並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

ガジェットの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか?

    モバイルバッテリーが膨張した時の回収先を把握してますか? by Balshark 2024年6月25日 「あれ、このモバイルバッテリー膨張してない。。。?」 そう思ったのは出張明けの週末に家の掃除をしている時のことでした。筆者は仕事とプライベートの両方で家を空けることが多いため、一時期モバイルバッテリーを複数持ち歩いている時期がありました。さらにモバイルバッテリーを多用する中で、「もっと良いものがあるのではないか?」とAmazon等でセールがある度にとりあえず買うように。さながらミルクボーイの漫才のつかみの如く「こんなんなんぼあっても良いですからね」状態でした。 しかし、出張装備の軽量化を図ったり宿泊施設で夜間にモバイルバッテリーの充電を忘れても日中に案外問題がなかったり、等の理由でいつしかモバイルバッテリー自体を使うことがなくなっていました。ということが今回のバッテリー膨張の発端でした。

    • 【特集】 これでもう困らない!映像変換アダプタ完全攻略

        【特集】 これでもう困らない!映像変換アダプタ完全攻略
      • デジタル認証アプリ | デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション

        「デジタル認証アプリ」は、マイナンバーカードを使った本人確認を、安全に・簡単にするためのアプリです。

          デジタル認証アプリ | デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション
        • ディスプレイのないノートPC「Spacetop G1」を触ってわかった、デスクトップを空間拡張する魅力と課題

          ディスプレイを複数枚設置したり、4Kやウルトラワイドの一台を用意したりして、PCのデスクトップ環境を拡張するといった使い方も一般的になってきた。同時に複数の作業を並行させたり、参考にしたい情報を見ながら資料を作ったり、ときに動画を視聴しながら仕事をしたりと、デスクトップを広げることで様々なことが可能となる。 近年、そこに新たな選択肢が登場した。XRを活用した空間ディスプレイだ。ARグラスなどのウェアラブルデバイスを装着して、空間にディスプレイを配置できるというものだ。 空間ディスプレイの良さは、物理的な制約に縛られないことだ。物理的にディスプレイがなくても複数の、そして好きな場所に好きなサイズのデスクトップ環境を作り出すことができる。SFなどでは昔から描かれてきたスタイルだったが、ようやく近しい体験ができるようになり、実現に近づいている。 (MoguLive過去取材記事より「「XREAL

            ディスプレイのないノートPC「Spacetop G1」を触ってわかった、デスクトップを空間拡張する魅力と課題
          • マイコン博物館、ついに正式オープン。動体展示の利用もできるようになって思い出した1981年冬のこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

            以前見学させていただいた「マイコン博物館」が6月22日に正式オープンしました。 1日の利用が大人1000円で、動態保存してあるマイコンを利用できるオプションが3000円。全て予約制で、水曜日が休館日。開館時刻は12時~18時。最終入館時刻は17時となっています。突然の訪問はできません。詳細はこちら。 筆者は正式オープン前に伺ったのでまだ整理されていない状態でしたが、展示のために集められたマシンたちは実に素晴らしいものでした。 マイコン博物館プレオープン訪問記の後編をまだ書いていなかったので、個人的な過去の体験を交えながらここに書いておきます。以下に登場する記述や写真はプレオープン時のもので、今は収まるべきところに、正しい説明とともに収蔵されているはずです。 1981年冬のマイコンフェアが青梅に再現されていたここを訪れた後、思い出した場所があります。それは五反田TOCのどこか。1981年冬の

              マイコン博物館、ついに正式オープン。動体展示の利用もできるようになって思い出した1981年冬のこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • 【謎】「時計の広告はすべて10時10分を指している」の真相をお教えします | オモコロ

