並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

コロワイドの検索結果1 - 40 件 / 144件

  • 「現在 SNS 等において弊社社内報の一部が拡散されております件」について - 株式会社コロワイド

    平成 29 年 2 月 24 日 株式会社コロワイド 広報室 「現在 SNS 等において弊社社内報の一部が拡散されております件」について このたび、弊社社内報の一部が SNS 等において拡散されておりますが、この件に関し全体 の内容につきまして複数のお問い合わせを頂いておりますことから、当該文の全文をここ に掲載させて頂きます。 当該文はビジネス・商売の基本となる考え方を述べたものであり、本来はそちらがメイン となるものでありますが、 当該文の表現につきましては、 弊社グループの社員はもとより、 株主様等も株主総会などで耳にされております弊社会長の独特の言い回しで書かれており ますことから、 今回はその本来の意図が伝わらず、 お騒がせする事態となりましたことを、 深くお詫び申し上げます。 今回、皆様より色々なご意見を頂きましたことを踏まえ、今後は真摯に対応して参りたい と考えております。

    • コロワイドが生殺与奪の権を握ったらしいと話題に : 市況かぶ全力2階建

      決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

        コロワイドが生殺与奪の権を握ったらしいと話題に : 市況かぶ全力2階建
      • しこ on Twitter: "飲食業界調べてるんだがコロワイド(かっぱ寿、甘太郎、牛角、温野菜)の会長がやばすぎて笑う 絶対働きたくない https://t.co/MaKXxbHOFK"

        飲食業界調べてるんだがコロワイド(かっぱ寿、甘太郎、牛角、温野菜)の会長がやばすぎて笑う 絶対働きたくない https://t.co/MaKXxbHOFK

          しこ on Twitter: "飲食業界調べてるんだがコロワイド(かっぱ寿、甘太郎、牛角、温野菜)の会長がやばすぎて笑う 絶対働きたくない https://t.co/MaKXxbHOFK"
        • コロワイド、大戸屋HDへの敵対的TOB成立 - 日本経済新聞

          外食大手コロワイドは8日、定食チェーンの大戸屋ホールディングスに対するTOB(株式公開買い付け)が成立する見通しとなったと発表した。コロワイドが保有する約19%とTOBへの応募株の合計で47%程度となり、40%を下限とする成立条件を上回った。コロワイドは大戸屋HDを連結子会社化し、経営の再建を目指す方針だ。8日が応募締め切りだった。大戸屋HDはTOBに反対しており、外食業界で敵対的TOBが成立

            コロワイド、大戸屋HDへの敵対的TOB成立 - 日本経済新聞
          • かっぱ寿司などの外食大手コロワイド 社内報が物議→「会長独特の言い回し」と釈明、謝罪。

            コロワイドの蔵人金男・代表取締役会長が、グループ会社の社員に向けて「生殺与奪の権は、私が握っている。さあ、今後どうする。どう生きて行くアホ共よ」などと呼びかける内容があった。 コロワイドは2月24日夜、「現在 SNS 等において弊社社内報の一部が拡散されております件」と題したPDFファイルを公開。「本来の意図が伝わらず、お騒がせする事態となりましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 広報部「独特の言い回しを解らぬままツイート」同社広報部は、BuzzFeed Newsの取材に対し、この文書がグループ会社の会報だったと説明。「本来グループ社員向けに発行しておりますが、今回店舗アルバイトの子が弊社会長、独特の言い回しを解らぬまま、会報を読み、ツイートし今回このようにお騒がせする事態となり深くお詫び申し上げます」と述べた。 株式会社コロワイドは東証一部に上場しており、同社サイトによると資

              かっぱ寿司などの外食大手コロワイド 社内報が物議→「会長独特の言い回し」と釈明、謝罪。
            • 大戸屋ついに陥落、敵対的買収のコロワイドが勝利宣言・大戸屋創業家も倍返し成功 : 市況かぶ全力2階建

              のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                大戸屋ついに陥落、敵対的買収のコロワイドが勝利宣言・大戸屋創業家も倍返し成功 : 市況かぶ全力2階建
              • コロワイド、「甘太郎」など196店閉店 コロナが影響:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                  コロワイド、「甘太郎」など196店閉店 コロナが影響:朝日新聞デジタル
                • 見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く

                  見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) コロワイドによる大戸屋ホールディングスへの敵対的買収が話題になっている。 現在、コロワイドは大戸屋株の約19%を保有する筆頭株主。2019年10月に大戸屋創業家からほぼ全株を約30億円で取得した。筆頭株主ながら、コロワイドの改善提案を大戸屋が聞き入れないので、同意を得ない敵対的なTOB(株式公開買い付け)に発展した。 外食業界はオーナー同士が全般に仲が良く、話し合いの中で友好的にM&Aが決まっている。しぶしぶ買われる場合には、投資ファンドが絡むケースが多い。買収を仕掛ける会社が、相手の会社が心の底から嫌がっているにもかかわらず、金の力で強引に我が物にするような話は聞いたことがなく、極めて異例である。 つまり、コロワイドも相次ぐM&Aで外食業界4位の年商約23

                    見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く
                  • I-NiO(club solanin) on Twitter: "株式会社コロワイドの今月の会報がヤバ過ぎて唖然とする。 https://t.co/zULTRddZ7E"

                    株式会社コロワイドの今月の会報がヤバ過ぎて唖然とする。 https://t.co/zULTRddZ7E

                      I-NiO(club solanin) on Twitter: "株式会社コロワイドの今月の会報がヤバ過ぎて唖然とする。 https://t.co/zULTRddZ7E"
                    • 牛角、かっぱ寿司、大戸屋が壊滅…買収騒動のコロワイドが窮地に立たされている(三輪 大輔) @moneygendai

                      牛角、かっぱ寿司、大戸屋が壊滅…買収騒動のコロワイドが窮地に立たされている もがきながらも見出す「次の一手」 焼肉や寿司は強かったはずなのに… 昨年、大戸屋を敵対的買収したことで大きな話題を呼んだ、株式会社コロワイドが窮地に立たされている。 コロワイドの2021年3月期決算は壊滅的だった。売上は1678億2600万円となり、前期の2353億3400万円から大幅に減少。事業損失は81億4600万円(前期比−5.4%)、当期損失も107億6900万円(前期比−6.4%)となり、軒並み厳しい数字が並ぶ。 2021年3月期第2四半期決算では、2021年3月期決算には1892億円の売上を見込んでいたので、想像以上に苦しい経営を強いられたことを物語っている。 コロナ禍では焼肉や寿司、ファストフードが勝ち組と呼ばれている。実際、「焼肉きんぐ」や「スシロー」「マクドナルド」などがコロナ禍でも堅調な売上を叩

                        牛角、かっぱ寿司、大戸屋が壊滅…買収騒動のコロワイドが窮地に立たされている(三輪 大輔) @moneygendai
                      • コロワイド、しゃぶしゃぶ温野菜が推定5アパマン規模の爆発事故を起こした件でお詫び : 市況かぶ全力2階建

                        ステマ屋のサイバー・バズ、純資産の90%にあたる22億円がアフィリエイト広告主から取立不能・遅延のおそれで美しくバズる

                          コロワイド、しゃぶしゃぶ温野菜が推定5アパマン規模の爆発事故を起こした件でお詫び : 市況かぶ全力2階建
                        • コロワイド会長が30億円騙された「M資金詐欺」、その驚きの手口を公開!

