並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 826件

新着順 人気順

ターミネーターの検索結果161 - 200 件 / 826件

  • 「アッオー!」でおなじみのインスタントメッセンジャー「ICQ」が2024年6月26日に終了し28年の歴史に幕を下ろす

    メッセージ受信時に「アッオー!」という甲高い声で通知することで知られる往年のインスタントメッセンジャー「ICQ」が2024年6月26日をもって終了すると、運営会社のVKが発表しました。ピーク時には900万人のユーザーを擁し、デイリーアクティブユーザー数は250万人という人気ツールでしたが、28年の歴史に幕を下ろすこととなります。 ICQ https://icq.com/desktop/en 90s instant messaging service shuts down after 28 years — ICQ will stop working from June 26 | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/software/applications/90s-instant-messaging-service-shuts-down-a

      「アッオー!」でおなじみのインスタントメッセンジャー「ICQ」が2024年6月26日に終了し28年の歴史に幕を下ろす
    • 新「立憲民主党」誰が参加したのか 150人の名簿を掲載 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

      15日に結党された新しい立憲民主党には、衆議院議員107人、参議院議員43人のあわせて150人が参加した。 参加した議員の名簿と、結党大会などでの発言を掲載する。(名前横のリンクは、議員が登場する過去の記事) 衆議院(107人) 旧「立憲民主党」から ・青柳陽一郎 ・赤松広隆 (永田町に振り回された地方組織のいま) ・阿久津幸彦 ・安住淳 (安住淳さんの「被災したふるさと思う季節の味」) ・阿部知子 (体罰禁止とともに親の虐待再発防止プログラム盛り込んだ法案 野党が共同で提出) ・荒井聰 (熟練の風味際立つ、レトルトカレー) ・池田真紀 ・石川香織 ・生方幸夫 ・枝野幸男 (「だが断る」枝野の行く道) ・大河原雅子 ・大串博志 (大串衆院議員が立民入党「巨大与党に対峙できる大きな構えを」) ・逢坂誠二 (日曜討論ダイジェスト「感染拡大で経済対策は」) ・岡島一正 ・岡本章子 ・落合貴之 ・

        新「立憲民主党」誰が参加したのか 150人の名簿を掲載 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
      • アニメ『映画 すみっコぐらし』邦画1位の異色ヒット 不意打ちで大人が「号泣」

        8日に公開された劇場アニメーション『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』が8日~10日までの3日間で、全国の動員数11万4280人、興収1億3287万3500円を記録し、初登場で国内映画ランキング邦画1位(総合3位)に輝いた。ネットではそのユルくてかわいいキャラクターからは想像できないほどに“泣ける”作品と早くも話題を呼んでいる。 【写真】その他の写真を見る 「すみっコぐらし」は 2012年、たれぱんだ、リラックマなどで知られる「サン エックス株式会社」から発売された人気キャラクター。それぞれにすみっこを好む個性的なキャラクターが多数登場する。7周年を迎える今年『日本キャラクター大賞 2019』でグランプリを受賞した。今回の劇場アニメでは“すみっコぐらしチーム完全監修”の新作ストーリー で、“絵本の中に連れて行かれたすみっコたちの大冒険”を描く。ナレーションはアニメ映画のナレー

          アニメ『映画 すみっコぐらし』邦画1位の異色ヒット 不意打ちで大人が「号泣」
        • PCー画面ー画面。USB-Cで数珠つなぎできるEIZOのモニター

          PCー画面ー画面。USB-Cで数珠つなぎできるEIZOのモニター2020.07.31 08:0022,847 小暮ひさのり モニターを増やすたびにPCからのケーブルが増える! うん、わかる。でもこれって常識ですよね。モニターはPCに接続しなくてはならないから、どうしても配線がごちゃっとしちゃう。電源ケーブルも刺さるので、マルチモニターを拡張しようとするなら、どうしてもケーブルだらけになっちゃいます。 こんなスタイル美しくない!と、ケーブルスッキリ化を狙うなら、EIZOの「FlexScan EV2795」「FlexScan EV2495」はかなりアリな選択肢かもしれません。 Image: EIZO株式会社「PCー画面ー画面ー画面」 と、複数のモニターをUSB-Cケーブルで数珠つなぎにできるんです。昔のPC環境では定番だったSCSIのデイジーチェーン的な感じですね。あくまでもUSB-Cなので、

            PCー画面ー画面。USB-Cで数珠つなぎできるEIZOのモニター
          • 【裳華房】松浦晋也の“読書ノート”(58)

            第58回 さようなら、鹿野司さん 『オールザットウルトラ科学』(鹿野司 著、ビジネスアスキー、1990年刊) 『サはサイエンスのサ』(鹿野司 著、早川書房、2010年刊) 『教養』(小松左京・高千穂遙・鹿野司 著、徳間書店、2000年刊) 「歳を取ると避けられないのは友人の死である」と書いていたのは星新一『祖父・小金井良精の記』だったか──2022年10月17日、サイエンス・ライターの鹿野司さんが長年の闘病の末に亡くなられた。享年63歳。 この連載は「松浦晋也の“読書ノート”」「鹿野司の“読書ノート”」という対で構成されているが、その一方を担っていた鹿野司さんだ。鹿野さんの担当分は2016年6月で休載となっていた。 鹿野さんとはじめて会ったのは1999年の秋、宇宙作家クラブ設立の準備会合の時だ。だが、それよりもずっと前に私は鹿野司という人物を知っていた。マンガを通じて知っていた。とり・みき