              こんな話を聞いたことがあるだろうか。 どこかで聞いたことがある雑学だが、実際に確かめたことはない。 ということで早速、家電量販店で時計のカタログを貰ってきて確かめてみる。 表紙の腕時計の時刻を見てみると、10時8分42秒を指している。 10時10分ではなくなんとも中途半端な時刻だ。 だが、ページを開いてみると…… 10時8分42秒 10時8分42秒 10時8分42秒 大谷翔平がつけているこの時計も…… 10時8分42秒 なんと、掲載されている時計のほとんどが10時8分42秒を指していた。どうやらこの半端な時刻で統一されているもよう。 理由を調べてみると、「セイコーミュージアム銀座」のサイトにこんな記述を発見。 セイコーのアナログ式時計のカタログやパンフレットに掲載されている時計はすべて「10時8分42秒」を指しています。 見ているだけでよだれがでるビーフステーキの広告を見て、「時計の広告も

                【謎】「時計の広告はすべて10時10分を指している」の真相をお教えします | オモコロ
              • ヤマハが配信ソフトの「OBS」とスポンサー契約。配信機材やサービス拡充目指す

                  ヤマハが配信ソフトの「OBS」とスポンサー契約。配信機材やサービス拡充目指す
                • 【Hothotレビュー】 手にしたらもうゲームがやめられなくなる!高性能Androidゲーム機「AYANEO Pocket S」

                    【Hothotレビュー】 手にしたらもうゲームがやめられなくなる!高性能Androidゲーム機「AYANEO Pocket S」
                  • VESA穴を利用し、モニター左右にスピーカーを設置できるスタンド

                      VESA穴を利用し、モニター左右にスピーカーを設置できるスタンド
                    • ペン型マウスが、外出時の「マウスがかさばる」&「狭い場所で使えない」不満をまとめて解消してくれました! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第100回】

                        ペン型マウスが、外出時の「マウスがかさばる」&「狭い場所で使えない」不満をまとめて解消してくれました! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第100回】
                      • 映ったものをAIで文字化する監視カメラ「ATOM Cam GPT」

                          映ったものをAIで文字化する監視カメラ「ATOM Cam GPT」
                        • 無料で使える多機能カメラアプリ「Blackmagic Camera」に、待望のAndroid版が登場

                          プロフェッショナル向け映像機材を開発・提供する豪Blackmagic Designは6月24日、動画撮影に特化した無料のカメラアプリ「Blackmagic Camera」のAndroid版を公開した。同社のハイエンドカメラで使用しているUIをスマートフォン用にアレンジ。幅広い設定が可能な他、「DaVinci Resolve」など、同社の他製品群との連携機能も提供する。 Blackmagic Cameraは、2023年9月に登場したカメラアプリ。無料でありながらシャッタースピードやISO、フレームレート、ホワイトバランスなどを細かく調整できる他、フォーカスピーキング、ヒストグラム、録音レベル、フレームガイド、3D LUTモニタリング機能などを備える。当初はiOS版のみのリリースのみだったが、「2024 NAB Show」でAndroid版を予告していた。

                            無料で使える多機能カメラアプリ「Blackmagic Camera」に、待望のAndroid版が登場
                          • HDDやSSDを約8秒で破壊できる電動式物理破壊機。スマホやSDカードにも

                              HDDやSSDを約8秒で破壊できる電動式物理破壊機。スマホやSDカードにも
                            • 【速報】電動スーツケースで無免許運転 中国籍女性を全国初の摘発「免許必要と思っていなかった」大阪 | 読売テレビニュース

                              Published 2024/06/26 12:15 (JST) Updated 2024/06/26 13:01 (JST) 大阪市内の歩道で電動スーツケースにまたがり、無免許で運転したとして、中国籍の30代女性が書類送検されていたことが26日、わかりました。女性は「電動スーツケースは乗り物と思っておらず、運転免許が必要だとも思っていなかった」と容疑を否認しているということです。 電動スーツケースの無免許運転の摘発は全国で初めてだということです。 道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、中国籍の30代の女性です。 警察によりますと、女性はことし3月、大阪市福島区の歩道で、電動スーツケースの上にまたがり、無免許で運転した疑いが持たれています。巡回中の警察官が走行している女性を見つけ職務質問したということです。 この電動スーツケースは時速13キロの速度が出ることや、その形状から、原付バイク