                          1973年石川県生まれ、99年東京経済株式会社入社、2009年中小企業診断士登録、14年取締役東京支社副支社長、21年取締役東京支社長、22年より現職。 倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 コロワイドグループを実質的に一代で築いた蔵人金男会長。その立志伝中の人物が30億円超をだまされたМ資金詐欺の全手口とは Photo by Koyo Yamamoto 外食大手「コロワイド」を実質的に一代で築いた蔵人金男会長が、30億円超の巨額詐欺被害に遭っていたことが明らかになった。その驚きの手口を明らかにする。(東京経済東京支社情報部 井出豪彦) 蔵人会長が だまされた理由 先週の週刊誌各誌は外食大手「コロワイド

                            コロワイド会長が30億円騙された「M資金詐欺」、その驚きの手口を公開!
                          • 株主優待の衣を纏ったコロワイド、しゃぶしゃぶ温野菜は名前のわりにはバイトに温かくなかったよね攻撃を軽く蹴散らす : 市況かぶ全力2階建

                            国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

                              株主優待の衣を纏ったコロワイド、しゃぶしゃぶ温野菜は名前のわりにはバイトに温かくなかったよね攻撃を軽く蹴散らす : 市況かぶ全力2階建
                            • コロワイド、フレッシュネスを買収 業種拡大急ぐ - 日本経済新聞

                              外食大手のコロワイドはハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」を展開するフレッシュネス(東京・中央)を買収する方針を固めた。フレッシュネスの株式を保有するユニマットグループから全株式を譲り受ける。取得額は数億円となる見込み。焼き肉チェーンや回転ずしを傘下に収めることで事業を拡大してきたコロワイドはフレッシュネスの買収でファストフード事業に参入する。コロワイドが14日にも正式決定する。国内

                                コロワイド、フレッシュネスを買収 業種拡大急ぐ - 日本経済新聞
                              • お家騒動の大戸屋、生殺与奪の権のコロワイド傘下に : 市況かぶ全力2階建

                                ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

                                  お家騒動の大戸屋、生殺与奪の権のコロワイド傘下に : 市況かぶ全力2階建
                                • 実弾が飛び交ったコロワイドvs大戸屋の乱、コロワイドに賛成と回答した9割の株主の裏切りで大戸屋勝利 : 市況かぶ全力2階建

                                  SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

                                    実弾が飛び交ったコロワイドvs大戸屋の乱、コロワイドに賛成と回答した9割の株主の裏切りで大戸屋勝利 : 市況かぶ全力2階建
                                  • コロワイドの株主総会が大盛況、お土産だけ貰ってすぐ帰る人で長蛇の列 : 市況かぶ全力2階建

                                    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                      コロワイドの株主総会が大盛況、お土産だけ貰ってすぐ帰る人で長蛇の列 : 市況かぶ全力2階建
                                    • レインズ買収5年「挨拶すら出来ない馬鹿が多すぎる」コロワイド社内報が拡散し謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

                                        レインズ買収5年「挨拶すら出来ない馬鹿が多すぎる」コロワイド社内報が拡散し謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
                                      • 甘太郎などを経営するコロワイドが買収した企業の社員に宛てた会報「生殺与奪の権は、私が握っている。」 - Togetter

                                        まとめ 暴力しゃぶしゃぶ芸者 温野菜 #ブラック企業 ①暴行:Aさんを殴打、絞首するなどの日常的暴行(録音多数) ②殺人未遂:店舗内において、本件店舗内に保管されている調理用包丁(刃渡り15センチメートル)を持ち出し、Aさんの左腕の付け根及び左胸あたりを突き刺す ③恐喝:Aさんへの制裁として行われた20万以上に及ぶ自腹購入 ④脅迫行為;Aさんの些細な仕事上の失敗を取り上げて、本件店舗にて、「(そのミスのせいで)店が潰れたら責任をとってもらう、4000万円の損害賠償請求をしてやる」などと脅迫 14113 pv 67 2 users 22

                                          甘太郎などを経営するコロワイドが買収した企業の社員に宛てた会報「生殺与奪の権は、私が握っている。」 - Togetter
                                        • コロワイドに生殺与奪権を握られたファンド、見つかる : 市況かぶ全力2階建