              【裳華房】松浦晋也の“読書ノート”(58)
            • コロナ後の日本、これから「観光業界」が直面する「7つの大きな変化」(ヨッピー) @moneygendai

              コロナ後の日本、これから「観光業界」が直面する「7つの大きな変化」 AI(人工知能)を使って調べたら… AI(人工知能)を使って考えてみた…! 「AI」という言葉を耳にした瞬間に「ヒイッ!僕の仕事を奪うのは勘弁してくださいっ……!」と耳をふさいで地面をゴロゴロ転がるくらいには「AI」というものには「なんか怖いもの」みたいなイメージがある。恐らくは子供の頃に見た「ターミネーター2」で、あの強いシュワちゃんがAI搭載のロボットに死ぬほどボコられている映像を見たからだ。同作品では人工知能がロボット兵器を大量生産して人類を絶滅寸前まで追い込んでいた。AIやべーな。 そんなわけで「AI」というものにはなんとなくの怖さとか苦手意識みたいなものを持っていたのだけど、「時代の流れにはついていかなきゃ!」という事で無理してAI搭載のスマートスピーカーを買った。そして買って以来「アレクサ!今日の気温は?」とか

                コロナ後の日本、これから「観光業界」が直面する「7つの大きな変化」(ヨッピー) @moneygendai
              • 「トップガン」続編から消えた日本と台湾の旗 中国IT大手が出資(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                香港(CNN) 1986年のヒット映画「トップガン」の続編をめぐり、新たに公開された予告編でトム・クルーズ演じる主人公が着ているジャケットから日本と台湾の旗が消えていると指摘され、ネットで物議をかもしている。 【映像】ジャケットから日本と台湾の旗が消えた? 1作目で主人公が着ていたジャケットでは、背中に日本の国旗と台湾の旗をあしらったパッチが付いていた。ところが続編の「トップガン・マーベリック」予告編では、この部分が同じような色を使った別のシンボルマークに入れ替えられているように見える。 ソーシャルメディアではこの入れ替えについて、中国をなだめるための措置ではないかとの臆測が飛び交っている。 続編は米パラマウント・ピクチャーズが来年夏に公開予定。ツイッターではこの作品について、中国のインターネット大手テンセントとパラマウントの提携関係を指摘する声が相次いだ。テンセントは昨年12月、子会社の

                  「トップガン」続編から消えた日本と台湾の旗 中国IT大手が出資(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                • コンピュータ同士がだまし合う 「ターミネーター2」に隠された認証シーン

                  小説、漫画、アニメ、映画などの架空世界に登場する「認証的なモノ」を取り上げて解説する連載をITmediaで出張掲載。第20回のテーマは「ターミネーター2の認証」。 この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第22回『コンピューターvs.人間 と認証【ターミネーター2】」(2018年5月24日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、本記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 SF映画の金字塔で認証について学ぶ ……それでは講義を始める。 前回は「プリンセスコネクト!」とその続編「プリンセスコネクト!Re:Dive」を題材に、近未来のウェアラブル端末の脳波認証についてお送りした。いかがだっただろうか。一見柔らかそうなネタに対して、ゴリゴリのハードな最新技術の話を

                    コンピュータ同士がだまし合う 「ターミネーター2」に隠された認証シーン
                  • 英 保守党の党首選 スナク前財務相とトラス外相が決選投票へ | NHK

                    辞意を表明したイギリスのジョンソン首相の後任を選ぶ与党・保守党の党首選は、スナク前財務相とトラス外相が、決選投票に進むことになりました。このあと全国の党員による投票を経て、9月5日に新たな党首が決まり、首相に就任することになります。 イギリスでは相次ぐ不祥事を受けて辞意を表明したジョンソン首相の後任を選ぶ与党・保守党の党首選が続いていて、20日、候補者を絞り込むための下院議員による5回目の投票が行われました。 その結果、▽スナク前財務相が137票、▽トラス外相が113票、▽モーダント通商政策担当相が105票を獲得し、ともにジョンソン政権で閣僚を務めたスナク氏とトラス氏の2人が決選投票に進むことになりました。 モーダント氏は、これまでの投票では、スナク氏に次ぐ票を獲得してきましたが、決選投票に進むことはできませんでした。 2人の候補者は、このあとおよそ6週間にわたって遊説などを行い、決選投票

                      英 保守党の党首選 スナク前財務相とトラス外相が決選投票へ | NHK
                    • かげとらとグルーミング合戦!猫用ブラシはどれがお好み? - かげとら猫生活

