並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

ゴールデンカムイ 漫画の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • アイヌ語研究の第一人者も驚いた、漫画『ゴールデンカムイ』の完成度「アイヌ文化の描写が完璧です」 - ライフ・文化 - ニュース

    『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社新書)著者の中川裕氏 昨今、アイヌ文化に対する関心が急速に高まっている。7月12日にはアイヌ文化復興の中核施設である「民族共生象徴空間」が北海道に誕生した。その愛称である「ウポポイ」は、変わった名前の響きからインターネット上を中心に話題を集めたことも記憶に新しい。 こうしたアイヌ文化ブームの背景にあるものとは何なのか。また、アイヌについて知りたいと思ったら、どこから何を学べばよいのだろうか。アイヌ語研究の第一人者である千葉大学文学部教授・中川裕(なかがわ・ひろし)氏にお話を伺った。 *** ――ここ最近、アイヌ文化に対して急速に注目が集まっているように感じます。理由をどのように分析されていますか。 中川 アイヌ民族博物館の設立にともない、国や北海道がキャンペーンに力を入れていることもあります。現代社会の中でアイヌ文化を音楽や工芸、芸能など

      アイヌ語研究の第一人者も驚いた、漫画『ゴールデンカムイ』の完成度「アイヌ文化の描写が完璧です」 - ライフ・文化 - ニュース
    • パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う"

        パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う"
      • 文化的事実を知ることと一般読者の関係~ゴールデンカムイのアイヌ誤用3つ添え~ - 漫画のことと本のこと

        ゴールデンカムイの話がTwitterで議論を呼んでますね。 大変ヨイことですよ! 私のようなね、ゴールデンカムイ大好きっ子で特に月島はこの後も闇を抱えて昏い海をさらって生きていてほしいと望むような(薄暗い願望)人類としてはね、このように議論を呼ぶことは大変喜ばしいことです。 ただ、「現実の少数民族への関わり方」でお悩みの方もいらっしゃるんじゃないかなあとは思うんですよね。そういう漫画ですから。 私は美術史・美術批評を学ぶ学生です。 そのあたりの見解から、どのようなスタンスで関わっていこうかな、という自己表明をしたいと思います。 こんな関わり方をしようとしている人もいるよ、という参考になれば。 以下のように章立てて解説していこうと思います。 1.一般読者は知ればいい。知ることは疑問と是正につながるのだから。 2.でも、漫画から現実を知ることはできないので。ゴールデンカムイのアイヌ誤用3つをご

          文化的事実を知ることと一般読者の関係~ゴールデンカムイのアイヌ誤用3つ添え~ - 漫画のことと本のこと
        • [漫画]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷

          あんまり多く語られてないが、初期のゴールデンカムイは明らかに「山賊ダイアリー」とかのジビエブームの流れに乗っていた。 公式切り抜きがネットのミームになったり、そういうところから徐々に認知度が上がっていった作品だ。 今では評価が固まり過ぎて「多様性が」とか「歴史評価が」とか、批評的にお利口な語り口でばかりその魅力が語られるが、実際に初期から連載とその人気拡大を追っていると、ゴールデンカムイにはそれだけでない多様なフックと、それをタイミングよく引っ掛けるそれこそ漁師の神業がふんだんに見られた。 ゴールデンカムイの受容(需要)の変遷をまとめることによって、長期連載漫画が当たるためにどれだけ多くの仕掛とチャンスを要するのか、改めて考えてみたい。 【連載開始】最初は古臭い冒険譚。世間の関心は薄い?(1〜2巻) 2014年8月、連載始まる。 増田はこの頃はまだ読んでいない。 1話ははっきり言って、刺さ

            [漫画]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷
          • 「漫画原作の映画を作る際はこれを手本にするべき」実写版『ゴールデンカムイ』の再現度が高すぎるらしく観た人の感想がほとんど大絶賛だった

