並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

スレッド 意味の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • エンジニアとして働く中で気づけた大切だと思うこと - Qiita

    はじめに 自分がIT業界に携わって5年ほどが経過しました。 この5年間、SIerからフリーランスエンジニアに転身し、様々なプロジェクトに参加する中で、数々の失敗と成功を経験しました。特に心構えやマインドの部分で多くを学ぶことができました。 未熟だった自分を振り返って、今では改善できた点が多くあると思います。同じ失敗を繰り返さないように、自分の経験が少しでも役立てば幸いです。 また、気付きを与えてくれた方々にこの場を借りて感謝します。 感謝を忘れない 進捗報告やコードレビュー、質問対応など、感謝の気持ちを忘れないようにしています。感謝は、コミュニケーションを円滑にし、相手の意欲を引き出す力があると思います。 たとえば、昔の自分はバグ報告を受けるとろくに文章も読まず「影響範囲は? 再現する条件は? 原因は? 解決策は?」などと質問攻めにしてしまっていました。 報告しただけなのに色んなことを聞か

      エンジニアとして働く中で気づけた大切だと思うこと - Qiita
    • 遺書だったもの - みんからきりまで

      死のうとしていましたが踏みとどまりました。以下の文章は死ぬ直前に投稿しようと思っていたエントリから生きたまま公開するのがはばかられる箇所を一部修正したものだ。錯乱状態で書いたので全くまとまりはない。 一ヶ月くらい本気で死のうと考えていて、色々準備してあとは実行するだけという状態で何日もグズグズしていた。ネット上にある自殺して失敗した人や自殺遺族の人の文章を読み漁ったりしていた。 結局、考えれば考えるほど死んで意識が無になるという恐怖に打ち勝つことが出来なかった。あと一番身近にいる人がショックで狂ってしまうのが辛いなと思った。 一旦は落ち着いたが、今後どうするかは未定。 ------------------------以下遺書だったもの---------------------- この文章をみなさんが読んでいる頃は私はもうこの世にはいないだろう。 これはそういう文章だ。 内容は私が死ぬという

        遺書だったもの - みんからきりまで
      • 「居心地が悪い」状態を「楽しめる」かが、自分の成長のコツかもしれない|牛尾 剛

        先日、自分の同僚の Anjana を観察していてふと気づいたことがあったのでシェアしたいと思う。彼女は比較的新しいメンバーで大学も出たてだが、めっちゃ優秀で、たまに彼女のメンタルモデルを質問して学ばせてもらっている。 新しい Http Scaling の Buddy 最近 Anjana が自分の担当している、Http Scaling の領域を私と一緒に受け持つようになってきた。この領域は最近まで私しか担当が居なかったので、Pull Request のレビューで苦労したり、一人だったら休暇もとりにくい。だから Buddy 制をとっているのだが、私の Buddy は居なかったので、Pragna が彼女をアサインしてくれた。 もちろんめっちゃくちゃ優秀な人であっても、初めてなので、 最初から難しいタスクは厳しいだろうということで、これ修正箇所もすくなそうだし、簡単そうだなぁ。というタスクが彼女に

          「居心地が悪い」状態を「楽しめる」かが、自分の成長のコツかもしれない|牛尾 剛
        • X / Twitter、ブロックしても相手は投稿が読めるよう仕様変更。イーロン・マスク氏がブロック廃止を進める理由 | テクノエッジ TechnoEdge

          X / 旧Twitter のイーロン・マスク氏が、ブロック機能の仕様変更を告知しました。 従来、ユーザーが誰かのアカウントをブロックすると、ブロックされたアカウントからは、自分をブロックした相手の投稿は読めなくなっていました。 今後は誰かをブロックしても、相手は変わらず公開の投稿を読める状態のまま。リプライなどのエンゲージメントだけが封じられることになります。 Twitter を買収してXに改名したイーロン・マスク氏は当初からブロック機能自体に懐疑的で、意味がない機能だから廃止するつもりだと2023年の時点から公言したうえで、段階的に仕様を変更してきました。 たとえば今年の5月には「誰かにブロックされて投稿が見えなくなっても、(された)自分の投稿へのリプライについては見える」仕様に変更。 当時は変更について、従来からの「Xをグローバルな議論ための広場(タウンスクエア)」にする云々の方針とと