                      ここ最近毛玉を吐く頻度が上がってきたので、グルーミングのお手伝いをしてみる事にしました。 かげとらが毛づくろいをして飲み込む前に、せっせとブラッシングしちゃおう作戦! それには、どんなブラシがいいのかな。 吐く頻度が上がった 毛玉を吐く 念入りにブラッシングしよう! 新ブラシの候補 1、ファーミネーター 2、スリッカーブラシ 3、ペットブラシ グローブ おわりに 吐く頻度が上がった 猫なので時々吐いてしまうのは仕方がないと思います。 ですが最近では急に回数が増えて、それに伴い体重も少し落ちてきました。 頑張ってダイエットをしても中々やせないのに、一度吐いただけで体重はカンタンに落ちてしまう・・・。 う~ん、悩ましい問題です。 やせる事は喜ばしいけど、その理由が『吐く回数が増えたから』というのはいかがでしょう。 やっぱり吐かない方が、体には優しい気がしますよね。 ごはんの位置は高い方が吐きづ

                        かげとらとグルーミング合戦!猫用ブラシはどれがお好み? - かげとら猫生活
                      • Netflix、『ターミネーター』新作アニメの独占配信を発表。制作はProduction I.G | テクノエッジ TechnoEdge

                        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Netflixがオンラインで開催中のイベントGeel Week 2023で、SF映画『ターミネーター』の新作アニメシリーズを独占配信すると発表しました。 仮タイトルとして『Terminator: The Anime Series』と呼ばれるこのアニメは、『BLEACH』のキャラクターデザインや、『プラネテス』作画監督として知られる工藤昌史氏が監督し、日本のアニメ制作会社Production I.Gが制作します。またショーランナー、エグゼクティブプロデューサー、脚本には、Netflixで配信の映画『プロジェクト・パワー』を執筆した脚本家のマットソン・トムリンが、さらに『ターミネーター:新起動/ジェニシス』と『タ

                          Netflix、『ターミネーター』新作アニメの独占配信を発表。制作はProduction I.G | テクノエッジ TechnoEdge
                        • ターミネーター2の「T-1000」のように体を液状化させて牢屋から脱出できるロボットが登場

                          映画「ターミネーター2」に登場する未来のアンドロイドT-1000は液体金属製の体を持ち、液状化してさまざまな形状に変化することが可能です。そんなT-1000のように、自らの体を液状化して牢屋(ろうや)の中から脱出できるロボットを、中国とアメリカの研究チームが開発しました。 Magnetoactive liquid-solid phase transitional matter: Matter https://doi.org/10.1016/j.matt.2022.12.003 Watch this person-shaped robot liquify and es | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/977155 Real-life 'Terminator 2' robot can melt to escape j

                            ターミネーター2の「T-1000」のように体を液状化させて牢屋から脱出できるロボットが登場
                          • 人間はおぞましい。映画『ザ・クリエイター/創造者』を見てAIに感情移入してしまった

                            人間はおぞましい。映画『ザ・クリエイター/創造者』を見てAIに感情移入してしまった2023.10.21 18:0028,277 中川真知子 AIが話題のいま見るべき。 この秋公開される映画の中で、目玉とされているのが『ザ・クリエイター/創造者』。 進化したAIが人間を滅ぼすために核爆発を起こした……なんて、『ターミネーター』を彷彿させる物語ですが、果たして面白いのでしょうか? そして、独創的な内容なのでしょうか? ちょっと小難しいイメージが漂う本作の魅力や理解が深まる背景を紹介していきますね。 AIは賢くなりすぎると反乱を起こすのかVideo: 20世紀スタジオ 公式チャンネル/YouTube人間の生活を便利にするために作られたAI。しかし、人間に反旗を翻してロサンゼルスで核爆発を引き起こします。 それ以来、アメリカはAIを滅ぼすために躍起になっており、AIはその攻撃から逃れるために、さま

                              人間はおぞましい。映画『ザ・クリエイター/創造者』を見てAIに感情移入してしまった
                            • 『クレヨンしんちゃん』⑩都市伝説 - マー坊のオススメ

                              当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 『クレヨンしんちゃん』の世界には、数々の謎や面白い都市伝説が存在します。これらの話は公式なストーリーではなく、ファンの間で広まったものですので、エンターテイメントとしてお楽しみくださいね。 youtu.be 👆👆よければ見て下さい しんのすけの運命しんのすけは実は5歳でこの世を去っており、みさえはその悲しみからしんのすけが生前使っていた落書きノートにクレヨンで「しんのすけが生きていたら…」という想像で物語を描き始めたという都市伝説があります1。 ひろしの秘密 ひろしは元々女性だったという説もあります。性転換してひろしとなり、みさえを助けるために男性として生きることを選んだという美談が語られています1。 未来からの訪問者 ひまわりは実は未来からやってきたしんこちゃんであり、野原家が本当に

                                『クレヨンしんちゃん』⑩都市伝説 - マー坊のオススメ
                              • Microsoft Word - Prospectus-Yamaguchi(校正)

                                1 宿命論と人生の意味 ――『ジョジョの奇妙な冒険』第五部エピローグの解釈―― 山口尚 本稿は、 『ジョジョの奇妙な冒険』のある場面の解釈を通じて、 「運命」と「人生の意味」 の関係を考察する。はたして、私たちの行為がすべて「運命」によって決定されている場 合に、人生は意味をもちうるのか――この問いへ回答することを目指す。 本稿の議論は以下の順序で進む。はじめに、 『ジョジョの奇妙な冒険』 (以下『ジョジョ』 と表記)に関する手短な解説を与え、本稿で論じたい場面(いわゆる「ローリングストー ンズ」が登場するエピソード)を紹介する(第 1 節) 。次に、 「宿命論」(1) と人生の意味の 間の一般的関係――宿命論が正しければ私たちの人生は無意味なものになるとしばしば考 えられる点――を確認する(第 2 節) 。つづけて『ジョジョ』で描かれる世界が宿命論的で あることを具体的な「テキスト」に即

