並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 512件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果201 - 240 件 / 512件

  • 横浜市がDX部隊を100人に、デザイン思考やアジャイル実践へ官民共創に挑む

    横浜市が自治体DX(デジタル変革)に本腰を入れる。2022年度にデジタル統括本部に民間人材を含む「デジタル・デザイン室」を新設。民間のDX人材も採用し、2022年度にはDX推進部隊であるデジタル統括本部を現在の26人から100人を超える体制に強化する。 デジタル・デザイン室の新設は2022年1月に取りまとめた「横浜DX戦略(仮称)」骨子案のポイントの1つ。この戦略では、データ連携基盤の整備や、民間企業や大学などとのオープンイノベーションを通じて、行政サービスや地域コミュニティー、都市環境・インフラのDXを進めることを掲げる。そのためには「住民や地域のためになるデジタル実装を市がイニシアチブをとって仕組みやプロセスを含めて設計し、そのデザインを基にDXを推進する」(下田康晴デジタル統括本部長)ことが重要だと考えた。同市はこれを「デジタル×デザイン」と呼ぶ。 横浜市はそもそもデザインを重視して

      横浜市がDX部隊を100人に、デザイン思考やアジャイル実践へ官民共創に挑む
    • スズキ、創業精神再び 米国で得た「デザイン思考」力に - 日本経済新聞

      スズキが米シリコンバレーに大量の人材を送り込んでいる。起業家を引き寄せる世界の先端で、挑戦する精神の醸成やイノベーションの手法を学ぶためだ。2017年秋に派遣を始めて以降、その数は約170人に及ぶ。電動化や自動運転など「100年に1度の大変革期」を自動車業界が迎えるなか、顧客視点の追求をエンジンに成長してきた同社の新たな挑戦が始まっている。「スズキの社員が大勢、個人的に参加するらしい」。21年

        スズキ、創業精神再び 米国で得た「デザイン思考」力に - 日本経済新聞
      • 【詳細レポ】短時間でサービスデザイン思考を体験する方法ーーAR業界特化コミュニティ「AWE Nite Tokyo」がワークショップ開催 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

        8月29日、「AWE Nite Tokyo」主催によるARサービスデザイン・ワークショップが都内で開催された。「AWE Nite Tokyo」とはAR関連イベントを世界中で開催する団体「AWE Nite」の東京支部である。AWE Nite Tokyoは日本のARスタートアップ「Graffity」「MESON」「ENDROLL」の3社によって運営されている。 今回のワークショップはARユースケース開発企業「MESON」代表の梶谷健人氏のモデレートで進行し、同氏のグロースハッカーとしての知見も活かした、AR時代特有のサービスデザイン設計を共有する場となった。本記事ではイベントの様子をなるべく細かく伝えていき、AR界隈のみならず、あらゆる業界のスタートアップが利用できる新規事業アイデア設計手法を共有していきたい。 今回、5つのチームに分かれて空間的な情報操作・閲覧を可能にするAR・MRグラスが普

          【詳細レポ】短時間でサービスデザイン思考を体験する方法ーーAR業界特化コミュニティ「AWE Nite Tokyo」がワークショップ開催 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
        • 「デカフェはまずい」デザイン思考を日本に持ち帰ったデザイナーは、なぜ「コーヒー」に目をつけたのか

          白を基調としたラボのような空間が広がる店内。この店の看板商品は、高品質なデカフェのコーヒーだ。 「CHOOZE COFFEE」では、コーヒー豆を選ぶようにコーヒーに含まれるカフェイン量を選ぶことができる。 朝シャキッと目覚めたい人はカフェインが通常のコーヒーと同じ量入った「レギュラー」、仕事をしながらコーヒーを何杯も飲む人はカフェイン量を半減させた「ハーフ&ハーフ」、夕方以降に飲んだり、睡眠の質が気になる人はノンカフェインの「デカフェ」という具合に、体調やシチュエーションに合わせてカフェイン量を選ぶことを推奨しているのだ。 健康には良さそうだが、従来のデカフェのコーヒーは、お世辞にも美味しいとは言えないものも多い。つい敬遠してしまいがちだが、「CHOOZE COFFEE」のコーヒーはそうした概念を覆してくれる。 ルワンダやタイなどのスペシャルティ豆を使用し、丁寧な生産工程と特殊な抽出技術を

            「デカフェはまずい」デザイン思考を日本に持ち帰ったデザイナーは、なぜ「コーヒー」に目をつけたのか
          • デザイン思考を理解・実践すればアジャイル開発は出来るようになる! - Qiita

