並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

フットワークが軽い 意味の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊

    はじめにクレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案件だけでも53案件あり全部載せるととんでもない量になるので許してほしい。それから、振り返ってまとめると退職すると勘違いされるかもしれないけれど、退職するわけではありません! 2019年:ゼロからのスタート1-1. 内製開発エンジニア募集を始める「日本のそれなりの規模の事業会社の中に、内製開発チームを立ち上げることはできるのだろうか?」 2019年3月、クレディセゾンに来たばかりの私にとってはこの質問への答

      クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊
    • 【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-

      こんにちはワタヤ(@taoblog10)です。 2023年も残すところあと僅か。 皆さんはどんな一年を過ごされましたでしょうか? LOPYLOGはというと、読んでいただいている皆さんのおかげで開設5周年を迎えることができました。いつも本当にありがとうございます! 今年はブログ以外のお仕事で忙しくさせていただいたり、夫婦共用のワークスペースを構築したりと僕の消費行動もインテリアやデスクアイテムに興味が注がれた1年でした。 さて、今年も1年を通して出会ったものたちに感謝しつつ、『ベストバイ2023』と題して買ってよかったものをまとめておきたいと思います。 2023年、買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 ちなみに、モノの良さと順位は全く関係ありません。あくまで自分の中で印象に残ってる順に並べてみました。 というわけ、まずは10位から! 10位:aulumu MagSafeバッテリーパック

        【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-
      • Nintendo Switch『スイカゲーム』の“ニセモノ被害”が深刻化。公式サイトより目立ってしまう厄介すぎるニセモノゲーム - AUTOMATON

        突如として人気が爆発し、2023年最大級のダークホースとなった『スイカゲーム』。同作のニセモノゲームの増殖が悪化しているようだ。本家が対応に苦慮していることがうかがえる。ゲーム開発者Yanase氏などが伝えている。 『スイカゲーム』は、箱にフルーツを投入しながらスコアを稼ぐパズルゲームだ。現在はAladdin Xがパブリッシャーを担当している。対応プラットフォームはAladdin X/Nintendo Switch。本作では同じフルーツ同士がくっつくと、ひと回り大きな別のフルーツに進化することが特徴で、もっとも小さなさくらんぼから、もっとも大きなスイカまで11種類のフルーツが存在。箱からフルーツが溢れ出てしまうとゲーム終了となるため、無駄のないようにうまくくっつけながらハイスコアを目指すのだ。 本作は2021年12月にリリースされた作品ながら、今年9月に入りインフルエンサーを中心に人気が爆

          Nintendo Switch『スイカゲーム』の“ニセモノ被害”が深刻化。公式サイトより目立ってしまう厄介すぎるニセモノゲーム - AUTOMATON
        • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

          はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

            みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
          • AWS Security HubとSlackを利用して、セキュリティ状況の監視運用を効率化したお話 - Uzabase for Engineers

            はじめに 初めまして!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。今回は「AWS Security Hub」と「Slack」を用いて、弊社で利用しているAWSリソースの監視運用を効率化したお話です。 お話の内容 年々増加するサイバー攻撃に対抗するため、セキュリティ対策は日々重要度が増してきています。 そこで弊社で利用しているAWSのリソースに対して、各種セキュリティイベントの収集ができるAWS Security Hubを利用することで、セキュリティ状態の可視化と迅速な対応がしやすい運用を行い、セキュリティ状態の現状把握から始めることにしました。特にNIST CSFの「検知」部分の運用について整備した内容となっています。 NIST Cyber Security Frameworkについて 皆さん、「NIST Cyber Security Framewo

              AWS Security HubとSlackを利用して、セキュリティ状況の監視運用を効率化したお話 - Uzabase for Engineers
            • なれる!SRE - Becoming SREで学んだこと - じゃあ、おうちで学べる

              はじめに エンジニアとして就職する前に読んだ「なれる!SE 2週間でわかる?SE入門」の内容があまりにも厳しく、業界に就職するのが怖くなったことを覚えています。本の中に登場する中学生の少女にしか見えない凄腕のSE、室見立華さんのような人物は現実には存在しないでしょうが、実際の業界には彼女のような凄腕エンジニアや年齢不相応な技術力を持つ人間も確かに存在します。 なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫) 作者:夏海 公司,IxyKADOKAWAAmazon SREの探求『Becoming SRE』の内容紹介 私は「なれる!SE」が好きすぎるあまり、「なれる!SRE」というタイトルのクソみたいな文章を吐き出したこともありましたが、そのクオリティがあまりにも低かったため、外には公開せずに留めておきました。そんな中、SREの探求の原著者であるDavid Blank-Edelman(ott

