並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 372件

新着順 人気順

テックブログの検索結果81 - 120 件 / 372件

  • 僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ

    こんにちは、SRE ディビジョンの小堀内です。 今回は Google Cloud に関するテーマとは異なるテーマで記事を執筆させていただきます。 テーマ 僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ 対象読者 テックブログを書くことによるメリットを感じられていない方 テックブログを書くことへ壁の高さを感じている方 そもそもテックブログの書き方がわからない方 説明すること/説明しないこと 説明すること テックブログを書く意義 テックブログ (Zenn) 執筆の手順例 テックブログを書くにあたって便利な VSCode の拡張機能とその設定方法 説明しないこと 技術的な知識 ブログネタの提供 テックブログを書く意義 僕がテックブログを書く意義は エンジニアとして自身の成果物を残しながら、技術領域を広げる ことにあります。 自身の学習過程であったり、技術的課題を解決するためのテクニックを

      僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ
    • 将来のためのサービスを開発したくて未経験の介護業界に飛び込んだ話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

      これを書いているのはだれ? 2012年から社会人になって、今年で34才になりました、空中清高です。Twitter とかではsoranakkってIDでやっています。前職の同僚からこんな画像を作ってもらったりしてる感じの人です。 なにをやってきたの? Webフロントエンドエンジニア→Webサーバーサイドエンジニア→Androidアプリケーションエンジニアという経緯でソフトウェアエンジニアをやってきました。Androidアプリケーションエンジニアになってから、かれこれ8年以上経過していて、ソフトウェアエンジニアとしての経歴の大半がAndroidアプリケーションエンジニアです。 直近では株式会社Mobility Technologiesでタクシー配車のGOアプリのAndroidアプリケーションを開発していました。と言っても、開発していたのは一般に使われているGooglePlayにリリースされている

        将来のためのサービスを開発したくて未経験の介護業界に飛び込んだ話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
      • 「転職意欲ゼロで開発についての雑談がしたい!」でも歓迎のカジュアル面談、やってます - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

        このエントリではエス・エム・エスのエンジニア採用におけるカジュアル面談について説明をしていきます。世の中ではカジュアル面談という呼称でさまざまな形のものが存在しています。よく聞くのは「カジュアル面談だと聞いて話を聞きに行ったら、志望動機を聞かれた」「カジュアル面談だと聞いて話を聞きに行ったら、選考要素がありお祈りメールを受けとった」などでしょうか。ここでは、エス・エム・エスのカジュアル面談の位置づけや考え方、進め方について知ってもらうことで、参加してくれる方の安心や参加を迷っている方への後押しができたらと思っています。 カジュアル面談の位置づけ 最初にカジュアル面談の位置づけから説明をします。エス・エム・エスでのカジュアル面談は、互いの期待のすり合わせをする場として設定しています。エス・エム・エスという会社と採用のうえで期待していることを知ってもらい、ご自身のキャリアの中でどういう位置づけ

          「転職意欲ゼロで開発についての雑談がしたい!」でも歓迎のカジュアル面談、やってます - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
        • 複雑なドメインにベイビーステップで立ち向かう - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

          高齢社会に適した情報インフラを構築・提供する株式会社エス・エム・エスで、エンジニアをしている前田隼輔です。2018年7月に入社し、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』の開発を担当しています。今回は、介護業務という複雑なドメインに対して、既存のモノリシックなシステムに対してどのようにアプローチして改善しようとしているのかについて紹介します。 カイポケは、介護業務に加えて勤怠管理や給与管理などの様々な機能を備えている介護事業者向けの経営支援サービスです。通常、介護業務は介護保険制度に則って行うので、介護事業者向けのサービスでは介護保険制度(介護保険法)に追従していく必要があります。介護保険制度は3年ごとに法改正があり、情勢などに合わせて変化し続けています。カイポケでは長らくオフショア開発をしていましたが、ドメイン知識やノウハウを社内で貯め、サービスを拡大・安定化して長く提供していくために

            複雑なドメインにベイビーステップで立ち向かう - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
          • Stable Diffusion入門-レンズ - 電通総研 テックブログ

            電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回のテーマはレンズです。 Stable DiffusionはAIカメラなので、どのようなレンズを使うかどうかはとても重要です。カメラの知識が必要ですが、基礎から丁寧に説明するので大丈夫です。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女アニメ画改善版 美少女を高確率で出す呪文編 美少女アニメ画編 美少女写真編 女性イラスト編 魅惑的な女アニメ画(トゥーンレンダリング)編 長い呪文は切り捨てられる編 レンズの属性 焦点距離 F値 SIGMA SIGMA 85 mm F

              Stable Diffusion入門-レンズ - 電通総研 テックブログ
            • 【テックブログ】新卒エンジニアが入社2ヶ月で新規サービスをリリースした話。 - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

