並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 169件

新着順 人気順

フルリモートの検索結果81 - 120 件 / 169件

  • コロナ感染したのに約3割が“職場に申告せず”…理由は「手続きが面倒」「フルリモート」 |FNNプライムオンライン

    新型コロナウイルスに感染したら、職場に申告するのは当然のことのように思える。しかし、実際はそうではないようだ。“コロナに感染したことがある”人の約3割が職場に申告していないという調査結果が明らかになった。 31.9%が「感染を職場へ申告しなかった」 キャリアや就職、転職全般に関する調査を行う「Job総研」は、20代~50代の835人の社会人男女を対象に「2022年コロナ感染に関する意識調査」を実施。(7月21日~25日調査) この中で過去にコロナに感染した経験があると回答したのは、15.2%。そしてこの感染経験者に加え“感染を疑う症状あり”と答えた人のうち、「感染を職場へ申告しなかった」人が31.9%もいたのだ。 また、「今後感染した場合は申告しますか?」という質問に対しては、94.4%が「申告する」、5.6%が「申告しない」ということだった。 コロナ感染と職場への申告有無(画像提供:株式

      コロナ感染したのに約3割が“職場に申告せず”…理由は「手続きが面倒」「フルリモート」 |FNNプライムオンライン
    • 「対面なしフルリモート」でシリコンバレーから「3.7億円調達」成功の舞台裏。共同創業者もZoomで意気投合

      たった一人での資金調達に挫折、共同創業者との出会い ズーム(Zoom)を使ってシリコンバレーなどの投資家に初めて話を持ちかけたのは、2021年11月のことでした。 ポストコロナ景気でテック関連企業の株価が軒並み史上最高を記録し、そこから一転して今日に至る大幅下落が始まった時期で、いま思えば時代の転換点と重なっています。 当初は自分一人で共同創業者も誰もおらず、馬鹿でかい構想と簡単に動くプロトタイプがあるだけでしたが、幸いにもエンジェル投資家やVCの方々からいくつかのオファーをいただくことができました。 それでも、トップのVCを説得することはできませんでした。クリプト界隈ならおそらく誰もが知っている3社に断られたのは、本当にショックでした。 いま考えると、実績のある起業家ならともかく、自分のように輝かしい経歴のない人間が、アイデアだけ持っていきなり一人で著名VCから投資を受けようというのは無

        「対面なしフルリモート」でシリコンバレーから「3.7億円調達」成功の舞台裏。共同創業者もZoomで意気投合
      • フルリモートで成長の機会を失くすという危惧 - orangeitems’s diary

        リモートの働き方って、やってみるととても楽なんですよね。通勤がないですから。そして絶えず監視されているオフィスと比べて、仕事に集中できるという良さがあります。 Web会議自体はむしろオフィスにいるときよりも、コミュニケーションが取りやすい側面もあります。いちいち会議室を取らなくてもいいですし、すぐできますし、画面共有で作業を行う映像を参加者で見られるので、ある意味リアルよりも優れている面があるのは事実です。 これらのいい面は置いておいて、悪い面もあって、上級者の仕事ぶりや会話が聞こえてこないという印象があります。効率の悪い方法をやっていたら上級者が気付いて、ここはこうするといいんだよ、なんてコミュニケーションが確かにありました。もしくは、隣の人と会話をして、ああそうやってやれば良くなるのか、みたいなフリートークでの気づきも発生していました。それらが失われてしまうのがリモートでの働き方のよう

          フルリモートで成長の機会を失くすという危惧 - orangeitems’s diary
        • 居住地を問わないフルリモート採用を始めて2年。組織と働き方の変化は?|トレタのnote

          こんにちは、トレタ採用担当の金子です。 2年前の2020年7月、トレタではフルリモート採用を開始しました。 2020年1月以降の新型コロナウイルス感染拡大を機にリモート勤務が定着し、フルリモート勤務でも出社時と変わらないパフォーマンスが発揮できることが実証されたことをきっかけに、居住地を問わずトレタのVISIONに共感してくださる方と一緒に働きたいと思い、フルリモート採用を始めました。 そして2020年9月には、地方在住勤務制度を導入し、既存社員もフルリモート勤務が問題ない職種であれば、地方へ移住することが可能になりました。これまでは本社オフィス(東京都品川区)への通勤を前提にし、社員の居住地を首都圏1都6県としていましたが、その前提もなくしました。 あれから2年の年月が経過し、トレタ組織や働き方の変化がどのようにあったのか、労務チームの協力のもと振り返りレポートを共有します。 その1:地