                                【速報】電動スーツケースで無免許運転 中国籍女性を全国初の摘発「免許必要と思っていなかった」大阪 | 読売テレビニュース
                              • ヤマハ、ライブ配信ソフトの「OBS」とスポンサー契約を締結

                                ヤマハは6月25日、ライブ配信ソフトウェア「OBS Studio」を手掛ける、オープンソースソフトウェアプロジェクト「OBS」(Open Broadcaster Software)とスポンサー契約を締結したと発表した。OBSとの技術交流を含むコラボレーションにより、ユーザー体験を向上させた製品・サービスの開発を進めるという。 同提携は、ヤマハのクリエイター&コンシューマーオーディオ事業に関するもので、音楽や演奏パフォーマンス、トーク、ゲームなど幅広いコンテンツを配信するクリエイターを支援するとしている。その一環として、ヤマハのライブストリーミングマイクロフォン「AG01」と、ライブストリーミングミキサー「AG03MK2」「AG06MK2」が「OBS Studio」機器認証を取得した。 また、6月29日~30日にオランダで開催される「TwitchCon Europe in Rotterdam

                                  ヤマハ、ライブ配信ソフトの「OBS」とスポンサー契約を締結 
                                • 体に付けて撮影できる小型ボディーカメラ「WE-CAM」がエアリアから発売! 7980円

                                  ウェアラブルスタイルでマウントできる小型ボディーカメラ「WE-CAM」がエアリアから発売。テクノハウス東映にて7980円で販売されている。 クリップ固定やマグネット固定、付属のマウンターによる自転車マウント、三脚固定に対応したバッテリー内蔵のウェアラブルカメラ。身に付けて歩きながらのハンズフリーで撮影可能なほか、マウンターを使って自転車用のドライブレコーダーのように活用できる。 180度回転が可能な100万画素CMOSセンサーカメラを内蔵し、フルHD動画(1920×1080/AVI)および4K静止画(4032×3024/JPG)を撮影可能。内蔵バッテリーにより約210分間の連続撮影が可能なほか、映像を撮らず音声だけを録音できるボイスレコーダーモードも搭載している。

                                    体に付けて撮影できる小型ボディーカメラ「WE-CAM」がエアリアから発売! 7980円
                                  • Kotlin Fest 2024 参加レポート - エムスリーテックブログ

                                    Kotlin Fest 2024 こんにちは! マルチデバイスチームの小林(@bakobox)とデジスマチームの荒谷(@_a_akira)と大和(@daiwahome0)です。 Kotlinに関する技術カンファレンス「Kotlin Fest 2024」が6月22日に開催されました!*1 エムスリーはひよこスポンサーとして協賛させていただき、弊社社員も何人か参加したので振り返りを行いたいと思います! (Kotlin Festスタッフとして星川(@oboenikui)も参加していました) ブース セッション もっとKotlinを好きになる! K2時代のKotlin Compiler Plugin開発 Jetpack Compose: 効果的なComposable関数のAPI設計 K2のKotlin IDEプラグインの中を覗いてみよう♪ 2024年に公開するに相応しいKotlin Multipl

                                      Kotlin Fest 2024 参加レポート - エムスリーテックブログ
                                    • Turbo PascalやWindows 3.0が動く、レトロOSエミュレータ「FabGL」の工作キットが販売中 - エルミタージュ秋葉原

                                      Turbo PascalやWindows 3.0が動く、レトロOSエミュレータ「FabGL」の工作キットが販売中 2024.06.25 10:50 更新 2024.06.25 取材 レトロゲームも動作可能なPSRAM搭載の「ESP32-WROVER-E」が付属 レトロOSのエミュレータを自作できる工作キット「FabGLキット」がShigezoneに入荷。テスト販売特価の税込3,800円で販売されている。 コモドールVIC-20やMS-DOS互換OS、Turbo Pascal、Windows 3.0といったレトロOSが動作するエミュレータを組み立てることができる工作キット。基板やコネクタのほか、マイコンも付属する要な部品がすべて揃ったフルキットになっている。 グラフィックライブラリの「FabGL」は、VGAやPS/2などレガシー機器の信号をESP32でソフトウェア的に生成。PSRAMを搭載し

