 2023年6月17日(ニードル&ジェム、ジョン・メイヤー・トリオ、サム・ゲンデル、スフィアン・スティーヴンス、ゴンチチ、ラルフ・タウナー) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                                          • 脆弱性満載の“平成OS”で崩壊に向かうポップカルチャー──マツケンがバイクで進む先に希望はあるか?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            参照される80年代日本カルチャー 近年、世界を席巻してきた未来へのアイロニーとノスタルジーの表象を見ていったとき、そこに日本の80年代ポップカルチャーの影響が少なからず確認される。大友克洋の『AKIRA』をはじめ、シンセポップの起点にもなったYMO、竹内まりやなどのシティポップ、『クリィーミーマミ』などのアニメ、そしてウォークマンやファミコンなど日本発のエンタテインメントテクノロジー等々。 そして当時の東京は、欧米とは異なる文脈で過剰に発展した未来的な都市として認識されていた。1982年公開の映画『ブレードランナー』ではヴァンゲリスのシンセサウンドを背景に、東京をイメージした未来都市が描かれた。 社会学者のエズラ・ヴォーゲルが1979年に上梓したベストセラー『ジャパン・アズ・ナンバーワン』では、80年代前半の日本は欧米にはない独自路線を突き進む最先端の先進国として評価されていた。 だが、世

                                                              脆弱性満載の“平成OS”で崩壊に向かうポップカルチャー──マツケンがバイクで進む先に希望はあるか?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • ジャズ・トゥナイト 2021年9月18日(チャーリー・ワッツ、ヴィンセント・マイスナー・トリオ、マーク・ジョンソン) - ラジオと音楽

                                                              追悼:チャーリー・ワッツ Charlie Watts、Danish Radio Big Band「(Satis)Faction」 8月24日に亡くなったローリング・ストーンズのドラマー:チャーリー・ワッツを偲んでかかりました。2010年10月にデンマークのコペンハーゲンでデンマークを代表するダニッシュ・ラジオ・ビッグ・バンドと共演したアルバム『Charlie Watts Meets The Danish Radio Big Band』より、ストーンズのサティスファクションを独特のアレンジにした演奏。 Charlie Watts Meets The Danish Radio Big Band (Live At Danish Radio Concert Hall, Copenhagen / 2010) Universal Music Division Decca Records France

                                                                ジャズ・トゥナイト 2021年9月18日(チャーリー・ワッツ、ヴィンセント・マイスナー・トリオ、マーク・ジョンソン) - ラジオと音楽
                                                              • 【オリジナル曲】「NINPO!BLACK!」【ミュージックビデオ】 - 魅惑的!お煎チ~ズ!

                                                                「NINPO!BLACK!」(作詞・作曲:きひみハマめ)は、なんと、2002年7月、ちょうど20年前に制作した楽曲です。 ほんの一部の間では、当時、話題沸騰になったんですよ、この曲は(自己申告)www この曲のCD持っている人は貴重ですよw いやあ、この作品から私が作詞・作曲・編曲・オケ作り・歌唱まで、全て一人でやるようになったんです。 ただ、さすがに20年前は個人でMVを作る設備も技術もなかったんで、20周年を記念して、MVを制作しようと思い立ったわけです。 いや、実写のMVとライブ映像はあった気がするけど、どこいったんだろ??? この楽曲で勝手にリスペクトさせていただいた、藤子不二雄A先生の追悼の意もあります。 音源は、当時のデータが残っていたので、ノイズなどを抑えて聞きやすくした以外は、ほぼそのまま当時のデータを使用して、リマスターしました! 動画内の振り付けも、当時ライブでやってい

                                                                  【オリジナル曲】「NINPO!BLACK!」【ミュージックビデオ】 - 魅惑的!お煎チ~ズ!
                                                                • 後世に残る名曲『悲しくてやりきれない』誕生秘話~作詞者と原爆の深い関わり

                                                                  ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」(毎週土曜日8時30分~10時50分)の番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【東京新聞プレゼンツ10時のグッとストーリー】 きのう・8月6日は広島、あさって・9日は長崎に原子爆弾が投下された日です。戦中・戦後の広島を舞台に、様々な困難に直面しながらも前向きに生きる女性・すずの暮らしぶりを描き、大きな反響を呼んだアニメ映画『この世界の片隅に』。その主題歌が、コトリンゴが歌う『悲しくてやりきれない』でした。オリジナルは、1968年、ザ・フォーク・クルセダーズが歌った曲ですが、実はこの歌を作詞した人物は、原爆と深い関わりがあったのです……。 『この世界の片隅に』の主題歌『悲しくてやりきれない』。音楽担当のコトリンゴさんがアルバムでカバーしたヴァージョンに、片渕須直(かたぶち・すなお)監督が感銘を受け、採用

