並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 128件

新着順 人気順

スパイク・リーの検索結果41 - 80 件 / 128件

  • ※ネタバレ感想 仮面ライダーBLACK SUN 西部劇がベースの思想老兵の物語と差別をどう描くかの話|最低野郎のSF世界|note

    ※未視聴の人は絶対に見ないように!見るな!本編を見てから必ずこの記事を見てくれると信じる者はジャスティス!オレーのファンタジイー! というわけで仮面ライダーBLACKSUNを見させて頂きました。 実は最近病院通いが酷くて体がボロボロ、そんな時に楽しみしていた仮面ライダーの主人公・光太郎が予想以上にボロボロおじさんで、しかもカッコ良くて久々に「ボロボロになりつつ死場を求める俺カッコイイ」成分を頂きました。ほんとうにありがとうございます。 というわけで、熱を出しつつボロボロの状態ながらも、BLACKSUNの光太郎よろしくも「敗北の意味を知りたい」とメモしたい所だけ書き残しておきたいと思いますし、エモーショナルな気持ちがあるうちに書いていきます。 渋すぎる仮面ライダーの西部劇感とイーストウッドっぷりまず本作のW主演の一人、そしてBLACKの主人公である南光太郎。 こちらはもう当初から「なんか眼光

      ※ネタバレ感想 仮面ライダーBLACK SUN 西部劇がベースの思想老兵の物語と差別をどう描くかの話|最低野郎のSF世界|note
    • 映画「行き止まりの世界に生まれて」オフィシャルサイト

      「アメリカで最も惨めな町」イリノイ州ロックフォードに暮らすキアー、ザック、ビンの3人は、幼い頃から、貧しく暴力的な家庭から逃れるようにスケートボードにのめり込んでいた。スケート仲間は彼らにとって唯一の居場所、もう一つの家族だった。いつも一緒だった彼らも、大人になるにつれ、少しずつ道を違えていく。ようやく見つけた低賃金の仕事を始めたキアー、父親になったザック、そして映画監督になったビン。ビンのカメラは、明るく見える3人の悲惨な過去や葛藤、思わぬ一面を露わにしていくー。希望が見えない環境、大人になる痛み、根深い親子の溝…ビンが撮りためたスケートビデオと共に描かれる12年間の軌跡に、何度も心が張り裂けそうになる。それでも、彼らの笑顔に未来は変えられると、応援せずにはいられない。痛みと希望を伴った傑作が誕生した。 ロックフォードは、ラストベルト―鉄鋼や石炭、自動車などの産業が衰退し、アメリカの繁栄

        映画「行き止まりの世界に生まれて」オフィシャルサイト
      • 熱中時代 おむすび編63 - 猫とビー玉

        (昭和の匂いがするタイトルですが、水谷豊氏は出てきません。) 私はなにかに夢中になると、寝食を忘れて熱中してしまう。 気がつくと、いつの間にか外が暗くなっていたりする。 服作り 20代の頃夢中になったのは服作り。もちろん我流だ。 中学高校の家庭科で習ったやり方を思い出しながら作っていた。 細かい作業はパスしたいタイプなので、ほとんどがノースリーブ、ボタン無しの夏服だった。 持っている服でテキトーに型紙を作り、ザクザクと大胆に布を切り、ミシンをダーッとかける。 こんな作り方で作った服だが、様になりそうな布地や柄を選びさえすればそれなりに見えた。 ブロガーは器用な方が多いのか、「これで商売ができるのでは?」と思うようなものを作る方がたくさんいらっしゃるが、猫と暮らしながらどうしてそんな作業ができるの?と思うことがある。 もしも、あの頃の私が猫を飼っていたら、こんな感じになっただろう。 アクセサ

          熱中時代 おむすび編63 - 猫とビー玉
        • アカデミー賞作品賞のマイノリティ起用基準への反発で、史実に即せばマイノリティを出せない例として『硫黄島からの手紙』があげられていて笑った - 法華狼の日記

          まさかクリント・イーストウッド監督の二部作とは異なる、『硫黄島の手紙』なる映画が存在するのだろうか、と悩んだりもした。 「プライベート・ライアンや硫黄島の手紙には黒人兵が出てこない!」とかクレームつけられても困るんだよみたいなお話で、いや当時黒人が起用されてたのは荷役とかで、前線には出てないなので、出てくるわけがないという話、でそれだと受賞できないでしょなんでめんどくさい。— 戦車 (@MoterSensha) 2022年8月27日 「プライベート・ライアンや硫黄島の手紙には黒人兵が出てこない!」とかクレームつけられても困るんだよみたいなお話で、いや当時黒人が起用されてたのは荷役とかで、前線には出てないなので、出てくるわけがないという話、でそれだと受賞できないでしょなんでめんどくさい。 まず、ノルマンディー上陸作戦には最前線でなくとも多数の黒人が従軍しており、負傷者も出している。その無視さ

            アカデミー賞作品賞のマイノリティ起用基準への反発で、史実に即せばマイノリティを出せない例として『硫黄島からの手紙』があげられていて笑った - 法華狼の日記
          • 歴史は繰り返されなくなるのか? スパイク・リーの問い:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              歴史は繰り返されなくなるのか? スパイク・リーの問い:朝日新聞デジタル
            • 『ジョーカー』は社会に害をもたらす“危険な映画”なのか?――ホアキン・フェニックスと監督トッド・フィリップスが反論

