サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
tech.emotion-tech.co.jp
こんにちはあるいはこんばんは。フロントエンドエンジニアの id:kasaharu です。 エモーションテックでは、今年の初めに Angular (+ NX) ベースのリポジトリに Renovate を導入し、半年以上継続して運用してきました。そこで今回は弊社の Renovate 活用について紹介します。 Renovate とは Renovate は依存関係の更新を自動化するためのツールです。 詳細は 公式ドキュメント を参照していただければと思いますが、簡単に説明すると外部ライブラリバージョンアップのための Pull Request(以下、PR) を自動で作成してくれます。 開発をしていると、使っているすべてのライブラリのバージョンアップを逐一確認できず、気づいたときにはかなりの変更があり、バージョンアップに時間がかかってしまうという経験はないでしょうか? そんな悩みの解消を手助けするツー
はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです。 弊社では以前の記事でも紹介したとおりマイクロサービス開発にNestJSを利用しています。今回はNestJSでマイクロサービス開発をする際のログの出力についてご紹介します。 この記事はエモーションテック Advent Calendar 2022の6日目の記事です。 背景 マイクロサービスのメリットの一つとして、サービスごとに開発するドメインの範囲を狭め、機能追加や改修の影響範囲を最小限にできることが挙げられます。 しかし、いざ運用しようとするとユーザーからのアクセス一つにおいて複数のサービスで処理が走ることから、どのサービスで障害になっているのか、どのユーザーがどこまでアクセスできているのかなどバグ発生時の原因や影響範囲の特定に時間がかかることもあります。 そこで、マイクロサービス間でログに出力する内容を揃えることで分析をしやすくなるように
こんにちは、Emotion TechでSREチームに属している菅原です。 Pythonで実装されたデータ処理のテストを書く際に、まとまったテストデータが必要ということはあるかと思います。 今まではテスト用のCSVファイルを用意する or 適当な値を入れたPandasのデータフレームを用意する、で対応していました。 今回は、簡単にテストデータを用意する手段として、panderaの機能が使えないか試してみました。 panderaとは panderaは、データフレームでデータバリデーションを実行して、データ処理パイプラインをより読みやすくロバストにするためのライブラリです。 公式ドキュメントの例をみてみましょう。 import pandas as pd import pandera as pa # data to validate df = pd.DataFrame({ "column1": [
はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアのねだです。 いきなりですが、タイトルの通りです。 弊社は元々フロントエンド環境に主にAngularを利用しており、Reactでの採用の募集も行っていましたが、当面Angularに一本化する方針に転換しました。 この事はもちろん他のライブラリについて否定的な意図があることを意味するわけではありません。現状のGitHub Star数などを確認しても、より新しいフロントエンドでの設計や開発について知るためにはReactを追い続ける必要がある現状がありますし、いわゆる通常のWEBサイトをカジュアルにSPA化する場合にはVueが入りやすいです。ですが、それを理解した上での判断になります。 JavaScript ライジングスター 2021 Angularのメリット Angularはもともと、2009年にAngularJSとしてスタートし、その後、後方互換
はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです。 「冷やし〇〇はじめました」の幟が街を彩って久しくも、まだまだ暑い日が続きますね。 突然ですが、皆さんは今夏新しくはじめたことはありますか? 弊社ではタイトルの通りRustでマイクロサービスの開発をはじめました。 この記事では、マイクロサービス化やRustに至った考えとRustで開発をしてみた感想を述べたいと思います。 なぜマイクロサービス化するのか? 弊社ではサービス開始当初からRuby on Railsを用いて開発が進められ、現在でも機能の追加が続いています。モノリスとしてどんどん大きくなっているのですが、大きくなることによって以下のような課題が出てきています。 新しいメンバーがコードを把握するのにかなり時間を要する 改修の影響範囲が大きくなり、見積もり難度が上がっている テストやビルドに時間がかかり、細かな修正でもリリースのコストが高
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tech.emotion-tech.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く