            X / Twitter、ブロックしても相手は投稿が読めるよう仕様変更。イーロン・マスク氏がブロック廃止を進める理由 | テクノエッジ TechnoEdge
          • pixivの全文検索基盤とElasticsearchによるリプレイス - pixiv inside

            まもなく17周年を迎えるpixivでは、長年にわたり作品などの全文検索基盤としてApache Solrを使用してきました。 しかし、サービスの規模が拡大する中で、従来の基盤に問題が生じていました。これを受けて、pixivでは全文検索基盤のリプレイスを実行しました。 今回のリプレイスにより、pixivでは検索結果の更新反映時間や検索APIのレイテンシが大幅に短縮されました。また、今後のスケールに対応可能になり、新機能開発においても全文検索が容易に利用できるようになりました。 本記事では、pixivの全文検索基盤の歴史や、今回オンプレミス環境でElasticsearchクラスタを構築し、リプレイスを完了するまでの取り組みについてご紹介します。 こんにちは。pixivのnamazuです。最近、私たちのチームで進めていたpixivの全文検索基盤のリプレイスが完了しました。この機会に、pixivの全

              pixivの全文検索基盤とElasticsearchによるリプレイス - pixiv inside
            • 日本人が子猫を食べた悲惨な事件が何故かベトナム人と思しき人間名の嘘ニュース化している - 電脳塵芥

              https://x.com/tweetsoku1/status/1834070428803105248 バズっているが偽ニュースだ。まずこの元ネタは5chのスレッド「ペットの子猫5匹を捕まえ食べたグエン、入管が国外追放へ。「ただの習慣、意味がわからない」」の転載まとめ記事なのだが、提示されている記事ソースは2021年6月のスプートニク記事「子猫5匹を殺して食べた日本人男、国外追放へ トルコ」となる。 トルコ・イスタンブールで日本人の男が子猫5匹を殺して食べたとして、動物愛護法違反で13万円相当の罰金処分を受けた。また、住民に危害を加える恐れがあるとして国外追放される方針であることが明らかになった。17日、日本のメディアが報じた。 以上の様にスレッド名には「グエン」という謎の人物が登場しているが、実際のスプートニク記事にはそのような人物は登場していないし、舞台はトルコであるし、犯人は日本人だ

                日本人が子猫を食べた悲惨な事件が何故かベトナム人と思しき人間名の嘘ニュース化している - 電脳塵芥
              • 「法の支配(立憲主義)」への理解なく他人の「正義」「リベラル」「民主主義」を論ずる一人相撲をまた読まされた、と言う感想。正義(justice、公正)が暴走するとか依存するとか思っているのは、現代社会ではそれが「法」になっている事を理解していないから。(朝日新聞掲載の星野智幸氏の論考に関する田川滋氏のX) - kojitakenの日記

                ここらで、朝日新聞の紙媒体読者時代に紙面でお目にかかった記憶が全くない鮫某(この人は相当に右寄りだと私は思うぞ)が「本命」と決めてかかっている野田佳彦を批判するXを紹介しておく。 昨日の深層NEWSで野田さんが「議員定数削減」や「身を切る改革」という言葉を使ってたけど、個人的には「そういう事じゃないんだよなあ・・・」感が強い。 — ナマステ大臣(おじさん・おばさん代表) (@nama_sute1234) 2024年8月30日 野ダメ(野田佳彦)はまだそんな時代錯誤的なことを言っているのかと呆れたが、そういえば2021年衆院選の時のテレビの党首討論で、当時維新代表だった松井一郎が「まだカイカクが足りない」などと20年前の小泉純一郎とそっくり同じことを言っていることに呆れたことを思い出した。 その時には、そんなアナクロな主張の政党があんな躍進を遂げるとは悪夢にも思わなかった。しかし維新は大躍進

                  「法の支配(立憲主義)」への理解なく他人の「正義」「リベラル」「民主主義」を論ずる一人相撲をまた読まされた、と言う感想。正義(justice、公正)が暴走するとか依存するとか思っているのは、現代社会ではそれが「法」になっている事を理解していないから。(朝日新聞掲載の星野智幸氏の論考に関する田川滋氏のX) - kojitakenの日記
                • 【朗報】さよなら8GBメモリ!一体型メモリ採用のインテル新型「Core Ultra シリーズ2」発表 - すまほん!!