              注目のDC映画『ジョーカー』がいよいよ10月4日に日米同時公開されるが、本作における主人公ジョーカーの描き方をめぐり、一部の批評家とファンの間で「危険な映画なのでは」と懸念する声が上がっている。本作は社会に追い詰められた男が正気を失い、殺人に走る姿を描いており、一部の批評家は「意図せずにジョーカーを英雄的な人物、憧れの対象のように描いている」と問題視しているのだ。IGNはロサンゼルスで行われたプレスツアーで監督のトッド・フィリップス、主演のホアキン・フェニックスにインタビューする機会を得たので、『ジョーカー』に寄せられた懸念について聞いた。 『ジョーカー』が海外の評論家にどのように受け止められたかは、各サイトの記事タイトルを一瞥すればわかる。Refinery29は「『ジョーカー』は危険な映画だ。インターネットの最悪の部分を引き出している」と題した記事を掲載し、TIMEは「『ジョーカー』は我

                『ジョーカー』は社会に害をもたらす“危険な映画”なのか?――ホアキン・フェニックスと監督トッド・フィリップスが反論
              • チャドウィック・ボーズマンさんの最後のツイートが700万以上の「いいね」数で記録更新

                米Twitterは8月30日(現地時間)、28日に結腸がんで亡くなった俳優、チャドウィック・ボーズマンさんの最後のツイート(投稿は家族によるもの)の「いいね」獲得数が過去最高を更新したとツイートした。本稿執筆現在のいいね数は717万件だ。 これまでの最多いいね数は、バラク・オバマ前大統領が2017年8月にシャーロッツヴィルでの白人至上主義者による殺人についてコメントしたツイートで、430万件だった。 ボーズマンさんは、Marvel作品としては異色の、黒人が主役の「ブラックパンサー」の主演などで知られる。最後のツイートによると、2016年にステージ3の結腸がんと診断されたが、それを公表せずに2017年の「マーシャル 法廷を変えた男」や6月にNetflixで公開されたスパイク・リー監督の「Da 5 Bloods」などに出演した。「数え切れない手術と化学療法の合間に撮影されたもの」という。

                  チャドウィック・ボーズマンさんの最後のツイートが700万以上の「いいね」数で記録更新
                • かめいた on Twitter: "スパイク・リー監督の『ブラック・クランズマン』に、KKKが唱和する「ホワイト・パワー!」と黒人が反差別決起集会で唱和する「ブラック・パワー!」が並行して流れるシーンがあって、これを「どちらの陣営も人種で凝り固まっていると示す皮肉だ」と受け取る感想をたまに見たんだけど、絶対違うのよ"

                  スパイク・リー監督の『ブラック・クランズマン』に、KKKが唱和する「ホワイト・パワー!」と黒人が反差別決起集会で唱和する「ブラック・パワー!」が並行して流れるシーンがあって、これを「どちらの陣営も人種で凝り固まっていると示す皮肉だ」と受け取る感想をたまに見たんだけど、絶対違うのよ

                    かめいた on Twitter: "スパイク・リー監督の『ブラック・クランズマン』に、KKKが唱和する「ホワイト・パワー!」と黒人が反差別決起集会で唱和する「ブラック・パワー!」が並行して流れるシーンがあって、これを「どちらの陣営も人種で凝り固まっていると示す皮肉だ」と受け取る感想をたまに見たんだけど、絶対違うのよ"
                  • 映画『アメリカン・ユートピア』公式サイト

                    映画の原案となったのは、2018年に発表されたアルバム「アメリカン・ユートピア」。この作品のワールドツアー後、2019年秋にスタートしたブロードウェイのショーが大評判となった。2020年世界的コロナ禍のため再演を熱望されながら幻となった伝説のショーはグレーの揃いのスーツに裸足、配線をなくし、自由自在にミュージシャンが動き回る、極限までシンプルでワイルドな舞台構成。マーチングバンド形式による圧倒的な演奏とダンス・パフォーマンス      元トーキング・ヘッズのフロントマン、デイヴィッド・バーンと11人の仲間たちが、驚きのチームワークで混迷と分断の時代に悩む現代人を”ユートピア”へと誘う。 この喜びと幸福に満ちたステージを、『ブラック・クランズマン』でオスカーを受賞し、常に問題作を作り続ける鬼才・スパイク・リーが完全映画化。80年代の傑作『ストップ・メイキング・センス』から36年。アメリカ全土

                      映画『アメリカン・ユートピア』公式サイト
                    • デンゼル・ワシントン、『TENET テネット』をノーラン家で主演の息子と鑑賞 ─「変な感じでした」 | THE RIVER

                      デンゼル・ワシントン、『TENET テネット』をノーラン家で主演の息子と鑑賞 ─「変な感じでした」 Frederic Kern/Future Image/WENN.com 写真/ゼータイメージ 名優デンゼル・ワシントンは、息子で俳優のジョン・デヴィッド・ワシントンとともに、『TENET テネット』(2020)をクリストファー・ノーラン監督の家で鑑賞していたようだ。 『テネット』では、“現在から未来に進む時間の概念”から脱出する任務を課せられた主人公が、時間に隠された衝撃の秘密を解き明かし、第三次世界大戦を止める姿が描かれた。“名もなき男”という主人公役を演じたのが、父親と同じく俳優として活躍中のジョン・デヴィッド・ワシントンだ。 Kevin McCarthyとのインタビューにてデンゼルは息子の主演作品を観たときの感想を、「本当に変な感じでした」と説明している。クリストファー・ノーラン監督の

                        デンゼル・ワシントン、『TENET テネット』をノーラン家で主演の息子と鑑賞 ─「変な感じでした」 | THE RIVER
                      • 新型コロナウィルス感染症によるパンデミックは地球や自然の自浄作用なのか!? - 寝当直医の資産防衛

