並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 255件

新着順 人気順

スタートアップの検索結果1 - 40 件 / 255件

  • “女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    起業で「社会課題の解決」をしたかったのに・・・ セクハラ被害を受けたという女性が「業界の現状が変わってほしい」と実名で取材に応じました。 カウンセリングなどの事業でスタートアップを目指していた松阪美穂さんです。 夫婦間の関係悪化が仕事のパフォーマンスにも影響を与えている実態を知り、課題解決につなげたいと考えていました。 「アメリカでは夫婦で悩みがあるとカップルカウンセリングに行くというのが主流ですが、日本では軽視されていて、どんどん離婚率が増えています。日本で普及させたいという思いで事業展開を目指していました」 革新的なビジネスを生み出そうとする「スタートアップ」は、リスクを取って短期間での成長を目指すため、金融機関よりも個人投資家やベンチャーキャピタルなどから資金を調達するのが一般的です。 しかし、松阪さんが事業計画について投資家に説明する中で、耳を疑うような言葉を投げかけられたと言いま

      “女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    • “女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力..

      “女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic132.html 本件、一部ブコメの知らないっぷりが割とすごくてで驚いたので、知ってることだけだけど注釈を。 【追記があります→https://anond.hatelabo.jp/20240830160254】 ■銀行から金を借りるのは難しい 会社を新しく作ってその運転資金の一部を銀行などの金融機関から借りるというのは一般的で、最低限のお金なら今時はどこの銀行も貸してくれる。しかし一方で、幅広く新規開発をしたい、広く実証実験したい、事業を拡大したいなど、そこそこ大きい資金が必要になった時に、担保もなしに新しい会社にノンリコースローン付けてくれる金融機関はあん

        “女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力..
      • 40代子持ち女性がスタートアップ企業で3年がんばってみた話 - インターネットの備忘録

        2021年9月にSmartHRへ入社して、丸3年が経ちました。 hase0831.hatenablog.jp 入社したときはマネージャー直下の1人目ディレクターだったのが、あれよあれよという間に組織は拡大。所属していたコミュニケーションデザイングループも組織改編により、「ブランディング統括本部」として生まれ変わりました。 note.com ちなみにわたしの社員番号は500番。今となっては1,000人を超える大所帯になったSmartHRですが、まだまだカオスで、やることは山積みです。これは言い換えれば、関わりしろがめちゃくちゃある状態なのですが、そういえば仕事についてはしばらく書いてなかったな〜と思っていたときに、以下のTweetを発見しました。 入社エントリと退職エントリよりも、3年とか5年いてこれからもやってくぜっていう在籍エントリ読みたい。自分はそっちの方が興味ある。 — あいぽん/米

          40代子持ち女性がスタートアップ企業で3年がんばってみた話 - インターネットの備忘録
        • スタートアップファイナンス:Excel事業計画(財務モデル)の基本・作り方【入門編】

          本資料は、主にスタートアップや成長期の企業が事業計画を立て、財務モデルを構築する際の実践的なガイドラインを提供します。ビジネスアイデアの定量化からファイナンス戦略まで、幅広い観点からExcel事業計画の作成方法を解説していきます。 <主なトピック> 1. Excel事業計画の目的と重要性 2.…

            スタートアップファイナンス:Excel事業計画(財務モデル)の基本・作り方【入門編】
          • 「社内で英語禁止」徹底のAIスタートアップが解散 業務成り立たず

            AIスタートアップ(新興企業)の「梨電子」は13日、9月末での解散を発表した。「脱英語化」を掲げ、IT業界が陥る英語・外来語依存からの脱却を図ったが、世界標準の壁を崩すことはできなかった。 梨電子は22年11月に設立したスタートアップ。AIや自動運転など高度なシステム開発を手がける。23年2月には、ビッグデータを使って通行者の人相から学歴や年収を瞬時に割り出すAIを開発。自動運転最大の困難とされてきた「トロッコ問題」を合理的に解決する手段として注目を浴びたことをきっかけに、新規投資家らを引受先として、300億円の資金調達に成功していた。 巨額の資金調達を機に、同社の九十九CEOは今年3月、業務における脱英語化を発表。4月以降、英語や外来語を使った社員には人事査定に影響を与えるとした。また年1回のTOEIC受験を義務付け、800点以上のスコアを取った社員に解雇を通知する一方、管理職昇格条件を

              「社内で英語禁止」徹底のAIスタートアップが解散 業務成り立たず
            • 資金調達に成功した途端にキラキラオフィスにアーロンチェアを並べるスタートアップの話をよく聞く→そんなところが爆散するので安くて良い椅子が買える

              魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 @kunukunu 資金調達に成功した途端、キラキラオフィスにアーロンチェアを並べて金を溶かすだけで終わったというようなダメなスタートアップの話を聞くと、椅子ご自由お持ち帰りくださいコーナーで拾ってきた椅子を有効活用している弊社の健全性がわかっていただけると思う