                  Intelは、ノートPC向けのCPUであるCore Ultraシリーズ2を発表しました。直近のノートPC向けCPUとは少し違い、少ないコアで高い性能を出しつつも消費電力を抑えた製品となっています。この記事ではCore Ultraシリーズ2の特徴をかんたんに解説します。 概要 IntelはPC向けCPUのCore iシリーズを昨年より改称。現時点ではノートパソコン向けCPUのみを、高い処理性能やAI性能を持つ最新鋭のモデルを「Core Ultra」シリーズ、安価なモデルを「Core」シリーズへ改称し販売しています。 なお、全モデルがCore iシリーズからCoreシリーズに変わったかと言われればそうではなく、デスクトップ向け、およびデスクトップ向けCPUをベースとして高い性能を発揮する高性能ノートPC向けのCPUでは「Core i」の名称を現在も冠しています。 主な特徴 「Core Ultr

                    【朗報】さよなら8GBメモリ!一体型メモリ採用のインテル新型「Core Ultra シリーズ2」発表 - すまほん!!
                  • サイボウズで活躍中のid:itchynyを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#11] - Hatena Developer Blog

                    こんにちは、CTOの id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemenが担当する第11回のゲストは、サイボウズ株式会社でソフトウェアエンジニアとして活躍しているid:itchynyさんこと、濱田健さんです。 itchynyさんは、京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修了後、はてなに入社。Mackerelチームやはてなブックマークチームでアプリケーションエンジニアとして活躍していただいていました。2021年にサイボウズ株式会社に転職し、Webアプリケーションエンジニアとして、kintoneの基盤チームで開

                      サイボウズで活躍中のid:itchynyを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#11] - Hatena Developer Blog
                    • Reflection Llama-3.1 70B を試す|ぬこぬこ

                      Reflection Llama-3.1 70B とはHyperWrite の CEO Matt Shumer 氏の公開した Llama 3.1 ベースのオープンな大規模言語モデル。 I'm excited to announce Reflection 70B, the world’s top open-source model. Trained using Reflection-Tuning, a technique developed to enable LLMs to fix their own mistakes. 405B coming next week - we expect it to be the best model in the world. Built w/ @GlaiveAI. Read on ⬇️: pic.twitter.com/kZPW1plJuo — Mat

                        Reflection Llama-3.1 70B を試す|ぬこぬこ
                      • Dataflow Indexer データ整合性担保と性能改善 - LegalOn Technologies Engineering Blog

                        はじめに こんにちは。LegalOn Technologies 検索・推薦チームの臼井(jusui)です。 私たちのチームは、LegalOn Technologies が提供する主要サービス—「LegalOn Cloud」、「LegalForce」、「LegalForceキャビネ」—の検索・推薦システムの開発と運用を担当しています。 2024年7月に当チームから「Dataflow 実践開発セットアップ」を公開しました。 tech.legalforce.co.jp 今回は、2024年4月から提供開始した弊社の新サービス「LegalOn Cloud」の初回リリースに向けて開発した Indexing pipeline とその後の改善についてご紹介します。具体的には、Cloud Pub/Sub と Cloud Dataflow を活用した Indexing pipeline の開発により、Elas

                          Dataflow Indexer データ整合性担保と性能改善 - LegalOn Technologies Engineering Blog
                        • 機能リリース後のカオス!荒れたSentryのアラート通知をどう立て直したか - inSmartBank

                          はじめに こんにちは、業務委託でサーバーサイドエンジニアとしてスマートバンクにジョインしているakshimoといいます! ソフトウェア開発は「作って終わり」という訳にはいかず、その後の運用も重要かと思います。その中でもエラーの監視とその通知システムは不可欠です。この記事では、私たちのチームのエラー監視にて起こった問題とその対策、そして普段行っている運用業務の流れについて書きたいと思います! 前提・課題 リリースに伴いエラーが多発 私たちのチームでは、機能改善の一環としてある外部サービスを新しいものに移行するプロジェクトを進めていました。しかし、移行後に予期しない問題が多数発生してしまいました… 具体的には以下のような問題が発生していました。 外部サービスの各エンドポイントでのタイムアウト サプライズ的な想定外の仕様 実装の不備によるバグ これらのエラーには放置するとユーザー体験を大きく損な

