並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 223件

新着順 人気順

スタージョンの法則の検索結果1 - 40 件 / 223件

  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

      この本がスゴい!2023
    • 【絶対タメになるから見てください!】世の中にある面白い法則まとめ50選!!"完全版" - 男子社会人のひとりよがり

      こんにちは!わたMANです! 世の中には〇〇の法則といったようなものが沢山あります。 例えば物理の世界で言えば、オームの法則や万有引力の法則。 化学の世界で言えば、質量保存の法則やアボガドロの法則。 これらは学校で習うものであり、誰しもが聞いたことあると思います。 しかし世の中には多くの人に知られていない法則がまだまだ存在します。 この記事を読めば、 「この現象って〇〇法則って言うんだぜ」とドヤ顔で言うことが出来ます。 そんな法則を頑張って50個集めたのでぜひ学んで帰ってください。 1~10 1.メラビアンの法則 2.ディヘイの法則 3.ハインリッヒの法則 4.ジャネーの法則 5.カルマの法則 6.限界効用逓減の法則 7.ボッサードの法則 8.スキットの法則 9.松竹梅の法則 10.決定回避の法則 11~20 11.マーフィーの法則 12.ズーニンの法則 13.ピーク・エンドの法則 14.

        【絶対タメになるから見てください!】世の中にある面白い法則まとめ50選!!"完全版" - 男子社会人のひとりよがり
      • 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック

        こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。本当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。

          読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック
        • ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記

          うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 作者: 田中圭一 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/01/19 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (15件) を見る おれは田中圭一のファンである。『神罰』だって最初に単行本で出たときに買った。ネット上で公開されている漫画(『ペンと箸』)だって面白いし、本人がたまにTwitterに投下するネタだって好きだ。 が、この『うつヌケ』は、世間の評判とは裏腹に、どうも読んでいて胸糞悪くなった。だって、紹介されている人間が、人類の上位2%、多く見積もっても5%くらいに入るような人ばかりなのだもの。 ともかく、仕事ができる、特別な才能がある、成功を収められる、それだけのスペックがある人間ばかりだ。「無理をしなくて休んでいいんだ」で休む金銭的な余裕がある、あるいはよりどころになる親だの配偶者だの、家族がいる。そんな上流の人間が大うつ病

            ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記
          • 近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート

            近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート ライター:徳岡正肇 2009年9月12日,秋葉原のイベントスペース「UDXフードシアター5+1」にて,IGDA日本の同人・インディーゲーム部会の第3回研究会が開催された。今回のテーマは「シナリオ作成技法とメイキング」で,具体的にはノベルゲームを中心とした研究会となった。諸般の事情で,いささかお伝えするのが遅くなってしまったが,講演者の発言を中心にまとめてみよう。 ノベルゲームというテーマが影響したのかしないのか,会場には前2回よりも多くの聴講者が訪れた。これまでの研究会に比べ,明らかに年齢層が若くなっており,10代の参加者も見受けられたほか,学生が25%前後を占めるというフレッシュな研究会となった。 同人ノベルゲームといえば,古くは「月姫」,今では「うみねこのなく頃に」と,商業作品にも進出を果

              近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート
            • スタージョンの法則:Wikipedia

              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "スタージョンの法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年12月) スタージョンの法則(スタージョンのほうそく、英語:Sturgeon's law)は、SF作家シオドア・スタージョンの言葉から導きだされた格言である。 「常に絶対的にそうであるものは、存在しない」("Nothing is always absolutely so.") スタージョンはまた、これより有名な格言も残している。それは正確な名称としては「スタージョンの黙示(すっぱ抜き)」として知られているものであるが、現在では「スタージョンの法則」といった場合、

              • ライトノベルは「異世界で俺TUEEEE(オレツエー)!」だけじゃない。森見登美彦・伊坂幸太郎系の小説が好きな人にオススメしたい心に響く6作品

                3回目の登場になります、ライトノベルレビューブログ「この世の全てはこともなし」gurgur717です。 ライトノベルは「異能バトルしかない」「お手軽ハーレムしかない」そんな思い込みがありませんか? 現在、主要なライトノベルレーベルから出される作品は1ヶ月で150冊以上もあります。「ライトノベル」という枠内で実に多種多様なジャンルの作品が出されているわけです。 そこで今回、普段はライトノベルを読まないなーという方に、これを機に知って欲しい作品をご紹介します。 森見登美彦・伊坂幸太郎系が好きな人にオススメしたい心に響くライトノベル6作品 SF作家シオドア・スタージョンの言に「どんなものでも9割はガラクタだ」という言葉があります。この言葉には個人的にかなりの異論があるのですが、それはそれとして一つのゆるぎがたい事実を提示している言葉でもあります つまり「どんなジャンルでも10%は文句なく素晴らし

                  ライトノベルは「異世界で俺TUEEEE(オレツエー)!」だけじゃない。森見登美彦・伊坂幸太郎系の小説が好きな人にオススメしたい心に響く6作品
                • 大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、三のこと:1980年代からの遺恨とは

