並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

クラシックギター コード 使わないの検索結果1 - 40 件 / 137件

  • iPhoneからAndroidに乗り換えて入れたアプリ30選 2014年度 - emuramemo

    (※2014年12月に書かれた記事なので内容が古かったり、もっとよいアプリがあるかもしれませんのであしからず) softbankからIIJmioに乗り換え、nexus5のSIMフリー機で運用してます。 iPhoneから乗り換えて困ったのは、Androidに同じアプリが無い場合がほとんど。 半月ほどAndroidを使ってみて、だいたい固まってきたので紹介します。 ホーム画面 ひとまずiPhone時代と同じ感じで使えるように。画面を開いてぱっとアプリを起動させたい場合がおおいので、ホーム画面にアプリを並べるようにしています。 設定、時計、カメラ、Playストア、電卓、コンタクト、電話を除く30種類のアプリを紹介。(ホーム画面に置いてないものもあり) メール / メッセージアプリ CloudMagic CloudMagic 5.1.11.3 カテゴリ: 通信 Google Playで詳細を見る

      iPhoneからAndroidに乗り換えて入れたアプリ30選 2014年度 - emuramemo
    • イングヴェイ・マルムスティーン 「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」発表 - amass

      イングヴェイ・マルムスティーン 「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」発表 イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)は「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」を発表。米Guitar World企画。 Guitar Worldは通常、「私のサウンドを形作った10人のギタリスト」を特集していますが、イングヴェイは「自身のサウンドを形作ったギタリスト」はいないということで、今回は特別編を特集しています。 「傲慢だとか、人の悪口を言っていると思われたくないんだ。アンガス・ヤングやブライアン・メイなど、多くのクラシックプレイヤーが大好きだ。彼らはみんな素晴らしい。でも、彼らのように演奏したいとは思わなかった。彼らが自分のスタイルで演奏するのを聴くのが楽しかっただけなんだ。 俺はずっとギ

        イングヴェイ・マルムスティーン 「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」発表 - amass
      • 声優業界ではDTMがブーム!? 永遠の17歳・井上喜久子さんも小岩井ことりさんに続いてCubaseユーザーに!|DTMステーション

        あの井上喜久子(@atmanbow_staff)さんが、今年からDTMをはじめ、自身が作曲した楽曲の打ち込みなどを行っていることが先日生配信されたYouTubeでの「井上喜久子お誕生日配信♪~時空はゆがむよどこまでも~」の番組内で明らかにされました。その番組によれば今年1月からレッスンに通ってDTMを習っているとのこと。また「私、小岩井ことりちゃんみたいじゃない?いや、なれないなれない、あんな風にできたら夢のようです」とも話していました。 番組内で披露された写真を見ると、Cubaseを利用し、UR22Cを使って作業していたことも判明。それを見た小岩井ことり(@koiwai_kotori)さんもTwitter上ですかさず反応するなど、思いがけない盛り上がりを見せていました。ぜひ、取材させてほしいと連絡してみたところ、即座にOKのお返事をいただけてしまったので、先日、井上喜久子さん、小岩井こと

          声優業界ではDTMがブーム!? 永遠の17歳・井上喜久子さんも小岩井ことりさんに続いてCubaseユーザーに!|DTMステーション
        • ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング

          1 :VIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:14:04.78 ID:vp1g82ly0 DEEP PURPLE(ディープ・パープル) 英国のハードロックバンド。メンバーチェンジを繰り返し今も現役である。 しかし大多数のファンが70年代の第2期メンバーが黄金期と認識している。 ギターのリッチー・ブラックモアが生み出した印象的なリフは今なおギター小僧の教科書的存在である。 イアン・ギランのシャウト、イアン・ペイスの豪快なドラミング、ジョン・ロードのクラシック趣味が出たオルガン等、聴き所が満載。 様式美ハードロックの印象が強いが意外なほどその音楽性は雑多である。 今でいうガレージロックの走りのような曲、カントリー風味のロック等。 第3期ではファンク色も取り入れた。 最初に買うべき名盤 勢いとメンバーの一体感が凄まじい:IN ROCK(イン・ロック) 曲の良さでは:MACHINE

            ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング
          • 大人の習いごとはいいぞ~5つかけもちしている人に聞く~

            >>執筆記事の一覧はこちら セルフ英才教育 石川: 噂に聞いたんですけど、與座さん習い事5個もやってるんですか? 與座: 絵画教室と、ピアノと、あとなんだっけな…。 石川: 忘れることあります!? 與座: いっぱいあってどれがどれだか。絵画、ピアノ、DTM(コンピュータを使った作曲)、ボイトレ(ボイストレーニング。歌のこと)と、英会話。で5つかな。 石川: 僕も2年くらいクラシックギターを習ってます。與座さんはいつから? 與座: 私もコロナ入ってからです。会社の美大卒の子と、暇だから毎日クロッキーやろうぜってことになって。そしたらだんだん上達して面白くなってきて、そのうち独学の限界が来たので、じゃあ絵画教室に行ってみようって。 石川: へー。 與座: それで繰り返せばなんでも上達するんだなということに気づいたんです。だったら作曲とか、やりたかったこと全部やったろうと思って。 石川: 次にD