            そう思うのです。 デザイン思考とアジャイル開発、そしてアジャイル開発フレームワーク(例:SCRUM)の関係性は、以下のように捉えることが出来ると思います。 デザイン思考とは何か、ググると関連記事がたくさん出来てきます。いくつか紹介。 世界のスタンダードは「デザイン思考」だ。“まずはやる” 人が仕事で絶対に得をする3つの理由 Google re:Work 【初心者向け】ビジネスに必要な「デザイン思考」とは何か?プロセスをイラストで紹介! マイクロソフト、デザイン思考で営業推進 公共分野で デザイン思考?そんなことよりも現行システムを何とかしてよ デザイン思考とは何か、なぜ必要か 「社内に浸透」わずか5% デザイン思考では以下の要素を含むプロセスによってイノベーションが生まれると信じられています(いくつかのまとめ方がありますが、ソフトウェア開発との関わりとして最も自然だと思われるプロセスを紹介

              デザイン思考を理解・実践すればアジャイル開発は出来るようになる! - Qiita
            • 「デザイン思考がDXの原動力」 デザイン経営意識調査 - 日本経済新聞

              デザイン思考やデザイン経営の人材育成支援などを手がけているコンセント(東京・渋谷)は、企業におけるデザイン思考やデザイン経営の意識や活用の実態を調査し、2023年5月に発表した。デジタルトランスフォーメーション(DX)推進企業ほどデザイン思考を活用していたことなどが分かった。◇    ◇    ◇コンセントが発表した「デザイン思考・デザイン経営レポート2023」の調査対象は、国内の従業員10

                「デザイン思考がDXの原動力」 デザイン経営意識調査 - 日本経済新聞
              • デザイン思考の2つの本質的特徴:連載「デザイン思考のルーツから、その本質を探る」第2回 | CULTIBASE

                連載「デザイン思考のルーツから、その本質を探る」第1回目の記事では、デザイン思考の誕生の起点となったアーチャーやサイモンらの取り組みに触れつつ、デザインの力を活かして「厄介な問題」を紐解くために、ダブルダイヤモンドモデルが生まれてきたという、デザイン思考のルーツにある大きな流れを紹介しました。 “厄介な問題解決”としてのデザイン科学:連載「デザイン思考のルーツから、その本質を探る」第1回 今回の記事では、ダブルダイヤモンドのプロセスにおいて、デザイナーが積み重ねている思考プロセスの特徴を明らかにすることで、デザイン思考の本質に迫っていきましょう。 その特徴とは、「デザイナーの飛躍を伴う思考プロセス」と「人間中心的なアプローチ」という2つの特徴があります。 特徴(1)デザイナーの飛躍を伴う思考プロセス デザイナーはアイデアを「突然思いつく」と感じている方も多いかもしれません。「アイデアが降っ

                  デザイン思考の2つの本質的特徴:連載「デザイン思考のルーツから、その本質を探る」第2回 | CULTIBASE
                • VISITS、早稲田大学・慶應義塾大学と合同で「デザイン思考ワークショップ」開催

                  VISITS Technologies株式会社は、2022年9月22日、早稲田大学、慶應義塾大学と合同で「デザイン思考ワークショップ」を開催した。 9月22日の「デザイン思考ワークショップ」は、実際に「デザイン思考力」とはどのようなものか学生たちの理解を深めるために、早稲田大学と企画・実施した基礎編(6/28)、実践編(8/9)に続く第3弾として慶應義塾大学と合同で開催。早稲田大学・慶應義塾大学、文系・理系、学部生・修士生など、多様なバックグラウン ドのある学生同士が集まり、デザイン思考・アイデア創出フレームワークの学習や早慶混合チームでのアイデア創出グループワーク、デザイン思考を活用している企業の取組紹介、担当者との交流などを行った。 参加した学生からは、「デザイン思考のロジックのところは大変分かりやすく理解も進みました。一方で、その仕組みを実用することの難しさも感じました。何にしても継

                    VISITS、早稲田大学・慶應義塾大学と合同で「デザイン思考ワークショップ」開催
                  • 香川大学 :: 情報化推進統合拠点 開所式を行いました ~「デジタル化とデザイン思考による課題解決イノベーション創出に加速を」~

                    2023年07月07日お知らせPICK UP 情報化推進統合拠点 開所式を行いました ~「デジタル化とデザイン思考による課題解決イノベーション創出に加速を」~ 2023年6月30日、幸町キャンパスにて情報化推進統合拠点の開所式を行いました。4月1日付で設置された拠点は、その下に1)情報メディアセンター 2)教育情報推進支援センター 3)DX推進研究センター 4)サイバーセキュリティセンター の4つのセンターを置き、DXを実践できる人材の育成やDXを推進する仕組みの創出など、さまざまな活動を実施します。拠点設置に合わせて執務スペースもリニューアルし、新しくなった情報化推進統合拠点のコモンズスペースにて開所式を実施しました。 開所式に先立って、文部科学省や香川県、四国経済連合会から出席いただいたご来賓と大学関係者によるテープカットを執り行いました。 また開所式では香川大学長や情報化推進統合拠点

