並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ゲイツ財団の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ゲイツ財団、新型コロナ対策にさらに1億2500万ドル(約133億円)寄付

    米Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏とその妻のメリンダ・ゲイツ氏による米慈善団体ビル&メリンダ・ゲイツ財団は5月4日(現地時間)、欧州連合(EU)が主催した新型コロナウイルス対策募金イベント「Coronavirus Global Response」で、1億2500万ドル(約133億円)を寄付すると発表した。これで同財団による新型コロナ対策へのコミットは3億ドル以上になるとしている。 今回の寄付の内訳は、ゲイツ財団、英医療慈善団Wellcome Trust、Mastercardが共同で行っている医薬品開発プロジェクトCOVID-19 Therapeutics Acceleratorに5000万ドル、ワクチンと予防接種のための世界同盟GAVIアライアンスに5000万ドル、検査システムの開発に関する取り組みに2500万ドル、となっている。 メリンダ・ゲイツ氏は同日公開した発表動画(記

      ゲイツ財団、新型コロナ対策にさらに1億2500万ドル(約133億円)寄付
    • メリンダ・フレンチ・ゲイツ氏、資産の大半をゲイツ財団に与えず 米報道

      メリンダ・フレンチ・ゲイツ氏が資産の大半をゲイツ財団に与えないことを決めたという/Michael Short/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) メリンダ・フレンチ・ゲイツ氏が推定114億ドルの資産の大半を元夫ビル・ゲイツ氏と共同運営する慈善団体「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」に与えないことを決めたと、米紙ウォールストリート・ジャーナルが2日報じた。 同紙は事情に詳しい匿名の情報筋の話として伝えた。フレンチ・ゲイツ氏は他の慈善団体に寄付をする予定で、ゲイツ財団への資金提供も続ける可能性があるという。 同紙によれば、昨年、資産の大半を寄付すると誓約する取り組み「ギビング・プレッジ」にフレンチ・ゲイツ氏が手紙を送った頃に公式な決定が行われたという。 同氏は手紙の中で「ギビング・プレッジを2010年に共同で創設し、私の資産の大半を生涯をか

        メリンダ・フレンチ・ゲイツ氏、資産の大半をゲイツ財団に与えず 米報道
      • 【資産】ビル・ゲイツ(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)のポートフォリオ(2022年6月30日現在) - パウの米国株投資&子育てブログ

        株価が上下する中で有名投資家がどのようなポートフォリオを組んでいるか気になったため、見てみました。何回かに分けて紹介していきます。 今回はマイクロソフトの創業者 ビル・ゲイツです。 投資総額 ポートフォリオ(2022年6月30日現在) 直近の売買(2022年第2四半期) 買い 売り まとめ 投資総額 約176億ドルです。すごすぎますね。 ポートフォリオ(2022年6月30日現在) 引用:Superinvestor Portfolios 上記の表は上位10銘柄が並んでいます。 1位はバークシャー・ハサウェイ。つまりはウォーレン・バフェット氏です。 余談ですが、何かの記事で2人は食事に行く仲だというのを見ました。どんな高尚な話をしているのか気になりますが、億万長者には億万長者にしかわからない悩みがあるんでしょうね・・(知らんけど) 2位は廃棄処理サービスのウェイスト・マネジメント、3位はキャタ

          【資産】ビル・ゲイツ(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)のポートフォリオ(2022年6月30日現在) - パウの米国株投資&子育てブログ
        • 日本人は自国への偏見を捨てよ〜ゲイツ財団幹部が語る「新・国家論」(ハッサン・ダムルジ) @gendai_biz

          ビル・ゲイツが創設した世界最大の慈善団体、ビル&メリンダ・ゲイツ財団でひときわ注目を集める30代のリーダーがいる。マッキンゼーを経て、ゲイツ財団で副ディレクターを務める、ハッサン・ダムルジだ。 著書『フューチャー・ネーション:国家をアップデートせよ』が日本で刊行されたばかりのダムルジ氏に、本書の狙いと、新型コロナウイルスにゆれる世界で日本人がなすべきことを訊いた。 (取材:土方奈美、編集:富川直泰) ――本書『フューチャー・ネーション』のメッセージを説明していただけますか。 新型コロナウイルスの拡大は、一国が解決できる問題ではないことが明らかになっています。『フューチャー・ネーション』は、こうした世界規模の課題に、新たな角度からアプローチする本です。 世界の課題解決というテーマについて、多くの識者が論じるのは「国連でどんな国際協定を結ぶべきか」「トランプの行動のどこが問題なのか」といったこ