                                                                    後世に残る名曲『悲しくてやりきれない』誕生秘話~作詞者と原爆の深い関わり
                                                                  • 苦悩や葛藤で原石は磨かれ、やがて周囲を照らす彗星《スター》に! 星街すいせいさんインタビュー |Up-Station(アップステーション)-VTuber専門メディア

                                                                    2018年3月に個人VTuberとしてデビュー。その後、イノナカミュージックを経て現在のホロライブへと移籍した異色の経歴を持つ星街すいせいさん。 2021年6月からは3ヵ月連続でオリジナル曲をリリース。ゲーム実況や雑談配信など個人放送をしながら、ラジオ番組のパーソナリティーまでマルチな才能を発揮しています。 今回のインタビューでは、VTuber『星街すいせい』を語るうえでは外せない『歌』を中心に、パーソナルな部分までお話をうかがいました! VTuber活動4年目を迎え、YouTubeチャンネル登録者数100万人を到達と、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの星街すいせいさんの魅力をお伝えしていきます! 決して平坦ではなかった100万人までの道のり ――チャンネル登録者数が100万人を突破しましたが、今日までを振り返ってすいせいさんが思うターニングポイントはありますか? 星街すいせいさん(以下敬称略):

                                                                      苦悩や葛藤で原石は磨かれ、やがて周囲を照らす彗星《スター》に! 星街すいせいさんインタビュー |Up-Station(アップステーション)-VTuber専門メディア
                                                                    • ななしいんく(774inc)のグループ統合についての一個人の考察と、どうすればよかったのか - kariaの日記 @ Alice::Diary

                                                                      VTuber事務所「774inc.」が「ななしいんく」に改名した上で、事務所内にあったグループを1つに統合する、という発表をしました。 www.774.ai 最初に見た印象としては、前向きな変更として捉えました。「おー、個人でやりたいイベントできるようになるじゃん!よかったね!」っていう。 しかし、Twitterでフォロワーの皆さんの反応を見てみたら、それはそれはもう、もの凄く荒れておりまして。試しにアンケートを取ってみたところ50%がネガティブに感じているという結果が出ました。 774incのグループ統合の件、どのように感じてる?— カーリア🔱🍏 (@karia) 2023年3月22日 どうしてこうなったのか、そしてどうすれば良かったのか、色々考えてみました。 目次 グループを推すのか個人を推すのか 「グループ推し」のタイプ分類 (1) グループごとのストーリーに魅力を感じていたタイ

                                                                        ななしいんく(774inc)のグループ統合についての一個人の考察と、どうすればよかったのか - kariaの日記 @ Alice::Diary
                                                                      • 「久々にスマートニュースに掲載された件」&「Amazonアソシエイトでリピート率の良い動物用軟膏薬」&「ギターの弾き語りの練習」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                        はろ~||ヽ(*・∀・*)ノミ|Ю 今回も、いくつかの話題を入れ込むゴチャマゼ記事(๑´ლ`๑)フフ♡ 週1の更新になると、まとめて話す感じになるから 記事の内容が統一されないんだけど(*^日^*)゛ そんな【青空】の雑談に、どうぞお付き合い下さいませませ(*^-゚)vィェィ♪ さてさて、オリンピックもとうとう延期になっちゃったねぇ。 でも、そうなる事は予想できてたよねぇ。 イタリアも世界大恐慌以来?の未曾有のピンチに追い込まれてるし。 でもって、オリンピックが延期となると… いよいよ日本も都市部がロックダウンされるのか?と思うと 経済も今以上に打撃を受けるだろうし 富裕層以外の人々の生活を、更に脅かすようになるだろうから 正念場と言えば正念場で、想定外の犯罪も起き得るだろうしね💦 本格的な生存競争の中に放り出されると、人は狂気化しやすいから 全てを失って絶望して『無敵の人』になってしま

                                                                          「久々にスマートニュースに掲載された件」&「Amazonアソシエイトでリピート率の良い動物用軟膏薬」&「ギターの弾き語りの練習」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                        • 【オリジナル曲】節分のうた~「がんばれログドック」より~ - 魅惑的!お煎チ~ズ!

