並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 452件

新着順 人気順

フットボールの検索結果201 - 240 件 / 452件

  • ラグビーワールドカップ「日本代表の強さは異常」海外メディアも絶賛(海外の反応)

    英国の高級紙『タイムズ』 スコットランド代表は優れていた、だが日本代表は「この世の物とは思えない」ほど優れていた Scotland were good, Japan were other-worldly during World Cup triumph in Kanagawa - October 14 2019 - 日本代表の息をのむような素晴らしさは、私がこれまでに目撃したスポーツイベントの中で最高のものの1つを生み出した - サンデー・タイムズ (英国の高級紙タイムズの日曜版) ラグビー担当記者スティーブンジョーンズが綴る - かつて我々はスポーツであのようなものを見たことがあっただろうか? 少なくともラグビーでは一度もない。 あれほどまでにスピーディーな走り、判断、ボールの扱い、ポップパス、ブレットパスを、(判断的な意味でも行動的な意味でも)迅速な攻撃の連なりを見たことがあっただろう

      ラグビーワールドカップ「日本代表の強さは異常」海外メディアも絶賛(海外の反応)
    • 復興支援にもコロナの影響が…巻誠一郎が伝える"未知の被災地"での奮闘

      7月7日。元サッカー日本代表・巻誠一郎は、豪雨による洪水の被害にあった熊本県人吉市に入った。そこで見たものとは。

        復興支援にもコロナの影響が…巻誠一郎が伝える"未知の被災地"での奮闘
      • レフェリーにも引退試合があったっていい…審判を統括する扇谷健司が語ったVARとJリーグ【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

        2021年、日本でも本格的にVARが始まった レフェリーはビデオを見ている審判のアシストが受けられる これまで多くのレフェリーが苦しんできた 誤審の恐怖はぐっと減ったと言えるだろう Jリーグの審判を統括する立場にいる 扇谷健司は感慨を隠せなかった 大きなプレッシャーをはねのけた今 オススメのレストランを聞いた VARは日本人の国民性に合っているかもしれない 私は現在、「Jリーグ審判デベロップメントシニアマネージャー」として、Jリーグの審判を統括する立場にいます。担当する役割の中にはVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が含まれています。 日本でVARを導入しようと検討を始めたのが2018年です。そこからリーグの人など多くの方にいろんな形で協力していただいて、2021年、J1リーグでVARが本格的に導入されました。 1年間が終わったことで様々なデータが取れました。その一部を記事の一番最後で紹

          レフェリーにも引退試合があったっていい…審判を統括する扇谷健司が語ったVARとJリーグ【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
        • 磐田、F・ゴンザレスの契約めぐりFIFAから新規選手登録禁止などの処分…CASに上訴 | サッカーキング

          磐田、F・ゴンザレスの契約めぐりFIFAから新規選手登録禁止などの処分…CASに上訴 2022.10.19 ジュビロ磐田は19日、コロンビア人FWファビアン・ゴンザレスの契約に関し、国際サッカー連盟(FIFA)から処分を受けたことを発表した。同時に、スポーツ仲裁裁判所(CAS)への上訴も行ったことを明らかにしている。 現在29歳のF・ゴンザレスは、2021年1月にアトレティコ・ナシオナル(コロンビア)から磐田に完全移籍。ここまで公式戦通算46試合に出場し、10ゴールを挙げている。 発表によると、F・ゴンザレスはアトレティコ・ナシオナル退団後、磐田との契約を結ぶ前にタイのクラブと契約を結んでいたという。タイのクラブは2022年4月13日、F・ゴンザレスおよび磐田を相手方として、国際サッカー連盟(FIFA)の紛争解決室(DRC)に申立てを行っていたようだ。 そして、FIFAのDRCは、磐田とF

            磐田、F・ゴンザレスの契約めぐりFIFAから新規選手登録禁止などの処分…CASに上訴 | サッカーキング
          • 元代表GK田口光久氏が死去…「生でダラダラ」で木梨憲武のパートナーとしても活躍 - スポーツ報知

            サッカー日本代表GKを務めた田口光久氏が12日午前3時2分、呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。64歳だった。秋田市出身。 通夜は17日午後5時から、葬儀・告別式は18日午後1時からともに東京都新宿区上落合3の4の12、最勝寺会館で。喪主は長男直樹(なおき)氏。 秋田商高から73年に三菱重工(現J1浦和)入り。日本代表では75年に国際Aマッチに初選出され、通算59試合に出場(84失点)した。 引退後は日本テレビ系「とんねるずの生でダラダラいかせて」で木梨憲武のパートナーとしてゴールキーパーを務めて、サッカーファン以外にも親しまれた。

              元代表GK田口光久氏が死去…「生でダラダラ」で木梨憲武のパートナーとしても活躍 - スポーツ報知
            • WEリーグが成功しなかったら大変なことになる……Jリーグ前史を知る名伯楽・菅野将晃がいま伝えたいプロの重み【サッカー、ときどきごはん】

