並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 253件

新着順 人気順

ブラックバスの検索結果1 - 40 件 / 253件

  • おそらく誤解がある。 頭のおかしいクレーマーは女性オタクの中でも極めて..

    おそらく誤解がある。 頭のおかしいクレーマーは女性オタクの中でも極めて少数派である。男オタクと女オタクでクレーマーの比率に差があるかどうかはデータがないからわからない。ただはっきりと言える両者の大きな違いはクレーマーに対する対応である。 男オタクの場合は攻撃されたら反撃する人が多い。それが頭のおかしいクレーマーなら皆が集まってタコ殴りにする。ちょうど元増田のようにだ。 一方、女オタクの場合は攻撃されると黙ってアカウントを消し泣き寝入りする。周りの人たちも鍵をかけて閉じこもりクレーマーには触らないようにする。そうしてまともな人は去りクレーマーだけが残り村を乗っ取ってしまう。 女性オタクの棲む暗い池、その沼の主のことを我々は「村長」と呼んでいる。 長文お気持ちコメントと当て擦りで村のルールを作り、自分の気に入らない人間は村八分にして虐めて追い出す。まともな人間は虐めに疲れて村を去る。村長のいる

      おそらく誤解がある。 頭のおかしいクレーマーは女性オタクの中でも極めて..
    • エクストリーム東京都知事選挙2024

      エクストリーム選挙とは、選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である。 過去の開催 東京都知事2020 https://anond.hatelabo.jp/20200612200441 衆議院東京15区補欠選挙 https://anond.hatelabo.jp/20240420021008 ルール東京都知事選挙に立候補し、供託金没収の候補者の中でもっとも多く票を得ること。ただし次点候補者を含む落選者全員が供託金没収となった場合はノーゲーム。最低でも次点は供託金が戻ってくることがゲーム成立の条件。選挙期間中、または選挙直後に公職選挙法違反、政治資金規正法違反等で本人または関係者から逮捕者が出た場合は失格。優勝の他に「最低得票賞」「供託金未没収候補者最少得票賞」「審査員特別賞」などがある。特別賞は失格者の受賞もあり。なお、2016年の選挙より以下のルール追加により逆転優勝が可能となってい

        エクストリーム東京都知事選挙2024
      • 「DJブース」で音楽に没頭できる家。二世帯住宅でも趣味をとことん楽しむ【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        静岡県静岡市にお住まいの望月さんは、自らプランニングし、妻と義理の両親とともに暮らす二世帯住宅を建てました。 クラブDJをするほど音楽好きな望月さん。家の中に「DJブース」を設置し、音楽を存分に楽しんでいます。 他にも釣り、キャンプ、自転車、登山、山スキー……と多趣味な家族の趣味道具を美しく、使いやすく収納するための工夫に驚かされます。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第18回です。 こんにちは。望月道隆といいます。 2019年3月、静岡市に私と妻、義理の両親の4人で暮らす二世帯住宅を建てました。当時は工務店のリフォーム事業部に勤務していたこともあり、自分で図面を引き、間取りや設備、細かい仕様まで一つひとつ決めた注文住宅です。 私は大学時代からDJを始めたのですが、社会人になってもその熱は冷めず。家を建てるなら、

          「DJブース」で音楽に没頭できる家。二世帯住宅でも趣味をとことん楽しむ【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • あなたが1年以上食べてないものを当てます

          一気にいきますよ? ・煮干し ・サイコロキャラメル ・マックグリドル ・草餅 ・ライフガード ・551のしゅうまい ・フェリックスガム ・よっちゃんいか ・冷凍みかんゼリー ・熊の手 ・パイナップル入り酢豚 ・ホームランバー ・太鼓まんじゅう ・ブタメン ・カレーの王子様 ・ねるねるねるね ・わたパチ ・花のくちづけ ・イカスミパスタ ・エスカルゴ ・ワニのからあげ ・ブラックバスの天ぷら ・仁丹 ・タピオカミルクティー 一つでも食べていたらあなたの勝ちです ま、ないでしょうけどね

            あなたが1年以上食べてないものを当てます
          • 都内で鯉釣りができる公園巡り!水元公園の鯉釣り体験をレポート🎣🐟 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

            【都内】鯉釣りが出来る公園巡り! 【第3弾】は【水元公園】です。 皆さま、鯉釣りしてますか~❔ 川や公園など、鯉が生息している場所は意外と身近に存在します🐟 しかし、中には釣りが禁止されている場所もあります💦 当然、鯉が住んでいなければ、鯉釣りは出来ませんし…(*´ω`*)💦 都内で鯉釣りが出来る場所って、意外に少ないのではないかΣ(゚Д゚) この記事では、東京都内で鯉釣りが出来る公園を紹介していきます(*´ω`*) 大きな鯉さんが住んでいて、堂々と竿を振る事が出来る場所です✨ 実際に、釣りをしてみた様子も書いていこうと思います🙄🎣✨ この記事を読んだら、皆さんも鯉釣りに出かけてみたくなるハズ(●´ω`●)✨ 第1弾(*´ω`*)👇 urimasaru.hatenablog.com 第2弾(*‘ω‘ *)👇 urimasaru.hatenablog.com 【第3弾】水元公園

              都内で鯉釣りができる公園巡り!水元公園の鯉釣り体験をレポート🎣🐟 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
            • 帰ってきた「コンピューターRPGの原点」を2024年の新作として体験できる『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』リメイク版【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

              弊誌では過去に2023年9月の早期アクセス時点でのプレイレポートを掲載しています。ゲームの大枠はこちらの記事を併せてご覧ください。 本記事では正式版での変更点のほか、この正式版で本作に触れるかつてのプレイヤーのために、本作が原作を含め今までの『ウィザードリィ』と異なる点や、ゲームのルールを大きく変える選択式のオプション項目などを中心にご紹介していきます。 「6人の冒険者からなるパーティを結成し迷宮に潜りモンスターを倒してアイテムを集めて経験値を稼いでレベルを上げ、迷宮の最深層にいる魔術師ワードナを倒す」というゲームの骨子こそは原作や早期アクセスから変わってはいませんが、多くの部分が早期アクセスから改善されています。 早期アクセスからのもっとも大きな変更点が「日本語を含む、複数言語への対応」でしょう。トレボー城砦の街や、迷宮内のメッセージもすべて日本語になっています。 呪文名も「ディオス」「

                帰ってきた「コンピューターRPGの原点」を2024年の新作として体験できる『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』リメイク版【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • 塾?私だって小学生の頃に習い事くらいはした事ありますよ。 - タキオン0622のブログ2

                こんにちはタキオンです。 私は超田舎出身! 塾など存在してたのか?正直定かではないんです。 ただ友達で進研ゼミなどに入って人はいたかな〜くらいの記憶しかありません。 TVを見て勉強には興味ないくせに何故かやってみたいなと思ったことはあります。 なので塾などには少し憧れがあったのかもしれません。勉強は嫌いなのに。 なんでしょう?響き? 無知だからカッコよく聞こえたんですよ。 小学生5年生の時くらいだったと思います。 友達の地区で習字が習える所があるよ。入らないって誘われたんです。 全く興味ありませんでした。 なのでいいよ入らないよって言うと。 そこには卓球台があって卓球できるよって違う誘い方をしてきたんです。 そうなるとスポーツ大好き少年の私は食いつきます。 その時の食いつき方は ブラックバスレベル! もしくは ブルーギルくらいかな〜 目の前にエサがあれば食いつくんですよ(笑)。 すぐでした

                  塾?私だって小学生の頃に習い事くらいはした事ありますよ。 - タキオン0622のブログ2
                • ぽんぽん - マミヤさんと何となく

                  こんばんは NIKON F2 + MAMIYA-SEKOR F1.4 55mm FOMAPAN 200 昨日 一昨日は大雨で涼しかったのに 今日はジトジトじめじめで蒸し暑かったです 仕事終わりに 明日の雨に備え 一応 土嚢をモソモソ積んで解散 カメとメダカを軒下に移動させ 一応救急バッグを準備 備えあれば、、、ね さてさて ニホンスッポンの卵をもらいました カメマニアの友人からの譲渡品なので シナスッポンではないです ブラックバス釣りに行ったら スッポンを捕まえたらしいです 変なの 小さいピンポン玉みたいな卵 100均の刻みネギケースに水ゴケ敷いて なめこのケージの隣へ 産んだのが先週らしいので 順調ならば あと40日ほどで孵化 9個もらったので 一匹は無事生まれてほしいなぁ 退屈な日常の楽しみが1つ増えました という お話

                    ぽんぽん - マミヤさんと何となく
                  • 外来種のコクチバス おととし密放流 去年から繁殖か 郡上市|NHK 岐阜県のニュース

                    長良川の流域にある郡上市のため池で一斉に駆除された外来種の「コクチバス」について、岐阜県の水産研究所が生育状況などを調べた結果、おととし夏以降に密放流され、去年から繁殖が始まったとみられることがわかりました。 外来種のブラックバスの一種、コクチバスは、ことし5月に長良川では初めて美濃市で1匹が確認され、郡上市の長良川流域にある農業用のため池でも稚魚を含む100匹近くが見つかり、県などが7月27日、一斉駆除を行いました。 県の水産研究所が駆除した76匹の生育状況を詳しく調べたところ、生まれて2年未満の若い個体が67匹、4年以上の高齢の個体が9匹でした。 コクチバスは毎年繁殖しますが、この中間の年齢層の個体がいないという不自然な構成から、繁殖が始まったのは去年からとみられることがわかったということです。 また、コクチバスの繁殖期は春のため、今回駆除された高齢の個体はおととし夏以降から去年の春ま

                      外来種のコクチバス おととし密放流 去年から繁殖か 郡上市|NHK 岐阜県のニュース
                    • 「池の水全部抜く作戦」から2年…大量のブルーギル等駆除された池で別の外来種が“大繁殖”|FNNプライムオンライン

                      2023年7月、岐阜県郡上市の「ため池」で特定外来生物の「コクチバス」を一斉に捕獲した。生態系を脅かす「特定外来生物」は全国で見つかっていて、名古屋市では、2021年に名東区の猪高緑地で「池干し」をした。また、2022年には千種区の東山新池で、県の条例で「在来種を圧迫する存在」とされている「スイレン」を抜く活動が行われた。時が経ち、その場所はどうなっているのか、その後を追った。 名産アユの生態系脅かす「コクチバス」が大量に捕獲 この記事の画像(19枚) 岐阜県郡上市では2023年7月27日、長良川につながる「ため池」で、北米が原産の特定外来生物「コクチバス」の駆除活動が行われた。 コクチバスは肉食で、岐阜の名産・アユを捕食し、生態系を脅かす恐れがある。この日は76匹が捕獲された。 密放流されたとみられていて、地元漁協の組合長は「環境テロ」だと憤っている。 名古屋城の堀に現れたことも…特定外

                        「池の水全部抜く作戦」から2年…大量のブルーギル等駆除された池で別の外来種が“大繁殖”|FNNプライムオンライン
                      • ブログ始めて4ヶ月。読者登録200人達成できた理由! - タキオン0622のブログ2

                        こんにちはタキオンです。 皆様のおかげでこの前登録者数200人いきました。 ありがとうございます。 勿論、公約通り 一人でガッツポーズしましたよ(笑) ブログ始めた当初は閲覧数も10いけば凄く嬉しかったのを思い出します。 10アクセスあること。凄く大変だったのを覚えてますし、10あるだけで物凄く嬉しかったんです。 初心者ブログ甘くないですね(笑) 初めて読者登録してもらった喜びは今でもはっきりと覚えてます! もっちゃんさんありがとうございます。 その事もあり私は結構ようこそブログを見にいきます。 面白そうなタイトルに入り読みます! 良い記事だったら⭐を打ちますし、たまに登録します。 あるんですよね〜。 おもろい記事! すぐ登録します。もうカサゴ状態!←魚 あっ。ブラックバス状態です。 すぐ食いつくんですよ(笑) あの頃は 1週間でも50いかなかったんじゃないでしょうか。 少し増えだした頃に

                          ブログ始めて4ヶ月。読者登録200人達成できた理由! - タキオン0622のブログ2
                        • このキャンペーンも熱いね。せっかくだから紹介しとこうっと - タキオン0622のブログ2

                          こんにちはタキオンです。 前は競艇紹介しましたね。 あの時は5000円当たりました。 2人入ってくれたみたいです。 二人とも入会キャンペーンの方の3000円は当たったと報告が来ましたよ。 私の方は二分の一だったですね。 ありがとうございました。 期が代わってまたやってましたので今度書こうかな〜。 当って安心しましたよ。良かった良かった。プラスだしそれからやってないんでしょうしね。 今回もかなりお得な情報です。 私は競輪はイベントのときとか、クジが無料で引けるときにしかほとんどやりません(笑) ただお金になりそうな時などにはすぐ食いつくんですよ。 ブラックバス並の食いつきです。 窪塚さんとかがでてるCM知ってます。 ウインチケット! 今イベントが熱いんですよ。 期間はあと5日です。 早いほうがお得ですよ。 登録も簡単です。 登録だけで1000ポイントもらえます。 何よりもお金がいらない(笑)

                            このキャンペーンも熱いね。せっかくだから紹介しとこうっと - タキオン0622のブログ2
                          • ブラックバス、「放流特例」返上の動き 山中湖など漁協が計画 | 毎日新聞

                            国内各地で生態系や漁業などに深刻な被害をもたらし、「特定外来生物」として飼育や移動、野外への放流などが原則禁止されているオオクチバス。釣魚としては人気で、四つの湖だけで商業的な放流が認められている。ところが最近、その「特例」を返上しようという動きが出てきた。 北米原産の肉食性淡水魚オオクチバスやコクチバスは「ブラックバス」と呼ばれ、「バス釣り」はかつて社会現象とも言われた人気のレジャーだった。近年は新型コロナウイルス感染拡大後、外出自粛に伴って一時的に釣り客は激減したものの、他の客との距離を保てるレジャーとして楽しむようになった人もいたという。 ブラックバスは日本には大正時代に持ち込まれ、1925年に神奈川県・芦ノ湖で初めて公の許可を得た放流が行われたとされる。その後、米国でルアーを使ったバス釣りが流行すると、日本でも70年代にバス釣りブームが到来した。

                              ブラックバス、「放流特例」返上の動き 山中湖など漁協が計画 | 毎日新聞
                            • ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣 - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

                              皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今年も庭のぶどうがたわわになっています。 昨年は、ハクビシンに盗まれてしまい、 ほんの少ししかとれませんでした。 姿は見ていませんが、庭や畑で育てている 家のぶどうが、軒並み被害に会っていて、 ハクビシンだろうとの事。 👇👇昨年の記事です。 ikinomusume.hatenablog.com ikinomusume.hatenablog.com 今年もいっぱいなっています。 アマゾンでネットを購入して、 被せようという作戦!! 野菜栽培や果樹などの守り 鳩避けネット 鳩侵入防止 動物よけ 鳥害対策 家庭菜園ネット 泥棒さん、賢くて完熟を狙って 盗みに来ます。 勝てるか???? それと、千葉に来て田んぼの畔を散歩する ようになって、非常に気になったことがあり ます。👇👇の画像皆さんは、見たことがあり ますか ジャンボタニシの卵とのこと。

                                ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣 - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
                              • 【ブラックバス、ザリガニ】の凄さとは⁉特定外来生物の繁殖力とは⁉意外と美味⁉ - ポッチのブログ

                                皆様は外来生物の繁殖力の強さをご存知でしょうか?今回は特定外来生物、ブラックバスと、近年増加していて、どんどん規制がきつくなり、条件付特定外来生物になってしまったザリガニを凝縮して、わかりやすくご紹介したいと思います。 ブラックバスの凄さは何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 元々は日本に生息しておらず、1925年に食用として持ち込まれたものが、 現在では全国にまで繁殖してしまったというのが驚きです。 特大だと70㎝を超えます。 在来種の生物を脅かし、ザリガニ、カエル、ネズミ、鳥、何でも喰いつきます。 広げた時の口はとても大きく、人のコブシがすっぽり入ってしまうほどあり、 自分の体の半分くらいのものは丸呑みしてしまうとの事で驚きです。 これほど何でも捕食するわりに、オタマジャク

                                  【ブラックバス、ザリガニ】の凄さとは⁉特定外来生物の繁殖力とは⁉意外と美味⁉ - ポッチのブログ
                                • 3/26 ツローの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                  かめや釣具株式会社」が制定しました。 日付は「ツ(2)ロー(6)」(釣ろー)と読む語呂合わせで、1年を通じて「釣り」を楽しんでもらいたいとの思いから毎月26日になったそうです。 釣りは仲間でも一人でも楽しめます。 老若男女を問わず幅広い層の人に好まれ、記念日を通じて自然とふれあう釣りの楽しさを広めながら、釣り人をサポートすることが目的となっています。 釣りしてますか? 子供の頃はあちこちに沼がありよくザリガニ釣りをしたものですが、すべての沼が住宅地に変わってしまいました。 だから今の子供はザリガニ釣りとか知らないんでしょうね。 ブラックバスもだいぶ減ったのではないかな? 一時期すごいブームでしたが、今はあまり聞かなくなりましたしね。 20年くらい前まで、よく渓流でフライフィッシングをしてましたが忙しくなりこちらもやらなくなっていました。 ちょっと体力回復を目的に、今年から再開してみるつもり

                                    3/26 ツローの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                  • 琵琶湖で北米原産ナマズの捕獲数が急増 ウナギと競合恐れ、滋賀県が危機感|社会|地域のニュース|京都新聞

                                    北米原産の特定外来生物「チャネルキャットフィッシュ(通称・アメリカナマズ)」の捕獲が近年、琵琶湖で急増している。初確認から年間50匹以下で推移してきたものの、過去5年は200~300匹が見つかっている。在来の魚の成長に影響を及ぼす可能性があるといい、滋賀県や漁業者が駆除に力を入れている。 食用として日本に持ち込まれたとされるチャネルキャットフィッシュは、2001年に初めて琵琶湖で見つかった。13年から瀬田川洗堰(あらいぜき)下流部で増えはじめ、19年に急増して331匹を記録。その後も高止まりし、22年は過去最多の374匹、23年も256匹を捕獲した。生息域が広がり、洗堰上流部や南湖でも確認されている。 ◇ 近年、琵琶湖で捕獲数が増えている北米原産のチャネルキャットフィッシュ。生息域は瀬田川洗堰(あらいぜき)の下流部から上流部、さらに湖本体へと広がっており、滋賀県は危機感を募らせている。 県

                                      琵琶湖で北米原産ナマズの捕獲数が急増 ウナギと競合恐れ、滋賀県が危機感|社会|地域のニュース|京都新聞
                                    • ため池の水抜きコクチバス駆除 岐阜・郡上|NHK 東海のニュース

                                      岐阜県の長良川でアユなどが食べられるのを防ごうと県は上流の郡上市にあるため池の水を抜いて外来種のコクチバスを駆除しました。 池からは10月3日までにおよそ670匹のコクチバスが見つかったということです。 ブラックバスの1種で外来種のコクチバスは、2023年5月以降、岐阜県内の長良川や木曽川で確認されていて、県などはアユなどが食べられるのを防ごうと駆除を進めています。 その一環として長良川の上流にある郡上市白鳥町中西のため池で、ほぼすべての水を抜いてコクチバスを駆除することになり、10月3日は県や漁協関係者などおよそ60人が集まりました。 9月中旬から水が抜かれ13メートルほどあった水深がけさの時点では1メートルほどまで下がっていて、集まった人たちは残った水の中に網を入れ、コクチバスなどの外来種のほか、アブラハヤやドジョウなどの在来種の魚を捕獲していきました。 その後、ポンプを使って池の水を

                                        ため池の水抜きコクチバス駆除 岐阜・郡上|NHK 東海のニュース
                                      • 琵琶湖博物館 - 空のCanvas

                                        皆さんこんにちは。 残暑お見舞い申し上げます。 朝晩、暑さも少し落ち着いたと言ってもまだエアコンは手放せません。 もし突然エアコン壊れたら冷蔵庫開けっ放しで寝ようかな? 残暑はしばらく続くようですが皆さんもお大事になさってくださいね。 お盆に滋賀県へ行ってきました。 久しぶりの高速道路でした。 途中、事故渋滞に巻き込まれ10キロ抜けるのに2時間かかるしエアコンの効き悪くなるしで長いトンネルでは睡魔との戦いでした。 京都を抜けると琵琶湖や自然の景観に変り風景に癒されました。 「琵琶湖博物館」 途中、高速降りて琵琶湖博物館へ行きました。 名神高速の栗東を降りて車で30分です。 琵琶湖博物館入り口です。 水のミストが涼しくて気持ち良かったです。 先ずは水族館へ。 いきなりサメですと?まさか琵琶湖に? 琵琶湖にビーチたくさんあるんですが~・・・ カラフルな魚もたくさん泳いでます。 この子たち熱帯魚

                                          琵琶湖博物館 - 空のCanvas
                                        • 【ブラックバス】ある仙人との出会い…釣れ始めたぞ!【魚釣り】 - おじさんは反抗期

                                          昨年の秋、50歳を超えて、中学時代にかじったバス釣りを本格的に始めました。 昨年は、3匹ほどまぐれで釣れたんだけど(釣りあげた感覚なく、リールを巻いてたらかかってたって感じ) 今年に入り、まったく釣れずに3月…4月…5月… 「この川にはブラックバスいないのではなかろうか?」 「この川、バス釣りしてる人多いのになあー」 「でもこの川でブラックバスを釣って、YouTubeにあげてる人もいるし」 「なんで自分だけ…なんか悪い事した?(思い当たることが多くて、人生まで悩み始める)」 さすがに3か月まったく釣れないのはツライ💦 ルアーを放棄し、活き餌へ逃げて琵琶湖でモツゴを釣って喜び…「いやいや、そうじゃない!」 広告 そんな時、隣で仙人みたいな人が釣っていました。ちょっと腰の曲がったおじいさん。 かなりラフなスタイルで、ロッド(竿)を持っていなかったら、川岸を散歩しているとしか見えません。 とこ

                                            【ブラックバス】ある仙人との出会い…釣れ始めたぞ!【魚釣り】 - おじさんは反抗期
                                          • 中古で十分・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                            いろんなものにハマっている私ですが、その一つが鮎釣りです。都会の隅の河川がホームグランドで、半分くらいの釣り師コマセを使ったオランダ釣りで、その他はルアーを囮に見立てた釣り方です。 私はルアー釣りです。ルアー釣りのメリットは、オキアミやシラス、サバ缶などのエサが不要なところです。あのコマセは手が生臭くなるし、車内に放置したりすると大変なことになります。昔は海釣りのオキアミなどで何度も失敗をしました。 ルアー釣りは、友釣りと同様、鮎の縄張りを持つ習性を利用した釣りで、縄張りに入った鮎に体当たりしてきます。その釣果を上げるためには、鮎にアピールするルアーが肝心です。また、ポイントを自然に泳ぐルアーが必要です。 鮎釣りは1月から5月は禁漁ですから、今はシーズンオフです。そこで、近所の中古釣具店へ。釣りは高齢者が多いですし、シーズンを終えて処分する方もいるかなと思いました。中古の鮎竿も数本ありまし

                                              中古で十分・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                            • 長良川にバス 外来種へ危機感高めよ:中日新聞Web

                                              「清流のアユ」が世界農業遺産に認定されている長良川で、北米原産の特定外来生物、コクチバス=写真、岐阜県提供=が相次ぎ見つかった。肉食で繁殖能力が高く、アユなどの生態系を脅かす恐れが高い。岐阜県は、国内の成功例がないとされる河川での「完全駆除」に乗り出した。 コクチバスは、類似のオオクチバスと並びブラックバスの通称で知られる。大正期に釣りや食用として国内に持ち込まれた。低水温や急流にも強く、天竜川(長野県)や那珂川(栃木県)などでアユへの食害が確認されている。 岐阜県内では、伊自良湖(山県市)で20年ほど前に初めて見つかったが、その際は水抜きをして駆除に成功。しかし、ここ数年、揖斐川や木曽川で見つかり、長良川でも昨年5月、美濃市内で初めて確認された。岐阜や郡上市でも報告が続くなど、アユ漁や鵜(う)飼いへの影響が危惧されている。

                                                長良川にバス 外来種へ危機感高めよ:中日新聞Web
                                              • 美しき害蝶 - ポケカメ雑記帳

                                                毎朝の通勤散歩にも、新しい超広角レンズの八ちゃん (XF8mmF3.5) を連れ出して遊んでいるよ。 いつもの景色が、このレンズを通して見ると全然違って見えるから面白い。 もう見飽きているはずの場所が、なぜだかとても新鮮に感じる。 10月になって街歩く人の衣装も少しずつ秋めいてきたような気がする。 気が付けばこの広い建物の中も、クーラーの冷気を感じなくなった。 一時は至る所で花があふれていた近所の公園。 今は人影も少なく静かになって、秋の紅葉のシーズン到来までちょっと一息といった感じかな。 八ちゃんは超広角レンズにしては、かなり近くまで寄って撮れるのも特長のひとつ。 だからいつも使っているマクロレンズほどではないけれど、それっぽい構図も意識してシャッターを切っている。 公園の木陰を歩いていたら、羽を休めている綺麗な蝶に出会った。 望遠じゃないカメラで、これだけ寄れたのにはちょっと驚いたよ(

                                                  美しき害蝶 - ポケカメ雑記帳
                                                • いも煮会(伊豆沼収穫祭)へ参加 - yporciniの日記

                                                  先週の日曜日、伊豆沼サンクチュアリセンター友の会のいも煮会へ参加してきまし た。私が友の会へ入ったのは2016年。渡り鳥のことを調べているうちに、かつて 秋になると日本全国にマガンが渡って来ていたのに、開発が進み様々な理由でマガンを 見かけることが少なくなったようです。 それでもこの宮城県北部の伊豆沼辺りには、わずかに渡りが続いていたことがきっか けでマガンを増やしていこうという機運が高まり、現在のように日本へ渡ってくるマガ ンの8割から9割がここで越冬するようになりました。 この辺りは、田んぼが多く米や大豆を収穫した後の落穂が豊富であるために、エサに 困らないこと、沼があることで肉食の動物から襲われずに眠ることができること、沼が 凍らないこと(凍る年もある)など、マガンにとって好条件の越冬地なのです。 今年も9月にマガンの第一陣、10月に白鳥の第一陣がすでに到着していますが、 11月9日

                                                    いも煮会(伊豆沼収穫祭)へ参加 - yporciniの日記
                                                  • 二次元趣味に生きてもやっぱ幸せにはなれないんじゃねえかな

                                                    消費にのめり込む人生なんて、酒や水商売に溺れているのと総合的には一緒だろ。 自分の現実と向き合うことを一切せず、空想の中でフワフワと気持ちよくなることで必死に時間を潰しているだけだ。 自分の人生そのものを向上させようという意識がなく、あるのは単なる消費活動。 いわゆる「快楽装置問題」のありがちなパターンだわ。 インスタントに気持ちよくなること、他人から与えられた箱庭の中でご褒美をもらうことにひたすらに精一杯でどこにも辿り着ける気配がない。 まあコレ言い出すと「野球の応援に人生賭けてます!」みたいな連中もまとめてその枠に入れて道連れにすることになるんだろうが。 まあいいや、道連れにしとくか。一人ぼっちは寂しいからな。 こういう話をするとキャンプや釣りを薦めてくる人がいるが、結局それも何が違うんだろうかと思う。 大自然っていう偶然できた遊び場に寄生して、自分たちが楽しくなるためにその空間を消費

                                                      二次元趣味に生きてもやっぱ幸せにはなれないんじゃねえかな
                                                    • 【ブラックバス】初心者の仕掛けは、まずここから!とりあえず釣れる!【釣り】 - おじさんは反抗期

                                                      初心者は大きさよりも数 初心者がよく釣れる仕掛け(リグ)とは! ずばり、ダウンショットリグ ワームは何がいいのか! ダウンショットリグの場合、マス針ではなくオフセットフックではないのか? 夏場のウィード(水草)を避けるために、偏光グラス(サングラス)は必須 ダウンショットリグでのアクションの仕方 ダウンショットリグの特徴まとめ 今年から本格的に始めたバス釣り 3月から始めて、ほぼ3か月まったく釣れませんでした そんなときに出会ったのが「仙人」 その「仙人」に教えてもらって、どんどこ釣れるようになりました 広告 初心者は大きさよりも数 YouTubeではやれ50cmアップだ、ロクマル(60cm)だとやっていますが、ボートで魚探(魚群探知機)を積んでいるならいざ知らず、陸っぱり(おかっぱり)で大きいサイズは狙っても難しいことがわかりました それに一匹も釣れなかったら、さっさと釣り道具を売って別

                                                        【ブラックバス】初心者の仕掛けは、まずここから!とりあえず釣れる!【釣り】 - おじさんは反抗期
                                                      • 第1回 渡良瀬遊水地 花火大会 2023年12月2日(土) - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                        【第1回 渡良瀬遊水地 花火大会】開催のお知らせ – 栃木市観光協会 これは驚きましたね。12月に渡良瀬遊水池で花火大会が開催されます。もちろん初めてです。冬の渡良瀬遊水地はほぼ無というか、何もないのがいいというか、3月のヨシ焼きが始まるまで鳥を見るぐらいしかすることがありません。でもそれがいい。 しかも同時開催でバルーンレースも。栃木市は熱気球が盛んに行われていて、体験搭乗もできるそうです。 渡良瀬はブラックバスがいるのかどうか。そこも気になる。確かルアー釣りもできたはず。私は鹿沼市に住んでいるので、埼玉県境にいくと環境の違いに驚きます。毎週末ブラックバスと遊べそうな環境。

                                                          第1回 渡良瀬遊水地 花火大会 2023年12月2日(土) - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                        • 京都市の南部に巨大な湖があった?「巨椋池」とはなぜ生まれ、なぜ消えたのか。各地の遺構を巡りながら、その歴史を日本一わかりやすく徹底解説!【教養vlog】

                                                          京都市の南部、伏見区の南側には、かつて巨大な湖がありました。 昭和の時代までは存在した巨椋池の歴史を学び、文明と自然の共存について考えてみましょう。 ↓この動画を作成した感想&裏話の動画もぜひ見てください↓ https://youtu.be/Ah160o0o5Kg 00:00 オープニング 01:16 第一章 巨椋池の形成 04:56 第二章 巨椋池の変遷 10:40 第三章 巨椋池の消滅 18:03 エンディング(まとめ) ↓この動画をご視聴いただいた方には、こちらの動画もおすすめです。↓ ①日本一の湖「琵琶湖」の成り立ち、歴史、観光地、農業、漁業、環境問題(アオコ、ブラックバス・ブルーギル問題)を、日本一わかりやすく現地から徹底解説!【教養vlog】 https://youtu.be/fQ-8wedl7hw ②まるで宗教!?なぜ阪神はこれほどまでに関西人から愛されているのか? 

                                                            京都市の南部に巨大な湖があった?「巨椋池」とはなぜ生まれ、なぜ消えたのか。各地の遺構を巡りながら、その歴史を日本一わかりやすく徹底解説!【教養vlog】
                                                          • 「若手は電話に出なさい」、海外では考えられない“テルハラ”が日本で大問題なワケ

                                                            職場の“当たり前の慣習”がハラスメントに 近年、さまざまなハラスメントが問題視されているが、厚生労働省によれば、ハラスメントには以下の6類型がある。 1.精神的な攻撃 例)同僚の目の間で叱責される、必要以上に長時間、繰り返し執拗に叱る 2.身体的な攻撃 例)叩く、殴る、蹴る 3.過大な要求 例)新人で仕事のやり方もわからないのに、莫大な量の仕事を押し付け、自分は帰る 4.過小な要求 例)運転手なのに、営業所の草むしりだけを命じられた 5.人間関係からの切り離し 例)1人だけ別室に席を移される 6.個の侵害 例)交際相手について執拗に問われる 「テルハラ」なるものを上のどれかに当てはめるとするならば、4にあたるのだろうか。中小企業の労務問題に詳しい城南中央法律事務所(東京都大田区)所長の野澤隆弁護士は、こう解説する。 「日本の職場では、新卒一括採用、年功序列による昇進、そして長期雇用という特

                                                              「若手は電話に出なさい」、海外では考えられない“テルハラ”が日本で大問題なワケ
                                                            • 日淡オタクの神戸須磨シーワールド淡水展示レポ|どぶりあ

                                                              ※本記事には神戸須磨シーワールド(以下スマシー)がメインとして宣伝しているシャチやイルカ、ペンギンやアザラシほか魚類・無脊椎動物含め海洋生物はほぼ登場しません。有名どころの生き物の情報はネットの海にゴロゴロと転がっているはずなので、海洋生物の情報が気になる方は他の記事を読むことをオススメします。 また、本記事の最後には筆者の感想を述べたものがありますが、スマシーに肯定的な意見を持たれている方は不快な思いをされるおそれがありますのでご注意ください。 こんにちは、どぶりあです。 つい先日、須磨海浜水族園がリニューアルオープンした神戸須磨シーワールド。 スマスイ時代は「さかなライブ劇場」や「世界のさかな館」「アマゾン館」など数多くの淡水生物の展示があり、我々淡水魚マニアには聖地のひとつとも言える施設でした。 リニューアルが発表されてどんな施設になるのかと期待したら、まさかのリゾート化計画にシャチ

                                                                日淡オタクの神戸須磨シーワールド淡水展示レポ|どぶりあ
                                                              • 郡上市のため池で外来種の「コクチバス」を一斉駆除 |NHK 岐阜県のニュース

                                                                岐阜県の長良川や、流域の郡上市内のため池で外来種の「コクチバス」が相次いで確認されたことを受けて、岐阜県は27日このうち郡上市内のため池でコクチバスの一斉駆除を行いました。 外来種、ブラックバスの一種であるコクチバスは、ことし5月、長良川では初めて美濃市内で1匹確認されました。 岐阜県がコクチバスと似た環境で生息するアユなどへの食害を懸念していたところ、7月、郡上市にある長良川流域の農業用ため池でも稚魚を含む100匹近くが見つかり、県は美濃市内で見つかったコクチバスがこのため池にいた可能性も否定できないとして27日、一斉駆除を行いました。 職員などはため池だけでなく水をため池から川に流す水路にも入って駆除を行い、網や釣り竿のほか、水中に電流を流し魚を感電させて捕まえる装置などを使って大小のコクチバス76匹を引き上げていました。 県水産振興室の桑田知宣室長は「コクチバスはため池の外の水路でも

                                                                  郡上市のため池で外来種の「コクチバス」を一斉駆除 |NHK 岐阜県のニュース
                                                                • さかなかるた 公式ストア powered by BASE

                                                                  【さかなかるたプラスとは?】 ●お求めやすい6枚組セットのさかなかるた! これまでに多くの方から要望を頂き、「さかなかるたをどんどんプラスして欲しい!」「お試しで数枚だけ買いたい!」というようなご要望をもとに作った、6枚組の「さかなかるたプラス」です。 通常の「さかなかるた(24枚組:税込3,960円)」と同規格のため、組み合わせて遊ぶことも可能です。 特殊な印刷技術によって本物の魚のような質感を再現しており、魚の表面(ウロコやキラめき等)のみで何の魚かを当てて遊ぶことができます。また、素材には合成紙ユポを使用しており、お風呂などの水の中でも遊ぶことができる耐水仕様です。 【海の釣魚版について】 「さかなかるたプラス」の第2弾となる本商品は「海の釣魚版」となっており、スズキ(シーバスやメバル)といった、海釣りの人気な魚たち6種のラインナップとなっています。 【内容物】 ・取り札 × 6種

                                                                    さかなかるた 公式ストア powered by BASE
                                                                  • 【スマスロSAO】5スルーの期待値台を狙い撃ち!AT中にボーナスを引いた結果!!

                                                                    お疲れ様です、ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓勘違いの休日にある日曜日の出来事なのですが同僚から明日の出張よろしくおねがいしますとラインが入りました。え?明日は通常勤務でこの同僚との出張は来週だったような・・・完全に半信半疑の状態。上司に聞けば多分一発でわかるのですが明日って自分出張でしたっけ?なんて聞いたらバトルボーナスばりに説教が確定します。どうしようか考えた結果会社に行く事を決意。この時もまだ同僚が1週間間違えていると思っていたのですが万が一明日が出張日だった場合ワタクシは出張の準備を... 私は釣りに行ってみたい ここしばらく釣りに行っていないワタクシなのですが その理由の大半を占めるのが寒いから。 釣りを真剣にやっている人からしたらなめんなって思うかもしれませんが やはり寒いと釣りに行こうと思えません。 そうなるとそこまで釣りが好きじゃないのではないかと 思われがちですが 三度

                                                                    • 知れば知るほど面白い、県民もびっくり!?な、「滋賀トリビア」

                                                                      滋賀県は、スルメのごとく噛めば噛むほど味わい深く、一度どっぷりはまってしまうと、何度も訪れてしまう魅力があります。戦国時代には、織田信長、豊臣秀吉をはじめ多くの武将たちが城を構え、歴史ファン心酔の物語もあちこちに。アウトドアや芸術だって、実はとっても凄いんです。そんな滋賀をもっとマニアックに調べていくと、県民も驚くような事実を発見!そこで今回は、思わず、へぇ~と唸ってしまう、県民もびっくり!?な、「滋賀トリビア」をご紹介します。 琵琶湖は昔、三重県にあった 400万年前、琵琶湖はなんと三重県の伊賀市辺りにありました。今の1/3ほどの大きさで、スキーのゴーグルのような形をしていたそうです。地殻変動が起こるたびに北上し、大きく形を変えながら現在の位置に落ち着いたと言われています。 ■滋賀県ホームページ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshize

                                                                        知れば知るほど面白い、県民もびっくり!?な、「滋賀トリビア」
                                                                      • 埼玉県・川口市「国に対して不満いっぱい」「不法行為を行う外国人は法に基づき厳格に強制送還等して」国に異例の訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        埼玉県・川口市「国に対して不満いっぱい」「不法行為を行う外国人は法に基づき厳格に強制送還等して」国に異例の訴え 1 名前:お断り ★:2024/02/03(土) 12:21:12.28 ID:tPAcNcCE9.net 「不満いっぱいですよ、国に対しては」(川口市長) 埼玉県川口市は去年、外国人の“仮放免”をめぐり、国に異例の要望書を提出しました。 “仮放免”の人の就労などを認めてほしいといった内容でしたが、背景に何が?☟https://t.co/Zx7OkmHdcB#ネタドリ— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) February 2, 2024 埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が?2024年2月2日 画像 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240202a/img/pic_14146_2_0001.jpg 川口市

                                                                          埼玉県・川口市「国に対して不満いっぱい」「不法行為を行う外国人は法に基づき厳格に強制送還等して」国に異例の訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 太れません!、逆ダイエット全く成果なし - もみじの備忘録

                                                                          今日は「逆ダイエット」のことを書きます。 「目指せ80kg!」と食べまくってるのに、全く太れないよぉ! ってお話しです。 7月は太る予定だったのに・・・ 真夏のお魚の食欲 えーっ!!、夏は基礎代謝量が低くなるから太りやすいの? 最近のアレコレ(柿) 7月は太る予定だったのに・・・ 6月ダイエットに勤しんだおかげで、7月頭のメタボ検診では『メタボ判定(ウエスト85cm以上)』にならず切り抜けられました。 もう当面の間は、ダイエットする必要はありません。 そこで、7月は逆ダイエットし太るつもりでした。 メタボ検診時点が76kgで、目標は80kg。なので4kg増量です。 が、7月1ヶ月が過ぎましたが、太れてません。 食ってはいるのです。それも普段よりも数割増しで。おかわり2杯は当たり前、3杯食うこともあります。 が、それでも太れません。 やっぱりこれって「暑い夏のせい」でしょうか? 真夏のお魚の

                                                                            太れません!、逆ダイエット全く成果なし - もみじの備忘録
                                                                          • 7万頭大繁殖の害獣キョン、完全駆除は難しい? 千葉県が目指すも...専門家が「殲滅は無理だと思う」理由 - ライブドアニュース

                                                                            に指定される「キョン」がで大繁殖していると、複数社が報じている。県は2021年に策定した「第2次千葉県キョン防除実施計画」のもと、完全駆除を目指している。しかし、狩猟やジビエに関するビジネスに携わり、ジビエ肉や加工品を販売する「猟師工房ドライブイン」(千葉県君津市)を運営する原田祐介さんは、2023年11月30日にJ-CASTニュースの取材に対し、キョンの完全駆除は難しいと話した。 キョンは「意外にイノシシなどほど賢くない生き物」キョンは小型のシカの仲間であり、日本では施設から脱走した個体が野生化しているため、現在、千葉県と伊豆大島にしか生息していない。千葉県によると、県内で21年は推計5万9500頭だったものが、現在は7万1500頭に増えているという。 原田さんは5年ほど前からキョンの二次利用(ジビエ化)に取り組み、「猟師工房ドライブイン」でもキョン肉を販売している。「キョンの殲滅が終わ

                                                                              7万頭大繁殖の害獣キョン、完全駆除は難しい? 千葉県が目指すも...専門家が「殲滅は無理だと思う」理由 - ライブドアニュース
                                                                            • 山中湖に釣りにいった...が!そこで白鳥と睨めっこ。釣れたのはニゴイだけ。 - chikune’s blog

                                                                              久しぶりの山中湖に釣りです。 数週間ぶりやってきました。 今シーズン釣れてません。 釣り開始前です。 魚に出会う前に白鳥に出会った。 逃げない白鳥に。 距離感! 目の前まで行っても逃げません。 さすが観光地。 親子でしょうか。 子供側に近づくと少し威嚇してました。 軽く。 さて、釣りを開始しますか。 まずは表層を攻める。 全く反応がない。 中層攻める。 全く反応ない。 移動を繰り返し、ルアーを変えてやっと釣れた! 待望の一匹目。 ニゴイかよ! ニゴイ、苦手です。 なんか気持ち悪くて素手でさわれません。 その後もニゴイしか釣れませんでした。 悲しすぎる。 次回はブラックバスちゃんと釣りたい。

                                                                                山中湖に釣りにいった...が!そこで白鳥と睨めっこ。釣れたのはニゴイだけ。 - chikune’s blog
                                                                              • 寒河江市のいこいの森に、初ソロキャンプに行ってきました!写真多めver. - うみだぬきの楽しいこと探し。

                                                                                最近はまっているYouTuberはバシャウマです!どぅも、うみだぬきです! 前回は、先日寒河江のいこいの森にて、キャンプ中に書いた手記ver.だったのですが、今回は、写真多めの内容となります。 良かったらみてください↓↓↓内容は同じなのですが、違うテイストなので是非テイスティングしちゃって下さい。バシャウマです!あ、うみだぬきです! umidanukikun.hatenablog.com さて、先日、寒河江市のいこいの森に、人生で初めてのソロキャンプに行ってきました!キャンプ自体も小学生ぶりのぶり大根。夜勤明けにも関わらず、もうテンション爆上がりでした。 まずは、ここがいこいの森の管理棟です。まずは、ここで受付をします。いこいの森は寒河江市が管理しています。 キャンプをするには、基本予約するそうですが、当日予約で伺いました。忙しい所すいませんという感じでしたが、丁寧に対応して頂きました。あ

                                                                                  寒河江市のいこいの森に、初ソロキャンプに行ってきました!写真多めver. - うみだぬきの楽しいこと探し。
                                                                                • ポッチのブログ

                                                                                  巨大なクモを見たことがあるでしょうか?今回は世界一大きいクモと、日本一大きいクモを凝縮して、わかりやすくご紹介したいと思います。 世界一大きいクモは何でしょうか? ショート動画でもご覧ください⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 ルブロンオオツチグモ、別名ゴライアスバードイーターは、 主に南米の熱帯雨林、穴の中などで生息し、茶褐色、特大で約30㎝、170g越え、 ギネス記録にも載ったとの事で驚きです‼ 攻撃的な性格で、毒をもち、昆虫はもちろん、ネズミ、ヘビ、カエルやコウモリなどありとあらゆるものを食べ、 鳥までも捕食するとの事で驚きです‼ 名前にもバードイーターとつくほどですので、その凄さがわかります。 寿命はオスが5年前後、メスは15年から20年も生きるとの事です。 鋭い歯を持ち、子犬に噛まれるほどの痛さとの事でビビります

                                                                                    ポッチのブログ