並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

クリックボードの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • instagramを超えた!急成長した楽しすぎるオンラインピンボードサービス『Pinterest』 - ライフハックブログKo's Style

    Pinterestは、ボードにお気に入りの写真をペタペタと貼りつけていく感覚の、今最もアツいSNS。 他人のボードをフォローするなどして画像閲覧でき、その内容はファッション、ガジェット、インテリア、料理など、見ているだけでもとてもおもしろいですよ。 ユニークビジター数ではなんと既にInstagram超え。2006年当時のFacebook並の成長を見せているとも言われており、日本でもじわじわ人気が出てきそうです。 しばらく試してみたので使用感など紹介します。 Pinterestとは? カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ 現在の価格: 無料(サイズ: 4.2 MB) 販売元: Cold Brew Labs - coldbrewlabs リリース日: 2011/04/28 Pinterestは、部屋にあるボードに写真を貼り付けるように、Web上のボードへお気に入りの画像をどん

    • 愛用せざるを得ない、オンラインホワイトボード「miro」リモート会議やプレゼンに大活躍 | SELECK [セレック]

      ※2020年4月1日更新(サービス名の変更などを反映) ※2022年3月8日更新(リンクの修正) アイデアのブレーンストーミング、会議での情報伝達、個人的な情報整理など、働く上でホワイトボードを使う機会は多いものです。 自宅で作業する人の中には、家にホワイトボードを購入してしまう人や、シール型のホワイトボードを壁に貼り付けてしまう人もいるかもしれません。 あらゆるものがデジタル化していく中、ホワイトボードもデジタル化されています。それが「Miro」です。 ホワイトボードの自由さはそのままにしつつも、オンラインに持ってきたことで抜群の利便性を持っています。 無限に広がるボード テンプレートや画像を貼り付けて様々な表現が可能に 場所を選ばない ホワイドボードと同じく、複数人で同時に作業しコミュニケーションを取れるのはもちろん、Slack連携まで可能です。 Miroの用途は、ブレーンストーミング

        愛用せざるを得ない、オンラインホワイトボード「miro」リモート会議やプレゼンに大活躍 | SELECK [セレック]
      • 『Google Chrome』パワーユーザー向け完全ガイド : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

        熱狂のリリースから1週間...その後『Google Chrome』は使っていますか? かなり使い倒している人も、すでに元使っていたブラウザに戻った人も、はい注目! 今回は、さらに深い『Google Chrome』の機能とオプションを探す旅にお連れいたしましょう。加えて、ちょっと気の利いた『Google Chrome』のブックマークやテーマ、アドオンなどを使って、動作やスキンをカスタマイズする方法なんかもご紹介しちゃいますね。 詳細は、以下にてどうぞ。 『Google Chrome』上でのマウス操作について 余分なものを排除したミニマルなブラウザにも関わらず、『Google Chrome』のインターフェイスには、かなり便利な機能が搭載されています。たとえば、マウス操作。ここに挙げたTipsを使えば、きっとブラウジングの効率がかなり向上されると思いますよ。 ■「←」「→」ボタンのクリック&ホー

          『Google Chrome』パワーユーザー向け完全ガイド : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
        • サーバ作業を安全に行うための工夫

          こんにちは。 2021年7月にハートビーツに入社後、エンジニアリンググループに所属している北岡です。 以前は同じMSP企業で10年以上勤務しておりましたが、自身のスキル向上などを目的としてハートビーツへ入社しました。 私の転職の経緯やハートビーツへ入社して感じたことなどは今後お話するとして、今回はお客様のLinuxサーバ上で作業する際、私がオペレーション中に意識していることやミスを防ぐために行っていることについて紹介します。 コピー、ペーストのショートカットキーを変更する コピー「Ctrl + c」とペースト「Ctrl + v」はキーが隣り合っており、タイピングミスによってコピーしようとしたつもりがペーストしてしまったということが起こりえます。 メモ帳などで起きた場合は特に問題にはなりませんが、サーバ上で起きると不要なコマンド実行に繋がります。小さなことではありますが防止策をとるべきです。

            サーバ作業を安全に行うための工夫
          • X環境のクリップボードやOS Xのペーストボードとtmuxのバッファを連携する方法 - このブログはURLが変更になりました

            これはターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの21日目です。20日目はid:tmatsuuの最近のbyobuの動向についてでした。つまり連チャンです。 screenやtmuxには、いわゆるクリックボードに相当するバッファという機能があります。通常はscreenやtmuxの中で完結する機能ですが、それぞれ読み込み/書き出しができるので、XのクリップボードやOS Xのペーストボードと連携することが可能です。 ここでは、各環境とtmuxを連携する方法を紹介します。 LinuxなどのX環境のクリップボードとtmuxを連携する方法 xclipコマンドを使うことで簡単に連携することができます。 bind-key C-c run "tmux save-buffer - | xcopy -i" bind-key C-v run "xcopy -o | tmux load-buffer -