            『ゴールデンカムイ』公式 @kamuy_movie 『#ゴールデンカムイ』公式アカウント 大ヒット上映中ッ!!!!! ドラマシリーズ版今秋放送・配信決定ッ!!!! 出演:#山﨑賢人 #山田杏奈 #眞栄田郷敦 / #矢本悠馬 #玉木宏 • #舘ひろし 他 原作:「ゴールデンカムイ」 #野田サトル(集英社「週刊ヤングジャンプ」)脚本:#黒岩勉 監督:#久保茂昭 kamuy-movie.com 『ゴールデンカムイ』公式 @kamuy_movie ◤ ◢◤『#ゴールデンカムイ』 ◢◤ ◢◤  ついに本日公開ッ‼️◢◤ ◢ 𝗜𝗠𝗔𝗫も同日公開!!📽️ 北海道に隠された莫大な埋蔵金を巡る 三つ巴のサバイバル・バトル、開幕ッ💥 ━━ 果たすべき、使命はあるか ━━ 🔻上映劇場一覧 theater.toho.co.jp/toho_theaterli… pic.twitter.com/ZRJT

              「漫画原作の映画を作る際はこれを手本にするべき」実写版『ゴールデンカムイ』の再現度が高すぎるらしく観た人の感想がほとんど大絶賛だった
            • 最近の少女漫画がどうのの話題で、「女が脱げば少年漫画、男が脱げば少女漫画」という理論に対し「じゃあゴールデンカムイは少女漫画だな」と言われてて思わず吹いてしまった

              碓井ツカサ @gyunyuburo 着物とフリルが好きな漫画描き。ドール写真を上げますので苦手な人は注意。 「璋子様のお気に召すまま (#たままま)」、『異世界居酒屋げん』『近畿地方のある場所について』作画担当。 直近の仕事情報はハイライトに。lait.gyunyu@gmail.com gyunyuburo.fanbox.cc pixiv.net/member.php?id=…

                最近の少女漫画がどうのの話題で、「女が脱げば少年漫画、男が脱げば少女漫画」という理論に対し「じゃあゴールデンカムイは少女漫画だな」と言われてて思わず吹いてしまった
              • ゴールデンカムイや進撃の巨人に限らず、この漫画はこのキャラは「アップデート」されている「政治的に正しい」みたいな褒め方は、褒めた人の自覚してない差別やバイアスを浮き上がらせ、作品に変な政治的な色を付けさせるようなもの。

                バランス感覚とは偏られてしまった(非対称の彼方に追い遣られてしまった)自分の感覚を引き戻そうとする平衡運動のこと。 あれ、KTBがシーソーの図を出して説明したアレ。

                  ゴールデンカムイや進撃の巨人に限らず、この漫画はこのキャラは「アップデート」されている「政治的に正しい」みたいな褒め方は、褒めた人の自覚してない差別やバイアスを浮き上がらせ、作品に変な政治的な色を付けさせるようなもの。
                • 「北海道を舞台に変な人々や動物たちが出てくる売り上げ冊数が2000万超えの漫画」ではゴールデンカムイと動物のお医者さんで絞り切れない事実

                  ドライアイスバー @dryicebar 「北海道を舞台に変な人々や動物たちが出てくるシリーズ売り上げ冊数2000万部超えの漫画」でゴールデンカムイか動物のお医者さんで絞りきれないのを知ったのが今日の最大の収穫 2022-08-22 16:40:22

                    「北海道を舞台に変な人々や動物たちが出てくる売り上げ冊数が2000万超えの漫画」ではゴールデンカムイと動物のお医者さんで絞り切れない事実
                  • アイヌ文化をカッコよく描いた人気漫画「ゴールデンカムイ」の功罪|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                    <北の大地で繰り広げられる壮大なアドベンチャーを通じて「アイヌ文化への関心を高めた」と政府も評価する漫画や回顧展に潜むプロパガンダ> 『週刊ヤングジャンプ』で連載されていた野田サトルの人気漫画「ゴールデンカムイ」が4月28日に完結した。漫画の完結に先駆けて、実写映画化が発表され、また雑誌発売直後から6月末まで、「ゴールデンカムイ展」が東京ドームシティで開かれている。 漫画の舞台は日露戦争後の日本。アイヌが隠したという金塊を求めて、元日本軍人の青年とアイヌの少女が様々なキャラクターと協力あるいは敵対しながら、北海道やサハリンを旅するというもの。登場する個性豊かなキャラクターの人間ドラマや、作中で紹介されるアイヌの食文化なども人気となり、ベストセラー作品となった。 しかしSNSでは『ゴールデンカムイ』の実写化や展覧会などのイベントや漫画の最終回に対して、アイヌの歴史についての無理解さが露呈して

                      アイヌ文化をカッコよく描いた人気漫画「ゴールデンカムイ」の功罪|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                    • 『ゴールデンカムイ』(史実の補足が必要な漫画)にお願いしたい、『スーパーマン・スマッシュ・ザ・クラン』の巻末解説のご紹介 - 漫画のことと本のこと