            日本人は自国への偏見を捨てよ〜ゲイツ財団幹部が語る「新・国家論」(ハッサン・ダムルジ) @gendai_biz
          • ビル&メリンダ・ゲイツ財団、2025年からオープンアクセス(OA)ポリシーを改訂

            2024年3月27日、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が、同財団が助成を行った研究成果に適用されるオープンアクセス(OA)ポリシーを2025年1月から改訂すると発表しました。 改訂内容としては、原稿をクリエイティブ・コモンズCC BYライセンスの下でプレプリントとして公開するよう義務付け、プレプリント査読を推奨すること、論文掲載料(APC)などのOAに掛かる費用への支援を終了することが挙げられています。 財団はまた、論文及びデータを利用しやすくするため、OAのシステムやインフラへの支援にも努めるとしています。 3月29日には、cOAlition Sがウェブサイト上でポリシーの改訂を歓迎するコメントを出しています。 Who loses when scientific research is locked behind paywalls?(Bill & Melinda Gates Foundatio

              ビル&メリンダ・ゲイツ財団、2025年からオープンアクセス(OA)ポリシーを改訂
            • ゲイツ財団が「コロナ治療薬」開発に前進、既存薬を検証 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが設立したビル&メリンダ・ゲイツ財団は、3月10日、新型コロナウイルスの治療薬開発を加速化するためのアクセラレーター「COVID-19 Therapeutics Accelerator」を設立した。設立にあたってはゲイツ財団と、ウェルカムトラスト、マスターカードらが合計1億2500万ドル(約136億円)の資金提供を行う。 4月3日、ゲイツ財団は新たに3つのパートナーが、ここに加わると宣言した。英国政府と、マーク・ザッカーバーグ夫妻のChan Zuckerberg Initiative、さらに、歌手のマドンナが資金提供に参加する。 ゲイツ財団は新規パートナーらの提供額を明らかにしていないが、英紙インディペンデントによるとマドンナは100万ドルを寄付するという。マドンナは自身のインスタグラムの投稿で、ゲイツ財団への支援を表明し、他の人々もこの動きを支援するよう

                ゲイツ財団が「コロナ治療薬」開発に前進、既存薬を検証 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • 2022年末までに新型コロナは収束し世界は正常に戻るだろう。ビル&メリンダ・ゲイツ財団の予測 : カラパイア

                日本では全国で緊急事態宣言が解除されたが、感染者数は下げ止まっている。世界的に見ても新たに感染者数を増やしている国もあるようだ(世界における新型コロナウイルスの感染状況・グラフ・地図参照)。では一体、コロナ禍はいつになったら終息するのか? 2018年に、今後10年以内に疫病が流行することを予測したビル・ゲイツと妻メリンダによって創設された世界最大の慈善基金団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」のメリンダ・ゲイツ氏は、米国のニュースチャンネル「CNBC」のインタビューでこう予測した。 2022年末までに新型コロナウイルスが収束し、世界は正常に戻るだろうと。

                  2022年末までに新型コロナは収束し世界は正常に戻るだろう。ビル&メリンダ・ゲイツ財団の予測 : カラパイア
                • 富士フイルム、ゲイツ財団などからコロナ治療薬の製造受託 - 日本経済新聞

                  富士フイルムホールディングスは1日、米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏の財団などが立ち上げた新型コロナ治療薬の開発プロジェクトから薬の製造を受託したと発表した。バイオ医薬品の一種である抗体医薬品をつくり、2021年以降に量産を目指す。ゲイツ氏のビル&メリンダ・ゲイツ財団は、英ウェルカム財団や米クレジットカード大手のマスターカードと新型コロナ治療薬の開発を後押しするプロジェクトを立ち上げ、製薬

                    富士フイルム、ゲイツ財団などからコロナ治療薬の製造受託 - 日本経済新聞
                  • 「新型コロナワクチンは人間のすべての免疫能力を破壊して人を死に導く」:元ゲイツ財団のワクチン開発局長のボッシュ博士は人類の存続のためにワクチン使用停止を訴え続ける - In Deep