                    • (執筆中)“良いデザイン” を生み出すために、大切にしたいこと - デザイン思考の源流に触れる|多々良里佳(RikaTatara)|事業会社のサービスデザイナー

                      アイスを食べようと思ったときに、たくさんのいろんなスプーンがある中で、自然にいつも自分にとって、一番良いスプーンを選びます。これが良いデザインです。 深澤直人へのインタビュー「良いデザインの定義」の動画(日本語)より / architecturephoto.netつまり、「人間とそれ以外の何かを統合的に思考すること」がデザインというわけです。たとえば、プロダクトデザインというのは、人間を中心にプロダクトを統合思考で考えること。はたまたグラフィックデザインは、人間とグラフィックを統合的に考えること。 今こそ「デザイン」と「デザインシンキング」の対立に終止符を / cultibaseプロジェクトって、AとBという地点があるとしたら、この点をどのように繋ぐのかという話をしているんですよね。通常は、最短距離で繋ぐかという考え方をしますが、ひょっとしたら迂回させてみるあえて遠回りさせることで、ここに

                        (執筆中)“良いデザイン” を生み出すために、大切にしたいこと - デザイン思考の源流に触れる|多々良里佳(RikaTatara)|事業会社のサービスデザイナー
                      • 「デザイン思考の基礎から実践まで」自分時間で効率よく学べるe-ラーニング

                        「デザイン思考の基礎から実践まで」自分時間で効率よく学べるe-ラーニング〜累積受講者2,600名の研修コースをさらに充実させた工業デザイナー監修による自習教材〜 株式会社アイ・ラーニング(本社:東京都中央区、社長:宮田 晃、以下アイ・ラーニング)は、『デザイン思考の基礎から実践まで ~イノベーティブな製品・サービスの具体的創出方法~ e-ラーニングコース』 を提供開始します。 デザイン思考は、新しい製品やサービスを生み出すための方法として、またユーザー視点、共感力、問題発見力の強化に有効な手法として、多くの企業が注目しています。アイ・ラーニングでは、6年前より「デザイン思考」に関連した研修を提供しており、多くの企業研修および公開講座で、累計2,600名を超える(2021年12月時点)受講実績があります。 本サービスは、デザイン思考の専門家で工業デザイナーの木村健一氏(グリフ経営デザイン株式

                          「デザイン思考の基礎から実践まで」自分時間で効率よく学べるe-ラーニング
                        • 「表現の世界で、価格によってクオリティはブレちゃいけない」NOSIGNER 太刀川英輔のデザイン思考|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                          東京都の防災ブック「東京防災」やパンデミック対策情報サイト「PANDAID」の制作、横浜のイノベーション戦略「YOXO」のデザイン立案など、社会をより良い方向へ進化させるデザインファーム「NOSIGNER」。代表の太刀川英輔さんは学生時代に「NOSIGNER」を立ち上げ、最初の数年間は匿名で活動していました。2011年の東日本大震災を機に名前を公表し、現在では公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)の理事長を務めるなど、日本を代表するクリエイターとして知られています。 次世代を担う新しい職業を生業としている方々へのインタビュー企画「シゴトとワタシ」。今回はそんな太刀川さんに、仕事を始めたきっかけや大切にしていること、お金に対する考え方を伺いました。 “かっこいい”は何の役に立つの? あらゆる質問に答えてくれる気さくな太刀川さん

                            「表現の世界で、価格によってクオリティはブレちゃいけない」NOSIGNER 太刀川英輔のデザイン思考|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                          • なぜデザイン思考を学ぶのか 特徴や効果、方法論としての限界

                            本連載ではデザイン思考の基礎を学んでいく。今回は、なぜデザイン思考が重要なのかを明確にしたい。そのうえで今後、デザイン思考で何が学べるかを解説していく。デザイン思考によって今までにない視点を得ることが、イノベーションの実現に近づく第一歩になる。 「どうすれば、ライバルにない当社の強みを生かし、業界ナンバーワンのポジションを獲得できるのか?」 この問いかけは、世界的に著名なある日本企業が、新規事業の最優先事項として設定していたものです。私が知ったのは、この企業から「デザイン思考をうまく導入して、イノベーションを起こしたい」と相談を受けたからでした。私は即座に「この取り組みは失敗に終わる可能性が高い」と感じました。なぜなら、この企業が持つ発想では、新規事業が誤った方向へ進むからです。 新規事業の際に問いかけるべき最優先事項は、「どうすれば顧客のことを深く考えながら、社会的価値の高い事業を生み出