                なれる!SRE - Becoming SREで学んだこと - じゃあ、おうちで学べる
              • 人間がんばれるかどうかは「一緒にいる人」によって変わる 自分らしさを発揮するために見つけたい「3つの環境」

                株式会社エンファクトリーが主催する「キャリアの夏フェス2023」より、キャリア相談スナック「スナックひきだし」の紫乃ママこと、木下紫乃氏が登壇したセッションの模様をお届けします。「自分らしさ」とは何か、自分らしく生きていくためにはどうすればいいのか語られた本セッション。本記事では、木下氏より「自分らしく生きるためのヒント」が贈られました。 「反省」ではなく「内省」をする 木下紫乃氏:「とは言ってもね、どうしたらいいのよ」ということなんですが、しのママからの提案ということで、今日は(自分らしくいるための)2つのメッセージをお送りしたいなと思っています。 まず1つ目。よく「人生の棚卸しをしなさい」みたいな話をする人もいて、それも他のところで言ったりするんですけども。 今日は若い方もいらっしゃるかなと思うんですが、今すごく世の中の変化が早いじゃないですか。だから、例えば3年スパン、5年スパンとか

                  人間がんばれるかどうかは「一緒にいる人」によって変わる 自分らしさを発揮するために見つけたい「3つの環境」
                • 賃貸マンションリフォーム虎の巻(エアコン)

                  大家増田と申します。 相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。 もう消しちゃったけど、昨年に賃貸マンションの入居審査について色々書いて、皆様をお騒がせしておりました。 ところで…… ●マンションリフォーム虎の巻 https://anond.hatelabo.jp/20240217193512 こないだ話題になってたこれ、面白かったなあ。すごく参考になって、いっぱいメモを取った。書いてくれた人ありがとうございます。 ところで同じマンションのリフォームでも、自宅をリフォームするのと、俺みたいな大家がお客さんに貸すための賃貸マンションをリフォームするのとでは、重視する部分が異なってくるように思う。 リフォームと呼べるほど大したものでもないが、住宅設備の修繕だの入れ替えだのは俺も年がら年中やっているので、いろいろネタがある。ちょっと書いてみたい。

                    賃貸マンションリフォーム虎の巻(エアコン)
                  • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                    2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                      2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                    • イーロン・マスクも熱狂した日本製ゲーム『エルデンリング』における彼の「ビルド」から、日米の思考法の違いについて考える|倉本圭造

                      2022年に発売され、全世界で2000万本以上売れた日本発の大ヒットゲーム、「エルデンリング」をご存知ですか? このゲームは、あのイーロン・マスクが大ファンで、しょっちゅうX(ツイッター)でエルデンリング元ネタのポストをしたりしてるぐらいなんですよ。 以下は「クリアした」時のツイート(Xポスト)なんですが、この人世界的企業を何社も経営しながら、クリアに60時間〜90時間とかかかるゲームをやりこんだりしてるのマジで存在が規格外すぎますね。 Elden Ring, experienced in its entirety, is the most beautiful art I have ever seen — Elon Musk (@elonmusk) May 23, 2022 エルデンリング最後までプレイしたんだけど、人生で過去一美しい芸術を体験したって感じだったよ。(意訳) このnoteで

                        イーロン・マスクも熱狂した日本製ゲーム『エルデンリング』における彼の「ビルド」から、日米の思考法の違いについて考える|倉本圭造
                      • 100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたも..

                        100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたものを観はじめた。メモ書き 初っ端から「アラブの春にも影響を与えた、あの…」と来た。アラブの春って大混乱の幕開けではないか。 この本はお花畑的なアレではなく独裁体制を非暴力的な政治闘争により打倒する実践的な戦略と戦術を教えてくれるものなのだという。カレン族の歴戦のゲリラがもっと早く知りたかったみたいなことを叫んだという。嘘くせえ&上から目線くせえ。 さて昨今プーチン体制とそのウクライナ侵攻を看ていてつくづく思ったのは 権威主義体制は意外なほど鈍臭い独裁者こそは人気商売であるということだ。 もともと吹き込まれていたのは(そして素朴に信じていたのは)、ことフットワークの軽さにおいてこちとらは権威主義体制にはかなわないんだよということである。あっちはどんな決断でも迅速に行えるのだからと。ぜんぜんそんなことはなかった。むしろ自