                        とある日の ホテル 空は青く澄んでいます。 世の中が大変になっているとは思えないくらいいい天気。 教祖🙏🏻 on Twitter: "地球が掃除しているとしか思えない私はサイコパスなのか…" 地球が掃除しているとしか思えない私はサイコパスなのか… — 教祖🙏🏻 (@mokomokotanuki_) 2020年4月26日 実は自分も同じ感覚を持っていました。 科学的でもないし、根拠があるわけでも決してありません。 地球や自然の自浄作用といいますか、均衡を保とうとする作用があるように感じたのです。 普段、エビデンスを大切にしているだけに、声を大にして言うわけではありまえん。 あくまで、直感的に肌間感覚として感じただけです。 ですが、同じように感じている方は少なくないんですね。 www.newsweekjapan.jp フランシスコ教皇は先ごろ、イギリスのカトリック系メディアに対し、今回

                          新型コロナウィルス感染症によるパンデミックは地球や自然の自浄作用なのか!? - 寝当直医の資産防衛
                        • 9/19 福本ブログ ~ ジャンピー肉詰め、 シャインマスカットの白和え ~ - ~マイノリティでいこう!!~

                          本日もよろしくお願い致します!今日は、朝からゴルフへ行って参りました。スコアはいつも通りでしたが 最高の天気でした、ゴルフするのに良い季節になってきましたね。 さて、本日は 先日入手したこの食材を料理してみようと思います!! 岡山県 久米のジャンピー(でかいピーマン)と シーズンも終わりかけの シャインマスカットです。 ジャンボピーマンを普通のピーマンと比べてみるとこんなにも大きさが違います。こいつを ピーマンの肉詰めにしてみたいと思います 1,たまねぎ 千屋牛ミンチ、塩コショウ 、パン粉(牛乳を浸したやつ)を練り合わせます 2,ピーマンに肉を詰めて 焼き上げます。 焼いた肉汁に ケチャップとソース、しょうゆを混ぜ軽く煮詰めたソースをかけて一品目 ピーマン親子の肉詰め完成!! 続いて、シャインマスカットを切って準備 焼き豆腐を形が無くなるまで潰したら クリームチーズ、砂糖、塩、醤油を混ぜ合

                            9/19 福本ブログ ~ ジャンピー肉詰め、 シャインマスカットの白和え ~ - ~マイノリティでいこう!!~
                          • デイヴィッド・バーンが語る『アメリカン・ユートピア』、トーキング・ヘッズと人生哲学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                            デイヴィッド・バーン(Photo by Kyle Gustafson / For The Washington Post via Getty Images) ローリングストーン誌が2020年度のベスト・ムービー第3位に選出した、デイヴィッド・バーンのライブ映画『アメリカン・ユートピア』がいよいよ5月28日より日本公開される。同作で監督を務めたスパイク・リーやブライアン・イーノから学んだこと、トーキング・ヘッズ時代の「過ち」から長年のファンに思うことまで。バーンが忌憚なく語った。(※US版記事初出:2020年10月) 2020年のデイヴィッド・バーンは相対的に好調といっていい時期を迎えつつある。おそらくは彼自身もまた、ほかの世界全体と同様に隔離を余儀なくされているがゆえだ。新しい料理も覚えたらしい。「カントリーの歌にでもありそうだね。“さあ行くぞ、一人分のお料理だ”みたいなさ」。Zoomでの

                              デイヴィッド・バーンが語る『アメリカン・ユートピア』、トーキング・ヘッズと人生哲学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                            • スパイク・リー「コロナ前のすさまじく不平等な社会に戻ってはいけない」 | パンデミック、人種、新作について語り尽くす

                              愛するニューヨークを自転車で スパイク・リーとZoomで話をするのは不思議な感じだ。リーは離れた場所にいて、コンピュータのスクリーン上にある四角いブラウザの、さらに小さな四角いZoomのフレームに閉じこめられているのに、どういうわけだか小さく見えない。 トレードマークの野球帽と眼鏡のせいなのか、あるいはまなざしのせいなのか。 30年以上前から、リーはカメラをまっすぐにのぞきこんできた。彼が創造し、自ら演じたキャラクターを思い出してほしい。 1986年の『シーズ・ガッタ・ハヴ・イット』で初登場し、その後ナイキのCMシリーズでマイケル・ジョーダンと共演したマーズ・ブラックモンに、『ドゥ・ザ・ライト・シング』のムーキー。いずれも挑みかかるように観客を見つめた。 これがスパイク・リーの流儀なのだ。ひるまず、挑むように相手の目を見据えるのが。 おかげで、Zoomのフレームに閉じこめられていても、ちっ

                                スパイク・リー「コロナ前のすさまじく不平等な社会に戻ってはいけない」 | パンデミック、人種、新作について語り尽くす
                              • 新型コロナの対話集会にグレタさんを招待、CNNの選択に疑問の声

                                米メディアのCNNが、開催予定の新型コロナに関する対話集会にスウェーデンの環境活動家・グレタ・トゥーンベリさんをパネリストに招くことについて、疑問の声が上がった。 その対話集会とは「コロナウイルスの真実と恐怖」と呼ばれるもの。ここにはCNNのSanjay Guptaさんや、前厚生省大臣のKathleen Sebeliusさん、前疾病管理予防センター長のRichard Besserさん、そしてグレタさんが出席する予定とされていた。 しかしSNS上では、これらの医療専門家の中にグレタさんが加わることに、疑問の声が上がったという。 実際、ツイッターユーザーのYashar Aliさんは、次のように疑問を呈した。 「私はこれがトップクラスの医療専門家や行政官の顔ぶれだと理解している。気候問題の活動家は、他のパネルの方が適していると思う。彼女は気象科学者ではない。これは選考の問題だ」 What pla

