タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
WSL2 がリリースされ Windows 10 Home Edition でも使える様になったので色々遊んでるのだけど、Windows 側とテキストを交換したい時に面倒で、クリップボードを共有する方法を模索した。 最悪 /dev/clipboard を実装するまで考えたけど、面倒過ぎたし exe の実行厳しい(何か常駐させてユーザランドから起動する為にサーバがいる)だろうから別の方法を考えた。WSL2 は binfmt (たぶん違うけど良く似た奴だろう) で Windows の exe が起動できるので、コマンド経由で stdin/stdout を read/write できる物を起動する方法を考えた。 で自分で書くかと Windows Terminal 起動した時点で「Windows Terminal からコピペできるやん、いらなくね?」となり、本来の目的を忘れかけていたので、おとなしく
私は普段VSCodeを使っていて、拡張機能としてvscode-nvimを使っていて、そしてこの拡張の設定でnvimはWSL上で実行するようにしている。 この設定にしてほとんど困ることはないのだが、唯一困るのがクリップボードが使えないことである。 理由は簡単でnvimがWSL上で実行されるために、クリップボード操作をしてもWindowsへ反映されないからである。 この問題をGoogle検索するとpowershell.exeを使ってクリップボードをコピーする方法が見つかる。 見つかった方法で解決はするのだが、WSLからexeを実行する関係でものすごく遅い。 これは厳しい…っとなってたが解決する方法を見つけたので備忘として残しておく。 解決策: WSLgを使う 解決方法は至ってシンプルでWSLgを使うことである。 どういうことかというのを簡単に説明すると、WSLgはWaylandというプロトコル
Devinやってみたブログ はじめに:20ドルでDevinに入門 Cognition | Devin 2.0We are an applied AI lab building end-to-end software agents.Devin 2.0Devin 2.0の大型アップデートが来て料金的に個人でも使いやすくなったのもあり、VS Code拡張で開発できるようになったぞ、と噂を聞いて、このタイミングで入門した。 まずVS Code拡張をダウンロードしてきてminifyされたソースコードを解析した。多分、入門の順番としてはおかしいんだけど、この機能が一番気になってたから先にやった。ただ調べてみた結果、この拡張機能自体は、2.0アップデートで新しくなったというより、できることは今年の2月の時点で出てたものと同じだった。 Devin VS Code拡張はどのようなものか これは普通にマーケッ
クリップボードは、Windowsでも利用頻度が高い機能の1つだろう。そもそもGUIシステムとクリップボードは切っても切れない関係にある。クリップボードは、基本的にはコピーや切り取りを実行するアプリケーションがデータを登録する。このときアプリケーションは、同一内容のデータを複数の形式で保存できる。できるだけ多くの形式で登録することが推奨されているが、何を登録するのかはアプリケーション次第である。貼り付けを実行するプログラムは、登録されたデータから適当と思われるものを取り出す。 結局のところ、クリップボードとは、アプリケーションから見ればWindowsが用意した機能をAPIを介して利用することだ。また、Windowsなどが用意するGUI部品の中には、コピーやペーストに対応しているものもあり、アプリケーションがその動作を禁止しない限り有効になることもある。こうした場合、アプリケーションは何もしな
中国のゲーム開発会社miHoYoは9月30日、『原神』iOS版におけるクリップボード情報を自動的に読み取る挙動について、調査結果を発表した。同社の発表によると、同機能は『原神』の早期内部テスト版に搭載されていたコンソールを起動させるためのもの。正式版では削除予定だったが、完全には削除されていなかったために、クリップボードの読み取り機能がiOS版『原神』に残っていたそうだ。 現在App Storeに該当機能の削除申請を行っており、審査通過後にゲームをアップデートすると、クリップボードの情報を自動的に読み取る機能が完全に削除される。同社は、多大な迷惑をかけていたことをお詫びするとともに、読み取った情報に対する処理、保存、アップロードなどの操作は一切行っていないと説明している。 iOS14には、アプリがクリップボードへアクセスした際に通知する機能が搭載されている。『原神』iOS版における「クリッ