                                          のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                            コロワイドに生殺与奪権を握られたファンド、見つかる : 市況かぶ全力2階建
                                          • 株式会社コロワイド

                                            フードサービスカンパニーとして飛躍し続ける コロワイドグループの「今」をお伝えします。 私たちは、事業を通じて全てのステークホルダーと発展する企業でありたいという願いの下、常に革新的な挑戦を続けており、それによって高い付加価値を社会に提供し、成長することが出来ると信じています。そのような信念の下、これからもワクワクするようなコロワイドの「今」を発信し続けていきます。 コロワイドとは ブランド一覧 コロワイドグルメサーチ

                                            • コロワイド、大戸屋株主総会で失態、自社提案に拍手せず

                                              定食チェーン大手、大戸屋ホールディングス(HD)が6月25日に開いた株主総会で、筆頭株主であり19%を保有する外食大手、コロワイドが出していた株主提案に対する賛成比率が15%程度しかなかったことが、26日に関東財務局に提出した臨時報告書で明らかになった。議場で議決権を行使するはずのコロワイドの関係者が、拍手すべき場面で拍手しなかったと大戸屋関係者は指摘している。

                                                コロワイド、大戸屋株主総会で失態、自社提案に拍手せず
                                              • 古典的な手口で「30億円」! なぜコロワイドの会長はコロッと騙されたのか

                                                古典的な手口で「30億円」! なぜコロワイドの会長はコロッと騙されたのか:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 外食大手コロワイドの蔵人金男会長が「M資金」詐欺で30億円をだまし取られたらしい。報道によれば、逮捕された男たちは「2800億円の『基幹産業育成資金』を提供できる人物を知っている」などと言って、交渉費や資金を保管する倉庫の金をだまし取ったという。 この「基幹産業育成資金」は、以前から注意喚起がなされていた。2018年2月22日に財務省がWebサイトに名指しで注意するように呼びかけていたのだ。 『「基幹産業育成資金」と称した資金提供を財務省から受けられる、という不審な勧誘等があったとの情報提供がありました。 上記のような勧誘等を受けた場合は、安易に信用することなく財務省の担当部署を確認するなど、詐欺等の被害に遭わないようご注意ください』 これを聞いて、一代でコロワイドという大企業を

                                                  古典的な手口で「30億円」! なぜコロワイドの会長はコロッと騙されたのか
                                                • コロワイドがフレッシュネスバーガー買収へ | NHKニュース

                                                  焼き肉チェーンの「牛角」などを傘下に持つ外食大手の「コロワイド」は、ハンバーガーチェーン、「フレッシュネスバーガー」の運営会社を買収すると発表しました。 「コロワイド」は、居酒屋チェーンの「北海道」などを運営しているほか、ここ数年は焼き肉チェーンの「牛角」の運営会社や回転ずしの「かっぱ寿司」の運営会社を相次いで傘下におさめ、事業の多角化を進めています。この会社では、深夜営業を伴うため、人件費の高騰や人手不足で業績が伸び悩む居酒屋業態から、家族連れなどの顧客を取り込むことができる業態への投資に力を入れていて、今回初めて、ファストフードに参入することになります。 今後は、焼き肉店のフランチャイズ事業で培ったノウハウをいかして、ハンバーガーチーェンの出店を加速させていきたいとしています。