                          100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたも..
                        • 絶対的にモテる男の特徴と思考22選【女に超絶求められるヤバい方法】|SweetNight

                          ・モテる男とモテない男はなにが違うのか? ・みんなが知らないモテる男の特徴がしりたい ・容姿や収入に関係なくモテる方法があるなら教えて! モテてる男性が具体的にどんなことをしてモテてるのか、気になりますよね。 「どうすればモテますか?」という質問はこれまでたくさん受けてきました。 じつは、コレさえやっときゃマジでモテる!という方法があります。 shin 僕は8年間研究を重ね、3日で5人の美女を落とすことに成功しました。これまで600人以上の男性にモテるためのノウハウを指導してきた僕が徹底レクチャーします! ✓記事の内容 ︎絶対的にモテる男がもつ思考と行動について ︎手っ取り早く最短でモテる方法 ︎モテる男がぜったいにやらない行動 本記事の内容ができるようになれば、ビックリするくらいモテるようになりますよ。 結論からいうと、絶対的にモテる男になるためにもっとも重要なのは以下の3つ。 ・教祖的

                            絶対的にモテる男の特徴と思考22選【女に超絶求められるヤバい方法】|SweetNight
                          • お笑いコンビのカミナリが『ディディーコングレーシング』BGMの謎のフレーズ“ホーワンバッチャン”を半年かけて解明する。作曲者も忘れていた謎 - AUTOMATON

                            お笑い芸人コンビのカミナリのYouTubeチャンネルの動画にて、『ディディーコングレーシング』のBGMに流れる“正体不明の単語”である「ホーワンバッチャン」が解読された。カミナリは昨年2023年6月から自身のYouTubeチャンネルにて謎の単語「ホーワンバッチャン」を追究した動画を投稿。以降、少しずつ足取りを進め、先日1月19日にその完結編となる動画が投稿された。本作が発売されて26年間、誰も理解していなかったと見られる謎が約半年間かけて、解明されたかたちだ。 Image Credit: 「カミナリの記録映像」 カミナリは、石田たくみ氏(以下、たくみ氏)と竹内まなぶ氏(以下、まなぶ氏)によるグレープカンパニー所属のお笑いコンビ。現在テレビ番組などで活躍を見せる傍ら、YouTubeチャンネル「カミナリの記録映像」を運営。チャンネルでは、音楽、ゴルフ、ギャンブルなど、2人の趣味などを押し出した

                              お笑いコンビのカミナリが『ディディーコングレーシング』BGMの謎のフレーズ“ホーワンバッチャン”を半年かけて解明する。作曲者も忘れていた謎 - AUTOMATON
                            • 「自分を“盗られてはいけない”っていつも思ってます」。オモコロ編集長・原宿が考える、「らしさ」を守るための情報の捨て方 | JINS PARK

                              「自分を“盗られてはいけない”っていつも思ってます」。オモコロ編集長・原宿が考える、「らしさ」を守るための情報の捨て方 編集長のOff Topic 宮武徹郎さん・草野美木さんとお届けする特集「やさしく疑う」。「情報の取捨選択」をテーマにお話を伺い、情報との心地いい付き合い方について考えます。 今回、お話を聞くのは、Webメディア『オモコロ』編集長の原宿さんです。 2005年にスタートした『オモコロ』は、インターネットメディアの草分け的存在です。ネットならではのフットワークの軽さと、ライターたちの独特の感性によって、ゆるくて笑えるコンテンツを生み続け、いまなお多くの読者を惹きつけてやみません。 2012年より同メディアの編集長を務める原宿さん。SNSがインターネットの主役となり、情報の量も速度もますます加速していくなかで、どうやって『オモコロ』の舵取りをしているのでしょうか。 「やさしく疑う

                                「自分を“盗られてはいけない”っていつも思ってます」。オモコロ編集長・原宿が考える、「らしさ」を守るための情報の捨て方 | JINS PARK
                              • いきなり大きな理想を持つことから始める必要はない理由