                            機能リリース後のカオス!荒れたSentryのアラート通知をどう立て直したか - inSmartBank
                          • その場の思いつきが20日間で100本以上の記事を生む企画になるまで|「CYBOZU SUMMER BLOG FES '24」の経緯と顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                            こんにちは、フロントエンドエンジニアのおぐえもん(@oguemon_com)です。 先月このブログでもお知らせした技術ブログの夏フェス「CYBOZU SUMMER BLOG FES '24」は、8月20日(火)に20日の会期を終え、無事に幕を閉じました。 結果として、88名の当社エンジニア・デザイナーの手で、104本の記事を投稿することができました!! Cybozu Inside Out(当サイト)の新着記事一覧は連日にわたって直近2日以内の記事だけで埋まった他、ZennのTrending欄には当社のPublicationが出した多くの記事が掲載されるなど、様々な形で本イベントの盛り上がりが見られました。 業務の合間を縫って記事の執筆・レビューをしていただいた当社エンジニア・デザイナーの方々、イベントの実行にご協力いただいた方々、そして投稿記事をお読みくださった皆様に深くお礼申し上げます。

                              その場の思いつきが20日間で100本以上の記事を生む企画になるまで|「CYBOZU SUMMER BLOG FES '24」の経緯と顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                            • 汚いコードと対処法 - 君はコードなんか汚いと思いながら

                              あらすじ 徹夜明けの深夜テンションで書いた怪文書が思いの外多くの人の目に止まったようなので、実際にどういうコードが汚くて、どう改善できるのか、みたいな事を簡単にまとめてみる。 モジュール・クラス・変数の名前がおかしい 名前から全く想定できない作用がある、名前が嘘 例えば、validateForm()という名前のメソッドを実行すると、決済処理が完了してレシートが印字されるとケース。おまえはvalidationではない。でもvalidationなので、DBには保存しない。 (何を言っているんだ???ちなみに、外部APIやデバイスのコールはこのメソッドの中でできてしまうが、フレームワーク制約でDB更新はここではできない、みたいな状況でそういう事が起こる) const blue = "#ff0000"、おまえは青色ではない。真っ赤なウソだ。 これは、しばしば致命的なバグにつながる。既存のblueを

                                汚いコードと対処法 - 君はコードなんか汚いと思いながら
                              • 李琴峰さんが、わたしの相互フォロワーに差別的なDMを送った件について - りんごのうえん

                                【登場人物】 【はじめに】 【概要】 【TwitterDMが送られる前後に公開のTwitterでやり取りしていた内容】 【当該DMにおいて特に問題だと思った箇所】 【2024年に入ってから】 【李琴峰さんが2024年8月28日付けでnoteに公開した記事】 【李琴峰さんは、素直に謝ったほうがいいと思う】 【登場人物】 李琴峰さん(TwitterID @ Li_Kotomi) 反差別の芥川賞受賞作家として有名な方 かんぴんさん(Twitterアカウント名:かんぴんたん, TwitterID @ KamPin____, 凍結中) トランスのレズビアンであることを公表している わたし(Twitterアカウント名:RINGO/りんご, TwitterID @ R88088595, 凍結中) 当時は、諸事情によりノンバイナリーであることは伏せており、シスジェンダーのレズビアンとして発言していた 【は

                                  李琴峰さんが、わたしの相互フォロワーに差別的なDMを送った件について - りんごのうえん
                                • 野坂昭如が「マスコミは在日だらけ」といったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥

                                  https://x.com/shop_kakiko/status/1828196093177536715 この投稿における元ネタは2011年の2chスレッド「【韓流】フジテレビと反社会的番組を支えるスポンサー「花王」に抗議デモ…製品不買を呼びかける[10/21]★2」の次の書き込みだと思われる。 117 :名無しさん@恐縮です:2011/10/25(火) 16:16:12.71 ID:N0jMn+n70 >>87 大阪は流石本音で迫るね 「在日韓国人によるメディア乗っ取り」を徹底的に糾弾してくれ!! 完全なる日本人大差別だからな 日本人の振りして今まで日本国民を騙してきた事を謝罪させてやれ! >>100 もう15年ぐらい前に、直木賞作家の野坂昭如さんが テレビの生番組で 「マスコミは在日だらけ!そして特に多いのはテレビ界!! 日本人の方が圧倒的に少数派!しかし、これを喋るとテレビ界から弾か