                                        Turbo PascalやWindows 3.0が動く、レトロOSエミュレータ「FabGL」の工作キットが販売中 - エルミタージュ秋葉原
                                      • レトロOSが動かせるShigezoneオリジナル基板「FabGL基板キット」

                                          レトロOSが動かせるShigezoneオリジナル基板「FabGL基板キット」
                                        • 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」

                                          ブックオフで売られているゲームソフトが、X(旧Twitter)で約4万7000件の“いいね”を集めるなど話題を呼んでいます。新品未開封だ……! 高値で取引される伝説のゲーム 投稿者は、Xユーザーのぶんぎ@猫(@BNG_spo)さん。ゲームコーナーで遭遇したのは、プレイステーション用ソフト「ペプシマン」です。「新品未開封現存してんのかよwwwww」とコメントを添えた写真の値札を見ると、まさかの10万円(税込み)。 ペプシマン。「未開封品」が強調された値札(画像提供:ぶんぎ@猫さん) ペプシマンは、ペプシコーラの公式キャラクター「ペプシマン」を操作するアクションゲーム。1999年に日本国内でのみ発売されました。その後、中古市場で人気が高まり、価格が高騰。未開封のため高額になっているようです。パッケージには、当時の価格2800円の記載があり、実に約36倍の値段となっています。 ブックオフでまさか

                                            「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
                                          • バイク業界はスマートモニター戦国時代に。全部入りで3万円弱の新勢力の実力はいかに | 【モトメガネ】バイク・オートバイのニュースならMotoMegane

                                            【Brand PR】 MotoMeganeをご覧の皆様、こんにちわ♪ 3度の飯よりガジェットをこよなく愛する男、さすライダーです。 現在「スマートモニター戦国時代」を迎えているバイク業界ですが、当然ガジェット好きとしてはめっちゃ興味があるんですが、、、なんせ、なかなか手が出せない価格のものが多いですよね? かといって極端に安い怪しげな海外製品に手を出す勇気はないし、、、ってか、お手頃価格で安心の「国内メーカー品のスマートモニター」なんて無いですよね?、、、って、探したらありました!! その名も「カスタムジャパン スマートライドディスプレイ 5インチ」お値段なんと29,800円の凄いやつです! ※今回レビューした商品は発売前のサンプル品です。製品版とは仕様や使い勝手が異なる場合があります。 ※同製品の購入は、2024年8月に予定されているカスタムジャパンのECサイト更新後となります。今しばら

                                            • LG、業界初のノートPC向け13型タンデムOLEDパネル

                                                LG、業界初のノートPC向け13型タンデムOLEDパネル
                                              • ファミコンの周辺機器“ファミリーベーシック”が発売40周年。BASIC言語でゲームを自作して楽しめた、夢広がるツール【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                1984年(昭和59年)6月21日は、ファミリーコンピュータ用の周辺機器“ファミリーベーシック”が発売された日。本日で40周年の節目を迎えた。 ファミリーベーシックは、ファミコンでプログラミング言語のBASICが使えるようになる周辺機器。通常より少し大きい特殊なロムカセットとキーボードがセットになっており、簡単なゲームプログラムを自作することができた。パソコンに興味を持ちつつも高価で手が出せなかったユーザーには、非常に魅力的に映ったアイテムだったのではないだろうか。 起動するとAIがプレイヤーに語りかけてきて、回答を入力することでモード選択などを行えた。いまで言うところのAlexa、Siri、Googleアシスタントみたいなもの、と言ったらかなり誇張表現かもしれないが、幼い少年だった筆者にはそれくらい未来を感じさせるユーザーインターフェースになっていた。 メインモードの“GAME BASI

                                                  ファミコンの周辺機器“ファミリーベーシック”が発売40周年。BASIC言語でゲームを自作して楽しめた、夢広がるツール【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                • デスク脇に挟める電源タップ「クリップタップ」 USB搭載の新型を試した【いつモノコト】