                                                                          youtu.be 以前、ねぃぴぁさんとコラボした「節分のうた」を、HD画質に再構築して再公開ですヾ(๑╹◡╹)ノ" ねぃぴぁさんのブログはこちら!→ がんばれ! ログドッグ ◆「ほしい物リスト」もうすぐバレンタインヾ(๑╹◡╹)ノ" www.amazon.co.jp ◆インフォメーション 井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳が発売されました♪ 北見花芽(きひみハマめ)の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから、お買い求めくださると狂喜乱舞します♪ ※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金が入らないので何卒。 全訳 男色大鑑〈武士編〉 作者: 染谷智幸,畑中千晶,佐藤智子,杉本紀子,濵口順一,浜田泰彦,早川由美,松村美奈,あんどうれい,大竹直子,九州男児,こふで,紗久楽さわ 出版社/メーカー: 文学通信 発売日: 2018/12/10

                                                                            【オリジナル曲】節分のうた~「がんばれログドック」より~ - 魅惑的!お煎チ~ズ!
                                                                          • 【オリジナル曲】ゴールドメダルブーガルー【ミュージックビデオ】 - 魅惑的!お煎チ~ズ!

                                                                            youtu.be 大きなイベントに私も便乗しようと思いまして、何かいいのはないかと、過去作をあさったら、2003年ごろに発表した「ゴールドメダルブガルー」というおあつらえ向きのタイトルの曲があったので、これをリメイクすることにしました。 作り直してるうちに、ほぼ新作になって、なぜか長さもオリジナルの半分以下になったというねw アリゲーター・ブーガルー PARADE LABEL Amazon アリゲイター・ブーガルー Blue Note Records Amazon かっこいいブーガルー タクミノート Amazon ◆「ほしい物リスト」 www.amazon.co.jp ◆インフォメーション 井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳が発売されました♪ 北見花芽(きひみハマめ)の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから、お買い求めくださると狂喜乱舞し

                                                                              【オリジナル曲】ゴールドメダルブーガルー【ミュージックビデオ】 - 魅惑的!お煎チ~ズ!
                                                                            • 弊社アーティスト「春猿火」の運営について|不確かなものをつくります。

                                                                              KAMITSUBAKI STUDIOプロデューサーのPIEDPIPERです。 一部のユーザーの方々から弊社のアーティスト「春猿火」の運営方針について複数のお問い合わせがありました。 御指摘のようにV.W.Pのメンバーの中で春猿火だけ投稿数が少なかったり「メンバーシップの運営方法」について頂いている疑問などに関しては、おっしゃっている事はわかります。 現状については僕ら運営がやりきれてない事は謙虚に認めなくてはいけない事実ですし、御心配をおかけして申し訳ないとも思っています。 その上で我々の運営体制について御説明させて頂けたらと思います。 まずバーチャルシンガーの運営とは、本人と運営スタッフの二人三脚で行われていきます。 音楽制作、映像制作などのスタッフなどを抜いたコアな運営スタッフの内訳としては、タレント自身への様々な対応、ケアを行う「マネージャー」と音楽やクリエイティブなどのプランニング

                                                                                弊社アーティスト「春猿火」の運営について|不確かなものをつくります。
                                                                              • VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?

                                                                                VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は? 2022年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2023年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1 2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 印象的だったのはストリーマーRUSTという企画での炎上ですねW(炎上と言いつつ、沢山のストリーマーさんと関われて、友達もできたので、とてもいい思い出です!!) そんな思い出深い2022年は、配信を始めて2年目の年で、ストリーマーとしての自覚が出てきた一年でもありました。そして、ありがたいことに、私のチャンネルを見てくれる人も増えました。理由はどうあれ、多くの人が見てくれているという

                                                                                  VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?
                                                                                • バーチャルなのに泥くさい、「リアルに負けない」VRアイドル“えのぐ”の軌跡と挑戦

                                                                                  インターネットの仮想空間の中で、タレント活動を行うバーチャルタレント。キズナアイ、月ノ美兎、輝夜月などに代表されるバーチャルタレントは、いまは日本を代表するエンタメの一つになっている。そんなバーチャルタレントのシーンで注目度を上げているのが、VRアイドル“えのぐ”。鈴木あんず、白藤環、日向奈央、夏目ハルによる4人組アイドルグループだ。彼女たちの特徴は、約2年半に渡る活動が物語るドラマ性、そして、ファンとの精神的な距離感の近さにある。バーチャルでありながら、泥くさく、熱い人間性がリアルに感じられる活動によって、じわじわと幅広い支持を集めている。 スタートはコミケ、賛否両論の中で課されたハードル (左から)鈴木あんず、白藤環、日向奈央、夏目ハル コミケから活動開始した“あんたま” えのぐの歴史は、鈴木あんず、白藤環の二人による通称“あんたま”の活動から始まった。“あんたま”の最初の活動は、20

                                                                                    バーチャルなのに泥くさい、「リアルに負けない」VRアイドル“えのぐ”の軌跡と挑戦