                      こんにちは、もうすぐ30巻が発売されますね(5/21現在)! なにって『ゴールデンカムイ』のことです。連載時からの加筆は確実。急ぎ足で駆け抜けていった感もあるので、いろんな箇所が加筆・改変されることだろうと思ってワクワクしています。谷垣源次郎の胸毛とか。 さて、それはそれとして。 一方で、Twitterで話題になっている件も忘れてはいけません。 「『ゴールデンカムイ』の史実の描き方や確認方法について」です。 以前に↓のようなブログを書いたんですけども。 この時は、「監修の中川先生の本を900円くらいで買ってみてとりあえず読んでみたらいいんじゃ(野田先生の描き下ろし漫画もあるし)」というスタンスでした。(そしてこのスタンス自体はいいモンだと思っています) ima-nakayama.hatenadiary.com でも、最近になってあ~ッ!と思ったんです。 多民族、多宗教でコンテンツ作りまくっ

                        『ゴールデンカムイ』(史実の補足が必要な漫画)にお願いしたい、『スーパーマン・スマッシュ・ザ・クラン』の巻末解説のご紹介 - 漫画のことと本のこと
                      • 漫画「ゴールデンカムイ」連載終了 世界にアイヌ文化広めた8年 | 毎日新聞

                        単行本29巻で累計発行部数1900万部を突破した野田サトルさん原作の人気漫画「ゴールデンカムイ」(集英社)が、28日発売の週刊ヤングジャンプ22・23合併号で約8年間にわたる連載に終止符を打つ。魅力的なキャラクターによる冒険活劇が先住民アイヌへの関心を高めた功績は、各方面で評価されている。 高い画力 スリルとアクション 連載は2014年8月に始まり、明治末期の北海道や樺太(サハリン)が舞台。日露戦争の帰還兵である「不死身の杉元」こと杉元佐一とアイヌの少女「アシㇼパ」が、敵対勢力と戦いながら金塊を探し求めるストーリーだ。書店員など漫画ファンの投票で決まる16年の「マンガ大賞2016」で1位に輝いて一層人気が高まり、アニメ化にとどまらず、実写映画化も発表された。 高い画力で描かれた個性的な登場人物が織りなす、息もつかせぬスリルとアクション。躍動感ある展開はファンを増やし、アイヌが主題ではないに

                          漫画「ゴールデンカムイ」連載終了 世界にアイヌ文化広めた8年 | 毎日新聞
                        • 『ゴールデンカムイ』実写化にファンからも不安の声…漫画原作と製作委員会方式に頼らざるを得ない日本映画界 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                          今週、実写映画化されることが発表された集英社の人気漫画『ゴールデンカムイ』。ところがTwitter上には、「実写化なんて望んでいない」など、ファンと思われる人たちからも否定的な意見が数多く投稿されていた。その理由の一つが、実写化されることへの不安の声だ。一体どういうことなのだろうか。

                            『ゴールデンカムイ』実写化にファンからも不安の声…漫画原作と製作委員会方式に頼らざるを得ない日本映画界 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                          • 人気漫画「ゴールデンカムイ」作者・野田サトルさん アイヌ民族に学ぶ「共生」の姿勢:朝日新聞GLOBE+

                            ――専門家や現地への取材を重ね、作品を描く中で、自然環境にまつわる印象的なことはありますか。 連載初期のころに面白いなと思ったのが、サケの皮で作った靴です。 「ゴールデンカムイ」では、ちょうど4月から放送中のアニメ第4期でチカパシという男の子が履いています。明治後期生まれの砂沢クラさんというアイヌの女性のご著書に、小学校の時に履いていたとありましたので、その頃までは使われていた地域があったということですね。 サケの皮の靴を履くアイヌの男の子チカパシ ©野田サトル/集英社 この靴、ヒレの部分が靴底にあって、雪道の滑り止めになるんですが、寒さで靴自体がカッチカチになるのでストーブで柔らかくしようと置いておくと犬に食べられるという、なんとも悲しくも可愛らしい話がありました。 僕は手元にサケ皮の靴の資料が欲しくて、二風谷の工芸家の方に作って頂こうと頼んだのですが、「もう現代のサケでは大人用の大きな