                                                    デスク脇に挟める電源タップ「クリップタップ」 USB搭載の新型を試した【いつモノコト】
                                                  • ASUS、有機ELディスプレイを採用した軽量14型ビジネスノート「ExpertBook B9 OLED」など3製品

                                                    ASUS JAPANは6月26日、ビジネス向けノートPCは「ExpertBook」シリーズの新モデル3製品「ExpertBook B9 OLED(B9403CVAR)」「ExpertBook B5 Flip(B5402FVA)」「ExpertBook B5(B5404CVA)」を発表、7月中旬に販売を開始する。 ExpertBook B9 OLED(B9403CVAR)は、2880×1800ピクセル表示対応の14型有機ELディスプレイを備えるノートPCで、重量約990gの軽量設計を実現した。 ラインアップとして、Core 5 120U/メモリ16GB/512GB SSD搭載モデルとCore 7 150U/メモリ32GB/1TB SSD搭載モデルの2構成を用意。ともにギガビット有線LAN、Wi-Fi 6E無線LAN、HDMI映像出力、Thunderbolt Type-Cポートなども備えた。価

                                                      ASUS、有機ELディスプレイを採用した軽量14型ビジネスノート「ExpertBook B9 OLED」など3製品
                                                    • 温湿度計をいっぱい並べて検証すると、さすがに見過ごせないやつおる→「席替えが決まったときの温度感」

                                                      リンク store.steampowered.com Steam:Phasmophobia Phasmophobia is a 4 player online co-op psychological horror. Paranormal activity is on the rise and it’s up to you and your team to use all the ghost hunting equipment at your disposal in order to gather as much evidence as you can. 10047

                                                        温湿度計をいっぱい並べて検証すると、さすがに見過ごせないやつおる→「席替えが決まったときの温度感」
                                                      • ライブ留守番電話で投資詐欺の電話を回避する | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                                        電話の内容は投資詐欺のようでした。 非通知でかかってきたら、着信音を鳴らさずに自動的に留守番電話になるようにしていたんですよね。 聞いてみたら電子音声の投資を勧誘するメッセージが流れます。 毎度のことなんですけど2回線ある電話番号(楽天モバイルとpobo)の楽天モバイルにかかってきました。 楽天モバイルが悪いという訳ではないんです。 ドコモ→iijmio→楽天モバイルと、20年以上同じ番号を使っているので。 ただ電話番号に詐欺電話やメッセージが来るようになったのはここ最近のことなんですよね。 終わりに たぶん私の電話番号がどこかで漏れたというよりは、総当たりアタックなんだと思います。 AIを利用すればメッセージの内容を外国語から自然な日本語に翻訳することもできますし、それを電子音声にすることも誰にでもできます。 ボケ老人だらけになる日本は、世界中の詐欺師の恰好の狩り場になりそうですね。

                                                          ライブ留守番電話で投資詐欺の電話を回避する | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                                        • スマートフォン用マイクロフォーサーズカメラSwitchLensがKickstarterに登場 | CineD

                                                          Sneaki Designという新しい中国企業が、SwitchLensというコンパクトなマイクロフォーサーズスマートフォン用カメラのKickstarterクラウドファンディングキャンペーンを最近開始した。このMagSafe/Qi2対応の磁気モジュールは、iOSとAndroidスマートフォンに対応している。1インチのCMOSイメージセンサーを搭載し、21MP RAW/JPGの写真と最大4K 60Pの動画を撮影できる。 スマートフォンの写真/映画制作の世界では、サードパーティ製のアプリ、追加レンズ、レンズフィルターシステム、その他のケージやアドオンの製品がお馴染みだ。これらの製品に共通するのは、スマートフォンに内蔵されたイメージセンサーとレンズを使用することで、長所と短所がある。 Sneaki Designは別の方向から、より大きなイメージセンサーと “適切な “レンズマウントを特徴とするSw

                                                            スマートフォン用マイクロフォーサーズカメラSwitchLensがKickstarterに登場 | CineD
                                                          • サンワサプライ、コンセント不要で15時間点灯可能な充電式LEDデスクライト