              X環境のクリップボードやOS Xのペーストボードとtmuxのバッファを連携する方法 - このブログはURLが変更になりました
            • VirtualBoxでOS間のクリップボードを共有する方法

              VirtualBoxでOS間(ホストOSとゲストOS)でクリップボードを共有する機能を紹介します。 クリップボードをホスト・ゲスト間で共有するとホストで編集中のテキストをコピーし、ゲストでその続きを編集するといったシームレスな操作ができるので、共有しておいたほうがいいでしょう。 それでは実際に設定してみましょう VirtualBoxを起動し クリップボードを共有したいゲストOSを選択します。 「設定」をクリックしましょう。 「高度」をクリックします。 デフォルトでは「クリックボードの共有」が 「無効」になっています。 クリップボードを共有するための設定を 無効 ホストOSからゲストOSへ ゲストOSからホストOSへ 双方向 選択しましょう。 ※ ここでは「双方向」を選択しました。 「OK」をクリックしましょう。 ゲストOSを起動し、実際に確認してみましょう。 その他の VirtualBox

                VirtualBoxでOS間のクリップボードを共有する方法
              • 無料でストリーミング用に画質の異なるムービーを一気に爆速エンコードできる「bitcodin」を使ってみました

                ストリーミングムービーを作るには、データ転送速度に合わせて最適化された画質の異なるムービーを複数作る必要があります。そのような複数のムービーを、一般的なエンコードサービスの100倍の速度でエンコードして作成できるのが「bitcodin」です。本当に爆速でムービーエンコードできるのか、フルHDムービーをエンコードしてみました。 bitcodin Video Encoding Service for Adaptive Streaming https://www.bitcodin.com/ 上記サイトのテキストボックスにメールアドレスを入力して、「SIGN UP FOR FREE」をクリック。 アカウント登録画面になるので、自動的に入力されたメールアドレス以外に、名前、会社名(該当する場合)、パスワードを入力して、「SIGN UP FOR FREE」をクリック。 「メールをチェックしてください」

                  無料でストリーミング用に画質の異なるムービーを一気に爆速エンコードできる「bitcodin」を使ってみました
                • Fireworksで立体的なアイコンを7分で作る方法 - EC studio デザインブログ

                  さて、今回は前回の「Fireworksで立体的なアイコンを作る方法」よりも もっと簡単にできるアイコンの作り方です。 今回は5分で作れるアイコンのご紹介!! …の予定でしたが、ブログ記事用に作り直したら7分ちょうどかかりました。 すみません… 操作自体は簡単なので、速い方は5分でできると思います。 ぜひ、5分に挑戦してみてください! アイコンはこちら、建物アイコンです。 ページ下部で制作動画の紹介や、ベクトルデータのダウンロードも可能です。 会社概要の見出しなどに使ってみてくださいね。 速く作るポイントは2つ パスの変形「歪みツール」を使う フィルター効果「シャドウ(内側)」を2つ重ねて使う たったこれだけです。 1.平面の形を作る パースのあるアイコンですが、 まずは真正面から見た図(平面図)をつくります。 2.歪みツールで立体的にする 平面ができたら、1面全部を選択し「歪みツール」で立

                  • TiddlyWikiカスタマイズ・個人的メモ | moiblog

                    今更ながら、TiddlyWikiをはじめる。チーム内のナレッジ共有用に、「メンテナンスが楽で設置サーバ種別を問わないものを設置してくれ」というリクエストがあった。適当なWikiでも設置しようと考えていたところ、隣のチームでも利用しているローカル環境でも動作するTiddlyWikiを紹介され試用してみることにした。TiddlyWikiは、JavaScriptで動作しPerlやPHP,rubyやApache等、Webブラウザ以外の動作環境を必要としない。つまり、ファイルサーバ(個人で使うのであればローカルドライブでもUSBメモリ等でもよい)にWikiの構成ファイル(HTML1個)を置いておくだけで、即時にWikiシステムの利用が可能となるのだ。記事単位での排他制御はできない為、多人数での同時編集には向かない(編集内容がロストする恐れがある)が、記事の追加の頻度を考えると、今回の用途においてはこ

                    • Firefox Quantumにバージョンアップした。( Ver87.0適用): マイ シニアライフ

                      2022年08月(1) 2021年09月(1) 2021年08月(1) 2021年06月(2) 2021年02月(1) 2020年09月(3) 2020年02月(1) 2019年06月(1) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2018年12月(2) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年07月(1) 2017年04月(2) 2017年02月(1) 2017年01月(1) 2016年01月(1) 2015年12月(1) 2015年11月(2) 11/15、アーキテクチャーとユーザーインターフェイスを大刷新したFirefox Quantum(Firefox 57)が公開された。 Firefox52との比較でパーフォーマンスを2倍に向上させたという。 が、旧式のアドオンが使用出来なくなり、戸惑ってる人も多いと思う。 代用のアドオンを探したりで対応したが、次の不満