                                • 映画『ターミネーター ニュー・フェイト』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。俳優の新旧交代映画です。次回作のための試作映画みたいで残念。

                                  映画『ターミネーター ニュー・フェイト』の感想・評価・内容・結末 本映画についての感想を書きたいのですが、なかなか難しいです。正直言って「ガッカリ」なんです。まず新しいことが何もなかった感があります。『ターミネーター』『ターミネーター2』を上塗りしただけなんです。結局、サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)復活となっていますが、その代わりに若いダニー・ラモス(ナタリア・レイエス)が次回作から活躍させるという魂胆が丸見えです。 『ターミネーター2』でT-1000(ロバート・パトリック)を倒してサラ・コナーは息子のジョンと逃げ切り、地球のどこかで密かに暮らしていると思っていました。もちろんコナーがジョンを兵士にするための訓練もかねて。でも冒頭でその思いは打ち砕かれました。確かメキシコかどこかのリゾート地っぽい海辺でT-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)にあっさり殺されるんです。「は?何なに

                                    映画『ターミネーター ニュー・フェイト』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。俳優の新旧交代映画です。次回作のための試作映画みたいで残念。
                                  • 【画像】JR西日本、人型重機ロボットを開発 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    【画像】JR西日本、人型重機ロボットを開発 1 名前:ベーコロン(長野県) [CA]:2022/04/16(土) 08:13:55.39 ID:WVvoMswT0 JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発 JR西日本は15日、人機一体・日本信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/ https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/ 7: パー子ちゃん(茸) [US] 2022/04/16(土) 08:16:46.8

                                      【画像】JR西日本、人型重機ロボットを開発 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • リンダ・ハミルトン、『ターミネーター』を退屈なキャットファイトだった脚本から救った - フロントロウ | グローカルなメディア

                                      映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』でサラ・コナー役を務めるリンダ・ハミルトンが、当初配られた脚本から「女性同士の関係」について自ら改良したことを明かした。(フロントロウ編集部) 予測可能な対立が書かれた脚本だった 映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』は、2019年11月8日に日本で公開された『ターミネーター』シリーズの新作。同作には『ターミネーター』、『ターミネーター2』でサラ・コナー役を務めたリンダ・ハミルトンが28年ぶりにシリーズに戻ってくることで話題となった。 本作には、サラを務めるリンダの他、未来からやってきた戦士のグレース、新型ターミネーターに命を狙われるダニー・ラモスという3人の女性が登場する。 グレース役には映画『ブレードランナー 2049』や『オデッセイ』のマッケンジー・デイヴィスが、ダニー役には主にコロンビアで活動しているナタリア・レイエスが抜擢。『ターミネータ

                                        リンダ・ハミルトン、『ターミネーター』を退屈なキャットファイトだった脚本から救った - フロントロウ | グローカルなメディア
                                      • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.1》 - 週末息子と見る映画

                                        いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えることができますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度にこんな企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も多いかと思いますが サイドバーに紹介してます映画ブログを書

                                          お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.1》 - 週末息子と見る映画
                                        • 「ターミネーター」のT-800を、2022年のテクノロジーで解説しよう(前編)

                                          「ターミネーター(TERMINATOR)」は、1984年に公開された映画を皮切りに制作されたSF映画シリーズである。 非常にたくさんの映画、テレビドラマ、アニメなどのコンテンツを生み出した作品群であるが、本稿では、本作品が対象とする歴史事実の全貌がつづられた、サラ・コナーが最初のターミネーターに会う1984年から、息子のジョン・コナーが父親のカイル・リースと会う映画シリーズのTERMINATOR1、2、3、4の4作品を対象に解説していく。 映画シリーズは、この後「ターミネーター:新起動/ジェニシス」「ターミネーター:ニュー・フェイト」が作られている。ジェニシスは1&2のパラレルワールド、ニュー・フェイトは1&2の続編(3&4&ジェニシスはなかったことになっている)だ。2で「スカイネット」誕生を阻止し、「審判の日」を回避したが、新たなAI「リージョン」が誕生し、人類の脅威になっているという設

                                            「ターミネーター」のT-800を、2022年のテクノロジーで解説しよう(前編)
                                          • 【米】 中国出身コロナウイルス研究者、自宅で銃殺される 犯人は自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            【米】 中国出身コロナウイルス研究者、自宅で銃殺される 犯人は自殺 1 名前:首都圏の虎 ★:2020/05/06(水) 23:32:04.19 ID:umb0vc6h9 米ペンシルベニア州ピッツバーグ大学医学部の助教授・劉兵(Liu Bing、37)さんが5月2日、自宅で殺害された。犯人は後に自殺しており、動機は明らかになっていない。 地元のKDKAラジオによると、劉兵さんの体には致命的な銃創が複数、見られた。窃盗品はなく、家を荒らされた様子はない。事件当時、妻は家にいなかった。 劉さんの自宅から90メートルほど離れたところで、別の中国人の男が車の中で死亡しているのが発見された。検視官の予備調査の結果では、犯人は劉さんを撃った後、車の中で自殺した。地元のアレゲニー郡検視官事務所は、男を郭浩(Guo Hao、47)と特定した。他に容疑者が逃走した形跡はない。二人は知り合いだったという。 ピ