                                                  • 半沢直樹もビビる…「大戸屋VSコロワイド」意外な結末、私はこう予想する(永田 雅乙) @moneygendai

                                                    “リアル半沢直樹”と話題に 7年ぶりの続編として放送が開始し、回を追う毎に話題を集めているドラマ「半沢直樹」。今作では、企業間による「敵対的買収」がテーマとなり、大手IT企業と銀行による強引な買収計画を退けるため、堺雅人演じる半沢らが奮闘する、というのが現在までのあらすじとなっているようだ。 だが、外食業界では“リアル半沢直樹”とも囁かれる、より熾烈なプロキシーファイトからの敵対的TOB(株式公開買い付け)が繰り広げられている。そう、定食チェーン「大戸屋」と外食大手「コロワイドグループ」との戦いだ。 事の発端は、2015年に創業者の三森久実氏が急逝したことに遡る。当時、三森久実氏は自身の肺がんが判明すると、長男・智仁氏を常務に抜擢。跡取りに据える準備をしていた。 が、肝心の相続対策が間に合わないまま急逝。久実氏保有の大戸屋株は約19%、妻である三枝子氏が13.15%、智仁氏が5.63%引き

                                                      半沢直樹もビビる…「大戸屋VSコロワイド」意外な結末、私はこう予想する(永田 雅乙) @moneygendai
                                                    • 大戸屋社員に自宅待機命令、コロワイドの「恐怖政治」が始まった

                                                      ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 コロワイドの子会社になった大戸屋ホールディングスの一部の従業員に対して、コロワイド側が自宅待機の命令や、事実上の退職勧奨を行っていることがダイヤモンド編集部の取材で分かった。(ダイヤモンド編集部 山本興陽) TOBに反発した大戸屋社員に自宅待機 始まったコロワイドの“恐怖政治” 自宅待機、事実上の退職勧奨…。コロワイドによる大戸屋社員への”恐怖政治”が始まった――。 11月4日、定食チェーン「大戸屋」を展開する大戸屋ホールディングス(HD)は東京都内で臨時株主総会を開催し、経営陣の刷新が可決された。 大戸屋への敵対的TOB(株式公開買い付け)を成立させた筆頭株主である外食大手コロワイドの提案に

                                                        大戸屋社員に自宅待機命令、コロワイドの「恐怖政治」が始まった
                                                      • コロワイドの蔵人金男会長、32億円がM資金詐欺の養分に : 市況かぶ全力2階建

                                                        失言で静岡県知事を辞任の川勝平太さん、最後の最後にリニア新幹線に黄信号(制限速度45km/hで進め)を出す失言

                                                          コロワイドの蔵人金男会長、32億円がM資金詐欺の養分に : 市況かぶ全力2階建
                                                        • 郡山爆発 親会社コロワイド社長が謝罪 ガスコンロを電磁式に取り換え工事中 | 毎日新聞

                                                          記者会見で頭を下げるコロワイドの野尻公平社長(右)ら=福島県郡山市で2020年7月30日午後5時28分、和田大典撮影 福島県郡山市の大手飲食チェーン「しゃぶしゃぶ温野菜」郡山新さくら通り店で30日朝、発生した爆発事故。親会社・コロワイドの野尻公平社長らは午後に同市役所で記者会見し、「この度は甚大な被害を引き起こし、申し訳ありません。被害に遭われた方に全力で対応させていただきます」と謝罪した。県警は業務上過失致死傷の疑いもあるとみて事故原因を調べている。 野尻社長らによると、店は新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月24日から休業。8月に営業を再開するため、7月21~31日の予定で改装工事をしていた。亡くなった古川寛さん(50)は、工事を請け負った内装会社「小西造型」(仙台市)の従業員という。

                                                            郡山爆発 親会社コロワイド社長が謝罪 ガスコンロを電磁式に取り換え工事中 | 毎日新聞
                                                          • コロワイドの大戸屋HD買収は資金繰りに懸念 - 銀行員のための教科書