              大人の習いごとはいいぞ~5つかけもちしている人に聞く~
            • なんで練習するとうまくなるのか~「上達の法則」

              デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回は編集部 石川さん。レコメンドは「上達の法則 効率のよい努力を科学する 」(PHP新書) 聞き手は林、べつやく、とりもちです。 では石川さん、お願いします。 (ここの文章は編集部) インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:「あんなうまいアイスあるはずがない」と思い翌日にもう1回食べた。やわもちアイス 大学いも味 > 個人サイト nomoonwalk 結局練習は記憶である 僕クラシックギターを習ってるんですけど、楽器って練習するじゃないですか。練習するとうまくなるじゃないですか。

                なんで練習するとうまくなるのか~「上達の法則」
              • 風雲!コネタ城 - デイリーポータル Z:@nifty

                エヴァな本屋 投稿(ゴンザ さんより) (2011.12.01) 心臓マッサージにはアンパンマーチがいいらしい 投稿(すぅ・ぷ さんより) (2011.11.29) からあげくんの複雑な家庭環境 投稿(あまのじゃく さんより) (2011.11.25) 折り紙でちっちゃい悪魔が折れる 投稿(なべ さんより) (2011.11.24) どこまでが店名か分かりにくい店 投稿(すぅ・ぷ さんより) (2011.11.22) >>もっと アンパンマンマーチのリズムが心臓マッサージにちょうどいい、ってのはなんとなくわかるんじゃ。でもな、でもじゃ、実際に心臓マッサージするような緊迫した状況の中、アンパンマンマーチが頭に浮かぶかというとな、わしは疑問に思うんじゃ。 心臓マッサージにはアンパンマーチがいいらしい 投稿(すぅ・ぷ さんより) (2011.11.29) >>過去のお墨付き エヴァな本屋 投稿(

                • 超絶テクのギター動画貼ってけ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                  超絶テクのギター動画貼ってけ Tweet 11:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 22:42:54.72 ID:iEQhUqFP0 これ好き 54:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 23:06:28.35 ID:EW+OBsgR0 >>11 こういうギターのポテンシャルを見せてくれるようなの好きだな ハイポジでもカッタウェイ使わないのな 12:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:43:41.58 ID:bcETay4U0 盲目でこれは凄いと思う 21:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 22:46:53.88 ID:dnskMfNC0 36:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 22:53:42.47 ID:c/GzO7IK0 トミエ

                    超絶テクのギター動画貼ってけ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                  • DTM始めるならコレ持っとけ!的な『フリーVST』15個

                    こんにちは、さち です。 前回の記事で VSTi の Independence Free の使い方について書きましたが DTM始めたならコレ持っとけ!的な フリーの VST 15個を紹介していきたいと思います。 仰々しいタイトルがついていますが 最近 VST を使いはじめた私が 実際に使ってみて「これは良いかも」と思ったものの紹介です。 有名どころの VST も多いですが もし知らないものでフィーリングに合うものがありましたら ぜひ使ってみてください。 VSTって何? VST の難しく細かい説明は wikipedia に任せることにして ここではかなりザックリと書いていきます。 VST とは DTM で使える「音源」や「エフェクト」等のプラグイン。 次項以降の画像を見ていくと分かりやすいと思います。 ちなみに、DTM は「デスクトップミュージック」の略で 大雑把に言うと PC で音楽を作る

                      DTM始めるならコレ持っとけ!的な『フリーVST』15個
                    • 謎の黒い楽器、ウダーについて宇田道信さんに聞いてみた!|DTMステーション

                      ウダーという電子楽器をご存知ですか? これまでも、いろいろなところで話題になっているので、見かけたことがある方もいらっしゃると思いますが、これは宇田道信さんによって作られた、まったく新しい楽器。 ネジの頭と頭をくっつけたような不思議な形をしたウダーには、左右にらせん状にまかれたロープがあり、これを指で押して演奏するという構造になっています。完全な面対称な構造になっており、両手で持ち、ひざ上で回転させながら演奏するのです。先日、そのウダーを開発した宇田さんにお会いし、ウダーの開発背景についていろいろと伺いました。 不思議な形をしたウダーは両手で持ってひざの上で回転させながら演奏する 実際に、宇田さんのインタビューの前に、宇田さんがウダーを演奏した最新のビデオがあるので、ぜひこれをご覧ください。不思議な演奏法ですが、とっても優しい音色ですよね。強く弾く(押す)と“ポー”というサイン波、弱く弾く

                        謎の黒い楽器、ウダーについて宇田道信さんに聞いてみた!|DTMステーション
                      • ギターの基礎練習法 « 楽器 « ギター « おんそく!