                      • これさえあれば完璧!Windowsユーザー必見の最初に入れておくべき無料ソフト50選

                        4月から会社員となる新卒の方、転職者として新たな会社で働く方は、PCを支給される場合が多いのではないでしょうか。 PCをそのまま使うという方もいますが、実は便利なソフトを入れておくと様々な業務をする上で役に立ちます。今後の業務でPCをもっと使いやすくするためにも、支給された段階で最初にソフトを入れておきましょう。 Windowsには優れた無料ソフトが多く、入れておくとデフォルト状態よりも格段に便利になりますので、ぜひこの記事をご覧いただきソフトを新たに追加してみてください。 今回は、Windowsユーザー向け無料ソフト50個をご紹介します。ぜひ一読ください。 Windowsユーザーにオススメ!無料ソフト50個 1. Google Chrome https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/ 多くのユーザーが使うGoogle開発のブラウザで、

                          これさえあれば完璧!Windowsユーザー必見の最初に入れておくべき無料ソフト50選
                        • FMV-BIBLO LOOX Uを購入しました | Blog.37to.net

                          最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:20:37 +0900 最後のコメント Sun, 13 Dec 2009 23:17:08 +0900 ブックマーク FMV-BIBLO LOOX Uを購入しました。WebマートでC40N相当にカスタマイズして購入。 持ち歩けるモバイル端末が欲しいと思い、VAIO Type Pと悩みましたが、 結局はよりモバイル度の高いLoox Uを選びました。 届いてから2週間が経ち、ようやく一通りのセットアップも終えたので、VAIO Type Pとの比較も交えてレポートしてみたいと思います。 Type Pは店頭で実機に触った事と、周りのレビューやスペックからの推測を元に比較しています。 きっかけ 普段はメインPCとして、Thinkpad T61を使っています。VistaとUbuntuをデュアルブートして使っています。 家と職場を往復するだけならT61

                          • MyShortcutsのメモにクリップボードの内容で変化するリンクを作る - aitatena

                            MyShortcutsのメモで使われるJavaScriptではクリップボードの文字列を表すCLIPBOARD変数と、それをURLエンコードしたENCCLIPBOARD変数が使えます*1。 (14.10.13 11:00追記:さらにリンク中のURLに_Q_を指定するとURLエンコードされたクリップボード文字列に変換されるそうです。下の例も大きく修正しました。) MyShortcuts+Viewer Takeyoshi Nakayamaユーティリティ¥120 例えば、クリップボードの文字列をHTMLに表示する*2には次のように指定します。 <span id="clipboardText"></span><br/> <script> document.getElementById('clipboardText').innerText=CLIPBOARD; </script> ▶︎MyShortc

                              MyShortcutsのメモにクリップボードの内容で変化するリンクを作る - aitatena
                            • Clipboard Hook - カット/コピー/ペーストをイベントフックするJavaScriptライブラリ MOONGIFT

                              Webのコンテンツをコピーしたり、逆にペーストすると言ったことはよくあるかと思います。そんな時、URLであれば自動的にリンク展開したり、画像や動画を埋め込み表示にできたりするとUXがとても良くなるはずです。 そんな操作を実現してくれるのがClipboard Hookです。コピー、カット、ペーストと言ったクリックボード操作をイベントフックできるライブラリです。 Clipboard Hookの使い方 デモです。コピーしたタイミングでイベントが呼ばれているのが分かります。 ペーストも同様です。 面白いのはJavaScriptで操作できる点で、貼り付ける場所や内容によってテキスト以外の情報を追加できるということでしょう。 Clipboard Hookのデモでは文字だけでなく色情報も組み合わせてコピーできるようになっています。そして貼り付けるときにはその情報によって描画する内容を変えています。Web

                                Clipboard Hook - カット/コピー/ペーストをイベントフックするJavaScriptライブラリ MOONGIFT
                              • Mac の VirtualBox 上で Ubuntu を快適に使う Tips

                                Mac の VirtualBox 上で Ubuntu Desktop (13.04 amd64) をたまに使っているが、標準の状態だと色々とストレスフルな点があったので改善してみた。 視覚効果を滑らかに ウインドウをドラッグしたり最小化するときにカクカクする。これを直すために、VirtualBox の設定で「3D アクセラレーションを有効化」する。 ホストとクリックボードを共有 ホスト (Mac) とゲスト (Ubuntu) のクリップボードを共有するために、Guest Additions をインストールしたあと、[Devices] -> [Shared Clipboard] -> [Bidirectional] を選択する。 コピーペーストの設定 Mac のキーバインドでは Command + C でコピー、Command + V でペーストだが、ゲストの Ubuntu で (ホストキー

                                  Mac の VirtualBox 上で Ubuntu を快適に使う Tips
                                • 第3回 Hyper-Vの主要な改善点

