並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 105件

新着順 人気順

ノート #メモの検索結果41 - 80 件 / 105件

  • メモはアナログな人へ! スマートペン&ノート入門|Amazon新本命

    メモはアナログな人へ! スマートペン&ノート入門|Amazon新本命 仕事に役立つガジェットから、日常を豊かにしてくれる家電まで、生活に必要なものが数多く揃う「Amazon」。そんなネット通販の強者で今買うべき製品を家電購入ガイド『家電批評』が探しました。今回は、「タブレットに直接手書き入力」「時代は電子ペーパー」といわれても、やっぱり紙とペンの書き心地が好き。そんな人の救世主になってくれるのがスマートペンとスマートノートをご紹介します。

      メモはアナログな人へ! スマートペン&ノート入門|Amazon新本命
    • 重婚は認められるべきか?という問いに対するひとつの答え - まアンジーのメモノート

      こういう記事が注目されてますが。 anond.hatelabo.jp マイケル・サンデルの例の本に同様の議論があったのでご紹介です。 これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者:マイケル サンデル発売日: 2011/11/25メディア: 文庫第10章にあります。 マイケル・サンデル「これからの「正義」の話をしよう 〜いまを生き延びるための哲学〜」, 2011/11/25, p. 328-329マイケル・キンズレーってのはこういう本を書いてる人です。 ゲイツとバフェット 新しい資本主義を語る 作者:マイケル・キンズレー発売日: 2009/04/17メディア: 単行本キンズレーの文章は注によると「Mihcel Kinsley, ``Abolish Marrige,'' Washington Post, July 3, 2003, p. A23」とのことです。 もち

        重婚は認められるべきか?という問いに対するひとつの答え - まアンジーのメモノート
      • Androidのホーム画面に「Google Keep」のノートをピン留め ~「シングルノート」ウィジェットが登場/共有も可能なメモ・チェックリストが手の届くところに

          Androidのホーム画面に「Google Keep」のノートをピン留め ~「シングルノート」ウィジェットが登場/共有も可能なメモ・チェックリストが手の届くところに
        • 彼の中で、綿花はちいかわのモモンガに繋がった🐿️✨ 三語短文 自学ノートメモ📝✨ 🇮🇳カレーコロッケのお献立です👩‍🍳 - 小4 松江塾 ママブロガー すずめの砦

          ルーティーンの夕方自学時間は 習い事の振替が入ったので 朝から昼までの2時間を自学時間に当てていた彼。 私も自学グループに入って ちと覗いてみた。 ちゃんとやってるかな? と。 ちゃんとやっていた😊 カメラ越しに見る彼の手元の可愛いことよ🥰 夕方に帰宅すると Nintendo Switchをしている彼が出迎えた。 ずっとやってたんかな?ゲーム。 と、気になったが監視する者もいないし仕方ない。 寝る前に明日のペナテ範囲だけ確認したのだが、 アルファベットを書くことに苦戦しているのです。 明日は私も休みなので 朝にもう一度アルファベットの確認をしよっ! 夕食 カレーコロッケ 梅しらすひじき煮 手羽元の水炊き ごはん カレー粉を結構使うのよね、カレー味って。 と共に甘味も結構使うのよね。 じゃなきゃ辛いから。 スパイス=インドが砂糖消費量多いのも納得する。 じゃなきゃ辛いだけやもんね。 チャ

            彼の中で、綿花はちいかわのモモンガに繋がった🐿️✨ 三語短文 自学ノートメモ📝✨ 🇮🇳カレーコロッケのお献立です👩‍🍳 - 小4 松江塾 ママブロガー すずめの砦
          • 再生ノートパソコンNEC VersaProへの引っ越しの途中自分用メモ - 🍉しいたげられたしいたけ

            機会あるたびに弊ブログの主目的は自分用備忘メモであると書いていますが、今回の拙エントリーはいつに増して読んでいただいている方には申し訳ないが他人には全く関係ない内容です。 2台持ちしているノートパソコンの1台が逝ったため、Amazonで再生品(整備済み品)のNEC VersaProを購入し、メインマシンの引っ越し作業をしている。前回の関連拙記事はこちら。 www.watto.nagoya 購入した商品のブログカードも、また貼ろう。 【整備済み品】NEC ノートPC VK23/15.6型/Win 11 Pro/MS Office H&B 2019/Core i5-6200U/wajunのWIFI/Bluetooth/HDMI/16GB/512GB SSD wajun Amazon 今さら何を言ってるんだと言われること確実だが、SSDええわ~(;Д;) 電源入れてから使用可能になるまでの時間差

              再生ノートパソコンNEC VersaProへの引っ越しの途中自分用メモ - 🍉しいたげられたしいたけ
            • メモ魔の私 雑記ノートに書いていたシルバー川柳 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