                        143:ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 21:46:42 ID:DJUhD8ln 俺の手では無理→× “今の”俺の手では無理→○ 諦める前にストレッチと工夫をしたまえ ギターの基礎練習を語らうスレッド 2 1:ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 09:45:12 ID:ot2LP7HC 基礎力を笑うものは基礎力に泣く 毎日の基礎練習について語ろう 次スレは>>990が建てる事 前スレ ギターの基礎練習を語らうスレッド http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239284572/ 2:ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 09:47:35 ID:ot2LP7HC 【参考】 前どこかの掲示板で見た練習法。 俺が始めて運指について意識して劇的ビフォーアフターより変わった練習

                        • コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ) - kenzee観光第二レジャービル

                          コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ) kenzee「フリッパーズ・ギター及び小山田圭吾さんのソロワーク、コーネリアス の音楽はボクの人格形成に強く影響を与えている。小山田さんが歌うのを聴いたのは高校入学の1990年、予備校ブギ主題歌であった。すでに中学時代から音楽好きではあった。時代はバンドブームであったがそういうのとは全然違う音楽。コレ、ジャズとかいうヤツかなよく知らないけど、という印象だった。当時15歳の田舎の子供の感想。それでも6歳上の姉がいたために普通の子より音楽には詳しかったのである。ジャズ風ということが珍しかったわけではない。佐野元春や大江千里の楽曲にもジャズ風に展開するものはある。それらとは何かが違う、と感じたのだ。こういう勘というのは子供のほうが鋭いもので「その手の上の世代とは違うポップス」

                            コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ) - kenzee観光第二レジャービル
                          • ギター★はじめの一歩

                            これからギターを始めようと思っているが、何から始めていいかわからないという人、どんなギターを買ったらいいかわからない人、いろいろ知りたくてもまわりに詳しい人がいない・・・などという人の素朴な疑問にわかりやすくお答えします。 「ギターそのもの」についてはもちろん、ギターの弾き方、ギターにまつわるおいしい話など幅広い内容で総合的に進めていきたいと思います。 「アコギ」と「エレキ」それぞれについて、より詳しく解説していきますので、 自分が「アコギ派」だと思った人は「アコギ編」へ、 「エレキ派」だと思った人は「エレキ編」へ、それぞれ進んでみて下さい。 まずは比較的多くよせられている質問にお答えする形で、自分に合ったギター選びのお手伝いをしていきたいと思います。 ※動画で見られる初心者向けコンテンツ「ギターはじめの一歩【動画編】」もございます。 アコギ編 第1回 各部の名称 アコギの各部の名称 第2

                              ギター★はじめの一歩
                            • 無料ギターTAB譜が閲覧できる15のサイト

                              エレキギター初心者支援ネタです。 無料でギターのTAB譜が見れるサイトばかりを集めてみましたので参考にしてください。 練習を始めたばかりのときはとにかくコピーしまくるってのも手ですからね。 無料のtab譜が閲覧できるサイト集 – エレキギター博士 エレキギター博士のサイトにも、初心者向けに無料でダウンロードできるタブ譜(Tab譜)を取り扱っているサイトを集めています。ここでは取り扱ってないサイトが多かったので紹介しておきます。クラシックの曲がほとんどですが、エレキギターのTab譜もあるみたいです。 無料のtab譜が閲覧できるサイト集 1.J-Total Music J-POPやロックなど、邦楽を中心にした無料歌詞検索エンジン。9500曲以上のコード+ダイヤグラム(ギター用)付データ歌詞を検索できます。 2.Songsterr TAB譜の読み方もよくわからない時にも使えるオンラインTABプレ

                                無料ギターTAB譜が閲覧できる15のサイト
                              • 世界が宇宙に誇る変態ギタリスト:トシン・アバシの神業6選

                                見てるだけなら誰にでもできそうな気がするから不思議です。 インギー、ヴァイ、ヌーノ、ザックといったギタリストたちと共に、世界を巡回中の「Generation Axe」ツアーに参加している、アニマルズ・アズ・リーダーズのトシン・アバシ。先日は日本の3箇所を廻り、舞台上でヴァイとヌーノが「彼は次世代のギタリスト、未来のギタリストだ」と褒めちぎっていました。 トシンの楽曲は美しい旋律と重さのコントラスト、そして一見さんでは全くノれない変拍子の連続、さらにはとにかく音の数が多いのが特徴かと思います。 そこで今回は、TotalGuitarによるトシンのレッスン動画を6本ご覧いただき、彼のテクニックを学んでみましょう。 サンピング スラップまたはチョッパーとも呼ばれるこの奏法は、親指を弦に叩きつけるベースの奏法。ですが彼はこれをギターに使います。親指のダウンとアップ・ストロークで続けて2音叩き、直後に

                                  世界が宇宙に誇る変態ギタリスト:トシン・アバシの神業6選
                                • 世界中の素敵なマリオギター : にぽたん研究所