              こんにちは! 株式会社Hajimari22卒エンジニアの神野 凌太郎です。 普段は、事業部づけのエンジニアとして人事プロパートナーズの開発業務を担当しています。 内定者インターン〜新卒入社後の期間、人事プロパートナーズの開発と並行して 新規サービス「アミーチ」の開発・立ち上げを1人で行いました。 今回は、実際に新規事業の開発・立ち上げを行なって、学んだこと・反省点をまとめてお伝えできればと思います! ■新規サービス「アミーチ」概要 『人事専門型の求人サイト』として立ち上げたサービスです。 もともと、人事プロパートナーズ内で人材紹介を行なっており、 その専用サイトを立ち上げようというところからスタートしています。 人事を扱う求人サイトだからこそ、学校の保健室のように、 気軽にキャリアを考えられる、そんな求人サイトを作りたいという思いから、 「アミーチ」の立ち上げがスタートしました。 現在、リ

                【テックブログ】新卒エンジニアが入社2ヶ月で新規サービスをリリースした話。 - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
              • 組織に失敗学でPostmortem文化の定着を試みた話 - 電通総研 テックブログ

                これは電通国際情報サービス アドベントカレンダーの12日目の記事です。 こんにちは。電通国際情報サービス 金融ソリューション事業部 石沢です。 本記事は当部門で5年ほど前から継続している組織としてのPostmortem(ポストモーテム)活動「失敗学」をご紹介します。様々な用語で類似の活動をされている組織も多いと思いますが、良きシステム開発を実施するためのヒントとなれば幸いです。 Postmortem(トラブル事後分析)文化について Postmortemは直訳すると検死解剖ですが、システム開発の文脈では現在「トラブルの事後分析」という意味で使われています。有名なところでは サイトリライアビリティエンジニアリング The DevOps ハンドブック 理論・原則・実践のすべて 他多数の書籍で紹介されている概念です。 簡単にいうと、 システムやサービスにおいて発生したインシデント(障害等)の対応が

                  組織に失敗学でPostmortem文化の定着を試みた話 - 電通総研 テックブログ
                • システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                  この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 無いに越した事はありませんが、サービスを長い間運用しているとどうしてもシステム障害対応をやらなければいけないタイミングがあります。この記事では、小規模なアラート対応から数日間に渡るチーム横断での大規模障害までいくつのシステム障害対応に関わる中で実際に私が行ってきた事を 11 個紹介してみようと思います。 前置きとして、現在私が所属するチームはほぼ100%フルリモートで開発を行っており、それを前提とした内容になっています。 1. 専用のコミュニケーションスペースを作る 2. 役割分担をする 3. 積極的に音声通話でやりとりする 4. 情報整理用のダッシュボードを作る 5. 専用のカンバンを作る 6. 情報同期のための定時ミーティングを設ける 7. 通常業務を進めるメンバーを残す 8. メト

                    システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                  • Unreal Engine 5 を使ってワールドの地形を作成してみました - 電通総研 テックブログ

                    はじめに こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はEpicGames社が提供するゲームエンジン、Unreal Engine5 を利用して VRやメタバースのベースとなる、ワールドの地形を作成する手順を紹介します。 手順 今回は下記手順でUnrealEngine上にワールドを作成しました。 ランドスケープモードを使用して地形作成 地形のマテリアル作成 マテリアルを使用してペイント 3Dアセットの追加 海を追加 ランドスケープモードを使用して地形作成 ワールドの地形を生成するためにはまず、ワールドを生成するためのファイルを作成する必要があります。 Epic Games LauncherからUnreal Editorを起動し、左側の「ゲーム」のパネルから「Blank」を選びプロジェクトを始めます。 生成されたプロジェクトから地形を生成するためにはまず、ランドスケープツー

                      Unreal Engine 5 を使ってワールドの地形を作成してみました - 電通総研 テックブログ
                    • テックブログを1年運用してわかったこと - LiBz Tech Blog

                      雑談 5月に施行された令和元年も残り2ヶ月あまり、皆さんは令和にちなんだこと何かされましたか? 周りでは令和婚などハッピーなできごとも多く賑わっていましたが、私は令和元年ヘルニアになりました。 高齢の方がなるイメージをもっていましたが、実は青年層がメインでなる病気らしいです。 発症直後は信じられないくらい痛く、お産より痛いと言われる方もいるそうです。3回くらい気を失いかけました。 ある程度時間が経っても苦労は続きます。 1週間は風呂に入れず(両親に鹿臭いと言われました) 2週間はホフク前進しかできず(お腹の下にひくダンボールをマイシップと呼んでいました) 1ヶ月間は歩道でおじいちゃんに抜かれ(若者には舌打ちされます) 2ヶ月たった今でも階段をうまく降りられません(狭い階段で長蛇の列作ってごめんなさい) 周りが令和祝賀にハッピーな中つらい気持ちでいっぱいですが、おじいちゃんおばあちゃんはじめ

                        テックブログを1年運用してわかったこと - LiBz Tech Blog
                      • コスト安なCI環境を目指してオートスケールするCI環境を構築する - 電通総研 テックブログ