                                  新型コロナの対話集会にグレタさんを招待、CNNの選択に疑問の声
                                • 第十二話『お宝探し!』 - じろうの道草

                                  なんて良い響き。 現実的ではないものの、似たようなことがあったら人を虜にしてしまう魔法の言葉。金の採掘で賑わった19世紀のカリフォルニア<ゴールドラッシュ>も人々を魅了し狂わせた。そこまでではないが、ボクが没頭していた『お宝探し』の話をしよう。 「90年代 アトランタ」 ここは、アメリカ南部最大の都市アトランタ。 マーガレット・ミッチェル作「風と共に去りぬ」舞台の地。映画「マルコムX」でお馴染みマーティン・ルーサー・キングJR、敬愛する映画監督のひとりスパイク・リーもアトランタ出身。数々のミュージッシャンやアーティストを輩出した場所。 ひと通り紹介をしたうえで大学時代過ごした90年代のアトランタといえば、アメリカで一番の犯罪発生数を誇る。現に、レストランで食事を終えて出てきたら停めていた車のタイヤがなかったり、高速道路で走っていたら並走する車に拳銃を突きつけられたり。車上荒らしなんて日常茶

                                    第十二話『お宝探し!』 - じろうの道草
                                  • 168. グリーンブック - 無人島シネマ

                                    引用元:Yahoo!映画 2018年のアメリカ映画 同じく人種問題をテーマにした「ブラック・クランズマン」と同時期に鑑賞したせいでつい比較してしまう二作 ニューヨークの名門ナイトクラブ「コパカバーナ」で用心棒として働いているトニー(ヴィゴ・モーセンテン)は、1962年にクラブが改装工事で閉鎖されるのに伴って職にあぶれてしまう そんな折、クラッシック・ピアニストのドン(マハーシャラ・アリ)が国内ツアーの運転手を募集していると知り、トニーは面接を受けに行く アフリカ系アメリカ人のドンは、トニーの横柄な態度に閉口するものの、酔っ払いや質の悪い客たちを扱ってきたタフな様子を気に入り、中西部から南部を廻る8週間のツアーのお供に任命する トニーは家族と過ごすため「クリスマス・イヴまでに自宅に戻れること」を条件にこの仕事を引き受けることにする 出発の日、ドンを見送りに来たレコード会社の担当者はアフリカ系

                                      168. グリーンブック - 無人島シネマ
                                    • 152. アメリカン・ユートピア - 無人島シネマ

                                      引用元:cinemacafe.net 2020年の作品 二年前にリリースされた同名アルバム、そしてそれに伴うワールド・ツアーの後にブロードウェイのショーとして再編成された舞台を映画化したもの 様々なメッセージソングやプロテストソングをシンプルなビートに乗せてパントマイムや前衛パフォーマンスと共に魅せるエンターテインメント トーキング・ヘッズの曲も織り交ぜながら11人のミュージシャン兼ダンサーと独自の世界を展開していく 通常ダンス・ミュージックとは「頭を空っぽにして」聴くイメージがあるけれど、ここで演奏される曲には強いメッセージがあって頭も身体もフル回転している コロナ禍ということで両隣の席は空いていたけれど、身体がリズムに反応してしまうのをどれくらい抑えれば良いのか(迷惑にならない様に)考えてしまった 元々トーキング・ヘッズの熱心なリスナーではなかった自分にとって、デヴィッド・バーンはヴォ

                                        152. アメリカン・ユートピア - 無人島シネマ
                                      • 日本人がまだ知らないBLMプロテストの実相 - 集英社新書プラス

                                        5月25日、ミネアポリスで起こった警官によるジョージ・フロイド氏殺害事件。彼が徐々に息絶えていく動画はSNSで爆発的に拡散され、事態は暴動へと発展。事件を起こした警官たちの所属する警察署には火が放たれた。黒人たちへの警官からの度重なる暴力、そして数世代に渡る差別の構造。その鬱積は#blacklivesmatterとなって炎上しアメリカ全土、そして今、全世界へと広がるプロテストとなった。 事件後、ミネアポリス、そしてワシントンD.C.入りした現代記録作家の大袈裟太郎がその内状を記録していくレポート第4弾。 「暴動」の実相 ワシントンD.C.に滞在し取材を進める中で、日本には伝わりづらいBLM抗議活動の実相がしだいに明らかになってくる。それは「暴動」にまつわる細やかな内実についてだ。 BLMプロテストについて日本人や世界中から寄せられる疑問のなかに「差別反対を叫んでいるが、破壊行為や店頭を襲っ

                                          日本人がまだ知らないBLMプロテストの実相 - 集英社新書プラス
                                        • 『ブラック・クランズマン』(映画)を観ました。 - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                          『ブラック・クランズマン』のあらすじと感想 (ジョン・デヴィッド・ワシントン、アダム・ドライバー、スパイク・リー、ドラマ、ネタバレ、実話、キャスト・スタッフ、WOWOW映画) あらすじ(WOWOWホームページより転載しました) 1972年、コロラド州。ある市警で初めて雇われたアフリカ系警官ロンは、白人至上主義団体“KKK”のメンバー募集の新聞広告を発見。白人レイシストのふりをしてロンは電話を掛け、“KKK”コロラド支部の幹部と面会できることに。そこでロンが電話での会話を担当し、同僚の白人フリップが“KKK”と直接会うという2人1役の潜入捜査が始まる。支部で評価を高めるロンことフリップだが、支部には彼を怪しむ者もいて……。 ※WOWOWホームページは下のリンクから確認できます。 ブラック・クランズマン | 映画 | WOWOWオンライン Yahoo!ショッピング スタッフ・キャスト ・スタッ