                                  そんな彼に、いまたくさんのフォロワーがついてきています。フォロワー達の選曲も……もちろん彼をリスペクト。「フォロワー」呼ばわりされてる Zack Kim 氏も自身の Blog で、二本のギターを使った色々な曲を紹介していたりして。 多分、フォロワーと呼ぶに相応しいのは、必死に佐藤圭一氏の完コピを目指している…けど、キノコ音 (出てくるとこも取るところも) に苦労しているこの人とか 佐藤圭一氏のほぼ完コピの上、ゴール前でスターを取るのをやってのける人とか 佐藤圭一氏の音でエアギターをやる少年wwちょwwwおまwwww エレキ以外のギターもありますね。 クラシックギターでスーパーマリオな人 クラシックギターならこの人のほうが巧いかな…でも最後のとこのコード進行はぜってーちげぇだろ… 押尾コータロー氏もアコースティックギターでスーパーマリオ。ネタでやってるんだろうが、さすがにウマイ。

                                    世界中の素敵なマリオギター : にぽたん研究所
                                  • ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る

                                    ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る ライター:風のイオナ カメラマン:佐々木秀二 12→ 中村和宏氏 ナムコ(※現バンダイナムコエンターテインメント)で「エアーコンバット22」「タイムクライシス」「アルペンレーサー2」など,主にアーケードゲームのサウンド制作を手がけ,近年では「テイルズ オブ イノセンスR」(PlayStation Vita)や「スカイ・クロラ イノセン・テイセス」(Wii,以下 スカイ・クロラ)などのサウンドを担当した,作曲家の中村和宏(なかむらかずひろ)氏。“大物タレント”の集まっていたナムコのサウンドチームで活躍しながら,これまで一度もゲームメディアの前に姿を見せたことのなかった氏に,4Gamerは今回,氏の自宅スタジオで長時間にわたって話を聞くことができた。

                                      ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る
                                    • アニメサントラの意外な仕事発掘!「80年代アレンジャー外伝」その2 - POP2*5

                                      週刊誌編集者時代には、ほぼ13年に渡ってカルチャー欄を担当していたが、最後の数年はほとんどデスク担当だったため、音楽、書籍、映画のページは若手編集者のやりたいようにやらせていた。しかし、これは世代の違いなのかもしれないが、20代後半の子たちって、PR担当からプレスシートをもらってそれをそのまま原稿化することに、抵抗がないもんなんだなー。紹介する作品のセレクトにしても「他誌ではやってないもの」「他誌にはない視点」を心がけるぐらいの矜持を持って欲しかったのだが、だいたいここ数年は、その月発売の作品というのを、他誌の情報ページとまるまる同じように構成してもOKという感じであった。ライターも「できるだけ若い人を自分で探してこい」「育てる苦労はあっても、その人が将来自分の武器になるから」と何度も諭したけれど、苦労はイヤなんだと。新デスク体勢になってこの秋からカルチャー欄を一新するらしいのだが、新連載

                                        アニメサントラの意外な仕事発掘!「80年代アレンジャー外伝」その2 - POP2*5
                                      • アコースティックギターの弦の選び方・交換方法・弦高調整 全手順|アコースティックギタースギモト

                                        迫力のストロークから、繊細なアルペジオまで、私達を魅了してやまないアコースティックギターのサウンド。 その音色を奏でるのに欠かすことができないのが、弦の存在です。 アンプを通さない生音の素晴らしさが問われるアコースティックギターの世界は、エレキギターよりも弦の占める重要性が遥かに高いと言えるでしょう。 しかし「何となく…」「これしか使ったことがないから…」で弦を選んでいる人は、もしかするとギターのポテンシャルをフルに発揮できていないかもしれません。 材質やゲージの特性を理解して適切な弦を選ぶことで、理想のサウンドに近づけていきましょう。 アコギの弦の種類 アコースティックギターの弦は、大きく2種類に分かれます。 ・ガット弦 クラシックギター、フラメンコギターなどに利用。昔は羊の腸を使っていましたが、現在はナイロン製が一般的です。 ・スティール弦 一般的なアコースティックギターに利用。銅、ス

                                          アコースティックギターの弦の選び方・交換方法・弦高調整 全手順|アコースティックギタースギモト
                                        • アコースティックギターが趣味として最高な7つの理由 - テトたちのにっきちょう

                                          こんにちは。 アコースティックギターにわかだけど下手の横好き程度に楽しんでいるヘキサです。 ヘキサはアコースティックギターをジャカジャカとおもちゃにして遊ぶのが趣味です。 弾いているというよりはおもちゃで遊んでいる感覚です。 そんなヘキサが考えたアコースティックギターを趣味にするメリットを7つ挙げます。 アコースティックギターを実際に楽しんでいる人は共感していただき、アコースティックギターを持っていない人はああそうなんだと思っていただければ幸いです。 STAY HOMEと言われている中、新しい生活様式に見合う趣味の1つとして提案させていただければと思います。 結論 音を楽しめる! アコギ自体の音が良い 音を体で感じる 幅広い音域 比較的安い! ギター本体の値段 消耗品の値段 頼れるスマホアプリの登場 1人で完結する! 伴奏からメロディまで 友達がいなくても大丈夫 YouTubeにもお手本は

                                            アコースティックギターが趣味として最高な7つの理由 - テトたちのにっきちょう
                                          • わたしのコレクション(後編) - 風のかたみの日記