                              なぜデザイン思考を学ぶのか 特徴や効果、方法論としての限界
                            • デザイン思考とアート思考(1) イノベーションの「起爆剤」に注目 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞

                              イノベーションの起爆剤として、デザイナーやアーティストの思考法に関心が寄せられています。本連載では、その代表格であるデザイン思考とアート思考に焦点を当て、それぞれの特徴を明らかにするとともに、イノベーションとの関わりについて考えます。イノベーションは様々な意味を持つ言葉ですが、ここでは社会学者のエベレット・ロジャーズ氏を参考に、「社会に価値をもたらす革新」と定義します。我々の社会は、鉄や半導

                                デザイン思考とアート思考(1) イノベーションの「起爆剤」に注目 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞
                              • 「デザイン思考」と「HCD」のフレームワークからデザインプロセスを学ぶ(社内勉強会) | Sprocket(スプロケット)|CX改善プラットフォーム

                                2019/12/6に開催した社内勉強会の内容から一部を抜粋して紹介します。テーマは「デザイン思考とHCD」です。今回は会議室に3人、オンライン(リモート)で3人の合計6人が参加しました。私自身もオンラインでの発表となりました。 日本において、デザインが経営にかかわること 「デザイン思考」を語る前に、経済産業省・特許庁から2018年5月に発表された『「デザイン経営」宣言』に触れておきたいと思います。 デザインを活用した経営手法を「デザイン経営」と呼び、『「デザイン経営」宣言』はそれを推進することを提言したものです。中ではデザインの投資効果についても言及されています。ページ数は14ページとかなりコンパクトにまとまっていますので、気軽に目が通せる文書になっています。 『「デザイン経営」宣言』 デザインは造形物であるとか、経営においての付加価値でしかない、といった認識に対して公的に出されたこの文書

                                  「デザイン思考」と「HCD」のフレームワークからデザインプロセスを学ぶ(社内勉強会) | Sprocket(スプロケット)|CX改善プラットフォーム
                                • デザイン思考はビジネスを救えるか?

                                  ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 WSJ PickUp ウォール・ストリート・ジャーナルの記事の中から、ダイヤモンド編集部が注目する記事をピックアップ。平日毎日更新します。 バックナンバー一覧 ウエットスーツにデザイン思考の考え方を応用しROKAを立ち上げたロブ・カナレス氏(左) Photo:Bill McCullough for the Wall Street Journal ――筆者のジョン・D・ストールはWSJのビジネスコラムニスト *** 人間が商売をするようになって以来、もっとうまい商売のやり方があると売り込む人が絶えたことはない。 垂直統合が大流行したあとはアウトソーシングの波が訪れた。日本の「リーン(無駄のない)」経

                                    デザイン思考はビジネスを救えるか?
                                  • お父さんとお母さんが「子どもの未来」をデザイン思考で語り合う横浜市社会福祉協議会と地域の課題解決を考えるワークショップを初開催 | 2019年度 | ニュース | NTTテクノクロス株式会社

                                    HOME ソリューション・製品 ▾ソリューション・製品メニューを開く カスタマーエクスペリエンスカスタマーエクスペリエンスメニューを開く エンプロイーエクスペリエンスエンプロイーエクスペリエンスメニューを開く デジタルトランスフォーメーションデジタルトランスフォーメーションメニューを開く メディカルICTメディカルICTメニューを開く スマート農業スマート農業メニューを開く セキュリティセキュリティメニューを開く AIAIメニューを開く メディアメディアメニューを開く コミュニケーションコミュニケーションメニューを開く クラウドクラウドメニューを開く カスタマーエクスペリエンス トップ 購買行動の多様化に伴い、お客様との接点を増やし、意識を的確にとらえ、行動を分析することで顧客理解を深める活動は一層重要になってきました。私たちは、音声認識やレコメンド、自動応答などのAI技術を活用し、最適か

                                      お父さんとお母さんが「子どもの未来」をデザイン思考で語り合う横浜市社会福祉協議会と地域の課題解決を考えるワークショップを初開催 | 2019年度 | ニュース | NTTテクノクロス株式会社
                                    • 経営現場にデザイン思考 企業の「創造性」回復の要に 一橋大学教授 鷲田祐一 - 日本経済新聞

                                      日本企業の商品・サービス戦略に、「創造性」を回復させようとする機運が徐々に広がっている。90年代からの過度な株価重視の経営は、結局は経営者を短期志向化させ、日本企業が培ってきた長期視点の経営資源を急速にすり減らせてしまった。創造的な技術開発は次々に削減され、豊かな消費生活を彩るマーケティング施策も影を潜め、投資効率と採算性だけが重視される戦略になった。数多くあった日本発のイノベーションも、圧倒的