                                  「拡張セッションモード」によるリモート接続 Windows Server 2012 R2のHyper-Vでは新しく「拡張セッションモード」もサポートされている。これは、Hyper-Vを実行しているホストシステムに接続されているデバイスをゲストの仮想マシンへマウントしたり、クリックボードなどをサポートする機能である。Hyper-V以外の仮想システムや、リモートデスクトップなどでは昔からサポートされていた機能だが、Hyper-Vでもようやく使えるようになった。この機能は例えば(セキュリティなどのために)ネットワーク接続を無効にしている仮想マシンとホストの間でデータをやり取りするといったケースで役に立つだろう。拡張セッションモードでは以下の機能が有効になる。 接続時の画面解像度選択 音声 プリンター クリップボード スマートカード USBデバイス ドライブ プラグ&プレイデバイス 拡張セッション

                                    第3回 Hyper-Vの主要な改善点
                                  • YATTSUKE BLOG

                                    YATTSUKE BLOG なんか音楽、英語、Pythonとかの他愛も無いブログだったのですが、海外で暮らしてるとトランプが大統領になってから日本と英語圏の温度差が酷いので政治の話をツイッターでしてました。でも2020年大統領選挙で保守派論陣アカウントと共に凍結。マスクがツイッター買収で6代目がようやく復活。現在、政治の重い話はnoteに書いてます。ココログはPCとかPython、Linux、音楽へ戻す。 トップへ TiddlyWiki5とは TiddlyWiki5はブラウザ内で自分用のメモを画像つきで書いたり、関連したメモをまとめたりするのに便利なツールです。WikitextというMarkDownに似た感じのマークアップ言語でもって簡単に見栄えの良いメモを書けるのが特徴です。 一つのHTMLファイルとそれに埋め込まれたjavascriptでできているので、オフラインでも使える自分専用のウ

                                      YATTSUKE BLOG
                                    • Firefox:userChrome.jsを導入した。: マイ シニアライフ

                                      Greasemonkeyスクリプトとは別に、userChrome.jsスクリプトがあることは知っていたが、下記サイトを見て判りにくく控えていた。 http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=userchrome.js が、http://tabunfirefox.web.fc2.com/tips/userChromeJS.htmlで判りやすく説明されていたので導入することにした。 要は 1.アドオンのuserChromeJSをインストールする。 2.プロファイルフォルダのchromeフォルダを開く。フォルダが無ければ作成する。 3.chromeフォルダにxulフォルダを作る。 4.alice0775/userChrome.jsの右下の[Download ZIP]ボタンをクリック。 ダウンロードし

                                      • TrelloでGoogleドライブ内のGoogleスプレッドシート・Googleドキュメントの更新日時やユーザー名をリアルタイム表示する「Google Drive Power-Up for Trello」を有効にする方法

                                        GIGAZINEの有料会員向けに2000年4月~2006年2月頃までのGIGAZINE初期の過去ログを追加する作業をしているわけですが、その管理にTrelloとGoogleスプレッドシートを使っています。その際に「Trelloの添付ファイルとしてGoogleスプレッドシートを追加した際、スプレッドシート自体の更新情報もリアルタイムで表示し反映しておきたい」ということになったので、Trello標準のPower-Upとして用意されている「Google Drive Power-Up for Trello」を有効にする手順をまとめてみました。 連携していない状態でリンクを添付すると、以下のようにアイコンが表示されるだけなので、「Google Driveを有効化」をクリック 「Power-Upを有効にする」をクリック ボード上部に「Google ドライブ」ボタンが表示されるのでクリックすると、「承認

                                          TrelloでGoogleドライブ内のGoogleスプレッドシート・Googleドキュメントの更新日時やユーザー名をリアルタイム表示する「Google Drive Power-Up for Trello」を有効にする方法
                                        • YATTSUKE BLOG

                                          YATTSUKE BLOG なんか音楽、英語、Pythonとかの他愛も無いブログだったのですが、海外で暮らしてるとトランプが大統領になってから日本と英語圏の温度差が酷いので政治の話をツイッターでしてました。でも2020年大統領選挙で保守派論陣アカウントと共に凍結。マスクがツイッター買収で6代目がようやく復活。現在、政治の重い話はnoteに書いてます。ココログはPCとかPython、Linux、音楽へ戻す。 トップへ TiddlyWiki5とは TiddlyWiki5はブラウザ内で自分用のメモを画像つきで書いたり、関連したメモをまとめたりするのに便利なツールです。WikitextというMarkDownに似た感じのマークアップ言語でもって簡単に見栄えの良いメモを書けるのが特徴です。 一つのHTMLファイルとそれに埋め込まれたjavascriptでできているので、オフラインでも使える自分専用のウ

                                            YATTSUKE BLOG
                                          • Windows Script Programming

                                            ジャンプリストの履歴は、shell:Recent\AutomaticDestinations 2022.04.22 語句検索と文字列検索 2022.04.22 「検索条件を保存」(.search-ms)と検索結果のショートカット(.lnk または .url) 2022.04.22 検索結果からファイル、フォルダを開く、検索結果からファイル、フォルダのショートカットを作成、は要注意。 2022.04.22 エクスプローラで、検索開始前に検索タブを出す方法 2022.04.21 コマンドプロンプトのカーソルが消える 2022.04.21 メモ帳で改行文字、CR、LF、NL(CR+LF)を変換する 2022.04.21 メモ帳で改行文字、CR、LF、NL(CR+LF)を設定する 2022.04.21 uwpのショートカットはプロトコルのインターネットショートカット(.url)がよい。 2022.