                                            『ブラック・クランズマン』(映画)を観ました。 - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                          • スパイク・リー監督最新作『ザ・ファイブ・ブラッズ』大手スタジオに断られていた「Netflixのほかに行き場は無かった」 | THE RIVER

                                            スパイク・リー監督最新作『ザ・ファイブ・ブラッズ』大手スタジオに断られていた「Netflixのほかに行き場は無かった」 Netflixオリジナル映画『ザ・ファイブ・ブラッズ』独占配信中 『ブラック・クランズマン』(2018)などで知られる、鬼才スパイク・リー監督によるNetflixオリジナル映画『ザ・ファイブ・ブラッズ』が、2020年6月12日より世界独占配信された。しかし、本作が公開されるまでの道のりは決して簡単なものでは無かったのだという……。 米The Hollywood Reporterのインタビューにて、リー監督は「もしかしたら、この映画を作ることは出来なかったかもしれない」と語っている。「大半のスタジオに話を持ち掛けましたが、全てに断られてしまいました」「Netflixの後に行き場はもう無かったんですよ」。また、過去にも同様に企画をスタジオ側に持ち込んだものの、却下された経験が

                                              スパイク・リー監督最新作『ザ・ファイブ・ブラッズ』大手スタジオに断られていた「Netflixのほかに行き場は無かった」 | THE RIVER
                                            • 映画『モーリタニアン 黒塗りの記録』公式サイト|3月25日(金)BD&DVD発売!

                                              2015年、全米が驚愕した。アメリカ政府による検閲で多くが黒く塗りつぶされた、ある男の〈手記〉が出版されたのだ。しかも筆者の男はその時、アメリカが設置したキューバのグアンタナモ米軍基地に収容されていた。異例尽くしのこの本は、またたく間にアメリカで大ベストセラーを記録し、その後、世界20か国で刊行された。 どうしても、この手記を映画化したいと切望したのが、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』でアカデミー賞とゴールデングローブ賞にノミネートされ、名実ともに英国俳優の頂点に躍り出たベネディクト・カンバーバッチ。自身の製作会社でプロデューサーに専念するはずが、出来上がった脚本に感銘を受けて出演も望み、遂に歴史と国家の闇を暴く問題作を完成させた。 ナンシーには、『羊たちの沈黙』でアカデミー賞、ゴールデングローブ賞を受賞してハリウッドのトップ俳優を極めた後、監督・プロデュース業でも目

                                                映画『モーリタニアン 黒塗りの記録』公式サイト|3月25日(金)BD&DVD発売!
                                              • 全米で大学が始まったと思ったら - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                大学が始まりました ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校が再び閉鎖に フラタニティーとソロリティー フラタニティーが描かれた映画は ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校 コロナでもパーティーしたい人たち まとめ 大学が始まりました 今日、次男がテキサスの大学へ戻りました。 クスン。 まだいつ帰ってこれるのかわからないので取り柄ずは片道チケットを自分で予約して準備していました。 大学寮だとコロナも心配だし、しっかりとしたプロフェッショナルが多く住むアパートメントを自分で借りることにしたようで、そちらの方も家具を注文したり色々と準備していた様子です。 彼は夏にインターンをする予定だったカリフォルニアの会社からコロナ禍インターン「キャンセル料」として5000ドルのチェックをもらっていたし、地元のサンドイッチ屋さんでアルバイトしたお金が2000ドルぐらい貯まったみたいだし、更に大学から奨学金を

                                                  全米で大学が始まったと思ったら - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                • セイント・ヴィンセント屈強かつしなやかな史上最強パフォーマーへの軌跡オリジナル・アルバム・ガイド | TURN

                                                  近年、ポール・マッカートニー、ベック、ゴリラズ、果てはYOSHIKI(X JAPAN)といったビッグ・ネームとの共演、コラボレーションが続いているアニー・クラークakaセイント・ヴィンセントだが、一方で彼女はスリーター・キニーの最新作『The Center Won’t Hold』(2019年)をプロデュースするような気骨ある行動を決して捨ててはいない。とりわけグラミー賞アーティストとなって以降、ダンサブルでエレクトリック、硬質でメタリックな音作りでウェルメイドな作品を発表し続ける中、自身の原点の一つである、オルタナティヴなギター・ロックにもしっかり仁義を切っていることは興味深い事実だ。しかも、スリーター・キニーは90年代からフェミニズムを標榜してきたガールズ・バンド。ジェンダーレス〜LGBTQへの理解を積極的に発信するアニー・クラークがミュージシャンとしても思想としても先輩格にあたるスリー

                                                    セイント・ヴィンセント屈強かつしなやかな史上最強パフォーマーへの軌跡オリジナル・アルバム・ガイド | TURN
                                                  • Netflix『40歳の解釈』ラップで表現する中年女性の実感と社会批評 | CINRA