                                        経営現場にデザイン思考 企業の「創造性」回復の要に 一橋大学教授 鷲田祐一 - 日本経済新聞
                                      • 「東大バイオデザイン(スタンフォード式デザイン思考)」の効果実証にVISITS社デザイン思考テスト導入

                                        VISITS Technologies株式会社(所在地:東京都港区、代表:松本勝 以下、VISITS)の提供する、創造力アセスメントツール「デザイン思考テスト」が、「東京大学バイオデザイン(スタンフォード式デザイン思考プログラム)」の研修効果測定のため導入され、受講者の創造力の高さが実証されました。 デザイン思考テストは、Society5.0の実現に向け、創造力が高い人材が求められる時代背景の中、今まで定量的に測ることが難しかった個人の「本質的な課題発見力」と「解決策を創り出す能力」を客観的にスコアリングすることに初めて成功したアセスメントツールです。 ■「東京大学バイオデザイン(スタンフォード式デザイン思考プログラム)」とは 「バイオデザイン」とは、スタンフォード大学のDr. Paul Yock氏らがデザイン思考をもとに開発した医療機器イノベーションを牽引する人材育成プログラムです。 こ

                                          「東大バイオデザイン(スタンフォード式デザイン思考)」の効果実証にVISITS社デザイン思考テスト導入
                                        • 岐阜大学主催 アントレプレナー育成プログラム『アイデア創出法・デザイン思考講座』10月15日(土)開催!~ デザイン思考テスト開発者、VISITS Technologie...

                                          岐阜大学主催 アントレプレナー育成プログラム 『アイデア創出法・デザイン思考講座』10月15日(土)開催! ~ デザイン思考テスト開発者、 VISITS Technologies 松本代表が登壇!~ 国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学 高等研究院は、「岐阜大学アントレプレナー育成プログラム」の一環により、『アイデア創出法・デザイン思考講座 ~アイデアを生み出す創造力の鍛え方~』を2022年10月15日(土)、オンラインにて開催いたします。 今回の講座では、将来予測が困難な時代を生き抜くため、人がもつ創造性を可視化する「デザイン思考テスト」を開発したVISITS Technologies株式会社 代表取締役の松本 勝さんに登壇いただきます。 革新的なアイデアを生み出す「デザイン思考」のフレームワークを学び、またチャットベースの簡単なワークも予定しています。 本講義で学んだことを日々の生

                                            岐阜大学主催 アントレプレナー育成プログラム『アイデア創出法・デザイン思考講座』10月15日(土)開催!~ デザイン思考テスト開発者、VISITS Technologie...
                                          • デザイン思考とアート思考(4) 試行錯誤で問題解決 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞

                                            デザイン思考を構成するもう一つの要素、「プロトタイプを使った試行錯誤型の問題解決」について説明します。デザイン思考でそうした試行錯誤が必要なのは、扱う問題が厄介な性格を有するからです。前回見たようにデザイン思考では、観察を通じてユーザーが抱える潜在的不満を見つけます。そこから解くべき問題を定義しますが、その作業を一度だけで終わらせるのは困難です。多くの場合、初期段階では何となく困っているのは

                                              デザイン思考とアート思考(4) 試行錯誤で問題解決 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞
                                            • デザイン思考×アート思考=?|紺野 登

                                              多摩大学大学院グローバルフェロー公開セミナー「Innovate for Impact」2021から(1) ビジネス思考の賢者たちが語る未来 今、私たちは「ポスト・ウィズ・コロナ」といった伝染病の推移だけをみて一喜一憂していられない時代を生きることになった。なぜか。 100年前の世界と同じく(つまりスペイン風邪だけでなく)、劇的なテクノロジーの変化(視覚メディアと航空機の登場)、政治的緊張(ドイツの台頭)など、その後の大恐慌から世界大戦まで至ったような激変の渦中にあるからだ。これまでとはまったく異なる視点で生活、ビジネス、社会、経済、環境危機などを考えねばならない。そこで起きているのはまさにイノベーションの日常化の要請だ。 かつてビジネススクールで採用されていたカリキュラム(たとえば特定の業界内の競争戦略、ヒエラルキー組織を前提とした組織論やリーダーシップ論)などは事実上陳腐化していると言わ

                                                デザイン思考×アート思考=?|紺野 登
                                              • サービスデザイン思考の5原則とデザイン思考の課題 | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE

                                                ここ数年、デザイン思考というキーワードが取り上げられることが多くなっています。 弊社の記事では2015年の6月にデザイン思考を理解する3つのポイントとして初めてデザイン思考を紹介しています。 デザイン思考を理解する3つのポイント 今回はサービスデザイン思考の5原則とデザイン思考の課題ということで、サービスデザイン思考の5原則を紹介したあとに、デザイン思考が抱えている課題について紹介したいと思います。