                        こんにちは。X(クロス)イノベーション本部 ソフトウェアデザインセンター の山下です。 今回はユーザーに合わせてオートスケールするGitHub ActionsのRunnerについて紹介しようと思います。 課題と目的 公式の推奨している方法について 構築の手順 事前準備 terraformの実行 terraformファイルの作成 terraformの実行 GitHub Appにhookの設定を追加 実際に利用する場合 まとめ 課題と目的 GitHub Actionsを使ってCIを実施するのは一般的になってきています。 ISIDでもGitHub Actionsを活用してCIを実施しています。 しかし、GitHub社が提供しているrunners(GitHub-hosted runners)では困る場合があります。「GitHub Actionsでオンプレミス環境のCI/CDを実行する方法」の記事で

                          コスト安なCI環境を目指してオートスケールするCI環境を構築する - 電通総研 テックブログ
                        • テックブログは学びを放流する場 企業ブログ運営の価値とコツをはてなに聞いた

                          多くのITエンジニアが自身の仕事や取り組みの成果を発信するために運営している、「テックブログ」。単なる情報発信だけでなく、ネット上にそれぞれの形で知識やノウハウが蓄積されていくことで、広いエンジニアコミュニティを築く強い地盤になっています。 そういったブログを中心にしたエンジニアコミュニティを意識して、テックブログを会社の名前で立ち上げる企業も少なくありません。企業テックブログと採用Webサイトを連携させるなど、技術だけでなく、会社の情報発信の手段としてテックブログが運用されているようです。 しかし、「更新される記事のクオリティ管理」や「毎月の公開本数を確保する」など、きちんとブログを運営するのであればやらなければいけないことは盛りだくさん。開設したはいいものの、毎日の業務をこなしながら、ブログを運営することに苦労しているテックブログの担当者も少なくないのでは? そこで、企業テックブログ「

                          • サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                            はじめまして。医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでエンジニアとして働く光宗朋宏です。技術推進グループにて各サービスの横断的な改善に携わりながら、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』のアーキテクチャ改善にもテクニカルディレクターとして関わっています。他チームや他部門とも連携しながら問題解決に取り組む日々です。 今回は、そんな私の考えるエス・エム・エスの面白さについて、入社の経緯や現在の仕事内容、今後の展望から、お伝えしたいと思います。 to Bのサービス開発や内製化への興味から転職 私はエス・エム・エスに入社するまで、主にto CのWebサービスやアプリケーション開発に従事してきました。旅行クチコミサイトから漫画雑誌アプリ、ヘルスケアメディアなどジャンルも様々。サービスの立ち上げからコミットしたものも複数ありま

                              サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                            • リモートワーク下でのリモート実機QA環境を瞬速で構築した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                              2020年3月、エス・エム・エスの開発チームではリモートワークへの移行に伴い、iPadアプリのリモート実機QA環境を構築しました。 限られた期間のなかで、MDM(Mobile Device Management: モバイル端末管理)選定から社内承認、端末の確保、iPadの設定、ポリシーの確認までスピーディーに進行。プロダクト開発部のリモートワーク開始前日には、安全に自宅から実機での検証をできる環境が整いました。 本記事では、リモートでの実機QA環境を構築するまでの経緯や背景にあるエス・エム・エスのカルチャーについて、取り組みの中心となったプロダクト開発部エンジニアの清水智徳さん、神谷典孝さんに話を聞きました。 リモートワークへの移行、新たなMDMの導入を即日決定 これまでプロダクト開発部では、iPadアプリの実機検証を行う際、社内ネットワークを経由して検証環境に接続していました。 しかし、

                                リモートワーク下でのリモート実機QA環境を瞬速で構築した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                              • マイクロサービスにおけるログ出力に役立つNode.jsのAsyncLocalStorage - EmotionTechテックブログ

                                はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです。 弊社では以前の記事でも紹介したとおりマイクロサービス開発にNestJSを利用しています。今回はNestJSでマイクロサービス開発をする際のログの出力についてご紹介します。 この記事はエモーションテック Advent Calendar 2022の6日目の記事です。 背景 マイクロサービスのメリットの一つとして、サービスごとに開発するドメインの範囲を狭め、機能追加や改修の影響範囲を最小限にできることが挙げられます。 しかし、いざ運用しようとするとユーザーからのアクセス一つにおいて複数のサービスで処理が走ることから、どのサービスで障害になっているのか、どのユーザーがどこまでアクセスできているのかなどバグ発生時の原因や影響範囲の特定に時間がかかることもあります。 そこで、マイクロサービス間でログに出力する内容を揃えることで分析をしやすくなるように

                                  マイクロサービスにおけるログ出力に役立つNode.jsのAsyncLocalStorage - EmotionTechテックブログ
                                • 基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ

                                  こんにちは。XI 本部AIトランスフォーメーションセンター所属の山田です。 先日、部内の勉強会でAzure AI Searchについて紹介したので、テックブログでもその内容を紹介したいと思います。 Azure AI Searchとは? Azure AI Searchに保存されるデータに関する用語と概念 Azure AI Searchのスケーラビリティに関する用語と概念 Azure AI Searchでサポートされる検索の仕組み 全文検索について Azure AI Searchのアナライザー ベクトル検索について ベクトルの近傍検索アルゴリズム ハイブリッド検索 検索インデックスのスキーマ設計 検索インデックスにドキュメントを追加する方法 Pushモデル Pushモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 Pullモデル Pullモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 インデクサーの計算リソ

                                    基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ
                                  • 社会課題に取り組みたいRuby大好きエンジニアがセカンドキャリアにエス・エム・エスを選んだ理由 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                    こんにちは。2022年10月にエス・エム・エスに入社した塩井です。 現在はプロダクト開発部介護キャリア開発グループにて、介護職向け求人情報サイト「カイゴジョブ」の開発を行なっています。 この記事では、私が前職からの転職先にエス・エム・エスを選んだ理由、そして実際にエス・エム・エスで働いてみて感じていることなどをご紹介したいと思います。 誰? 改めましてしおいと申します。Twitterでは @coe401_ 、GitHubでは @shioimm と名乗っています。 前職では東京と福岡に教室を展開する小中高校生向け英語塾の社内開発チームで学習管理システムの開発を行なっていました。 プログラミング言語Rubyとそのコミュニティが大好きで、好きが高じた結果RubyKaigi 2021とRubyKaigi 2022にて登壇の機会をいただきました。よく地域Rubyコミュニティのミートアップに出入りして

                                      社会課題に取り組みたいRuby大好きエンジニアがセカンドキャリアにエス・エム・エスを選んだ理由 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                    • 事業貢献の道はプロダクト開発のみにあらず - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                      はじめに はじめまして。ヘルスケア事業部にて開発を担当している今村と申します。 私は、金融系のSIerからエス・エム・エスに転職し、介護職向け求人情報サービス「カイゴジョブ」、看護師向け求人情報サービス「ナース専科求人ナビ」、管理栄養士・栄養士向けコミュニティ「エイチエ」、遠隔指導特定保健指導サービス「遠隔チャット指導」などの事業を担当してきました。転職して10年以上経過していますから、この会社ではかなりの古株ということになります。 エス・エム・エスでは様々な事業を展開しているため、その事業のフェーズやとりまく環境に応じてとりうる戦略が違っていて、必ずしもプロダクトの価値だけが事業の成功要因ではないこともあります。具体的には、プロダクトは競合と横並びだけど、オペレーションによって競合より優位性を獲得するようなケースです。 例えば弊社が事業の柱の1つにすえている医療介護向けのキャリア事業では

                                        事業貢献の道はプロダクト開発のみにあらず - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                      • 人と組織の生産最大化を目指すカイポケのEMの紹介 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                        医療・介護・ヘルスケア・シニアライフなどの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスで介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』でエンジニアリングマネージャーを担当している岩田です。 これまで、位置情報関連のWebサービス開発や、大手ソーシャルゲーム会社でのメディア開発などでサーバーサイドエンジニアとして開発に携わり、エンジニアリングマネージャーとしても組織に関わってきました。 今回は、事業の成長に伴う組織規模の拡大によるエンジニアリングマネージャーの急募という状況を背景に、エス・エム・エスにおけるエンジニアリングマネージャー(特にカイポケの開発組織における)の役割とやりがいについて、お話してみようと思います。 EMとは? エンジニアリングマネージャーとはどういうものなのか?は、色んな所で話されていますが、どれも似たりよったりな内容ではあるものの明確にこれだ!

                                          人と組織の生産最大化を目指すカイポケのEMの紹介 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                        • テックブログなにもわからないけど知見をまとめて人類に貢献したい - エムスリーテックブログ

                                          こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 以前からテックブログ自体の記事をどこかで書きたいなと思っていたところに、 テックブログをテーマにしたイベントが開催されると知り、 ちょうどいいタイミングだったので書くことにしました。 チームスマイル・いわきPITは、福島県いわき市のエンターテイメント専用施設である。『PIT』は「Power Into Tohoku!」の頭文字。本文には特に関係ありません。 なんでテックブログを書くの? 会社とその雰囲気を知ってもらう 実質社内ドキュメント 個人プレゼンスの向上 ググっても見つからない記事を書く でもだいたい誰かが書いている どんなテーマを選べばいいの? 作ってみた! 新しい技術試してみた! 忘れていつもググっちゃう! ぼくがかんがえたさいきょうのやり方 やらかした! うちではこういうことやってます! こうい

                                            テックブログなにもわからないけど知見をまとめて人類に貢献したい - エムスリーテックブログ
                                          • テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times