                              人気漫画「ゴールデンカムイ」作者・野田サトルさん アイヌ民族に学ぶ「共生」の姿勢:朝日新聞GLOBE+
                            • 漫画『ゴールデンカムイ』残り3話で完結へ、連載約8年に幕 – 記事詳細|Infoseekニュース

                              漫画『ゴールデンカムイ』残り3話で完結へ、連載約8年に幕 – 記事詳細|Infoseekニュース人気漫画『ゴールデンカムイ』が、28日発売の連載誌『週刊ヤングジャンプ』22&23合併号にて最終回を迎えることが7日、発表された。2014年8月の連載スタートから、残り3話で連載約8年に幕を下ろす。【画像】物語が完結へ…野田サトル氏のコメント同作は、明治時代の北海道を舞台に、アイヌが遺したという大金…

                                漫画『ゴールデンカムイ』残り3話で完結へ、連載約8年に幕 – 記事詳細|Infoseekニュース
                              • 漫画『ゴールデンカムイ』残り3話で完結へ、連載約8年に幕

                                人気漫画『ゴールデンカムイ』が、28日発売の連載誌『週刊ヤングジャンプ』22&23合併号にて最終回を迎えることが7日、発表された。2014年8月の連載スタートから、残り3話で連載約8年に幕を下ろす。

                                  漫画『ゴールデンカムイ』残り3話で完結へ、連載約8年に幕
                                • 『ゴールデンカムイ』二次創作アイヌ和名について。「名前を変えられる事は、存在を変えられること」~21巻の考察を交えて~ - 漫画のことと本のこと

                                  「あなたは、野蛮ですね。 あなたは、仕事ができませんね。 あなたは、仲間ですよね。 あなたは・・・ いたっけ? 」 こんにちは、41歳美大生、日本マジョリティ、中山です。 今回は刺激的な言葉で始まりました。 真面目な話をしたいと思うからです。 金カム・・・つまり『ゴールデンカムイ』二次創作における、アイヌキャラクターの和名使用についてです。 その話題に触れたので改めて調べてみたところ、すごく厳粛な気持ちになりました。 その内容については順々ご説明するんですけども、声高く言いたいのは「名前を変えられる事は、存在を変えられること」ということです。 知らないことは仕方ない面もある、と思います。私自身、複数の本と論文をあたってようやくイメージできたところです。 知らなかったなら学んでほしい。そのためにこのエントリーを書いています。 このエントリーは以下のように進行します。 創作について責任の所在。

                                    『ゴールデンカムイ』二次創作アイヌ和名について。「名前を変えられる事は、存在を変えられること」~21巻の考察を交えて~ - 漫画のことと本のこと
                                  • 漫画の世界への没頭: 幸せなページめくり「ゴールデンカムイ」レンタルしてきました。 | 衣食住酒釣 ブログ

                                    今週は天気の悪い日が続きそうです 釣りにも行けないし 昨日、快活クラブで読み切れなかった 野田サトル『ゴールデンカムイ』10巻以降を読むと決定! ブックエース 小名浜住吉店 に行ってきました レンタルDVD・CDをかなり前にレンタルしたことあるのですが レンタルコミックがあるかどうかも知りません レンタルコーナーを探してみたらありました(^^♪ 全31巻そろってます(・ω・)ノ ゴールデンカムイレンタルまでの道 ①まず、どうやって借りるのか解らないので店員さんに聞いたら ケースから本だけを引き抜くそうです、そういえばDVDもそんなでしたね😅 ②ツタヤのTポイントカードアプリを利用しようと思いましたが、セルフレジ読み取ってくれない💦 それは、レンタル利用が契約されてないからです( ゚Д゚) レンタル可能にするのに400円! ③セルフレジの使い方全く出来ない😂 優しい店員さんに教えてもら

                                      漫画の世界への没頭: 幸せなページめくり「ゴールデンカムイ」レンタルしてきました。 | 衣食住酒釣 ブログ
                                    • 『パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う"』へのコメント

                                      アニメとゲーム パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う"