              こんばんは。小葉茶マミです。 若い時からメモ魔の私です。 見聞きしていて記憶に留めたい言葉、感動した言葉などをメモしています。 そもそもは、社会人になってからメモ魔になりました。仕事のことで教えてもらったら即メモする!教えてもらったことは1人でできるようにしたいし、教えてもらった事を再度聞くのは失礼だし(*^^*) メモの威力は大きいです。 元々『書字』が好きなので、仕事に留まらずメモを取るようになり、気づけば30年以上が経っていました。 そのメモ習慣… そろそろ縮小しようかな… 見ないメモが増殖しているし、死ぬまでにすべてのメモを読めないと思い始めたのです(≧∇≦) せっかく書き留めたメモやノートです。久し振りに見てみたら、興味深い内容が多いし読み応えがありました。まだ氷山の一角しか読んでないけど。 そうだ、このメモを時々ブログで披露しようかな。いい考え! ということで、今回は雑記帳を読

                メモ魔の私 雑記ノートに書いていたシルバー川柳 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
              • 💝🍪ホワイトデーの思い出 男子大変よねって話( ̄▽ ̄;) 👦小4 男子 自学ノートメモ - 小4 松江塾 ママブロガー すずめの砦

                彼女らがホワイトデーに貰ったお菓子が底をつきました。 これが残ってるからと 昨日の食料買い出し時には お菓子類を一切買わなかったのにね。 と、男子のお返しにはいつも感心させられます。 彼女らは原価200円程のお菓子詰め合わせをバレンタインにあげました、今年。 "いつも仲良くしてくれてありがとう❤️大好き💕" の気持ちでね。 でもホワイトデーのお返しはその5倍以上が常なんですね。 (私も幼い頃から相場は倍以上と記憶しています。 かくいう私も小学校時代に先生達に配ったチロルチョコ詰め合わせのホワイトデーお返しが、普段は食べることのないギフト用クッキーや高級チョコだったことを覚えています。 しまいには、うさぎを貰いましたもん🐇) ほんと男子、お返し大変やな~ お返しせんでいいのに~ と、言うもんなら 「違うで、WINWINなんやで。女子かて勇気振り絞ってくれてんやからその心粋が男は嬉しいんや

                  💝🍪ホワイトデーの思い出 男子大変よねって話( ̄▽ ̄;) 👦小4 男子 自学ノートメモ - 小4 松江塾 ママブロガー すずめの砦
                • 🦪牡蠣グラタンのお献立です👩‍🍳 小学生自学ノートメモ✍️ - 小4 松江塾 ママブロガー すずめの砦

                  夕食 牡蠣とじゃが芋のグラタン スパゲティナポリタン 玉葱ドレッシングのサラダ お先に3人でいただきます。 彼は牡蠣フライは好きやけど グラタンに入ってる牡蠣は好きではないと、 避けて芋と玉葱とソースばかりなめていた。 私はグラタンだけでお腹いっぱいになるのでパスタは要らず。 丸パン買っといたら丁度よかったのになーと思う。 今日の彼の自学ノートから三語短文をメモ。 (さわやかな・国民・最高)で、 ①最高にさわやかな顔の王の誕生に国民は注目した。 ②爽やかな酸味がインド国民に受け史上最高のヒット。 ③裸の王様は国民に「爽やかで最高な着心地」と言った。 最初①は、最高にさわやかな顔の王の誕生だ!国民よ刮目せよ! みたいな文章を先生にチェックしてもらったようだが、二分なのでやり直しになったようで、使いたかったワードが使えなかったらしい。丁度、テレビ番組の冒険少年を見た後だったので伊沢くんが言うウ

                    🦪牡蠣グラタンのお献立です👩‍🍳 小学生自学ノートメモ✍️ - 小4 松江塾 ママブロガー すずめの砦
                  • PCとあわせて使うノート!ToDoとメモ管理の効率化が進む仕組みは?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                    4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                      PCとあわせて使うノート!ToDoとメモ管理の効率化が進む仕組みは?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                    • ブログ用メモ帳作り DIY - 物好きノート

                      ブログを続けていくにはメモ帳を持っておいた方が良いという記事を読んだので買わずに作ります。 準備する物 布のハギレ(以前作った枕カバーの余り) 洗った牛乳パック 10年前のコピー用紙 その他糸など ※作っていきます ①布切れを手で縫う ②牛乳パックをカット ③縫い終わった布に差し込んでカバーにする ④コピー用紙をカット ドリルで穴あけ ⑤カバーにも穴を開ける 紙を載せて麻紐を通す アイロンで整えて出来上がり よかったね ※後書き 作るのに3時間かかりました 市販のメモ帳よりは使いにくいですが よく出来ていると思います。 ジュディマリって今聞いても良い曲多いですね。

                        ブログ用メモ帳作り DIY - 物好きノート
                      • ノートやメモ帳、仕事道具をミニマムに持ち歩くクラフトカバー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                        Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                          ノートやメモ帳、仕事道具をミニマムに持ち歩くクラフトカバー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 書くまで1秒! メモに特化したカラー対応デジタルノート「Hannsnote」が登場 | ライフハッカー・ジャパン