                                              Windows Script Programming
                                            • ID Manager,アイディマネージャー(フリーソフトの使い方 パスワード管理)

                                              HOME → Lesson1【貯める準備】フレームメニュー → フリーソフトID Manager(アイディマネージャー)使い方 ・・・ID Manager 使い方 ID・パスワード管理フリーソフト(クリックボード) ≫ID Managerって ≫特徴 ≫基本的使い方 ≫フォルダーの分け方  ≫ダウンロード先 お小遣いサイトに限らず、登録するとIDとパスワードが配布されます。 いろいろ、登録していくと、IDとパスワードが増えてゆき管理が大変になっていきます。 そんなときには、ID Manager(アイディマネージャー)!! IDとパスワードを管理してくれるスーパーフリーソフトなのです。 管理人は、このソフトなしでは、生きてゆけません。 是非ダウンロードして使って下さい。 このソフトなしでは、お小遣いマスターにはなれません。(笑)

                                              • TiddlyWikiカスタマイズ・個人的メモ | moiblog

                                                今更ながら、TiddlyWikiをはじめる。チーム内のナレッジ共有用に、「メンテナンスが楽で設置サーバ種別を問わないものを設置してくれ」というリクエストがあった。適当なWikiでも設置しようと考えていたところ、隣のチームでも利用しているローカル環境でも動作するTiddlyWikiを紹介され試用してみることにした。TiddlyWikiは、JavaScriptで動作しPerlやPHP,rubyやApache等、Webブラウザ以外の動作環境を必要としない。つまり、ファイルサーバ(個人で使うのであればローカルドライブでもUSBメモリ等でもよい)にWikiの構成ファイル(HTML1個)を置いておくだけで、即時にWikiシステムの利用が可能となるのだ。記事単位での排他制御はできない為、多人数での同時編集には向かない(編集内容がロストする恐れがある)が、記事の追加の頻度を考えると、今回の用途においてはこ

                                                • IntelliJ IDEA - ショートカット集 - 覚えたら書く

                                                  IntelliJ IDEAのショートカット集(IntelliJ IDEAを使い始めたばかりなので自分用のメモです) ちなみに自分の環境がWindowsなので以下全てWindows用のショートカットを記載しています。 便利なショートカット 使用頻度が特に高いショートカット 内容 ショートカット スマートコード補完 Ctrl + Shift + Space どこでも検索 Shift ×2 インテンションアクションとクイックフィックス Alt + Enter コード生成 Alt + Insert パラメータ情報 Ctrl + P 選択範囲を拡張 Ctrl + W 選択範囲を縮小 Ctrl + Shift + W 最近のファイルポップアップ Ctrl + E 名前の変更 Shift + F6 デフォルトのキーマップ 一般 内容 ショートカット 対応するツールウィンドウを開く Alt + 0~9 す

                                                    IntelliJ IDEA - ショートカット集 - 覚えたら書く
                                                  • Clipboard History 1.9.1 (クリップボード履歴&定型文) を公開しました - ぶらんくのーと: TOPICS

                                                    【特徴】 ■全般 ・ダブルプッシュ(同じキーを素早く2連打)でのメニュー表示に対応 ・Windows 標準のコンテキストメニューを使用したシンプルな外観 ・Windows 10 のダークモードに対応 ・使用中のアプリのフォーカスを維持したまま貼り付け可能(PAP風の挙動) ・アプリごとに異なるホットキーを設定可能 ・クリップボードチェーン不使用のため、チェーン切れの心配なし(Vista以降) ・レジストリ不使用のため、インストール/アンインストール不要 ・複数のプロファイル(クリップボード履歴・定型文や各種設定)の切り替えが可能 ・Unicode 対応 ■クリップボード履歴 ・クリップボードの履歴を最大で999,999個まで記録 ・呼び出した履歴はメニューの先頭に移動(設定により変更可能) ・Shift キーによりクリップボードへの取り出しのみも可 ・Ctrl キーにより履歴をキープ ・F

                                                    • 画像・テキストファイルを開かずに中身だけをクリックボードにコピーする便利ツール :教えて君.net

                                                      「FileContentsCopy」は、ファイルを開かずにファイルの内容をコピーできるツール。対応しているのはテキストと画像ファイル。画像はBMP、PNG、GIF、JPEGなど主要な形式はほぼすべて利用できる。 目的のファイルを右クリックして、メニューの「内容をコピー」を選択すれば、クリップボードへとテキストや画像が送られる。コピーされた内容を確認するダイアログが表示されるが、これは邪魔なら非表示にすることも可能だ。 大量のファイルの内容をコピーして1つのファイルにまとめる、といった作業で、いちいちファイルを1つずつ開く手間が省けるので便利だぞ。 ■ ファイルを開かずにファイルの中身をコピーする 「FileContentsCopy」をダウンロードして解凍。「FileContentsCopy.exe」をダブルクリックして起動しよう 設定画面が開くので、「コンテクストメニュー登録/解除」