                資金調達に成功した途端にキラキラオフィスにアーロンチェアを並べるスタートアップの話をよく聞く→そんなところが爆散するので安くて良い椅子が買える
              • スタートアップにおけるプロダクト志向なエンジニア組織作り (前編)

                Oracle Exadata Database Service(Dedicated Infrastructure):サービス概要のご紹介

                  スタートアップにおけるプロダクト志向なエンジニア組織作り (前編)
                • スタートアップで横行するセクハラ 「無法地帯」で潰える若者の夢

                  先週は対談や取材などが偶然にも重なり、毎日、多種多様な年齢やお仕事の人とお話をさせていただいた。その中の1人が、某県立高校新聞部の女子高校生。「ストレス社会」について特集を組む予定なので、ストレスについて私に取材をしたいと依頼があった。 これまでも子供記者の取材を受けたり、高校の特別授業や講演会に呼んでいただいたりしたことはあったが、保護者や教員のアテンドもサポートもなく、自分の頭で考え、自分たちでリサーチし、「この人に聞いてみよう!」と自分たちで連絡先を調べ、私を探し当ててくれたのが、素直にうれしかった。 しかも、“高校生ジャーナリスト”の聡明(そうめい)さは私の想像をはるかに超え、学ばせてもらうことしきりだった。いろいろと考えさせられました。はい。とても。 その中の一つが、大人が若者に加えたある種の「圧」だった。それは今を生きる若者の“痛み”であり、1人の大人としてとてつもなく申し訳な

                    スタートアップで横行するセクハラ 「無法地帯」で潰える若者の夢
                  • フォルクスワーゲン、中国の技術を頼りにEVシフト加速へ。エンジニア数百人を小鵬汽車に派遣 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                    自動車業界の競争が激化するなか、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンが中国の新興EVメーカーとの提携強化に動いており、業界からの注目を集めている。 2024年7月18日にフォルクスワーゲンのエンジニア数百人が中国の新興EVメーカー小鵬汽車(Xpeng Motors)の本社を訪れたことが、大きな話題を呼んだ。フォルクスワーゲンは23年7月、約7億ドル(約1000億円)を投じて小鵬汽車の株式4.99%を取得し、取締役会でオブザーバーの席を1つ確保した。両社はフォルクスワーゲンブランドのEV2車種を共同開発し、2026年の発売を予定している。いずれも小鵬汽車のSUV「G9」用プラットフォーム、スマートコックピット、先進運転支援システム(ADAS)がベースになるという。 目下、この2車種は「V01」「V02」というコードネームで本格的に開発が進められており、生産はフォルクスワーゲンと安徽江淮汽車の

                      フォルクスワーゲン、中国の技術を頼りにEVシフト加速へ。エンジニア数百人を小鵬汽車に派遣 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                    • スタートアップ業界事情増田ですが追記

                      蛇足するつもりはなかったが、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240829230604 これの develtaro 意識高いスタートアップや意識高いリベラルってことだから同一視してるようには見えんが。意識高かろうが金や権力を持つと誰だって性欲に負けるってことでしょ。広河なんとかとか これに呆れたので追記します。 広河はセクハラレイパーだがスタートアップ界隈の人ではなくジャーナリストや社会活動をしてきた人なので、id:develtaro は何を突然持ち出してるんだろう?論理的思考ができないタイプかな?どうせ本編に何も関係ないジャーナリスト系レイパーを持ち出すならバランスとる意味でも山口敬之氏の名前も一緒に添えるとよいんじゃないかなと思います。ま、意図としては本編と全く関係なく「女が偉そうに何かを言っててイラっとしたからサヨク

                        スタートアップ業界事情増田ですが追記
                      • Twitterを開くとスタートアップの経営者論が「ケツを差し出す覚悟」だの「セクハラは乗り越える」だので盛り上がってた

                        blanknote @blanknote のれんの資産計上辞めよう勢。業種製造業、職種JK兼壁打ちの壁。関心事は事業運営、財務、会計、税務。 Discord : blanknote#5389 discord.com/channels/11250…

                          Twitterを開くとスタートアップの経営者論が「ケツを差し出す覚悟」だの「セクハラは乗り越える」だので盛り上がってた
                        • “豆を使わないコーヒー”が日本初上陸 カフェインを緑茶から抽出 アメリカ・シアトルのスタートアップ企業が開発(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                          コーヒー豆を使わない「コーヒー」が日本に初上陸です。 きょう、日本で販売が開始されたのは、コーヒー豆を使わない「代替コーヒー」のエスプレッソです。 【写真で見る】見た目は本格コーヒーそのもの 豆を使わない“エスプレッソ” 開発したのはアメリカのスタートアップ企業で、農業廃棄物を原料として、緑茶から抽出したカフェインなどで香りを再現し、コーヒーに近づけています。 記者 「普通のエスプレッソと変わらず、苦味もあり、とても濃厚な味わいです」 「代替コーヒー」の開発が進む背景には、このまま地球温暖化が進むと、2050年にはコーヒー栽培の土地が半減する可能性が指摘されていることがあります。 アトモ エド・ホーン最高執行責任者 「将来、コーヒーの需給はひっ迫は避けられず、すでに傾向は出てきている」 コーヒー不足が懸念される中、「豆を使わないコーヒー」が代わりとなるのか、注目されています。