                                            前回に引き続き、今週のお題「わたしのコレクション・持ってるギター大公開!企画」なのである。とは言っても高価な楽器をひけらかす訳ではないので、気軽にご覧頂きたい。 先ずその前に、せっかくの機会なので、私とギターとの関わり合いについて、少し話をしようと思う。 私は小学生の頃からラジオで音楽、特に洋楽を好んで聴くようになり、やがてサイモン&ガーファンクルの楽曲に興味を持つに至った。彼等の美しい旋律とハーモニー、そして胸に響く歌詞に強く惹かれたのだ。 そしてレコードを少しずつ揃え、何度も繰り返し聴き込むうちに、いつか『自分もこんな風にギターを弾きながら歌えるようになれたらいいな』と考え始め、中学入学後、親にねだり安いガットギターを買って貰った。 それから幾つかのディケイドが過ぎ、結局、演奏は大して上達しなかった。それでもこれ迄、手放した分を含め20本近いギターを所持してきたのだ。 あの、心躍った季

                                              わたしのコレクション(後編) - 風のかたみの日記
                                            • (その57)ア・ハード・デイズ・ナイトのオープニング・コードの謎 - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★

                                              1 鮮烈なイントロ 2 長きに亘った論争 3 論争の歴史をたどる 4 数学者による研究 (1)ジェイソン・ブラウン教授の研究 (2)ケビン・ヒューストン博士の研究 5 ついに真相が解明! 1 鮮烈なイントロ 正に名曲の一語に尽きます。リリースから50年以上経った今聴いても、全く古さを感じさせません。特に、オープニングのイントロは、強烈なインパクトで人々を魅了させます。これですね。 www.youtube.com 2 長きに亘った論争 しかし、実は、この印象的なオープニングにどんなコードが使われたのかについては、長年論争が繰り広げられてきたのです。例えば、次のような沢山の候補が挙げられてきました。 A dominant 9th of F in the key of C G-C-F-Bb-D-G C-Bb-D-F-G-C in the key of C A polytriad ii7/V in

                                                (その57)ア・ハード・デイズ・ナイトのオープニング・コードの謎 - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★
                                              • 独学でピアノやギター上達した奴っている? : ライフハックちゃんねる弐式

                                                2014年02月02日 独学でピアノやギター上達した奴っている? Tweet 41コメント |2014年02月02日 12:03|趣味・興味|音楽・芸術|Editタグ :独学 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 08:01:00.09 ID:hFHWe6gO0 どんな練習した? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 08:02:07.17 ID:/drdEA2y0 絶対音感あったから耳コピしまくった 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/25(日) 08:03:20.85 ID:hFHWe6gO0 >>3 絶対音感って 習わないとできないんじゃないのか 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

                                                  独学でピアノやギター上達した奴っている? : ライフハックちゃんねる弐式
                                                • ギターのような感覚で演奏・音楽作成できて練習にも使えるスマートギター「Jamstik+」を使ってみた

                                                  コンパクトなボディに本物と同じ6本の弦を張って演奏できる「スマートギター」ことJamstik+は、スマートフォンやタブレット、PCやMacとペアリングすることでギターやピアノ、シンセサイザーにドラムといった多彩な音色で演奏できる楽器です。クラウドファンディングでのキャンペーンを成功させて製品化され、一般に購入できるようにもなったJamstik+を使ってみました。 Learn How-To Play Guitar with Apps | Jamstik the Smart Guitar by Zivix https://jamstik.com/ Jamstik+はネック部を含めて全長約40cmという短いボディを持つデバイス。エレキギターと同じ物理的な弦が張られており、ギターと同じ感覚で演奏することが可能です。 実際にJamstik+を使って演奏してみた様子はこんな感じ。本体からは「ペチペチ」

                                                    ギターのような感覚で演奏・音楽作成できて練習にも使えるスマートギター「Jamstik+」を使ってみた
                                                  • どう料理してもおいしくなるChick CoreaのSpainとそのカヴァー - Jailbreak

                                                    たくさんの演奏家に愛される楽曲がある。 それはとても優雅で、それでいて内に熱さを抱えており、人の心を掴んで離さない。 そんな楽曲は聴く人の心を打つ。 Chick CoreaがReturn to Foreverとして1973年に発表した『Light as a Feather』に収録されている「Spain」がそんな1曲だ。 今回は1粒で何度もおいしいJazzのスタンダードナンバー、「Spain」を紹介する。 Chick CoreaとReturn to Forever Embed from Getty Images Chick Corea(チック・コリア)はアメリカ出身のピアニスト、キーボーディスト、作曲家。 1964年頃からミュージシャンとしてのキャリアをスタートさせ、1968年にMiles Davisのバンドに参加するようになる。 その後いくつかのグループに参加し、1971年にベーシストのS

                                                      どう料理してもおいしくなるChick CoreaのSpainとそのカヴァー - Jailbreak
                                                    • ギター知らない奴が適当に話しを合わせるスレ-おんそく!