                  大森望(とそれを敵視する人々)についてぼくが知っていた二、 三のこと:1980 年代からの遺恨とは (v.1.3) 山形浩生 * † 2015 年 12 月 21 日 概要 2014 年春に大森望が、SF 作家協会への入会を否決されたのは、 『オルタカルチャー日本版』に掲載され たセクハラと称される替え歌作成への関与を一部の人が確信しているからとも言われる。実際にはそうした 関与を裏付ける証拠はない。だがそうした人々の確信の背景には、かつて巽孝之が大森望のある文章にプラ イドを傷つけられたことがあるとされる。ではそのプライド損傷はどのように発生したのか? 本稿は、1980 年代の巽・岡本『一九八四年』論争と、大森・永瀬サイバーパンク論争をふりかえりつつ、 今日のわだかまりに到る道筋を山形なりに検討する。その直接の原因は、山形が知る限りたったひと言では あった。でもその背後には、1980 年

                  • 【悲報】ワイ、小説の殆どがつまらないと気付く : 哲学ニュースnwk

                    2014年11月29日12:00 【悲報】ワイ、小説の殆どがつまらないと気付く Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 07:31:25.91 ID:ANm4WiNp0.net 読み進めている最中の苦痛、違和感の原因はその作品のクソさにあると気付いた模様。 そして苦痛、違和感を覚えない小説はほとんどない模様 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1417041085/ 千と千尋の神隠し本当のラストシーン http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4780290.html 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/27(木) 07:33:49.48 ID:p3Atp7yg0.net 合わんのやろ 諦めろ 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/

                      【悲報】ワイ、小説の殆どがつまらないと気付く : 哲学ニュースnwk
                    • 「最近のラノベ」という禁句

                      http://anond.hatelabo.jp/20151017150249 「最近のラノベ」はラノベ天狗召喚の呪文 ところで、どうしてライトノベルだけ「最近の」という枕詞がつくのだろう。 ツイッター検索したらわかるけど、「最近の純文学」も「最近のケータイ小説」も「最近のSF」も「最近のミステリー」も「最近の大衆小説」もないんだわ。 「最近のラノベ」というフレーズだけが大量に見つかる。 たとえば「最近の純文学」というフレーズを用いると、「最近の純文学ってなんだ? 綿矢りさの蹴りたい背中か?」「何言ってるんだあれ出版されたの2003年だぞ。もう10年以上も前だ。最近の純文学あげてみろよ」「ひ、火花……」みたいになって話が盛り上がらない。 そして「最近のケータイ小説」というフレーズを用いると、「最近のケータイ小説ってなんだ? あれだろ、映画化された恋空だろ?」「恋空も10年前の2005年に執

                        「最近のラノベ」という禁句
                      • 痛いニュース(ノ∀`):“素人”の書いた「ケータイ小説」がベスト3独占、出版界に大きな衝撃…07年ベストセラー文芸部門

                        “素人”の書いた「ケータイ小説」がベスト3独占、出版界に大きな衝撃…07年ベストセラー文芸部門 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/12/04(火) 16:13:34 ID:???0 「ケータイ小説」がベスト3独占、07年文芸部門 2007年の書籍の年間ベストセラー(トーハン調べ)が4日発表され、女子中高生に愛読されている「ケータイ小説」が文芸部門のベスト3を独占、ベスト10では5作がランクインした。 文芸書が売れない中、“素人”が書いた小説が次々とミリオン セラーになる現状は、出版界に大きな衝撃を与えている。 集計期間は昨年12月から今年11月。1位は上下巻で累計200万部の美嘉著 「恋空」(スターツ出版)。この作品は映画化され、公開1か月で240万人を動員する 大ヒットとなっている。2位、3位には上下巻で計100万部のメイ著「赤い糸」 (

                          痛いニュース(ノ∀`):“素人”の書いた「ケータイ小説」がベスト3独占、出版界に大きな衝撃…07年ベストセラー文芸部門
                        • 【速報】最近のラノベが酷過ぎる ネットで話題:哲学ニュースnwk

                          2011年12月30日05:00 【速報】最近のラノベが酷過ぎる ネットで話題 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (明治神宮):2011/12/29(木) 23:17:47.63 ID:zn2WO71C0 yakibook/サトー 2011/12/29(木) 22:42:06 via Tween 最近のラノベひどすぎだろ・・・・・・。これが小説かよ・・・・・・。  http://twitter.com/yakibook/status/152383893964726272 2: 名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 23:18:23.91 ID:WqlBtmqq0 ×ネットで話題 ○これからネットで話題にする 3: 名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:18:24.53 ID:ep5P7D2Q0 アートやな