                            “豆を使わないコーヒー”が日本初上陸 カフェインを緑茶から抽出 アメリカ・シアトルのスタートアップ企業が開発(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                          • “俺の嫁召喚装置”のGatebox、LINEヤフーから独立 「いま一度、リスクをとってスタートアップに戻る決断」

                            「生成AIの進化に賭けて壮大なチャレンジをしていきたい」「いま一度リスクをとってスタートアップに戻る決断をした」──“キャラクター召喚装置”ことAIアシスタントデバイス「Gatebox」を手掛けるGatebox社は8月27日、LINEヤフーグループからの独立を発表した。同社の武地実CEOは冒頭のコメントを公開し、生成AIを活用した事業に注力する方針を示した。 同時にサントリーホールディングスやベンチャーキャピタルのインキュベイトファンド(東京都港区)、個人投資家などからの資金調達も発表。今後は集めた資金を基に「生成AIを活用した次世代AIキャラクターの開発にさらに注力する」という。ただし、独立による株主構成の変化や株式の取得金額、サントリーホールディングスなどからの調達金額については、詳細を明らかにしていない。 Gatebox社は2014年創業。円筒形の装置内に投影される3Dキャラクターと

                              “俺の嫁召喚装置”のGatebox、LINEヤフーから独立 「いま一度、リスクをとってスタートアップに戻る決断」
                            • 【自民党総裁選】小泉進次郎氏、スタートアップ売却時の譲渡益「課税免除を」 - 日本経済新聞

                              小泉進次郎元環境相は4日、スタートアップ支援を強化したいと表明した。神奈川県横須賀市で記者団に「スタートアップを売却・上場するときに課税の免除も検討する」と話した。いまは投資家がスタートアップ企業の株式を売却する場合に得た譲渡益は課税対象になっている。小泉氏は「いまの日本経済の低迷の要因の一つは成長分野に人材が流れていかな

                                【自民党総裁選】小泉進次郎氏、スタートアップ売却時の譲渡益「課税免除を」 - 日本経済新聞
                              • 「最初はVCの存在知らなかった」「もっと早く権限移譲できればよかった」 akippa金谷CEO語る“波乱のスタートアップ人生”

                                「最初はVCの存在知らなかった」「もっと早く権限移譲できればよかった」 akippa金谷CEO語る“波乱のスタートアップ人生”:教えて、スタートアップ反省談(1/2 ページ) 「ベンチャーキャピタル(VC)からの出資についても知らず……」「もっと早く権限委譲できればよかった」──自身の反省談についてこう話すのは、駐車場のシェアリングサービス「アキッパ」を運営するスタートアップ・akippaの金谷元気代表取締役社長CEOだ。 アキッパは、契約されていない月極駐車場や使われていない個人宅の車庫などの空きスペースをプラットフォームに登録し、駐車場を借りたいユーザーがネットで事前に予約できるサービス。実は金谷CEOは高校卒業後、Jリーガーを目指していたが、ビジネスの面白さに目覚め、さまざまな事業を手掛け、最終的にアキッパにたどり着いたという。 7月には書籍「番狂わせの起業法」(かんき出版)を発売し

                                  「最初はVCの存在知らなかった」「もっと早く権限移譲できればよかった」 akippa金谷CEO語る“波乱のスタートアップ人生”
                                • 『“女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『“女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス』へのコメント
                                  • 生成AIスタートアップ Sakana AI エヌビディアから出資と発表 | NHK

                                    生成AIを開発している日本のスタートアップ企業、「Sakana AI」がアメリカの半導体大手、エヌビディアから出資を受けると発表しました。 アメリカの巨大IT企業をはじめ、世界でAIの開発競争が激しくなる中で、新興企業の囲い込みも活発になっています。 「Sakana AI」はアメリカのIT大手、グーグルで生成AIの研究開発を行ってきたメンバーらが東京で立ち上げたスタートアップ企業で、4日、アメリカの半導体大手、エヌビディアから出資を受けることになったと発表しました。 出資比率や金額は明らかにしていませんが、持ち株比率が上位の大株主になるということです。 エヌビディアが手がけるAI向けの半導体は、その高い画像処理性能から高いシェアを持つ一方、生成AIの普及に伴って世界的な争奪戦が起きています。 会社としては、出資を受けることで、開発を加速できるメリットがある一方、エヌビディア側も生成AIを手

                                      生成AIスタートアップ Sakana AI エヌビディアから出資と発表 | NHK
                                    • Windows 11/10 PCでデメリットしかない高速スタートアップ機能を有効から無効にする設定方法を解説!!