                                                            外食大手のコロワイドが大戸屋ホールディングス(大戸屋HD)への敵対的 TOBを成功させました。ほどんどの経営陣を入れ替え、業績のてこ入れを図るとしています。 コロワイドは買収を重ねることで拡大してきた企業です。このようなやり方もアリでしょう。 しかし、コロワイドに、このコロナ禍の中で大戸屋を買収する余裕はあるのでしょうか。 今回は、コロワイドによる大戸屋HDの買収に関連して、コロワイドの財務状況等を確認してみましょう。 コロワイドの業績財務状況 資産・負債状況 所見 コロワイドの業績財務状況 以下はコロワイドの直近の業績・財務状況です 【2021年3月期第1四半期連結業績財務状況】 売上高305億円(前年同期比▲48.4%) 事業利益(営業利益) 54億円(赤字転落) 最終利益▲42億円 (赤字転落) 資産合計2,410億円 親会社の所有者に帰属する持分(自己資本) 200億円 自己資本比

                                                              コロワイドの大戸屋HD買収は資金繰りに懸念 - 銀行員のための教科書
                                                            • コロワイド幹部が語った「大戸屋買収」の真意

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                コロワイド幹部が語った「大戸屋買収」の真意
                                                              • コロワイドが拡散された『社内報』を全文公開 / 広報「本来の意図が伝わらず、お騒がせする事態となりました」

                                                                » コロワイドが拡散された『社内報』を全文公開 / 広報「本来の意図が伝わらず、お騒がせする事態となりました」 特集 ブラック企業やブラックバイトの問題はあとを絶たない。社員教育のはずが、行き過ぎた指導や待遇が問題となり、働くことさえもままならなくなるケースもあるようだ。 そんななか、外食大手の「コロワイド」の社内報がネット上に拡散し、物議をかもしている。その内容を見ると、会長の言葉がかなり過激に見えるのだが……。このことについて、コロワイド広報は社内報の全文を公開すると共に、次のように説明している。 ・コロワイドの発表 「このたび、弊社社内報の一部がSNS等において拡散されておりますが、この件に関し全体の内容につきまして複数のお問い合わせを頂いておりますことから、当該文の全文をここに掲載させて頂きます。 当該文はビジネス・商売の基本となる考え方を述べたものであり、本来はそちらがメインとな

                                                                  コロワイドが拡散された『社内報』を全文公開 / 広報「本来の意図が伝わらず、お騒がせする事態となりました」
                                                                • 外食のコロワイド、「牛角」のレックス買収を発表 137億円で - MSN産経ニュース

                                                                  外食チェーンのコロワイドは7日、「牛角」を展開する同業のレックス・ホールディングス(東京都港区)を買収すると発表した。レックスの株主である投資ファンドから議決権ベースで66.6%の株式を137億円で10月1日に取得する。 コロワイドは居酒屋「甘太郎」「北海道」のほか「ラ・パウザ」「TAPA」「ステーキ宮」など多数のブランド店を経営する形態の外食チェーン。店舗数は925店。 ブランドと店舗網の増強に向けて、人気焼肉店「牛角」をはじめ、「しゃぶしゃぶ温野菜」「土間土間」など1228店を運営するレックスを買収して、一気に店舗数を2000店以上にする。特に現在のコロワイドではいまひとつ低かったブランドの知名度を牛角の加入により、一気に高める。レックス側の店舗チェーンの経営も、コロワイド流に修正することで、効率化し、収益力を高める。 レックスHDは一時、数多くのチェーンを経営していたが、「am/pm

                                                                  • 大戸屋HD オイシックスと業務提携へ 筆頭株主コロワイドと対立 | NHKニュース

                                                                    定食チェーンの「大戸屋ホールディングス」は、食品宅配大手の「オイシックス・ラ・大地」と業務提携する方針を固めました。経営方針をめぐって筆頭株主のコロワイドと対立する中、みずから経営改善を進める姿勢をほかの株主に示すねらいがあるものとみられます。 関係者によりますと、こうした中で大戸屋は、食品の宅配を展開する「オイシックス・ラ・大地」と業務提携する方針を固めました。 大戸屋では、グループ全体で会員数が30万人を超えるオイシックスとの提携で、今後、注力する自社の冷凍食品などを開発し、オイシックスのネット通販サイトでも販売する計画で、みずから経営改善を進める姿勢をほかの株主に示すねらいがあると見られます。 大戸屋は、事実上の値上げや新型コロナウイルスの影響で去年2月以降、毎月の売り上げが前の年の同じ月を下回る状況が続いているだけに、今回の業務提携で、自力での経営強化策への理解を広げることができる

