並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 544件

新着順 人気順

タイムラインとは facebookの検索結果481 - 520 件 / 544件

  • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

    メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

    • 「ニュースを捨てる」Meta、Google、X、相次ぐ表明の理由とは?

      ニュースを捨てる By Ivan Radic (CC BY 2.0) 「ニュースを捨てる」メタ、グーグル、Xが相次いでそんな姿勢を打ち出している――。 メタは9月5日、英国、ドイツ、フランスで同社のニュース専用タブ「フェイスブックニュース」を年内に廃止する方針を明らかにした。 メタはすでに同様の対応を米国でも進めている。 カナダでは、メタとグーグルはニュース使用料支払いを要求する新法制定を受け、ニュースコンテンツのブロックを打ち出している。 そしてXは8月、投稿されたリンクのプレビュー枠から、ニュースの見出しとテキストを削除して画像のみを表示する方針を表明した。 プラットフォームとメディアの、ニュース使用料の支払いをめぐる攻防が、国内外で注目を集める。 一方でプラットフォームは、「ニュースを捨てる」というカードを切り始めている。 ●ニュース配信契約を終わらせる 本日、英国、フランス、ドイツ

        「ニュースを捨てる」Meta、Google、X、相次ぐ表明の理由とは?
      • ローンチから2年で時価総額77.5億米ドル、「Hopin」急成長を支えた19のステップ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

        Hopin 創業者兼 CEO のJohnny Boufarhat 氏 Image credit: Hopin <ピックアップ> What You Learn at a Startup that Grows from $0 to $7.75 Billion in 2 Years スタートアップを定義する基準は異なるが、典型的には、J カーブを描いて急速に成長するロケット企業をスタートアップと呼んでいる。オンラインイベントの主催者プラットフォーム「Hopin」もこの解釈に合致したスタートアップだ。2019年にイギリスに設立された Hopin は、過去2年間で10億米ドルを調達し、ヨーロッパを越えて、世界で最も急速に成長しているスタートアップの一つになった。 時価総額は77億5,000万米ドル。また、従業員は2年で8人から800人に増え、急成長を成し遂げた。Hopin は新型コロナウイルスの感染

          ローンチから2年で時価総額77.5億米ドル、「Hopin」急成長を支えた19のステップ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
        • ソフ倫30周年記念座談会【後編】 | 業界ブログ | Moepedia(モエペディア・萌えペディア) 美少女ゲームカレンダー

          アダルト商品を表示しようとしています。 18歳未満の方のアクセスは固くお断りいたします。 あなたは18歳以上ですか? 司会進行: ◆BugBug 大澤編集長様 参加者: ◆アリスソフト 白木社長様・HIRO様・ぷりん様 ◆ウィルプラス 榊原取締役様 ◆エフアンドシー 矢野課長様 ◆ケロQ/枕 SCA-自様 ◆ネクストン 松井取締役様・あおきゅん様 ◆フロントウイング 山川社長様 ◆まどそふと taichi様・長老様 ◆ランプオブシュガー かわうそP様 テーマ5:作業環境・販売環境の変遷ついて ◆大澤編集長様 皆様よろしいでしょうか。 次に進めさせていただきます。 作業環境の変遷と販売方法の変遷について、美少女ゲームを作って売るにあたってこういうところがだいぶ変わってきたとか、こういうのが印象的だったみたいなエピソードをお聞かせ、願えればと思います。 じゃあ、こちらはウィルプラス様はいかがで

          • ワクチンデマと暗躍インフルエンサー手口|日テレNEWS NNN

            「ワクチンを打つとチップが埋め込まれて監視される」。そんな根拠のないデマがアメリカで拡散している。調査の結果、デマの大半は「12人のインフルエンサー」が拡散してたことが判明。彼らの真の狙いとは?(ニューヨーク支局 越智慎一郎) ■SNS上にあふれる“デマ” アメリカのSNS上ではいま、新型コロナウイルスワクチンに関する、耳を疑うような「根拠のない情報」が氾濫している。 「接種した腕に磁石やスプーンがくっついた」 「接種した人に近づいた子どもたちが相次いで鼻血をだした」 「ワクチンにはマイクロチップが入っていて摂取した人は5Gネットワークで監視される」 特に目立つのは「マグネット(磁石)チャレンジ」という、接種した腕に磁石がくっつくと主張する実演動画だ。FacebookやTikTokなどに日々、大量に投稿され続けている。 CDC(=米疾病対策センター)は「ワクチンに磁気を帯びる成分は含まれて

              ワクチンデマと暗躍インフルエンサー手口|日テレNEWS NNN
            • InstagramとFacebookで「いいね!」数を非表示にする機能が実装へ

              Facebookが2021年5月26日付で、InstagramとFacebookの「いいね!」数の表示/非表示を選択制にすると発表しました。「SNSは『いいね!』数を気にしすぎることにより本当に好きなものに集中できなくなる」という点がかねてから指摘されており、今回の仕様変更は、このような指摘に対応した形です。 Giving People More Control on Instagram and Facebook - About Facebook https://about.fb.com/news/2021/05/giving-people-more-control/ FacebookやInstagramは世界中で広く利用されていますが、一方で若年層のメンタルヘルスへの影響が懸念されています。これらのSNSの投稿は閲覧者が「いいね!」ボタンを押すことが可能であるものの、「いいね!」数を気に