                                              【米】 中国出身コロナウイルス研究者、自宅で銃殺される 犯人は自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • ブライアンアダムスの珠玉の名盤アルバム2枚をご紹介!!RECKLESS Into The Fire - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                              先日投稿したブロガーバトンの記事に嬉しくなるようなブクマをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 ほぼ毎日変態みたいにニヤニヤしながら読み返してますYO。 合わせて、こんな記事が読みたいとか、こんなバンド聴いてたよとか、いろんな声も届くようになってブログやTwitterの交流がさらに楽しくなってきてます。 そんななか、Twitterで交流させていただいてるぶっちーさん(@mmdori624)からこんなツイートをいただきました。 KISS好きですか、良かった‼️エリックシンガーはブラックサバスやゲイリームーアとか色んなバンドとやってるから 上手いですよね。Bethの時は大合唱でした。 BryanAdamsやQueenも行きました。 Rockの話もできますね✨ またよろしくお願いします😊— ぶっちー😎ゴールド免許返り咲き平常運転中 (@mmdori624) 2020年6月19日

                                                ブライアンアダムスの珠玉の名盤アルバム2枚をご紹介!!RECKLESS Into The Fire - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                              • 「またな、ベイビー!」イギリス・ジョンソン首相最後の答弁 最後の最後で放ったのはターミネーターのセリフ【詳報】 | TBS NEWS DIG

                                                辞意を表明したイギリスのジョンソン首相。20日、首相として最後の答弁に立ちました。最後の最後で放ったのは、映画「ターミネーター」のあのセリフでした。"I want to use the last few seconds, Mr. Spe…

                                                  「またな、ベイビー!」イギリス・ジョンソン首相最後の答弁 最後の最後で放ったのはターミネーターのセリフ【詳報】 | TBS NEWS DIG
                                                • 映画「オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主」無名の名作を見つけた!あらすじ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                  映画「オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主」あらすじオッドは死者の魂(幽霊)を見ることができる特殊能力を持ち、 幽霊の通報を受けて未解決殺人事件の犯人を捕まえて警察に引き渡す毎日だった。 だが、オッドの能力をしっているのは警察署長や、 運命の恋人、ストーミーを含むごく少数の人間に限られていた。 ある日、オッドは、凄惨な殺人事件を予知して群がる、 オッドにしか見えない怪物ボダック(Bodach、英語の発音はボダッハ) がオッドの住んでいる街に群がっていることから、 大量殺人が起きることを予知する。 オッドはオダッハが群がるキノコ男ことボブが怪しいと目を付け、 ボブの家に忍び込んだが決定的な証拠は見つからず、 決行日が15日だということをつかんだだけだった。 警察に通報するもボブは行方不明で、 友人のリゼットがボブの犬に襲われて殺されてしまった。 さらに署長が何者かに撃たれて入院し、オッドは一

                                                    映画「オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主」無名の名作を見つけた!あらすじ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                  • 【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるwww : 哲学ニュースnwk

                                                    2023年12月02日15:30 【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:05:21.27 ID:Cd/Ckue5p 米・グーグル社でAI開発の技術責任者を務め、 人工知能開発において世界をリードし、20以上の博士号を持ち、ホワイトハウスに招聘されるほどの天才中の天才、カーツワイルの計算による発表 多すぎるけどマジで全部書いてくで~ これらぜんぶ2045年までに可能や 太平洋戦争中の大日本帝国、言うほど弱くない説 5: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:06:19.74 ID:Cd/Ckue5p ・すべての製造業はあと5年で3Dプリンタ🖨に置き換わる (2018年現在ですでに、米国では自動車のタイヤ以外のすべてを3Dプリンターで作ることに成

                                                      【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるwww : 哲学ニュースnwk
                                                    • 小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおじさん - 鎌倉ハム大安売り

                                                      夏休みや冬休みが近くなると小学校の校門付近に現れ、映画の割引券を子供達に配っている謎のおじさん、いましたよね??? 『ゴジラvsキングギドラ』も、『ゴジラvsモスラ』も、『ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち』も、『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』も、『ターミネーター2』も、『グレムリン2 新種誕生』も、『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』も、『学校の怪談』も、私が小学生の頃に観た映画は全て、校門付近で知らないおじさんが配っている割引券を使用し、地元映画館にて割引券料金で観たものだ。 このおじさん、何者???? 当時はさしたる疑問も抱かず、おじさんから割引券を受け取っては、縮小印刷されている映画のポスタービジュアルを肴に「キングギドラめっちゃ格好いいよな〜!」などと友人達と談笑したのちカバンに仕舞い込んでいたが、今改めてよく考えると、あの、校門付近で映画の割引券を配っていたお

                                                        小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおじさん - 鎌倉ハム大安売り
                                                      • これからどうなる? 「AIと創作」にまつわるエントリーを集めました - 週刊はてなブログ