            居住地を問わないフルリモート採用を始めて2年。組織と働き方の変化は?|トレタのnote
          • times_nkznが上手いことフルリモートの雑談を創出した結果、zp-nkznが生まれた話 - ナカザンドットネット

            社内の雑談用チャンネルとして #times_[人名] という命名規則があったのですが、このたび #zp-[人名] に変わりました。というお話。 目次 目次 フルリモートと雑談 times_nkznという無法地帯 フォロワーが現れ始めた zp-nkznへの転生 まとめ 宣伝 フルリモートと雑談 COVID19の影響により、リモートワーク(テレワーク)が常態化する会社が増えてきました。ソフトウェアエンジニアの採用市場でも、フルリモートの働き方を常設している会社だけしか選べない、という方が増えてきているそうです*1。 私が現在働いているモニクルは、ソフトウェアエンジニアやデザイナーの組織をフルリモート前提で構築しています。CTOの @gabu は札幌にいますし、私のチームメンバーは台湾と沖縄にいて、オンサイトでのコミュニケーションはそもそも選択肢に上りません*2。 https://speaker

              times_nkznが上手いことフルリモートの雑談を創出した結果、zp-nkznが生まれた話 - ナカザンドットネット
            • 【リワークス】フルリモート求人専門サポート。出勤なんてもう不要!

              コロナウイルスの感染拡大で注目された「リモートワーク(テレワーク)」。 多くの企業が取り入れて、本社を無くした企業もありました。 しかし4回目の緊急事態宣言が解除され出勤再開。 満員電車での通勤が辛い今後もリモートワークがいい「新しい働き方」を今後も続けたいと悩んでいませんか❓ 私も卒業後20年間会社員として通勤生活を送りました。 中にはフレックス制度やリモートワークもできる環境もありました。 そして今は会社員を卒業し基本的に自宅をオフィスに仕事をしています。 そのことから感じたのは・・・

              • ピクシブが日本全国どこでも働けるフルリモートワーク制度を導入。オフィスワークも選択可能な「ピクシブワークスタイル」を開始し多様な働き方をサポート - ピクシブ株式会社

                ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾、以下ピクシブ)は、2023年9月より、多様な働き方をサポートする新しい働き方制度「ピクシブワークスタイル」を開始しました。 新制度「ピクシブワークスタイル」の導入により、オフィスワークやフルリモートワークを自由に選択できるようになり、居住地に限られずに多様な人材が活躍できる環境を実現していきます。 「ピクシブワークスタイル」導入の背景 ピクシブは「Accelerate creativity. 創作活動を、もっと楽しくする。」をミッションとして掲げ、2005年の創業以来、創作活動を支援するさまざまなプロダクトを生み出してきました。 事業の拡大と共に、2018年時点では約200人だった社員数が、現在は業務委託、アルバイト含め600人近くまで増加しました。(2023年9月時点)かつては20代のエンジニアが多くを占めていましたが、現在はプ

                  ピクシブが日本全国どこでも働けるフルリモートワーク制度を導入。オフィスワークも選択可能な「ピクシブワークスタイル」を開始し多様な働き方をサポート - ピクシブ株式会社
                • エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita

                  こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull requestとして出す エンジニアは成果物が全てです。 いくら一生懸命働いていたとしても、成果物、つまりコードがなければその日働いていたとしても 成果として認められません。 チームメンバーやリーダーに対してちゃんと働いていることをアピールするために、 その日のコミットはその日のうちにpull requestとして出すようにしています。 作業が途中の場合はdraftのpull requestにしています。 pull requestとして出せない調査系のタスクの場合は 調査した記録をドキュメントとして残しておいて、 他の

                    エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita
                  • 人員不足は採用だけでなく「戦力化」にも課題がある フルリモート下のプロダクトマネジメント組織立ち上げ戦記

                    「プロダクトマネージャーカンファレンス 2021」は、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨することを目的に開催されるイベントです。ここでユニファ株式会社の山口氏が登壇。まずは、山口氏がマネージャーになった時の状況と、人員不足課題とその対策について話します。 山口氏の自己紹介 山口隆広氏:ユニファ株式会社の山口と申します。よろしくお願いします。時間もないのでサクサクといきたいなと思っています。 今日は「フルリモート下において、プロダクトマネジメント組織をどうやって立ち上げたらいいのか」という話ができればと思っています。そのため、個人のプロダクトマネジメントスキルのような話はしません。資料が64ページくらいになっちゃいるので、かいつまんで話していきます。 改善についての話をすると前の人をメチャクチャ否定してしまう感じになってしまいますが、その時にはその時なりの正しさがあるの

                      人員不足は採用だけでなく「戦力化」にも課題がある フルリモート下のプロダクトマネジメント組織立ち上げ戦記
                    • オフィスを持たないGitLabはフルリモートワークをどう成功させたのか?