                                    野坂昭如が「マスコミは在日だらけ」といったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥
                                  • プロジェクトKVってなんだよ!? | 忘れられたおもちゃ部屋

                                    ここのところ、一つの新規ゲームプロジェクトがブルアカ界隈を大いに騒がせています。その名も「プロジェクトKV」。ブルーアーカイブのメインライターを務めたisakusan(通称:ピカおじ)氏など、ブルーアーカイブを作り上げた主要メンバーたちによる新規ゲームということで、非常に注目を集めています。 しかし、ブルアカファンからの反応は賛否両論真っ二つで、プロジェクトKVの内容が明らかになる度に否が多くなっていっている状態です。特に本国である韓国では否一色に染まっているようで、isakusan氏のツイートもバチボコに叩かれているなど、まだ「プロジェクトが始動しました!」という段階なのに凄まじく不穏な空気が漂っています。 なぜ、プロジェクトKVはここまで悪い意味で騒がれてしまってるのでしょうか。 (間違っている情報などあれば教えて下さい) プロジェクトKVとは プロジェクトKVはDynamis One

                                    • ★今ごろ聞けない!?世間の常識!★

                                      スレに書き込まれた質問と回答をある程度まとめてあります。 スレッドに書き込む前にこのサイト内を検索(Ctrl+F)するようにしてください。 また、ここにない場合もすぐに書き込んだりせず Googleなどで検索してください。 ※名称、用語の意味などを調べる場合は「○○とは」で検索するとヒット しやすくなります。簡単に検索で出てくる質問は除外しています。 嘘は嘘であると見抜ける人でないと(ヒキを脱出するのは)難しい ここに書かれていることには嘘が含まれていることがあります。 実行は個々の判断と責任でおながいします。

                                      • OS徒然草 (3) - VA Linux エンジニアブログ

                                        仮想空間 仮想アドレス アドレス変換機構 プログラムの配置 オンデマンド 実アドレス空間 実 vs 物理 あとがき 執筆者 : 小田 逸郎 ※ 「OS徒然草」連載記事一覧はこちら 仮想空間 弊社は、Linuxカーネル(等基盤系OSS)の障害解析サービスを提供しています。サービスを提供する相手は、エンドユーザではなく、基盤の運用やサポートを行っている部署の方々となります。そうした方々に障害解析だけでなく、Linuxカーネルの内部構造だとかクラッシュダンプの解析の仕方だとかの勉強会を提供したりすることもあります。そうした方々は、普通のエンジニアに比べれば、コンピュータに詳しいはずなのですが、それでも仮想空間という概念を把握するのには苦労しているように見受けられます。今回は、仮想空間を巡るお話です。仮想空間というものは、OSを語る上で外せないものですので、本稿が、仮想空間を理解するための助けにな

                                          OS徒然草 (3) - VA Linux エンジニアブログ
                                        • エロ同人とクソマロは、毒にも薬にもなる──VTuberと鑑賞者を救う「善いスポイル的鑑賞」

                                          これまでの連載では、「ケア誘いビジネス」としてのVTuberのビジネス構造を論じ、第二回では、VTuberが労働者として直面する「おもちゃ的労働」の構造を明らかにした。 私たちが次に考えなければならないのは、「私たち視聴者とVTuberのオルタナティブな関係性」である。なぜなら、これらに代表されるようなスポイル的鑑賞──VTuberの活動を邪魔したり、イメージを毀損したり、他のファンの鑑賞を阻害したりするようなVTuberの鑑賞──が前提とするのは、バッドケアの対象としてVTuberに過剰なケアをするにせよ、インターネットのおもちゃとしてVTuberで遊ぶにせよ、どちらもたとえ産業構造や事務所が必要とするにせよ、VTuberの心身を疲弊させる持続不可能な関係性だからだ。 もしも私たちがほんとうにVTuberをケアし、彼らと遊び続けたいと思うのならば、時にはVTuberを引退や卒業に追い込む