                                            <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPT等AIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 QiitaやZennなど、ITエンジニアさん同士での情報共有を目的としたメディア。正直、Webディレクターの私が見ていてもチンプンカンプンな内容が多いのですが、それでも読み物として勉強になるので、よく拝見しています。 読む専門のITエンジニアさんも多いかもしれませんが、個人的には、自身のノウハウは積極的にアウトプットしていくのをオススメします。 「人の役に立つから」「自分の認知を広げられるから」など理由はさまざまですが、一番はシンプルに「自分のスキルとして定

                                              テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times
                                            • アジャイルでビッグバンリリースの不確実性を低減する試み - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                              介護職向け求人情報サイト「カイゴジョブ*1」の開発をしている児玉卓也です。 弊社のプレスリリースでお知らせしているように、カイゴジョブは2022年5月にデザインリニューアルを行いました。 デザインリニューアルにはサイトのコンセプトなどはそのままで、UIなどの見た目を部分だけを変更するものから、コンセプトやユーザーシナリオというサービスの基盤となる部分から再設計し直すことがあるかと思いますが、カイゴジョブが行ったデザインリニューアルは後者の方で、カイゴジョブにおける求職者の体験をより良くするためにコンセプト・ユーザーシナリオをアップデートした上でデザインを全面的に変更しました。 全面リニューアルとなるとその影響範囲は大きく、特にプロダクトの品質を保ちつつ大規模リリースをすることは、経験された方にはわかると思いますが大変な作業となります。今回のデザインリニューアルでは40,000行、900を超

                                                アジャイルでビッグバンリリースの不確実性を低減する試み - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                              • タイミー、テックブログ/登壇資料執筆を完全に応援する「文豪待遇制度」を提供開始 |Timee

                                                タイミーは先日「開発組織のメンバー一人ひとりが能力とモチベーションを最大限発揮し続けるための環境づくり」をMissionとした「DevEnable室」を設立しました。 日々エンジニアが感じる課題に向き合い、学習機会の充実や、キャリアアップのサポートなどを通して「エンジニアの進化」に伴走しています。 ※DevEnable=DevEnableはDeveloper Enablementの略称 向き合った課題:キャリアに必要な執筆活動に手が回らない・登壇資料作りはいつも締切ギリギリになってから…スケジュール管理してくれる人がほしい ・ふわっとしたテーマでも、気軽に壁打ちをできる人がいるともっとブログや登壇資料がもっと書けそうだ ・説明図や資料を素敵にデザインしてくれる人がいると助かる エンジニアがキャリアを形成していく上では、多種多様なプロジェクトに参加し、経験を積んでいくことが重要です。 同時に

                                                  タイミー、テックブログ/登壇資料執筆を完全に応援する「文豪待遇制度」を提供開始 |Timee
                                                • インターネットからの野良リクエストがどれぐらい AWS WAF のマネージドルールに一致するのか確かめてみた - 電通総研 テックブログ

                                                  こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 Web サービスへの攻撃を防ぐために WAF を使いましょうというのはよく聞きます。 ではインターネットに公開した Web サービスに送信される悪意のあるリクエストがどれぐらい WAF によって防御され得るのでしょうか? お手軽に使える AWS WAF のマネージドルールを対象に確かめてみました。 この記事の概要 実験用に固定レスポンスを返すだけの HTTP エンドポイントを作成し、約半年間インターネットからアクセス可能な状態で放置した AWS WAF のマネージドルールをアタッチしており、それぞれのルールに一致したリクエスト数を集計し、ランキング形式にまとめた 一致したリクエスト数が多いマネージドルールそれぞれに対して、どのようなリクエストが多かったのか集計し、ランキング形式にまとめた 実験用システムの構成 基本的なデー

                                                    インターネットからの野良リクエストがどれぐらい AWS WAF のマネージドルールに一致するのか確かめてみた - 電通総研 テックブログ
                                                  • BtoB SaaS における業務ルールの大規模な変更にビジネスサイドと共に立ち向かう - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                    はじめまして。高齢社会に適した情報インフラを構築・提供する株式会社エス・エム・エスで、エンジニアをしている菅井俊介です。2019年7月に入社し、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』の開発・運用を担当しています。 カイポケでは、エンジニアとビジネスサイド*1が積極的に協力して開発やサービス運営を行っています。今回、カイポケにとって大きなイベントである2021年4月の介護報酬改定を乗り越えた話を紹介しようと思います。 まず、介護報酬改定の概要とその重要性について簡単にお伝えします。 介護報酬改定とは 2000年から施行されている介護保険制度は、3年毎に第N期としてテーマを置いて大きな見直しが行われています。今回の2021年4月からは第8期となり、「感染症や災害への対応力強化」や「介護人材の確保・介護現場の革新」などのテーマが設定されています。 参考:厚生労働省から通知された2021年4月

                                                      BtoB SaaS における業務ルールの大規模な変更にビジネスサイドと共に立ち向かう - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                    • テックブログカンファレンスで「テックブログとCI」という話をしました #techblogconf | DevelopersIO