Jeremy Burge氏は、TikTok(抖音)がユーザーのクリップボードの内容を読み取っていると報告しました。 AppleのiOS 14では、アプリがクリップボードにアクセスした場合、それをユーザーに通知する機能が実装されています。 iOS 14 開発者ベータ版を入れた同氏が公開した動画では、TikTokがクリップボードへ大量にアクセス、内容を読み取っていることがわかります。 iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone) Seems to be bugging out and showing with every keystroke in TikTok pic.twitter.com/aFKNfZnpyb — Je
Windows 10では、クリップボードの履歴が残るようになっていますが、現在入手できる「Windows Insiders」で試してみると、これからリリースされる「Windows 10 Build 20185」にはさらに便利な機能がたくさんあるようです。 米Lifehackerにはクリップボードの履歴に関する記事がありますが、白状すると自分がその記事を書いたにもかかわらず、今日まで完全に記憶から消えていました。自分が書いた記事は実在するのに、何らかの理由で覚えていなかったのです。 ですから、Windows 10のクリップボードの履歴は、設定やアクセスが驚くほど簡単だということを、みなさんも思い出してください。 クリップボードの履歴を有効にする方法覚えなければならないキーボードのショートカットは、コピー&ペーストでいつも使っている「CTRL+V」に似ています。 コントロールキーの代わりに「W
また、Webブラウザ上のサービスでは、右クリックメニューに[貼り付けオプション]の項目がなく、貼り付け可能な最もリッチな情報(Webページの一部を貼り付けた場合は、HTML形式となる)が貼り付けられてしまう(サービスによっては[Ctrl]+[Shift]+[V]キーでテキストのみをペーストできることもあるが)。 テキスト形式としたい場合は、いったんメモ帳などに貼り付けて、書式設定のないテキスト状態にしてから、コピーして貼り付けるという作業を行っている人も意外と多いのではないだろうか。これはかなり面倒だ。 実は、Webページなどをコピーすると、クリップボードにはHTML形式のデータの他にテキストデータ、場合によってはビットマップなどのさまざまな形式で保存される仕組みとなっている(クリップボードに仕組みについては、Tech TIPS「Windowsでクリップボードの中身をのぞき見る方法」参照の
今更ながらだが、Windowsのクリップボードについて整理しておく。なお、クリップボードの応用的については過去記事(「Windowsの基本機能 クリップボードをさらに活用する」)がある。本記事はそのアップデートも含む。 クリップボードはWindowsの基本機能 クリップボードとは、プログラム間でテキストや画像などのデータを交換する方法の1つだ。Windowsの基本機能であり、多くのアプリケーションやWindows付属アプリ、システムプログラムがこれをサポートする。 マウスのドラッグや「Shift+カーソルキー」で選択状態となるものは、基本的にクリップボードに「コピー」可能だ。この処理は、ウィンドウを表示しているプログラムがする。Windowsの標準的な機能であるため、コピー操作は「Ctrl+C」または「Ctrl+Ins」でできることが多い。これは、ホットキーではなく、プログラム自体が処理す
iOS14で強化されたプライバシー保護機能により、TikTokが他アプリで入力された文字の内容をリアルタイムで読み込んでいる、と話題になっています。TikTokは、修正版のアップデートをApp Storeに申請したと説明しています。 1文字入力ごとにTikTokが取得 iOS14では、プライバシー機能がさらに強化され、クリップボードの内容をアプリが読み込むとバナーでユーザーに通知することが可能になりました。 iOS14ベータ1で文字を入力するたびに、TikTokがクリップボードの内容をペーストしたとの通知が出る様子がTwitterに投稿されて話題となっています。 Okay so TikTok is grabbing the contents of my clipboard every 1-3 keystrokes. iOS 14 is snitching on it with the ne