                                                    若さと「美しさ」に価値を置かれるメディアのなかの女性像 Netflix映画『40歳の解釈:ラダの場合』で、ラダ・ブランクは自分の実人生を織り込んだ架空のキャラクター「ラダ」を作りあげ、自ら演じている。映画の中のラダはニューヨークに暮らす劇作家。もうすぐ40歳になる黒人女性だ。だいぶ前に業界誌で将来有望な「30歳未満の30人」に選ばれたこともあるが、何年も新作を発表できずにいる。 ここ数年の主な収入源は、高校生の演劇ワークショップを指導する仕事だ。生徒は基本的にやる気のあるいい子たちなのだけれど、ときには「ヒット作もない人がなんで脚本を教えるの?」なんて手厳しい言葉をぶつけられることも。ラダは新作を上演する道を探って劇場主やプロデューサーに会いに行くものの、なかなか耳を傾けてもらえない。壁にぶちあたった彼女は、ひとり部屋で心に浮かぶ言葉を口に出すうちに、ラップで「40歳の女性の視点」を表現し

                                                      Netflix『40歳の解釈』ラップで表現する中年女性の実感と社会批評 | CINRA
                                                    • 映画『グリーンブック』― 人間、欠点を言い出したらきりがねえだろ  - 関内関外日記

                                                      グリーンブック(字幕版) 発売日: 2019/10/02 メディア: Prime Video グリーンブック(吹替版) 発売日: 2019/10/02 メディア: Prime Video 映画『グリーンブック』を見た。まだまだ人種差別の激しい60年代、アメリカのトップランカーである黒人ピアニストの南部ツアーを、ブロンクス育ちのイタリア系白人が運転手、マネージャーとなり旅する話だ。実話に基づいている。 おれはほとんど予備知識なく見た。なんとなく、黒人ピアニストがもっと爺さんだと思っていた。なにかべつの映画と混じっているのかもしれない。出てきたのは、「ドクター」だった。インテリでクールなやつだった。すごく独特の存在感がある。 一方で、イタリア系のおっさんは下品で粗野なところもある、口からでまかせ野郎だが、一本芯が通ったところがある。そのキャラも愛すべき野郎という感じがする。 そんな二人が、黒人

                                                        映画『グリーンブック』― 人間、欠点を言い出したらきりがねえだろ  - 関内関外日記
                                                      • ブラックパンサーで人気【チャドウィック・ボーズマン出演映画】おすすめベスト5|お気楽映画のすすめ

                                                        どうも、こんにちは。ズバ男です! 今回は『おすすめ【チャドウィック・ボーズマン出演映画 】ベスト5』ということで、2020年8月28日に43歳という若さでこの世を去ったチャドウィック・ボーズマンの出演映画の中からおすすめ作品を ランキング形式 で紹介していきます。 2016年にステージ3の大腸がんと診断されながらも、その事実を隠しながら映画に出演し続けた彼は強靭な精神力の持ち主だったんでしょう。しかも非常に人格者で多くの人に愛されていました。 そんな優しさと強さを持ち合わせたチャドウィック・ボーズマンはこれまでに印象深い役柄を多く演じています。その部分に注目しておすすめの作品を紹介していきますので最後までぜひ読んでくださいね。 ※ランキングは私の独断と偏見によるものですので予めご了承ください。 【チャドウィック・ボーズマンの紹介】出典元:https://eiga.com/person/27

                                                          ブラックパンサーで人気【チャドウィック・ボーズマン出演映画】おすすめベスト5|お気楽映画のすすめ
                                                        • デヴィッド・バーンが『アメリカン・ユートピア』に込めた「ユートピア」の意味

                                                          1985年の夏に『ストップ・メイキング・センス』が日本公開された時の、東京で局地的に発生していたあの熱を、今の若い読者へ正確に伝えるのは難しい。まだ平日は映画館の最終上映回が18〜19時台スタート(そう、まるで緊急事態宣言下の現在ように)が当たり前だった時代に、「レイトショー」という耳慣れない呼称で21時以降に上映されたその公開形態。ほとんど前例のなかった、ファッションブランド(メンズ・ビギ)とのタイアップによる宣伝展開やコラボTシャツ販売。そしてもちろん、ステージの照明と構成、そして撮影と編集のアプローチによってそれまでの「コンサートフィルム」の常識を覆してみせた作品そのものの圧倒的な斬新さ。最初はメディア主導(まだテレビの深夜CMやカルチャー系の雑誌が絶大な影響力を誇っていた)だった作品を取り巻くその熱は、やがて口コミによって渋谷や新宿や吉祥寺の映画館に連夜の行列を生み出し、当時はまだ

                                                            デヴィッド・バーンが『アメリカン・ユートピア』に込めた「ユートピア」の意味
                                                          • 映画『オッペンハイマー』は反核映画なのか?ノーランが幻視した「壊された世界」 | NiEW(ニュー)

                                                            © Universal Pictures. All Rights Reserved. © Universal Pictures. All Rights Reserved. 観客が観たのは、死滅した「もうひとつの現実」 「連鎖反応(チェインリアクション)」は『オッペンハイマー』においても中盤に象徴的に登場するキーワードであり、彼はプルトニウムの核分裂を利用した核爆弾実用化のための「トリニティ実験」を前に、無限に連鎖する核分裂反応が世界そのものを燃やし尽くす可能性を危惧し、その恐怖についてアインシュタインと語り合う。 このシーンは映画のラストで視点を変えてリフレインされ、憑かれたような表情で語られるオッペンハイマーの最後の台詞(「(我々は)それをしたんだ」)に直接つながっている。 『TENET テネット』で示唆されていたビジョンを踏まえたとき、ノーランが前半のクライマックスとして「トリニティ実

                                                              映画『オッペンハイマー』は反核映画なのか?ノーランが幻視した「壊された世界」 | NiEW(ニュー)
                                                            • マーティン・スコセッシが"好き/オススメ/お気に入り"と言った全映画リスト(最新版)|KnightsofOdessa