                                                      はじめに AWS事業本部の佐々木です。 2020年2月25日(火)に開催されたテックブログカンファレンスで、「テックブログとCI」というタイトルでお話させて頂きました。 会場は株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 本社。素敵な会場のご提供ありがとうございました。 資料 Tweetまとめはこちら。 2020/02/25 テックブログカンファレンス #techblogconf お伝えしたかったこと クラスメソッドの技術ブログであるDevelopers.IOは、2011年7月にスタートし、8年以上継続して続けております。おかげさまで月間290万PV/90万UUと多くの方に見て頂けるようになりました。しかし私達はこの技術ブログをブランディングやマーケティングの手段だとは考えていません(結果的にそうなっている点は否めませんが、それを目的とはしていません) 弊社が考えるエンジニアの育成スパ

                                                        テックブログカンファレンスで「テックブログとCI」という話をしました #techblogconf | DevelopersIO
                                                      • Kaigi on Railsに「Rubyで書かれたソースコードを読む技術」というタイトルで登壇しました - ロコガイド テックブログ

                                                        こんにちは、技術部の深谷(@fukajun)です。 先日(2020年10月3日)行われたKaigi on Railsにて、「Rubyで書かれたソースコードを読む技術」というタイトルで発表しました。 発表した内容について 仕事やプライベートではメインのRubyも含めていくつかの言語にふれていますが、Rubyで書かれたコードは非常に読みやすいと日々感じています。 基本的には、Ruby/Railsのコードは複雑なロジックでもすんなり理解できることが多いです。 とはいえ、なかなか動きがわからないコードに出会うこともあります。 今回は、そういった場合に自分がやっていることを中心に紹介しました。 発表資料 当日、使用した発表資料です。 発表動画 Rubyで書かれたソースコードを読む技術 / fukajun 発表に含めることができなかった内容について ここからは、時間の都合で本編に盛り込めなかった内容を

                                                          Kaigi on Railsに「Rubyで書かれたソースコードを読む技術」というタイトルで登壇しました - ロコガイド テックブログ
                                                        • HatenaBlog Workflows を導入してテックブログの執筆環境を改善しました - ANDPAD Tech Blog

                                                          こんにちは hsbt です。先週、龍が如く外伝7をクリアして来年発売する8の体験版をプレイしたところです。8の発売日は2024年1月26日なので、そこまではゲームは一段落かなと安心していたところに、12月に発売するバルダーズ・ゲート3がとても面白いらしいという噂が出てきたので、これはプレイするしかないかなーと悩んでいるところです。1ヶ月で終えることができるボリュームなんでしょうか...。 さて、今回はANDPAD Advent Calendar 2023と 技術広報 Advent Calendar 2023の1日目として、このテックブログの執筆環境のアップデートについてご紹介します。 アンドパッドテックブログの執筆フロー アンドパッドではテックブログの執筆は以下のようなフローで行っています。 執筆者がはてなブログに下書きとして投稿 下書きに対してチームメンバーによるレビューと反映 終了後に

                                                            HatenaBlog Workflows を導入してテックブログの執筆環境を改善しました - ANDPAD Tech Blog
                                                          • Stable Diffusion TPU版の使い方 - 電通総研 テックブログ

                                                            電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusion(というよりdiffusers)でTPU(JAX / Flax)を使った並列実行バージョンがリリースされたので、早速試してみました。 オリジナルのNotebookはこちら。 僕が作ったNotebookはこちら。 今回は、TPUを使うので、Google Colabに特化しています。自分で1から試す方は、メニューのEdit -> Notebook settingsでTPUを使うように設定してください。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女アニメ画改善版 美少女を高確率で出す

                                                              Stable Diffusion TPU版の使い方 - 電通総研 テックブログ
                                                            • 「トクバイ テイクアウト」を最速でリリースした話 - ロコガイド テックブログ

                                                              こんにちは、技術部でバックエンドエンジニアをしている金子です。 某メーカから、エンジニアに転職して早3年が経ち、前回のブログからも1年が経ちました。 昨今のコロナ禍の影響で、皆さんも生活や仕事に影響が出ていると思います。 そんな中、5/1にロコガイドはテイクアウト・デリバリー情報サービス「トクバイ テイクアウト」をリリースしました。 「トクバイ テイクアウト」とは? まず、作成したサービスの紹介をさせてください。 トクバイ テイクアウトはご自宅近くの テイクアウト情報を見つけることができるサービスです。 飲食店の店先貼り紙などの情報を、スマートフォン等を使って素早く・簡単に・無料で、情報検索することが可能です。 こちらから、ぜひお近くのテイクアウト情報をゲットしてみてください 🙏 サービス開始時は約1,000店からのスタートでしたが、現在(2020/08/07)時点で50,000件を超え

                                                                「トクバイ テイクアウト」を最速でリリースした話 - ロコガイド テックブログ
                                                              • 【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く - - 電通総研 テックブログ