                                                        画像・テキストファイルを開かずに中身だけをクリックボードにコピーする便利ツール :教えて君.net
                                                      • 携帯を楽しむ! ストリーミング

                                                        ストリーミングを保存する。 前回も取り上げましたが、ネット上で配信している形式 ストリーミングをPCに保存して観ようというものです。 すでに方法は幾つかありますので、今更という話題ではありますが・・ まだ知らない人や知っているけどやったことが無い方は参考にどうぞ。 PVとかは携帯での動画作成などに使えますね。 今回はGyaO(ギャオ)を説明したいと思います。 他のサイトの場合は変わってきますので、サイトに合った設定や使用ファイルを用意しないといけないかもしれません。 その辺は検索して探してください。 あと、GyaOはライセンスが入っているため期限を過ぎると観れなくなります。 DRMライセンスというものです。 これを解除する方法もあるようですが・・・ Gyaoの動画DLが出来ない問題を修正版追加 まずは必要なものを準備します。 こちらから最新版が入手できます。 □GetASFStream ス

                                                        • 外出先からでもあなたの情報をすぐに共有

                                                          「今すぐプロジェクトの資料が欲しいのでメールで送ってくれない?」といった依頼を、外回りの出先や出張中に受けたことはありませんか?パソコンを持っていてもそれを開ける状況でない、あるいはすぐにネットに繋げられる状況でない、ということもありますよね。 普段から Evernote にすべての情報を入れておけば、パソコンを持ち歩かなくても、簡単にスマートフォンでノートやノートブックを共有することができます。 以前「ノート共有とノートブック共有の使い分け」の記事ではデスクトップでの共有方法をご紹介しましたが、今回はモバイル環境での共有方法をご紹介します。 簡単なノート共有方法 誰かにノートを見せたいとき、その相手が Evernote を使っているかを意識せず、簡単に公開する方法です。公開リンクをコピーし、メール・チャットアプリなどに貼り付けて、共有したい相手にお知らせください。 iPhone・iPad

                                                            外出先からでもあなたの情報をすぐに共有
                                                          • 第15回 エディタの話[その7]─基本操作 | gihyo.jp

                                                            はじめに 順番が逆になったような気もしますが、今さらエディタの基本操作について説明します。基本操作と言うよりは「細かすぎて伝わらないAndroid Studioの基本操作」と言った方が適切かもしれません。 カット、コピー&ペースト メニューバーの「Edit」にあるおなじみの"Cut", "Copy", "Paste"です。やることは他のエディタ系アプリケーション同様に選択範囲のテキストをクリップボードにコピーして、任意の場所に貼り付けるというアレです。 Android Studioのカットやコピーは何も選択していない状態で実行すると「カーソル位置の行」を対象にします。知っているとキータイプで1~2ストロークほど得をします。 また、文字列リテラルをコピーしたり、文字列リテラルに貼り付けたりする場合、ちょっと変わったことをします。たとえば、図1のようにエスケープシーケンス付きの文字列リテラルは

                                                              第15回 エディタの話[その7]─基本操作 | gihyo.jp
                                                            • 構造化Excelテク:表内にある環境依存文字をチェックして文字化けやデータの欠落を防ぐ

                                                              環境依存文字を使うと文字化けやデータの欠落が起きることも 環境依存文字を使うと文字化けやデータの欠落が起きることもExcelで作成した表に環境依存文字(機種依存文字)を使うと、他の環境で文字化けを起こしたり、CSV形式に変換すると正しく文字が出力されなかったりする。住所録では、人名などに環境依存文字が含まれているケースもあるので注意が必要だ。そこで、表中にある環境依存文字の有無をチェックしよう。 Excelで作成した表に、環境依存文字(機種依存文字)が使われていないだろうか。環境依存文字である認識もなく、日本語入力システム(IME)の変換で入力できることから、「(株)」や「平成」「cm」を1文字で表現できる特殊文字を利用しているケースを見かける。また、Webページ上のデータを収集するなどすると、文字コードがUTF-8になっている記号や異字など、意図せずに環境依存文字が含まれてしまうことがあ

                                                                構造化Excelテク:表内にある環境依存文字をチェックして文字化けやデータの欠落を防ぐ
                                                              • クロームブックユーザー必見!便利でおすすめのショートカットキー24選! - pukupukuのブログ