                      2020年10月16日、DevOps向けのプラットフォームを提供するGitLabは、リモートワークの取り組みについて説明会を行なった。「世界最大のフルリモートワーク企業」を謳うGitLabのリモート統括責任者 ダレン・マーフ氏がリモートワークに至った背景や成功のポイントなどを丁寧に説明した。 試しにオフィスを作ったが、3日で来なくなった 「DevSecOpsのライフサイクル全般をカバーする単一アプリケーション」を謳うGitLab。GitリポジトリのマネージャーであるOSS「GitLab」を中心に、DevOpsで必要なプランニング、CI/CD、テスト、セキュリティまで幅広くカバーしており、導入は10万組織、ユーザー数は3000万を突破している。 同社で特徴的なのは、コロナ禍以前からオフィスを一切持たないという点だ。現在68カ国、1300人におよぶ同社のメンバーはすべてリモートワーク勤務で、自

                        オフィスを持たないGitLabはフルリモートワークをどう成功させたのか?
                      • 直接会ったことない人ばかり……47都道府県で800人がフルリモートする企業に学ぶ「在宅の心得」

                        「実在しない人事担当」が反響を呼んだキャスターは、どのようにリモートワークをしているのか取材した(写真はイメージです)。 GettyImages いつも丁寧かつ素早くメールを返してくれるが、リアルでは顔を合わせたことのない人事部の「遠藤さん」は、実在しない人物だった—— 。 バックオフィスの代行サービスなどを展開するキャスター社で働く中での実体験をパラレルワーカーの筆者が明かしたBusiness Insider Japanの記事は大きな反響を呼んだ。 キャスターは現在800人以上のメンバー(うち業務委託などを除く社員は約350人)が、47都道府県、15カ国以上でフルリモートをしている「リモートワーク先進企業」。メンバー同士がほとんど直接顔を合わせることがない職場とは一体どんなものなのか?編集部が改めて取材した。 信頼していた「遠藤さん」は存在しなかった 2021年4月9日に配信した記事「優

                          直接会ったことない人ばかり……47都道府県で800人がフルリモートする企業に学ぶ「在宅の心得」
                        • 社員の9割以上がフルリモートワーク!株式会社ポップインサイトとは?

                          社員の9割以上がフルリモートワーク!株式会社ポップインサイトとは?2020年3月22日2020年4月10日仕事・働き方総務省が推進する「テレワーク(リモートワーク)」。 コロナウイルスにより導入する企業は増えていますが、思うように進まなかったり、運用がうまくいかない企業も多いのではないでしょうか。 そんな中、株式会社ポップインサイトは「社員の9割以上がフルリモートワーク」で働いています。 ポップインサイトはほぼフルリモートで私もまだオフィス行ったことすらなく、入る前はITツールたくさん入れてるのかなと思っていました。 でも実際は使ってるの ・Slack ・Zoom ・Googleアプリ のみで完結するしコミュニケーション不足も全く感じてないです!むしろコミュニケーション濃い気が。 — きぬこ@ポップインサイト (@pop_kinuko) December 3, 2019 「社員の9割以上」

                            社員の9割以上がフルリモートワーク!株式会社ポップインサイトとは?
                          • heyに入社してフルリモートで情シスをしています|Shintaro Kaku - thdy

                            入社から1ヶ月経過したので振り返りをしてみるのと、そもそもどういった経緯で転職したのかを書いてみようかと。 また私と同じように地方に住む情シス( = 社内SE, コーポレートエンジニア)の方にとってひとつの働き方の参考にでもなればと思います。 入社の経緯もともと転職活動はしていなかったのですが、ある日Twitterで自分宛にheyの採用担当の方からDMで声をかけてもらったのが始まりでした。ブログを見たのがきっかけとのことだったので、拙い内容ながらもアウトプットしていた結果がこんな形で実を結ぶとは人生本当に分からない。 カジュアル面談で色々とお話を聞いて、組織もビジネスも急成長していること、またその中で情シス経験者を募集しているということで興味が湧いてheyの事を色々調べました。 noteで #heyinc で検索するとオープン社内報を見ることができるのですが、福利厚生の話から経営陣の1on

                              heyに入社してフルリモートで情シスをしています|Shintaro Kaku - thdy
                            • エンジニアがフルリモート環境を利用して1年間おうち留学をしてみた|Yossy@英語とプログラミング