                InstagramとFacebookで「いいね!」数を非表示にする機能が実装へ
              • FacebookのWebアプリ、旧デザインに戻れるのは8月いっぱい

                Webブラウザ版Facebook.comのデザインで「クラシックFacebook」を選べるのは8月いっぱいのようだ。クラシックFacebookに切り替える際に表示されるポップアップに「クラシックFaebookは9月から利用できなくなります」と表示される。8月20日から表示されるようになったようだ。 クラシックFacebookとは、Facebookが5月からロールアウトしている新デザインに対する旧バージョンのデザインを指す。今のところ、新デザインに変わってしまっても「▼」メニューからクラシックFacebookに戻すことができている。 Facebookは新デザインについて、「より速く、使いやすく、ダークモードで目にやさしくなった」としているが、中央のニュースフィードの幅が狭くなったことなどに不満を持つユーザーもいる。 不満のあるユーザーは、8月中であれば上の画像のポップアップから具体的な改善案

                  FacebookのWebアプリ、旧デザインに戻れるのは8月いっぱい
                • 【iPadの使い方】天才プログラマー清水亮さんに聞く!iPad愛用の謎!

                  今回はハッカー / テクニカルエンスージアスト UberEats配達員(休業中)の清水亮(@shi3z ) さんに、専門分野のAIの話ではなく、普段使いまくっているiPadの使い方を聞いてみました。(でもちょっとAIの話も出てきます) 清水亮さんの著書 ・検索から生成へ 生成AIによるパラダイムシフトの行方 https://amzn.to/3HlBwME ・教養としての生成AI https://amzn.to/3U2u54Q <タイムライン> 0:00:オープニングトーク 1:23:本日のトークテーマはAIではなくiPadについて 1:49:どんな時でもiPadを持っている 4:42:iPadでしか出来ないことがいくつ思いつくか? 12:49:タブレットというアイテムをずっと欲していた 19:48:頭の中に浮かんだアイディアの整理に使いたかった 21:08:iPadでもっとも使用してい

                    【iPadの使い方】天才プログラマー清水亮さんに聞く!iPad愛用の謎!
                  • デザイナーが月収100万になるまでにやってきた5つのこと|あっくん | Maslow|note

                    ネタを募集したところ、一番投票数が多かった「デザイナーが月収100万になるまでにやってきたこと」を自分の過去を振り返りながら5つにまとめてみることにしました。 会社員を辞め独立し、法人化するまでの半年間フリーランスをしていた頃の話です。 15歳 成績クラス最下位 16歳 留年しそうになる 17歳 受験失敗 18歳 単位落としまくる 19歳 留年する 20歳 自殺を考える 21歳 大学中退、 月収5万で週5インターン 22歳 スタートアップで営業 月収16万 23歳 デザイナーになる 月収25万 24歳 独立 月収100万#10年を振り返る — あっくん | Maslow (@designer_akkun) September 24, 2019 デザイナーが月収100万になるまでにやってきた5つのこと1、 ポートフォリオをデザインする 2、とにかく発信する 3、継続案件を獲得する 4、上手に

                      デザイナーが月収100万になるまでにやってきた5つのこと|あっくん | Maslow|note
                    • 「どうしてそんなにTwitterのフォロワー多いの?」と聞かれて、Twitterについて考えてみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                      ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 皆さんこんにちは! 千代田 まどかです。「ちよだ まどか」ということで、みんなからはよく「ちょまど」と言われています。会社のビジネスメールも「ちょまど様」と届いたりします。 外資系 IT 企業のインターナショナルチームの中で、IT エンジニアとして、コードを書いたり、機械学習の勉強をしたり、大型カンファレンスや大学などで講演させていただいたりして毎日楽しく働いています。 前回の記事『 お仕事は「推しごと」。 ITエンジニアでDevRel職をしている @chomado です』、たくさんの方に読んでいただいたようでとても嬉しいです、ありがとうございます! 今回はTwitter回 よく聞かれる質問のひとつに「どうしてそんなにフォロワーがいるの?」「どうやったらフォロワーが増えるの?」があるので、今回はそれにつ

                        「どうしてそんなにTwitterのフォロワー多いの?」と聞かれて、Twitterについて考えてみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                      • TensorFlowとは?特徴やメリットと活用事例を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                        この場合、ホームラン数がスカラ(0階のTensor)です。そして、年度ごとの3選手のホームラン数の合計もしくはそれぞれの選手の3年間のホームラン数の合計がベクトル(1階のTensor)になります。そして、3選手の3年間、すべてのホームラン数を見たものが行列(2階のTensor)です。 さらに、これが3選手ではなくもっと多い人数で年度も5年、10年と増えていけば取得できるデータは多次元に増加します。このデータの集合体がTensorです。 開発の経緯 Googleは以前より、クローズドソースでのディープラーニングフレームワーク開発を行っていました。ただ、2011年にかけて開発された「DistBelief」は、Google社内では一定の成果を出したものの、オープンソースとしての公開は、汎用性が低いとして見送られています。 そこで、Googleはオープンソースとして公開できる汎用性の高いディープラ