              WEリーグが成功しなかったら大変なことになる……Jリーグ前史を知る名伯楽・菅野将晃がいま伝えたいプロの重み【サッカー、ときどきごはん】 2021年11月08日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • ジェフユナイテッド市原・千葉 • 京都サンガF.C. • 大宮アルディージャ • 水戸ホーリーホック • 浦和レッズ • 湘南ベルマーレ アマチュア時代から地に足をつけて選手、指導者としての道を歩んできたからこそ、感じていることがある。プロとは何か? うまくいくクラブや選手とそうでないものの違いは何か? かつては監督としてJリーグのクラブを渡り歩き、現在は女子チームを率いる苦労人・菅野将晃にこれまでのキャリアを振り返ってもらった。 ■本当の意味でプロにならないとすぐにダメになる Jクラブの監督から女子チ

                WEリーグが成功しなかったら大変なことになる……Jリーグ前史を知る名伯楽・菅野将晃がいま伝えたいプロの重み【サッカー、ときどきごはん】
              • 携帯も触りたくないくらいだった……ヒール・岩下敬輔はルールのせめぎ合いの中で生きた【サッカーときどき、ごはん】

                携帯も触りたくないくらいだった……ヒール・岩下敬輔はルールのせめぎ合いの中で生きた【サッカーときどき、ごはん】 2021年02月05日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • アビスパ福岡 • ガンバ大阪 • サガン鳥栖 • 清水エスパルス 嫌われ役もいとわないプレーには彼なりの矜持と覚悟、そして葛藤があった。 プロになって16年間戦い続け、ボロボロになってスパイクを脱いだ今、 ヒールの知られざる内面に迫ってみた。 ■握手する気がなくなるとき……やられたらやりかえしたりもした サッカー選手って、いつも上手くいかないことばかりじゃないですか。そのときどきで必死にやってるんだけど、毎回壁みたいなものがあるんですよ。でも僕はどうしようもないということがなかったですけどね。 もっとしんどいことを経験してる先

                  携帯も触りたくないくらいだった……ヒール・岩下敬輔はルールのせめぎ合いの中で生きた【サッカーときどき、ごはん】
                • 堂安律が南米2連戦で感じた課題「Jリーグを批判するわけではないけど、Jリーグのサッカーっぽいサッカーをしている」 | ゲキサカ

                  [3.28 キリンチャレンジ杯 日本 1-2 コロンビア ヨドコウ] あえて誤解を恐れず、強い口調で言った。日本代表MF堂安律(フライブルク)は1-1の後半9分からMF三笘薫に代わって途中出場。24日のウルグアイ戦(△1-1)に続く2連戦を1分1敗で終え、「明らかにこの2試合、シュートが少ない」と攻撃面の課題に言及した。 堂安が指摘するとおり、ウルグアイ戦のシュート数は4本対8本、コロンビア戦も5本対11本。チームとして2試合で9本に終わり、堂安自身は1本もシュートを打つことができなかった。 チームは今合宿を通して名波浩コーチのもと、サイドバックのポジショニングを含め、ボールをしっかり保持しながら相手を崩すビルドアップの形にトライしたが、なかなか機能しなかった。 「前半見ていて、(伊東)純也くんと(三笘)薫くんの個の能力はなかなか生かし切れてなかった。やろうとしていることを意識しすぎて、前

                  • 愛媛FC支えた大黒柱 サポーター伊藤裕一さん死去 追悼の声 各方面から

                    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

                      愛媛FC支えた大黒柱 サポーター伊藤裕一さん死去 追悼の声 各方面から
                    • 一部報道について:Jリーグ.jp

                      Tweet 一部報道機関において、Jリーグがホームタウン制度を撤廃するとの表現を用いた報道がありました。 JリーグではJクラブの本拠地を「ホームタウン」と呼び、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないと定めています。 このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません。 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ チェアマン 村井 満 前へ 一覧へ 次へ

                        一部報道について:Jリーグ.jp
                      • 「選手は頑張ったが、脳死采配で可能性を自ら捨ててしまった」東京五輪サッカー男子 準決勝 日本-スペイン

                          「選手は頑張ったが、脳死采配で可能性を自ら捨ててしまった」東京五輪サッカー男子 準決勝 日本-スペイン
                        • 【サッカー】2021年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#9 - 北の大地の南側から

                          こんにちは! Nishi です。 先週末Jリーグの試合がありましたので、恒例の僕が気になったGKのプレイを紹介します^^ 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 キャッチングはしっかりと! youtu.be はじめは、仙台vs横浜FMの試合から仙台GKスオヴィク選手のプレイを取り上げました。 左サイドからのアーリークロスのこぼれ球の処理をしますが、勢い余ってファンブルしてしまい、詰めていた横浜FMの選手に拾われてあわや失点してしまう場面でした。 これは言うまでもなく、しっかりキャッチしておけば、ピンチの場面は訪れなかったということですね(^^; 言い方悪いけど、余計な労力を味方にも強いさせているので

                            【サッカー】2021年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#9 - 北の大地の南側から
                          • 佐藤寿人選手の現役引退について | トップチーム | 2020.12 | 新着情報 | ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト

                            ジェフユナイテッド市原・千葉では、佐藤寿人選手が2020シーズンをもって現役を引退することになりましたので、お知らせいたします。 佐藤 寿人(Hisato Sato) □生年月日 1982年3月12日(38歳) □身長・体重 170cm・65kg □ポジション FW □出身地 埼玉県 □経歴 1994~1996 ジェフユナイテッド市原ジュニアユース 1997~1999 ジェフユナイテッド市原ユース 2000~2001 ジェフユナイテッド市原 2002 セレッソ大阪(※ジェフユナイテッド市原より期限付き移籍) 2003 ベガルタ仙台(※ジェフユナイテッド市原より期限付き移籍) 2004 ベガルタ仙台 2005~2016 サンフレッチェ広島 2017~2018 名古屋グランパス 2019~2020 ジェフユナイテッド市原・千葉 □出場歴 Jリーグ通算(559試合220得点)/ジェフ通算(52試

                              佐藤寿人選手の現役引退について | トップチーム | 2020.12 | 新着情報 | ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト
                            • 中村憲剛がカタール帰りの代表選手に聞いた「クロアチアが一番イヤだった」は何を意味しているのか?「あの“戦い方の幅”を参考に」(中村憲剛+戸塚啓)

                              日本が目指す方向性として、クロアチアはひとつの参考になるのではないかと思います。 カタールから帰国した選手たちと、メディアの仕事などを通じて話をする機会がありました。彼らに言わせると、「クロアチアが一番イヤだった」そうです。その理由は、「分かりにくかった」からです。 選手が感じた「分かりにくさ」を違う言葉に置き換えると、「戦い方の幅がある」ということになります。日本戦のクロアチアは、「手を替え品を替え」の「手数」と「品数」が圧倒的に多かった。それに対して日本は、どちらも少なかったと思います。流れを引き寄せられるのは、最大値を出せる瞬間に限られました。最大値を発揮したその瞬間にドイツやスペインからゴールを奪い、勝利をつかみ取ったのは本当に素晴らしかったと思います。 クロアチアがブラジル戦で見せた“戦い方の幅” 日本を破ったクロアチアは、準々決勝でブラジルと対戦しました。彼らはブラジル相手にも

                                中村憲剛がカタール帰りの代表選手に聞いた「クロアチアが一番イヤだった」は何を意味しているのか?「あの“戦い方の幅”を参考に」(中村憲剛+戸塚啓)
                              • 「本気で対策されるとみじめに惨敗、これが森保ジャパンの現実」キリンカップサッカー2022 決勝 日本-チュニジア

                                  「本気で対策されるとみじめに惨敗、これが森保ジャパンの現実」キリンカップサッカー2022 決勝 日本-チュニジア
                                • 「日本は遠藤ではなく冨安が監督のチームだった」アジアカップ2024 グループD 日本-インドネシア

                                  >>ラインを上げ下げする役割を担う選手たちが「この場面ではもっと上げるべきだった」と気付いたシーンもあった。一方で「なぜラインを上げられないか」を守備陣が説明し、中盤から前の選手たちに改善を伝えた場面も。 ⇒これを選手ミーティングで改善してるのか…https://t.co/ZGw9KrUWpC — サッカー店長 (@a_tatsuoka) January 24, 2024 各チームともに日本を最大のターゲットとして研究、対策をして120%の力を振り絞って来るというのに、森保ジャパンは相変わらず戦術が選手任せなおかげで、思わぬ苦戦を強いられている日本代表。 5バックを組んでコンパクトな守備を敷いてくるインドネシアに対しては、試合開始早々にPKを得られたのは良かったけど、その後も前線では動き出しを見せているのは上田のみで、当然それに合わせるパスはほとんど無く、皆が足を止めている中を久保がカット

                                    「日本は遠藤ではなく冨安が監督のチームだった」アジアカップ2024 グループD 日本-インドネシア
                                  • “ドーハの奇跡”を呼び込んだ「マンマーク大作戦」。真っ向勝負に乗ったドイツ、ゲームモデル硬直化の謎 - footballista | フットボリスタ

                                    日本戦徹底解剖 ドイツ相手に下馬評を覆す1-2の逆転勝利を収め、カタールW杯初戦を白星で飾った日本代表。日本中が歓喜に沸いた注目の一戦で繰り広げられた戦術的攻防を、2月9日に『森保JAPAN戦術レポート』を上梓するらいかーると氏に分析してもらった。 開始4分で見破られた日本のルール ドイツのキックオフで始まった試合のオープニングは、ロングボールによる奇襲だった。ボール保持を志すドイツからすれば意表を突いたつもりだったかもしれない。しかし、これを日本が冷静に跳ね返すと、他のW杯の試合とは異なり明確に構図が現れることになる。お互いに様子見のロングボール合戦をするつもりはなく、ボール保持で試合をコントロールしたいドイツとボール非保持で真っ向勝負を挑みたい日本の思惑が一致したゆえに、開始早々から両チームの自己紹介が始まった。 相手陣地のセンターサークル付近で[4-4-2]からプレッシングを開始する