                                                        頼れる“相棒”? 競う“ライバル”? 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「AI×創作」をテーマに記事を紹介します。 blog.hirokiky.org こちらは9月第1週のはてなブログランキングにも掲載された、id:hirokiky さんのエントリー。AIが生成したイラストと著作権について、AIエンジニアの目線から書かれた記事です。 「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL·E 2」などの画像生成AIに、文章の続きを自動で生成する「AIのべりすと」など、2020年以降、AI技術の進歩とそれを活用したサービスが立て続けに発表されてきています。 「AIと創作」あるいは「AIと人間」の関係性が特に注目を浴びている近年。科学の進歩にワクワクさせられる一方で、同時に生じるさまざまな

                                                          これからどうなる? 「AIと創作」にまつわるエントリーを集めました - 週刊はてなブログ
                                                        • つくば入門

                                                          街はダイワ帝国 林:つくばってデベロッパー入ってないんですか 3yk:ダイワがはいってますね 爲房:ダイワ帝国です 3yk:イーアスがダイワの象徴みたい 安藤:西武はなくなったんですか? 3yk:トナリエになっちゃいましたね 林:トナリエ? 3yk:トナリエはテナントが入らなすぎて、今アカチャンホンポに占拠されてますよ 林:急にダイワロイネットホテルがあるなと思ったらダイワ帝国なんですね 爲房:ロボットスーツ作っているところがサイバーダインっていうベンチャー作ったんですけど、ダイワが出資してくれて。 一同:へ〜! 安藤:ターミネーターじゃないですか 爲房:研究学園駅の裏にすごい大きい建物作って 東京から引っ越してくる 加藤:流星台とか、あんまり都内に通勤するような人が住む感じはしないですね。 林:みんなどこで働くの? 加藤:それ、なんか…いっぱいありますよ(怒) 爲房:研究所とかですかね。

                                                            つくば入門
                                                          • 『ターミネーター』のアイル・ビー・バック、元はアイル・カム・バックだった | THE RIVER

                                                            ジェームズ・キャメロン監督、アーノルド・シュワルツェネッガー主演によるSFアクション『ターミネーター』(1984)の劇中でシュワちゃんが演じるT-800が口にする「I’ll be back.(アイル・ビー・バック)」は、ファンならずとも誰もが知る有名なセリフだ。『ターミネーター』シリーズを含む、シュワルツェネッガーの出演作でも同様のセリフが使われているが、当時、このセリフを巡ってキャメロンと言い争いがあったことを現在配信中のドキュメンタリーシリーズ「アーノルド」内で明かしている。 言わずと知れた超大作『ターミネーター』でT-800は、サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)を殺すために、2029年から1984年にタイムスリップしくる。警察署を去る際に“I’ll be back.”と言うと、しばらくして警察署に車ごと突っ込んできて、銃撃戦が始まるのが本作のハイライトの1つだ。 キャメロンいわく、元

                                                              『ターミネーター』のアイル・ビー・バック、元はアイル・カム・バックだった | THE RIVER
                                                            • 【面白い競走馬名】地方競馬~ホッカイドウ競馬編① - 搾りたて生アキロッソ

                                                              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 以前、【競走馬名】面白い名前、変わった名前という記事をこのブログで紹介させてもらいました。 日本中央競馬会(JRA)の現役登録競走馬に限定した内容で、その時は調子に乗って、なんと第5弾まで記事を書いてしまいました。思っていた以上に皆さんに見ていただいているようなので、さらに調子に乗って地方競馬の面白い名前を探してみたところ、結構あるんですよね。 ということで、新たなシリーズを始めたいと思います! 題して、【地方競馬】面白い競走馬名~ホッカイドウ競馬編①です。 (令和3年5月19日現在 ホッカイドウ競馬に現役登録されているの中から紹介いたします。) ※なお、地方競馬の場合は、JRAのように名前の由来を公表していないので、名前に込められた思いを知ることが出来ません。JRAの場合、面白い名前だと思って調べてみると、実は別な意味が込められていたりするんですよ

                                                                【面白い競走馬名】地方競馬~ホッカイドウ競馬編① - 搾りたて生アキロッソ
                                                              • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

                                                                去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日本でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日本(5.0%) ・ロシア(4.5%)

                                                                  キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
                                                                • 12個のWordPressサイトが消えた日。ワードプレスの改ざん復旧事例でマルウェアを警戒! - わかるLog

                                                                  そのメールは突然やって来た それは、突然やって来ました。 ある日、僕が使っているサーバーから、以下の文面のメールが届きました。 (※筆者の対訳付き) 「お客様のサーバーアカウントにおいて、サーバーに対する負荷が著しく高い状況を確認いたしました」 (筆者訳:使用中のサーバーに、異常な負担がかかっていました) 「お客様がご利用のプログラムに、セキュリティ上致命的なバグ(脆弱性)が存在し、脆弱性を第三者に悪用されてしまった可能性が非常に高い状況です」 (筆者訳:使用中のプログラムの弱点を突かれて何者かが悪さをしたようです) 「そのため、緊急措置としてWebアクセス制限を実施しました」 (筆者訳:緊急事態として、サーバー側でサイトにアクセスできないようにしました) ん?何事だ? 第三者に悪用された? アクセス制限? さっそくそのサイトを見てみると、「403エラー」になっていてサイトが表示されません