                          TensorFlowとは?特徴やメリットと活用事例を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                        • 【2021年版】SNS主要アップデート情報を総ざらい! 年末年始の総復習に « 株式会社ガイアックス

                          a]:flex [&>a]:flex-row [&>a]:justify-between [&>a]:py-[18px] [&>a]:border-t [&>a]:border-lightgray [&>a]:border-opacity-20 [&_li]:my-1 [&_li]:list-['-_'] [&_li]:py-[18px] [&_li]:border-t [&_li]:border-lightgray [&_li]:border-opacity-20 [&_.Label]:transition-all [&_.Label]:w-fit [&_.content]:transition-all [&_.content]:h-0 [&_.content]:pt-0 [&_.content]:px-5 [&_.content]:overflow-hidden [&_.toggle:

                            【2021年版】SNS主要アップデート情報を総ざらい! 年末年始の総復習に « 株式会社ガイアックス
                          • Chromeだけで動画にリアルタイムで字幕が付けられるスゴいサービスが登場!|shi3z|note

                            朝、「七人の秘書」なんかを再生しながらまったりとFacebookのタイムラインを見ていると、落合陽一先生のフィードでスゴいものを見つけた。 タイトルまんまだが、とにかく面白そうだったので、サクッと試したら本当に期待通り、いや、期待以上の出来だったので興奮して思わずYouTubeも撮ってしまった。 要は、自動的に音声認識して字幕を表示できるんだけど、特筆すべきはかなり細かくパラメータ調整ができること。 「あーこりゃ自動翻訳あったらいいな」と落合先生のタイムラインに書いたら、実は既に自動翻訳は実装されていたという、さすがの先廻り感 まあ音声自動認識&自動翻訳なので、なぜか落合先生のタイムラインが「おじさんのタイムライン」になってしまっているが、それは僕の滑舌が悪いため。 これの面白いのは、自分にとってさっぱりわからない言語にも翻訳できてしまうこと。なぜか気分は国際的サムシングだ。ちなみにアラビ

                              Chromeだけで動画にリアルタイムで字幕が付けられるスゴいサービスが登場!|shi3z|note
                            • SNS運用の教科書丨大事なポイントをまとめて解説【保存版】

                              SNSマーケティングの強みとは?SNSマーケティングは「買ってもらうまで」と「買ってもらってから」の両方に強みがあります。以下の図は、サービス・商品の「認知」から「購入」、「推奨」までの流れを表したマーケティングファネルです。 そして、マーケティングファネルに各施策を当てはめたのが以下の図です。 SNSマーケティングは、マーケティングファネルの「認知」から「興味」までの部分と、「好意・熱狂」「推奨」部分に効果を発揮します。 2020年6月にトライバルが実施した「“売りにつながる”ソーシャルメディアとインフルエンサーの実態調査」では、マーケティングファネルにおける各プラットフォームの影響力が明らかになりました。 Instagramはファネルのどの項目も傑出しており、「認知」「興味」はテレビCM、「理解」はYouTube、「利用・購入意向」から「推奨」まではXが2番目に高い結果となりました。

                                SNS運用の教科書丨大事なポイントをまとめて解説【保存版】
                              • インタラクティブに動く!スマートなワイヤーフレーム作成サービス「Claritee」を使ってみた! -

                                どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも素早く高度なワイヤーフレームを作成できるWebサービスをご紹介します。 ドラッグ&ドロップでテンポよくコンポーネントを組み立てることが可能で、実際に動作するボタンやメニューなどを搭載したワイヤーフレームをプレビュー&シェアできるのが特徴です。 Webデザインやモックアップ構築などに興味ある方も含めて、ぜひ参考にしてみてください! 【 Claritee 】 ■「Claritee」の使い方 それでは、「Claritee」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう。 まずはサイトのトップページから【START FREE NOW】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 FacebookやGoogleアカウントから登録可能ですが、メールアドレスとパスワードを設定しての登録もできます。 最終的に以下のようなダッシュボ

                                  インタラクティブに動く!スマートなワイヤーフレーム作成サービス「Claritee」を使ってみた! -
                                • ミャンマーでフェイスブックを「武器」に闘う市民~ 独自の“リテラシー”も - 海野麻実|論座アーカイブ

                                  ミャンマーでフェイスブックを「武器」に闘う市民~ 独自の“リテラシー”も クーデター批判に国軍はネット遮断や通信傍受を合法化する法案策定を進めるが…… 海野麻実 記者、映像ディレクター 「フェイスブック(Facebook)は民主化を成し遂げる武器なのです」 国軍がクーデターで実権を掌握したミャンマーで今、Z世代と呼ばれる若者たちを中心に、「フェイスブック」上での抗議活動が勢いを増している。 軍部によるたび重なるインターネットの遮断にもかかわらず、VPN(仮想プライベートネットワーク)を経由して、「国軍の挑発には乗らない」「非暴力の抵抗を」と平和的な運動を呼びかけるハッシュタグが無数にシェアされ、路上でデモ抗議を行う人々の様子が、タイムラインで溢れるように拡散されていく。ミャンマーの伝統的な言い伝えにちなみ、悪霊に見立てた国軍を祓(はら)うため、大音量で鍋やフライパンなどの金物を一斉に叩くな