                                      “ドーハの奇跡”を呼び込んだ「マンマーク大作戦」。真っ向勝負に乗ったドイツ、ゲームモデル硬直化の謎 - footballista | フットボリスタ
                                    • W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                      9月から始まるサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で、日本代表のアウェー(敵地)の試合はテレビ局による放送がないことが18日、分かった。これまで地上波や衛星放送で中継されてきたが、今回の最終予選のアウェー戦は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」だけの中継となる。 【写真】「アスリートに失礼じゃないか」 報道陣に金メダリストが怒ったわけ 複数の関係者によると、ホーム戦5試合についてはテレビ朝日が放映権を管理するアジア・サッカー連盟(AFC)と契約を結ぶ。これらの放映権については、近く発表される。 テレ朝は前回を含め、長くAFCの主催大会などの放映権を獲得してきたが、20年まででいったん契約は終了していた。ダゾーンは17年からJリーグの放映権を獲得し、19年は南米選手権に参加した日本戦も唯一中継していた。 最終予選は12チームが2組に分かれ、来年3

                                        W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                      • ラグビー 日本がサモアに勝利 決勝Tへ次はアルゼンチン戦【詳しく】 | NHK

                                        ラグビーワールドカップフランス大会、1次リーグの第3戦で日本は、ここまで1勝1敗で並ぶサモアに28対22で勝って、2大会連続の1次リーグ突破へ前進しました。日本は、10月8日に行われる1次リーグの最終戦でアルゼンチンと対戦します。 記事後半では試合の詳しい経過をお伝えしています。 目次 2大会連続 決勝トーナメント進出へ前進 《両チーム 選手・ヘッドコーチ談話》

                                          ラグビー 日本がサモアに勝利 決勝Tへ次はアルゼンチン戦【詳しく】 | NHK
                                        • 日本代表、“ロサーノジャパン”誕生の可能性? アギーレに続くメキシコ人監督が候補と現地報道

                                          HOME 日本代表 A代表 日本代表、“ロサーノジャパン”誕生の可能性? アギーレに続くメキシコ人監督が候補と現地報道 日本代表、“ロサーノジャパン”誕生の可能性? アギーレに続くメキシコ人監督が候補と現地報道 2021.10.09 記事 東京五輪でメキシコ代表を率いたロサーノ監督、“日本代表監督候補”と母国メディア報道 森保一監督率いる日本代表は、現地時間7日(日本時間8日)のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第3節サウジアラビア戦で0-1と敗れた。森保監督の進退問題が浮上しているなか、東京五輪でメキシコ代表を率い、日本に勝利して銅メダルを獲得したハイメ・ロサーノ監督が日本代表監督候補に挙がっているという。メキシコメディア「TV Azteca Deportes」が伝えた。 日本代表はW杯アジア最終予選の初戦でオマーンに0-1と敗戦。続く中国戦で1-0と勝利するも、サウジアラ

                                            日本代表、“ロサーノジャパン”誕生の可能性? アギーレに続くメキシコ人監督が候補と現地報道
                                          • プレミアリーグ現地ファンに疎まれる存在? 「プラスチック・ファン」とは一体誰のこと??

                                            貧困化が進んでいるイギリス国内のフットボールファンにとって、プレミアリーグのチケット代の高騰は死活問題だ。そのような問題が顕在化するなかで、「Plastic fan(プラスチック・ファン)」という言葉が改めて注目を浴びているという。イングランドフットボールを愛する思いは同じはず。ローカルのファンとグローバルのファンの間に生まれる溝は埋めることができるのだろうか? (文=内藤秀明、写真=AP/アフロ) ローカルのファンとグローバルのファンの間で起こっている問題 イギリスのフットボールファンが、現地に訪れる海外からのサポーターたちを、“Plastic fan(プラスチック・ファン)”と呼ぶことがあるという。プラスチックとは、日本語の意味で知っている通り、合成樹脂の意味を指す場合もあるが、今回の場合はスラングで使われる“偽物”というニュアンスのほうが正しいかもしれない。 筆者自身、イングランドフ

                                              プレミアリーグ現地ファンに疎まれる存在? 「プラスチック・ファン」とは一体誰のこと??
                                            • 日本を離れて約14年…オシムが認める日本サッカーの現在地「プレーは悪くない。技術的に驚くほどの進歩だ」(田村修一)

                                              オシム電話インタビューの後編である。話題はEUROから日本へと移っていく。Jリーグについて、日本の進歩について、日本人がヨーロッパのクラブで監督をする可能性について……。話はどんどん深まっていくのだった。(全2回の2回目/#1から続く) 「それで君らのほうはどうなっているのか。Jリーグははじまったのか?」 ――続いています。川崎フロンターレがずっと首位を維持していますが。 「監督は誰なのか?」 ――日本人です。鬼木達といいます。 「いいチームを作りあげたのだな。どんなチームなんだ?」 ――ちょっとバルセロナに似ています。ボールを支配してパスを回し、コンビネーションで崩します。 「それならいいではないか。もともとスタジアムの雰囲気はいい。東京の近郊にあり、人々は心からサッカーを楽しんでいる。スタジアム自体も悪くない。すべてが揃っている。どんなプレーをするのか具体的にはわからないが、進歩してい