                                                  サービスデザイン思考の5原則とデザイン思考の課題 | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE
                                                • 大人のためのアート・デザイン思考入門講座 2023年7月27日 東京都 | 大人のためのアート思考講座 | mixi

                                                  大人のためのアート・デザイン思考入門講座 byオンライン チケット:https://art-thinking.peatix.com/ https://www.facebook.com/artthinking2021 2004年にハーバードビジネスレビュー紙で「The MFA is The New MBA]という記事が発表され、日本では2017年に山口周氏著『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』が話題をよび、ここ最近「アート思考」という言葉をよく耳にするようになりました。論理的・理性的な情報処理スキルの限界が叫ばれ、大きく世界が変わる中で、「直感」と「感性」の時代が訪れたと言われています。 アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で、「問い」を私たちに問いかけながら常識を揺さぶり、今までにない価値観や意味を提示してきました。近年、ビジネスの舵取りは非常

                                                    大人のためのアート・デザイン思考入門講座 2023年7月27日 東京都 | 大人のためのアート思考講座 | mixi
                                                  • リコーアジャイルを自ら実践してカイゼンする!チーム運営を組織スクラムでやってみた 前編|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                    こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営の林です。 このnoteが始まった 約1年前、インタビューに登場したり記事を書かせていただいたりしていましたが、最近はご無沙汰しておりました。 実はこの4月に、リコーを芯からアジャイルにするタスクフォース(通称:リコ芯TF)に異動となり、リコーアジャイルの普及浸透をメインに活動していくことになりました。以前よりはnoteに登場したり、今回のような記事の執筆も増えてくると思いますので、改めてよろしくお願いいたします! 私たちは「リコーアジャイル」を全社に浸透させるため、noteで様々な情報発信をしたり、セミナーやワークショップイベントを開催してきました。 昨年の中期経営計画で「デジタル人材の育成」として目標に掲げ実践してきたことが、今期第21次中期経営戦略の中では「リコーアジャイル」として言及され、さらに詳しい目標となっています。 2023

                                                      リコーアジャイルを自ら実践してカイゼンする!チーム運営を組織スクラムでやってみた 前編|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                    • デザイン思考の研修を法人/個人向けに行っている企業4選

                                                      安定した技術力を用いて顧客に伝わる商品やサービス開発を考える際、「デザイン思考」の講座受講はいかがでしょう。 「パッケージ」や「見た目」という表面的なデザインとは違い、徹底的に顧客視点に立って「片付けやすさ」「使い勝手」「使い心地」「わかりやすさ」「室内に置いた際空間に馴染むか」など多くの視点からデザインをすることをデザイン思考といいます。 便利だから「買う」「使う」時代から、「ライフスタイル」に「フィット」することが求められる今のモノづくりをする方々の、生産性を上げるきっかけになることでしょう。 "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキャリアとして魅力的」未経験からの転職体験記リモートワーク×多拠点居住の新しい生き方を実現

                                                        デザイン思考の研修を法人/個人向けに行っている企業4選
                                                      • デザイン思考・アートの知識や実践例を学ぶオンライン芸大|京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科

                                                        PCやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも。 通勤時間に、休日に、家事や育児の合間に。 学習用Webサイト「airU」でいつでもどこでも学べます。

                                                          デザイン思考・アートの知識や実践例を学ぶオンライン芸大|京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科
                                                        • “デザイン思考”でITインフラを変革? キンドリルは3つのサービスで企業をどう支援するか

                                                          キンドリルジャパン(以下、キンドリル)は2023年1月11日、オンラインでの記者説明会を開催した。同説明会では、キンドリルが2022年から提供しているサービス群「Kyndryl Bridge」「Kyndryl Vital」「Kyndryl Consult」に関して詳細な解説があった。 デジタルトランスフォーメーション(DX)推進を目指す上でITインフラの高度化は喫緊の課題だ。キンドリルはこれをどのように支援するのか。 顧客のITインフラを可視化するKyndryl Bridgeとは?