                                    ミャンマーでフェイスブックを「武器」に闘う市民~ 独自の“リテラシー”も - 海野麻実|論座アーカイブ
                                  • Facebookの「友達」に知らんやつがいた

                                    スパムとかそういうのではない。 この10年くらい「高校の同級生」だと思っていたやつが、まったくの他人だったという話。 身バレすると嫌なので仮名で書くと、私の高校の同級生の名前が「山田太郎」だとすると、その知らんやつの名前が「山田太朗」だった。 出身地が私と同じで、学年も同じ。最初のきっかけはなんだったか忘れたのだが、おそらくFacebookのもしかして友達?で出てきたのではないかと思う。 何故気づいたか。 その「山田太朗」の投稿を見ていて、羽振りの良さそうなイケイケの生活をしているし、見た目も相当垢抜けているので、高校のときはどんな感じだったけと卒業アルバムを開いてみたところ、名前が「太朗」ではなく「太郎」だったことに気がついたのだった。見た目もよく見たら全然違う。高校のときは、黒縁の大きな眼鏡をかけていて、その印象が強く、大人になって眼鏡じゃなくなったんだなーと思っていたのが良くなかった

                                      Facebookの「友達」に知らんやつがいた
                                    • 知らないと被害に遭う可能性が高い! SNSを悪用する手口とは? | サイバーセキュリティ情報局

                                      SNSを利用した詐欺やマルウェア感染が近年増加している。ThreadsやBlueskyといった新しいSNSプラットフォームの登場により、攻撃対象は拡大している。投資詐欺やロマンス詐欺、マルウェア配布など、手口は多様化しており、若年層も標的となっている。SNSの匿名性という特性が、攻撃者にとって有利な状況である。そのため、最新のSNSの悪用事例や動向を把握し、自分を守る対策を紹介する。 近年、SNSを経由した詐欺サイトへの誘導、マルウェアの配布などが増加傾向である。新たなSNSとしてThreads(テキスト共有SNS)やBluesky(分散型SNS)なども登場し注目されているが、新しいSNSプラットフォームの出現は、新たなターゲットの増加にも繋がっている。SNSという匿名性の高い環境は攻撃者にとって好都合であり、多様な攻撃が国内外で展開されている。その中には、最近よく見かける著名人を装って投

                                        知らないと被害に遭う可能性が高い! SNSを悪用する手口とは? | サイバーセキュリティ情報局
                                      • SNSの新常識「BeReal」は広まるのか?/GB Tech Trend - BRIDGE(ブリッジ)

                                        本稿は独立系ベンチャーキャピタル、グローバル・ブレインが運営するサイト「GB Universe」に掲載された記事からの転載 今週の注目テックトレンド GB Tech Trend では、毎週、世界で話題になったテック・スタートアップへの投資事例を紹介します。 過去数週間の間に、大手SNS「Snap」や「Instagram」が立て続けに新たな投稿フォーマットの実験的導入を検討しているというニュースを見かけるようになりました。それが「本物の友情を築こう」をキャッチコピー にする新興SNS「BeReal」のフォーマットを真似たものです。 BeRealは2020年にフランスで創業されたシリーズ B ラウンドのスタートアップ。現在、デイリーアクティブユーザー数が1,000万を超えているとも報じられている注目の SNSです。 同SNSは、デュアルカメラ撮影が特徴の1つです。背面カメラだけなく、フロントカ

                                          SNSの新常識「BeReal」は広まるのか?/GB Tech Trend - BRIDGE(ブリッジ)
                                        • さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

                                          もしインターネットの歴史書があるのなら、2023年はTwitterが「死んだ」とされる年として記憶されるだろう。 Twitterアプリのアイコンが「X」になった日 厳密に言えば、SNSサービスとしてのTwitterは「X」という名前に変更されつつも継続している。今や「ツイート」とは言わず、「ポスト」と呼ばれる投稿のタイムラインも止まってはいない。しかし、2006年の誕生以来Twitterを独特な存在にしていた何かが決定的に失われてしまい、今は次の流れがやってくるまでの消化試合をしているような印象がある。 現在のXで日に日にスパム投稿が増加していることや、炎上や争いごとが絶え間なく繰り返されているのは一見、イーロン・マスク氏による買収による混乱や数々のサービス改変が原因のように見えるが、実際には買収のずっと前からその種は撒かれていた。Twitterが長年変えることができなかったサービスの体質

                                            さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
                                          • RN Features 2020年5月号 - React Native v0.63の新機能、Shopifyの技術選定、 RNに対応したライブストリーミングSDK - KitchHike Tech Blog