                                大きな夢を持ったとしても、すぐに近づいてくるわけではないからこそ、着実に歩みを進めていくことが大切。 そうした意味で、今は理想と現実のギャップがあったとしても、そこに悲観する必要はありません。 理想と現実のギャップの差を埋めようとするときに、無意識と創造性が活躍してくれるところです。 最初の一歩を踏み出してみることから、見え始めてくる可能性がある。 絶対にあきらめられない理由は、ここにありますね(^^) ただ、頭の中では理想を持つことが大事だと分かっているけれども、気がのらないのは、まだ渇望感を得られていない状態です。 とくに理想が高くなるほど、そこに辿り着くまでの道のりは未知の世界に感じられてしまうもの。 やったことがないことだからこそ、その手がかりを1つ1つ掴んでいくことのほうが大事なことですよね。 それもいきなり全てが一気に解決することばかりではないからこそ、小さなきっかけを掴むこと

                                  いきなり大きな理想を持つことから始める必要はない理由
                                • 疲れて(?)お下品になる - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                  もうすぐ試験だぞ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています ★若干下品かもしれませんが深い意味はありません。気になる方はUターンでお願いします。 テストまで1週間きってから、部活も休みになり、(比較的)まじめに勉強しはじめた息子。 「いや~数学20点くらいじゃないかと思うほどわからなかったけどわかってきたよ~。ははは。」 と恐ろしいことを言ってました。え?わからなくて授業受けてたのかしら? ※実際まだあまり授業進んでないです 高校生になり、中学の時より勉強を手伝うこともぐっと少なくなりました。そりゃそうですよね。そうじゃないと困る。 一問一答にでさっさと暗記したいときなんかに付き合うくらい。本人も母に口出しされたくないだろうし。 実際、高校の数学や物理になるともう母は近づきたくない リビングでの勉強は続いてますが、たんま~に覗いては「あれ、字が丁寧になってる!いいね!」なんて、今そ

                                    疲れて(?)お下品になる - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                  • 牡牛座 2023年下半期しいたけ占い

                                    2023年下半期の牡牛座は「解放者&改革者としてのミッション」を表すターコイズが出ていました。やはりですね、この2023年のあなたは、ものすごく大きな節目のひとつを迎えているのです。今まで、自分の生活の柱となっていたり、毎日続けてきたライフワークのような修行から解放されていくタイミングにいる。 そこから解放されたあなたは 好きなことをしたい 今までの私ができなかったことがしたい フットワーク軽く、自由になりたいと、とにかく、「自由に風に吹かれていくような活動」に恋焦がれているようなところがあるのです。 だから、まずは「解放者」になっていき、その続きとして、あなたが改革者となったり、切り込み隊長となって、「自分の周りに変革の波を起こしていく」動きもやっていきます。 2023年下半期の牡牛座の運勢を見ていく前に、ここまでのことを少し振り返りたいと思います。 先ほどもお伝えしたように、ここまでの

                                      牡牛座 2023年下半期しいたけ占い
                                    • 信じる心が地獄を照らす。『ハズビン・ホテルへようこそ』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

                                      【2024/2/6追記:『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン1完結に伴い、限定公開していた部分(パレスチナ問題なども踏まえて考えたこと)も改めて加筆&全体公開し、完全版っぽい記事にしてみました。有料部分は雑感を別途に追記。すでに買ってくださった方はそのまま読める……はず(読めなかったら教えてください)】 2018年頃、この約3分のアニメ動画を見た時の驚きを今でも覚えている。 www.youtube.com 2019年に始まるという海外アニメ『ハズビン・ホテル』、絵柄もダークな世界観もめちゃ可愛くて斬新でとても気になっている。この動画の歌も弾けてて楽しいし『スティーブン・ユニバース』級の凄い作品になりそうなオーラを感じるが、どうだろう。楽しみ(百合もありそうだし)https://t.co/JwkNcHzujZ — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2018年10月13日 タイトルは「

                                        信じる心が地獄を照らす。『ハズビン・ホテルへようこそ』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
                                      • 耳の形で性格占い|ホンマでっか説は?とんがり&左右違う人

                                        以前フジテレビの「ホンマでっか!?」という番組で、耳の形で性格が分かるという内容が放送されました。 たとえば「とんがり耳の形」「耳の形が左右で違う」「耳の形が綺麗な人」など、それぞれにスピリチュアルな意味があるようです。 今回は耳の形でどのような占い結果が出るのかを、詳しく解説します。 ▼この記事に書いてあること 耳の形で性格がわかる? 耳の形で性格占い|女性の特徴とは 耳の形でルーツを辿れるって本当? 耳の形でルーツを辿れるのか、ツインレイと耳の形に関係があるのかも紹介するので、ぜひ記事をチェックしてください。 耳の形で性格がわかる?ホンマでっか説は本当? 2010年7月5日に放送された「ホンマでっか!?TV」の、耳の形で性格がわかるという説には信憑性がありそうです。 ホンマでっか!?TVで耳の幅がなんとかって言ってましたが、アレは何ですか? 鬼奴の耳を見てダメって言ってましたが気になり