                                                                こんにちは、電通国際情報サービス(ISID) 金融ソリューション事業部の大場です。 今回は、Rustでフロントエンドの実装ができるYewというライブラリを使ってMarkdownエディタを作った話をします。本記事は、Yewの内部実装に触れながらYewやRustのマクロの動作について理解を深めることを目的としています。これらについて詳しく知りたい方はぜひ本記事を参考にしていただければと思います。 また、本記事で紹介するコードはこちらのリポジトリで公開しています。 https://github.com/ISID/wasm-md-editor 作った背景 採用した主要なCrate 全体像とフロー Yew そもそもWebAssembly(Wasm)とは Yew内部で使われる主要なCrate Yewの実装 手続き型マクロ マクロについての補足 #[function_component]実装 実際に画面

                                                                  【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く - - 電通総研 テックブログ
                                                                • 海外のテックブログ記事が日本語で読める!キュレーションメディア『POSTD(ポストディー)』再始動!

                                                                  株式会社ニジボックス(本社:東京都中央区 代表取締役社長 兼 CEO:入江翔平)は、海外のテクノロジー系記事を日本語で読むことができるエンジニア向けのキュレーションメディア『POSTD(ポストディー)』をリニューアルオープンいたしました。 ▼『POSTD』 https://postd.cc ▼『POSTD』Facebookページ https://www.facebook.com/postdcc ▼『POSTD』Twitterアカウント https://twitter.com/POSTDcc ―――――――――――――――――――― ■『POSTD』とは? ―――――――――――――――――――― 『POSTD』は2014年に株式会社リクルートからリリースされて以降、国内のエンジニア層にご愛読いただきました。2019年に更新を停止してからも引き続き参照され続ける人気キュレーションメディアです

                                                                    海外のテックブログ記事が日本語で読める!キュレーションメディア『POSTD(ポストディー)』再始動!
                                                                  • 成長途中の組織に携わるためエス・エム・エスに転職した、エンジニアリングマネージャーの挑戦 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                    はじめまして。エス・エム・エスで、エンジニアリングマネージャーとして働く岩田です。 エス・エム・エスは従業員が2千人近い企業であり、組織も整っている、安定した大企業というイメージを持つ人もいるかもしれません。 しかし、私の担当するクラウド型の介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発組織は、まだまだ成長途中。土台を整えていくフェーズだからこその面白さを感じています。 この記事では、私がエス・エム・エスに入社を決めた理由や、組織改善の取り組みについてお伝えしていきます。エス・エム・エスの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。 組織開発の力を試せる、成長できる“カオス”を求めて 私は、もともと技術やコンピュータに関心があり、大学も情報系の学科を専攻。卒業後はエンジニアとしてシステムやWebサービスの開発に携わってきました。 組織開発に関心を寄せるようになったのは、前職のメガベンチャーでの経験

                                                                      成長途中の組織に携わるためエス・エム・エスに転職した、エンジニアリングマネージャーの挑戦 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                    • カイポケリニューアルでの SREチームの活動の一部の紹介:認証基盤選定と OpenTelemetry周辺ツール調査 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                      こんにちは、SREをやっている@okazu_dmです。 経歴としては、サーバサイドエンジニアからセキュリティエンジニアを経て、エス・エム・エスではサービス横断で技術的な課題を解決しています。 基本的には組織に必要なことと自分ができることや、やりたいことが交わるポイントで仕事をしており、現在はSREとして働いています。 今回は、過去の記事 とは違い、既存SREチームとは別に、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトにスコープを絞って新しく立ち上げたSREチームとしての活動を紹介します。 リリース前のプロダクトのSREなので、一般的なSREの定義とは乖離する内容もある点ご留意ください。 リニューアルプロジェクトの概要 昨年末に出したフロントエンドの技術選定に関する記事 での説明と内容的な差分はありませんが、SREの業務の説明の前にこちらでも改めて触れておきます。 イ

                                                                        カイポケリニューアルでの SREチームの活動の一部の紹介:認証基盤選定と OpenTelemetry周辺ツール調査 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                      • マーケターとの境界線を超えるエンジニア - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                        はじめまして。キャリア開発グループの大野です。 普段は医療・介護領域におけるキャリア関連(求人・人材紹介)のWebサービスを開発・運用しつつ、プレイングマネジャー的ななんでも屋をやっています。 今回は「マーケターとの境界線を超えていく」というテーマのもと、普段行っている業務の中で、役割にとらわれずやっている / もっとやっていきたいこと、それに向けた取り組みに関して話ができればと思います。 働く環境 私の所属するグループ(以降キャリア開発グループ)が普段仕事をする中で、最も関わりのある職種がマーケターとなっています。 ここでのマーケターの役割ですが、主にWebからの集客(キャリアサービスなので、求職者の方を集める)ことが主な役割となっており、マーケターの中でもSEO、広告、CRM等の領域で様々なスペシャリティを持ったマーケターがいます。 マーケターとの境界線を超えていく とはどういうことか