                                      ことみ Windows 11/10 PCで頻繁に動作が不安定になる事が有るので高速スタートアップ機能を有効から無効化にする設定方法が知りたいです Windows高速スタートアップはWindows8から実装された機能で 当時はHDDがメインだった頃でPC環境によっては起動時間が2~3分掛かる場合が有り少しでも高速に起動する事が出来る機能ですが動作が不安定になるデメリットも有る機能です。 令和の時代には標準でSSD搭載その他にもPCのスペックが大幅に上がり起動時間も数十秒と改善されているので初期状態で高速スタートアップ機能が有効なので無効化する事をお勧めします。 みこと 今回はWindows11/10 PCで動作が不安定になるデメリットしかない高速スタートアップ機能を有効から無効化にする設定方法を解説します 目次 Windows PCの起動時間が早くなる高速スタートアップ機能とはなに? Win

                                      • ロボット開発から医療DXのスタートアップに転身したCTOを支えるものはハッカソンで培った「ゼロイチ」のモノづくり - Findy Engineer Lab

                                        短期間で仲間と共にプロダクトを創り上げるハッカソン。IT業界ではすっかり定着しましたが、実際に参加したことがあるエンジニアとなると、それほど多くないかもしれません。技術力が足りないかも、アイデアを出すのが大変そう、初対面の人とチームを組むのが怖い、といろいろ理由は考えられますが、そんなハッカソンに年間20回も参加することで新しい技術を研鑽し続けたエンジニアがいます。 小川博教さんは現在、医療現場のオペレーションの刷新をミッションに掲げる株式会社OPERe(オペリ)のCTOとしてプロダクト開発を指揮しています。それ以前はロボットベンチャーのGROOVE Xや日本精工のロボットエンジニアとして、ハードウェアおよびソフトウェアの両面で開発を手がけてきました。 仕事でロボット開発を手がける一方、小川さんは趣味としてのモノづくりにも取り組み、メイカーフェアに出展したり、ハッカソンに参加したりしてきま

                                          ロボット開発から医療DXのスタートアップに転身したCTOを支えるものはハッカソンで培った「ゼロイチ」のモノづくり - Findy Engineer Lab
                                        • 放送作家を辞めた鈴木おさむ氏は、なぜベンチャーファンドを作ったのか? 32年間のテレビの仕事→スタートアップ支援への転身のわけ

                                          32年間やってきた放送作家を辞めた、鈴木おさむ氏 鈴木おさむ氏(以下、鈴木):最後に私は32年間、放送作家という仕事をやってきました。みなさんも、もしかしたら「子どもの頃、見ていました」という番組があるかもしれません。そんな仕事をやっていたんですけど、今年の3月いっぱいで放送作家を辞めたんですよね。 先ほど「テレビを卒業した」と言いましたが、32年間ずっとやってきて、いろいろ考えます。 テレビというものが、正直なかなかしんどくなってきているのも事実です。テレビは認知能力も高いし、すごい箱ではあるんですけど、ここで本格的に誰かが何かをしないと、なかなか変わっていかないと思うのも事実で。そんな中で32年間やってきた放送作家を辞めることにしました。 実は5年ほど前から、僕は中目黒でシェアオフィスをやっていまして。そこにおもしろいベンチャーやスタートアップの若者がやってきて、会議をしたり飲み会をし

                                            放送作家を辞めた鈴木おさむ氏は、なぜベンチャーファンドを作ったのか? 32年間のテレビの仕事→スタートアップ支援への転身のわけ
                                          • 製造業×生成AIのトレンドは“現場”にあり――松尾研発のAIスタートアップが語る

                                            AIポータルメディアを運営するアイスマイリー(東京都渋谷区)は8月28日、AI製品に関する合同記者発表会を開催した。発表会では、東京大学でAIを研究している松尾・岩澤研究室発のAIスタートアップ・エム二(東京都文京区)などが登壇。顧客である製造業界の生成AIトレンドを紹介した。 【訂正履歴:2024年8月29日午後8時 記事掲載当初「松尾研究所発」と記載していましたが、正しくは「松尾・岩澤研究室発」でした。お詫びして訂正します】 エム二では、製造業界向けに生成AIの導入支援事業を手掛けている。代表取締役を務める下野祐太さんによると、製造業界では2002~2021年の20年間で就業者数が約157万人減少。就業者数の減少と高齢化が主な要因で、高齢就業者数の割合は4.0%上昇し、一人一人の生産性向上が求められている状況という。 そんな中、製造業界の最新トレンドとして挙げているのが、工場などの現場