                                          耳の形で性格占い|ホンマでっか説は?とんがり&左右違う人
                                        • 等々力陸上競技場(改訂版第2版)~フロンターレは黄金期から安定期へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 等々力陸上競技場は、1962年開場、神奈川県川崎市にある川崎フロンターレのホームスタジアム。 競技場が歩んできた歴史は以前の記事に載せています。 sportskansen.hatenablog.jp 川崎フロンターレの歩みは優勝時に記事にしています。 sportskansen.hatenablog.jp 川崎フロンターレは2017年にJリーグ初優勝を果たすとそのまま翌年も連覇。 更に2020、21年にも連覇を果たし、名実ともに日本最強クラブとなった。 勢いに乗ったフロンターレは、いよいよ60年の歴史を持つ等々力陸上競技場の球技専用スタジアム化に着手することとなった。 日本においてはのちに陸上トラックを設けるといった事例はあったが(昭和電工ドーム大分)、陸上競技場としての機能が失われる球技専用化はこれまで行われたことが

                                            等々力陸上競技場(改訂版第2版)~フロンターレは黄金期から安定期へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                          • 上手くいっていない時期の解釈が、人生を変える!

                                            自分にとってこれだ!という成功のパターンが見え始めてくると、自分の活かし方も見え始めてくるもの。 ただ、そんな自分の活かし方を見出していく際にも、そこに辿り着くまでの思考錯誤があるからこそ、見出したものを大切に出来るところがあるはずです。 そうした意味でも、成功談より学ぶ、というよりは、そこまでの失敗の経験談から得られる気付きのほうに価値があったりします。 本質的な学びが得られるときには、成功した時ではなく、むしろ失敗した時にあります。 そんな失敗の経験があるから、人生のターニングポイントで経験を活かして、成功に繋げていくことにもなります。 だからこそ、うまくいっていない時に、自分が現状とどのように向き合っていくのか、によって、その後の成長にも影響を与えることにもなります。 発明家のエジソンは、「私は失敗をしたことはない。ただ、10000通りのうまくいかない事例を見つけただけだ」という言葉

                                              上手くいっていない時期の解釈が、人生を変える! 
                                            • 上手くいっていない時期の向き合い方で人生は変わる!

                                              上手くいっている時には、気にならないことでも、上手くいっていないことで、雑念が出てきてしまうこともあります。 このまま続けていても大丈夫なのだろうか? そう感じられた時に、改善のきっかけもあれば、心の中から諦めの気持ちが出てきていることもあります。 このまま進むのか、いったん引くのか、といったところで、難しい選択を迫られる感覚ですよね。 人生の学びを深めていくときには、上手くいっている時ではなく、失敗した時にあります。 現状を変える必要がある、と思えるから、チャンスを掴む可能性も高まるもの。。 現状とどう向き合うのかによって、次のステップに繋がるキッカケを掴んでいきたいところです。 最短最速で成功を収めるには、どの道を選ぶのか、ではなく、どの道を選んではいけないのか、を知ることが大事。 そうした意味でも、発明家のエジソンは、自身の取り組みを振り返って、言及されています。 「私は失敗をしたこ

                                                上手くいっていない時期の向き合い方で人生は変わる!
                                              • 遂に来たか?『野沢温泉留学』 調査結果報告書|Kanta

                                                いま、国内留学市場が熱すぎる 日本で唯一「海外留学体験」ができる街は北海道のニセコだけだと思っていた。 数年前から徐々に盛り上がり始めたニセコ留学は、今や大手メディアでも取り上げられ始め、何と1月・2月・3月も満室御礼で人気が爆発しているらしい。 個人的にもニセコには何度もスノボをしに遊びに行ったことがあるのだが、街を歩いていても、どこに入っても英語が聞こえてくるので本当に海外だと錯覚してしまうことがあった。 これまで海外を飛び回ってきた自分としては、国内留学だけで満足するのではなく、できたら海の向こうの世界にも挑戦してほしいと思うものの、 衝撃的な円安とインフレによる物価の高騰で短期の海外留学は文字通り手の届かないものとなっている今の時代、まずはニセコ留学で英語を話すことに慣れる、というやり方も面白いなと感じていた。 そんな時に耳に入ってきたのが、「日本にある英語圏はニセコだけじゃない」