                                        『パプリカ on Twitter: "ゴールデンカムイ、大和によるアイヌ搾取を描いていないとの批判に「お説教や啓蒙漫画じゃない」との批判を見たのだけど、社会の人権抑圧を否定的に描いてもエンターテイメントとしてどえらく面白い作品をたくさん見てきた洋画海外ドラマファンからすると日本の作品ってまだそこ止まりなの?って思う"』へのコメント
                                      • 『ゴールデンカムイ』人気キャラ、キロランケ誕生秘話「この漫画は意図していなくても、奇跡的に設定が嚙み合って展開していく」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                        『ゴールデンカムイ』人気キャラ、キロランケ誕生秘話「この漫画は意図していなくても、奇跡的に設定が嚙み合って展開していく」 基本的にストーリーや設定には一切関与していないと語る漫画『ゴールデンカムイ』のアイヌ語監修者の中川裕氏だが、アシㇼパの父・ウイルクと、その仲間であるキロランケの設定には深く関わったという。『ゴールデンカムイ絵から学ぶアイヌ文化』(集英社新書)より一部抜粋、再構成してお届けする。

                                          『ゴールデンカムイ』人気キャラ、キロランケ誕生秘話「この漫画は意図していなくても、奇跡的に設定が嚙み合って展開していく」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                        • 【レビュー】「ゴールデンカムイ」は歴史×アクション×コメディ×グルメの漫画! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                          今回は、野田サトル先生による大人気歴史アクション漫画「ゴールデンカムイ」を紹介します。この漫画は、明治末期の北海道と樺太を舞台に、アイヌが隠した巨大な金塊をめぐるサバイバルバトルを描いた作品です。2022年4月に連載完結し、全31巻でシリーズ累計2400万部突破という大ヒットを記録しました。また、2018年からテレビアニメ化もされており、現在第四期が放送中です。 ゴールデンカムイとは? あらすじ日露戦争で活躍した元陸軍兵の杉元佐一は、幼馴染の梅子の眼病の治療費を得るため、北海道で砂金を採っていました。そこで彼は、アイヌが秘蔵していた金塊の噂を聞きます。その金塊は、アイヌの英雄・ウイルクが日本政府から奪ったもので、その在処は彼の仲間に刺青として彫られていたというのです。しかし、その仲間たちは網走監獄に収監されており、刺青人皮を集めることができませんでした。そこでウイルクは、刺青人皮を持つ囚人

                                          • 漫画村の代わりにゴールデンカムイ違法サイトで読める?無料読みができるサイト紹介 | たかたろうのエンタメブログ

                                            漫画村とは、2017年ごろから漫画が無料で読み放題ということで口コミで広がって大勢の利用者がいました。 しかし、この漫画村は、著作権法を無視した海賊版サイトなのです。 その後、漫画村は閉鎖され、運営者である星野路美は今までに4回も逮捕されています。 漫画村が閉鎖されて漫画が無料で読めなくなった

                                              漫画村の代わりにゴールデンカムイ違法サイトで読める?無料読みができるサイト紹介 | たかたろうのエンタメブログ
                                            • 【漫画感想】野田サトル「ゴールデンカムイ」を最終話までいっき読みした。愛情という神を求めて狂う男たちの物語。 - うさるの厨二病な読書日記

                                              完結したら単行本を買って読もうと思っていた「ゴールデンカムイ」だが、バズっていた金カム増田を読んだことをきっかけに、いっき読みした。 いやあ面白かった。 単行本で大幅に加筆するらしいのでそれを読んだらまた何か書くかもしれないが、とりあえず本誌掲載された分を読んだ感想を書きたい。 *ネタバレ注意。 ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル 集英社 Amazon 「ゴールデンカムイ」は愛を求めて狂う男たちの物語。 「ゴールデンカムイ」は色々な要素が詰まった物語だが、自分が一番面白いと感じたのは、「愛情脳」なキャラが多いところだ。 「どれだけ愛に飢えているんだ」と思うくらい愛に飢え、ずっと愛の話をしている。 彼らが奪い合いをするゴールデンカムイとは「愛情」だ。 「人が人を殺す」(争う)のは、恐怖や憎悪ではない。政治思想でもない。 「殺人」というハードルを

                                                【漫画感想】野田サトル「ゴールデンカムイ」を最終話までいっき読みした。愛情という神を求めて狂う男たちの物語。 - うさるの厨二病な読書日記
                                              • 漫画「ゴールデンカムイ」全話無料配信に最終話を追加 全話イッキ読みできる状況に