                                                                          マーケターとの境界線を超えるエンジニア - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                        • スタートアップ出身者のエス・エム・エスでの課題との向き合い方 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                          2021年12月 に入社した丸井です。 エス・エム・エスに入社する前は、大企業向けのソフトウェアを開発している会社や、スタートアップで主にバックエンドの開発をしてきました。 スタートアップは 2 社経験しており、1社目では社長・技術責任者に続く 3 人目の社員として、当時ベータローンチを迎えたばかりだった Web システムの開発をしたり、システムを提供していたパートナー企業の現場に足を運んで課題ヒアリング、時には現場の作業のヘルプに入ったり...と、色々やってました。 2 社目のスタートアップ(前職) にも創業間もないタイミングで加わり、1 社目とは打って変わってユーザーからやや遠い領域のシステムの開発や、技術検証などをやっていました。 そして、現在エス・エム・エスでは、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発チームに所属しています。 エス・エム・エスを知った経緯 前職のスタートア

                                                                            スタートアップ出身者のエス・エム・エスでの課題との向き合い方 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                          • 介護求人広告サービスのマッチングにディープラーニングを導入した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                            はじめに 医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスのAnalytics&Innovation推進部( 以下、A&I推進部)でデータ分析基盤開発を担当している長谷川です。 A&I推進部はエス・エム・エス社内のデータを横断的に収集し、データの分析や加工から、データに基づく施策までを行う部門で、現在は介護事業者向け経営支援サービスである「カイポケ」や、介護職向け求人情報サービスである「カイゴジョブ」のデータ分析やレコメンドシステムの開発を行っています。 今回はその中で「カイゴジョブ」における介護求人の課題をディープラーニングによる分類モデルで改善した取り組みについて紹介します。 介護業界の課題 具体的な説明に入る前に、簡単に介護求人の課題感を説明します。 ご存じの通り、昨今の日本は少子高齢化が進み、介護にまつわる課題が毎日のよ

                                                                              介護求人広告サービスのマッチングにディープラーニングを導入した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                            • Stable Diffusion入門-美少女を高確率で出す呪文 - 電通総研 テックブログ

                                                                              電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、美少女を高確率で出す呪文です。 Stable Diffusionで人物を出力するときに、顔が崩れている、目が変、口がない、腕(手)が変などを経験した方は多いことでしょう。NSFW(職場や学校で閲覧注意)が連続で出て、心が折れそうになった方もいることでしょう。僕もそのうちの一人です。 今回は、クオリティの高い人物画を高確率で出力し、NSFWもほとんど起きない呪文を研究しました。 v2.1 美少女アニメ画もよろしければご覧ください。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女

                                                                                Stable Diffusion入門-美少女を高確率で出す呪文 - 電通総研 テックブログ
                                                                              • テックブログ運営で大変だった話とプロダクト開発に繋がった話

                                                                                こんにちは。kyです。 今日はちょっと昔話というか、お話をしようと思います。ですので気軽に聞いてもらえると嬉しいです。 ここでお伝えしたいことは「テックブログの運営で大変だった話」と「課題を解決するプロダクトを作っていった話」です。僕なりに気づいたこともお伝えします。 昔、テックブログを作ったときの意気込みと大変だったこと 前の会社でPyQというWebサービスを数人で立ち上げたのですが、成長するにつれて、もっとお客様にPyQを知っていただく必要がありました。 マーケターのnanaもチームにジョインし「ブログを通して有益な情報を公開して、それでサービスを知ってもらおう!」と決めました。SEOだけを考えた残念な記事を量産するのでなく、ちゃんと問題の解決や知見になる記事を書こう!ということを大切にしました。 テクノロジーに関したWebサービスだったので、テックブログとも言えるブログを作り始めまし

                                                                                  テックブログ運営で大変だった話とプロダクト開発に繋がった話
                                                                                • オンプレからクラウドへの移行の2年半の軌跡 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                                  技術推進グループの窪です。 SMSでは主にインフラ全般を見ていますが、主な領域はユーザーサービス側のインフラを担当しています。 入社したのは2017年で、当時と比べるとSMSのインフラは大きく変化してきました。 入社当時はオンプレでしたが約2年半でクラウドに移行し、開発者それぞれがクラウド環境を利用でき、シームレスにログインできるようになりました。 その変遷をご紹介させていただきたいと思います。 入社時はオンプレがメイン 入社した頃はまだオンプレでサービスを運用しており、SMSの中でも介護事業者向けに提供しているカイポケが開発側もインフラ側も課題が大きかったためクラウドに移行する事が急ピッチで進められている印象でした。 当時、私を除いて4名のインフラエンジニアがオンプレを日々運用しており、サーバーやアプライアンスのハードウェアの運用、ネットワークの運用、事業部からくる依頼や調査、オンプレリ

                                                                                    オンプレからクラウドへの移行の2年半の軌跡 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