                              スターバックスラテ1杯分の料金で、英語習得に関する記事が読めるようになるプランです。 社会人の英語学習者向け記事を収録する「社会人が英語を習得するために」マガジンと勉強法・勉強習慣・生産性向上に関する記事を収録する「学びと生産性で人生を変える」マガジンが読めるようになります。

                                エンジニアがフルリモート環境を利用して1年間おうち留学をしてみた|Yossy@英語とプログラミング
                              • フルリモートでの小規模プロジェクトにおける活動基盤づくり | DevelopersIO

                                私はウェブエンジニア出身ということもあり、一定規模のプロジェクトに主担当として関わるならプロジェクトの活動基盤を作るようにしています。

                                  フルリモートでの小規模プロジェクトにおける活動基盤づくり | DevelopersIO
                                • Infra Study Meetup #1 で「フルリモートにおける Infrastructure as Code の効果」というタイトルで発表しました

                                  新型コロナウイルスの影響でIT勉強会が軒並み中止または延期になってしまっている昨今ですが、4月24日に Forkwell さんの主催で大規模なオンライン勉強会 Infra Study Meetup #1 「Infrastructure as Code」が開催され、LT発表をしてきました。最終的には 2400 人を超える参加者表明があったようで、最初こそ配信トラブルがあってしまいましたが、非常に有意義な会だったのではないかと思います。 内容ももちろんそうですが、コロナの影響で勉強会が開けてない今、道を切り開く良いチャレンジだったのではないかと思っています。他の勉強会も続いてくれるキッカケになって、リモートで開催される勉強会が増えていくと個人的には嬉しいです。主催の Forkwell さん、まつもとりーさんありがとうございました。 さて、今回はリモートの勉強会で Infrastructure

                                  • 新卒エンジニアがフルリモートで知識を吸収するためにモブプロを取り入れてみた話

                                    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo!広告でフロントエンドエンジニアをしている舟木です。 2020年度に新卒で入社し、チームに配属されてからチームのメンバーとはほぼ直接顔を合わせることがなく業務を進めてきました。フルリモートの環境でできるだけ先輩社員からの知識を吸収するためにモブプログラミングの導入をチームに提案し、実践しています。 モブプロは新卒メンバーのみならず、チーム全体で知識を共有、冗長化できる手法だと感じています。フルリモート下で「強いチーム」作りに悩んでいる人にオススメしたい手法です。私たちのチームでモブプロを取り入れるまでの流れ、モブプロを取り入れたことによる変化をご紹介します。 モブプロを導入した背景 2020年度にコロナ禍の中、新卒で入社

                                      新卒エンジニアがフルリモートで知識を吸収するためにモブプロを取り入れてみた話
                                    • 1年で総勢75名超。フルリモートデザインチーム「Goodpatch Anywhere」が実験を繰り返す仕組みと組織|designing

                                      1年で総勢75名超。フルリモートデザインチーム「Goodpatch Anywhere」が実験を繰り返す仕組みと組織 リモートワークを導入する企業が増えている。エンジニアやデザイナーなど、クリエイティブ職を中心として広がってきた働き方だが、いまでは、大企業や“レガシー”と呼ばれる業界でも導入する事例が出てきている。 一方、メルカリやチームラボなど“あえて”リモートワークを原則禁止とする企業や、一旦導入に踏み切ったものの、白紙に戻す企業も現れた。「予想以上にコミュニケーションコストがかかる」「エンゲージメントが低下しやすい」などがその理由の一部だ。 そんななか、グッドパッチが立ち上げた新規事業「Goodpatch Anywhere」が好調だ。 リリースから1年でメンバーは75名を突破(2019年9月現在)。数々のクライアントワークを手がけ、着実にその成果が積み上がってきている。Goodpatc

                                        1年で総勢75名超。フルリモートデザインチーム「Goodpatch Anywhere」が実験を繰り返す仕組みと組織|designing
                                      • 総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?

                                        総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?:「総務」から会社を変える(1/4 ページ) 衝撃的だった総務の「フルリモート」率 筆者が編集長を務める『月刊総務』では6月、総務におけるテレワークの実態を調査した。320人の総務担当者から回答を頂いた。 中でも驚くべき結果といっていいだろう項目は緊急事態宣言中の総務のテレワーク実施状況だ。なんと、「完全にリモートワークだった」と回答したのは、たったの1.6%だった。ほとんどの会社の総務が、何らかの形で出社していたということだ。その内容は、以下の通り。フルリモートとは程遠い実態が浮き彫りになった。 なぜ、感染する危険を冒してまで出社しなければならないのか。その理由として挙がったものは「郵便物の対応」が79.7%で最多だった。多くの業務はリモートでできたとしても、物理的な郵送物が届いてしまうので、その中身を確認して対応しなけれ