                                                集英社は4月28日、公式漫画アプリ「ヤンジャン!」とまんが配信サイト「となりのヤングジャンプ」で実施している「ゴールデンカムイ」の全話無料配信に最終回(314話)を追加した。公開は28日までのため、1日限定で全話イッキ読みもできる状況になった。 無料配信は、28日発売の「週刊ヤングジャンプ」22号でゴールデンカムイが完結することを受け、キャッチアップのために実施した。4月7日に配信を始め、3週に渡って最新話を追加。28日の午前10時に最終話の配信が始まり全話がそろった。 前代未聞の無料配信を行った作者の野田サトルさんは、26日に自身のTwitterアカウントを更新し「今週はいよいよ最終回。無料公開で一緒にゴールを切る準備を整えて頂けましたでしょうか。よろしくお願いいたします」と呼び掛けていた。 Twitterでは27日から「金カム最終回」「ヤンジャン」など関連ワードがトレンド入り。最終回の

                                                  漫画「ゴールデンカムイ」全話無料配信に最終話を追加 全話イッキ読みできる状況に
                                                • 【朗報】漫画『ゴールデンカムイ』1月31日まで-全話無料公開-「読んでいない自分には一気読み!」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                  映画に合わせて、全話無料! ゴールデンカムイ最後まで全話無料で読めます。実写映画公開1/19に合わせて予習復習して頂けるとありがたいです。最新作「ドッグスレッド」第1巻も1/18発売です。今年もよろしくお願いします ヤンジャン! 17+集英社の人気青年漫画多数!ヤングジャンプ公式マンガアプリヤンジャン! - Google Play のアプリ=全話無料はandroidはこちら ヤンジャン!をApp Storeで=全話無料はiPhoneはこちら ヤンジャン!|集英社・ジャンプ系青年マンガ公式=48話までパソコンでも見れます 『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との

                                                    【朗報】漫画『ゴールデンカムイ』1月31日まで-全話無料公開-「読んでいない自分には一気読み!」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                  • <デジタル発>「ゴールデンカムイ」で学び「スピナマラダ!」に生かす手法とは 野田サトルさん、漫画の舞台・苫小牧で語る:北海道新聞デジタル

                                                    人気漫画「ゴールデンカムイ」の作者野田サトルさん(北広島市出身)が来春開始を目指し、苫小牧を舞台にした高校アイスホッケー漫画を「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載する。苫小牧で視察を進めている野田さんに、新連載に込める思いを聞いた。(小林彩乃)

                                                      <デジタル発>「ゴールデンカムイ」で学び「スピナマラダ!」に生かす手法とは 野田サトルさん、漫画の舞台・苫小牧で語る:北海道新聞デジタル
                                                    • ゴールデンカムイ元ネタ一覧。映画、漫画、絵画のオマージュパロディをまとめてみた。ジョジョ用心棒ミスト最後の晩餐コマンドー

                                                      分かりやすいと思ったのが、『用心棒』、『サイコ』、『ミスト』あたり。これらは設定や構想がオマージュされていて、一場面だけのパロディより分かりやすかった。 55話〜59話は『用心棒』『荒野の用心棒』のオマージュ 第6巻の55話〜59話の茨戸での一連の出来事は、1961年に公開された黒澤明監督の『用心棒』を換骨奪胎したエピソード。『用心棒』は、二組のやくざが対立するさびれた宿場町を舞台に用心棒が繰り広げる痛快娯楽活劇で、対立2つの勢力と用心棒という構想が茨戸での一連とそっくり。当然だが『用心棒』のリメイク作品『荒野の用心棒』とも似た部分が多い。 茨戸での出来事といえば、55話の土方のセリフ「老いぼれを見たら生き残りと思え」は、クリストファー・マッカリー監督の『誘拐犯』からのオマージュと思われる。 江渡貝くんの設定は『サイコ』から 次に分かりやすかった『サイコ』は、1960年に公開されたアメリカ

                                                        ゴールデンカムイ元ネタ一覧。映画、漫画、絵画のオマージュパロディをまとめてみた。ジョジョ用心棒ミスト最後の晩餐コマンドー
                                                      • 今日の漫画 ゴールデンカムイ - 珈琲時間

                                                        皆さん、こんにちは。 今日は金曜日なので、居酒屋メニューの日です。今日は、ザーサイとミョウガの冷奴、真鯛ととワラサの塩焼き、ジャガイモのアヒージョ風、かなー。たいして手がかかってないですが、冷えた白ワインにあうかな。 今日の漫画の紹介は「ゴールデンカムイ」です。 今日の漫画 ゴールデンカムイ 作品概要 作者紹介 あらすじ おすすめ 大人買いで一気に読みたい 「ゴールデンカムイ25巻セット」 あわせて観たい アニメ「ゴールデンカムイ;第一話」 ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル 集英社 Amazon オススメ度;★★★★★ 再読度;★★★★★ 作品概要 ジャンル;サバイバル 受賞;2016年漫画大賞受賞。2018年手塚治虫文化賞漫画大賞受賞。 映像化;第一期が2018年4月より6月までTOKYO MXにて放送され、第二期が同年10月より12月ま