                          • 天才はどれだけその業を背負う覚悟がある? - Automatons Hacking Guide

                            それはさておき日本人は自分に自信のない人が多すぎる。日本の教育の伽藍的傾向が強すぎるのだろうか。考えてみると僕の中高時代は教師より数学のできる生徒が同人誌的な解説プリントを作ったりとか、地名の由来にものすごく強い生徒がいて地理の時間に先生が解説を求めてたりとか、バザール的な要素が強かったのかもなぁ。id:nishiohirokazuRe: 「「勉強会の違和感」に感じる違和感」に感じる違和感 - 西尾泰和のはてなダイアリー日本人に自分に自信の無さ過ぎる人が多すぎるのも同意だけど、自信過剰な人が多いことも考慮しなきゃダメだと思う。僕は前々から言ってるけど、西尾君はエリートの環境に育って居ることを考慮しなきゃダメだ。この経歴をみたら誰一人として西尾君がエリートであることを否定しない。 世の中は西尾君のように生きられる人ばかりじゃない。機会を与えることで、井の中の蛙に見てはいけない大海を知らせて不

                            • 鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記

                              表現規制問題、ちょっとだけエントリーにしたところで、碧猫さんよりこんなコメントを貰う。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20101214/1292336726 felis_azuri 表現規制問題 降りかかった後に謎のリアクションがそこここで見受けられるし、さぁ。 2010/12/15 ちょっと事情が判っていなかったのだが、こうした話があったのね。 「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」と昼間氏らへんの対立(Togetter) http://togetter.com/li/78617 …なんか、非常に気分の悪いものを見てしまった。どうしよう…。 昼間氏のサヨク嫌いとミソジニー垂れ流しにはウンザリさせられたのだが、ひでぇなぁ、と思ったのがこれ。 もともと今回の規制問題において気になっていたのが、「規

                                鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記
                              • 「読書の腕前」の上げ方

                                同感<->反感の振幅が激しい読書論。言ってることには激しく同意だが、やってることはかつてわたしの通過したところ。 たとえば、「本は積んで破って読め」や「読書の腕前」の上げ方、あるいは「ベストセラーは十年後に読め」は大賛成。読書は量だというわたしの信条とも一致する[参照]。その一方で、人のオススメを顧みない唯我独尊な選書や、なんでも「円」で計りたがるせどらーちっくな態度は、たまらなく厭だ。 ―― とはいえ、さすが本職の書評家、良い本をたくさん読んでいる。book of book として「これから読む本」を拾ってモトは取る。さらに、書評をメシの種にすることの大変さが窺い知れて、好きでやってる自分の幸せを噛みしめる。 著者は岡崎武志氏、朝日の読書欄「ベストセラー快読」の執筆子といえばピンとくるだろうか? 巷のベストセラーを名うての本読みに評させる試みで、「なぜベストセラーなのか」の分析が辛口。

                                  「読書の腕前」の上げ方
                                • 終結宣言 - 大蟻食の生活と意見

                                  何を書いてもまともに意味さえ取れない人を相手にしてきたことに漸く気が付き、うんざりして降りたのだが*、議論自体があまりにも醜悪になってきたため、また更に醜悪な差別主義者が馬鹿を抜かし始めたため、一言口を挟ませていただこう。ただし、後に述べるように、差別に関する公共の議論は根本的に無意味であり、社会による調停は必然的に失敗する、という現在の立場から、この件に関して議論する気は全くない。 *前項について私が最後にはてなブックマークを見た時には、少なくとも三人は、どうにか読めたらしい人がいた。sk-44氏はそのいずれでもなく、よりにもよって一番お馬鹿な「スタージョンの法則」でお読みになったらしい——原理的に不可能、可能性ゼロ、が、どうして「スタージョンの法則」なんだ? 誰にでも解るように多少噛み砕いて言ってあげよう——エロを目指す表現とは、性そのものではなく性に向けられてきた既存の言説の中で行わ

                                    終結宣言 - 大蟻食の生活と意見
                                  • 日本が生んだ成人向け漫画の可能性とは? 月100冊読んできた評論家が語る

                                    日本が誇る「漫画」文化。中でも、あまり表立って語られることのないジャンルが「エロ漫画」こと成人向け漫画だ。 ※本稿は、「KAI-YOU.net」にて2014年に配信された記事を再構成したもの 誰しも、成人向け漫画というものを一度くらいは見かけたことがあるだろう。読んだこともあるかも知れない。 それが単なる娯楽品ではないこともご存知だろうか? エロスとストーリーのせめぎ合い、そこから生まれた新しい表現──よく目を凝らせば、このジャンルの奥深さに圧倒されるだろう。 2006年、当時唯一の一般読者向けの成人向け漫画解説書として話題を呼んだ『エロマンガ・スタディーズ』は、そうした作品の奥行きに目を向けさせてくれる。 2014年4月に刊行された増補版では、さらに「性と政治」の関わりについて詳述された。 著者である永山薫が語る、成人向け漫画の長い歴史、さらには社会的位置付けの変化について。 目次想像力