[Ctrl]+[V]キーのつもりで[Ctrl]+[C]キーを押した場合のリカバリー方法 [Ctrl]+[V]キーでペースト(貼り付け)するつもりが、誤ってまた[Ctrl]+[C]キーを押してしまうのは、誰もがよくしてしまうミスではないだろうか。[Ctrl]+[C]キーを続けて押してしまっても、事前に設定を行っておけば、簡単にリカバリー可能だ。その方法を紹介しよう。 Windows 10を使っていて最もよく使うキーボードショートカットは、カット/コピー&ペーストの際の[Ctrl]+[X]/[C]/[V]キーであることに異論がある人はほとんどいないだろう。テキストや画像をコピーして、別の文書などにペースト(貼り付ける)といった作業で、いちいちアプリケーションの[編集]メニューを開いて、[コピー]や[貼り付け]を選ぶ人は少ないはずだ。 [Ctrl]+[X]/[C]/[V]キーは非常に一般的なキー
[quads id=1] [quads id=2] miHoYoが28日に正式リリースした『原神(Genshin Impact)』。 PC、PlayStation4、iOS、Androidにてリリースされ後日Nintendo Switchでのリリースも予定されている。 初めて発表された際は任天堂のゲーム『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』に激似なことから非常に話題になった。見た目だけでなくパラセール(後に羽根に変更)、スタミナゲージ、壁のぼりなど様々な要素が似ており『ゼルダの伝説』を意識して開発されたと思われる。 ただゲーム以外の部分で炎上してしまっている。それはチートツールが削除されなかったり、規約に「個人情報を取得するが責任は負えない」的なことが書かれていたりとしたものだ。 利用規約に関してはこちらに書いているのでそちらを参照してほしい。今回新たに発覚したのはiOS版の『原神』
Google Chromeで開いたウェブサイトが、ユーザーの許可を得ることなく、クリップボードに任意の文字列を書き込み可能であることが指摘されています。Chromeのバグ管理システムにおいても認識はされているものの、修正はなされていない状態です。 Chrome allows websites to write to the clipboard without the user’s permission | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=32614037 ソーシャルニュースサイト・Hacker Newsが示した再現手順を試してみました。まずは以下の「Web Platform News」というサイトにChromeでアクセス。 Web Platform News https://webplatform.news/ 次に、クリップ
中国産ゲーム「原神」、クリップボードの中身を監視 外部に送信している疑惑が浮上 1 名前:リトナビル(東京都) [IN]:2020/09/29(火) 19:30:35.47 ID:nsZQgG3O0 miHoYoが28日に正式リリースした『原神(Genshin Impact)』。PC、PlayStation4、iOS、Androidにてリリースされ後日Nintendo Switchでのリリースも予定されている。初めて発表された際は任天堂のゲーム『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』に激似なことから非常に話題になった。見た目だけでなくパラセール(後に羽根に変更)、スタミナゲージ、壁のぼりなど様々な要素が似ており『ゼルダの伝説』を意識して開発されたと思われる。 ただゲーム以外の部分で炎上してしまっている。それはチートツールが削除されなかったり、規約に「個人情報を取得するが責任は負えない」
ITエンジニアに人気があるMac(マック)。 最初からMacを使い続けているユーザーであれば問題はないが、Windowsから移行してきたユーザーにとって困る問題がある。 それはスクリーンショットの撮影方法。 Windowsの場合は Ctrl + PrtSc (コントロール+プリントスクリーン)で画面に表示されている画像をコピーできるが、macで Shift + Command + 3 (シフト+コマンド+3)を操作するとファイルとして保存されてしまう。 Windowsと同じ操作をしたいのに、いちいちファイルに保存されると気持ち悪い。 そこで今回は「macOSでスクショをクリップボードにコピーする方法」を紹介する。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く