                          サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                            書くまで1秒! メモに特化したカラー対応デジタルノート「Hannsnote」が登場 | ライフハッカー・ジャパン
                          • スキマ時間を有効活用できるノート、メモ帳アプリおすすめ5選|@DIME アットダイム

                            テスト前の学生や受験生になると、部活動やアルバイトなどを両立しつつ勉強しないといけません。なので、通学中や移動中のスキマ時間を使って勉強したいという人も多いはず。 ですが、電車などでノートを広げるのはかさばるし周りの目も気になる……。そこでおすすめなのが、ノートとメモ帳アプリです。 授業ノートやメモを前もってアプリで保存することで、勉強したいと思ったタイミングで確認できて便利。 また、iPhone、iPad、Androidで使えるアプリなのかも気になるところ。そこも併せてご紹介します。 無料ダウンロードのノート、メモ帳アプリは便利な機能が多い! ノートを撮影して保存、文字数をカウントしてくれる、手書きで入力できる……など、無料でダウンロードできる上に便利な機能が搭載されたアプリが多いです。 数あるアプリの中で、特に勉強で使うのに便利だと思ったものをピックアップしました。 授業ノートをアプリ

                              スキマ時間を有効活用できるノート、メモ帳アプリおすすめ5選|@DIME アットダイム
                            •  モレスキンでメモとノートをとる  - T’s blog

                              ユビキタス・キャプチャーとかライフログにも憧れて何度か挑戦した。逆にメモやノートの類いをすべてデジタル化してしまおうとした事もある。結局はどちらも中途半端で、ただ漠然とした意味のない落書きだけが手帳やパソコンに蓄積されていくだけだ。 モレスキンのラージサイズを買った。すこし前からポケットサイズを使いはじめたので2冊目のモレスキンである。モレスキンのポケットは、いつも持ち歩くメモとして使い今度のラージサイズはノートとして使うつもりだ。メモとノートと簡単に区別しているがある程度の定義は自分なりにある。メモと言うのは情報を一時保管をする為に書きとめることでノートというのは情報を整理して長期保管をする為に書きとめることだ。今はメモにロディアやロルバーンを使っている。メモは用が済んだらやぶって捨てるのでミシン目のある紙がいい。 モレスキンのポケットにしたのは最近、世間体が気になるようになって年相応の

                                 モレスキンでメモとノートをとる  - T’s blog
                              • 【2021年プラン&アイディアノート】サムハンキンポーさんが作ったノートとメモ帳をいただきました!!

                                こんにちわ!! 自分でもYouTube2チャンネル運営中ですが 見るのも大好きで💛 リーディング動画を拝見している サムハンキンポーさんの 1周年記念で自作のノートをプレゼント!って イベントに応募したものが届きましたので ご紹介したいと思います^^ ※現在は終了しており購入可能です!

                                • 【小倉記念 2019】〜調教・前走レース内容メモ〜 今週の重賞中間ノート - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                  ――先にお断りしておくと、「試験的導入」というやつです。 さて、効果はあるんですかね~。 小倉記念2019 1週前までの過去メモ(調教、前走レース内容) 先週のレース回顧はこちら 小倉記念2019 1週前までの過去メモ(調教、前走レース内容) クリノヤマトノオー ☆次走注目馬☆ (前走時) 一応5着圏内の競馬をしての7着。 最大の敗因は、鞍上が外枠から内ラチに入れてほとんど大半の1600mくらいを最内を走らせてしまったこと。 この大外枠は良いと思ったのだが、残念にも「インでロスなく」の競馬を選んでしまった。 この辺り、どうしても場数の少ない福島ではこの鞍上で仕方のないところだったか。 鞍上の言うように、ここまでの消耗戦ラップが厳しかったことももちろんあるだろうが、それ以上の消耗は脚下によるものだったと考えている。 変わらず、悲観なしの内容で、右回り重賞では狙い続けていきたい一頭。 特に、こ

                                    【小倉記念 2019】〜調教・前走レース内容メモ〜 今週の重賞中間ノート - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                  • クリエイティブ業界の営業のススメ |  「ノートにもならないメモ」|石澤 秀次郎

                                    最近まで忙しくて時間が足りないという気持ちから、今は時間が経つのが遅すぎて、テレビの2倍速的に過ぎてくれないかなという気持ちに変化しつつある日々を過ごしてます。どうも石澤です。 久しぶりの更新ですが、今までのnoteが「ノートにもならないメモ」と題してた割には、文字数が多すぎて真面目過ぎるというコンセプトからのズレがあったので今回はラフに投稿したいと思います。 「営業しに行こう。足で稼ごう」今回のお題はズバリ「クリエイティブ業界の営業のススメ」というのが言いたいことになります。なんでこのお題を書こうかと思ったかというのは、シンプルに僕が営業が大好きなのと毎日新しい会社さんに会いに行ってるからです。 どうやって営業したい会社を選んでいるかもシンプルで、自分の興味のあるジャンルの業界で最近上場した会社や、電車に乗ってるときの中吊り広告や、駅貼りのポスター、渋谷などの交通広告や、最近ではタクシー