                                      日本が生んだ成人向け漫画の可能性とは? 月100冊読んできた評論家が語る
                                    • メアリー・スーとは (メアリースーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      メアリー・スー単語 97件 メアリースー 1.0万文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要1. オリジナルキャラクターとしてのメアリー・スー2. 創作用語としてのメアリー・スーメアリー・スーは悪?メアリー・スーの定義例関連動画関連項目最後に掲示板にレスされる方へ重ねてお願い掲示板 メアリー・スーの定義や認定基準などについては個人差があります。 罵倒と取られかねないため、この語の使用には十分ご注意ください。 また、掲示板に書き込む前に必ず記事に目を通してください。 概要 メアリー・スー(Mary Sue)とは 「スタートレック」の二次創作小説「A Trekkie's Tale」に出てくるオリジナルキャラクター 1を元とする、ある種のキャラクター造形を指す創作用語 2を元とする、小説「幼女戦記」に出てくるキャラクター のことである。ここでは1,2について記述する。 1. オリ

                                        メアリー・スーとは (メアリースーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • 『愛国戦隊大日本』論争をざっと見てみた(その1) - ex検証ブログ

                                        『愛国戦隊大日本』はDAICON FILMが自主制作した映像作品で、1982年8月に開催された「日本SF大会」(通称「TOKON8」)で上映されたものである。いわゆる「戦隊もの」のパロディではあるが、アマチュアの作品としてはクオリティはかなり高く、参加したスタッフの中に後にプロとして大成した人も何人かいたこともあり(赤井孝美、庵野秀明、岡田斗司夫といった面々)、今でも伝説的な作品として評価されているようだ。上映時には会場の観客から好評を博したようなのだが、その内容を問題視する向きもあり、また批判に対して制作者も反論したため、その一連の経緯は「『愛国戦隊大日本』論争」として記録ないし記憶されている、ということになっている(たとえば巽孝之『日本SF論争史』など)。 今回はその「『愛国戦隊大日本』論争」について考えてみよう、というわけなのだが、この論争については既に長山靖生氏が『戦後SF事件史』

                                          『愛国戦隊大日本』論争をざっと見てみた(その1) - ex検証ブログ
                                        • 新木伸、累計百万部到達

                                          そういや新木は、初刷り部数や増刷部数を、毎回毎回、マメに記録しているほうでして……。 今度のGJ部8巻にて、ちょうどぴったし100.0万部となりました。 合計34冊。 プロ作家になってから約20年。最初の単行本からは約18年。 単行本出す前は「魔獣創世紀ヴァーズ」とか、小説連載をやってました。「ヴァルツアーの紋章」のほうは単行本化されましたが、ヴァーズのほうはお蔵入り。俗にいう角川事変というやつ。 んで。累計100万部の内訳ですが。 メディアワークスの時代の11冊で55万部くらいになっていて、ファミ通で書くようになってからの23冊で45万部です。 これは新木の人気が落ちたということではなくて、業界全体の推移です。 どこでも誰でも、昔の2分の1くらいの部数しか出ないのが現状です。 ライトノベルの市場規模が4倍になっても、年間刊行点数が8倍になっているとか、そんなような比率ですんで。 ちなみに

                                            新木伸、累計百万部到達
                                          • 【追悼:山本弘さん】ぼくが世界でいちばん好きでいちばん嫌いな作家、山本弘とは何者だったのか。(第一回:インターネット編)|海燕(ライター)

                                            【訃報】 去る3月29日午前10時12分 山本弘は誤嚥性肺炎のため永眠いたしました 葬儀につきましては近親者のみで執り行いました 生前中のご厚誼に深く感謝申し上げると共に 謹んでお知らせいたします pic.twitter.com/ZIY5YLI00T — 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) April 4, 2024 山本弘さんが亡くなられた。 といっても、もちろんご存知ない方もいらっしゃることだろう。 そういう人のなかにも「トンデモ本」という概念を生み出したあの「と学会」の初代会長といえば、「ああ」と思いあたる方もいるかもしれない(この記事の公開後、「トンデモ」はと学会の創始ではないというご指摘を受けました。謹んでお詫びし訂正いたします)。 じっさいには、かれの功績はそこに留まるものではなく、あるときは凄腕SF作家、あるときは良く喋るゲームマスター、あると

                                              【追悼:山本弘さん】ぼくが世界でいちばん好きでいちばん嫌いな作家、山本弘とは何者だったのか。(第一回:インターネット編)|海燕(ライター)
                                            • マスコミしか経験のないあなたがネットで情報発信する時に守ったほうがいいこと - 私は私だけのみかた

                                              http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060406/hanaoka マスコミまったく未経験だけど花岡氏のいうネットオタク*1の立場から書いてみる。 誰も信じるな 気をつけろ レーザーガンを手放すな ってこれだとTRPG「パラノイア」の紹介になっちゃうので仕切りなおし。 あなたは馬の骨だ あなたのことは、ネットでは誰も知りません。プロフィール欄に自分の業績をいかに書き連ねようとも、無視されます。そんなの見ないし、何とでも書けるから。プロフィール欄を見るのは、blog見てむかついてあなたの職場に抗議の内容証明を送りつけるとき、電話突撃するときだけです。あなたに対する信用を生むのはWEBに載せた文章それ自体です。WEB上のあなたはリアルのあなたとは違い、駆け出しの媒体に書いている駆け出しの記者です。初心に戻ってください。「園原太陽系電波新聞の浅羽ですが…」と言って話を聞か