                                                              サンワサプライ、コンセント不要で15時間点灯可能な充電式LEDデスクライト
                                                            • GALLERIA、Core Ultra+GeForce RTX 4050搭載14型ゲーミングノート

                                                                GALLERIA、Core Ultra+GeForce RTX 4050搭載14型ゲーミングノート
                                                              • この軽トラベースのキャンピングカー、コスパ最強だった…! しかも立体駐車場もOKな車高2m以下! - SOTOBIRA

                                                                軽トラックをベースにしたキャブコンタイプのキャンピングカーが、この「モーニングワン キャンパージャスト」だ。 特殊車両を多く多く手がけるマツダオートザムのディーラー・新相武のオリジナルキャンピングカーでもある。 このモデルの一番のポイントは、コスパ良くキャンピングカーを楽しめることだろう。標準装備として、ポップアップルーフやリアクーラー、さらには外部AC電源にシンクまで備わっている。 ポップアップルーフは収納した状態で、全高が1970mmと立体駐車場にも収めやすいサイズ。都心に住んでいても、このサイズなら駐車場に困ることは少ないだろう。 また、これからの時期に大活躍するのがリアクーラー。ペットとクルマ旅をするときにも重宝する装備だ。 車内は限られた空間を有効に活用するため、多くの収納スペースが備わる。シンクの下や天付収納など、車内インテリアの美観を損なわずに取り付けられている。 このキャン

                                                                  この軽トラベースのキャンピングカー、コスパ最強だった…! しかも立体駐車場もOKな車高2m以下! - SOTOBIRA
                                                                • BOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダー Android12対応 物理ボタン付き

                                                                  BOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダー Android12対応 物理ボタン付きの数量を減らす BOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダー Android12対応 物理ボタン付きの数量を増やす 【製品紹介】Go Color 7は、フレキシブルな7インチカラ―電子ペーパータブレットです。どこでも読書を楽しめるこのデバイスは、柔らかな色合いで読書体験を向上させ、無限に読書ができるポータブルな本棚として機能します。また、Androidアプリをインストールできる拡張性があり、持ちやすく使いやすい形状と防滴構造が特徴です。カレイド3カラ―電子ペーパーディスプレイにより、電子書籍がより魅力的に楽しめるようになりました。さらにBOOXの独自技術でゴーストの影響を減少させています。 ★SKTNETSHOPではケースがセットになります。ホワイトモデルは6月後半予約開始手予定です。 【読書体

                                                                    BOOX GoColor7 カラー電子書籍リーダー Android12対応 物理ボタン付き
                                                                  • VRモッド「Essential 360 Camera」【レビュー】

                                                                    ようやく私の元に、「Essential Phone(PH-1)」用全天球カメラモッド「360 Camera」が到着しました。今回はそのレビューです。 「360 Camera」 「Essential Phone」用の全天球カメラモッド「360 Camera」は、「Essential Phone」の背面に配置されているモッドコネクタ部分にドッキングして使用する VR カメラです。 モッドコネクタ周りはマグネットが内蔵されているので、装着はただくっつけるだけ。マグネットも磁力も結構強いので、少々のことでは外れることはないでしょう。 ちなみに「Essential Phone」は Android 8.0 Beta で技適マークが表示されるようになりましたが、この「360 Camera」には FCC 認証を取得した時点で技適マークが表示されることは明らかとなっていました。 実際に届いた本体の技適マーク

                                                                      VRモッド「Essential 360 Camera」【レビュー】
                                                                    • Google 画像検索結果: https://i.ytimg.com/vi/dF8_y1MdTXc/maxresdefault.jpg

                                                                      画像検索この画像のサイトPoweradd 360 Degree Camera Review - YouTube www.youtube.com 原寸大の画像1280×720 (同じサイズx 倍) 他のサイズ類似の画像種類:

                                                                      • キーホルダーを飾れる100均アイテムがめちゃくちゃ便利そう 「オタクが求めていたもの!」「なにこれ天才!」

                                                                        カプセルトイや推しグッズのキーホルダーを上手に飾れる100均アイテム「キーホルダーディスプレイスタンド」が、「こういうの欲しかった」「片付けとディスプレイが両方できる!」と3万件を超えるいいねを集めて話題になっています。 キーホルダーディスプレイスタンド ディスプレイや収納グッズなどプラスチック製品を手がける和泉化成の商品で、和泉化成のなかのひと。(@izumi_plastic)さんがX(旧Twitter)で「新商品出たよ!」と紹介して注目を集めました。 キーホルダーディスプレイスタンド ボールチェーン式のキーホルダーをディスプレイできます 「キーホルダーディスプレイスタンド」はボールチェーン式のキーホルダーを吊り下げてディスプレイ可能。チェーンを外すことなく簡単に掛けられます。 チェーンを外すことなく簡単に掛けられます ただぶら下げるだけだと、キーホルダーが正面を向かない、きれいに飾れな

                                                                          キーホルダーを飾れる100均アイテムがめちゃくちゃ便利そう 「オタクが求めていたもの!」「なにこれ天才!」
                                                                        • 置くだけでお部屋まるごと予防。あのいやーな虫が嫌いな成分がすみずみまで広がるよ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          習得れば家具も作れる! 自宅で本格DIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた

                                                                            置くだけでお部屋まるごと予防。あのいやーな虫が嫌いな成分がすみずみまで広がるよ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • WOTANCRAFT | ヴォータンクラフト ポータブルカメラポーチ S

                                                                            WOTANCRAFT PORTABLE CAMERA POUCH S 外寸:W150 x D50 x H90 mm 内寸:W140 x D35 x H80 mm 重量 : 約70g

                                                                              WOTANCRAFT | ヴォータンクラフト ポータブルカメラポーチ S
                                                                            • [トヨタ ヴェルファイア]Poweradd 360度カメラ パノラマカメラ

                                                                              先日の半天球360度カメラを落として レンズ割っちゃったもんで 新たに全天球型を購入、価格は安めなのですが 性能がなかなか、夜間もしっかり取れるし 車外に取り付けて走ると楽しい Wifi機能もあるのでスマホでも操作可能 ※IOS & Android対応

                                                                                [トヨタ ヴェルファイア]Poweradd 360度カメラ パノラマカメラ
                                                                              • 【徹底レビュー】iPad Pro M4 / Air M2 Combo Touch - Magic Keyboardに匹敵する最高のiPadアクセサリー!

                                                                                Magic Keyboardの価格が高くて購入を躊躇しているタイピング、動画、ペンシル、読書とiPadを最大限活用したいロジクールCombo Touchの実際の使い心地は? iPad Pro M4 Magic Keyboardを普段から愛用している、みつです。 ただ、Magic Keyboardって価格が非常に高いですよね。けど、iPadは最大限活用したいという方向けに次の候補となるCombo Touchを紹介します。 iPad Pro M4 Combo Touch実際、Magic KeyboardとCombo Touchの両方を使った感想としては、Magic Keyboardは万人にはおすすめできませんが、Combo TouchはiPadを全方位で活用したい人には最高におすすめできるアイテムです。

                                                                                  【徹底レビュー】iPad Pro M4 / Air M2 Combo Touch - Magic Keyboardに匹敵する最高のiPadアクセサリー!
                                                                                • iPad Pro M4 Magic KeyboardとCombo Touchの違いを比較!おすすめはどっち

                                                                                  Magic KeyboardとCombo Touchの違いを知りたい両製品の特徴やどんな人におすすめかを知りたいMagic Keyboard以外におすすめなiPadキーボードケースを教えて iPad Pro M4を最大限に活用するためには、キーボードケースが必須です。 最高のキーボードケースとなると、選択肢は2つでApple純正のMagic KeyboardとロジクールCombo Touchの2択です。 この記事では、この2つのキーボードを実際に購入して利用した著者が、2つの違いを比較し、それぞれの特徴やメリット、デメリットを詳しく解説します。 Combo Touch(左)、Magic Keyboard(右)どちらが自分に最適かを判断するための参考にしてください。

                                                                                    iPad Pro M4 Magic KeyboardとCombo Touchの違いを比較!おすすめはどっち