                                              製造業×生成AIのトレンドは“現場”にあり――松尾研発のAIスタートアップが語る
                                            • シード期からモジュラモノリスに手を出したスタートアップの末路

                                              はじめに 先日、開発していたマーケティングSaaSをようやくリリースすることができました。以下、サービスページ: サービスの詳細な説明や顧客ターゲットなどはここでは省きますが、一言で表現すると、ワンクリックで様々なマーケティングデータを一元管理できるプロダクトになっています。 このプロダクトでは、初期からモジュラモノリス設計を採用し、その選択は結果的には良かったと感じています。この記事では、シード期からモジュラモノリスを選択した経緯と、その所感を書きたいと思います。 モジュラモノリスを採用した経緯 モジュラモノリスとは モジュラモノリスとは、アプリケーション全体が一つのコードベースやプロジェクトとして管理され、単一のアプリケーションとしてデプロイされるが、その内部はモジュール化されているアーキテクチャのことです。各モジュールは独立して開発・保守され、特定の機能を担当しますが、デプロイメント

                                                シード期からモジュラモノリスに手を出したスタートアップの末路
                                              • なぜ4年なのか?スタートアップの株式ベスティングの起源を解き明かす | Coral Capital

                                                月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 米国では一般的にスタートアップの株式は、付与されてから4年間のベスティング期間(権利確定期間)を設けるのが「標準」とされています。しかし、なぜ4年なのでしょうか。なぜ6年や、2年、もしくは10年などではないのでしょうか。 4年のベスティング期間がスタートアップ界でスタンダードとなったのは、主に歴史的および実用的な理由によるものです。当初、この4年という期間は、米国で企業が上場するまでにかかる一般的な期間と一致していました。また、かつてVCは(常にではありませんが)多くの場合、起業家が必ずしも会社を経営し続けるわけではなく、プ

                                                  なぜ4年なのか?スタートアップの株式ベスティングの起源を解き明かす | Coral Capital
                                                • マンガ・ウェブトゥーン特化画像生成AI「GAZAI」、1億円をシード調達——PKSHAアルゴリズムファンドがリード - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                  Image credit: GAZAI マンガ、webtoon 特化型の画像生成 AI サービス「GAZAI」を提供する GAZAI は6日、シードラウンドで1億円を調達したと発表した。このラウンドは PKSHA アルゴリズム2号ファンドがリードし、台湾の Shiny Chemical Industrial(勝一化工)が参加した。調達した資金は、主にマンガ広告の提供、新たなプラットフォーム機能の開発、生成 AI を活用した新機能の導入などに活用される。 GAZAI は、以前 MUGENUP やファウンダーズ(当初の社名はアンドディー)を創業した一岡亮大氏により2024年2月に創業。生成 AI を活用し新たなエンターテイメントを創出することを目指している。GAZAI は、テキストプロンプトを入力することで、ストーリーやキャラクターを自動生成することができるサービスで、特にマンガや webto

                                                    マンガ・ウェブトゥーン特化画像生成AI「GAZAI」、1億円をシード調達——PKSHAアルゴリズムファンドがリード - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                  • 生成AI スタートアップ企業に大手企業から出資相次ぐ | NHK

                                                    急速に活用が広がる生成AIで、先端の技術を持つ日本のスタートアップ企業が大手企業から出資を受けるケースが相次いでいます。大手企業と連携を深めることで、互いの開発力や事業展開などを強化しようというねらいがあります。 このうち、アメリカの巨大IT企業出身の技術者らが立ち上げた「Sakana AI」は17日、NECや富士通のほか大手金融機関などから出資を受けたと発表しました。 このスタートアップ企業は、複数の既存のAIを組み合わせて言語や画像の処理能力が高いAIを効率的に作り出す技術を強みとしています。 今月はアメリカの半導体大手のエヌビディアなどからも出資を受けていて、今回とあわせると、出資額はおよそ300億円になるとしています。 このほか、生成AIを活用したサービスや半導体開発を手がける「プリファードネットワークス」は先月、SBIホールディングスから最大100億円の出資を受けると発表したほか

                                                      生成AI スタートアップ企業に大手企業から出資相次ぐ | NHK
                                                    • 地図会社のジオテクノロジーズ、位置情報スタートアップの「Geolonia」をグループ会社化 国や自治体向けスマートシティ領域のサービスを拡充

                                                        地図会社のジオテクノロジーズ、位置情報スタートアップの「Geolonia」をグループ会社化 国や自治体向けスマートシティ領域のサービスを拡充
                                                      • AI検索エンジンスタートアップのPhindがフラッグシップモデル「Phind-405B」を発表