                                          総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?
                                        • デスクには酒瓶、仕事はクラウド。「酒蔵DX」を推進する楯の川酒造のフルリモート広報担当 ~ たかなしあんなの在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第86回】

                                            デスクには酒瓶、仕事はクラウド。「酒蔵DX」を推進する楯の川酒造のフルリモート広報担当 ~ たかなしあんなの在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第86回】
                                          • フルリモートでもOK!Slackを使った新入社員オンボーディング|のぶぅ

                                            季節はすっかり春ですね。東京の桜はもりもり咲いています。 4月から新しい会社へ入社する方も多いかと思いますが、リモート下で入社した新入社員はどのように新しい会社に馴染んでいくんだろう?と不安に思ってる人も多いのではないでしょうか。 アルでは昨年からリモートワークが中心となっており、そんな中でも新しいメンバーが少しずつ増え、新入社員のオンボーディングもフルリモートで行ってきました。これまでのところ大きな問題もなく、みなさん入社後もスムーズに仕事に取り組まれていて、Employees(メンバー)のExperience向上を目指す(働き方の体験を高める)EXチームとしては、ひとまず安心しているところです。 今回は、そんなアルが行っているオンラインでの入社オンボーディングの方法を一部ご紹介します。オンボーディング全体としては、入社初日以降もサポートは続くのですが、今回は入社1日目にSlackのワー

                                              フルリモートでもOK!Slackを使った新入社員オンボーディング|のぶぅ
                                            • 公務員も「フルリモート」の時代に--コロナ禍で生まれた新たな働き方

                                              「withコロナ」「ポスト/アフターコロナ」「ニューノーマル」といった新たなキーワードが飛び交っている。さまざまな生活スタイル、働き方の見直しが至るところで求められていることもまた然り。それは全国の自治体でも迫られている。 私は東京都内に自宅があり、毎週神戸市役所に出向いて勤務している公務員だ。任期付の特別職非常勤職員として週の3日間、3年を上限とする働き方を選んで2年目に突入した。しかし、1年目が終わる目前の3月末から今に至るまで、ずっと在宅で業務をしている。公務員でありながら、実質4カ月以上もの間、一度も神戸へ行かずにどうして業務ができているのか、また実際にどのような業務をしているのかを、「制度」「環境」「意識」の3つの視点からご紹介する。 制度:感染リスクを減らすために職員一人一人が行ったこと 緊急事態宣言が発令された翌日の4月8日、神戸市では職員の年次有給休暇の取得や在宅でのテレワ

                                                公務員も「フルリモート」の時代に--コロナ禍で生まれた新たな働き方
                                              • リモートワーク率95%達成維持! 「全国フルリモート採用」導入の中小がたどり着いた新しい働き方とは?

                                                リモートワーク率95%達成維持! 「全国フルリモート採用」導入の中小がたどり着いた新しい働き方とは?:約1年かけたトライアル・アンド・エラーの末に(1/3 ページ) 今、オフィスの概念が揺らいでいる。勤務体制がリモート主体へと移行するに伴い、所有面積の縮小、そして移転に踏み切る企業や、固定席を廃止してフリーアドレス化を導入する企業など、オフィス改革に向けて各所で試行錯誤が続いている。 そんな中、2021年4月にSaaS事業などを手掛けるショーケース(東京都港区)が、地方で働くITエンジニアをフルリモートで採用するという「全国フルリモート採用」をスタートした。すでに福岡県在住のエンジニアが、本制度を利用して入社しているという。 フルリモートを地方採用にまで拡大できたのにはワケがある。同社はコロナ禍でリモートワーク率95%を実現し、現在まで維持しているのだ。そこに至るまでには、暗中模索の1年間

                                                  リモートワーク率95%達成維持! 「全国フルリモート採用」導入の中小がたどり着いた新しい働き方とは?
                                                • これからの採用はフルリモート前提にするべき? IT大手4社に聞く、コロナ禍の採用の現在地

                                                  フルリモートの採用は今後どうするのか? 村瀬龍馬氏(以下、村瀬):そうやって(出社前提ではなく、オンライン前提でキャリアを組むと)なってくると、みんなが転職を考えた時に「基本フルリモートの会社じゃないと転職しない」という意思表示でもありそうじゃないですか(笑)。ということは、各社絶対にフルリモートでの採用は続けなきゃいけない気がするんですけど。 地方の採用もそうかもしれないんですけど、フルリモートの採用は今後強化されていくのか、それとももとから強化している勢なのか。あんちぽさん(栗林氏)のところはどうですか? 栗林健太郎氏(以下、栗林):GMOペパボの場合は去年からフルリモートの採用をやっていて、今後も続けていきますね。ただ当然ですけど、集まってなにかをする機会は季節ごとのポイントポイントで設けたいと思っているので、そこは参加してもらう前提の中です。一定の制約というか前提条件がある中でのフ

                                                    これからの採用はフルリモート前提にするべき? IT大手4社に聞く、コロナ禍の採用の現在地
                                                  • フルリモートワークでチーム開発をスムーズに進めるために実施した 2 つのこと

                                                    ChatGPT などの生成 AI、本当にポテンシャルを発揮できていますか?仕組みやプロンプトを学び、生成 AI をビジネス活用できる人材になりましょう! ドキュメント文化のインストール キカガク開発チームは社員としては 4 名で構成されています。 エンジニア:3 名 データアナリスト:1 名 デザイナーさんも外部にいらっしゃるので、その方を含めると 5 名になります。まだまだ小さい開発チームなのですが、それでも情報の非対称性が起きます。リモートワークでは意思伝達が想像している以上に悪く、言った、言っていない、覚えていない、等の人為的なミスが起こりやすいため、開発業務とは関係ないところで足止めをくらってしまうこともあります。特に設立したばかりの開発チームではあるあるだと思うのですが、初期の開発メンバーだけが知っている情報が多々あり、属人化していてドキュメントも充実していなく、口頭で伝言ゲーム

                                                      フルリモートワークでチーム開発をスムーズに進めるために実施した 2 つのこと
                                                    • ビジネス系メディア書き起こしライター(フルリモート) ログミー株式会社(1604022)-engage

                                                      仕事内容 IT・スタートアップ系を中心とした、ビジネスパーソン向けイベントや上場企業の決算説明会や株主総会の動画・音声を聴きながら、登壇者が話した内容を文字に書き起こすお仕事です。 【業務のフロー】 1.弊社が用意する「案件管理サイト」にアクセスいただき、案件の情報(動画や音声のURL等)を取得 2.ご自宅にて、書き起こし作業 3.作業終了次第、チャットツール等にて原稿を納品 4.必要に応じて、弊社から作業内容についてフィードバック 【働き方について】 在宅ワークになるため、オフィスに出社する必要がなく、スキマ時間を有効活用できます! 応募資格・条件 学歴不問 / 経験者のみ募集 【必須要件】 ・少なくとも1年以上の勤務が可能(長期で続けていただける方) ・書き起こしの経験がある方 ・ブラインドタッチが可能 ・週12時間以上の稼働が可能(平日メインで4時間以上の稼働) ・自宅のインターネッ

                                                        ビジネス系メディア書き起こしライター(フルリモート) ログミー株式会社(1604022)-engage
                                                      • 官公庁はフルリモートにすればいい - Arahabaki’s diary

                                                        ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み頂いたり☆を下さる方、大変感謝しております。 今日は東京で桜が開花したそうですけど、いよいよ春のおとずれでしょうか。うちの方は今日は気温が低くて肌寒い感じで、まだ三寒四温な感じです。東京のほうが少し暖かいですからね。 それで昨日からマスク着用がフリーらしいですよね。でも花粉が酷いので、なんで今なのかという気もしますけど。いろいろ疑問はあるものの、進学や就職などで人が動くこの時期、季節の変わり目と共に新生活をスタートされた方も多いかもしれません。さて、コロナ戦争(?)は終わりになったのでしょうか。 でもコロナが終わったとしても世の中の仕組みは元に戻らない気がします。むしろリモートワークなどは、これから更に盛んになるのでは? 導入した企業の経験が積み重なり、いろいろ仕事もやりやすくなっているようだからです。 www.youtube.com アバター

                                                          官公庁はフルリモートにすればいい - Arahabaki’s diary
                                                        • PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine

                                                          国内最大級のFintech事業者として、創業3年で日本の金融システムに変革を起こそうとしているPayPay。「いつでもどこでも未来へ挑戦する」会社であるために、WFA(Work From Anywhere at anytime)を導入し、全社員フルリモートで全国各地から働ける環境を提供している。そのコーポレートIT業務のスマート化に取り組む3人のエンジニアが、アナログ業務のデジタル化やフルクラウド環境でのセキュリティ施策について語ってくれた。 PayPayがアナログから脱却し、デジタルへシフトするまでの歩み PayPay株式会社 Chief Information Officer コーポレート統括本部 経営推進本部 エンタープライズエンジニアリング部 部長 岡田 寛史氏 最初に登壇したのは、PayPayのCIOであり、エンタープライズエンジニアリング部(以下、EE部)の部長も務める岡田寛史

                                                            PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine
                                                          • インフラ担当はフルリモートの夢をみれるのか - 虎の穴開発室ブログ

                                                            はじめまして。 最近レトロハードの修復にはまっている 虎の穴ラボ・インフラ担当のリーダーをやっているSKです。 この記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 はじめに 虎の穴ラボでは、全メンバー基本フルリモートワークの就業形態です。 ですが、インフラ担当をやっていると突発的なイベントが発生することもあったりで 100%という状況でない場合もあるので調べてみました。 担当業務(なにをやってるの?) AWSのインフラ設定・運用・管理 データセンターのサーバ・ネットワークまわり とらのあな店舗のネットワークまわり とらのあなオフィスや各拠点のネットワークまわり クライアントPCまわり全部 とらのあな流通系システム、ハードとネットワークまわり とらのあな基幹系システム、ハードとネットワークまわり などなど色々やってます。 IPアドレスと電話番号がついているも

                                                              インフラ担当はフルリモートの夢をみれるのか - 虎の穴開発室ブログ
                                                            • フルリモートでUXデザインを体験!オンラインデザインプロセスワークショップを開催しました|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                              近年、ユーザー体験を中心としたユーザインタフェースやデザインづくりを指す「UI/UXデザイン」という言葉や、デザイン思考という考え方が広がりをみせています。 企業様からも、実際にその考え方を理解した上でプロジェクトを取り組みたいというお声をたくさんいただきます。 そのような要望にお応えして、グッドパッチでは数々のプロジェクト実績を経て構築してきたデザインプロセスを1dayに凝縮したワークショップを企業様にご提供しています。 Goodpatchが提供するデザインプロセスワークショップについて 詳しい内容についてはこちらをご覧ください。 通常のワークショップでは対面で1箇所に集合して数チーム合同で実施するのですが、コロナウイルスの影響を受けて、オンラインのみで開催できる1チーム(4 – 5人)限定の特別パッケージを作成し、フルリモート体制で実施させて頂きました。 実施の背景 今回は株式会社ネク

                                                                フルリモートでUXデザインを体験!オンラインデザインプロセスワークショップを開催しました|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                              • メルカリ「フルリモート廃止?」に私が感じたこと

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  メルカリ「フルリモート廃止?」に私が感じたこと
                                                                • フルリモートの海外エンジニアと一緒に働いてみた

                                                                  こんにちは。インフラエンジニアの岡本です。 秋になりだんだんと寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の住む東京都内も夏場は連日35度以上の気温が続いたと思いきや、ここ最近で急激に冷え込んだり体調管理が難しくなってきましたね。 今回はそんな日本とは打って変わって、夏は涼しく快適で、冬は凍えそうに寒い北欧の国フィンランドのエンジニアと一緒に働く機会がありましたのでご紹介したいと思います。 フィンランドのエンジニアと働くことになったきっかけ 今を遡ること約2年前、コロナが流行し世界中が混乱しはじめていた頃、GMOリサーチでは、さらに会社が成長していくために、今ある古いシステムを次世代の新しいシステムに作り替えようというプロジェクトが進んでいました。 これまでGMOリサーチでは、長期にわたり少しづつ溜まってしまった技術的負債やレガシーな仕組みが弊害となっており、これをもっとモダン

                                                                    フルリモートの海外エンジニアと一緒に働いてみた
                                                                  • フルリモートにおける Infrastructure as Code の効果

                                                                    フルリモートにおける Infrastructure as Code の効果 Infra Study Meetup #1「Infrastructure as Code」2020/04/24 株式会社ZOZOテクノロジーズ SRE部 MLOps リーダー、ZOZOTOWN SRE(リプレイス)リーダー、CSIRT、SRE スペシャリスト 瀬尾 直利 Copyright © ZOZO Technologies, Inc.

                                                                      フルリモートにおける Infrastructure as Code の効果
                                                                    • PHPエンジニア採用(正社員・業務委託・副業・フルリモートOK)

                                                                      業界最短!最速応募のエンジニア採用サイト!

                                                                        PHPエンジニア採用(正社員・業務委託・副業・フルリモートOK)
                                                                      • dely株式会社、開発組織はフルリモートワークも選択可能に 詳細な採用資料を公開

                                                                        dely株式会社、開発組織はフルリモートワークも選択可能に 詳細な採用資料を公開幅広い人材が活躍できる働き方を推進 dely株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀江裕介、以下「dely」)は、ワークスタイルの変更に伴い、2023年2月7日に最新の採用資料を公開しました。社員の働き方の選択肢を増やし、生産性を高める一環として、新たに開発組織におけるフルリモートワーク制度を整備しています。 delyは、国内No.1のレシピプラットフォーム「クラシル」(※1)と国内No.1のライフスタイルプラットフォーム「TRILL」(※2)を運営しています。事業拡大に伴い、2023年2月より全社横断の開発組織を新設しました。更なる生産性向上のため、開発職/ビジネス・コーポレート職それぞれに合わせた働き方を整備しています。delyの事業・VMVを含めた採用資料を公開しました。(https://speak

                                                                          dely株式会社、開発組織はフルリモートワークも選択可能に 詳細な採用資料を公開
                                                                        • エンジニア向けに使用言語をまとめた「2021年2月版|フルリモート企業|言語一覧カオスマップ」が公開

                                                                          【対象】 フルリモートでのエンジニア採用を2021年2月時点で実施している企業 【カオスマップのカテゴリについて】 ・ 業界は「IT・ソフトウェア・メディア」「金融」「小売・卸」「建設・不動産」「人材」「生活関連」「医療・ヘルスケア」「その他」の8カテゴリ ・ ポジションは「フロントエンジニア」「サーバーサイドエンジニア」「インフラエンジニア」の3職種 ・言語は「Python」「Javascript」「Ruby」「PHP」「swift」「react」「vue」「AWS」の8言語 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、緊急事態宣言の発令などが行われたことにより、2020年以降フルリモート導入企業がますます増加している。エンジニアにとって選択肢が増えた一方で、「結局この言語で募集している企業はどこなのか」を、一覧で閲覧可能なものは無かったという。同社は”地方エンジニアがフルリモートの仕事を当たり

                                                                            エンジニア向けに使用言語をまとめた「2021年2月版|フルリモート企業|言語一覧カオスマップ」が公開
                                                                          • オンラインコラボレーションのススメ – SBGift様とフルリモートでオンラインドローツール Cacoo を使いユーザーストーリーマッピングを作成しました | DevelopersIO

                                                                            ※ 2日がかり。1日目:4時間、延長が必要という判断になり後日:2時間 できあがったもの: 最初に結論 内容がブレないよう、先に伝えたいことを残しておきます。 総合感想 やってよかったし、オンラインでもツールを駆使すればユーザーストーリーマッピングは作れる。電子データで記録が残るのも後続の作業が楽になります。ただ、やはり相応の準備は必要です。 参加メンバーからのフィードバック 思ったよりも疲れるので、休憩をこまめに取ったほうが良いかもしれない。1時間に一回など ユーザーストーリーマッピングのルールでは、「他人の付箋も自由に動かして、カテゴライズや優先度調整をやってOK」というルールがあるが、 画面にうつっている付箋が内容確定済みで、いわゆるホワイトボードにはられた状態なのか、まだ書き途中からわからない ので下手に動かせない オンラインでもなんとかなるもんだなと思った Cacoo いいですね

                                                                              オンラインコラボレーションのススメ – SBGift様とフルリモートでオンラインドローツール Cacoo を使いユーザーストーリーマッピングを作成しました | DevelopersIO
                                                                            • 2021年3月版、フルリモートでのエンジニア採用を実施している企業のカオスマップ公開

                                                                              CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                                2021年3月版、フルリモートでのエンジニア採用を実施している企業のカオスマップ公開
                                                                              • avex、次世代アニメ制作ツール「AniCast Maker」を利用し、フルリモートで作ったオリジナルアニメを初公開 | PANORA

                                                                                  avex、次世代アニメ制作ツール「AniCast Maker」を利用し、フルリモートで作ったオリジナルアニメを初公開 | PANORA
                                                                                • 社員全員がフルリモートのキャスター、リモートワークについて社員に調査

                                                                                  創業より社員全員がフルリモートで勤務しているという人材派遣業のキャスターは7月7日、同社社員(業務委託含む)を対象に実施した「リモートワークと働き方に関する意識調査」の結果を公表した。有効回答数は442名。 リモートワークを選択した理由「移動や通勤を減らしたい」 同調査では、リモートワークを選択した理由として「通勤や移動時間を減らしたい」が52.9%ともっとも多く、「家族との時間を増やしたい」が2位「リモートワークに興味があった、挑戦してみたかった」が3位「居住地付近に希望する求人がなかった」が4位と続く。 キャスター取締役CRO(Chief Remote work Officer)の石倉秀明氏はこの結果について、リモートワークを選択した理由で「家事・育児・介護との両立」の回答が7.0%に留まったことに触れ「世間のリモートワークに対するイメージとして『家事や育児を両立する』ためというものが

                                                                                    社員全員がフルリモートのキャスター、リモートワークについて社員に調査