                                                                    12個のWordPressサイトが消えた日。ワードプレスの改ざん復旧事例でマルウェアを警戒! - わかるLog
                                                                  • 僕らの世界には、すでに「オフライン」など存在しない(あるいは、「マトリックス」は今でも「幸福な悪夢」なのだろうか)|別所隆弘

                                                                    僕らの世界には、すでに「オフライン」など存在しない(あるいは、「マトリックス」は今でも「幸福な悪夢」なのだろうか) 1999年といえば、ちょうど大作映画の谷間にひっそりとウォシャウスキー兄弟(いや、今や姉妹でしたか)の「マトリックス」第一作目が公開された年です。時代は世紀末。7の月に恐怖の大王アンゴルモアが地球にやって来るとか来ないとかで、世間は大盛り上がり。ちょうどフィンチャー最高の傑作「ファイトクラブ」が公開された年でもあります(確かそうでしたよね)。そんな喧しく不穏な最中、当時はまだ無名だった監督作品ということもあって、「マトリックス」の公開前にはあまり大きな宣伝キャンペーンはなかったはずです。僕自身も何故この映画をわざわざ封切りの日に見たのかよく覚えていないほどですから。でも、あの「マトリックス」を初めて見た時の衝撃は未だに自分の中の「映画鑑賞体験」としては特異なもので、「ああ、世

                                                                      僕らの世界には、すでに「オフライン」など存在しない(あるいは、「マトリックス」は今でも「幸福な悪夢」なのだろうか)|別所隆弘
                                                                    • 『マトリックス』観るためにU-NEXTを無料体験してみた

                                                                      無料トライアル実施中!<U-NEXT> 自分は動画をがっつり観るタイプでもなく、Amazonプライムビデオもあるので、他の動画配信サービスにはあまり関心がありませんでした。 しかしここ最近、ふいに『マトリックス』シリーズを無性に観たくなり、U-NEXT(ユーネクスト)なら見放題だとわかったので、試しに1ヶ月間の無料体験を試してみることにしました。 (ちなみに2021年3月現在の話です) アプリの使い心地もなかなか良いです。 『マトリックス』シリーズ全部見放題 『マトリックス』『マトリックス・リローデッド』『マトリックス・レボリューションズ』の3部作がU-NEXTでは見放題です。 ユーチューバーのナオキマン氏や、スピリチュアルカウンセラーの並木良和氏が、「この世は仮想現実だ」ということでよくマトリックスを話題に挙げています。 僕もこの映画はかなり好きなのですが、1作目ばかりを観ていたと思いま

                                                                        『マトリックス』観るためにU-NEXTを無料体験してみた
                                                                      • ロシアが「破壊されない」と自慢した「ターミネーター装甲車」 ウクライナ軍に爆破される(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                                        ロシア軍の装甲車「BMPT-72ターミネーター」がウクライナ軍の攻撃を受けて破壊される場面だと伝えながらルハンシク州のハイダイ知事が載せた映像 [ツイッター キャプチャー] ロシアが誇る「ターミネーター装甲車」を初めて破壊したとしてウクライナが映像を公開した。 【写真】ウクライナ軍の攻撃で破壊されたロシア軍のタンク 12日(現地時間)の米メディア「インサイダー」などによると、この映像は東部ドンバス地域ルハンシク州のセルヒ・ハイダイ知事が最近SNSに載せた。 ハイダイ知事はこの映像について「ロシア軍の装甲車BMPT-72ターミネーター1両がルハンシク州クレミンナ近隣の森でウクライナ軍の攻撃によって爆破された」と説明した。 その間、ロシア軍はターミネーターと呼ばれるこの装甲車は「破壊が難しい」と自慢してきた。しかし映像によると、森から抜ける道にあった装甲車は直撃弾を受けて火炎に包まれた。 ロシ

                                                                          ロシアが「破壊されない」と自慢した「ターミネーター装甲車」 ウクライナ軍に爆破される(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                                                        • シュワルツェネッガー「政府にだまされ心身を破壊された父のようにならないで」 ロシア国民への呼びかけが2000万回再生の反響

                                                                          俳優で元カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガーが3月17日にInstagramとTwitterに動画を投稿。旧独軍に所属した父親の過去を明かし、ロシア人へ反戦を訴えかけています。ツイートは記事執筆時点までに32万RT、83万件のいいねを獲得。2000万回を超えて再生されています。 「ロシアの人々が大好きだ。だからこそ真実を伝えなくてはいけない」と10分あまりの動画を投稿した意図を説明したシュワルツェネッガー。旧ソ連出身のウエイトリフティング世界王者ユーリー・ウラソフに憧れた少年時代のエピソードを例に挙げ、終始一貫して“親ロシア”を強調しています。 一方で、第二次世界大戦中、旧ドイツ軍としてロシアとの戦闘に参加していた自身の父親は、ロシア兵と戦い負傷した経験からウラソフへの憧れに理解を示すことはなかったと回想。 しかしシュワルツェネッガーはむしろ戦時中の父親の行為を「現地の人