                                                  遂に来たか?『野沢温泉留学』 調査結果報告書|Kanta
                                                • 10代にとって「メディア」とは? 気になる「界隈」って? イノベーターティーンのメディア生活 番外編 @メ環研の部屋 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ

                                                  1985年生まれ。新潟県出身。2008年に現在の株式会社リクルート入社し、広告ディレクターを務めた後、リクルートグループ全体の新規事業開発組織であるMedia Technology Labsにて複数の新規事業立ち上げを経験後、ヘルスケア事業部の事業開発マネージャーを経て2019年に小学館入社。2021年12月に10代・Z世代を対象としたコミュニティ&メディアプロジェクト“Steenz”を立ち上げ、事業責任者を務めている。得意分野は事業開発とUX。 好きなことはサウナとお笑い。https://steenz.jp/ ティーンにとっては「メディア=SNS」なのか? メディア環境研究所が、10代に対し「あなたの一日の行動と、その中で触れているメディアを教えてください」という質問をしたところ、10代の多くがSNSを挙げました。今や10代にとってメディア=SNSなのでしょうか? 10代も過半数は「メデ

                                                    10代にとって「メディア」とは? 気になる「界隈」って? イノベーターティーンのメディア生活 番外編 @メ環研の部屋 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ
                                                  • ピコピコゲーム発インターネット行き - インターネット老人会 Advent Calendar 2023・16日目 - タケルンバ卿ブログ

                                                    この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 どうも、最近はボージョレ・ヌーヴォーの記事しか書いてない感満載のタケルンバでございます。すっかりネット活動ご無沙汰だったわけですが、id:hase0831さんからお座敷がかかりまして、ええ。 よかったらこれ書きません??@maname @takerunba @gothedistance— はせおやさい (@hase0831) 2023年11月14日 「お前とインターネットとのなれそめを聞かせてくれ!!」ということなら聞かせてやろうじゃないの。意外と自分語りってしているようでしてなかったし。ちょうどいい機会なので書いてみますか。 コンピュータとのなれそめ - ピコピコ期のはじまり 私が生まれたのは1976年。生まれたときにインターネットはないわけで、インターネットとのなれそめの前に、インターネット

                                                      ピコピコゲーム発インターネット行き - インターネット老人会 Advent Calendar 2023・16日目 - タケルンバ卿ブログ
                                                    • 竹内アンナ×竹内朱莉インタビュー|入れ替わりたいほどリスペクトし合う竹内コンビ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                      「みんなを元気にしてくれる人」「恥ずっ!(笑)」 ──そもそもお二人はどういうきっかけで知り合ったんですか? 竹内朱莉 私がレギュラーでやらせていただいているラジオ番組(ラジオ日本「60TRY部(ロクマルトライブ)」)にアンナちゃんがゲストで来てくれて、そこで仲よくなったんです。音楽とかサウナとか、いろいろ好きなものも似ていたので、プライベートでもお会いしてみたいなと思って、一緒にごはんに行きました。 竹内アンナ そのラジオ番組に出演させていただいたときに朱莉ちゃんはいっぱい話を聞いてくれて。しかも、お互いTWICEが好きで、推しの話で盛り上がったんです(笑)。それでフィーリングが合うなと思って、もっと仲よくなりたいと思いました。 朱莉 そういう軽い話題から始まり、「じゃあ遊ぼう!」みたいな感じで連絡先を交換して交流が始まりました。 アンナ それが去年の8月くらいだっけ?(竹内アンナは20

                                                        竹内アンナ×竹内朱莉インタビュー|入れ替わりたいほどリスペクトし合う竹内コンビ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                      • なぜ自治体がメタバースに本格参入? 『メタバースヨコスカ』制作の裏側を聞いた

                                                        神奈川県・横須賀市が推進するメタバースプロジェクト『メタバースヨコスカ』。その第1弾として10月末、ソーシャルVR『VRChat』にワールド「DOBUITA & MIKASA WORLD」が公開された。 横須賀市の「ドブ板通り商店街」と「三笠公園」をモチーフにした、このワールドの制作チームには、『VRChat』で人気を博すクリエイターらが多数名を連ねた。そのメンバーの豪華さは、ワールドのクオリティと合わせて大きな話題となった。 さらに、ワールドの公開に合わせて、「スカジャン」の3Dモデルやアバターの素体など、多数のハイクオリティなアセットが無料配布された。スカジャン3Dモデルの制作には、人気のバーチャルファッションブランド「EXTENSION CLOTHING」を手掛けるアルティメットゆい氏が、アバターの制作には著名なVRoidアバタークリエイターでVTuberとしても活躍するLUCAS氏