                                                                      大戸屋HD オイシックスと業務提携へ 筆頭株主コロワイドと対立 | NHKニュース
                                                                    • コロワイド、大戸屋にTOB 子会社化へ最大71億円 - 日本経済新聞

                                                                      外食大手のコロワイドは9日、定食チェーン「大戸屋」を展開する大戸屋ホールディングスの株式をTOB(株式公開買い付け)で買い増すと発表した。コロワイドは最大で71億円を投じ、大戸屋HDの株式保有割合を現在の19%から51%に引き上げる。新型コロナウイルスの感染拡大で外出が減り、飲食店の経営は悪化している。子会社化によって食材や配送の共通化などを進めて、立て直しにつなげる。【関連記事】コロナ引き金、小売り・外食再編序章 拡大戦略に限界大戸屋HD役員案、ファン株主が支え コロワイド案否決大戸屋HDは「現時点ではコメントはない」としている。買い付け期間は10日~8月25日まで。買い付け価格は1株あたり3081円で、8日終値(2113円)より46%上回る。コロワイドは、大戸屋HDとの協業によるシナジーを見込んだ上で、大戸屋HDの2021年3月期から25年3月期の収益や投資計画をもとに買い付け価格を算

                                                                        コロワイド、大戸屋にTOB 子会社化へ最大71億円 - 日本経済新聞
                                                                      • なぜコロワイドは「かっぱ寿司」を買ってしまったのか

                                                                        外食大手のコロワイドといえば、事実上の創業者の蔵人金男会長が2017年2月下旬に社内報で、「個人的に張り倒したい輩が何人もいる」「生殺与奪の権は、私が握っている」などと過激発言したことで「コロワイドはブラック企業か」と、ネットで大炎上する騒ぎが起こった。 この社内報が発行される少し前、傘下の「かっぱ寿司」(カッパ・クリエイトが運営)が、17年3月期で59億円の大赤字を出すという決算予想を発表した。 この結果、親会社のコロワイドも17年3月期の連結最終損益で19億6800万円の赤字を計上する見込みになった。蔵人会長はかっぱ寿司の予想外の大赤字に激怒、上述のような過激発言につながったようだ。蔵人会長はこの後、カッパ・クリエイトの四方田豊社長(当時)を就任からわずか8カ月で解任、新しく取締役の大野健一氏を社長に就けた。大野氏はコロワイド傘下のバンノウ水産社長を務めた鮮魚のプロだ。 コロワイドがか

                                                                          なぜコロワイドは「かっぱ寿司」を買ってしまったのか
                                                                        • 減損テストから見る、コロワイドが新潮にブチ切れた理由(後編)

                                                                          減損テストから見る、コロワイドが新潮にブチ切れた理由(後編):専門家のイロメガネ(1/4 ページ) 大戸屋へのTOBを成功させた外食大手のコロワイドは、多数の飲食企業を買収することで短期間で急激に成長を遂げてきた。そんなコロワイドが新潮社に対してブチ切れている。 デイリー新潮が7月6日に掲載した「コロワイド、大戸屋プロキシーファイトに敗れて…前門の虎と後門の狼」で、コロワイドが計上している「のれん」に価値はなく、これを「減損」すれば債務超過に陥ると重大な指摘しているからだ。 前回の記事では、のれんは保有資産より高値で企業を買収した際に発生する無形の資産であると説明した。 決算書に意図的な間違いがあれば粉飾決算となり、最悪の場合は上場廃止もあり得る。ではコロワイドの決算書は適正なのだろうか。今回は公認会計士の立場から「減損テスト」について解説してみたい。なお、本稿は一般読者向けに分かりやすい