                                            エロ同人とクソマロは、毒にも薬にもなる──VTuberと鑑賞者を救う「善いスポイル的鑑賞」
                                          • OS徒然草 (2) - VA Linux エンジニアブログ

                                            コンテキストスイッチ 割り込み スーパバイザモード あとがき 執筆者 : 小田 逸郎 コンテキストスイッチ OSの開発をしていると、必然的にシステムコールを使用したプログラムを作成することになります。誰しも始めたての頃は、fork(2)システムコールを不思議に思うのではないかと思います。 pid_t pid; pid = fork(); if (pid == 0) { /* child. child start here */ } else if (pid == -1) { /* error */ } else { /* parent */ } forkの復帰値が親と子で違っていて、それで自分が親か子かを区別できるというのは、どんな仕掛けになっているのだろうと気になりますよね*1。 似たような例としては、setjmp(3)、longjmp(3)関数があります。プログラム例を見てみましょう。

                                              OS徒然草 (2) - VA Linux エンジニアブログ
                                            • 全日本dbt-osmosisを愛でる会を開催しました - yasuhisa's blog

                                              8/26に「全日本dbt-osmosisを愛でる会」を開催しました。パネルディスカッション形式のため、細かい資料はありませんが、当日のアジェンダなどは以下のスライドで公開しているため、雰囲気は感じ取ってもらえるかと思います。 開催の経緯: ノリと勢い 開催当日の盛り上がり 開催時の工夫: 頑張らないを頑張る 地方在住での勉強会との向き合い方 開催の経緯: ノリと勢い きっかけは株式会社ヤプリの山本さんが公開してくださった以下のエントリでした。 私が過去に発表したスライドやエントリを参考にしてもらっていて、めっちゃ嬉しかったです。また、bq_sushiなどの東京の勉強会に参加した際に「dbt-osmosis使ってます」と(リポジトリオーナーではなくただのcontributorである)私に声をかけてもらったりすることもありました。「これだけdbt-osmosisのユーザーが増えてきているのであ

                                                全日本dbt-osmosisを愛でる会を開催しました - yasuhisa's blog
                                              • UIアイコンの管理と実装をラクチンにする社内ツールとCDN - LIFULL Creators Blog

                                                フロントエンドエンジニアの嶌田です。 アイコンは、UIデザインにおいて欠かせないパーツです。弊社が提供する不動産情報サイトであるLIFULL HOME'Sでも、多数のアイコンが使われています。 ウェブページにアイコンを埋め込む手段は無数にあります。あなたはいくつ言えますか? それぞれのメリットとデメリットについて説明できるでしょうか? この記事では、LIFULL HOME'Sのフロントエンドで選ばれているアイコン表示方法およびその理由を説明します。その後、アイコンの管理や実装にまつわる不便な点をサービス横断的に解消するために作られた社内ツールと配信システムである、LIFULL Icon CDNを紹介したいと思います。 私たちのアイコン実装方法 無数にあるアイコン実装方法のうち、私たちが選んだ実装方法は極めてシンプルです。 <img src="assets/icon-star.svg" wi

                                                  UIアイコンの管理と実装をラクチンにする社内ツールとCDN - LIFULL Creators Blog
                                                • イベントソーシングフレームワーク、Sekibanの開発に至る経緯と開発中の試行錯誤

                                                  株式会社ジェイテックジャパン CTOの高丘 @tomohisaです。この記事は私たちジェイテックジャパンの作成しているイベントソーシング・CQRSフレームワークがリリースされてしばらく経ったので開発に至るきっかけやこれまでの歴史をまとめてみました。 Sekiban開発に至る経緯 複雑さに対応するアーキテクチャの必要性 当初、私たちはシンプルなMVCで開発を行っておりました。しかしながら、Fatコントローラーが生じる問題や、モデルにビジネスロジックをまとめる難しさから、メンテナンスが困難なシステムへと変化してしまいました。 そこで、弊社ではDDDというドメイン駆動設計を導入しました。初期段階では「軽量DDD」もしくは「とりあえずレイヤー化したオニオンアーキテクチャ」でした。しかし、リポジトリの抽象化によって、コードのテストが劇的に書きやすくなりました。また、多くのビジネスロジックがドメインに

                                                    イベントソーシングフレームワーク、Sekibanの開発に至る経緯と開発中の試行錯誤
                                                  1