                                                              マーティン・スコセッシが相当なシネフィルであることは、世界中のシネフィルに知られていることであり、そんな彼が発信した"マーティン・スコセッシのオススメなんとか映画ベスト10"とかそんな感じの記事を目にする機会はこれまで数多くあったことだろう。今回は、マーティン・スコセッシがベスト系記事やインタビュー、果てはコメンタリーなどで"好き"とか"オススメ"とか"お気に入り"とか言った全作品をまとめた狂気のリストを発見したので、その狂気を邦題にしてお伝えしようと思う。元のリストはコチラ。(最終更新:2020/12/12)。 ・1900年代1. 月世界旅行 (ジョルジュ・メリエス, 1902) 2. 大列車強盗 (エドウィン・S・ポーター, 1903) 3. The Infernal Cakewalk (ジョルジュ・メリエス, 1903) 4. The Birth, the Life and the

                                                                マーティン・スコセッシが"好き/オススメ/お気に入り"と言った全映画リスト(最新版)|KnightsofOdessa
                                                              • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                                本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                                                • 『蚕のケーキ』と、離婚あるある話:映画『マリッジ・ストーリー』 - 特別な1日

                                                                  この週末 蚕のケーキというものを食べてみました。 蚕を食品の原料『シルク・フード』として売り出している昆虫食のベンチャー企業が青山にポップアップ・ショップを出した、というので映画の合間に行ってみたのです。 ●これは宣伝用写真。青山のポップアップ・ショップと原材料の繭 畜産が排出する温暖化ガスは地球上の総排出量の5分の1、特に牛肉は飼料の栽培などで温室効果ガスを大量に排出するなど、環境への負荷が大きいことで知られています。小泉のドラ息子がNYの環境関連の会議でわざわざ記者を引き連れてステーキ屋に行ったのは世界の物笑いの種もいいところです。 地球温暖化に加えて世界的な人口増加や乱獲によって、牛など従来のタンパク質に代わる代替タンパク質、環境への負担が少ない「昆虫食」や「植物肉」、「代替肉」が注目を集めています。アメリカでは代用肉のメーカー、『ビヨンド・ミート』は昨年NASDAQに上場しましたし

                                                                    『蚕のケーキ』と、離婚あるある話:映画『マリッジ・ストーリー』 - 特別な1日  
                                                                  • Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ|柳樂光隆

                                                                    Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ 挾間美帆が毎年、池袋の東京芸術劇場で行っている「NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇」が「TOKYO JAZZ 2022 NEO-SYMPHONIC!」として今年も開催された。 挾間美帆が選んだ「ジャズとクラシックが融合した曲」を、東京フィルハーモニー交響楽団とジャズ・ミュージシャンを組み合わせた特別編成のオーケストラで演奏する企画で、4回目となりかなりこなれてきた今年はテーマを”映画音楽”に設定した。 とはいえ、「マイ・フェイバリット・シングス」や「ムーン・リヴァー」をやるわけじゃないのがこの企画の面白さ。今年取り上げた主な曲は以下 ◉バーンスタイン/『ウエスト・サイド・ストーリー』より「シンフォニック・ダンス」(オリジナル編曲) ◉ジョン・バティステ/『ソウルフル・

                                                                      Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ|柳樂光隆
                                                                    • 第93回アカデミー賞 ノミネート予想第四弾(7/5) - 青い無人島の映画館

                                                                      第93回アカデミー賞ノミネート予想 アカデミー賞ノミネート予想第四弾です。 今回は作品賞と主題歌賞(三曲だけ)を予想していきます。 In the Heights、Blondeの公開日が2021年に変更になりましたので、ランキングから外しました。 第93回アカデミー賞ノミネート予想 作品賞ノミネート予想 作品賞ノミネートランキング いくつかの作品をPick up! 3.Da 5 Bloods 6.The French Dispatch 10.West Side Story 11.Minari 主題歌賞ノミネート予想 まとめ 作品賞ノミネート予想 作品賞ノミネートランキング 矢印などは前回との比較。 前回の記事はこちら↓↓↓ aoimujintoblueisland.hatenablog.com Mank - The Trial of the Chicago 7 ↑ Da 5 Bloods ↑

                                                                        第93回アカデミー賞 ノミネート予想第四弾(7/5) - 青い無人島の映画館
                                                                      • セレクターズ・チョイス--ジャズ7月新譜 by 原雅明 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                                                        原雅明(はら まさあき) 音楽ジャーナリスト/ライターとして各種音楽雑誌、ライナーノーツ等に寄稿の傍ら、音楽レーベルrings(https://www.ringstokyo.com/)のプロデューサーとして、新たな潮流となる音楽の紹介に務める。また、LAのネットラジオ局の日本ブランチdublab.jp(https://dublab.jp/)のディレクターも担当。ホテルの選曲やDJも手掛け、都市や街と音楽との新たなマッチングにも関心を寄せる。著書『Jazz Thing ジャズという何かージャズが追い求めたサウンドをめぐって』(DU BOOKS)ほか。 Twitter:http://twitter.com/masaakihara 今月はまずUKのピアニスト、キーボード奏者カマール・ウイリアムスのニュー・アルバム『Wu Hen』から取り上げたい。ドラマーのユセフ・デイズとのユニット、ユセフ・カマ