                                            はじめに キッチハイクのエンジニアメンバーで React Native の気になるニュースを持ち寄ってみました! はじめに React Summit Remote Edition まとめ(前編) React.memoについて調べてみた React のパフォーマンスチューニングの基本戦略 PureComponentの登場 Function Componentの課題を解決する React.memo Hooks以降のチューニング React Native Apps がリニューアル あなたが知るべき4つのJavaScript デザインパターン RNに対応したライブストリーミングSDK bambuser Shopifyの技術選定 Shopifyの技術投資哲学 RN採用のねらい(ShopifyでのRN採用の狙いは一般的であり、特別変わった理由はない) RNを辞めたAirbnb、RNを採択したShopi

                                              RN Features 2020年5月号 - React Native v0.63の新機能、Shopifyの技術選定、 RNに対応したライブストリーミングSDK - KitchHike Tech Blog
                                            • Crowdstrike BSOD障害記事リンク集まとめ(2024/7/21 23:11時点) - ハニーポッターの部屋

                                              CSIRT業務の一環で、明日の朝に情報提供しようと思って、やっつけでFacebookのタイムラインとGoogleNewsでOSINTしてあつめたcrowdstrike関係の記事リンク集です。 皆さん、また月曜日から頑張っていきましょう。 ちなみに、楽ができないかとPerplexy.ai先生に記事をまとめさせましたが、ちょっと網羅的なリンク集を作るには向いてないですが、経営層向けのオーバービューなら十分な情報が集まったので、簡単にまとめたいなら、Perplexy.ai先生にまとめたい情報のプロンプト書いてお願いしてもよいかと。 あと、各記事に解説をつけてませんが、URL一覧をPerplexy.ai先生に投げるとサマリーを書いてくれるので、それで記事に厚みをつけるのはありです。 ■オフィシャル REMEDIATION AND GUIDANCE HUB: FALCON CONTENT UPDAT

                                                Crowdstrike BSOD障害記事リンク集まとめ(2024/7/21 23:11時点) - ハニーポッターの部屋
                                              • バズってない?企業・インフルエンサーがTwitterを活用するときに注意したいこと5選 - カリスマめぐり

                                                X バズってない?企業・インフルエンサーがTwitterを活用するときに注意したいこと5選 2022-07-01 / 1,108 view Twitterは匿名で利用でき、かつ誰でも簡単に始められることから広く利用されているSNSです。 日本国内でもアクティブユーザーが4,500万人以上とLINEに次ぐ利用者数を誇っています。 そのため企業やインフルエンサーがSNSを使う場合、Twitterは活用したほうが良いでしょう。 ですが何の目的もなしに使ってはなかなか成功しません。 今回はそんなTwitterの運用方法について解説します。 Twitterは拡散されやすいSNS Twitterは他のSNSに比べて、拡散力に長けています。 RT(リツイート)と呼ばれる拡散機能があるため、タップひとつで大勢の人々に気軽に情報を拡散できるのです。 似たような機能でいえばFacebookに「いいね」「シェア

                                                  バズってない?企業・インフルエンサーがTwitterを活用するときに注意したいこと5選 - カリスマめぐり
                                                • Instagramの再発明 - 「Dispo」特有の体験設計とは|アサヤマ

                                                  こんにちは、アサヤマ(@taasayan)です。 巷で「Instagramの再発明」と言われてるアプリDispoを使ってみて、おもしろい体験設計だなと思ったことのメモです。 Dispo(ディスポ)とは?DispoはDavid Dobrikというアメリカのソーシャルメディアスターが作った新しい写真SNS。 disposable camera(使い捨てカメラ)を略してDispoという名前になっているようです。 既にアプリストアに公開されてる写真撮影機能のみのアプリとは違い、TestFlightでDispo βという招待制のbeta版が公開されている状態です。 2021年2月14日頃に日本での新規登録が急増し、現在TestFlightの定員数に達しており新規での登録がストップしている状態です。(2021.2.17現在) 「Rolls」と呼ばれるアルバムのような機能があり、自分でRollsを作成し

                                                    Instagramの再発明 - 「Dispo」特有の体験設計とは|アサヤマ
                                                  • SNSと相性の良い動画コンテンツとは。動画を活用したマーケティングのポイント

                                                    サービスや商品の魅力を映像で伝えられる動画広告。動画機能を備えたSNSが普及し、SNSの動画広告を利用する企業も増えています。 しかし、知識不足から間違った運用を行ってしまい、成果を上げられていない企業も少なくありません。 この記事では、主要SNSの動向や動画広告を使ったマーケティングの失敗例、成功の秘訣について解説します。動画を活用した販促やブランディングに興味を持っている方や、成果が上がらず悩んでいる方はぜひ参考にしてください。 目次 主要SNSのユーザー数と動画対応の動向 SNSで動画を活用するポイント 動画マーケティングが失敗する理由と成功する秘訣 SNS×動画を制すための完全ガイドを公開 主要SNSのユーザー数と動画対応の動向 スマートフォンの普及や通信速度の向上によってユーザー数が増えているSNSは、今後のマーケティング活動において重要なプラットフォームです。 現在、国内で利用