                                                          なぜ自治体がメタバースに本格参入? 『メタバースヨコスカ』制作の裏側を聞いた
                                                        • Youtubeの音だけ聞きながら寝るとよく寝れる(おすすめの教養系ゆっくり解説チャンネル集) - nomolkのブログ

                                                          わりと(というかかなり)寝つきがいい方でベッドに入ると秒で寝てしまうことも多いのだが、以前はそれでも体調次第で、あるいはベッドの中でSNSとか見たりしているうちに目が冴えてしまい、時間だけが過ぎていくということしばしばがあった。 ここ数年は寝る時にYoutubeの音だけを聴くようにしていて、そうすると眠れないことがほぼなくなった。 ポイントは2つあって、 光(スマホの画面や、読書のための照明)を見ていると目が冴える 対策:目を閉じて視覚を使わない 何もしていないと考え事をはじめてしまいかえって眠れなくなる 対策:重要でない情報を適度に入れて意識をそらす この2点を満たすので、平穏に眠りにつくことができる。 オーディオブックでもいいのだけど途中で寝てしまうとどこまで聴いたかわからなくなりがちなので、短いYoutubeが個人的にはしっくりきている。 寝る用のイヤフォン、それが寝ホン 妻と寝室を

                                                            Youtubeの音だけ聞きながら寝るとよく寝れる(おすすめの教養系ゆっくり解説チャンネル集) - nomolkのブログ
                                                          • 1186 靴がわからなさすぎるかたへ。 - 毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。

                                                            おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 ときどきふっと思います。 靴が多すぎてわからん! って思いません? 私が素人なら絶対思いますよ。 一瞬前置きしますが このブログ読んで頂いてる方って 肌感的には7~8割くらいの方が それほど靴に詳しくない方達なんです。 大丈夫ですそれが普通です。 ご相談者様なんかもっと多いですよね。 トラブルを持ってらっしゃる方なんて 靴屋・病院・整骨院で 全部バラバラの靴をすすめられるもんだから もうなにを信じていいかわからんでしょう。 革靴ひとつとってみたところで ・GUで充分 ・一生使えるグッドイヤーがいい なんて意見もわかれるし ググったってchatGPTに聞いたって 「そうじゃないんだよな・・」って答えしか 出てこないでしょ。 私だってこのパソコンが壊れようものなら 電機屋でずら───っと並んでるPCを見るだけで げんなりしますね。 し

                                                              1186 靴がわからなさすぎるかたへ。 - 毎日靴ブログ@元・靴設計士 兼 元・靴修理人 兼 現シューフィッター 兼 靴マニアの こまつです。
                                                            • 真面目な人ほど当てはまる“つい先延ばしする人”の3つの特徴 「やる気待ち」に頼らず、行動するためのコツとは

                                                              著書の累計売上部数は55万部・目標実現の専門家 大平信孝氏(以下、大平):まずは簡単に自己紹介です。大平信孝と申します。長野県上田市出身で、今は3つの仕事をさせていただいています。1つ目が執筆・講演で、これまでに書籍を12冊、おかげさまで累計55万部売れております。 メルマガやオンライン記事の寄稿とか、最近はVoicyもやっております。2つ目は、法人・個人のサポートということで、企業研修やエグゼクティブコーチング、セミナーなどを展開しております。 3つ目は、2021年からスタートしたんですが、プロコーチ養成スクールNEXT。いろんなプロフェッショナルの方や、お仕事の現場でさらにリーダーシップを発揮したい方とか、「業界を変えたい」という熱い想いを持った方に集まっていただいて、私が培っている「行動スイッチが入るコーチング」を伝授するスクールです。 ラジオ、新聞、雑誌、テレビと、いろんなメディア

                                                                真面目な人ほど当てはまる“つい先延ばしする人”の3つの特徴 「やる気待ち」に頼らず、行動するためのコツとは
                                                              • [インタビュー]ヴァナ・ディール秘蔵展の仕掛け人×「FFXI」プロデューサー,展示会の裏話から今後の展望まで,大ボリュームの対談でお届け