                                                日本を離れて約14年…オシムが認める日本サッカーの現在地「プレーは悪くない。技術的に驚くほどの進歩だ」(田村修一)
                                              • Jリーグ、マスコットも来場禁止へ…コロナ対策でスタジアム内の人数減らす - スポーツ報知

                                                Jリーグが試合再開時の新型コロナウイルス対策として、クラブマスコットの来場禁止を要望するなど、細部にわたるガイドラインを設定したことが28日、分かった。この日、各クラブに向けて説明会を実施。感染防止策として、外部からスタジアムに持ち込む物品や人の数を可能な限り減らすという方針の下、横断幕の持ち込みなどと同じく、マスコットの来場もNGとする方針が示された。 愛らしい見た目やコミカルな動きで試合を盛り上げるマスコットは、各クラブの“顔”とも言える。毎年、人気投票も行われるなど老若男女から愛されるが、リーグは感染を防ぐため徹底した対策で臨むことになった。 ガイドラインでは練習、試合、移動、宿泊など、さまざまな場面を想定して推奨される方策が示された。これまでは1台で移動していた試合会場へのバスは複数台に。さらに試合前後の宿舎での食事もビュッフェ形式ではなく、一人ずつ取り分けて提供されることになり、

                                                  Jリーグ、マスコットも来場禁止へ…コロナ対策でスタジアム内の人数減らす - スポーツ報知
                                                • 日本サッカー協会が会長選任の規定を変更「各評議員が熟慮の上で決めることができる仕組み」 | 東スポWEB

                                                  日本サッカー協会は19日に臨時評議員会を開催し、会長選任に関する規定を改正したことを発表した。 主な変更点としては、正式立候補の前に立候補希望者を公募して選出管理委員会が審査、評価するプロセスが追加された。評価の結果は立候補した本人のほか、理事や評議員にも公表され、会長選の判断材料となる。協会は「日本サッカー界のリーダーを各評議員が熟慮の上で決めることができる仕組みを導入」と改正の狙いを説明した。 2020年1月の会長選で再選した田嶋幸三会長(63)は現在3期目。本人が続投の意思を示したうえで来月の評議員会で過半数の信任を得れば2022年から4期目を迎え、現行制度では最後の任期となる。 今回の改定は田嶋会長の後継者を決める会長選で採用される予定。田嶋会長は会長選における選出管理委員会のメンバーに入ることになる。

                                                    日本サッカー協会が会長選任の規定を変更「各評議員が熟慮の上で決めることができる仕組み」 | 東スポWEB
                                                  • 玉田 圭司選手 現役引退のお知らせ | V・ファーレン長崎

                                                    V・ファーレン長崎は、玉田圭司選手が2021シーズンをもって現役を引退することとなりましたので、お知らせいたします。これまでの玉田選手への声援に感謝申し上げます。 【選手プロフィール】 【出場記録】 【今後のスケジュール】 11月28日(日) ホーム最終戦試合後に引退セレモニー実施 12月上旬     引退会見実施(場所未定) 【玉田 圭司選手コメント】 「突然ですが、私玉田圭司は、2021シーズンをもって現役を引退することを決めました。まずは、今日11月11日11時11分に発表したいという僕のわがままを聞いてくださったクラブにとても感謝しています。3年間でしたが、長崎のサポーターの皆さんの温かさを感じることができました。本当にありがとうございました。そして、これまでお世話になった柏レイソル、名古屋グランパス、セレッソ大阪、日本代表の関係者、ファン・サポーターの方にも感謝の想いを伝えたいで

                                                    • NHK BS1 が5月2日に1999年の天皇杯決勝戦を放送 横浜フリューゲルスと清水エスパルスの対戦 :

                                                      「サッカー天皇杯 第78回大会決勝 横浜フリューゲルス vs. 清水エスパルス」(1999年1月1日) 山口素弘、楢﨑正剛ら多くの日本代表選手を擁し、Jリーグを盛り上げた横浜フリューゲルス。1998年10月、経営不振と一部スポンサーの撤退により、横浜マリノスに吸収合併されることが発覚。選手たちに事実上のチーム消滅が言い渡されます。 チーム存続を信じて戦った選手たちは、吸収合併が発覚してからもJリーグでのシーズン残り試合すべてに勝って4連勝。その強さを証明しましたが、決定は覆らず、同シーズン限りでのチーム消滅が決定。存続の道は絶たれてしまいます。 そして、チームとして最後の大会となった第78回天皇杯。決勝まで勝ち上がり、清水エスパルスと対戦した横浜フリューゲルスは、選手、サポーターが一丸となって戦い、優勝。 1999年の元日、晴天の国立競技場で、日本一のチームとして天皇杯を掲げました。