                                                                クロームブックは、クラウド上でデータのやり取りするため、起動も動作もWindowsPCよりも段違いに早くて、ストレスフリーで扱えるのはとてもよいです。しかし、いくらPC性能が良くても使い方が判らないと、宝の持ち腐れになってしまいます。 なので今回は!クロームブックを扱いやすくするショートカットキーを紹介していこうと思います。 クロームブック版ショートカットキー 《基本編》 《応用編》 まとめ クロームブック版ショートカットキー クロームブック版のショートカットキーは、WindowsPC版のショートカットキーとはやや異なり、オリジナルでショートカットキーを組まれています。 ちなみにですが、[Ctrl]+[Alt]+[/]と入力するとChromebookで使うことができるショートカットキーの一覧表を見ることができます。その機能を参考にして、基本編と応用編に分けて、紹介していこうと思います。 《

                                                                  クロームブックユーザー必見!便利でおすすめのショートカットキー24選! - pukupukuのブログ
                                                                • クリップボードにコピーした文字列をルールに従って自動変換してペーストできる便利ツール | 教えて君.net

                                                                  コピーした文字列に手を加えてからペーストしたい場面は多い。例えば、コピーした文章を「""」で囲んだり、URLをコピーしたときにタグを追加したり……。「Clipboard Rules」は、クリップボードに送られた文字列をルールに従って加工するツールだ。 「Clipboard Rules」は、自由なルール設定が可能なクリップボード拡張ツールだ。指定した文字列がコピーされると、ルールに従ってその内容を変更し、ペーストする際には別の文字列に置き換えて出力できる。 例えば、「教えて君.net」という文字列をコピーしたら、自動的に「【教えて君.net】という文字列に置き換えてペーストするように設定することが可能。コピー&ペーストでテキストに編集を加える作業を何度も繰り返すときに、ある程度ルールによって自動化すれば、作業はぐっと楽になるはず。 テキストの置き換えのほかにも、指定したプログラムの実行など多

                                                                    クリップボードにコピーした文字列をルールに従って自動変換してペーストできる便利ツール | 教えて君.net
                                                                  • タスク管理ツール 「Trello」を使いこなすための最強プラグイン 「Butler」の使い方 - ITコンサル シロのブログ

                                                                    みなさんトレロ使っていますか? 私は、仕事も日常のタスクも全てをトレロで管理しています。 トレロにはいろいろ便利なプラグインがあるのですが、無料会員ではプラグインを一つしか有効化できません。 そこで、今日はトレロで一番おすすめのプラグインButlerを紹介します。 butlerってなにができるの? butlerは、Trelloでの作業を自動化できるプラグインで、これさえあれば工夫次第でなんでもできます。 以下は、Butlerでできることの具体例です。 リスト内のカードを期限日順で並べ替え トレロに標準でついていてほしい機能ですが、トレロでは作成日での並べ替えしかできません。 タスクのリピート機能 定期的に行うタスクのカードを自動的に作成することができます。 毎週火曜日の朝8:00にカード「燃えるゴミを出す」を作成するなど。 カードを完了リストに移動したら、ラベルや期限をカードから削除する

                                                                      タスク管理ツール 「Trello」を使いこなすための最強プラグイン 「Butler」の使い方 - ITコンサル シロのブログ
                                                                    • ホームページ制作に役立つフリーソフト

                                                                      ● ホームページの表示にかかる予測時間を瞬時に計算してくれるフリーソフト ● 画像サイズを簡単一括入力可能なフリーソフト ● ハードディスク内にあるファイルのリンク切れを発見するフリーソフト ● HTMLファイル編集などの時にブラウザをクリック一つでツールバーから起動できるテキストエディター ● IEのソース表示で使われるエディターにメモ帳以外を指定できるフリーソフト ● GIFアニメが簡単に作れるフリーソフト ● クリッカブルマップを簡単に作れるフリーソフト ● グラデーションがかかったテキストを簡単につくれるフリーソフト ホームページを制作する上で役立つフリーソフトをまとめてみました。どれも、かゆいところに手が届く秀作とも言うべきフリーソフトばかりです。無料なのが嘘みたいなフリーソフトを快適インターネット生活応援マガジンが8本紹介します。 -----------------------

                                                                      • ガイド:専用ブラウザ - openWiki

                                                                        各板トップ記載・名無し変更プロジェクト進行中! まとまったら管理人へメールを。詳しくはWikiTop参照(2014年3月30日) クロスプラットフォーム[編集] open p2(公式ウェブアプリ)[編集] http://p2.open2ch.net/ 詳しくはopenp2 V2Cを流用 (Windows, Mac OS, UNIX)[編集] http://v2c.s50.xrea.com/ 2ch.net, 2ch.sc, open2ch.netの全板を取得する方法 [2]: 板一覧の2chタブを開き、枠内左上の「2ch」を右クリックして「設定」→「板一覧取得URLの設定」を選択。 開いた「取得URLの設定」ウインドウに、 http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/op.sc.m0.20.p0/-all/bbsmenu.html をコピペして変更。 メニューの「