                                                      1 :ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 02:45:00 ID:XxeRaSsN この間楽器屋にいったら、フライングV試奏してたやつがいたんだけど そいつゆとり速弾き厨だったみたいで、ひたすらスウィープしてやがった フライングVでスウィープとかwwww 間からゴミが抜けて掃けねえにきまってんだろ 2 :ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 02:50:07 ID:4T9wLaMc レズボールって最高だな 3 :ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 02:54:25 ID:yopaflvF バーレーコードが押さえられない初心者は手を逆にして小指で バーレー部分を押さてみな 今までの苦労が嘘の様に簡単に押さえられるから 文章でわかりにくかったら、youtubeでマイケルアングラ先生の 動画をみたらいいよ♪ 4 :ドレミファ名無シド:2011/01/21

                                                      • mrbq

                                                        お待たせしました。 『A MEZZANINE(あ・めっざにね)』の全曲を髙倉一修&厚海義朗が語るインタビュー。今回は3曲目、厚海義朗楽曲「祝福の歌」。 インタビューでも触れられている通り、厚海ソロでもすでにレパートリーだったブラジリアン・フィール濃厚なこの曲。GUIROのレパートリーとなるに至った経緯も興味深いし、じつは再集結後のバンドのいいモードを伝えてくれる曲になっていることもわかる。 ではどうぞ。 ==================== 祝福の歌 GUIRO オルタナティブ ¥250 provided courtesy of iTunes music.apple.com ──3曲目は、厚海くんの曲「祝福の歌」です。これはGUIRO以降のソロ・ライヴでもやっていたボッサ・ナンバーですけど、今回GUIROヴァージョンとして収められました。 厚海 ぼくがジョアン・ジルベルト的なアプローチ

                                                          mrbq
                                                        • もう許してやれよとは (ユルスキナンカアリマセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                          もう許してやれよ単語 ユルスキナンカアリマセン 3.2千文字の記事 53 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要もう許してやっていい事例(一般)もう許してやっていい事例(ニコニコ大百科の掲示板)保留・除外(理由)関連商品関連項目掲示板もう許してやれよとは、あまりにもツッコミ・いじりが過ぎるのを諌めるときに使う言葉である。 反面的に、諌める様子自体がネタとして成立するために、本気の意味で使われていない場合もある。 概要 おおむね珍プレーに相当する行為を取り上げ、画像・動画・AA等で延々とネタにされ盛り上がっている際に用いられる。行き過ぎた行為を制止する目的で用いられることもあるが、増長を意図して用いることも可能な不思議なキーワードである。 世界的に最も有名な「もう許してやれよ」的なミームは"All your base are belong to us"であろう。 もう許してやっていい事例(

                                                            もう許してやれよとは (ユルスキナンカアリマセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                          • ギター - Wikipedia

                                                            ギター(英: guitar)は、弦楽器の一種で、フレットのついた指板、基本的に6本の弦をそなえ、指やピックで弦を弾いたり掻き降ろすことで演奏するものである[1]。 (学問的には)弦楽器の中の「リュート属」に分類される。また弦を弾く(はじく)ことにより演奏する撥弦楽器に分類される[2]。 クラシック音楽、フラメンコ、フォルクローレ、ブルース、ジャズ、ロック、ポピュラー音楽などをはじめ、ピアノと並び幅広いジャンルで用いられる汎用性の高い楽器である。 ギターの演奏者をギタリスト(英: guitarist)という。 歴史[編集] ギターはおそらくスペイン起源の楽器であり[3]、ヨーロッパ中世後期の楽器であるギターララティーナ(=くびれた胴と4本の弦をそなえた楽器)をもとにして、16世紀初期に派生したものである[3]。初期のギターは、現代のギターと比べてもっと細身で厚みがあり、くびれの程度も少なかっ

                                                              ギター - Wikipedia
                                                            • ヘキサにインストバンドの曲15選を聴かせてみた - テトたちのにっきちょう

                                                              こんにちは。 あまりお久しぶりではない(当社比)ペンタです。 この前テトとヘキサと3人で遊んでいるときに、どんなブログ記事を書いたら面白いか、みたいな話になりました。 そこで出たのが、「ペン聴か」はあるけどテトやヘキサに聴かせてみたってやってないよね、という意見。 これだ!となりまして、ぼくがヘキサに聴かせるとしたら何かなー、と考えたのがこのインストバンドというものです。 インスト音楽にあまり馴染みのないヘキサがどんな反応をするのか、とても楽しみですね。 ↓過去の「ペン聴か」はこちら↓ tetragon64.hatenablog.jp tetragon64.hatenablog.jp ヘキサについて 15曲の選曲とその理由 bohemianvoodoo / Adria Blue rega / endoor ADAM at / MONOLITH 虚弱。 / 哲学者の論破 toconoma /

