並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1857件

新着順 人気順

プランターの検索結果121 - 160 件 / 1857件

  • 自然に寄り添いながら成熟する 森のなかのレジデンス - マンションと暮せば by SUUMO

    物件名:平塚ガーデンホームズ 所在地:神奈川県平塚市 竣工年:1983年 総戸数:131戸 1980年代 100~299戸 川、海、山。湘南の自然がマンションを取り囲む 竣工から36年経つ「平塚ガーデンホームズ」は、“自然との共生”という言葉がふさわしいマンションだ。 東を見ると、そこ広がるのは花水川ののどかな眺め。花水川とは神奈川県中西部を流れる金目川の下流についた愛称だ。釣り糸を垂らせば、アユ、ハゼ、ウナギなどが上がり、土手の桜並木は花見の名所としても知られている。 南に控えるのは、湘南のシンボルである相模湾だ。“平塚砂丘の夕映え”は平塚八景の一つ。海岸を散歩したり、ランニングしたり、もちろん、サーフィンや海水浴も満喫できる。 そして、西に目を転じれば、高麗山(こまやま)の勇姿を拝むことができる。「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれた名山であり、山頂一帯は高麗山公園として

      自然に寄り添いながら成熟する 森のなかのレジデンス - マンションと暮せば by SUUMO
    • 1985年、一枚のタオルと清原和博によって“自分のチーム”を得た僕は、無敵になった | 文春オンライン

      1985年。あの夏も僕は野球を見ていました。軽量鉄骨造、2Kのアパートに両親と3人暮らし。それまでは宮城県仙台市内にあるマンションの高層階で暮らしていたものが、両親の実家がある岩手県に急に転居することになり、薄い鉄板の階段がやかましい「犯人の住むアパート」のような建物の2階に移り住んだのです。部屋の外に置く洗濯機。歩くだけで下の階から苦情がくる息苦しさ。親子が肩を寄せ合う暮らしでした。 幼くて当時は何もわかっていませんでしたが、何やら起きていたのだろうと今になってみればわかります。面倒臭がりで出不精の母親は家を出てパートを始め、父親は逆に家にいる時間が増えました。母親がプランターで枝豆とプチトマトとイチゴを育て始めたのもその頃でした。当時よく食べていたオヤツは、サンマの背骨をカリカリに焼いて噛み砕けるようにしたもの。「カルシウムが摂れる」と母親は言いましたが、それは「骨せんべい」というより

        1985年、一枚のタオルと清原和博によって“自分のチーム”を得た僕は、無敵になった | 文春オンライン
      • 配管を設置&シャクヤク が満開 &母の言葉が【建て方の流れ】 パート63 - ルーナっこの雑記ブログ

        この日は 一人で作業していました。 配管を設置 シャクヤク 母の言葉が 最後に 配管を設置 あとで見たら、 排水用のパイプを設置していました。 パイプを設置してから コンクリートを流し込むのかしら。 こうしてみると、家を建てる時って工程が沢山あるんですね。 それを順番に 間違えないように進めていく。 大変な作業だと思いました。 シャクヤク シャクヤク 近所の花壇に咲いていたシャクヤク。 とっても豪華で 道行く人達も歩みを止めて見入ってました。 【第2類医薬品】クラシエ当帰芍薬散錠 288錠 シャクヤク 牡丹と芍薬は 似てますね。 最近は品種改良もされているので、余計に分かりにくくなっています。 お花で違いを探すよりも、葉っぱの方がわかりやすいです。 牡丹は 葉っぱがギザギザしていますが、芍薬にはそれがなく写真のようにスッキリしています。 花びらが沢山重なっていて優雅で ずーっと見ていられま

          配管を設置&シャクヤク が満開 &母の言葉が【建て方の流れ】 パート63 - ルーナっこの雑記ブログ
        • 【てんしば】無料「グラウンドゴルフ体験」と「秋まつり」子ども向け遊具と天王寺公園のおしゃれ空間【i:na(イーナ)】エリア紹介 - 知らなかった!日記

          天王寺公園エントランスエリア【てんしば周年祭】 エントランスデコレーション ボール遊び禁止 「グラウンド・ゴルフ体験」は無料! てんしば「秋まつり」子ども向けアトラクション 「恐竜ふわふわめいろ」・「ジンベエザメシップふわふわ遊具」・「ミニショベルカー」 「スマートビンゴ」・「キラピカすくい」など ミニロンドンバス乗り てんしば「秋まつり」第2弾は10月31日(土)から11月29日(日) 【てんしばi:na(イーナ)】エリア 「PANZAてんしばi:na」(プラザてんしばイーナ) 室内クライミングと屋外アスレチックが楽しめる施設 その他、おしゃれな雑貨と飲食店が6店舗 天王寺公園エントランスエリア【てんしば周年祭】 エントランスデコレーション 天王寺駅近くの「てんしば」広場へ行ってきました。 周年祭で、芝生広場の真ん中に道ができていました。 ウッドチップが敷き詰められ、花のプランターが並ん

            【てんしば】無料「グラウンドゴルフ体験」と「秋まつり」子ども向け遊具と天王寺公園のおしゃれ空間【i:na(イーナ)】エリア紹介 - 知らなかった!日記
          • 時々行く取引先付近です(*´ω`)。 - ちまりんのゆるい日常

            にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ こちらは4月の初旬に撮ったのですが、時々しか行かない出張先でした。 東京駅の写真が撮れた時に訪れた出張先の1つです。 chimaring.hatenablog.com こちらにもたくさんお花が咲いていました(#^.^#)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 素敵なお花がたくさん咲いていました(*^^*) 。 アジュガ(西洋十二単)(by Googleレンズ(*´ω`))です。 満開です。 こちらも素敵です(* ´ ▽ ` *)。 ヒメライラック(by

              時々行く取引先付近です(*´ω`)。 - ちまりんのゆるい日常
            • 星になったカマ江さん。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

              カマ江さん、15時過ぎに虫生を終えました。 2/12  朝10:10  まだ生きていたので短時間の日光浴。 もともと持っていた生命力が強いのでしょうか。 おとうさん合流、15時少し前。 もう虫の息より息が無い感じですが、かろうじてお腹と卵管が動く時があるので体の全てはまだ終わってはいませんでしたが、徐々に動きが止まりました。 ぷーちゃんもごあいさつ。 ぷーちゃん、わかりやすくヒゲをくれました。 たぶん、カマ江さんに「天国にゃんこ達と合流できるように持っていきな。」と道しるべのつもりなのでしょう。 これは明日、自宅プランターの土にカマ江さんを返す時に一緒に持たせます。 長い間、虫の写真をたくさん見ていただき、ありがとうございました。 お湯と綿棒でカマ江さんの体を丁寧に拭き拭き、綺麗にしました。 ポいもさんが2/11に描いてくれたねこ森町の様子にカマ江さんがいます。 ※草になりすましてみんなを

                星になったカマ江さん。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
              • エアプランツの吊るすハンギングロープを麻紐×ボンド×100均フックで10分お手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 もう夏休みも終わるお友達も多いけど みんな宿題は終わったかな? 親分「ブログ主嫁氏は工作&自由研究以外 最後まで宿題しなかったらしいゾォ!」 性格が出るね! そんな夏の終わりに今日は 簡単な工作をしようね。 ベアポニ「待ってよ!君らは 植物係でしょ?DIYは僕ら!」 今日は植物に関するDIYなんだ。 エアプランツ MS家のバスルームには二つの エアプランツさんがいるんだ。 エアプランツは土のいらない植物で インテリアにぴったり。 置いたり吊るしたり 楽しむことができるよ。 詳しくはこっちを見てね↓ 普段の水やりは ・週一回の霧吹き ・月一ソーキング(バケツに水を入れ約5時間つける) 土を使わないから虫は来にくいけど 水やり忘れは注意ね! エアプランツは上記の水やり以外は基本的に 根じゃな

                  エアプランツの吊るすハンギングロープを麻紐×ボンド×100均フックで10分お手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 全国 必読! みんなのおすすめショップ一覧 - タブルーム

                  ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子・キッズチェア オットマン その他チェア テーブル ダイニングテーブル リビングテーブル ローテーブル コーヒーテーブル ちゃぶ台 カウンターテーブル サイドテーブル ガーデンテーブル その他テーブル デスク・机 パソコンデスク オフィスデスク 子供机・キッズデスク その他デスク ベッド ベッド・ベッドフレーム ソファベッド マットレス 2段ベッド ロフトベッド その他ベッド 収納家具 テレビ台 キャビネット 本棚 チェスト シェルフ

                  • 猫の誕生日は、春先に集中する法則 - 北のねこ暮らし

                    2023年5月17日は、我が家の猫たちの誕生日でした。 猫に限らずですが、動物は春先に出産を迎えるケースが多いです。 なので、必然的に春は愛猫のお誕生日祭りラッシュとなりますね~ ちなみに猫の場合、春と秋の2回、出産時期があるそうですよ。 みなさんの猫さんはどうでしょう。春生まれ?秋生まれ? 北海道の外猫事情 6歳になったウチ猫 猫と愉しむ家のこと ベランダ菜園(自然農法に挑戦) 猫と共にこれからも 北海道の外猫事情 我が地元北海道では、断然春産まれの猫が多いように思います。 猫の発情は日照時間に影響されるとされていますから、気温がぐっと下がる秋~冬の北海道は、繁殖には適していないのでしょうね。 そもそも、外猫が北海道の冬を越すのは成猫でも厳しいといわれていますから。 そして、今次期の保護猫施設は子猫ラッシュ…。 フォローしている施設のSNSアカウントでは、子猫用フードを急募していました。

                      猫の誕生日は、春先に集中する法則 - 北のねこ暮らし
                    • 男(チチ)が作るよお弁当vol.33 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ●メンズ弁当● ★例えばこんな感じ ●おかやま桃子 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はお弁当紹介ですが、それだけでは記事が埋まらないので…。色々とプラスしてます。 奥さんは双子でして…。 奥さんの弟から頂きました(プリン) 冷やして食べるそうです。 白桃プリン?食べたこと無いです。 あ、甘いものは殆ど食べたことないですね。 ●パスタ弁当 え?パスタだけ? そうなんです。パスタ弁当だすから…。 カレーが鍋にはりつくでしょ? それをパスタと絡めてお弁当へインしました。 これは…お弁当と言えるのでしょうか? しかし、これしか思いつかない朝でした。 他の事が気になって、上手くお弁当を作れない時ぃ〜。(作れない時ぃ〜) パスタになる! ●甘夏 朝のフルーツです。 もーね柑橘類が豊富に有ります。 姉が和歌山から届けてくれます。 甘夏は剥くのが大変なので、時間のある時にむいておかなくちゃで

                        男(チチ)が作るよお弁当vol.33 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • 一度つないだ手は絶対に離さない。 - 猫とわたしの気まま日記。