                    2021年からの世界 人類の未来 人類の覚醒と真実 健康の真実 「新型コロナワクチンは人間のすべての免疫能力を破壊して人を死に導く」:元ゲイツ財団のワクチン開発局長のボッシュ博士は人類の存続のためにワクチン使用停止を訴え続ける 死者に敬礼するネパール軍兵士。アジア各地で高感染性株が急激に増加中。bloomberg.com 戦場に生きること 春らしくなってきました(そんなのどかな始まりでいいのかよ)。 いや、何か、ワクチン問題に関しては、記事でご紹介する専門家の方が激オコ状態の場合が多いことを見ますが、人間は怒りに包まれると「いろいろと見えなくなる」のですよ。 ですので、ここまで事態が進んだ現状では、もう怒りとか憤りは忘れたほうがいいと思っています。 何しろ、「そんなことをしてはいけない」というのではなく、「すでに始まってしまっている」のですから。 個人にできることは、自身のサバイバルの行方

                    • G20首脳、コロナ対策で世界的視野を ビル・ゲイツ氏 ビル&メリンダ・ゲイツ財団共同議長 - 日本経済新聞

                      米マイクロソフト創業者で慈善事業に取り組むビル・ゲイツ氏は日本経済新聞に寄稿し、新型コロナウイルスとの闘いでは、各国首脳が世界的な視野にたちワクチン開発などに指導力を発揮すべきだと訴えた。◇  ◇  ◇この数週間、私が新型コロナウイルスについて多くの専門家と議論したところ、この感染症にはいくつかの傾向があると分かった。例えば若年層より高齢者に、女性より男性に死亡者が多い、また貧困層の人たちが犠

                        G20首脳、コロナ対策で世界的視野を ビル・ゲイツ氏 ビル&メリンダ・ゲイツ財団共同議長 - 日本経済新聞
                      • 英語を話すリベラルに優しいChatGPT、生成AIが抱える言語的・文化的な偏り ゲイツ財団が進める中低所得国の研究者やイノベーター向け支援の意味 | JBpress (ジェイビープレス)

                        世界中で利用が進む生成AIだが、AIの学習用データは欧米の言語や文化的コンテンツが中心であり、ChatGPTの回答も英語圏とそれ以外で偏りが見られる。 こういった格差をなくすため、ビル&メリンダ・ゲイツ財団は、中低所得国の研究者やイノベーターを対象としたプロジェクト支援を進めている。 生成AIという大きな技術的進歩が、世界中のあらゆる場所で価値を生み出せるようになるには、こうした取り組みがもっと増える必要がある。 (小林 啓倫:経営コンサルタント) ChatGPTは「英語を話すリベラルな人」に優しい 今年8月、データ分析ソフトなどを手掛ける米企業Teradataから、グローバルで行われた生成AIに関するアンケート調査の結果が公表された。 IDCが実際の調査を担当し、「生成AIの可能性と現実」というタイトルで発表されたレポートによれば、調査対象となった企業の経営陣のうち89%が、生成AIが持

                          英語を話すリベラルに優しいChatGPT、生成AIが抱える言語的・文化的な偏り ゲイツ財団が進める中低所得国の研究者やイノベーター向け支援の意味 | JBpress (ジェイビープレス)
                        • 米ゲイツ財団、コロナ経口薬に最大137億円 低所得国での普及支援

                          米製薬大手メルクが開発した新型コロナウイルス経口薬「モルヌピラビル」。同社提供(撮影日不明、2021年5月26日公開)。(c)AFP PHOTO /Merck & Co,Inc./HANDOUT 【10月20日 AFP】ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(Bill and Melinda Gates Foundation)は20日、新型コロナウイルス経口薬「モルヌピラビル(Molnupiravir)」の低所得国での普及促進に、最大1億2000万ドル(約137億円)を投じると発表した。 同財団は、米マイクロソフト(Microsoft)共同創業者のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏と元妻のメリンダ(Melinda Gates)氏が創設した。 米製薬大手メルク(Merck)は、自社が開発したモルヌピラビルは新型コロナに感染して間もない患者が服用することで入院リスクを半減する他、死亡リスクの軽

                            米ゲイツ財団、コロナ経口薬に最大137億円 低所得国での普及支援
                          • ゲイツ財団新OA方針の波紋! プレプリント公開義務化、APC補助廃止 | JPCOARウェブマガジン