                                                      SNSと相性の良い動画コンテンツとは。動画を活用したマーケティングのポイント
                                                    • OGP画像の埋め込みを実装したい(しない)

                                                      OGP画像というのがあって、ついったーとかフェースブックとかでURLを貼るとリンク先のページの説明文と画像が表示されるみたいなやつがあると思うんだけどそういうアレ。 URLを貼ると自分のサイトにアレを動的に埋め込めるようにしたいというのが目標。 まぁあんなん「クライアントサイドでちょちょっとやったらできるやろ~w」と思ってたんだけどどうもそんな簡単ではないことに最近気が付いたので記事に書いてみた。 (なお実装はしてない、めんどすぎる) (知ってる人にはすごい当たり前の話だと思うけど調べてもあんまりヒットしなかったので) なぜクライアントサイドだけでは無理か OGP画像は各サイトのmetaタグの該当箇所を引っ張ってくることにより得られるが、そもそもJavaScriptで別のサイトにアクセスしてその結果で何かをしようとすると確実にCORS(Cross-Origin Resource Shar

                                                      • インスタ集客の始め方解説!成功のコツから最新事例まで紹介

                                                        認知獲得や集客を目的として、Instagram(インスタグラム)を運用することを検討している、またはインスタグラムアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事です。 インスタグラムの基本機能を知りたい インスタグラムで集客する際のポイントを知りたい インスタ集客で外部支援企業を使うべきか、選定基準を知りたい このような課題をお持ちの方に向けて、この記事では企業がインスタグラムを活用するメリットや参考事例、運用する上で成功するために必要なポイントを紹介します。 インスタを活用した集客とは? インスタグラム(インスタ)はアメリカのMeta社が運営する画像を中心としたSNSです。 世界中で10億人以上のユーザーを集めており、日本国内では3,300万人以上が利用しています。 インスタを使った集客の特徴 インスタグラムは若年女性を中

                                                          インスタ集客の始め方解説!成功のコツから最新事例まで紹介
                                                        • OyaConv USB親指シフトコンバーター メインサイト

                                                          ※ OyaConvM5 , OyaConv210 共にバージョンアップし、V5としてリリースいたしました。Windows Update に伴う不具合(日本語入力から直接入力になってしまう問題)、Bluetooth 接続をすべてクリア(リセット)するオプション(OyaConvM5のみ)を追加いたしました。(2025.02.26) 追加機能説明はこちらの文書になります OyaConv(無線/有線)は、こんな方におすすめです ● 開封したら設定無しですぐに使えるコンバータが欲しい ● 親指シフトが使用できる機器を確保しておきたい ● キビキビした入力感覚が欲しい ● USBキーボードをPCソフト無しで親指シフトとして使用したい。 ● Mac,iPad で親指シフトを使いたい ● JIS, US, HKKBなど親指シフト以外のキーボードでも使用したい ● 親指シフトレイアウトを自分で自在に設定した

                                                          • 企業がnoteを活用すべき理由と今伸びている背景【書き起こし】 « 株式会社ガイアックス

                                                            どうも、ガイアックスの重枝です。本日はなぜ企業が「note」 を活用するべきなのかについてお話します。 ※本記事は「ガイアックス ソーシャルメディアラボ」の公式YouTubeチャンネルで配信した内容を書き起こしてまとめたものです。 ■目次 noteとは? noteが伸びた理由 noteのメカニズム 最後に 1. noteとは? まずnoteがどのようなメディアかについて解説しましょう。最近セミナーなどで「これから来るSNSは何ですか」といった質問をよく受けます。企業として、SNSなどのプラットフォームについて、どういったものを活用すべきかということですね。 最近までは、やはりInstagramの勢いが一番あったのですが、昨年あたりからは「これからはnoteが熱いですよ」お話しすることが多くなりました。 noteのアクティブユーザー数 実際にnoteの月間アクティブユーザー数も2020年の3

                                                              企業がnoteを活用すべき理由と今伸びている背景【書き起こし】 « 株式会社ガイアックス
                                                            • 【保存版】フロントエンド初心者がまず読むべき資料まとめ【2024年最新】 - Qiita

                                                              1. はじめに この記事はNuco Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 この記事では、2024年最新のフロントエンド開発に必要な知識を得られるおすすめ資料を初心者向けにまとめます。 これからフロントエンド開発を始めたい人はもちろん、ベテランエンジニアの方でも役に立つ情報もありますので、ぜひ目を通してもらえると嬉しいです。 2. フロントエンドの基礎 HTML Webページの構造を作る言語で、見出し、段落、画像、リンクなどを配置するために使います。 フロントエンド開発をする以上、ブラウザでHTMLを表示する、という仕組みから離れることはできません。少しでもHTMLの知識に不安がある人は、以下の資料で知識の再確認をすることをお勧めします。 文系大学生のためのHTML/CSS入門 HTMLとCSSの基礎はもちろんのこと、IT用語の注釈など情報系の知識がない人でもとても