                                                        OpenAIのGPT-4をコーディング能力で上回ったというAI検索エンジン・Phindが、新たな大規模言語モデルのフラッグシップである「Phind-405B」を発表しました。 Introducing Phind-405B and faster, high quality AI answers for everyone https://www.phind.com/blog/introducing-phind-405b-and-better-faster-searches Introducing Phind-405B, our new flagship model! Phind-405B scores 92% on HumanEval, matching Claude 3.5 Sonnet. We're particularly happy with its performance on re

                                                          AI検索エンジンスタートアップのPhindがフラッグシップモデル「Phind-405B」を発表
                                                        • 深海での洋上風力に向け「電気運搬船」開発 スタートアップのパワーエックス

                                                          風車を洋上に浮かべる「浮体式洋上風力発電」は、四方を深い海に囲まれた海洋国・日本にとって再生可能エネルギーの切り札になる。だが、深ければ深いほど海底に送電用の電力ケーブルを敷くのは難しく、コストもかさむ。こうした海域でも洋上風力を可能にして発電量を増やそうと、エネルギー系スタートアップ(新興企業)のパワーエックス(東京都港区)が「電気運搬船」の独自開発に取り組んでいる。 電気運搬船は、蓄電池を搭載し洋上風力でつくった電気を貨物のように運ぶ。出資企業でもある造船最大手の今治造船と建造を目指しており、全長140メートルの初号船には96個の水冷式蓄電池コンテナを搭載する。 一度で一般家庭80世帯ほどの年間消費量に当たる24万キロワット時の電気を運ぶことができる。2025年前半に蓄電池を載せるための認証を取得し、26年に初号船を完成させる計画だ。蓄電池は岡山県玉野市にある自社工場の専用ラインで生産

                                                            深海での洋上風力に向け「電気運搬船」開発 スタートアップのパワーエックス
                                                          • “豆を使わないコーヒー”が日本初上陸 カフェインを緑茶から抽出 アメリカ・シアトルのスタートアップ企業が開発 | TBS NEWS DIG

                                                            コーヒー豆を使わない「コーヒー」が日本に初上陸です。きょう、日本で販売が開始されたのは、コーヒー豆を使わない「代替コーヒー」のエスプレッソです。開発したのはアメリカのスタートアップ企業で、農業廃棄物…

                                                              “豆を使わないコーヒー”が日本初上陸 カフェインを緑茶から抽出 アメリカ・シアトルのスタートアップ企業が開発 | TBS NEWS DIG
                                                            • 「コーヒー豆を使わないコーヒー」 サントリーも投資する、スタートアップの取り組み

                                                              本記事はサステナブル・ブランド ジャパンの「コーヒー豆を使わない、気候変動に適応する代替コーヒー 開発進めるスタートアップ2社に話を聞く」(2024年8月13日掲載)を、ITmedia ビジネスオンライン編集部で一部編集の上、転載したものです。SB.comオリジナル記事はこちらから。 近年、コーヒー豆を使わない代替コーヒーの開発が進んでいる。今回紹介するシンガポールと米国のスタートアップは、コーヒー豆を一切使わずに食品廃棄物を活用してコーヒーの風味を再現することで、気候変動や環境にマイナスの影響をもたらすコーヒーの生産方法を根本から変えようと取り組んでいる。 私たちが大好きな飲み物の一つ、コーヒーとの不健全な関係をもはや無視できない時代が来ている。 オックスフォード大学のデータベース「Our World in Data」によると、コーヒー豆は温室効果ガスの排出量が多い作物のトップ5に入る。

                                                                「コーヒー豆を使わないコーヒー」 サントリーも投資する、スタートアップの取り組み
                                                              • テキストからUIデザインを自動生成。AIツール「Motiff」、Figma90%の機能実現も定価はわずか2割 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                中国のテック系スタートアップ企業「猿輔導(Yuanfudao)」が6月5日、シンガポールで開催されたアジア最大のAIイベント「SuperAI」で、開発に2年近くを費やしたAIデザインツール「Motiff」を発表した。もともとオンライン教育で名を馳せた同社だが、これを機にAIデザイン分野への本格的な参入を果たす。 2012年に設立された猿輔導は幼稚園児から高校生を対象にしたオンライン教育を展開し、同分野で初のユニコーン企業となった。創業から10回以上の資金調達で総額53億ドル(約7800億円)を集め、20年の評価額は170億ドル(約2兆5000億円)に達したが、21年に「中国版ゆとり教育」とも呼ばれる「双減」政策が導入されたことで、学外教育業界に大規模な再編の波が訪れた。猿輔導は政府の指針に基づき、主力事業のオンライン授業を非営利組織化して親会社から完全に切り離し、コーヒーショップ「Grid