                                      クリエイティブ業界の営業のススメ |  「ノートにもならないメモ」|石澤 秀次郎
                                    •  Apple WatchでEvernoteが使えないので買い物メモAppを探した[Cheatsheetノート]  - T’s blog

                                      Evernoteの大幅なアップデートが9月にありました。UIもガラッと変わって使いにくくなったと言う声が大きいですがそれ程ヘビーユーザーでも無いので気にはならずに使い続けています。しかしとんでもない事にApple WatchのコンプリケーションからEvernoteが消えているのです。アップデート当初はEvernoteのApple Watchへのインストールの方法が書いてありましたが(注: この機能はまだ新しい Evernote for iOS ではご利用いただけません)と注意書きが添えられていました。承知しているのならすぐにもアップデートで修正されるだろうと思っていました。しかし一月たっても改善されずそろそろ代替えアプリを探さなければと思っていました。 先日このブログでMacのアプリCheatsheetを紹介しました。その時にAppStoreにもCheatsheetがあるかどうか検索しまし

                                         Apple WatchでEvernoteが使えないので買い物メモAppを探した[Cheatsheetノート]  - T’s blog
                                      • 【ノート、手帳、メモ帳代わり!】電子ノートになる「タブレット・スマホ」のオススメと選び方、5年以上使っているマニアが紹介!

                                        電子ノートになる「タブレット・スマホ」のオススメ【2024年版】 実際に利用しているタブレットから選びました! (1)富士通「クアデルノ」:紙の再現度は一番 リアルな紙の質感を一番リアルに再現していておすすめなのが「富士通「クアデルノ」」です。 書き心地の再現度は一番ですね。 鉛筆で書くような感覚を大事にしたい方におすすめです。 液晶も光るタイプではなくて、電子ペーパーといわれるE Ink式なので、目も疲れないしバッテリーも長持ちなので使い勝手も問題ありません。 購入するのなら二代目が新しくておすすめです。

                                          【ノート、手帳、メモ帳代わり!】電子ノートになる「タブレット・スマホ」のオススメと選び方、5年以上使っているマニアが紹介!
                                        • 【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?

                                          コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                            【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?
                                          • 日本一ノートを売る企業コクヨ、トップ社員「最強のメモ術」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            日本一ノートを売る会社、コクヨの社員、下地寛也氏の書いた『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が、発売から1週間たらずで重版という売れ行きで話題だ。下地氏はこれまで、数多くの、「仕事ができる」といわれる人たちのメモ術をリサーチしてきた「ノートのプロフェッショナル」である。 下地氏に以下、「最強のメモ術」についてご寄稿いただいた。 コクヨ社員のノート:複数のノートを使い分けている人が多い 私はコクヨという日本で一番ノートを作っている会社で30年以上働いています。こう言うと、さぞノートの取り方にもこだわりがあるんでしょうねと思われるかもしれません。 たしかにずっとコツコツとメモを取る習慣はありました。しかしながら、数年前まではこれと言ったノウハウというものを意識したことはありません。 コクヨ社員のノートの使い方とは そんなある日(といっても7年前の2016年ですが)、これまで数冊の本を出版

                                              日本一ノートを売る企業コクヨ、トップ社員「最強のメモ術」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • 手帳とノートは何が違うの?「メモ魔」になる僕は、2021年はこのノートに書き続けます! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                              ますますメモの重要性を認識しつつある僕のところに、新しいノートがやってきました。ちょうど良いタイミングですので、このノートに通り過ぎようとしている情報をすべて書き尽くして、充実した2021年にしようと心に誓いました。今日はそんな話です。 今年最初の文房具朝食会を開催しました 手帳とノートの違いについて 僕、専用のノートが出来ました あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 今年最初の文房具朝食会を開催しました 2021年1月17日(日)13時より文房具朝食会@名古屋を開催いたしました。今回のテーマは『大人の手帳術を語ろう!』でした、なんと高校生たちが手帳甲子園なるものを開催しているという情報を聞きつけて、これは負けてはいられないなぁと思う朝食会でした。 手帳術をテーマにすると、とても濃い人たちが集まってきて薀蓄(うんちく)合戦になるのではないかと懸念していましたが、普通の文房具好きの井戸

                                                手帳とノートは何が違うの?「メモ魔」になる僕は、2021年はこのノートに書き続けます! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                              • 繰り返し書ける磁性メモパッド 「クリーンノート Kaite 2(カイテ2)」を発売|PLUS プラス株式会社/PLUSグループ