                                                                            シュワルツェネッガー「政府にだまされ心身を破壊された父のようにならないで」 ロシア国民への呼びかけが2000万回再生の反響
                                                                          • 【ターミネーターニューフェイト】・ジョンコナー(エドワード)の活躍が鍵を握る! | あっきーのプラグマティク・ブログ

                                                                            この作品が映画の概念を変えた。 そういっても過言ではない【ターミネーター2】。 なんといっても、T2で描かれたCGの世界は、それ以前の作品とレベルが違いました。 さらには、引き込まれるストーリー。 ターミネーターシリーズは過去、何本も公開されました。 ですが、ターミネーター2の正式な続編として製作されるのは、2019年11月に公開になる【ターミネーターニューフェイト】です。 だから、ターミネーターファンなら見逃せない作品です。 ここでは、ターミネーターニューフェイトについてまとめてみました。 ターミネーター2のおさらい 1997年に起こる核戦争の事を知っている、サラ・コナーは精神疾患者として病院に収納されています。 その息子であるジョンは、母の主張を知りながらも、相手にせず、非行に走ってしまいます。 ました。そんなある日、10年前にサラ・コナーやジョンを襲ったターミネーター(T-800)が

                                                                              【ターミネーターニューフェイト】・ジョンコナー(エドワード)の活躍が鍵を握る! | あっきーのプラグマティク・ブログ
                                                                            • 今日は初雪でした♪(4年ぶりの雪景色でした~) - げんさんのほげほげ日記

                                                                              夕方、帰りがけに図書館に寄りました。久しぶりの雪ですね~♪ 今日の東京は昼前から雪が降ってきました。 事務所のみなさん、窓辺に集まり吹雪く雪を見つめて 「ワー、雪だー」「凄い!凄い!」とちょっと嬉しそうでした。 (お子さまのような表情でしたね~フフフ♪) 雪予報は出ていましたが、朝はみなさん「雪、ホンマに降るんかな?」なんて 話していたのですけれど…。 降る、降ると言っているときは降らず、「降るかもしれません…」なんていうときに ドサッと降ったりするんですよね~。 (面白いものです…でも積もってもせいぜい10センチなんで… マスコミさん騒ぎすぎですわ♪) 今日のお昼は久しぶりに和幸さんのトンカツを♪(ご飯、味噌汁お代わり自由~ということで勿論いただきました😊) 昨夜は録画していたターミネーターを息子さんと一緒に見ていました。 いやぁ~懐かしかったですね。 1984年の映画なのに、音楽も画

                                                                                今日は初雪でした♪(4年ぶりの雪景色でした~) - げんさんのほげほげ日記
                                                                              • 迷走の始まり!【アメリカの軍服】陸軍試作迷彩トラウザーズ(ASAT・トライバルカモフラージュ)とは? 0441 🇺🇸 ミリタリー US ASAT CAMO TROUSERS(TEST PATTERN・TRIBAL CAMO)1990S - いつだってミリタリアン!

                                                                                今回は、アメリカ軍の試作迷彩服を分析します。 残念ながらトラウザースのみですが、それでもこの迷彩の特異性はわかっていただけると思います。 思えばアメリカ陸軍が、大迷走(大暴走?)した最初の出来事だったかもしれませんね? どちらかというと、ファッション関係者の評価が高い迷彩服なのかも? それはともかく、中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍試作迷彩トラウザーズ(ASAT・トライバルカモフラージュ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍試作迷彩トラウザーズ(ASAT・トライバルカモフラージュ)とは? 1990年代のミリタリー専門誌に、驚くべき記事が載っていました。 それは、アメリカ陸軍が新しい迷彩服を開発、テストしているというものだったのです! その時の

                                                                                  迷走の始まり!【アメリカの軍服】陸軍試作迷彩トラウザーズ(ASAT・トライバルカモフラージュ)とは? 0441 🇺🇸 ミリタリー US ASAT CAMO TROUSERS(TEST PATTERN・TRIBAL CAMO)1990S - いつだってミリタリアン!
                                                                                • 経験740:スマホでゲームをしたくない人におススメ!Android のゲームが楽しめるゲーム機「Game force ACE」を紹介!

                                                                                  今回は個人的に購入して満足度が高かったAndroidゲーム機を紹介します! 購入したゲーム機は、Game force ACEという商品です。 Androidゲーム機とは?ゲーム機というと、ニンテンドースイッチや、プレイステーションを始め、懐かしい復刻ゲーム機などなど、様々な商品が販売されています。 最近はスマホの台頭によって、スマホでゲームをする人も多いかと思います。 コアな人は、Steam DeckやWindows OS搭載などのポータブルゲーミングPCなんかも遊んでいるかもしれません。 様々なゲームがありますが、ニンテンドースイッチやプレイステーションは無料で遊べるゲームが少なく、ポータブルゲーミングPCは価格が高い。 そんなデメリットがある中、スマホで遊ぶゲームは、無料で手軽に遊べるゲームが多いといったメリットがあります。 今回紹介するAndroid ゲーム機とは、スマホで遊べるゲー

                                                                                    経験740:スマホでゲームをしたくない人におススメ!Android のゲームが楽しめるゲーム機「Game force ACE」を紹介!