                                                                ヘキサにインストバンドの曲15選を聴かせてみた - テトたちのにっきちょう
                                                              • ムーンライダーズのギタリスト・白井良明インタビュー~芸歴45周年は新しい自分の夜明け(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                日本の現存最古のロックバンドのギタリスト日本の現存最古のロックバンド・ムーンライダーズ。そのギタリストである白井良明が、プロ・デビュー45周年、ムーンライダーズ加入40周年を迎え、2018年2月12日に浅草公会堂で「白井良明 40th&45th 記念 ”良明Wアニヴァーサリー〆升” ~隅田川・打ち出でて見れば半世紀-5~」を開催する。 ムーンライダーズでの活動のほか、沢田研二をはじめとする膨大なプロデュース・ワーク、「20世紀少年」などの映画音楽制作、CM音楽制作など、休む間もなく45年を駆け抜けてきた白井良明。その華やかなキャリアからは意外に感じられるほど、最新アルバム「for instance」は内省的な面もあり、感触はムーンライダーズとも大きく異なる。 その「for instance」参加ミュージシャンをはじめ、ムーンライダーズ、斉藤哲夫、ガカンとリョウメイ、ARTPORT PROJ

                                                                  ムーンライダーズのギタリスト・白井良明インタビュー~芸歴45周年は新しい自分の夜明け(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • Suchmos - Wikipedia

                                                                  Suchmos(サチモス)は、日本の男性ロックバンド。2013年結成。バンド名の由来は、ルイ・アームストロング(ジャズミュージシャン)の愛称サッチモ。ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップなどから影響を受けた音楽性を持つ[1]。 メンバー[編集] オリジナルメンバー[編集] YONCE(よんす) 本名:河西洋介(かさい ようすけ、) 1991年8月29日(32歳)[3] - )。ボーカル、ギター。神奈川県茅ヶ崎市出身、在住[4][5]。芸名は元々の愛称だった「よんすけ」から[6]。 一回り年上の姉がモダン・バレエを習っていた影響で、3歳の時にバレエを始める。姉が聴いていたMISIAやTLCなど当時流行っていたR&Bを聴いて歌い踊り、歌の面白さを知った。初めて行ったコンサートは小学5年生のとき、母親に連れられて行った松任谷由実の「SHANGRILA」だった[7]。梅田中学校[5]1年生の時、ホ

                                                                  • 最近ギター始めた初心者だが、簡単なコードで弾ける曲ない?

                                                                    2chの音楽動画、画像、名盤・名曲、無料ダウンロード情報も!最近ギター始めた初心者だが、簡単なコードで弾ける曲ない? 最近ギター始めた初心者だが、簡単なコードで弾ける曲ない? 1:名無し募集中。。。:2011/12/28(水) 16:44:44.02 ID:0 Fのコードが難しくて中々音が出ないな 2:名無し募集中。。。:2011/12/28(水) 16:45:55.88 ID:guiter-code-0 ムズいだろ 3:名無し募集中。。。:2011/12/28(水) 16:45:59.36 ID:0 エレキギターならパワーコードで十分 4:名無し募集中。。。:2011/12/28(水) 16:46:47.53 ID:0 ボブマーリーのNo Woman, No Cry ビートルズのLet it be コード進行一緒だから 5:名無し募集中。。。:2011/12/28(水) 16:47:

                                                                    • 【HMVインタビュー】 三好史 A.K.A. いぬ 『平成25年のだぶ』

                                                                      トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャパニーズポップス > インディーズ > 【HMVインタビュー】 三好史 A.K.A. いぬ 『平成25年のだぶ』 「HMVオンラインと申します。どうぞよろしくお願いいたします!いぬさん! 」と言ったところで、「さん」はいいよー、「いぬ」でいいよー。おお!すごいキャリアがある方なのになんてフレンドリーな方なのだ!と思ったらどうやら本人、水臭い感じがとても嫌いなようで。ファンの方にはおなじみのフレーズらしいです。と、いうわけで今回のインタビューではあえて「いぬ」と呼ばせて進行させていただきました。 札幌にて16歳からDJ活動をスタート、その後上京しディスコDJとして都内各地の箱を転々とし86年に「THE JG's」というグループでDJ HONDA、DJ KOO (TRF) らとも活動を共にしたキャリアもある筋金入のDJ/作曲家は現在アキバ系D

                                                                      • 子育て主婦の習い事!ウクレレ始めました。習い事で日々にアクセントを。 - フーの日日是好日

                                                                        こんにちは!最近ウクレレ教室に行き始めたフーです。実はPROになった日から通い始めました。「おい!PROになったんだからブログに注力しろよ!Σ⊂(゜Д゜ )」とセルフツッコミしたいくらいです。ほんとに。 児童館でたまたまお会いしたママさんに教室の情報を教えてもらい、この度お試しで行ってきたのですが、いやー楽しかった!このまま続けようかと思っております。 しかし、フツーに考えて子育て主婦が習い事を始めるってハードルが高いですよね。それなのになぜ始めることができたのか?という理由、子育て主婦の習い事のメリット、子育て主婦的ウクレレの魅力を少し紹介したいと思います。というか、需要無さそうだけど語りたいので語りますw 音楽経験なくてもすぐ弾けるし、何なら習いに行かず家で独学でもそこそこ遊べるので、意外とウクレレおすすめですよー!もちろん子育て主婦でなくたっておすすめです!( ・`д・´)b 子育て