                                                お問い合わせ アクセス Global English Chinese 企業TOP オフィス空間・家具 文具・事務用品 ミーティングツール HOME> ニュースリリース> 2019> 繰り返し書ける磁性メモパッド 「クリーンノート Kaite 2(カイテ2)」を発売 ニュースリリース 繰り返し書ける磁性メモパッド「クリーンノート Kaite 2(カイテ2)」を発売 2019.12.04 プラス株式会社(東京都港区 代表取締役会長兼社長 今泉嘉久)は、電池や消耗品が要らず磁力だけで繰り返し書き消しができる磁性メモパッド「クリーンノート Kaite(カイテ)」の新モデルとして、コントラストを上げた新開発の磁性シートと太字ペンを採用し、見やすく使いやすく性能アップした「クリーンノート Kaite 2(カイテ2)」を、2020年1月6日に発売します。 「クリーンノート Kaite」は、独自開発の「磁

                                                  繰り返し書ける磁性メモパッド 「クリーンノート Kaite 2(カイテ2)」を発売|PLUS プラス株式会社/PLUSグループ
                                                • 中1息子くん自身が書くブログ「最強自作ノートPC 製作簿」を開設しました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

                                                  新ブログ開設 タイトルの通り、中1息子くん自身が書くブログを開設しました。 memetandev.hatenablog.com 「最強自作ノートPC」の製作過程を書いていくつもりです。 ちゃんと更新するのか?ちゃんと内容書けるか??甚だ疑問ではありますが、ご興味ありましたら、ぜひご覧ください。 読者登録も嬉しいです♪ ゴールの10月を目指して頑張ります!たぶん。 カワリモノ息子 息子くんはこのブログのタイトル通りカワリモノ。 うちは一人っ子なんで息子くん以外の子供を育てたことがないのでわからないたぶん結構変わってます。 自分の作品を公開して人に見せて評価してほしいという気持ちが無く、黙々と作るばかり。 ひたすら作るのが好きみたいです。 毎日朝から晩までやっても飽きず、夜寝るのも惜しいみたい。 私には「こんなの作った!これはこうなっている!」と得意げに説明をしてくれるけど、ほかの人には説明も

                                                    中1息子くん自身が書くブログ「最強自作ノートPC 製作簿」を開設しました - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
                                                  • もうメモをなくさない! 手書きの情報を同時にデータ化するデジタルノート「i Note」が登場 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    あれ、あのメモどこにしまったっけ? メモを取ったはいいものの、大事な紙がどこにあるのか分からなくなることはよくあります。こういうことがあるとスマホでメモを取りたくなりますが、手書きだからこそ生まれるアイデアや、手書きにしか出せないニュアンスがあるのも事実…。 今回、姉妹サイトmachi-yaに登場した「i Note」は、紙に書いたメモを自動でスマホに同期してくれるデジタルノートです。手書きの情報を改めてデバイスに入力する必要もなくなります。 仕事の効率化にもなる便利なアイテムなので、その特徴をチェックしてみましょう! 一瞬のひらめきを一瞬でデータにImage: machi-ya「i Note」の使い方はとてもシンプル。専用アプリ「eDraw」をダウンロードして、スマホやタブレットとBluetoothで接続するだけ。 電話中のメモや思いついたイラストなどを紙に書き込むと、勝手にデータにしてデ

                                                      もうメモをなくさない! 手書きの情報を同時にデータ化するデジタルノート「i Note」が登場 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 【札幌記念 2019】〜調教・前走レース内容メモ〜 今週の重賞中間ノート - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                      ――「調教・前走レース内容メモ」と言いつつ、北海道シリーズゆえ普段使っている情報源では今回の中間時計は現段階未確認で、「前走レース内容メモ」オンリーですが。 札幌記念2019 1週前までの過去メモ(調教、前走レース内容) 今週のレースはこちら 先週のレース回顧はこちら 8/17(土)札幌、小倉、新潟競馬の調教注目馬はこちら www.yosounohone.com www.yosounohone.com www.yosounohone.com 札幌記念2019 1週前までの過去メモ(調教、前走レース内容) ゴーフォザサミット ☆前走狙い馬☆ (前走時) 時計2つ以上速い、といった感じの平坦戦となった目黒記念を、56キロ以上勢では最先着、直線半ばまでは、勝ち切りもあるかという単独先頭の見せ場。 1~2着馬は大外追い込みの競馬で、それだけでも十分に価値のある内容だが、良馬場での自己ベスト指数をマ

                                                        【札幌記念 2019】〜調教・前走レース内容メモ〜 今週の重賞中間ノート - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                      • 手書きをデジタル化するスマートペン&ノート。ChatGPT搭載で自分のメモが“有能アシスタント”に? | Techable(テッカブル)