                                                              • ‎CapCut - 動画編集アプリ

                                                                CapCutデスクトップバージョンをお試しください! CapCutは、使いやすい動画編集機能、無料のアプリ内フォントとエフェクト、キーフレームアニメーション、スムーズなスローモーション、クロマキー、手ぶれ補正などの無料の高度な機能を提供し、瞬間をキャプチャとスニップに役立ちます。 自動キャプション、テキスト読み上げ、モーショントラッキング、背景の削除など、他のユニークな機能を備えた派手な動画を作成します。 TikTok、YouTube、Instagram、WhatsApp、Facebookであなたの個性を示して人気を博しましょう! 特徴 基本的な動画編集 • クリップをトリミングおよび短縮し、動画を分割またはマージします。 • 動画速度を0.1xから100xに調整し、速度曲線をクリップに適用します。 • 信じられないほどのズームイン/アウト エフェクトで動画クリップをアニメーション化します

                                                                  ‎CapCut - 動画編集アプリ
                                                                • 早く帰ってきて悪いんか!怒りのワークマンの巻 - 氷の上のさかな

                                                                  弁当のデリバリーを済ませると店頭販売は残りのスタッフに任せ一旦、帰宅する。そして夜営業に向け再び出勤するのがここのところ毎日のルーティンとなっている。正直、行き来するのに費やす時間が無駄な気もするが、どうぜ現場にいたところでボーッと口を開けて時間が経過するのを待つのみなので、無駄な時間にも有意義な付加価値を付けるとすれば口を閉じる時間が長くなるということくらいか。 自宅では主に自発的ではない仮眠、自然発生的睡眠、または寝落ちともいう、を取ったり、その日初めてとなる食事を取ったりする。今の生活スタイルになってからは一日一食で済ませている、というか済んでいる。 昨日は昨日でfacebookのタイムラインをPCで見ていたら次女がトコトコとやってきた。 「ちょっとお話いいですか?」 いやにあらたまっていったい何を言い出すのだろう。 「この間ね、お父さん夜帰ってくるの早かったでしょう?」 「あぁ、雨

                                                                    早く帰ってきて悪いんか!怒りのワークマンの巻 - 氷の上のさかな
                                                                  • イライラする方におすすめ!疲れた心を癒すストレス解消【無料】アプリ32個 | 主婦のネタ帳

                                                                    あなたのストレスはどれくらい?ストレスを測定するアプリ あなたがどれくらいストレスを感じているのか、アプリで測定することができます。 まずは、自分のストレスの状態を確認してみてはどうでしょう。 1. COCOLOLO 指先をカメラに当て、「心拍のゆらぎ」を測ることによって、ストレスの度合いを判定するアプリです。 この手のストレス測定アプリは、最近増えていますが、私が一番使いやすいと思うのはこの「COCOLOLO」です。 私は2016年から使っていますが、アップデートを重ねて、とても扱いやすいアプリに進化しています。 指先を、スマホのカメラに当てて30秒待つだけ。 似たような他のストレス測定アプリに比べて、測定時間が短く、エラーになることも少ないです。 また、自分の実感と測定結果が合っていることが多いですね。 子供を叱った後なんかは、ストレス度が高くなっています(笑) そういう時は、「イライ

                                                                      イライラする方におすすめ!疲れた心を癒すストレス解消【無料】アプリ32個 | 主婦のネタ帳
                                                                    • 押さえておきたいWeb広告の基本!7つの種類と特徴について

                                                                      Webマーケティングが隆盛を極める中で、多くのマーケターが携わっているのが「Web広告」です。一口にWeb広告といっても、その種類は様々。これからWebマーケターになる方にとっては、Web広告が複雑に見えて混乱してしまうかもしれません。この記事では、Web広告の種類についてわかりやすく解説しているので、これから広告について学びたいという方はぜひ参考にしてみてください。 リスティング広告 最も一般的な広告が、リスティング広告です。Webマーケターでなくとも、一度は名前を聞いたことがあるかもしれません。 リスティング広告とは、ユーザーが検索したワードにあわせて表示される広告を指します。Googleやyahooで何かを検索したときに表示される検索結果の中で、一番上に表示されていることが多いです。 例えば「Web集客 会社」というキーワードで検索してみると、上から4つの検索結果はすべて「広告」とい

                                                                        押さえておきたいWeb広告の基本!7つの種類と特徴について
                                                                      • 運用型広告でできること・できないことを理解するために知っておきたい5つのデータ|アナグラム株式会社

                                                                        広告運用を始めたばかりのころ、上司から「運用型広告がカバーできるのは、可処分時間のうちこのくらい」「検索広告と自然検索のクリックシェアはだいたい2:8」などホワイトボードを使って丁寧に説明されました。 広告運用のノウハウを覚えることも大事ですが、自分の仕事のカバー範囲や重要性を理解して人に説明できるようになることも同じくらい大事だと、数年経った今でも感じます。 そこで今回は、運用型広告に関わる数字を集められるだけ集めてみました。 (少し古いデータもありますが、参考として見ていただけると幸いです) 1. インターネットの利用時間 総務省の調査によると、インターネットの平均利用時間は平日112.4分、休日145.8分。もちろん年代で違いはありますが、平均すると1日に約2~3時間インターネットに触れていることになります。 平成30年度の調査で、平日休日ともに初めてインターネット利用の行為者率がテ