                            1.ゲイツ財団がOAポリシーを改訂! オープンアクセス方針の過激派、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(以下、ゲイツ財団)が2025年1月からの新たなオープンアクセス(OA)方針を発表し[1]、またもオープンアクセス、学術情報流通界隈を沸かせています。新OA方針ではプレプリントの公開を義務化するとともに、APCへの支援は終了するというのです。主要な研究助成機関として、プレプリントの公開を義務化する初めての例であると言われています[2]。 ゲイツ財団は言わずと知れた、マイクロソフト社の創業者、ビル・ゲイツ氏とその配偶者が創設した慈善基金団体です。2017年からは助成を受けた研究に対し、エンバーゴなしの出版後即時CC BYライセンスつきのOAを義務付け、そのOA方針を掲げて即時OAを認めない有名雑誌・出版社と対峙し、多くのケースで出版社側が折れる形となりました(ハイブリッドを認めていなかった雑

                              ゲイツ財団新OA方針の波紋! プレプリント公開義務化、APC補助廃止 | JPCOARウェブマガジン
                            • 94歳で死去したビル・ゲイツの父が残した「ゲイツ財団誕生秘話」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              マイクロソフト創業者ビル・ゲイツの父、ウィリアム・ヘンリー・ゲイツが9月14日に死去した。94歳だった。ゲイツはインスタグラムの投稿でこの事実を明かし、「私は彼の英知や優しさ、謙虚さを学び続けてきた」と述べた。 陸軍の元兵士でシアトルにある法律事務所の共同創設者だった父のウィリアムについて、ゲイツは、彼が妻と立ち上げた慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」を設立する上で、欠かせない存在だったと回想した。 「妻のメリンダと私は、彼に特別な借りがある。彼が地域社会や世界に奉仕することに尽力してくれたことが、私たち自身の慈善団体を立ち上げることにつながった」とゲイツは述べた。 ウィリアムは、2000年に設立されたビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長を務めていた。 今から4年前に筆者はウィリアムにEメールで取材を行い、彼がどのようにしてビル・ゲイツを育てたか、そしてビル&メリンダ・ゲイツ財団の設立

                                94歳で死去したビル・ゲイツの父が残した「ゲイツ財団誕生秘話」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • コロナ下で女性の雇用回復が遅れ、貧困も増える ゲイツ財団報告

                                ストリートアーティストのアレックス・マルティネス氏がかばん店に描いた壁画の前を通るマスク姿の女性。ギリシャ、アテネで撮影。男性より女性の方が多く働く小売などの業界では、パンデミックによる営業停止の影響が長引いている。(PHOTOGRAPH BY PETROS GIANNAKOURIS, AP) パンデミックが女性に与えた不釣り合いな経済的損害は「女性不況」とも呼ばれ、多くの人を驚かせている。だが、そもそも女性たちが弱い立場に置かれた原因は、長年にわたる不平等にあるようだ。 (参考記事:「コロナと闘う女性ヘルスワーカー、350万人が劣悪な状況、インド」) ゲイツ財団は2021年6月30日、国連ウィメンの「平等を目指す全ての世代フォーラム」と共同で、ユーラシア・グループと国際労働機関(ILO)による調査結果を発表した。この中で、なぜ世界中の女性が大きな打撃を受け、さらには雇用回復も遅れているか

                                  コロナ下で女性の雇用回復が遅れ、貧困も増える ゲイツ財団報告
                                • ビル・ゲイツ氏の元妻メリンダ氏、資産の大半をゲイツ財団以外に寄付か

                                  Microsoft共同創設者で大富豪のBill Gates氏の元妻であるMelinda French Gates氏は現在、自身の資産の大半をゲイツ財団以外の慈善活動に寄付することを計画していると、The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間2月2日に報じた。 Melinda French Gates氏とBill Gates氏は2010年に、2人の資産の大半をゲイツ財団に寄付することを宣言していた。ゲイツ財団は、500億ドル(約5兆7200億円)を超える基金を保有している。夫婦だった両氏は同年、著名投資家で大富豪のWarren Buffett氏とともに、資産の半分以上を慈善活動に寄付することを資産家に促す「Giving Pledge」を立ち上げていた。 2021年5月に離婚を発表した両氏は同年11月、Giving Pledge書簡を別々に公開した。Melinda Fre

                                    ビル・ゲイツ氏の元妻メリンダ氏、資産の大半をゲイツ財団以外に寄付か
                                  1