                                                マスコミしか経験のないあなたがネットで情報発信する時に守ったほうがいいこと - 私は私だけのみかた
                                              • 松丸本舗にて松岡正剛さんと小飼弾さんの対談を聞いてきた

                                                お二人とも、深く・濃く・柔らかく、驚きと閃きとトキメキ(?)に満ちた一時間だった。上田さん、お誘いいただき感謝しています。「松岡正剛の書棚」の電子書籍化にちなんだ会だったが、そこはサラリと流し、「本を読むとは何か」について若かりし昔話から大胆な未来予想図まで飛び出す。以下、自分メモよりふくらませてみよう。 これは鋭い、と感心したのは、弾さんの「本とは締めたメディア」という一言。たとえばブログなら、いくらでも書き直しが利く。永遠に終わりがない。しかし「本」という形態だと、いったん編集し出版したら、バラせなくなる。他にも「殺したメディア」という表現をしていたが、言いえて妙。もちろん改訂や"自炊"により変更・細分化することは可能なのだが、知をパッケージ化したものが「本」である限り、バラバラにすることはできないからね。 これについて、松岡さんが、「『本』の単位ではなく、もっとセグメント化された形の

                                                  松丸本舗にて松岡正剛さんと小飼弾さんの対談を聞いてきた
                                                • ライトノベルもケータイ小説も太宰治も、文学として馬鹿にはできない。 - ときまき!

                                                  やほー! はてなブックマークでライトノベル論が話題になっとったから、これはうちとしても取り上げざるを得ない。 「ライトノベルは質が低いのか?」はTwitterの創作クラスタでもしばしば、殺伐とした創作理論合戦に発展するんやな。けども、最近ではワナビ(作家志望)は純文学志望よりもラノベ志望の方が多数派になってきた感あるし、ラノベそのものを叩く創作者はそんなおらへん気がするんやけどな。 (参考記事) ラノベ、ケータイ小説、そしてなろう小説 馬鹿にされがちな小説形態として「ライトノベル」「ケータイ小説」「なろう小説」(※Web小説サイト『小説家になろう』における異世界ハーレム小説)がある。 うちとして違和感なのは、「ラノベを馬鹿にされて怒る人たち」の一部が、その一方では「ケータイ小説」や「なろう小説」を軽蔑してたりするのを見かけたときなんやね。 「純文学と比較してライトノベルは文章力が低い」とい

                                                    ライトノベルもケータイ小説も太宰治も、文学として馬鹿にはできない。 - ときまき!
                                                  • 「プログラマはユートピアに憧れる」 - モナドの方へ

                                                    美術展めぐりしてきました - モナドの方へで書いたとおり、美術展巡りをしたあとhttp://la.ma.la/blog/のmala氏と新橋のスターバックスでおしゃべりをしました。 対談というわけではなく普通のおしゃべりのため、話が散漫でほとんど結論が出てないのが残念ですが、勢い余って公開します。 正直、前後で矛盾していたり、かなりいい加減なことを言っていたり、爆弾発言が多かったりします。お手柔らかに…… ダウンロードして聞いてください。 →http://www.leibniz.co.jp/~monado/mp3/mala20051023.mp3 最初にしゃべり始めるせわしのないほうが方が私、どちらかといえば声の低い方がmala氏です。 こんなだべりを2時間半も聞こうだなんて奇特な人はそうそういないと思うので、目次を作りました。参照してください。 やたらとユートピアという単語が連発されている

                                                      「プログラマはユートピアに憧れる」 - モナドの方へ
                                                    • 初音ミクはアマチュア音楽家を救った。 - なつやすみ日記

                                                      音楽ライターの柴那典さんの『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』が最近発売されました。Real Soundの記事も話題になっていますね。 初音ミクはなぜ世界を変えたのか? 作者: 柴那典 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2014/04/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (11件) を見る http://realsound.jp/2014/04/post-411.html http://realsound.jp/2014/04/post-416.html 初音ミクはいかにして真の文化となったか? 柴那典+さやわかが徹底討論 初音ミクについて俯瞰的にまとめられた書籍で、今から初音ミクについて知るにはとても良い本です。ただ、記事も書籍も社会的な言説や初音ミクによって成功した人のことが中心だったので、僕は普通の人の創造性について語りたい。もちろん本書でもそのことに触れてあるので

                                                        初音ミクはアマチュア音楽家を救った。 - なつやすみ日記
                                                      • 『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10