                                                                          セレクターズ・チョイス--ジャズ7月新譜 by 原雅明 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                                                                        • 白人警官による黒人(ジョージ・フロイド)の死亡事故 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                                          ジョージ・フロイドの死 インスタグラムのタグ投稿はこちら ロサンゼルス暴動 今までの事件 全米で広がる抗議やデモ ジョージに正義を 全米で抗議が広がっている ソーシャルミディアでの著名人たちの声 署名運動や寄付したい方は 銃社会アメリカ ジョージ・フロイドの死 また、起こりましたね。 この手の事件。ここ数日はアメリカ中がざわざわしています。 いい加減にして、と本当に問題多いアメリカの核心を見る気分です。 日本でも報道されてるとは思いますが、まだまだアメリカほど知れ渡っていないので、アメリカ在住としては是非、アメリカの核となる人種差別について、知って欲しいと思ったので、記事を書くことにしました。 それにこういう時には、能天気にも他の記事をアップできないってほど、メモリアルデイウィークが開けたと思ったら、アメリカでは、#JustinceForGeorgeFloyd のタグがソーシャルミディアで

                                                                            白人警官による黒人(ジョージ・フロイド)の死亡事故 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                                          • 『アングスト/不安』が不安に至るまで|アンプラグド

                                                                            2020年7月3日(金)、日本劇場初公開を迎えた『アングスト/不安』。 1983年に制作され、監督も本作のみしか発表していないという作品ながら、シネマート新宿、シネマート心斎橋では公開初日から満席が続出する大ヒットとなった。 一体、『アングスト/不安』とは何なのか?という事をはじめ、パンフレットには掲載しきれなかった部分を記していきたいと思う。なお、一部ネタバレを含むため、その部分は鑑賞後にご覧頂きたい。 『アングスト/不安』とは 1980年、オーストリアで1人の男が一家惨殺事件を起こし逮捕された。男の名はヴェルナー・クニーセク。幼少期から加虐性が見られ、自らの母親に対する殺人未遂で逮捕、強盗、銃殺といった数々の罪を重ね、自身の精神の異常を訴えたものの、収監を逃れようとしていると判断されて精神科病院の収容は却下、懲役わずか8年半という判決が下された。釈放1ヶ月前、3日間の仮出所が許された際

                                                                              『アングスト/不安』が不安に至るまで|アンプラグド
                                                                            • 映画『アメリカン・ユートピア』──デイヴィッド・バーン×スパイク・リー! 分断と差別の時代に「見えないつながり」を問いかける大傑作

                                                                              映画『アメリカン・ユートピア』──デイヴィッド・バーン×スパイク・リー! 分断と差別の時代に「見えないつながり」を問いかける大傑作 元トーキング・ヘッズのフロントマン、デイヴィッド・バーンによる伝説のショーを映画化! 実際にブロードウェイでショーを体験したことのあるライター、松永良平がレヴューを寄せた。“さかさまのユートピア”が意味するものとは? ツアーから舞台に、そして映画へ2018年3月、デイヴィッド・バーン10枚目のソロ・アルバムとして『AMERICAN UTOPIA』はリリースされた。そのツアーでバーンが採用したのが、ステージ上にはマイクも楽器もアンプもケーブルもスピーカーも置かず、プレイヤー全員が動きながら演奏するという画期的なアイデアだった。普通なら不可能と思われるドラムさえ、複数のパーカッショニストたちの連携によって再現してしまう。バーンも含めた12人のミュージシャンたちは、

                                                                                映画『アメリカン・ユートピア』──デイヴィッド・バーン×スパイク・リー! 分断と差別の時代に「見えないつながり」を問いかける大傑作
                                                                              • フライボーイ2──ブラック・ミュージック文化論集 | ele-king

                                                                                グレッグ・テイト(著)山本昭宏、ほか(訳) 2023/5/30 本体 3,980円+税 ISBN:978-4-910511-46-7 Amazon 本邦初訳となる 「ヒップホップ・ジャーナリズムのゴッドファーザー」 と呼ばれた黒人批評家による博覧強記の代表作! ジョージ・クリントンの “メタなバカさ” が アミリ・バラカの “変わっていく同じもの” へと放り込まれ フリー・ジャズもマイケル・ジャクソンもギャングスタ・ラップもジェイムズ・ブラウンもトニ・モリスンも、すべては同一線上で語られる ヒップホップは、逆さまの資本主義 ヒップホップは、植民地主義の逆再生 ヒップホップは、黒人化された衝撃の未来に送り込まれた、 奴隷主たちが作り出した世界 ヒップホップは、地下からの略奪品、 喜んで他のすべてを弄ぶ ヒップホップは我らが文化の消費と商品化、 潜在意識の誘惑とアメリカン・ドリーム機械の 黒い

                                                                                  フライボーイ2──ブラック・ミュージック文化論集 | ele-king
                                                                                • 最終面接の結果待ち - 子持ちワーママの独り言

                                                                                  先週最終面接を受けた。 今週、結果を教えてくれるみたいなんだけど、いまだ連絡なし。 月曜とか火曜の週の前半は「まだだろうな」と思ってまだ平常心で過ごせたんだけど 水曜日以降はソワソワしてしまって、何度もメールを確認してしまう。 こんな時は他の事を気を紛らわせなくては、と一度止めたアマゾンプライムを無料で30日限定で復活させて映画を見た。 この2日で見た映画は ・スキャンダル(FOXで実際に起こったセクハラ問題がテーマ) ・インサイドマン(2006年の映画。スパイク・リー監督) ・パラサイト(韓国のブラック・コメディスリラー映画) ・クワイエットプレイス(音を立てたら怪物に襲われる話) の4本。 どれも古め。無料で見れる映画限定にしたから。 新しい映画とか話題になった映画だと、アマゾンプライムでも200円とか300円払わないといけない。 まぁ、映画見てる途中でも一時停止してメール確認しちゃう

                                                                                    最終面接の結果待ち - 子持ちワーママの独り言