                                                                  テキストからUIデザインを自動生成。AIツール「Motiff」、Figma90%の機能実現も定価はわずか2割 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                • AI人材育成、教育の「民主化」を目指し、OpenAI・テスラの元AIエンジニアがAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                  OpenAIとテスラの元AIエンジニアとして知られるアンドレイ・カーパシー氏が、新たなAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立したことが、7月に明らかになった。 Eureka Labsが目指すのは、新しいタイプの学校。AIネイティブな学校だ。教師である人間がコース教材を作成。教師と共に働き、教材を通して、学生を指導するAIティーチングアシスタントを作成する。「教師とAIが共生する」教育環境を提供する。 市場調査を行うザ・マーケット・リサーチ・カンパニー社によれば、教育におけるAIの市場規模は近年飛躍的に拡大しており、2023年の39億9,000万米ドル(約5,900億円)から2024年には55億7,000万米ドル(約82億円)に、年平均成長率(CAGR)39.7%で成長する見込みだ。現在、教育ゲーム、適応型学習プラットフォーム、チャットボット、個別指導システムなどを通して、A

                                                                    AI人材育成、教育の「民主化」を目指し、OpenAI・テスラの元AIエンジニアがAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                  • ユーザーが200万人もいるのに銀行口座にお金がないとスタートアップのCEOが窮状を訴える

                                                                    無料で使えるプログラミング学習サービス「Exercism」の創設者兼CEOであるジェレミー・ウォーカー氏が、毎日1200人以上の新規ユーザーが登録してユーザー数200万人を達成したにもかかわらず、Exercismの運営を継続するための資金が不足していると公式ブログで明らかにしました。 2M users but no money in the bank. Tough times 😔 https://exercism.org/blog/september-2024-restructure ウォーカー氏によれば、Exercismには毎日1200人以上が新規ユーザー登録し、数万人が日々課題に取り組んでいるとのこと。しかし、銀行口座は従業員の給料をもう支払う余裕がないほど減ってしまっているとのこと。 ウォーカー氏は多くの資金提供者や企業と交渉したそうですが、Exercismが特定の狭い層ではなく広

                                                                      ユーザーが200万人もいるのに銀行口座にお金がないとスタートアップのCEOが窮状を訴える
                                                                    • 小泉進次郎氏、スタートアップ育成で税優遇検討へ 「経済成長の牽引役に」

                                                                      自民党総裁選に出馬する小泉進次郎元環境相は9月4日、スタートアップ(新興企業)の育成に向け、税制優遇措置の創設を検討する考えを表明した。「株式の譲渡益に対する課税を免除していくことで、スタートアップをより支援していく」と述べた。地元の神奈川県横須賀市で記者団の取材に答えた。 小泉氏は「日本経済低迷の要因の一つは成長分野に人材が流れていかないことだ。経済成長の牽引役(けんいんやく)としてスタートアップを位置づけることが大事だ」とも語った。

                                                                        小泉進次郎氏、スタートアップ育成で税優遇検討へ 「経済成長の牽引役に」
                                                                      • 埼玉の医師がスタートアップを起業 異色のキャリアに導いた「自分はできる」という思い込み

                                                                        いま、内視鏡検査(胃カメラ)中にAIによって医師の診断を支援する「内視鏡AI」が注目されています。開発したのは、現役の内視鏡医であり、株式会社AIメディカルサービスCEOの多田智裕氏。埼玉の開業医がなぜ世界から注目される内視鏡AIを開発することができたのでしょうか? 多田氏を成功に導いた"自己効力感"とは? ※本稿は、多田智裕著『東大病院をやめて埼玉で開業医になった僕が世界をめざしてAIスタートアップを立ち上げた話』(東洋経済新報社)より、内容を一部抜粋・編集したものです。 「思いの強さ」が武器になる 「内視鏡AIに着目するなんて、さすがですね」 「多田は『持ってる』ね」 そう言われることがあります。しかし、私はその評価をすんなりと自分自身で受け入れることはできません。 画像認識が得意なAIに、画像診断である内視鏡検査を組み合わせようという発想は、誰でも思いつくことです。内視鏡を扱う医師で

                                                                          埼玉の医師がスタートアップを起業 異色のキャリアに導いた「自分はできる」という思い込み
                                                                        • AI・生成AI×スポーツテックのスタートアップ事例14選!選手育成からファン体験まで網羅的に解説!