                                                        NHK BS1 が5月2日に1999年の天皇杯決勝戦を放送 横浜フリューゲルスと清水エスパルスの対戦 :
                                                      • 日本対クロアチアのプレビュー

                                                        「さて」 「世界があっと驚く日本のグループステージが終わった」 「まさかの1位抜けで相手はクロアチアとなった」 「ハリルホジッチとの再会になったら胸熱だねと、グループリーグの組み合わせを見て話していたことが懐かしい」 「ハリルホジッチはまたも解任され、両チームはそろって一位抜けするわと」 「このような形で両チームの再会が叶わないとはちょっと想像できなかったな」 「ところで簡単に今大会の日本の振る舞いについてまとめていきたい」 「本番は4231でボール非保持で勝負や!!と宣言したものの」 「4231はドイツの流動的なボール保持に破壊され尽くし」 「後半から強度ましましの523、ボール基準から人基準へ守備の役割を変更することで」 「鬼のデュエル合戦、日本の街クラブ殺法でドイツに挑んだどころ」 「権田のファインセーブの連打とすったもんだがありまして」 「何とか勝ちを拾って続いてはコスタリカ戦」

                                                          日本対クロアチアのプレビュー
                                                        • 【サッカー】発展著しい中国サッカーの危機!?伸び悩みが顕著に… - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 Jリーグも来週末に開幕します。 新型コロナウイルスもだいぶ落ち着きをみせてきましたが、まだ緊急事態宣言解除に至らず、予断のできない状況には変わりません。 例年とは違う雰囲気での開幕に、少し不安な面はありますが、昨年の実績もあるので上手く開催されるような気はします。 国内の情勢の他、サッカーはアジアチャンピオンズリーグなど、国外での試合もあるので、海外の話題にも注視しておく必要があります。 今やリーグの力的には、Jリーグと肩を並べるリーグになった中国も、好き嫌い抜きにして警戒しておく存在です。 巨額の資金を背景に、急成長してきた中国リーグですが、どうも上手くいっていないのが現状です。 中国はサッカーは強くならない!? www.soccerdigestweb.com 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し 当ブログでも、伸び悩む中国サッカーの話題は何度か取り上げてき

                                                            【サッカー】発展著しい中国サッカーの危機!?伸び悩みが顕著に… - 北の大地の南側から
                                                          • クロアチアとの死闘に出場したサムライ戦士を英紙が採点!7.5の最高評価は3人。森保監督は「同点弾の後に道を踏み外した」【W杯】(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース

                                                            現地時間12月5日、カタール・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメント1回戦で、FIFAランキング24位の日本は、同12位のクロアチアと対戦。1-1で突入したPK戦の末に敗れ、史上初のベスト8進出とはならなかった。 【W杯PHOTO】日本 1(1PK3)1 クロアチア|またしても初のW杯ベスト8進出には届かず...PK戦にもつれる激闘の末敗退。 均衡を破ったのは日本だった。43分に堂安律がキッカーを務めたCKの流れから、前田大然が左足で流し込み、今大会初の先制点を奪った。しかし、55分にイバン・ペリシッチに痛恨の同点弾を許すと、以降は延長戦を含めて膠着状態に。 そして迎えたPK戦で日本は南野拓実、三笘薫、吉田麻也がGKドミニク・リバコビッチのセーブに遭い、勝者になることはできなかった。 英紙『Daily Mail』は、このクロアチア戦に出場した日本の全16選手を採点。好守を連発した守護神の

                                                              クロアチアとの死闘に出場したサムライ戦士を英紙が採点!7.5の最高評価は3人。森保監督は「同点弾の後に道を踏み外した」【W杯】(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
                                                            • 2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式について 各カテゴリーのクラブ数を20に統一 リーグカップ戦をJ1・J2・J3全クラブ参加のノックアウト方式に変更:Jリーグ.jp

                                                              2022/12/20 16:30 2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式について 各カテゴリーのクラブ数を20に統一 リーグカップ戦をJ1・J2・J3全クラブ参加のノックアウト方式に変更 ニュースリリース Tweet Jリーグは、2024シーズンより、リーグ戦およびリーグカップ戦におけるリーグ構造・大会方式について、下記の通り変更いたします。 リーグ戦は、J1・J2・J3各カテゴリーのクラブ数を20クラブに統一し、それに伴い各カテゴリーの昇降格の方式も変更いたします。また、リーグカップ戦は、J1 18チームおよびJ2 2チーム参加のグループステージ・ノックアウト方式から、J1・J2・J3全クラブが参加するノックアウト方式へ変更いたします。 今回の変更は、Jリーグが新たな成長戦略として掲げる「2つの成長テーマ」 (1)60クラブが、それぞれの地域で輝く、(2)トップ層が、ナショナル(グロ

                                                                2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式について 各カテゴリーのクラブ数を20に統一 リーグカップ戦をJ1・J2・J3全クラブ参加のノックアウト方式に変更:Jリーグ.jp
                                                              • ABEMA サッカーW杯カタール大会放映権獲得、地上波Gリーグ日本戦はテレ朝、NHK、フジで放送 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                ABEMA サッカーW杯カタール大会放映権獲得、地上波Gリーグ日本戦はテレ朝、NHK、フジで放送