                                                                          運用型広告でできること・できないことを理解するために知っておきたい5つのデータ|アナグラム株式会社
                                                                        • 最も魅力的な職業「プロダクトマネージャー」の役割とは? 重要性が増すプロダクト作りに必要な仕事を解説

                                                                          本記事は『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』の「Chapter2 プロダクトマネージャーの役割」を抜粋。掲載にあたって一部を編集しています。 2.1 プロダクトマネージャーの2種類の仕事 プロダクトマネージャーには2種類の仕事がある(図表2-1)。プロダクトを育てることと、ステークホルダーをまとめプロダクトチームを率いることである。プロダクトマネージャーは、中長期の戦略立案、ビジョンの構築、プロダクトのビジネス、開発、UX(User Experience:ユーザー体験)のすべてのプロセスに携わり、ステークホルダーの承認を得たうえでプロダクトに関係する意思決定に責任をもつ。 図表2-1 プロダクトマネージャーの2種類の仕事 しかし実際に、プロダクトマネージャーが1人ですべての意思決定をするとなると、そこがボトルネックにな

                                                                            最も魅力的な職業「プロダクトマネージャー」の役割とは? 重要性が増すプロダクト作りに必要な仕事を解説
                                                                          • Instagram、「休憩を取る」機能のテストを開始

                                                                            米Meta(旧Facebook)傘下のInstagramは11月10日(現地時間)、一定時間アプリを使い続けると「休憩をとりませんか?」と表示する機能のテストを開始したと発表した。 Instagramのトップを務めるアダム・モッセーリ氏は自身のInstagramとTwitterの公式アカウントで、テストについて紹介する動画を投稿した。 テストでは、一定時間アプリを使っているとタイムラインに「Want a break?(休憩したい?)」というカードが表示され(下の左の画像)、ここでこの機能を有効にすると休憩のリマインダーを表示する時間を設定する画面になる(下の中央の画像)。ここで設定した時間が経つと、「Time for a break?(休憩の時間ですよ?)」と全画面でリマインダーが表示される(下の右画像)。 リマインダーには、「深呼吸しよう」「考えていることを書き出そう」「好きな音楽を聴こ

                                                                              Instagram、「休憩を取る」機能のテストを開始
                                                                            • SNSで話題のWeb関連情報 2023年 7/22〜7/28

                                                                              2023年8月13日 話題のWeb関連情報 WebクリエイターボックスのTwitter: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。その中で今週人気だったWeb関連の情報トップ10を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!まだフォローしてない人はお気軽にフォローしてみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. ロゴ:さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説 ロゴ:さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説 https://t.co/llibs7QqkE — Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) July 25, 2023 2. Twitter Japanのアカウント名を「X Japan」と書けず、Japanだけになって

                                                                                SNSで話題のWeb関連情報 2023年 7/22〜7/28
                                                                              • MobileHackerz再起動日記: Oculus Quest 2本体だけでTwitterへ画像を投稿する方法

                                                                                2020/10/23 ■ Oculus Quest 2本体だけでTwitterへ画像を投稿する方法 みなさんOculus Quest 2で夢のVRライフをエンジョイしてますか? Oculus Quest 2、PC不要・単体ですばらしいVR体験が楽しめるすてきなデバイスです。非常にしっかりとつくられておりコンシューマ向けのVRデバイスの現在の所の到達点といっていいと思います。バーチャルキャストも動きます! んでも、一点だけ不評なのが、facebookアカウントとの連携が必要なところ。facebook社の戦略デバイスという位置づけなのか、facebookへのロックインがところどころ厳しい。 Oculus QuestではVR空間内でスクリーンショットを撮影することもできるのですが、そのスクリーンショットも通常ルートではfacebookへのシェアしかできません。マジかよ。 いやそこはTwitter

                                                                                • 【令和最新版】医クラでTwitterのフォロワーを増やす方法【悪用厳禁】|pho

                                                                                  ※だいたい無料で読めます はじめにこんにちは!皆さんお元気ですか?どうですか、Twitterで一旗あげようと思ってますか? そのままではクソの役にも立たない数字ですけど、フォロワー数ってやっぱ気になりますよね? 医クラ(医者や看護師、医学生など、医療関係者の集団)では大まか1万人くらいフォロワーがいると「けっこう多いな」って感じだと思うんですけど、自分も2022年8月現在1.1万フォロワーくらいいるのでこういうの書いてもいいかなと思いました!参考にしてください! フォロワー増えるといい事があるかも!?まずフォロワー増やす方法の前に、フォロワー増えると何かいいことあるかって話です! これはみなさんも気になるところだと思うんですが… 今んとこ、ありません! でも、承認欲求が強くて強くてしょうがねぇ、肥大した承認欲求を自分でも持て余して困っちゃってぴえんだよ~みたいな方なら、フォロワー数にいいね

                                                                                    【令和最新版】医クラでTwitterのフォロワーを増やす方法【悪用厳禁】|pho