                                                        手書きのメモやスケッチを瞬時にデジタル化するスマートペンやデジタルノートの製品はすでに多数存在するが、いよいよChatGPTを搭載したスマートノート&ペン「XNote」が新たに登場する。Indiegogoのクラウドファンディングプロジェクトにて約29万ドルの支援を獲得したのだ。 アナログな「手書き」とデジタルテクノロジーを融合させたXNoteは、スマートペンと専用のノート、モバイルアプリから構成されている。専用ノートのページは特殊なパターン化表面となっており、その表面上での動きを検知するセンサーがペンに搭載されている。ノートに手で書き込めばスマートペンが人の筆跡の繊細なニュアンスまで感知し、XNoteアプリを通してリアルタイムでデジタルデバイス上に忠実に再現するという仕組みだ。 ChatGPT搭載でノートが有能な秘書やアシスタントに手書き文字を瞬時にデータ化する技術自体は、特に真新しいもの

                                                          手書きをデジタル化するスマートペン&ノート。ChatGPT搭載で自分のメモが“有能アシスタント”に? | Techable(テッカブル)
                                                        • A3の書類をA4ノートと2つ折りして持ち運べる。すぐにメモも取れる2つ折り式のクリップボード | ライフハッカー・ジャパン

                                                          PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                                            A3の書類をA4ノートと2つ折りして持ち運べる。すぐにメモも取れる2つ折り式のクリップボード | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 資料、スケジュール、メモはキングジムのデジタルノート「フリーノ」1台で!│試用レポート

                                                            キングジム デジタルノート フリーノ FRN10 手帳やメモ、資料を1つに集約したい!と思ったことはありませんか? キングジムの「フリーノ」は、持ち運びしやすい小さなボディに、一般的なノート約2,400冊分をギュッと詰め込んだデジタルノートです。 パソコンやスマホと連携して、資料のチェックやカレンダー機能を使って予定を書き込むなど、仕事で使いたい機能が充実。 いい意味でデジタルらしくない、紙に書いているような感触が気に入りました! どんどん増えていく仕事用のメモをフリーノにまとめてみます。 ライター:もあ キングジム デジタルノート フリーノ FRN10 約240gと軽くてとっても小さい! 【動画あり】フロントライトで明るさを調整 【動画あり】紙のようにスラスラ書ける 手帳の代わりになるカレンダー機能 PDFデータに書き込みができる まとめ 気が付いたら増える文房具たち キングジム フリー

                                                              資料、スケジュール、メモはキングジムのデジタルノート「フリーノ」1台で!│試用レポート
                                                            • メモ・手書きをデジタル化!【HUION Note X10】レビュー。お絵描きにも仕事にも!ペンタブにもなる2in1 スマートノート - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

                                                              HUIONってどんな会社? HUION NOTE X10 レビュー 開封レビュー 本体レビュー セットアップ 使用感レビュー オフライン同期が便利 PCのペンタブとしても使用可 まとめ HUION Note X10。外箱が妙に上質だ…! 仕事柄、考えていることを書き起こして資料化することがよくあるのですが、未だデジタルとアナログを併用しています。どちらも良い所があって、片方だけにするとどうしても弊害が出るんですよね。 そんなところに、スマートノートパッド【HUION NOTE X10】をご提供頂きました。書いたものがそのままデジタル化されるメモ帳です。同じコンセプトの製品は以前からありますが、HUION NOTE はちょっと面白い製品でした。実際に使ってみながらレビューしていきます。 リンク HUIONってどんな会社? 出典:https://www.huion.com/jp/?sscid=

                                                                メモ・手書きをデジタル化!【HUION Note X10】レビュー。お絵描きにも仕事にも!ペンタブにもなる2in1 スマートノート - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ
                                                              • 【新聞記者】ノートvsパソコン!メモを取るにはどっちが便利?:試行錯誤の末、たどり着いた答えは… - しょぼい農業で生きていく

                                                                おはようございます。 つくつくです。 早起きして、 コーヒーを飲みながら、 ブログを読む… 幸せな土曜の朝です。 以前は考えられなかったなぁー 休み日の朝は、 お昼まで寝てるなんてことも しばしばありました。 それで、 「ああ、貴重な休日なのに 一日の半分が終わってしまった」 …と自己嫌悪。 そのまま ズルズルいってしまい、 特に何もしないまま休日が終わる。 最悪です!! なんか思い出しただけで 気分わるくなってきました。 いかん、いかん。 気を取り直して… 新規就農に向けた研修まで 残すところあと10日。 もう、後戻りはできません! わたしはここに至るまで 地方紙の記者として働いていました。 どこに行くにも カメラとパソコンとノートは必携品! 「もしかしたら、 大ニュースに遭遇するかもしれないし…」 オーストラリアでの新婚旅行にも、 標高3千メートル級の北アルプス登山にも、 これら三種の

                                                                  【新聞記者】ノートvsパソコン!メモを取るにはどっちが便利?:試行錯誤の末、たどり着いた答えは… - しょぼい農業で生きていく
                                                                • アイデア出しから打ち合わせメモまで--ノートの使い方に役立つ本5選