                                                        スタージョンの法則というものがある。 SF作家のシオドア・スタージョンが「SFなんて9割クズだ」と貶されたとき「どんなものでも9割はクズだ」と返したという逸話に由来する。低俗で凡庸な作品の山に、傑作が埋もれている。 重要なのはその1割にどうやって巡り合うかなのだが、ホラー小説についてその1割を集大成したものが、『ホラー小説大全 完全版』(風間賢二、青土社)になる。 18世紀のゴシック小説から19世紀のゴースト・ストーリー、20世紀のモダンホラー、そして21世紀のポスト・ミレニアルホラーまで、欧米を中心としたホラー小説を渉猟し、「読者を怖がらせる」ことに優れた作品をもりもり紹介する(1割といえど大量にある)。 さらに、近代が生み出した三大モンスター(吸血鬼、フランケンシュタイン、狼男)と現代が生み出したゾンビにまつわる膨大な映画や小説を紹介しながら、「なぜ”それ”が怖いのか」を、時代の集合的

                                                          『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10
                                                        • 山本弘のSF秘密基地BLOG:ライトノベルを応援します

                                                          SF作家・山本弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山本弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 新春早々に買ったのが、有川浩『シアター!』(メディアワークス文庫)。これを読んで考えさせられた。 小劇団シアターフラッグの主宰をやっている春川巧(脚本の才能はあるけど実務的なスキルは壊滅状態)が300万円の借金を抱えてしまい、劇団は解散の危機に陥る。泣きつかれた兄の司(芝居のことはさっぱり分からないけど実務の才能は天才的)が、300万円を肩代わりし、劇団の再建に乗り出す……というストーリー。 いつものことながら、有川さんのリーダビリティはすごい。他の作家の小説だと、途中でひっかかったり、退屈に感じたりする部分が必ずあるのだが、この人の小説はすらすら読めて

                                                            山本弘のSF秘密基地BLOG:ライトノベルを応援します
                                                          • がんで死ぬより辛いこと『さよならを待つふたりのために』

                                                            「ラノベ」を軽い小説だと思っている人は、「けいおん」を軽い音楽だと思ってる人ぐらい微笑ましい。液晶画面の視野では狭すぎるから、書店に足を運んで、その目で見るといい。レッドオーシャンのラノベ棚からあふれ出て、文庫・文芸・教養書から海外文学まで飛び火しているぞ。 見るもの全てクソ扱いするのは、その目がクソまみれだから。スタージョンの法則を思い出せ、いいものはちゃんとある。自らの偏見に囚われて、素晴らしい作品を逃すのはもったいない。 なので、極上の一冊を紹介する。ラノベの源流Y.A.(ヤングアダルト)のジャンルだが、その範疇ではもったいない。これは、果汁100%の青春小説(無糖)であり、唯一無二の恋愛小説であり、軽妙で強靭な会話に彩られた、海外文学の格好の入り口となっている。よくある「ニッポンの難病モノ」とは別物であり、お涙ちょうだいの感動ポルノを期待して読むと、もっとずっと深いところから突き上

                                                              がんで死ぬより辛いこと『さよならを待つふたりのために』
                                                            • ライトノベルは構造的に馬鹿にされる宿命にある

                                                              ライトノベルに限らないが、構造的に「馬鹿にされる」場合がある。 定義が曖昧で、玉石混交で、定性的に評価されるもの全般のことね。 すると、自分の感性で都合良く石だけピックアップして馬鹿にできる。 定量的に計測できたって、好きに時系列を切り出して、定義付けを恣意的にすればなんとでもなる。 そして、「なんとなくこういう批判がある・こういう擁護がある」と藁人形を用意すれば、 その架空の人形をサンドバックにするのは、とても簡単だ。 そこで、馬鹿にするのはどういう人か、何が批判足りえるのか、振り返ってみよう。 まず、ライトノベルの批判を否定形から追い込んでいく「無い」事の証明は難しい。 だから「有る」もので「ライトノベルで無い」モノを追いだしていこう。 表紙がアニメ絵である。太宰治はライトノベルか? 表紙がいわゆるアニメ絵柄かどうかは、絶対的な要因ではない。 だから、「絵が恥ずかしい」というのは、表紙

                                                                ライトノベルは構造的に馬鹿にされる宿命にある
                                                              • すべてのものの90%は屑である、という絶対真理 - 地下生活者の手遊び

                                                                事実とは知るものであり、真理とは信じるものですにゃ。 例えば、目の前にコップがあることを「信じる」とは言わにゃーよね。そして、信仰者は言うわけだ「目の前にあるコップよりも神の存在は確かなことなのだ」と。 科学とは「知」の体系であり、信念・信仰は「信」の体系ですにゃ。そして往々にしてニンゲンは「信」に殉ずるものですにゃ。 今回は「真理」の話であり、「信」の話ですにゃー。 すべてのものの90%は屑である スタージョンの法則 これこそ、僕が奉ずる絶対真理。 wikipedia:スタージョンの法則によると スタージョンの法則 (スタージョンのほうそく、英語:Sturgeon's law)とは、SF作家シオドア・スタージョンの言葉から導きだされた格言である。 1.「常に絶対的にそうであるものは、存在しない。」("Nothing is always absolutely so.") スタージョンはまた