                                                                  ABEMA サッカーW杯カタール大会放映権獲得、地上波Gリーグ日本戦はテレ朝、NHK、フジで放送 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                • J3福島の主張が通った!! “0-3負け扱い”をJFA不服申立委員会が取り消し「落ち度を強く責めることまではできない」 | ゲキサカ

                                                                  福島ユナイテッドFCの不服申し立てが認められ、0-3の負け扱いが覆った。日本サッカー協会(JFA)が14日、不服申立委員会の審議結果を公表。Jリーグは同日、公式記録を訂正し、当該試合の結果を福島の2-0勝利とした。 福島は5月16日のJ3第8節・八戸戦で新型コロナウイルス公式検査の陰性判定を受けていない選手を出場させ、2-0で勝利した。8月中旬、JFAから当該試合を0-3の負け試合扱いとする懲罰を下されていた。 福島は8月下旬、JFAに不服申し立てを実施。試合当日の時点で該当選手がエントリー可能者リストに記載がないという指摘を受けていたが、マッチコミッショナーから「新型コロナウイルス感染症の陰性判定証明ができれば本件試合に出場できる」という旨の説明を受けており、エントリーを防ぐことが「事実上不可能」だったと情状酌量を求めていた。 JFAの発表によると、不服申し立て委員会は0-3負け扱いの処

                                                                  • 小中高と選抜歴ゼロ、全国とも無縁だった伊東純也(ゲンク/ベルギー)がスカウトの目に留まったワケ|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

                                                                    日本代表としてアジアカップに出場し、ベルギーリーグ優勝も経験した伊東純也選手。海外でも活躍中の伊東選手が元400メートルハードル選手の永野佑一さんと考えた、運動が苦手でも大丈夫、難しいフォーム練習は一切なしの足を速くするメソッドを紹介した著書「子どもの足がどんどん速くなる」がただいま好評発売中です。 最近の活躍を見ると、みなさんは彼が少年時代から第一線で活躍してきたと思われるかもしれません。ところが、そうではありません。「ぼく、小中高と全国大会とは無縁で、選抜歴もゼロなんです」と苦笑する伊東選手の歩みを、彼のご両親が振り返ってくれました。 (取材・文:熊崎敬 写真:新井賢一) <<前編:日本代表のスピードスター、伊東純也が速くなれたのは「地元の地形」のおかげ!? ■小中高と全国大会出場なし、「普通のチーム」のサッカー少年だった 日本代表での活躍も期待される伊東純也選手ですが、小中高と全国経

                                                                      小中高と選抜歴ゼロ、全国とも無縁だった伊東純也(ゲンク/ベルギー)がスカウトの目に留まったワケ|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
                                                                    • 李 忠成選手 現役引退のお知らせ

                                                                      いつもアルビレックス新潟シンガポールにあたたかいご声援をいただき、誠にありがとうございます。 この度、当クラブに所属する李忠成選手が2023シーズンをもって現役を引退することになりましたので、お知らせいたします。 なお、9/16(土)のリーグ最終戦終了後には引退セレモニーを行い、サポーターの皆様へ選手よりご挨拶いたします。 李 忠成選手 Tadanari Lee ポジション FW 生年月日 1985年12月19日 (37歳) 出身地 東京都 身長 / 体重 182cm / 73kg 利き足 左 チーム歴 FC東京 U-18 → FC東京 → 柏レイソル → サンフレッチェ広島 → サウサンプトンFC(イングランド) → FC東京(期限付き移籍) → サウサンプトンFC(イングランド) → 浦和レッズ → 横浜F・マリノス → 京都サンガF.C. 代表歴 U23 日本代表 / 日本代表(11

                                                                      • マンCに100件以上の財務規則違反の疑い リーグ除名の可能性も

                                                                        イングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・シティの本拠地エティハド・スタジアムの外観(2021年5月11日撮影、資料写真)。(c)Paul ELLIS / AFP 【2月7日 AFP】イングランド・プレミアリーグの王者マンチェスター・シティ(Manchester City)が6日、100件以上の財務規則違反を指摘され、勝ち点の剥奪やリーグからの除名処分に直面している。 プレミアリーグの発表では、シティが違反を犯したのは正確な財務情報の報告、監督と選手への給与支払いに関する詳細の提出、ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)制度を順守するクラブの責任、そしてリーグ独自の収益性および持続可能性の規則に関連したものだと述べられている。 これらの違反はシティがリーグの強豪に台頭する第一歩を踏み出した2009-10シーズンから2017-18シーズンの間に行われていたと疑われており、リーグ側はこの

                                                                          マンCに100件以上の財務規則違反の疑い リーグ除名の可能性も
                                                                        • FIFA女子ワールドカップ2023 日本招致活動から撤退 | ニュース | 2023年、FIFA女子ワールドカップを日本で!