                                                                  ここ数カ月、ノートの使い方に関する本が数多く出版されていた。個人的にノート術や文房具に関する本が大好きな筆者は、わくわくしながらそれらの本を読み、紹介してきた。今回は、まとめて5冊を改めて紹介したい。ビジネスパーソンが、ミーティングの内容をメモしたりアイデアを書き出したりするのに使えるノート術から、勉強内容をまとめるためのノート術まで、さまざまなやり方があり、それぞれに利点がある。これだけあれば、好みの使い方が見つかるのではないだろうか。 時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 手のひらサイズの小さいノートを見ると、「いくらなんでも小さすぎるのではないか」と思う。しかし、いざ使い始めてみると、「これぐらいがちょうど良い」となるから不思議だ。むしろ、普通サイズのノートを見ると、広大な海のように感じられて、どこに書けばいいのか一瞬迷ってしまうほどだ。本書には、「小さいノート」の魅力と利

                                                                    アイデア出しから打ち合わせメモまで--ノートの使い方に役立つ本5選
                                                                  • シリーズ累計1000万冊超!今日紹介するのは『ソフトリングノート メモ』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                    『ソフトリングノートメモ』便利です 手が痛くならないのは、もはや当然です 僕は方眼が好きです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『ソフトリングノートメモ』便利です みなさんご存知の『ソフトリング®ノート』は、リングノートであるにもかかわらず、筆記時にリングが手に当たっても気になりにくいので、ページの端まで記入しやすいことでご好評な販売を維持してます。なんでもシリーズ累計は1000万冊以上とか。 すごいですね。遡ること2015年3月の発売以降、ずっと売れ続けている超ロングラン文房具なのです。我が家の娘たちも愛用しています。ビジネス版もダイヤリーも売り出しているので、一体どこまで進化していくのか楽しみでもあります。 今日はそんな『ソフトリングノート』のメモ帳を買ってまいりました。このメモ帳は、きっと使いやすいと思います。試しにお尻のポケットに入れて座ってみたのですが、違和感は感じます

                                                                      シリーズ累計1000万冊超!今日紹介するのは『ソフトリングノート メモ』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                    • 「分野別学習ノート算数⑤長さ・かさ・重さ小学2・3年生」開始【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                      昨日に続き新しく始めた問題集の記録です。 分野も同じで小2の単位です。 フォーラムAが企画している問題集で苦手分野の対策用です。 分野別学習ノートシリーズの⑤冊目。 野別学習ノート算数⑤長さ・かさ・重さ小学2・3年生 図形なし、重さありの小学2・3年生向けです 長さ・かさ・重さ 小学2・3年生 /清風堂書店/馬場田裕康 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 重さは3年生の範囲ですが、長さと、かさと一緒に学習するのは便利だなとこちらにしました。(2年生の図形は娘は2冊すれば充分かな。) ニガテ克服用の問題集なので、16項目に分かれていますが、その項目を3回学習します。 分野別学習ノート算数⑤長さ・かさ・重さ・小学2・3年生 分野別学習ノート算数⑤長さ・かさ・重さ・小学2・3年生 うそテストと本テストは全く同じ問題で、うそテストの方は例として答えが3

                                                                        「分野別学習ノート算数⑤長さ・かさ・重さ小学2・3年生」開始【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                      • 娘が亡くなってから見つけたノートのメモ 遺したメッセージに涙が止まらない

                                                                        2021年2月8日にInstagramを更新した、みやび(miyabiii_mu)さん。その投稿に多くの人が涙を流しました。 みやびさんは、14歳の娘と7歳の息子を持つ母親です。娘さんは、先天性心疾患などの病気のためさまざまな治療に励んでいましたが、同月4日に亡くなりました。 みやびさんは、最愛の娘さんを亡くし悲しみに暮れる中、「娘が最後に過ごした和室を片付けなきゃ」と整理を始めます。 すると、生前、娘さんが持っていた小さなノートが出てきました。ほとんど使っていなかったものの、確認のためにノートを開くと…。 ママ!! 大好きだよ 愛してる 必死におうえんしてる いつでも見てるよ 天国かじごくで だから がんばって立ち直って あの世でまたあそぼ? 娘さんからの愛と応援のメッセージ。みやびさんは驚きを隠せません。 「嘘だと思った。いつ書いたの?今書いたの?そんなわけないよね。もう涙が止まらなく

                                                                          娘が亡くなってから見つけたノートのメモ 遺したメッセージに涙が止まらない
                                                                        • 【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) - ksakmh’s blog

                                                                          【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) 【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) 今回購入したもの ノートについて かわいい♡ 今回購入したもの ・カミオジャパン ハートマスコット付ノック式ゲルペン 0.38㎜ レッド ・STUDY TIME NOTE 3冊(ライトブルー、イエロー、ライトピンク) これ欲しかったペン なかなか店頭で出会えず ネットで注文しました 文具博で買えなかったので めちゃくちゃ嬉しいです 私こちらのノート知らなかったのですが 🤫 娘が新年度から気分一転気合を入れて勉強したいということで、「STUDY NOTE BOOK B5」を選んできました 自分で選ぶっていいじゃん!いいじゃん!ということでお金を渡したのですが予想以上にお高くてビックリでした 笑 まぁ本人が「自分の上がる⤴︎✨もの」を見つけたとい