                                                            “デザイン思考”でITインフラを変革? キンドリルは3つのサービスで企業をどう支援するか
                                                          • 中小企業で活かせるデザイン思考③ (これでビジネスモデルが設計できる! という方法)|Rock Book

                                                            【当記事は栃木県企業内診断士研究会 2022年10月15日(土)開催の”ティフ研トーク”テーマのスピーチ資料として使用予定です。】 前回の投稿から半年経ってしまいました。 この半年、企業内診断士ではありますが企業支援を始めたため、そちらに注力していて更新ができておらず。。。 さて、前回投稿では「デザイン思考のプロセス」について寄稿しました。 参考:中小企業で活かせるデザイン思考②(プロセス編) 中小企業で活かせるデザイン思考② (プロセス編)|Rock Book|note 今回は、プロセスに沿って具体的にビジネスアイデアを創出していく フレームワークをご紹介します。 本来であれば、共感→定義→創造、といった各プロセスにおいて、順序よくペルソナ設定、カスタマージャーニーなど、ご説明していくべきかもしれません。それらは他のサイトでも取り上げられているため、こちらでは割愛します。(前回の投稿をご

                                                              中小企業で活かせるデザイン思考③ (これでビジネスモデルが設計できる! という方法)|Rock Book
                                                            • リーン | アジャイル | デザイン思考 その違いと使い分け方 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                              新しいサービスをより速い速度で開発する手法として、リーン、アジャイル、そしてデザイン思考のキーワードが巷で飛び交っている。 これら横文字のバズワードは、スタートアップっぽく、使うだけでそれっぽく聞こえると思う人もいる。それもあって、あまり意味もしっかりと理解しないまま乱用されているケースもあるだろう。 しかし、それぞれに内容は異なり、利用するべき最適なシーンも違う。今回は、混合されがちなリーン、アジャイル、デザイン思考のそれぞれの役割と、利用するべき目的などについてまとめてみた。 “イノベーション“や”DX”をバズワードで終わらせないために大切な2つのこと それぞれのプロセス自体は結構近しいまず初めに、これらの手法が混合されがちな一番の理由として、それらのプロセスに共通点が多いからというのがあげられる。ざっと見てみると、どれも下記のようなプロセスを踏んでいる。 課題を定義する課題を理解する

                                                                リーン | アジャイル | デザイン思考 その違いと使い分け方 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                              • 【Data×Design】"データ×デザイン"で少し未来をつくる 〜データサイエンスとデザイン思考の融合|noel@少し未来(Sukoshi Future)

                                                                DX/AI時代のビジネス、社会課題解決において重要な要素であるデータとデザイン。各々の重要性はわかっていても、両方を融合させて掛算"×"で価値を生み出す事は難しい。しかし、それこそが"少し未来(Sukoshi Future)"をつくる成功要因となるだろう。 今回は"データ×デザイン"の考え方を整理する。 ●データとデザインの融合"データ×デザイン"、即ちデータとデザインの掛算"×"での融合とは何だろうか? 「デザイン思考にデータサイエンスを使うか?データサイエンスにデザイン思考を使うか?」 デザイン思考にデータ分析は使えるし、そういった試みもいくつか見られる。特にデザイン思考の"共感"の部分には、データを使って顧客を可視化、観察する事によりインサイトを得る事ができる。また、よりファクトに基づく検討ができるだろう。 データサイエンスもPoCからデータ活用の時代となり、ビジネス課題を解決するた

                                                                  【Data×Design】"データ×デザイン"で少し未来をつくる 〜データサイエンスとデザイン思考の融合|noel@少し未来(Sukoshi Future)
                                                                • 菓子袋の切り口のデザイン - 左利き⑦|デザイン思考と本質追究を楽しもう♫

                                                                  【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!

                                                                    菓子袋の切り口のデザイン - 左利き⑦|デザイン思考と本質追究を楽しもう♫
                                                                  • 大人のためのアート・デザイン思考入門講座 byオンライン 2023年6月16日〜2023年7月27日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                                                                    カングロ株式会社 お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません 大人のためのアート・デザイン思考入門講座 byオンライン チケット:https://art-thinking.peatix.com/ https://www.facebook.com/artthinking2021 2004年にハーバードビジネスレビュー紙で「The MFA is The New MBA]という記事が発表され、日本では2017年に山口周氏著『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』が話題をよび、ここ最近「アート思考」という言葉をよく耳にするようになりました。論理的・理性的な情報処理スキルの限界が叫ばれ、大きく世界が変わる中で、「直感」と「感性」の時代が訪れたと言われています。 アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で

                                                                      大人のためのアート・デザイン思考入門講座 byオンライン 2023年6月16日〜2023年7月27日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                                                                    • デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

                                                                      デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とともに高まった企業のデザインへの関心。 その流れを追い風に広まったのが「デザイン思考」ではないだろうか。 しかし、そのなかで「デザインはアップルの成功を追随させてくれるもの」「デザイナーは問題を解決する人」という認識も強まってしまい、デザイナーの役割を窮屈にしててしまった——ノースカロライナ州立大学グラフィックデザイン学科助教授で、自身もデザイナーのジャレット・フラーは言う。 では、デザイナーの真の力を発揮するためにもつべきマインドセットとは何か? フラーはスウェーデン政府イノベーシ