                                                                        • Vimmerになりたい - A.C.Milan好きの皮相浅薄な独り言

                                                                          vimタイトルの通りVimmerになりたいので、今訓練中。 というのも、巷でよく見かけるvimのスクリーンショットの透過しているウィンドウに常々憧れを抱いていたのと、研修ではvi or vimばかり使用しているので、家でも使用したくなった。 Windowsでvim環境を構築するにあたって最初はMSYS+mintty+vimにして作業すべてをターミナルでやろうとしたけど、いざしてみると色々なストレスが発生したので素直にgvimを使用することにした。 結果、こんな感じになった。イカちゃんの壁紙を見ながら作業できるのが素晴らしいと思った。 vimrcとgvimrcはイカのような感じになった。 " vimrc " 文字コード set encoding=utf-8 set fileencodings=utf-8,cp932,euc-jp,iso-2022-jp "------------------

                                                                          • 【コラム】今週の注目オンラインソフト for Mac OS X (17) 複数台のMac OS Xでクリップボードを共有できる「Stuf」 | パソコン | マイコミジャーナル

                                                                            すぐ隣にあるコンピュータに対して、パスワードやURLを送ったりするのは意外と面倒くさい。ファイルサーバを経由するのも面倒だし、ちょっとしたテキストをわざわざファイルにするのが手間に感じてしまう。 そんな時に使えそうなのがクリックボードの共有ソフトウェアだ。なかでもMac OS Xらしい、すっきりとしたデザインの「Stuf」がお勧めだ。 Stufの画面。他のユーザのクリップボードにアクセスできる 名称 Stuf バージョン 1.14 動作環境 Mac OS X Leopard 10.5以上 ジャンル ユーティリティ(クリップボード) 開発者 The Escapers 種別 シェアウェア ライセンス オリジナル(ユーザー登録12.99ポンド、フリートライアルあり) Stufはメニューバーに常駐するプログラムで、テキストやファイルをコピーすると履歴管理してくれる。以前にクリップした情報でも保持し

                                                                            • はてなブログのGoogleフォト貼り付け機能の不具合がかなり絶望的になっている・・・ - MEのHigeブログ

                                                                              はてなブログのGoogleフォト貼り付け機能。 発想はとても素晴らしく便利なものでした。このGoogleフォト貼り付け、2020年3月11日から迷走を続けています。 もし、この記事をご覧になっているはてなブロガーのあなた。 Googleフォト貼り付けを利用した記事があるならば、写真の貼り直しが必要かもしれません。 2020年6月14日現在 はてなブログにGoogleフォト貼り付け機能で貼り付けた写真はすべて読者から見えない常態になっています。 はてなブログとGoogleフォト貼り付け staff.hatenablog.com 3月11日以降にGoogleフォト貼り付けではてなブログに掲載した画像が、表示できなくなってしまいました。 こんな感じで画像が表示されません 3月18日にいったんGoogleフォト貼り付けが使用できるようになりましたが、3月25日に再度利用停止となりました。 この時点

                                                                                はてなブログのGoogleフォト貼り付け機能の不具合がかなり絶望的になっている・・・ - MEのHigeブログ
                                                                              • Mozilla Re-Mix: ダミーイメージを簡単に作成することができるFirefoxアドオン「Dummy Images」

                                                                                ウェブサイトやブログのテンプレートなどには、ダミーのイメージやテキストが頻繁に使われていますね。 このようなダミーがあることによってページレイアウトが簡単に把握できたり、使用する広告のサイズなどが決めやすくなるわけですが、いざ自分でダミーを作成するとなるとなかなか面倒な作業が発生します。 ウェブデザイナーやブログテンプレートの作成者なら一度はこのようなダミーを作ったことがあると思いますが、基本的に何らかのドローツールなどを利用する必要があり、思い立ったときにすぐ作成というわけにはいきませんね。 そんな時に便利なFirefoxアドオンが「Dummy Images」です。 「Dummy Images」は、Firefox上で素早く任意のサイズやカラーのダミーイメージを作成することができるというものです。 アドオンをインストール後、ツール→[Dummy Images]、またはツールバーに設置できる

                                                                                • 連続コピペでリストを作るとき便利 コピー内容をクリップボードに追記・蓄積するツール :教えて君.net

                                                                                  「CT Appender」は、コピーした内容をクリックボード内に追記するツールだ。例えば「あいう」をコピーした後に、「かきく」をコピーすると、通常はクリップボードは「かきく」に上書きされる。しかし、このツールを使うと「あいうかきく」というように、前にコピーした内容にクリップボード内で追記されるのだ。 例えば、大量の製品名をウェブから拾ってリストを作る作業の場合、「CT Appender」を使えば、コピーした後に貼り付けなくても、どんどん連続コピーするだけで、クリップボード内に製品名が蓄積されていく。オプションで、連結文字列を追加できるので。製品名の間に改行を入れて見やすくするといった設定も可能だ。 10や20のコピペなら効果は実感できないが、数百回にも及ぶコピー&ペーストの作業を行う場合は、効果絶大。単調な事務作業の労力を、工夫によって少しでも軽減しよう。 ■ コピーした内容をクリップ

                                                                                    連続コピペでリストを作るとき便利 コピー内容をクリップボードに追記・蓄積するツール :教えて君.net