                                                                            減損テストから見る、コロワイドが新潮にブチ切れた理由(後編)
                                                                          • コロワイドに大戸屋を買収している余裕は無いという事実 - 銀行員のための教科書

                                                                            焼き肉チェーンの「牛角」等を展開する外食大手のコロワイドが、定食チェーンの大戸屋ホールディングスを2020年9月に買収しました。 この買収劇は敵対的買収として話題にもなりましたが、大戸屋は赤字です。 コロナ禍の中で、コロワイド自体の業績はどのようになっているのでしょうか。大戸屋を買収しても問題なかったのでしょうか。 今回は、コロワイドの業況について簡単に見ていくことにしたいと思います。 コロワイドの業績 資金繰り状況 大戸屋の業績 コロワイドの今後 コロワイドの業績 新型コロナウィルスの影響で外食を控える傾向が広がったこと等から、コロワイドの2020年4〜9月までの上半期の決算は、売上が前年同期比▲39%の728億円、最終的な損益は70億円の赤字となっています。 【コロワイド2021年3月期上半期】 売上収益729億円(前年同期比39.3%減) 事業損失89億円(前年同期は45億円の事業利

                                                                              コロワイドに大戸屋を買収している余裕は無いという事実 - 銀行員のための教科書
                                                                            • コロワイド、ビッグモーターと小山昇さんのせいで「生殺与奪権」が蒸し返される : 市況かぶ全力2階建

                                                                              自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                                                                コロワイド、ビッグモーターと小山昇さんのせいで「生殺与奪権」が蒸し返される : 市況かぶ全力2階建
                                                                              • 【コロワイド】カッパ買収で自己資本比率低下も株高支える1000億円の含み益

                                                                                数字で会社を読む 週刊ダイヤモンドで好評連載中の「数字で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。 バックナンバー一覧 買収により回転ずし「かっぱ寿司」を傘下に収めたコロワイド。大型買収は財務面に課題を残すも、同社の隠れた含み益を株式市場は大きく評価しているようだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 須賀彩子) 居酒屋や焼き肉店など多数の外食チェーンを展開するコロワイドが2014年12月、回転ずし「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイトホールディングスの買収に動いた。 コロワイドは、カッパの株式50.71%を取得。カッパは、13年に元気寿司との経営統合を発表していたが、そこにコロワイドが割って入るという買収劇だった。 コロワイドの野尻公平社長は、今年5月の決算説明会で、「回転ずしのマーケットは縮まらない。カッパの買収で適正な外食ポー

                                                                                  【コロワイド】カッパ買収で自己資本比率低下も株高支える1000億円の含み益
                                                                                • 大戸屋買収の渦中に、コロワイドが「場外乱闘」に巻き込まれた理由

                                                                                  大戸屋ホールディングス(以下、「大戸屋」)への敵対的TOBを成功させ、ほとんどの経営陣を入れ替えると公表した外食大手コロワイドが場外乱闘に巻き込まれている。 デイリー新潮が7月に公開した「コロワイドは債務超過に陥りかねない」という記事が原因だ。 コロワイドはその内容に「看過し難い虚偽の情報を含んでいる」と、非常に強い調子で反論し、「虚偽の報道によって当社の名誉・信用を毀損するものとして、新潮社に対する法的処理を講じてまいる所存」という公式リリースまで出している。 記事で書かれていることは、「コロワイドが資産として計上しているのれんに価値は無く、のれんが消えれば債務超過に陥る」といった内容だ。会計知識に詳しくない人には一体なんのことやら? と思われるかもしれないが、これはコロワイドが買収を繰り返してきた状況と大いに関係がある。 この場外乱闘には、のれん、無形資産、減損といった「企業価値とは何

                                                                                    大戸屋買収の渦中に、コロワイドが「場外乱闘」に巻き込まれた理由