                        土砂降りは落ち着きましたが、プランターにきのこ登場。 ぷーちゃんは猫の喧嘩している動画に少し参加していました。 雨も落ち着いて何だかごきげんさん。 かごは結局敷物無い方が好きみたいです。 木曜日にNHKで「所さんの大変ですよ!」という番組を見ました。 お題は「高齢ペットの介護が大変!」 www.nhk.jp ペットの寿命がのびた事で最近増えている老犬ホーム事情、老ウサギのケアショップ中心の内容です。 猫は出てきませんでしたが、涙がポロリとしつつも勉強になりました。 あんまり内容書いちゃうのもよくないのですが、自力でオシッコが出せない老犬の導尿等を取り上げていました。 後ろ足の筋力が衰えて前足だけで動いていたパグは、我が家のかつての21歳猫いっちゃんの姿と重なってしまいました。 2018年の大みそかのお父さんといっちゃん。 後ろ足は筋力が衰えてぷらんぷらんしてます。 動物が可愛い可愛い💕っ

                          一度つないだ手は絶対に離さない。 - 猫とわたしの気まま日記。
                        • 荒川の土手でぼぉ~としながら思ったこと(矢作直樹さん「自分を休ませる練習」を読んで) - げんさんのほげほげ日記

                          お昼過ぎに荒川の土手を訪ねました…今日は遠く、秩父の山々が見えました♪(もうしばらくすると、土手はつくしでいっぱいになります) 今日の東京は朝から晴れました。 気温も意外と上がって、15度ほどあったような気がします。 ただ時折吹く風はちょっと冷たかったですね…。 日本各地、今日は雪のところが多いと、今朝方気象予報士さんが伝えていました。 (故郷の富山県も再び雪が降っています…雪の降る地方のみなさま、今年は雪が 多いですね…どうかお気を付けください…) 寒気がやってきているのか、徐々に雲が出てきました… 今日は週1日の在宅勤務の日でした。 朝7時に起きて、息子さんふたりを学校へ送り出した後、 部屋で黙々と作業をしていました。 明日の会議の資料を修正したり、ちょっといろいろイメージしてみたり… 電話やメールが来たりして思案が中断されることもありますが、 静かな部屋でひとり、考えごとができるのは

                            荒川の土手でぼぉ~としながら思ったこと(矢作直樹さん「自分を休ませる練習」を読んで) - げんさんのほげほげ日記
                          • 食費節約に水耕栽培!備蓄レトルトカレーでゼロ円ランチ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            セリの水耕栽培 お雑煮や鍋物においしいセリ。 残った根で、水耕栽培しています。 画像のように少しずつ伸びてきました。 食費節約の努力。 食材の値上げや、賞味期限などをお伝えします。 スポンサーリンク 食品値上げ2023 水耕栽培 ゼロ円ランチ まとめ 食品値上げ2023 食用油の値上げがキツい 日清オイリオグループは2023年3月1日からオリーブオイルやごま油・米油などの値上げを公表。 菜種や大豆の油は、据えおきになるそうです。 マクドナルドは1月16日から値上げ。 www.tameyo.jp 無印は不揃いバウムや日用品を値上げします。 冷凍食品や水産缶詰も値上がり。 2023年1月から4月に値上げが予定される食品や飲料は再値上げなどを含めた累計で7152品目となりました。 これは、ことしの同じ時期と比べるとおよそ1.5倍に増えています。 月別でみると2023年2月は4277品目と多く、こ

                              食費節約に水耕栽培!備蓄レトルトカレーでゼロ円ランチ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 木場潟カヌー競技場(東京五輪・パラリンピックの事前合宿) - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、午後から台風の影響で、雨の予報です。 小松市の木場潟カヌー競技場は、東京五輪・パラリンピックの事前合宿で、8カ国の選手が訪れます。残念ながら練習風景は撮れませんでしたが、雰囲気を味わえました(笑) 選手たちを応援しようと、市民グループが、花のオブジェやプランターを設置されました。オブジェは、選手たちを見守る「湖の女神」をイメージしており、真っ赤な色が象徴的なバラ「レッドキャプテン」やペチュニアなど二百株だそうです。 【小松市HP引用】木場潟カヌー競技場。NTC とは、オリンピックでのメダル獲得を目指し、トップレベル競技者が、集中的・継続的にトレーニングを行うための拠点施設です。木場潟カヌー競技場は平成21年から継続してナショナルトレーニングセンター (National Training Center、「NTC」) の競技別強化拠点(カヌー競技スプリント種目)に指定されています。

                                木場潟カヌー競技場(東京五輪・パラリンピックの事前合宿) - 金沢おもしろ発掘
                              • 家庭用小型ビニールハウスのスペースを有効活用できるプランター棚を廃材でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                今回は小型ビニールハウスの棚DIY よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む オタク夫婦、ウキウキさんとゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログではDIYのコーナー 「いじってあそぼ」の担当☆ DIY好きのオタク夫婦は 小屋作りからセルフリノベまで さまざまなDIYにトライしているよ♪ ■DIY記事はこちら ◎DIY全般カテゴリー ◎2×4で自作した庭の小屋 ◎週末山暮らしと空き家セルフリノベーション 今回は自分の山の庭に立てた 小型ビニールハウスの中に 家庭菜園棚を作ろう! シェア畑の次のステップはビニールハウス ウキウキさんとゴロ子は 今年の春からシェア畑を始めたんだ☆ ■山の敷地内にあるよ www.mashley1203.com 素人によるほったらかし農園だけど 今年は豊作だったよ♪ 週1回で収穫する量〜夏ver〜 ビギナーズラック! 来年はわか