                                                          今日の漫画 ゴールデンカムイ - 珈琲時間
                                                        • 【全力レビュー】ゴールデンカムイが面白いので魅力を語る!|変態死刑囚たちと命を懸けて戦う明治ロマンサバイバル漫画! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア

                                                          どうも!最近の休日は自宅にこもって、消化できていなかったマンガを読み漁っているムテキンです。 今回は「ゴールデンカムイ」という漫画をご紹介します! 2016年にマンガ大賞受賞 2018年にTVアニメ化 かなり有名になった作品なので、タイトルはご存知の読者も多いのでは? そんな作品が、期間限定無料で読めたのでレビューを書かせていただきます! 変態のオンパレード!!!!!! 大迫力の肉弾戦!!!!!! アシリパちゃんの変顔www そんな、キャラクターたちによる、財宝をかけた大迫力の殺し合いゲームが「ゴールデンカムイ」です! 『ゴールデンカムイ』を読んでみる! 引用:『ゴールデンカムイ』 『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞が

                                                            【全力レビュー】ゴールデンカムイが面白いので魅力を語る!|変態死刑囚たちと命を懸けて戦う明治ロマンサバイバル漫画! - ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア
                                                          • 『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生

                                                            HOME 知る 『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生 観光地として不動の人気を誇る街、札幌。北海道産の新鮮な海の幸を堪能できたり、「札幌市時計台」をはじめとした赤レンガ調の歴史を感じられるスポットがあったり、旅行先として魅力的な街としてのイメージが強い。しかし、サッポロビールと共に歩んできた“開拓の歴史”がある成熟したこの街の魅力を、私たちはまだ全ては知らない。そんなメインストリームから1本曲がって“寄り道”をして、一歩踏み込んで“より未知”な魅力を発見したい。 連載2回目は、博物館巡りや、文献の研究、さらにはご自身でのインタビューなどを重ねて北海道の歴史・文化を描いた人気漫画『ゴールデンカムイ』の作者 野田サトル先生にお話を伺った。『ゴールデンカムイ』を通して、「札幌の歴史・文化」を紐解いていこう。 ※【注意】この

                                                              『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生
                                                            • 野生のリスを捕まえて食べてよいの? 人気漫画『ゴールデンカムイ』の影響か、「チタタプしたい」との声 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                野生のリスを捕まえて食べてよいの? 人気漫画『ゴールデンカムイ』の影響か、「チタタプしたい」との声 - 弁護士ドットコムニュース
                                                              • ハガレンね。舘ひろしさんは悪くないんやけど、その漫画の世界観を全く知らん役者さんが演じるってどうなのって話し。加えてゴールデンカムイはめちゃくちゃ再現難しそうな登場人物ばっかり。年頃になったアシリパさんと杉元佐一の恋愛模様なんて見たくないぞ。

                                                                うさぎ @Yaaaaa_ha @ABEMATIMES だってオリジナルストーリーとオリジナルキャラクター入れるやん。無駄に恋愛要素入れたりさ。名前借りてるだけの実写化が多いもん。進撃の巨人が良い例。 2022-04-24 18:14:17 うさぎ @Yaaaaa_ha @ABEMATIMES あとハガレンね。舘ひろしさんは悪くないんやけど、その漫画の世界観を全く知らん役者さんが演じるってどうなのって話し。加えてゴールデンカムイはめちゃくちゃ再現難しそうな登場人物ばっかり。年頃になったアシリパさんと杉元佐一の恋愛模様なんて見たくないぞ。 pic.twitter.com/qQNwiiBwmY 2022-04-24 19:03:38

                                                                  ハガレンね。舘ひろしさんは悪くないんやけど、その漫画の世界観を全く知らん役者さんが演じるってどうなのって話し。加えてゴールデンカムイはめちゃくちゃ再現難しそうな登場人物ばっかり。年頃になったアシリパさんと杉元佐一の恋愛模様なんて見たくないぞ。
                                                                1