                                                                          子育て主婦の習い事!ウクレレ始めました。習い事で日々にアクセントを。 - フーの日日是好日
                                                                        • ニュース|熊本日日新聞社

                                                                          メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 Q�� V @� V @ �� V 熊日からのお知らせ 熊日情報文化懇話会 25日に例会 「熊本と台湾 新時代のインバウンド」 テレコムスクエア台湾董事長・大塚順彦さん 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 熊日新聞コンクール 高校PTA新聞の部 《作品募集》 ホーム ニュース トップ 熊本 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 八代亜紀さん追悼で献花台と記帳所開設 熊本県八代市、2月1日から 今年も熊本城マラソン熱烈応援 大漁旗、太鼓演奏など 飽田地区住民ら決起大会 熊本歴史学研究会1月例会 「証拠能力が疑われ、使うべきで

                                                                            ニュース|熊本日日新聞社
                                                                          • Acousphereギターレッスンサイト"Guitar&Guitar"

                                                                            [Guitar Lesson Archives] ■New Topics iPadとガレージバンドでレコーディングができる! iRigを使ってみる! Smart Guitarで簡単コード演奏! Smart GuitarでAUTOPLAYを使って簡単ギタープレイ! iPadレコーディングスタート!Apogee Jam購入レビュー! Smart GuitarでScaleを使って簡単ギターソロプレイ! iPadとGarageband、トラベルギターの組み合わせで旅行先でもレコーディングできる! Smart Guitarでクオンタイズを使ってみよう! iPadとギターをつなぐ機器"Apogee Jam"の紹介 iPadではじめる旅先でのレコーディング 基本のタブ譜を自作しました ピッキング・ハーモニクスについて説明します 五線譜とタブ譜がセットになった五段の譜面をつくってみました! コードフォーム

                                                                            • _... m o m e n t ...._

                                                                              吉良知彦 / Tomohiko Kira 1985年、「ZABADAK」としてCDデビュー。1994年にソロユニットとして再始動。2004年、「ZABADAK」ニューアルバム『wonderful life』を発表。さまざまな分野での活躍を続けている吉良知彦さんの、過去から現在までを辿ったロングインタビューです。 (2004年5月26日/世田谷momentにて/インタビュアー:TERA@moment) 吉良知彦 (Tomohiko Kira) ●1959年12月6日・山梨県生まれ・名古屋育ち ●ギター、ベース、キーボード、ブズーキ、様々な打楽器他、多数の楽器をあやつる。 ●幼少の頃より父の民族音楽レコード・コレクションを聴いて育つ。趣味は昆虫採集。 自然をこよなく愛し、農業にいそしむ。 ●1985年、ZABADAK (ザバダック) 結成。様々な変遷を遂げ、1994年以降は吉良知彦のソロ・ユニ

                                                                              • ドリームポップ界の新たな旗手 Serphインタビュー | CINRA

                                                                                ピアノと作曲を始めてわずか3年で作り上げたというデビュー作『accidental tourist』から1年、東京在住の電子音楽家Serphがセカンド『vent』を発表する。ジャズを基盤に、エレクトロニカやハウス、映画音楽などが見事にクロスオーヴァーされ、なおかつドリーミーでメロディアスな旋律に溢れた素晴らしい作品だ。ツールの進化によって、誰もが平均以上の作品を作れるようになった一方、没個性化も進む中、ひさびさにワクワクするような電子音楽家の登場である。彼にとっての初インタビューとなった以下の対話の通り、現在の彼が音楽に向かうモチベーションは、あくまで自分に向けられている。しかし、本作で大きく開かれるであろう聴き手の存在が、今後の彼にどのような影響を及ぼすのか、楽しみに待っていたいと思う。 (インタビュー・テキスト:金子厚武) 他にやることもできることもないんで、ただひたすら楽しくて。 ―昨

                                                                                  ドリームポップ界の新たな旗手 Serphインタビュー | CINRA
                                                                                • もみあげは如何にしてF# を学んだか - pocketberserkerの爆走

                                                                                  現実逃避の一環として、私(私をもみあげと呼ぶ人もいる)がどうやってF#を学んだか書き下してみる。 ダイジェスト その言語に詳しい方からおすすめ書籍を教えてもらって学ぶ 挫折する 気が向いたときに1時間弱でできるコードを書いては晒す(ブログ、gistにかいてtwitter放流) 興味のあるコンテンツを見つけたらとりあえず触ってみる 気が向いたときにF#ライブラリのコードを読む(当時の私に読めそうなものはFSharpxしか知らなかった。今は選択肢が増えている) 気が向いたら他言語のライブラリを移植する(他言語について学べる、車輪の再発明にならない、当該ライブラリの知識が増える、などなど) 気になる勉強会の情報は拾っておく(他言語からヒントを得られることもあるので) F#言語仕様を読む コンパイラのコードを眺める 当時のスペック オブジェクト指向プログラミングよくわからん JUnitで簡単なテス

                                                                                    もみあげは如何にしてF# を学んだか - pocketberserkerの爆走