                                  家庭用小型ビニールハウスのスペースを有効活用できるプランター棚を廃材でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 外出を控えて自宅で健康に過ごす4つの習慣 - ポポンコ

                                  フランスで外出禁止となってから20日たちました。 そのうち、外出したのは、スーパーへの買い出し2時間のみ。 食品・日用品は、いつもと変わらない品揃えですが、高齢者限定の時間や入店できる人数制限があるので、接触しない十分な距離が保てるようになっています。 午前中は子供たちの自宅学習をみて、手持ちの食材を大事にたべて、家族で映画をみて早めに休む。そんな毎日がたんたんとすぎています。 なかには、自宅でのテレワークや閉じこもり生活に馴染めず、ストレスを感じたり、精神的に不安定になっている人も増えているようなので、制限のある環境のなかで長期滞在を経験した宇宙飛行士や潜水艦艦長のアドバイスを紹介したいとおもいます。 コロナ鬱の防止にもなりますよ。 日課を決めて運動は毎日すること 外出制限する自分に使命をもつ 家族・友人とテレビ電話などで話すこと オンラインの習い事や資格取得など新しいことに挑戦する コ

                                    外出を控えて自宅で健康に過ごす4つの習慣 - ポポンコ
                                  • 【ねこ森町】エントリー投稿:「みんなでカチャーシーを踊りたい」 - 北のねこ暮らし

                                    2023年8月。 この夏もエアコンなしで頑張っている、北の国のななかまどです。 しかし年々30℃超えの期間が若干長くなっているような気もしますが… だいたいお盆を過ぎれば秋の風が吹くだろうと、高を括っていたら、どうも今年はちょっと違う^^; エアコン設置なしが多い北海道在住の猫飼いさんも、今年あたりから続々とエアコン購入に踏み切っているとか、いないとか。 さて、我が家はどうしましょうかねえ。 お久しぶりすぎる投稿は、はてなブログ猫部による「ねこ森町」イベントへのエントリーとさせていただきますm(__)m はてなブログを開いた際は、ざっとですがみなさんのブログも拝見させていただいてます。 (あまりにご無沙汰しているので、☆は基本ご遠慮させていただくことにしました。でもときどきコメントしちゃうかもですm(__)m) エントリー募集されていたイベントはこちら(*^^*) いろんなお宅の猫ちゃんを

                                      【ねこ森町】エントリー投稿:「みんなでカチャーシーを踊りたい」 - 北のねこ暮らし
                                    • 野良猫の糞尿 - Abundzu

                                      家の周りに野良猫が沢山居る 地域猫ではなく完全な野良猫。 サクラ印なんて当然無い野良猫達。 我家のお隣さんは 犬を飼っている猫嫌いなお宅 野良猫が庭に来ると石を投げ水を掛ける 最近では猫達も庭に入らなくなったようだ。 今朝の話、 ママが車椅子に砂を乗せ動かそうとしている。 「ぶーこちゃん、車椅子が動かない」 「ママ、バッテリーが終わってるよ。この砂どうすんのさ」 「猫のトイレ」 「はい?」 ようするに、 猫嫌いな人から「石を投げられないようにするため」らしい。 ・ここに使いやすいトイレがあるよ: 猫は決まった所で用足ししたい習性がありますので、 猫が気に入るような猫専用トイレを設置するとよいでしょう。 大きめのプランターに、柔らかい腐葉土と砂と砂利を混ぜたものを入れ、 猫がいつもトイレをする場所に置きます。 トイレは数日かけて少しずつ場所を移動し、 最終的にここなら猫のトイレを置いても邪魔

                                        野良猫の糞尿 - Abundzu
                                      • 【ネモフィラ③】葉に白い斑点が出た場合の対策は?実は病気ではないらしい…? - アタマの中は花畑

                                        ◎前回の記事はこちら 【ネモフィラ②】発芽したばかりの芽が茎だけになった!ヨトウムシ・ネキリムシの仕業!? - アタマの中は花畑 前回の記事からかなり間が空いてしまいました。というのも「花壇の片隅にネモフィラ畑を作ろう!」と勢いよくスタートしたは良いもの、その後の成長がさっぱりだったんですよね。。。 一部の株は少しずつ成長しているのですが、その株の葉にも白い斑点のようなものが出てきてしまいました。この白い斑点は葉の病気によるものなのでしょうか? 現在のネモフィラ 葉に白い斑点が…? 白い斑点は病気ではない!? 現在のネモフィラ 前回の記事から3カ月半ほど経過したネモフィラがこちらです。現在は花壇に植え替えて育てているのですが、最も成長した株でもご覧のような状態です。 発芽したばかりの芽がネキリムシやヨトウムシに食べられてしまったため、その対策としてオルトランを撒いたところまでは良かったので

                                          【ネモフィラ③】葉に白い斑点が出た場合の対策は?実は病気ではないらしい…? - アタマの中は花畑
                                        • 【葱】葉ねぎは一年草ではなく多年草?〜葉を永遠に収穫し続けられるって本当?〜 - アタマの中は花畑

                                          ダイソーで販売されている野菜・花の種が3月に入ってたくさん入荷されたようで、Twitterのフォロワーさんの投稿でもしばしば見かけるようになりました。居ても立っても居られなくなり、私も先週末に購入してきてしまいました。6袋でたったの300円(税抜)です。 安い分、入っている種の量も比較的少ないのですが…小規模な家庭菜園を楽しむ私にとってはとてもありがたい存在です。種がたくさん入っていると、使い切れずに持て余してしまうことがよくありますしね。。。 さて、今回購入した種はいずれも今シーズン育てる予定なのですが、早速第一弾として葉ねぎの種まきを行うことにしました。そういえば、今回育てる葉ねぎは一年草だと勝手に思い込んでいたのですが、実は多年草なのだそうです。 葉ねぎの概要 葉ねぎは一年草ではなく多年草? 我が家でも葉ねぎを育ててみよう! 葉ねぎの概要 科・属名:ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属 種別:

                                            【葱】葉ねぎは一年草ではなく多年草?〜葉を永遠に収穫し続けられるって本当?〜 - アタマの中は花畑
                                          • その昔、ヨーロッパの飢饉を救った勇者、その名はじゃがいも! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                            本日も 朝の一時間 消化 シリーズ (笑) ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com 芽が 出ちゃったので とりあえず 植えてみた じゃがいも ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com なんか わっさわっさで さて どうした ものか? と 書きましたら ご親切にも アドバイスを いただきまして。 たかが一時間。されど一時間。一時間で出来ること。 - にゃにゃにゃ工務店[安全第一][健康第一] ジャガイモさん、プランターをもうひとつ用意して、二つに分けてあげて下さい。おイモのできるスペースがありませんよー。猫さんたちはナデナデ時間が増えてよかったね。迷惑そうな顔してもだめですよ。嬉しそう^^2020/04/23 13:00 たかが一時間。されど一時間。一時間で出来ること。 - にゃにゃにゃ工務店[癒やされました♡][とても可愛いデス☆][お疲れ

                                              その昔、ヨーロッパの飢饉を救った勇者、その名はじゃがいも! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                            • 【ハーブ】カモミール・ペパーミントはミントテロを引き起こすのか? - アタマの中は花畑

                                              料理などに使う目的で、我が家ではハーブを何種類か育てています。例えばローズマリー、オレガノ、ディル、レモンバーム、レモングラス、アップルミントなどが挙げられるのですが、特にアップルミントは「ミントテロ」を引き起こしかねないので鉢植えで管理しています。ミントと言われると聞こえは良いのですが、品種によっては慎重に管理する必要があるため注意が必要です。 ◎関連記事はこちら 【ミントテロ】庭にミントを植えるのは危険!?〜恐るべきミントの繁殖力〜 - アタマの中は花畑 ここから本題に入りますが、今シーズンは新たにカモミール・ペパーミントの2品種を購入してきました。先程取り上げたアップルミントと同様、ミントテロの要因になり得るのでしょうか…? (※本ブログではカモミール=ジャーマン・カモミールを指すこととします) カモミールの概要 ペパーミントの概要 カモミール・ペパーミントはミントテロを引き起こすの

                                                【ハーブ】カモミール・ペパーミントはミントテロを引き起こすのか? - アタマの中は花畑
                                              • 我が家の箸がすすむ素麺とは?流しそうめん器、色付き麺、ボリュームつゆ!です。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                スーパーにて「華色そうめん」なるものを見かけました。・・・今年の「初そうめん」なりました。 うちの場合、そうめんは不人気メニューなんですよ。育ち盛りだから物足りないみたい。変化をつけて箸が進むそうめんにしたいです。 というわけで汁をもったりと肉を入れようじゃないか~( °∇^)] 面倒くさいけど「竹取物語」を出そうじゃないの~! 流しそうめん器です。家庭でできるやつね。 結構前に買ったのですが年間を考えるとそうめんの時にしか使わない代物です。 普通に盛ったそうめんと、流しそうめんで食べるのでは、息子たちは流しそうめんをよく食べます。子供っぽいのかな~? 私も流しそうめんのほうが箸が進みます・・・「見た目はオバサン、頭脳は子供」(コナン風にね)・・・かもしれない(へ´∀`)へ 見た目で食欲! 肉で食欲! 流れるだけで箸が進む 片付けについて 編集後記 見た目で食欲! 色付きのそうめんです。ス

                                                  我が家の箸がすすむ素麺とは?流しそうめん器、色付き麺、ボリュームつゆ!です。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                • F・D・ローズヴェルトという極めて異質な大統領

                                                  F・D・ローズヴェルト大統領の「異質性」から、アメリカ大統領とはいかなる存在かを読み解いていく。F・D・ローズヴェルト大統領(右)とエレノア・ローズヴェルト夫人、1941年 (写真:ロイター/アフロ) 特異な時代の大統領「F・D・ローズヴェルト」 佐々木一寿(以下、佐々木):1929年、株価暴落から未曾有の経済恐慌が始まります。 石川敬史(以下、石川):時の大統領は、第31代大統領フーヴァーでした。彼は共和党ですから、基本的にはレッセ・フェール(自由放任主義)の方針を持っていましたが、この経済信条を持つ人々が信じている景気の循環が起こりません。経済の落ち込みが終わる様子がまったく見えず、自立自尊をモットーとするアメリカ国民がとうとう悲鳴を上げ始めます。 こうした中で登場した第32代大統領フランクリン・デラノ・ローズヴェルト(民主党)は、4選という長きにわたって大統領を務めます。第2次大戦中

                                                    F・D・ローズヴェルトという極めて異質な大統領
                                                  • フードプロセッサーでエコンポスト!捨てない暮らしへ - ほどほど庭のtayora koffie

                                                    エコンポストってなに!? エコとコンポストをつなげただけ LFCコンポスト 自然農法とか、エコについて考えるようになってから「コンポスト」の存在が気になって仕方がありません。 一番身近で無駄なエネルギーが、野菜のかすをビニール袋使って捨てて、焼却することだって聞いて。 食べるときに出る生ごみをそれぞれの家庭で処理したら、家庭から出るごみは半分に減るそうです。 家庭の生ごみをコンポストへ 明日からビニール袋で捨てる必要はありません 毎日のように台所から出る生ごみを多くの方がビニール袋に入れ、上部の手持ち部分を硬く閉めて捨てています。しかし、捨てる場所をコンポストにするだけで台所から生ごみの悪臭がなくなり、レジで無駄にビニール袋をもらう必要もなくなります。 生ごみが土になり、野菜に生まれ変わる コンポストは最も簡単で大きな循環活動です 捨てれば「ごみ」になる食べものを、コンポストをつかって土の

                                                      フードプロセッサーでエコンポスト!捨てない暮らしへ - ほどほど庭のtayora koffie
                                                    • コロナで家にいるのなら家庭菜園始めてみませんか?

                                                      100均で買えば330円から始められます。家にプランターがある、庭の土を使うという人はもっと安く済みます。 肥料を買う、スコップを買うという人もいると思います。 小さいプランターなら野菜の土1袋で足りると思いますが、このくらい大きいプランターだと3袋くらい必要です。 オススメの種 ダイソーで2袋100円で売っています。 この2つは育てるのが難しくなくて、野菜を購入することを考えると簡単に元が取れます。しそ大葉はちょっと引くくらい収穫できます。 裏にまきどきが書いてあるのですが、この2つは種を蒔く時期としてもちょうど良いです。 別にこれ以外でも良いので好きなのを選びましょう。1袋100円のプレミアムシリーズなんて言うのもあります。

                                                        コロナで家にいるのなら家庭菜園始めてみませんか?
                                                      • 悲しい出来事 ~誰がこんなひどいことを・・・・ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                        昨日会社から帰ると、奥さんが、がっかりした口調で、話しかけて来ました。チューリップの鉢が、持っていかれちゃっている!と。 鉢ごと盗まれちゃったのか~。通り道だし仕方がないか・・と思って鉢を見に行くと。 3つあった目が出ている球根を根こそぎ、持って行かれていました。道行く人に、きれいに咲くチューリップを見てもらえたらと思って、家の外に置いておいたのですが、それがいけなかったのかもしれません。 イチゴの苗は無事でした。チューリップだけ、なぜ根こそぎ持っていたのかは不明です。どうせなら、鉢ごと持って行けばいいのに。球根だけを持って行く行為自体、気持ち悪いものを感じます。 恨みによるものか、不明です。たまたまなのか? 以前おかしな行動をする壮年の男性を注意したり、家の前でよっぱらいの喧嘩の仲裁をしたり。思い当たることはたくさんあります。 奥さんはチューリップが好きで、咲くのを楽しみにしていたのに、

                                                          悲しい出来事 ~誰がこんなひどいことを・・・・ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                        • 【リボベジ】食べ終わった玉ねぎの根で再生栽培!235日育てて大収穫となる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          大量の玉ねぎはどこから? お!玉ねぎだ!これって畑で穫れたやつ? シェア畑で穫れたものもあれば、自宅のプランターで育てたのもあるよ。 シェア畑とは? www.mashley1203.com 全部種から育てたっすか? 全体の2/3は種からだよ。苗床を作ってシェア畑で育てたんだ。 でも残りはスーパーで買った玉ねぎの根っこの再利用。 は?根っこ?根っこが玉ねぎに? そう! 今回は玉ねぎの根っこを使って、半年リボベジした実験過程と結果を紹介しよう! わが家でやっているリボベジとは? 玉ねぎリボベジのきっかけと最初の大失敗 【成長過程】僕たちと玉ねぎリボベジの約235日間 リボベジ玉ねぎをいざ実食! 玉ねぎリボベジの実験でわかったこと お気軽度は△、でも達成感や満足度は◎ わが家でやっているリボベジとは? リボベジって確か、和製英語のリボーンベジタブルのことだよね? 野菜の切れ端を再利用して再収穫す

                                                            【リボベジ】食べ終わった玉ねぎの根で再生栽培!235日育てて大収穫となる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 4月の夏日にご用心 - やれることだけやってみる

                                                            デミオくんが言いました。 「4月22日、良い夫婦の日です」 無理がある。 *鎌倉幕府成立=良い国作ろう頼朝さん」 と覚えるくらい無理があります。 西暦4192年…(ー_ー カレンダーは4月。 なのに最高気温は20度台後半です。 気象庁によりますと、 ◇ 夏日:最高気温25°C 以上の日 ◇真夏日:最高気温30°C 以上の日 ◇猛暑日:最高気温35°C 以上の日 ◇熱帯夜:最低気温25°C 以上になる夜 つまり、今日は夏日です。 車を長時間外に駐車する場合は要注意。 たとえば、卵が固まる温度。 *黄身:65~70°C *白身:75~78°C 60~65°C(トランスフェリン) 車内で白身の一部が固まって、ゆるい目玉焼きができるかもしれません。 ※参考 ➽ 車内温度/夏(JAFユーザーテスト) | JAF 試したい方はダッシュボードの上で。 いくらお外が暑かろうが、農家さんは大忙し。 田舎地方

                                                              4月の夏日にご用心 - やれることだけやってみる
                                                            • 【実生6年目】グラジオラスの球根の掘り上げ〜種からどこまで成長した?〜 - アタマの中は花畑

                                                              ◎昨年の記事はこちら 【グラジオラス】実生グラジオラスの掘り上げ - アタマの中は花畑 今シーズンもグラジオラスの球根を掘り上げる時期がやって来ました(少し遅過ぎるような気もしますが…)。種から育てて6年目となる今シーズンは、当初の目標だった花を咲かせることに成功しました!特に思い入れのあるグラジオラスの種を育てたものなのですが、まさに瓜二つの花が咲いてくれました。 ◎関連記事はこちら 【グラジオラス】種からでも花は咲く!実生グラジオラス6年目の開花 - アタマの中は花畑 開花したということで、球根もかなりの大きさになっていそうですが…果たして昨年よりどの程度大きくなったのでしょうか? まずは掘り上げてみよう! 球根は合計いくつ? まずは掘り上げてみよう! ということで、こちらが掘り上げ直前のグラジオラスです。1月半ばにも関わらず、まだ一部の葉が青々としているのには驚きです。 まずは、今シ

                                                                【実生6年目】グラジオラスの球根の掘り上げ〜種からどこまで成長した?〜 - アタマの中は花畑
                                                              • 座れないけど「すわっていいよ」 観光地で見つけた謎の標語に「そういうことか!」と納得の声

                                                                どうしたって座れないのに「すわっていいよ」と書かれた小さなスペースが、に、X(旧Twitter)で約3万2000件のいいねを集めるほど話題になっています。なるほど、そういうことか! すわっていいよ……? 話題になっているのは、Xユーザー・卒業生代表(@sotugyo1000)さんが訪問先で見つけた「すわっていいよ」と書かれたスペース。パンジーが咲いたプランターを囲むように設置されています。すわっていいよと言われても、どこにどう座れば……? 座れないけど「すわっていいよ」 ふしぎに思っていた卒業生代表さんでしたが、訪れた場所が長野県諏訪市ということを思い出し、「座って良いよ」ではなく「諏訪って良いよ」という意味だということに気がつきました。 Xでは、「すわっていいよ」と書かれたスペースに対して「そういうことか!」「日本語って難しい」といった反応が寄せられていました。諏訪には「すわっていいよ」

                                                                  座れないけど「すわっていいよ」 観光地で見つけた謎の標語に「そういうことか!」と納得の声
                                                                • 大海酒販「くじらボトル黒麹」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 晴れ、今日はいい天気だったので春に備えベランダに放置してあったプランターの土を土壌改善してました。 黒麹の香ばしさと芋の甘みと旨味が感じられる、キレのある味わいの芋焼酎で美味しく頂いてます(笑) 「くじらボトル」という名前の由来は、大海酒販の代表取締役社長である平田氏が、子供の頃に見た絵本に出てくる大きなクジラのように、大海原を力強く泳ぎ進むような芋焼酎を造りたいという思いから名付けられたそうです。 【撮影場所 自宅:2024年02月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    大海酒販「くじらボトル黒麹」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • uribouの簡単料理 その2 マヨ玉焼とスナップエンドウ料理 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                    今日は、uribouの簡単料理その2として、マヨ玉焼をご紹介いたします。また、このシリーズがあること自体驚きですが、ご一読いただけますと幸いです。 まず、マヨ玉焼とは、この料理のヒントになっていたのは、大学時代麻雀で私の家に泊まりに来た仲間たちの中に、お肉がたべれない友人がいて、彼が好きだった料理です。 その当時、私が住んでいた場所は小平市の花小金井で、一人で住んでいたため、徹夜マージャンのたまり場になっていました。 翌朝、みんなでロイヤルホストまで行って朝飯を食べて解散するのがいつものパターンでした。 その食べた料理(モーニングメニュー)から、ヒントを得て考えたものです。 単身赴任時代も非常に簡単にできるので、ちょくちょく作って食べていました。 材料はいたってシンプル。 ・タマゴ2個 ・ちょびっとサラダオイル(焦げにくいフライパンなら必要なし) ・安いハムかソーセージ(なくても可) ・マ

                                                                      uribouの簡単料理 その2 マヨ玉焼とスナップエンドウ料理 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                    • 【朝顔】必ず朝に咲くとは限らない!?開花条件は光ではなく時間が関係していた! - アタマの中は花畑

                                                                      今年は育てていないのですが、いつか育てたい花の一つに朝顔があります。朝顔といえば小学校の授業で育てる花の代表格で、夏休みに自宅へ持ち帰ったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。開花数を毎日数えていたあの頃のように、またじっくり観察してみたいものです。 また、朝顔はその名のとおり「朝に咲く花」としても有名ですよね。朝に咲くということは朝日の光に反応しているのか…?と思われがちですが、実はそうではないのだそうです。今回は、そんな朝顔の開花条件について取り上げてみました。 朝顔の概要 朝顔の開花条件は? 朝顔の花の寿命は? 朝顔はどう受粉するの? 朝顔の概要 科・属名:ヒルガオ科サツマイモ属 種別:一年草 花色:青、紫、ピンク、白など 花期:7〜9月 原産:熱帯アメリカ(諸説あり) 別名:ケンゴシ(牽牛子)など 花言葉:愛情、結束など ◎特徴: 夏に咲く花の代表格です。日本には奈良時代

                                                                        【朝顔】必ず朝に咲くとは限らない!?開花条件は光ではなく時間が関係していた! - アタマの中は花畑
                                                                      • プランター菜園の自宅バジルで作るジェノベーゼパスタは香りがよくて最高です - I AM A DOG

                                                                        プランター菜園のバジルを使ったジェノベーゼパスタが美味しいという話(尚、レシピは適当)。 今年の夏から始めたプランター菜園のスイートバジル。ほぼ、室内の日当たりの良い窓際で育てていて、水やりのときぐらいベランダに半日程度出しているだけですが、虫が付くことも、枯れることもなく、ワサワサと香りの良い緑の葉を茂らせてくれています。 そんなスイートバジルの使い道としてガパオライス(ホーリーバジルの代用)は何度か記事にしていますが、まとめて大量のバジルを消費できるのがジェノベーゼパスタ。バジルをミキサー等でペーストにしたソース(ジェノベーゼソース)を絡めたパスタで、ジェノベーゼソースはバジルと松の実、ニンニク、パルミジャーノ等の粉チーズ、そしてオリーブオイルを加えてペーストにしたものが一般的のようです。 ジェノベーゼはネット上に様々なレシピ記事があるので分量や作り方の詳細は省きますが、最初にこの辺の

                                                                          プランター菜園の自宅バジルで作るジェノベーゼパスタは香りがよくて最高です - I AM A DOG
                                                                        • ささやかなベランダガーデンへの夢。【猫が好きなハーブ】 - 北のねこ暮らし

                                                                          植物にはまったくといっていいほど疎い私。 実家には小さな庭もあるし、親しい友人も植物の専門家であったりして 環境的には恵まれていたはずなのですが…。 どうも「趣味です」といえるほどのめり込むことができませんでした。 そんな私ですが、ハーブには昔から興味がありまして。 今年は猫と楽しめるハーブをベランダで栽培したいなーと夢見ております。 【目次】 殺風景な我が家のベランダ 猫が好むハーブ 苗の出回る時期(北海道)は6月~? おわりに 殺風景な我が家のベランダ 夫が植えてくれました。作業中のところをパチリ 料理に使えるバジルやルッコラ、タイムといったハーブは、プランター栽培なども過去にトライしていたんですよね。 ですが3年前に猫を迎えたときから、なんだか植物にまで手が回らず、しばらくハーブ栽培はご無沙汰です。 殺風景なベランダに、せめてもの花をと、いつも夫がいろいろとやってくれてはいますが 情

                                                                            ささやかなベランダガーデンへの夢。【猫が好きなハーブ】 - 北のねこ暮らし
                                                                          • 全国 木の家具が買えるお店一覧 - タブルーム

                                                                            関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                                                                            • 夢の庭 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                              お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 いつもスター、ブクマ、コメントありがとうございます。励みになっております^ ^ 最近はほぼ毎日ウォーキングかハイキングをしており、その度に写真を撮るので写真が増えてきています。 ブログのためだけでなく、友人や家族にも送ろうと思いながら撮っています。 夏はウォーキングやハイキングに適した時期なので、どうしても似た記事や写真が増えてしまっています。それでも癒された、綺麗な景色、素敵な写真といった皆様からの嬉しいコメントがあるので、また紹介しよう!という気分になります♪ ところで… 森林浴や綺麗な庭園、水辺など…つまり自然を見たり、その中を散歩したりすると、メンタルヘルスに良い影響を与えると言われていますよね? でも、自然の写真を見るとどうなるのでしょうか? どの程度癒されるのだろう?と考え、ちょっと調べてみました。 心理学者の植木理恵先生によ

                                                                                夢の庭 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                              • ため込み型の汚家は玄関から片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                段ボールが積まれた家 年末が近づき、片づけの拍車をかけたくて12月13日火曜日のBS朝日「ウチ、断捨離しました」を視聴しました。 相談者のさとみさん60歳は、私とほぼ同年代。 「10年の孤独 チーム断捨離 限界生活からの大救出」前編の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 捨てられない溜め込み 捨てるべきものが溜まった汚部屋 玄関から断捨離の道を開く 家の手入れは自分の手入れと同じ 感想 捨てられない溜め込み モノが湧く押し入れ 画像は全て、私がカメラ撮影したものであることを、ご了承ください。 わが家のかつての実情です。 東京都三鷹市の戸建て・4LDKが「ウチ断捨離しました」今回の舞台。 家族は3人ですが、夫婦ふたり暮らしのさとみさん。 「物置き部屋の和室を片づけたい。 散らかった部屋を見ると落ち込むし、暮らしにくくて限界です」 さとみさん60歳 週6日のパート勤め 夫 70歳 療養中 息

                                                                                  ため込み型の汚家は玄関から片づけ「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                                • 主夫のレシピ帖Vol.34 手摘みバジルのベーコンカルボナーラ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                                                                  ちょっと前、スーパーで買ったバジルの苗。 主夫のレシピ帖Vol.32「朝摘みバジルのジェノベーゼパスタ」 でご紹介したバジルの苗です。 暑くなってきて、プランターで、ワサワサ繁茂してきました😲 こりゃあ、マズいぞ。 一生懸命食べなくっちゃ。 ということで、今回は、 主夫のレシピ帖 Vol.34 「手摘みバジルのベーコンカルボナーラ」です。 前回、書いたように主夫は、バジルをムシャムシャ食べるほどの「バジル」好きではありません。 バジルの「爽やかな香り」とちょぴり「ほろ苦さ」の大ファンです。 その意味では、濃厚な味のカルボナーラに、 アクセントとして、バジルを加えるのは絶妙の相性かも知れません🤔 そして、考えました。 ネーミングをどうするか🙄 「朝摘みバジル」は、もう使ってしまいました。 料理は、ネーミングで大きく印象が変わりますよね。 そうだ💡 今度は、「手摘みバジル」にしよっ!

                                                                                    主夫のレシピ帖Vol.34 手摘みバジルのベーコンカルボナーラ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)