                                                                  すべてのものの90%は屑である、という絶対真理 - 地下生活者の手遊び
                                                                • そんなあなたに絶対真理(追記アリ - 地下生活者の手遊び

                                                                  似非科学ビリーバーが罵倒されるのは構わないのに歴史修正主義者や差別主義者が罵倒されるのには怒ったり失望したりする人々 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかから引用 まあ、勝手にサヨクに期待して勝手に失望している人々のことなんですが。実例を挙げるとhttp://anond.hatelabo.jp/20080902230106とid:y_arimさんへの人。この人の場合はホームレス差別主義者に対する罵倒を見てはてサに失望しているそうな。そして、それを自分が言うべきことを言わない理由にする始末。なんというかナイーブですよね。 ネット世界では反歴史修正主義や反差別主義や反貧困だとサヨクに分類されるから、その分類を受け入れている私から見れば、こういう人は珍しくはないです。 ただ、こういう非難をする人は(水伝とか食育とか血液型占いとかの)似非科学や陰謀論やカルトに対する罵倒がなされているところでは不思議と

                                                                    そんなあなたに絶対真理(追記アリ - 地下生活者の手遊び
                                                                  • 周縁文化と世間様 - 地を這う難破船

                                                                    ⇒2009.7.6: 日記 佐藤亜紀様 また、遅くなってしまいました。申し訳ありません。時間が取れなかったこともあるのですが、書きあぐねていたことも確かです。認識の面では同じくしうる点が多いと考えるにもかかわらず、対立することについて。tikani_nemuru_Mさんとの議論についても併せて考えていました。 ■ そもそも自由主義とは、タダ乗りを認める社会思想です。タダ乗りを認めるところに社会思想としての自由主義の意義がある。だから、タダ乗りについて指摘したところで自由主義の立場においては「それがどうした」になる。以降は個々人のモラルの問題。むろん、タダ乗りが過ぎてシステム自体が瓦解する危険性は常に孕んでいる。しかし、リソースの有限性を問う必要がない表現の問題においては、タダ乗りが過ぎた結果によるシステムの瓦解は新式のスターリンの登場でしかありません。 保守主義的な立場においては、タダ乗り

                                                                      周縁文化と世間様 - 地を這う難破船
                                                                    •   ヒロシとシャワー - 異世界にシャワーしかなかった(ザラチカロフ洋子) - カクヨム

                                                                      私がこの世界に来てまず憤慨したことは、異世界にシャワーが存在していることだった。せっかくの異世界なのに、異世界要素とエロ要素がからみあっていない。これでは、普通の現代社会で女子高生が売春しているのと変わらないではないか! 「いーから、とっととシャワー浴びてくんない? だるいしー」 ヤマンバメイクをした少女が私をけしかけてきたので、さらに憤る。異世界なのに、ヤマンバという概念を思い浮かべた自分自身にも腹が立って仕方がなかった。 私は好きで風俗に来ているわけではないのだ。正しい異世界の風俗を世に知らしめるために、仕方なく異世界風俗を訪れた。この少女は、そこがまったくわかっていない。怒りのあまり、避妊具として用意してあった草を引きちぎる。あまりに頭が煮えたぎっていたため、ボロボロになった草を全身に振りかけながら「編集が悪い。許さん!」と叫び、女子高生のみぞおちにドロップキックをかましてしまった。

                                                                          ヒロシとシャワー - 異世界にシャワーしかなかった(ザラチカロフ洋子) - カクヨム
                                                                      • 「日本の中学校の英語教科書に出てくるエレン・ベーカー先生が可愛い」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                        Comment by Anonymous 04/06/16(Wed)02:31:25 No.139651798 日本の中学校の教科書 boards.4chan.org/a/thread/139651798/関連記事 「アニメ風の挿絵が大量に入った英語版の不思議の国のアリス」海外の反応 Comment by Anonymous 04/06/16(Wed)02:32:49 No.139651855 Comment by Anonymous 04/06/16(Wed)04:38:28 No.139657064 ↑ベーカー先生可愛い!僕とデートしてください! Comment by Anonymous 04/06/16(Wed)08:45:17 No.139666622 ↑か、かわいい Comment by Anonymous 04/06/16(Wed)08:46:41 No.139666674 ↑

                                                                          「日本の中学校の英語教科書に出てくるエレン・ベーカー先生が可愛い」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                        • 何だか最近ラノベ叩きが流行っているけれどさ、いったい何を以って叩いているんだ? - 主にライトノベルを読むよ^0^/