                                                                          公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)は6月22日(月)、臨時理事会を開催し、開催国として立候補している2023年のFIFA女子ワールドカップの招致から撤退することを決定しました。 まずは、これまでの招致活動に多大なるご支援をいただいた政府、自治体、サッカーファミリー、ファン・サポーターの皆さまに心から感謝申し上げます。 6月25日(木)のFIFAカウンシルでの同大会開催地決定に向け、JFAではさまざまな招致活動を行ってきました。2011年のFIFA女子ワールドカップドイツ優勝をはじめ、なでしこジャパン(日本女子代表)は、世界の公式国際大会で3大会連続の決勝進出を果たしています。それだけに今回、招致活動を行う中で、日本が女子サッカーの強豪国として世界から認められ、リーダーとして期待されていることをひしひしと感じました。また、この20年間で、2002年のFIFAワールドカップやFIFAクラ

                                                                            FIFA女子ワールドカップ2023 日本招致活動から撤退 | ニュース | 2023年、FIFA女子ワールドカップを日本で!
                                                                          • 中島翔哉選手 完全移籍加入のお知らせ | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

                                                                            このたび、中島翔哉選手(28歳)が完全移籍で加入することで合意いたしましたので、お知らせいたします。 【選手名】 中島 翔哉 NAKAJIMA Shoya 【生年月日】 1994年8月23日生まれ(28歳) 【出身地】 東京都 【身長/体重】 164cm/64kg 【ポジション】 MF 【背番号】 10 【サッカー歴】東京ヴェルディユース→東京ヴェルディ→FC東京→カターレ富山(期限付き移籍)→FC東京→ポルティモネンセSC(ポルトガル)→アル・ドゥハイル(カタール)→FCポルト(ポルトガル)→アル・アイン(UAE)→ポルティモネンセSC(ポルトガル)→アンタルヤスポル(トルコ) 【日本での出場記録】 【代表歴】 日本代表(国際Aマッチ 19試合出場/5得点) 【選手の特長】 独特の攻撃センスと高い技術力でチームの攻撃にアクセントを加えられる選手。対戦相手に予想を許さない、ボールを持った際

                                                                              中島翔哉選手 完全移籍加入のお知らせ | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
                                                                            • Jリーグ歴代FWトップ10を鄭大世が選出 「化け物に近い身体能力」「初めて吹っ飛ばされた」というストライカーたち

                                                                              Jリーグで通算100ゴール以上を挙げ、ドイツや韓国でも活躍。昨年現役を引退した鄭大世さんにインタビュー。同じFWのポジションですごいと思った歴代のJリーガーを、トップ10形式で挙げてもらった。 ◆ ◆ ◆ 鄭大世さんがJリーグ歴代のすごいと思ったFWたちを選んだこの記事に関連する写真を見る 【シュートが一番うまい】10位 矢島卓郎(元清水エスパルス、川崎フロンターレほか) 僕は矢島卓郎がケガをしていなかったら、絶対に日本代表になっていたと思うんです。消えた天才じゃないですけど、それくらい才能に恵まれたFWでした。ただ、彼はシーズンの6、7割はケガをしているんですよね。それでも30歳を超えるまで現役を続けられたので、それだけポテンシャルがすごかったということです。 身体能力が抜群に高くて、体重が80kgを超えているのにスピードもものすごくある。化け物に近いなと思うくらい日本人離れしていました

                                                                                Jリーグ歴代FWトップ10を鄭大世が選出 「化け物に近い身体能力」「初めて吹っ飛ばされた」というストライカーたち
                                                                              • 東京ヴェルディ、株主が経営陣に退陣要求 逆境下の名門で内紛勃発

                                                                                  東京ヴェルディ、株主が経営陣に退陣要求 逆境下の名門で内紛勃発
                                                                                • ”まさに絶望の念押し”NHK BS1「サッカー日本代表 勝負の2022年~森保一監督の目指すもの~」

                                                                                  昨日はもう見るべき試合が無かったので、正月に録画しておいたNHK-BSの森保監督特番を恐る恐る見てみた(笑)。以下簡単に内容抜粋。 「トライする分、ミスも出るかもしれないよ。ミスをしたらみんなで取り返す。思い切って思い切って。さあ行こう!」と試合中の掛け声。 「今後の代表には、各ポジションのプレーモデルの確立が必要だと思っている。」 サウジ戦の柴崎の致命的なミスには、練習中に20分間話しをして、ミスを生み出したのは自分のせいだと監督。 オーストラリア戦の決勝点で、サブで起用した柴崎がゴール前まで詰めたプレイを監督は評価した。 当時、セルビアのクラブと契約解除した浅野を、拓磨は人やチームを裏切るような人間ではないと養護した。オーストラリア戦では決めてこいという言葉を一言かけて送り出した。 浅野曰く、「監督としても人間としても素晴らしい人だと再確認」。 選手と対話して、選手の能力を引き出す采配

                                                                                    ”まさに絶望の念押し”NHK BS1「サッカー日本代表 勝負の2022年~森保一監督の目指すもの~」

                                                                                  新着記事