                                                                            【買物メモ】最近買った文房具たち(ハートのペンと「みおりん」監修ノート) - ksakmh’s blog
                                                                          • 手帳術+ノート術+メモの直感力で完璧ね - 心理カウンセラー大山【人生は寄り道した方が近い】

                                                                            おはようございます! 心理カウンセラー大山です。 今日は手帳術についてお伝えしていきます。 かなり反響のあるテーマです。 用意するもの ・手帳 ・ノート ・メモ帳 ・ボールペン この4つです(^^) それでは、いつものように宣伝から ーーーーーーーーーーーーー 【最新動画】 コミュニケーション能力の高めかた【聴く力=コミュ力】 https://youtu.be/vcqjos_mUZs 登録忘れずに…😭 増えてないぜ👍 ーーーーーーーーーーーーー それでは本題です。 手帳だけじゃなくてノートもメモ帳も必要なのか!? えー!おい! とお思いかもしれませんが、 我慢なされませm(._.)m 最初は手帳だけで考えて書いてたんですが、スペースが足りない(^◇^;) 私はとにかく書くんです📝 なので、 ノートをも用意しました。 ただ、手帳には綺麗に書き込みたい。 ノートを出すタイミングじゃないと

                                                                              手帳術+ノート術+メモの直感力で完璧ね - 心理カウンセラー大山【人生は寄り道した方が近い】
                                                                            • 中2息子くんWiFiの繋がらないノートPCの修理と対応 - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

                                                                              息子くんのデジタル便利屋シリーズ 今回のご依頼は、 「ノートPCがWiFiに繋がらなくなったのをどうにかしてほしい」 「起動できないノートPCからデータを取り出したい」 というものでした。(おなじご依頼者さま、それぞれ別のPC) WiFiに繋がらないPC(1台目) 確認させてもらうと、手前にWiFiのON/OFFが切り替えられる物理的なスライドスイッチがあるタイプのPC。そしてそれがOFFになってる! 息子くんのおばあちゃん(私の母)のPCも昔それがOFFになっていて「WiFiがつながらない!」ってなってたことありました。 これをONにすればいいんじゃん~と思いましたが、原因はそれではありませんでした。 型番は、「LIFEBOOK A561/D」というもの。 割と厚みもあり、調べてみると結構古い機種。内側にも外側にもカメラがついていないタイプ。しかし起動は早くSSDになっているので、改造し

                                                                                中2息子くんWiFiの繋がらないノートPCの修理と対応 - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
                                                                              • iPhoneの「メモ」アプリで書類をスキャンする方法。紙のノートやレシートを見やすく管理!

                                                                                すばやく文章を書くときに便利なiPhoneの「メモ」アプリですが、実は紙の書類をスキャンできる機能もあります。このスキャン機能では、通常の写真として残すよりもきれいに保存することが可能です。ここでは「メモ」アプリのスキャン機能について紹介します。 紙の書類をスキャンしてメモ内に保存 iPhoneの標準アプリ「メモ」では、文章だけではなく写真や表も一緒に残すことができます。 しかし、紙のレシートやノートなどを通常の写真として残すと、印刷されている文字が歪んだり、影ができてしまったりして、読みづらくなることがよくあります。そのようなときに便利なのが「スキャン」機能です。 例えば、「紙のレシートやノートに印刷されている文字や数字を残しておきたいけれど、わざわざ手入力するのは面倒......。でも写真よりも綺麗に残したい!」というときにおすすめの機能です。 「メモ」アプリのスキャン機能は以下の操作

                                                                                  iPhoneの「メモ」アプリで書類をスキャンする方法。紙のノートやレシートを見やすく管理!
                                                                                • ノートともホワイトボードとも違う!書いて消してを繰り返して使う最高のアイデアメモツール「notes by BUTTERFLY BOARD」|@DIME アットダイム

                                                                                  ■連載/コウチワタルのMONO ZAKKA探訪 皆さんは『BUTTERFLY BOARD」という製品をご存知だろうか?2015年に最初のラインナップがクラウドファンディングからリリースされた製品で、「持ち運べるホワイトボード」として有名になった製品である。その後も幾つかの改良版がリリースされており、『BUTTERFLY BOARD 2』については以前にこちらでも紹介している(参考記事)。この度、その最高傑作とも言ってよい製品が登場した。それが今回紹介する『notes by BUTTERFLY BOARD』である。この度、その実物を入手し1週間ほど使用してみたので、使用感も含めてこの製品を紹介していこうと思う。 『notes by BUTTERFLY BOARD』とは? 『notes by BUTTERFLY BOARD』は「バタフライボート株式会社」による製品である。 詳しい製品の特徴は後

                                                                                    ノートともホワイトボードとも違う!書いて消してを繰り返して使う最高のアイデアメモツール「notes by BUTTERFLY BOARD」|@DIME アットダイム