                                                                          スポーツ業界におけるAI・生成AIの可能性 unsplash.com 2024年の8月にパリオリンピックが閉幕しました。各国がしのぎを削るように、スポーツ業界は、常に競争力の高い環境で、わずかな優位性が勝敗を分ける世界です。そのため、新しい技術を積極的に取り入れる風土があり、AI・生成AIもその例外ではありません。データ分析や機械学習は既に広く導入されていますが、近年、くわえて生成AI(Generative AI)の登場により、スポーツ業界に新たな革新の波が訪れようとしています。 ちなみに、生成AIのスポーツ市場は、2023年の18億5600万ドルから2033年には309億5540万ドルに成長する見込みで、年平均成長率(CAGR)は32.5%です。これは、データの利用増加やAI技術の進展、投資の増加が背景にあります。 https://market.us/report/generative-

                                                                          • 海外居住&留学経験なしのスタートアップCEOが英語で営業できるようになるまでの勉強法|Hisashi Ito

                                                                            ちょうどいまアリゾナでこのブログを書いています。入れていた予定がドタキャンされて暇になったからというのは言うまでもありません笑 そんな空き時間を利用してタイトルの件について書いてみたいと思います。 フロリダのメッツのクローバーパークにて。めちゃくちゃ良い施設だった。デモの反応も良くてひと安心。 pic.twitter.com/rjaHCZQupj — Hisashi Ito⚾️野球ジムやってます! (@HisashiIt710) August 26, 2024 僕のTwitterをフォローしてくれている方であればご存知かもしれませんが、弊社は絶賛アメリカ展開を目指しており、今回も出張でアメリカに来ています。これまで20以上のMLBチームとやりとりがあり、今回は今までオンラインだったのを直接対面でデモを見せに来たというものです。 そして、なんと今回の出張は僕1人で来ており、通訳なし&相手に日

                                                                              海外居住&留学経験なしのスタートアップCEOが英語で営業できるようになるまでの勉強法|Hisashi Ito
                                                                            • 英ロータス、自動運転技術で日本に本格進出 中国子会社経由で市場開拓 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                              英高級車ブランド「ロータス・カーズ(Lotus Cars)」は自動運転技術で日本市場に本格進出する方針を決めた。中国に持つ子会社「ロータス・ロボティクス(Lotus Robotics)」が人工知能(AI)を使った自動運転支援システムなどの受注活動に入ったほか、この子会社に追加出資する日本企業の募集を始めた。最先端AIに基づく自動運転技術を活用したい日本企業との商機を探る意向だ。 ロータスは1996年にマレーシアのプロトン傘下に入ったが、17年に親会社が浙江吉利控股集団(Geely Holding Group)に入れ替わっていた。 ロータス・ロボティクスの李博・最高経営責任者(CEO)が36Kr Japanのインタビューで、日本市場の開拓を含む事業展開を語った。同社は2021年の設立で、自動車を「世界で最も台数が多いAIロボット」(李氏)と位置づけ、AIを応用した自動運転技術の開発を進めてい

                                                                                英ロータス、自動運転技術で日本に本格進出 中国子会社経由で市場開拓 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                              • 【必見】新進気鋭のAIスタートアップTrippy COOのsaipさんに聞くAIアプリ開発秘話|ChatGPT研究所

                                                                                日本企業のAI活用促進を目的とした、先進事例のインタビューシリーズ第二回。 今回は、AIキャラクターと自然なコミュニケーションを楽しむことができるアプリ「Oz-オズ-」の開発者で株式会社Trippy COOのsaipさんに、開発秘話や、saipさんが実践するAI活用術、そしてAIキャラクターが切り拓く未来像についてお話を伺いました。 株式会社Trippy 概要 1. 設立と概要: ・設立: 2023年2月1日 ・代表者: 代表取締役CEO 漆原陸 ・所在地: 東京都新宿区 2. 事業内容: ・AI対話型ソーシャルゲーム ・AI キャラクター Bot 制作サービス ・AI 開発・運用サポート 3. 企業理念: 「AI でセカイをオモシロく。」 株式会社Trippyは、設立から間もないながらも、AIキャラクター開発の最前線でその技術力と独創的な発想で注目を集めています。同社は多数のIPとのコラ

                                                                                  【必見】新進気鋭のAIスタートアップTrippy COOのsaipさんに聞くAIアプリ開発秘話|ChatGPT研究所
                                                                                • 中国人の労働時間、世界屈指の長さに。原因はスマート化、不景気、過当競争か | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                                  中国人は世界で突出して働いている――そんなデータが発表され、先日大きな話題になった。 中国人が平均して1年間に働く時間数は2450時間で、他国を引き離して調査対象ではトップに。ちなみに日本は1611時間、韓国は1872時間、アメリカは1799時間となる。これが中国インターネット大手企業に限定すると3600時間にもなる。インターネット企業社員の間で朝9時から夜9時まで週6日働く「996」という言葉が流行ったのも納得がいく。中国の就業者数は7億3700万人いて、その平均値がこの数字なのだから恐ろしい。 この数字のからくりだが、中国では春節、国慶節など祝祭日による大型連休があれば、直前もしくは直後の土曜や日曜の休日に出勤して勤務日を調整する習慣がある。そのため、年間で実質の休日が少ないことにも起因する。とはいえ週平均労働時間も年々長くなる一方で、中国政府統計によると2023年は49時間となった。

                                                                                    中国人の労働時間、世界屈指の長さに。原因はスマート化、不景気、過当競争か | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア