並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 167件

新着順 人気順

パスモの検索結果121 - 160 件 / 167件

  • 台湾公共交通機関徹底ガイド!地下鉄・バス・電車・タクシー乗りこなし術|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム

    「台湾」は、最も気軽に訪れることができる外国のひとつ!言語は違えど、町の雰囲気や食べ物など、そこまで日本と変わらないのも行きやすい理由のひとつかもしれませんね。 特に台北市内はかなり都会なので、地下鉄やバス、電車にタクシーなどあらゆる交通機関がそろっていて、旅行者に優しい都市でもあります。 基本的に公共交通機関の乗り方も日本と同じようなイメージで大丈夫ですが、旅行前に公共交通機関の使い方を知っておくだけでスムーズに移動ができるはず! 今回は、台湾の地下鉄・バス・電車・タクシーの乗り方や注意点と賢い旅行者ならみんな使っている「悠遊カード(EASYCARD)」について解説していきます! 台湾をもっと知る 台湾の公共交通機関は日本とほぼ同じ! 基本的に台湾と日本の公共交通機関の使い方はほぼ同じと思っていて大丈夫です! 駅のつくりや案内表示板なども似ている雰囲気ですし、漢字表記があるので、日本人の

      台湾公共交通機関徹底ガイド!地下鉄・バス・電車・タクシー乗りこなし術|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム
    • 英語で説明する【自動販売機の使い方】-街で見かける英語その2 - 日本を英語と一緒に学ぶブログ

      「自動販売機の使い方」を外国の方に説明するときに使える英語表現を学びます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真 2.学んだこと ①「コインを入れる」「お札を入れる」の英語表現は? ②「ボタンを押す」の英語表現は? ③その他自動販売機に関する英語表現 3.コメントと参考英語動画など 4.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 街で見かける英語表現の2回目です。 日本の自動販売機vending machineは初めて来日する外国の方にとっては一つの観光名所のようなもの。 使ってみたい、どう使うんだ?、と問われることもよくあります。 そんな状況を反映してか、使い方を英語で紹介している自動販売機もよく見かけるようになりました。 今回はその英語案内から、自動販売機の使い方を説明するために必須の英語表現(入れる・押す・その他)を学びます。 ↓街で見かける英語その1 insearchof

        英語で説明する【自動販売機の使い方】-街で見かける英語その2 - 日本を英語と一緒に学ぶブログ
      • テント泊への道① モンベルの「テント泊登山のはじめかた講座」に参加する 2024.1.6 - へなちょこ単独登山女

        今週のお題「2024年にやりたいこと」 2024年はテント泊に挑戦します。 ステラリッジテント1とレインフライ(アイボリー) グラウンドシート ドーム U.Lコンフォートシステム アルパインパッド25 サイズ150 ポンプ スタッフバッグ 10L 2024年はテント泊に挑戦します。 そのために、モンベルの「テント泊のはじめかた講座」に参加してきました。 場所は、南町田グランベリーパークです。(参加料金は3500円でした。) モンベル | 店舗 | モンベル グランベリーパーク店 定員6名のところ、参加者5名。 私は、一緒にテント泊デビューする予定の友人と2人で参加しました。 店内の一角に、パイプ椅子が5つ並べられています。 時間は14:30~17:00 本当は、イベントが終わったらその場でステラリッジテントを購入し、持ち帰る気満々で参加したのです・・・・・。 ところが・・・・ イベントの前

          テント泊への道① モンベルの「テント泊登山のはじめかた講座」に参加する 2024.1.6 - へなちょこ単独登山女
        • 払い戻しで損する人も、スイカ、パスモ定期券の「意外な落とし穴」(野田 隆) @moneygendai

          急いで払い戻す必要はあるのか 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令された。それと相前後するように多くの職場では、自宅待機やテレワークに切り替わり、学校も休校期間が延長されることになった。そうなると、通勤通学に利用していた鉄道に乗車することもなくなり、購入済の定期券が不要となる。 一番安い1ヵ月定期券でも通勤距離によってはかなりの金額であるし、6ヵ月定期券を購入していれば、高額な定期代を負担していることも珍しくない。「再開が見通せないのであれば、払い戻したほうがいいのではないか」と駅の窓口に人が押し寄せ、大変な行列ができ、かえって感染リスクが高まったとの報道もあった。 果たして、そんなに急いで払い戻しをしなければならないのか? また、払い戻しをするときの注意点はあるのかどうか、鉄道各社の対応を首都圏を中心に見てみよう。 鉄道各社によって微妙な違いはあるので、利用している鉄道会

            払い戻しで損する人も、スイカ、パスモ定期券の「意外な落とし穴」(野田 隆) @moneygendai
          • シニア一人旅🌰小布施の竹風堂さんではっふはふの栗を食べる - シニアーゼ〜まるくるみらくる

            でっかくておいしい栗🌰食べたい。 そんな単純な理由で長野県小布施へ。 長野に到着すると急ぎ足でホテルに荷物を預け、長野電鉄で小布施を目指しました。 しょっぱなからつまづいた 長野電鉄、略して長電。 どうやらJRグループではない模様。 念のために、乗車券はパスモでいいですかー?と改札脇の事務所から顔を出している駅員さんに聞くと、パスモとか使えないよ。券売機で現金だけ。と昔の国鉄時代の職員さんを彷彿とさせる口調で言うではないですか。 改札口を見ると、本当だ!改札にパスモとかスイカをパチッとタッチするあれがありません。 券売機へ急ぎ、時刻表と運賃表を照らし合わせたりして指さし確認しながら切符を購入。あとは、乗るだけ!だったのに、 ふと改札口の電光掲示板を見て、ハッとしました。 ガーーーーーン・・・ 良く見たらその切符。 間違ってましたー。出た、おっちょこちょい。 しかも、券売機の片隅には、 ー

              シニア一人旅🌰小布施の竹風堂さんではっふはふの栗を食べる - シニアーゼ〜まるくるみらくる
            • 東京メトロ、月2千円で「休日全線乗り放題」…今秋1か月限定で実施

              【読売新聞】 東京メトロは25日、土日祝日に月額2000円(税込)で地下鉄全線が乗り放題となる「休日メトロ放題」を、今年秋に発売すると発表した。ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」をインターネットで事前登録し、2000円の登録料

                東京メトロ、月2千円で「休日全線乗り放題」…今秋1か月限定で実施
              • 革製品を洗濯してしもうた!(ToT) - ユウスケのエイジング日記

                やってしまった・・・・・ 革製品で一番やってはいけない事の一つが、水に濡らす事と言われている。 先日それをやってしまった(涙) 何を濡らしてしまったかと言うと、 yuusukeaging.hatenablog.com ↑この記事で紹介した「ルイスレザーズ」のカードケースですo(T□T)o 僕はこれまで、パスモや会社の社員証を、ワイシャツのポケットに入れていて、うっかりそのまま洗濯機に入れてしまうことが良くあった。 でも、「カードケースにまとめて入れておけば、忘れて一緒に洗濯するミスは起こらない☆」 と思ってたのに、疲れてる時にワイシャツごと洗濯機に突っ込んでしまった(*_*; アホだ。 洗濯が終わって蓋を開けたら、ルイスレザーズのロゴが見えた時は、一瞬何が起きたか理解出来なかった・・・。 でもここで頭をフル回転させて、2つの思考を導き出した。 ①プラスに考えるんだ! 元々このカードケースは

                  革製品を洗濯してしもうた!(ToT) - ユウスケのエイジング日記
                • 東京メトロのメトポと都営地下鉄のトコポ - ♛Queens lab.

                  先ずお詫び! PASUMOとSuica 東京メトロと都営地下鉄 先ずお詫び! 本日の情報は 東京在住者、在勤者、通学者以外にいは 何の役にも立ちませんことを 前もってお詫びします。 それを踏まえてお読みください。 関係ねーよというそこのあなた、 スクロールして星だけ付けて退場しても 怒りませんからご安心ください。 PASUMOとSuica 首都圏の代表的な交通系ICカードは (株)パスモのPASMO(パスモ)と JR東日本のSuica(スイカ) サービス開始当時はエリアが限定でしたが 今は相互利用ができるので便利になりました。 東京メトロと都営地下鉄 東京には2つの地下鉄があります。 ざっくり言うと運営会社の違いです。 でも、無関係ではないらしい。 どちらの路線もパスモが利用できます。 勿論スイカでもOK。 私の場合は地下鉄が最寄り駅なので パスモを愛用していますが 断然パスモの方が可愛く

                    東京メトロのメトポと都営地下鉄のトコポ - ♛Queens lab.
                  • モバイルSuicaが発行2000万枚を突破 抽選でJRE POINTが2000ポイント当たるキャンペーンも

                    東日本旅客鉄道(JR東日本)の「モバイルSuica」が、3月11日に発行数2000万枚を突破した。 2006年1月28日にサービスを開始以降、2011年7月にAndroidスマートフォン対応、2016年10月にApple Pay対応、2018年5月にGoogle Pay対応、2021年3月のリニューアルなど、さまざまな取り組みを実施。2023年3月18日からは中学生/高校生用通学定期券も取り扱う。 発行数2000万枚突破を記念し、3月22日~3月31日にキャンペーンを開催。期間中に累計2000円以上のチャージと、対象店舗でJRE POINTのWebサイトに登録したモバイルSuicaで累計2000円以上の決済をしたユーザーの中から抽選で2000人にJRE POINTが2000ポイント当たる。ポイント付与は5月中旬頃を予定。 参加にはエントリーが必要で、専用キャンペーンページは3月22日に公開

                      モバイルSuicaが発行2000万枚を突破 抽選でJRE POINTが2000ポイント当たるキャンペーンも
                    • カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ

                      カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ:供給不足解消の見込みたたず 東日本旅客鉄道(JR東日本)、PASMO協議会(パスモ)、東京モノレールと東京臨海高速鉄道は8月2日から、定期券を除く記名式の「Suicaカード」「PASMOカード」の販売を一時的に見合わせることを発表した。カードの供給不足を踏まえた措置で、各社では手持ちのカードの有効活用や、スマートフォン向けの「モバイルSuica」「モバイルPASMO」の利用を呼びかけている。 発行休止の概要 世界的な半導体不足を受けて、4社は6月8日から無記名(持参人式)のSuicaカード/PASMOカードの新規販売を休止している。 4社ではカードの製造に関する協議をメーカーと行っているが、今後も供給は不透明な状況にあるという。そこで今回、“本当に”必要なカードの在庫を確

                        カード式の「Suica」と「PASMO」、8月2日から記名式も販売休止 モバイルSuica/PASMOの利用を呼びかけ
                      • 首都圏の普通列車グリーン車の料金体系を見直します

                        2 0 2 3 年 1 2 月 1 5 日 東日本旅客鉄道株式会社 首都圏の普通列車グリーン車の料金体系を見直します ○ JR 東日本では、2024 年 3 月 16 日のダイヤ改正より、首都圏で運転している普通列車の グリーン料金を見直します。 ○ よりわかりやすい料金体系に見直すとともに IC 化やチケットレス化を推進するため、購入区分 を「事前料金」と「車内料金」から、購入方法による「Suica グリーン料金」と「通常料金」へ変更 します。 ○ また、「平日料金」や「ホリデー料金」といったご利用日別の料金体系も取りやめ、利用日に かかわらず年間を通して同額とします。 ○ 50 キロまでの Suica グリーン料金を 750 円とし、現行の平日・事前料金(780 円)と比較し、 よりお求めやすい価格とします。また、ご利用距離が 101 キロ以上の料金帯を新設します。 1. 対象エリア

                        • d払い、モバイルSuicaへのチャージに対応 dポイントももらえる Android版で

                          なお、Suicaは「楽天ペイ」とも連携しており、今回のd払いと同様に、楽天ペイアプリ内でSuicaの新規発行やチャージに対応している。チャージでの楽天ポイント付与、楽天ポイントでのチャージも可能だ。こちらではすでにiPhoneでも利用可能となっている。 関連記事 楽天ペイ、アプリで「Suica」の発行・チャージに対応 楽天ポイントも付与 来春から 楽天ペイメントとJR東日本が提携。「楽天ペイ」アプリ内で「Suica」の発行とチャージができるサービスを2020年春に始める。楽天ペイのユーザーは、Suicaのチャージ額に応じて「楽天スーパーポイント」がたまる。 「モバイルSuica」リニューアル OS間の移行に完全対応、AndroidならモバイルPASMOと共存可能に JR東日本が、スマートフォン向けサービス 「モバイルSuica」 を3月21日にリニューアルすると発表。iOS端末からAndr

                            d払い、モバイルSuicaへのチャージに対応 dポイントももらえる Android版で
                          • 秋の西沢渓谷ハイキングで見頃になった紅葉を満喫した週末 - I AM A DOG

                            10月29日、久しぶりに山梨県の西沢渓谷に紅葉狩りハイキングに行ってきました。 西沢渓谷へ紅葉狩りに行こう 電車とバスで西沢渓谷へ グループで西沢渓谷を紅葉狩りハイキング 「西沢渓谷」滝と渓流、紅葉のグラデーションが美しい渓流沿い ランチ休憩〜少ししか見えない七ツ釜五段の滝 戻りの旧森林軌道の紅葉も素晴らしい! 山梨市駅前の「お食事処 歩成 本店」の下山めしも大満足 西沢渓谷へ紅葉狩りに行こう 「西沢渓谷」は山梨県山梨市を流れる富士川水系笛吹川の上流部にある渓谷で、美しい渓相や様々な滝を手軽に楽しむことができるように渓流沿いにハイキングコースが整備された人気の景勝地です。私もこれまで何度か行ったことがありますが、紅葉の時期に訪れるのは2015年の10月以来、8年ぶりとなります。 2015年秋の西沢渓谷。今見ると写真がとてもビビッド……(笑) 今回はいつものマイカーでなく公共交通を使っての移

                              秋の西沢渓谷ハイキングで見頃になった紅葉を満喫した週末 - I AM A DOG
                            • Google Payが「PASMO」に対応

                              グーグルは9月28日、Androidスマートフォン向けの支払いサービス「Google Pay」において、対応カードに「PASMO」を追加したと発表した。同サービスに対応した交通系ICカードは、これまで「Suica」のみとなっていた。 今回の対応により、Google Pay上で新しいPASMOカードを発行できるようになった他、モバイルPASMOアプリに登録されているPASMOカードを、Google Payにひも付けできるようになる。 また、Googleアカウントに保存されたクレジットカードから、PASMOにチャージすることも可能だ。定期券の継続も、有効期限が近づいたらGoogle Pay上で直接更新できるという。 関連記事 「モバイルPASMO」3月18日にスタート Android向け、クレカでチャージ・定期券購入 「PASMO」をAndroidスマホで使える「モバイルPASMO」が、3月1

                                Google Payが「PASMO」に対応
                              • 日帰りで秩父を満喫 - ダリブロ 安田理央Blog

                                コロナ禍も落ち着いたみたいだし、紅葉でも見に行くか、と妻と日帰りで秩父に行ってきました。 西武池袋駅から9時30分発の特急ラビューに乗ります。 二年前にデビューしたばかりの新しい特急です。とにかく窓がデカくて眺めもよく開放感が素晴らしいです。でもその分、窓の下の方を見てると酔います(笑)。座席もゆったりしていて快適。 www.seiburailway.jp 特急ラビュー。SFチックなデザインがカッコイイ!とにかく窓がデカい。外から見られると恥ずかしくなるくらい丸見え。池袋から西武秩父まで運賃が780円+特急券710円。実は西武の株主優待券を持っていたので特急券だけで乗れました。 飯能で進行方向が逆になるのですが、誰も座席を逆にしないので、そのまま後ろ向きで西武秩父へ(笑)。なんか全員が進行方向に後ろ向きなのって、変な感じです。 そしてわずか80分で西武秩父に到着。池袋から一時間半足らずでこ

                                  日帰りで秩父を満喫 - ダリブロ 安田理央Blog
                                • 子供用PASMOから大人用PASMOへパスモを切り替える簡単方法

                                  子供用(小学生)のパスモ(PASMO)を大人用に切り替え(切替・変更)した際の実録として残しておきます。 PASMO(パスモ)は、交通乗車ICカードとして、首都圏・関東の私鉄事業者や路線バスを中心に導入されている交通系ICカードです。 ただし、JR東日本のSuicaを初め、Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけんなどと相互利用もでき、電車・バスに乗る方にはもう欠かせないICカードと言えるでしょう。 我が家は、JR東日本の沿線に住んでおりますが、子供も含めて家族の交通乗車カードは私鉄系の「PASMO」を使用しています。 前置きが長くなりましたが、子供が中学生になりましたので、子供用PASMO(パスモ)を大人用(中学生から)に変更手続き致しました。 子供用から大人用に変更手続きがなされていないと、4月1日からそのカードで電車・バス

                                    子供用PASMOから大人用PASMOへパスモを切り替える簡単方法
                                  • PASMOが「マイナポイント」へ参加 チャージ額の25%(最大5000円分)を加算

                                    交通系ICカード「PASMO」を発行するパスモは、6月22日に総務省が推進するマイナポイント事業への参加を発表した。また、事業の実施期間に「PASMOマイナポイント加算サービス」を行う。 あらかじめ本サービスへ会員登録し、総務省の専用サイトからマイキーIDを取得して同サイトから希望する決済サービスに「PASMO」を選択。登録済みのPASMOで登録日以降のポイント集計期間中にチャージをすると、チャージ額の25%分(上限5000ポイント)のPASMOマイナポイントが加算される。たまったポイントは同社指定の場所で1ポイント=1円に換算し、PASMOへチャージできる。なお、PASMOは記名・無記名いずれも対象となる。 期間中のチャージ額が累計2万円以上のユーザーは、累計5000ポイントが加算された月の約3か月後にポイントをPASMOへチャージできる。チャージ額が累計2万円未満のユーザーはポイント集

                                      PASMOが「マイナポイント」へ参加 チャージ額の25%(最大5000円分)を加算
                                    • 休日メトロ放題 | 東京メトロ

                                      休日メトロ放題とは、メトポ会員のお客様だけが利用できる限定サービスです。 事前に登録料月額2,000円(税込)をお支払いの上、 2022年5月の土日祝日にPASMOのチャージ残額で東京メトロ線をご利用いただくと、 7月に東京メトロ線のご利用分が全額メトポで還元されます! したがって、2,000円(税込)で、2022年5月の土日祝日の東京メトロ線が実質乗り放題になります! ※PASMOのチャージ金額でのご乗車のみが対象で、定期券・企画券区間内のご乗車は対象外です。 ※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。 ※休日メトロ放題のお申し込みは、メトポに本登録されている会員のお客様が対象となります。 「休日メトロ放題」 ご利用案内 実施期間 2022年5月の土日祝日 申込期間 2022年4月1日(金)10:00~ 2022年4月30日(土)23:59 ご利用条件 サービスのご利用には、メトロ

                                        休日メトロ放題 | 東京メトロ
                                      • ラスト第4弾!記念PASMOをモバイルで発行!|PASMO(パスモ)

                                        交通系ICカード全国相互利用10周年を記念してモバイルのPASMO限定で、 若年層に人気のイラストレーターとコラボした記念PASMOを発行します! PASMO誕生当時からご愛顧いただいているキャラクター「PASMOのロボット」を4名のイラストレーターに 自由な発想で書き下ろしていただく本企画も ついに今回が最後の第4弾!2023年12月26日から発行を開始します。

                                          ラスト第4弾!記念PASMOをモバイルで発行!|PASMO(パスモ)
                                        • 【速報】iPhoneでもPASMOが利用可能へ

                                          小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Aug. 06, 2020, 03:30 PM クレジットカード 10,768 交通系電子マネー「PASMO」(パスモ)を運営するPASMO協議会は8月6日、2020年中にApple Pay向けPASMOを展開することを発表した。iPhoneだけではなくApple Watchでの利用も想定されている。 PASMOは従来、プラスチック製のカードで展開されていたが、2020年3月18日から一部のおサイフケータイ対応Androidスマートフォンで利用できるようになった。

                                            【速報】iPhoneでもPASMOが利用可能へ
                                          • 夏休みっぽい事🌻 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜

                                            毎日何かしらの家具や家電のダンボールが届いては組み立てる日々が終わったところで📦 日曜日に航空便がやってくる✈️笑笑 娘と何も楽しいことができていなくて。 予定が何もなかった今日。 パパも歓迎会的な飲み会だとかで夕食の用意をしなくて良いので👨🏻 原宿へ行ってみる事にしました🚃 パースにいるとき、雑誌で色々見ていた娘。 ちょっとワクワク👧🏻 ただ、我が家からは遠かった、、、ハハハ なんだかんだ言って私も20年ぶり? 🔺外に出てみると、駅が思ってたのと違う。 立て替えちゃったのねーなんて思っていたら 🔺ありました。 これよこれ。昔のままの原宿駅🚉笑 友達とこっそり来ていた思い出が蘇りました。 当時は私の母校、中高の校則がガチガチで😅 渋谷・原宿あたりは先生が巡回していたので、バレたら停学でした🏫 (休みの日でも親の同伴無しで繁華街やカラオケに行くのは禁止という校則だったん

                                              夏休みっぽい事🌻 - オーストラリア・パース駐在ブログ🐨2020年10月〜
                                            • 【恋愛】ケチな男性は女性に嫌われるので常識的な出費はするべし♪ - 独身男性応援ブログ♪

                                              ケチな男性は嫌われる。 遊びに行くのはお金のかからない公園。 まれに食事に行くと1円単位で割り勘。 2人が一緒にいる時間の殆どは、どちらかのアパートでテレビを観てるだけ。 そんな事を繰り返していたら女性は逃げ出します。 女性が離れていかない場合は、2人の目標があって2人の為にお金を節制している場合だけです。 2人の為の結婚資金とか独立資金を貯める目的であれば、どんなにケチろうと問題にもなりません。 ケチは無駄な出費を嫌いますが、女性に取っての無駄とケチな男性が考える無駄は違います。 女性は男性が自分の価値に見合っただけの出費をするのは当然だと考えます。 スーパーの店頭で、子供に100円玉を握らせ「ガチャガチャしてもいいよ」と言うのとは訳が違います。 子供には子供に見合った出費、大人の女性には大人の女性に見合った出費をしなければなりません。 「私も安く見られたものね」なんてセリフは「私を安売

                                                【恋愛】ケチな男性は女性に嫌われるので常識的な出費はするべし♪ - 独身男性応援ブログ♪
                                              • 二子玉川駅、改札横のカフェを撤去して臨時改札を設置 混雑緩和の秘策に「こんなことできたんだ」「東急の本気か」など驚きの声

                                                10月21日に行われた多摩川の花火大会の大混雑に対応するべく、東急電鉄が二子玉川駅に設置した臨時改札が、X(旧Twitter)で大きな注目を集めていました。 改札横のカフェを解体して作られた臨時改札 臨時改札が設置された二子玉川駅は、多摩川沿いで開催された「世田谷区たまがわ花火大会」および「川崎市制記念多摩川花火大会」の最寄り駅。両岸から打ち上げられる花火は約1万2000発で、過去に開催されたときには多くの観衆が集まり、各所で大混雑が見られました。 そんな二子玉川駅の混雑を少しでも緩和すべく用いられた“秘策”は、改札の横にあるカフェ&レストラン「NICOTAMA DAYS CAFE」を解体して、臨時改札にするという大胆な方法。 通路として運用されたNICOTAMA DAYS CAFE Xでは「レストランを臨時休業して、臨時改札作ってる!こんなことできるんだ。すご!」「力技過ぎる…やだかっこ

                                                  二子玉川駅、改札横のカフェを撤去して臨時改札を設置 混雑緩和の秘策に「こんなことできたんだ」「東急の本気か」など驚きの声
                                                • 「新幹線eチケットサービス」が始まります:JR西日本

                                                  東日本旅客鉄道株式会社 北海道旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社は、センターサーバにおいて予約情報の管理から認証処理までを行うセンターサーバ照会方式の新幹線IC乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を、2020年3月14日から開始します。 このサービスにより、スマートフォンなどによるご予約後、お持ちの交通系ICカード(Suicaなど)を新幹線自動改札機にタッチしていただくだけで、東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線をスムーズにご利用いただけるようになります。「チケットレス&スピーディ」でますます便利になる新幹線で、ぜひお出かけください。 1 サービスご利用の流れ (1)会員登録・交通系ICカードの登録 (2)予約 (3)乗車 2 サービス開始日 2020年3月14日 (またはでの予約は、2020年2月14日午前10時開始) ※注釈

                                                    「新幹線eチケットサービス」が始まります:JR西日本
                                                  • 令和1年11月11日記念乗車券に見る鉄道業界の異変(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    えちごトキめき鉄道では明日の令和元年11月11日を記念して「-1.11.11」を刻印した記念入場券を発売しています。 スイッチバック駅の二本木駅と、トンネルの中の駅として来訪者が多い筒石駅の2駅の台紙付硬券入場券を直江津駅、糸魚川駅の2駅で発売しています。 和暦表示「-1.11.11」の「来駅記念入場券」(筒石駅及び二本木駅)の発売について 発売する切符はこのような「硬券」と呼ばれる国鉄時代に主流だった固い厚紙でできた入場券。鉄道好き、特に切符類の収集家のファンの皆様方にとっては何とも懐かしい切符ですが、今回の「1並び切符」の発売に際していろいろ各社を調べてみると何となく業界に異変が起きているのではないかと感じました。 今回の令和1年11月11日の「1並び切符」を発売する鉄道会社は次のようなところがあります。 【和歌山電鉄】1並び和暦日付印の硬券普通入場券セットを限定発売 【くま川鉄道】令

                                                      令和1年11月11日記念乗車券に見る鉄道業界の異変(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • Pixel Watchが「Suica」に対応 乗車券と電子マネーのみ利用可能

                                                      東日本旅客鉄道(JR東日本)は10月7日、Googleが10月13日に発売するスマートウォッチ「Pixel Watch」において、ICカード乗車券「Suica(スイカ)」を利用できるようにすることを発表した。利用できる機能はチャージした残高を利用した「鉄道/バスの乗車」「物品の購入(電子マネー)」のみとなる。 →Googleが「Pixel Watch」を10月13日に発売 Fitbitの機能搭載でLTEモデルも用意 3万9800円から Pixel WatchにおけるSuicaの概要 Pixel WatchでSuicaを利用するには、Pixel Watchの他に以下が必要となる。 Android 8.0以降をインストールしたAndroidスマートフォン Pixel Watch用の「Watchアプリ」 Google Payに登録できるカード(オンラインチャージをする場合:※1) (※1)Vis

                                                        Pixel Watchが「Suica」に対応 乗車券と電子マネーのみ利用可能
                                                      • JR東日本「Suica」の20年 キャッシュレス時代の先駆け | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                        Suicaの本格導入前、試験運用が始まった当時の改札機=東京都北区のJR赤羽駅で2001年4月、松田嘉徳撮影 JR東日本の交通系ICカード「Suica」(スイカ)が2001年11月18日に東京近郊424駅でサービスを開始してから、まもなく20周年を迎える。 Suicaの由来は「Super Urban Intelligent Card」の頭文字だが、知っている人はほとんどいないだろう。一方、「スイカ」の愛称は広く浸透し、交通系ICカードは我々の生活に定着していった。 交通系ICカードはカード内にICチップを組み込み、駅の改札などに取り付けた読み取り装置と通信を行う。あらかじめ書き込み(チャージ)された入金情報からその都度、利用料金を引き落とすシステムだ。広く本格的に導入したのは、日本の鉄道会社ではJR東日本が初めてだった。 磁気カードからICカードへ 交通系ICカードが登場する前は、磁気カー

                                                          JR東日本「Suica」の20年 キャッシュレス時代の先駆け | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                        • 行田市駅・ひろせ野鳥の森駅 @秩父鉄道 - 墳丘からの眺め

                                                          さきたま古墳公園からは市内循環バスに乗って行田市駅へ。 ロゴがgood! 駅前広場の様子。 待合室は木造。 改札口のある跨線橋から西方向。 スイカ・パスモは使えません。 ホーム上の待合室。 ホームの駅名表示板。伸ばす母音の上にバーがあります。 秩父方面に向かって、ひろせ野鳥の森駅で下車。 6駅目なんですが、途中の熊谷駅で20分以上停車して、所要時間40分。 駅を降りて振り返って。 駅の案内地図には宮塚古墳も記されていた。 宮塚古墳については次回エントリで。 帰路、次の電車まで10数分あったので、駅名になっている野鳥の森の入口へ行ってみた。 住宅地の先に土手が。 ここが荒川の堤防だった。川のある南側が野鳥の森になっている。 線路との間の民家に、ツリーテラスがあった。素敵です。 少し先に、森への入口が。 斜路を降りた先に大きな案内板。 野趣あふれる森の小道。 深入りすると電車を逃しそうなので、

                                                            行田市駅・ひろせ野鳥の森駅 @秩父鉄道 - 墳丘からの眺め
                                                          • パタゴニアのキッズ用ジャケットは、安価ながら高性能。大人でも着られるって知ってた? | ROOMIE(ルーミー)

                                                            遊びに行く先が“街の中”から“自然の中”に変わってきたここ数ヶ月。 イヤホンを外して公園の木の葉の上をさくさく歩いたり、薪がパチパチはぜる音を聴いたりするのは、耳にも心にも最高の贅沢です。 しかし寒さは、ロマンティックな気持ちをいとも簡単に奪う力を持っています。 特にアウトドアの目的地にしたくなるような場所は東京圏よりも寒いことが多く、きちんとした防寒着が必須となります。 しかし、質のいい冬のアウトドア着は高額なもの……。 キッズコーナーで思わぬ出会い そんな中見つけた最高のパートナーが、パタゴニアの「ボーイズ・インファーノ・ジャケット」です。 「ボーイズ」と商品名に付くことからもお気づきでしょうか、こちら元々はキッズ向けのジャケットなのです。 キッズ用であることの最大の利点は、その求めやすい価格。 パタゴニアの公式サイトを見てみますと、ウィメンズのウィンタージャケットは5万円台から、ダウ

                                                              パタゴニアのキッズ用ジャケットは、安価ながら高性能。大人でも着られるって知ってた? | ROOMIE(ルーミー)
                                                            • 北鉄、スイカ年内導入 全国交通系10種、金沢周遊バス対象 市民利用路線も検討|経済|石川のニュース|北國新聞

                                                              ●金沢市に財政支援要請 北陸鉄道(金沢市)は17日、観光客向けに金沢駅を発着し市中心部を周遊するバス路線に、「Suica(スイカ)」「ICOCA(イコカ)」など全国交通系ICカードを年内に導入する方針を明らかにした。同日、宮岸武司社長が市役所に村山卓市長を訪ね、機器設置への財政支援を要請した。市民利用が多い他の路線バスも今後導入を検討する。コロナ禍で利用客の落ち込みが続くなか、サービスの向上を図る。 対象は「城下まち金沢周遊バス」で、金沢駅東口を発着する右回り、左回りの2ルートがあり、運賃は一律200円。金沢21世紀美術館や近江町市場、尾山神社前などに停車する。 北鉄のバスは現在、独自のICカード「ICa(アイカ)」のみに対応しているが、周遊バスはアイカも使えず、支払いは現金かフリー乗車券となっている。 北陸新幹線開業以降に急増した観光客からは、JRのスイカ、イコカなどが使えず不便を感じる

                                                                北鉄、スイカ年内導入 全国交通系10種、金沢周遊バス対象 市民利用路線も検討|経済|石川のニュース|北國新聞
                                                              • 「モバイルPASMO」などで障害 チャージや新規発行がしづらい状況に【復旧済み】

                                                                一方で、駅改札機、バス車内での定期券やチャージ残額による乗降、券売機やコンビニエンスストアでの現金によるチャージは、通常通り利用できるとしている。 関連記事 「テストです」モバイルPASMOで誤通知 アクセス集中でつながりにくい状態に パスモは12月17日午後3時40分ごろ、スマートフォン向けアプリ「モバイルPASMO」の利用者に対して、誤った通知を送信したと発表した。実際のサービスには影響がないとしているが、午後4時25分現在、アクセスが集中してつながりにくい状況になっている。 「モバイルPASMO」3月18日にスタート Android向け、クレカでチャージ・定期券購入 「PASMO」をAndroidスマホで使える「モバイルPASMO」が、3月18日にスタート。電車代やバス代の支払い、加盟店での買い物、残額の確認などができる。 Apple PayがPASMOに対応 PASMO定期券が使え

                                                                  「モバイルPASMO」などで障害 チャージや新規発行がしづらい状況に【復旧済み】
                                                                • お支払いの時になんて言う?|交通系ICカード - ひつじ泥棒2

                                                                  PASMO|Apple Pay 「Apple PayのPASMO、はじまる。」 今年の10月にこのニュースを見て「やっと!」と喜んだ方も多いのではないでしょうか。わたしもそのひとりです。Vamos, PASMO(パスモ)! 通勤で使っていた路線が地下鉄(東京メトロ)のみの乗り継ぎだったので、作れる定期がパスモのみ、そんなわけでわたしの交通系ICカードはパスモのみでした。 2016年の10月にApple PayでSuicaのサービスを開始したときには、スマホに定期が集約できたらすごく便利、「スイカいいなあー」とわりと本気で思ったものです。忘れ物する可能性のあるものも1個減ります。ステキです。 どれだけ羨ましがったところで、Suicaでは定期を作れないのでしょうがない。そして時は流れ、記憶からも消え去っていたところに、2020年10月Apple PayのPASMOサービス開始のお知らせでした。

                                                                    お支払いの時になんて言う?|交通系ICカード - ひつじ泥棒2
                                                                  • 人気のガシャポンもキャッシュレス!「スマートガシャポン」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                                                    硬貨を入れてレバーをぐるっと回し、どれが出てくるかわからずドキドキするガシャポン。ガチャガチャ、ガチャ、ガシャポンなどいろいろな呼ばれ方があるが、いまや全国各地の色々な場所に設置されている。先日、東京のJR品川駅を利用した際にはキャッシュレスのガシャポンも設置されていて驚いた。 設置されていたのはJR品川駅のコンコース。中央改札を入った正面に設置されているが、ふと見ると「スマートガシャポン」と書かれていたので、思わず近寄ってまじまじと見てしまった。 現金を使わずパスモやSuicaなど交通系ICカードを使うことで、硬貨を取り出して入れなくてもガシャポンを利用することができる。コロナ禍でキャッシュレス化に拍車がかかっているというが、確かに小銭を持ち歩くことが少なくなったので、この仕組みはガシャポン離れを防ぐのにも効果的かもしれない。 ガシャポン専用サイトにスマートガシャポンのページがあるので、

                                                                      人気のガシャポンもキャッシュレス!「スマートガシャポン」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                                                    • 京都へ出発!まずは東京駅のグランスタから|hitsujico/ひつじこ

                                                                      3月15日から3月18日まで京都へ行ってきました。今回は旅行というか、知り合いに会う目的もあったので旅行気分は半分くらいでスタートしました。 京都は久しぶり。おそらく5年ぶりくらいです。 ここ数年は、インバウンドの影響でとても混雑しているという報道などもありましたが、2月からの感染症の影響で一転したというウワサ。 少し不安ですが、久しぶりの京都。細心の注意を払って京都を楽しみました。 ではでは、京都の旅ブログスタートです。 3月中旬の東京と京都の気候やいかに 今年はとても暖冬で、3月上旬はもう春だなぁ・・・とのんきにコートを片付けようとしていたのですが、中旬になって一転。 京都への出発前日に急激に冷え込み、東京では桜の開花宣言と初雪が同時にニュースになる状態。 今年は暖かいと、クローゼットの奥に仕舞い込んでいたダウンコートを急遽引っ張り出しました。 3月の京都旅行にダウンコートが必要か 出

                                                                        京都へ出発!まずは東京駅のグランスタから|hitsujico/ひつじこ
                                                                      • 男子の経費感覚が怖い話と京王パスポートカードをなかなか作れない話 - スナックelve 本店

                                                                        結婚しない男 裏紙使えー!!!(心の絶叫) まぁ、そんなに変わらないんでしょうけど・・・ね・・・。 その気持ちが・・・衝撃。 パスポートカードがなかなか作れない 駅でパスポートカードの入会キャンペーンをやっとりました。 前々からパスモと一体型のカードにしたいと思っておったのですが、ポイントの移行などができず、新たにカード作成→以前のカード廃止とう手続きになるため面倒でなかなか決断できないでおりました。 なんと、今回入会すると2000ptくれるっていうじゃあーりませんか!!(春の入会キャンペーンの取りこぼし対策?) よし、では作ろう! と決断してカウンターに向かったらその日に限って免許忘れてやんの。いつも持ち歩いてるのにorz で、後日またカウンターに行ったらソニー銀行が使えるの使えないので大騒ぎですよ。 すみませんねぇ。なんかどこかに電話してもらって確認してもらった結果、タブレットで手続き

                                                                          男子の経費感覚が怖い話と京王パスポートカードをなかなか作れない話 - スナックelve 本店
                                                                        • 超初心者に役立つクレジットカードQ&A集!支払い方法や申込場所など、クレジットカードの初歩的な疑問はここで解消しよう。 - クレジットカードの読みもの

                                                                          今回はクレジットカードについてまったく知識がない…という、超初心者が抱えがちな疑問を解消するためのQ&A集を作ってみました。 誰かに聞きたいけど初歩的すぎてバカにされそう、そんな疑問はここで解決ください。 ※すでにある程度の知識をお持ちの方は、クレジットカードの基礎知識をまとめたこちらのページを参考にどうぞ。この記事は初心者向けではなく、「超」初心者向けの疑問を解消する記事となります。 全般的なクレジットカードの疑問: Q.クレジットカードのクレジットとは何? クレジット=ツケ払いと考えるとわかりやすい: いつでもどこでもツケ払いが出来る: Q.クレジットカードを持つと何が出来るの? 様々なサービスも付帯されている: Q.クレジットカードって作らなくちゃダメなの? 知らないものを知らないままにしない: Q.キャッシュカードとどう違うの? クレジットカードは買い物で使える: 基本は簡単でも実

                                                                            超初心者に役立つクレジットカードQ&A集!支払い方法や申込場所など、クレジットカードの初歩的な疑問はここで解消しよう。 - クレジットカードの読みもの
                                                                          • モバイルSuica・PASMO再び障害、午後6時半すぎに復旧 - 日本経済新聞

                                                                            交通系ICサービス「モバイルSuica(スイカ)」と「モバイルPASMO(パスモ)」で、27日午後、電子マネーのチャージがしにくいなどのシステム障害が発生した。モバイルSuicaは午後6時半すぎ、モバイルPASMOは同6時40分すぎに復旧した。JR東日本と私鉄の担当者によると、米アップルの

                                                                              モバイルSuica・PASMO再び障害、午後6時半すぎに復旧 - 日本経済新聞
                                                                            • 東京ソラマチ 東京スカイツリータウン - 商業施設ブログ

                                                                              東京都墨田区にある東京スカイツリータウン。 六厘舎、2007年当時は2時間待ちは当たり前の東京のラーメン店、現在は、外国人を中心に大行列。コロナ前に戻ったかのように大活況スカイツリータウン。 外国人、意外にもコンビニとか、こういうラーメンに感動中らしい。 アニメリコリスリコイル、国内外で人気もあって今風の観光スポット継続中。 2023年の東京スカイツリー、メインエントランス。 位置関係。都心でなかなか広大な土地がないなか、東武鉄道が意外にも土地を所有していました。 独特なフロアガイド。 実はスカイツリータウン30階と31階が存在します。 こちらのビルもスカイツリータウンです。 東武ポイントがたまる、使えるだけあって東武鉄道による商業施設になっています。東武ストアでもたまるようですが、意外にも東武ストアははいっていません。 よくみると、パスモでためるとあります。たまったポイントは、東武鉄道の

                                                                                東京ソラマチ 東京スカイツリータウン - 商業施設ブログ
                                                                              • 発達障害とグレーゾーン。生きづらいあなたへ。|キクエスト - 知らない世界を知るメディア

                                                                                みなさん初めまして。ライターの姫野桂と申します。 主に社会問題系に関する取材を行っており、昨年、発達障害当事者を取材した『私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』(イースト・プレス)、『発達障害グレーゾーン』(扶桑社新書)を刊行したところです。 最近よく耳にする「発達障害」。どのような障害なのか、今まで専門医や当事者を取材した立場から簡単に説明いたします。主に以下の3種に分類されており、この中の2種、または3種が混在しているケースも多いです。 ・ADHD(注意欠如・多動性障害) 不注意(不注意優勢型)が多かったり、衝動的な言動(衝動性優勢型)が多かったりする。 ・ASD(自閉スペクトラム症) 自分の世界に引きこもりがちで人とのコミュニケーションが難しかったり、特定の分野に関して異常なほどのこだわりを持っている。 ・LD(学習障害) 知的な問題はないのに、簡

                                                                                  発達障害とグレーゾーン。生きづらいあなたへ。|キクエスト - 知らない世界を知るメディア
                                                                                • モバイルPASMO、8日朝から一時障害 午後に復旧 - 日本経済新聞

                                                                                  交通系ICカード「PASMO(パスモ)」をスマートフォンなどで使える「モバイルパスモ」で、8日午前8時35分ごろから一部機能の不具合が発生した。

                                                                                    モバイルPASMO、8日朝から一時障害 午後に復旧 - 日本経済新聞