                                                                [インタビュー]ヴァナ・ディール秘蔵展の仕掛け人×「FFXI」プロデューサー,展示会の裏話から今後の展望まで,大ボリュームの対談でお届け ライター:内藤ハサミ カメラマン:永山 亘 2023年8月,東京・有楽町マルイで開催された「ヴァナ・ディールの秘蔵展」は,スクウェア・エニックスが開発・運営しているオンラインRPG「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)初の企画展で,それまで冒険者(プレイヤー)の目に触れることのなかった貴重な資料,造形物,レアグッズなどが所狭しと展示されていた。 “ヴァナ・ディールを愛し,よく知っているからこそできる”愛と情熱の詰まった秘蔵展は大盛況のうちに幕を閉じ,2023年12月22日から2024年1月8日にかけて,大阪・なんばマルイでの開催も決定している。 そんな企画展開催までの道筋や,開催にあたっての裏話,大阪開催に向けての情報などを,展示会の仕掛け人で

                                                                  [インタビュー]ヴァナ・ディール秘蔵展の仕掛け人×「FFXI」プロデューサー,展示会の裏話から今後の展望まで,大ボリュームの対談でお届け
                                                                • 【NHK健康】【特集】大人の発達障害(ADHD・ASD)症状や治療法について

                                                                  注意欠如・多動症(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)といった発達障害は、子ども特有のものではありません。成長した後も症状が持続したり、大人になってから気づく人も増えています。大人の発達障害について、症状や治療法についてまとめました。 発達障害とは 日本では、発達障害は行動や認知の特徴(特性)によって、主にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如・多動性)、LD(学習障害)の3つに分類されますが、大人の発達障害はADHD(注意欠如・多動症)とASD(自閉スペクトラム症)が中心です。 注意欠如・多動症(ADHD) 「注意欠如・多動症(ADHD)」は、成人の3~4%が持っていると言われており、診断を受ける大人が増えています。「多動性・衝動性」による特徴と「不注意」による特徴があります。 多動性・衝動性による特徴 多動性・衝動性による特徴として、「目的のない動きをする」「感情が不安定

                                                                    【NHK健康】【特集】大人の発達障害(ADHD・ASD)症状や治療法について
                                                                  • 【モンゴル旅行ブログ⑨】ホステル仲間とドライブ!共通言語なくてもなんとかなるさ〜 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 モンゴル旅行7泊8日の女ひとり旅。 日記形式のブログにて道中の様子をお伝えします^^ ※当記事の情報は2023年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 第8話👇 zizitabi.com モンゴル7日目! 今日もホステルのオーナーが買ってきてくれたベーカリーのパンで朝ごはん。 ほんと最高かよ。 zizitabi.com キッチンで食べてたらみんな集まってきた。 左がモンゴル人オーナー、右は中国人のサイナ。 おおお!タトゥーに目が釘付け!砂漠とラクダが描かれてる。 で、同じドミだった韓国人YouTuberリーに 「今からみんなでドライブ行くけど行かない?」と...。 今日は市内の美術館巡りしようと思ってたんやけど「荷物とフットワークは軽く!」がモットーの私。 行く行く〜!ってこと

                                                                      【モンゴル旅行ブログ⑨】ホステル仲間とドライブ!共通言語なくてもなんとかなるさ〜 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                    • 【自衛隊】どんな場所でもすぐ眠れる人の共通点とは?

                                                                      航空業界で働く危機管理屋。某国立大学卒業後、陸上自衛隊幹部候補生学校に入隊。高射特科大隊で小隊長になり、その後、師団司令部や方面総監部で勤務。入隊後10年間は順風満帆だったが、早朝から深夜までの激務と上司によるパワハラが重なり、メンタルダウン。第一線からの異動を経て、「出世ばかりが人生ではない」「人に認められるためではなく、もっと楽しく生きたい」と思い、市役所に転職。激務だった自衛隊時代に比べると天国のような場所だったが、自らの成長の機会を得るため、転職後1年半で航空業界にキャリアチェンジ。給料は市役所時代の倍に跳ね上がった。自衛隊などの社会人経験で身につけたメンタルコントロール術、仕事や人間関係に対する向き合い方などを中心にツイッターで発信を開始。普通の会社員にもかかわらず、開始して2年でフォロワー数が8万人を突破。ツイートはネットニュースなどにも取り上げられ、人気を博している。 無意識

                                                                        【自衛隊】どんな場所でもすぐ眠れる人の共通点とは?
                                                                      1