                                                                          2chライトノベル板より 1 イラストに騙された名無しさん [] 2012/03/20(火) 20:59:51.69 ID:OYKHCqs+ いったい何を以って叩いているんだ? 絵とか文章力とかタイトルとかがよく挙げられるけど、そこらへん白黒つけてほしいです。 8 イラストに騙された名無しさん [sage] 2012/03/20(火) 21:55:48.48 ID:UNl+trYL モノによるだろ ハーレム・似非ポルノ・タイトル・熱膨張・パクリなどなど 9 イラストに騙された名無しさん [sage] 2012/03/20(火) 21:56:25.35 ID:pdEhNBgc むしろ最近は減ってないか twitterに釣られて古典SFを叩いてた頃を最後にパッタリと見なくなったような 10 イラストに騙された名無しさん [] 2012/03/20(火) 22:00:16.89 ID:OYKHC

                                                                          • 血液型占いなんてバカげてる! でも、全否定するのは損ですよ 【血液型診断の正しい使い方】 - ほんの5%

                                                                            突然ですが、みなさんは「血液型占い」を信じますか? 占いというと朝のテレビ番組でやってる「A型の今日の運勢」みたいになっちゃうので、「いいときだけは信じる」という人もいるかもしれませんね。 では、血液型による性格診断ならどうでしょう? よく言われる A型の人は几帳面 とか O型の人は大雑把 などのような。 大半の人が、あたっているところもあるよね、くらいには思っているんじゃないですか。 反対に、「血液型による性格診断なんてまったくのデマだ」「科学的な根拠がないことも証明されているじゃないか! 」と嫌悪感を持っている人もいることでしょう。 なので、今回は「 血液型性格診断 」について思うところを書いてみます。 ちなみにぼくはO型です。 血液型による性格診断があたっているかどうかはどうでもいい 血液型による性格診断について知るために下記の4冊をすべて読んでみました。 A型自分の説明書 B型自分

                                                                              血液型占いなんてバカげてる! でも、全否定するのは損ですよ 【血液型診断の正しい使い方】 - ほんの5%
                                                                            • クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす - 情報考学 Passion For The Future

                                                                              ・クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす 個人的にはクラウドコンピューティングよりクラウドソーシングのほうがずっと凄いと思う。コンピュータネットワークの上に実現されるヒューマンネットワークにこそ、インターネットの可能性があるのだ。世界中で使われていない才能や知識を、ネット上で集約し、活用する。オープンソースやウィキペディアは、そうした社会的生産の先鞭を付けた。世界最大のソフト開発と世界最大の辞典編集はオンラインのコミュニティが行っている。さらに世界には1日に20~60億時間もの潜在的な労働力が眠っているそうだ。あらゆる不可能を可能にできそうなパワーである。 近年のアマチュアのルネサンスは唐突に起きたのではなくて、高等教育を受ける人々が急増したこと、知識分配メカニズムとしてのインターネットの登場、複数の能力を身につけた労働力が専門性の高い労働市場で能力や教養を生かし切れず充実感を得

                                                                              • ウィキペディア - アンサイクロペディア

                                                                                「誰でも自由に編集できる」と自称する、「ヲタクのためにヲタクが作った、ヲタク百科事典」である。その実態は、小学館で1970年代に刊行していた「入門百科」シリーズ、勁文社の「大百科」に近い。なお「誰でも編集できる」としているが、その一方で「基本方針(後述の通り、実質は独裁である)に同意した人だけが新しく執筆したり記事を作成できる」と書かれている[2]。「杜撰(ずさん)」の現代英語訳。別名・「まとめ@Wiki」。たまにウェケペデア(WakiPDA)と言う人がいる。日本語名の正式名称は,「うぃきぺぢあ」であるのかもしれない。 思想と実態 「百科」の名に反し、掲載可能なものは「管理者[3]やウィキペディア自警団」の理解に及ぶ内容に限られる。実態は管狸者たちとウィキペディア自警団の自慰行為の場と化している。彼らは管理とは名ばかりの監視を行い、共産主義国家における中央委員会、独裁体制国家における最高評

                                                                                  ウィキペディア - アンサイクロペディア
                                                                                • 性的搾取の後始末 - 地を這う難破船

                                                                                  tikani_nemuru_M  sk-44はわかって書いているはずだけれど、僕はいかなる「性」も否定しない。加害を問題にするだけ。最初からその論点/自律的判断主体であるという「みなし」が人権の根底にあるから「合意」を問題にしているだけ はてなブックマーク - 寝室の市民権 - 地を這う難破船 ええ、だから、何を「加害」と見なすか、その枠組をめぐって議論を続けてきたのだと思いますが。特定の性行為が「加害」を伴う限りにおいて問題である、と。私が言っているのは、「加害」という概念と寝室の問題であるところの性はそもそも整合しないという話ですが、「だから」児童ポルノの単純所持規制に及んで「搾取」という問題系が提出される。そして、ポルノは性的搾取の証明としてある、というラディカル・フェミニズム以来恒例の話になる。搾取に対して国家は介入すべき、というのはその通りです。時に超国家的に。児童ポルノの問題は

                                                                                    性的搾取の後始末 - 地を這う難破船