                                                                        デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing
                                                                      • デザイン思考テスト

                                                                        デザイン思考テストとは、ビジネスの課題を解決する「創造的問題解決」の思考法である、デザイン思考力を計測するテストです。

                                                                          デザイン思考テスト
                                                                        • ターゲットは心不全 「AI x デザイン思考」で最適診療の提案へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                          心不全が今、「パンデミック」と表現されるほど、日本で患者が激増している。 がんに次いで死因二位の心不全は、発症すると入退院を繰り返して、徐々に悪化していく完治が難しい病気だ。患者数は推計120万人とされているが、専門医不足で適切な治療を受けることができない課題が浮き彫りになりつつある。 この難問にAIとデザイン思考で挑戦するのが、Cubec(キューベック)。京都芸術大学大学院でデザイン思考を研究したCEO 奥井伸輔と、ブレインパッドなどでAI事業を成功に導いてきたCAIO 新井田信彦の二人がタッグを組むスタートアップだ。 なぜ、理系だった奥井が美術系大学院に入り直してから起業したのか。AIを活用したプログラム医療機器の普及に、デザイン思考はどう貢献するのか。ヘルステック業界のフロントランナーを目指す、奥井と新井田に聞いた。 MR時代のエゴからの解放 奥井は名古屋大学理学部卒業後、外資系製薬

                                                                            ターゲットは心不全 「AI x デザイン思考」で最適診療の提案へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                          • これからの時代を生き抜く知識やスキルを問う検定試験「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました

                                                                            これからの時代を生き抜く知識やスキルを問う検定試験「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました この度、千葉県佐倉市を拠点とする一般社団法人ブランディングデザイン協会(千葉県佐倉市、代表理事 長尾徹)は「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました。 リリースを記念して2023年8月1日~2023年8月31日において、応募者の中から抽選で各科目100名合計300名様の「デザイン思考検定」受検料が無料になるキャンペーンを開始します。 ■デザイン思考検定とは? デザイン思考検定は「デザイン思考」「DXリテラシー」「ブランディング」の3つの科目で構成されています。これからますます進展していくであろうデジタル化社会の中で、デザイン思考を使って課題の解決を図り、自社や自社商品、サービスのブラ

                                                                              これからの時代を生き抜く知識やスキルを問う検定試験「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました
                                                                            • 「デザイン思考+モノづくり」、多摩美大のリカレント教育のユニークさ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                              多摩美術大学が運営する「多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム」(TCL)が、ユニークな社会人リカレント教育として注目されている。土台のデザイン思考に加え、モノづくりの身体感覚を重視するのは美大ならでは。受講後のキャリア転換や実用化検討も出ている。第7期は受講生33人で9月から始まった。 デザイン経営は課題発見型のデザイン思考を、ブランド構築やイノベーション創出につなげる経営の方法論。論理の積み重ねとは異なる、アイデアやクリエイティビティーに注目した経営モデルだ。 TCLの1期は3カ月、毎週土曜日に講義と課題解決型学習(PBL)を行う。ユーザーの反応を見ながら、試作品として具体的に形にするリアリティーに重点を置く。eラーニングもある。最終日はグループ発表に加え、各受講生が学びを生かした今後を「宣言」。4カ月後に再び集まりその後を発表する。 この刺激により受講生は異動、部署新設、

                                                                                「デザイン思考+モノづくり」、多摩美大のリカレント教育のユニークさ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                              • 「人新世」に必要なデザイン思考:「ひとつの世界にあるひとつの未来」から脱する方法とは?

                                                                                京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学が連携して行うプログラム。新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材育成を目指している。 文化をデザインするビジネスリーダーたち Kyoto Creative Assemblage(京都クリエイティブ・アッサンブラージュ)は、新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材を育成する、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学が連携して行うプログラム。社会をよく見て表現する人文社会学的視点、別の現実を作って体験することで日常を捉え直すスペキュラティブなデザイン、そして既存の枠組みにとらわれないアートの実践のすべてを連載で紹介する。 ★詳細はこちらをご参照ください。 バックナンバー一覧 人類の営みが、地球環境に不可逆的な影響を与える時代、「人新世(じんしんせい/ひとしんせい)」。人新世において、人類はどのように社会や文化を築けば良いのか。どのよ

                                                                                  「人新世」に必要なデザイン思考:「ひとつの世界にあるひとつの未来」から脱する方法とは?
                                                                                • 部下の資料を添削する時、ペンを "ピンク色" に変えただけで…デザイン思考の重要性が分かる体験談が話題に | citrus(シトラス)

                                                                                    部下の資料を添削する時、ペンを "ピンク色" に変えただけで…デザイン思考の重要性が分かる体験談が話題に | citrus(シトラス)