並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 853件

新着順 人気順

ホモサピエンスの検索結果281 - 320 件 / 853件

  • よみがえる絶滅人類の脳 語り始めた現代人との差 科学の絶景 - 日本経済新聞

    あなたはそちらで、私はこちらにいる。なぜか――。国立科学博物館の展示ケース越しに、古代人の復元模型が問いかけてきた気がした。かつてこの世に人類と呼べる生き物はいくつもいた。いつしか姿を消し、私たち「ホモ・サピエンス」が唯一の人類になった。絶滅した古代人と私たちの命運を分けたのは何か。模型は口を開かないが、代わりに最新の培養技術でよみがえった古代人の「脳」が真実の一端を語り始めた。完璧な脳には、

      よみがえる絶滅人類の脳 語り始めた現代人との差 科学の絶景 - 日本経済新聞
    • 命に感謝 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

      私達ホモサピエンスの生命の寿命は、今120年位が限界だと言われています。 これは、人体の設計図であるDNAの中に命の存続する時間が決まっているからです。 命が存続する為には、体の37兆の細胞が新旧交替をしなければなりません。 この代謝のシステムが、120年位が限界だと言うわけです。 この命の時間を大切に大切にして、命を大切にしてゆきましょう。 命は、宇宙さんと地球さんから与えられた最大の宝物です。 大切に大切にして、生命を全うしましょう。 にほんブログ村

        命に感謝 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
      • 現生人類固有の遺伝子はわずか7%だけという研究結果

        さまざまな進化を経て誕生した人類は、進化の過程で現生人類であるホモ・サピエンス・サピエンスのほかにもネアンデルタール人やデニソワ人などの旧人類が誕生しています。ホモ・サピエンス・サピエンスは遺伝子の多くが旧人類と共通しており、固有の遺伝子はわずか1.5~7%しか持っていないことが研究により明らかになりました。 An ancestral recombination graph of human, Neanderthal, and Denisovan genomes | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/7/29/eabc0776 Just 7% of our DNA is unique to modern humans, study shows https://phys.org/news/2021-07-dna-

          現生人類固有の遺伝子はわずか7%だけという研究結果
        • 名大、ホモ・サピエンスの石器技術がいつどのように革新してきたのかを究明

          名古屋大学(名大)は2月8日、ホモ・サピエンス(現生人類)がユーラシアに拡散した約5~4万年前の文化進化について、「石器の刃部(じんぶ)獲得効率」という点から明らかにしたことを発表した。 同成果は、名大 博物館/同・大学大学院 環境学研究科の門脇誠二教授、同・束田和弘准教授、名大 博物館の渡邉綾美研究員、名大大学院 環境学研究科の須賀永帰大学院生、明治大学の若野友一郎専任教授らを中心に、産業技術総合研究所、木曽広域連合、ヨルダン考古局・観光局の国際共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 今回の研究の概要(出所:名大プレスリリースPDF) 現生人類と、旧人のネアンデルタール人やデニソワ人、原人のフローレス人などは、少なくとも20万年から4万年ほど前の時代までは共存しており、交雑していたことがわかっている。しかし5万~4

            名大、ホモ・サピエンスの石器技術がいつどのように革新してきたのかを究明
          • なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について|株式会社COTEN

            なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について はじめに この文章は、COTEN 深井が口述したものをけんすうさん(COTENのエンジェル株主でもあり、深井の友人でもあるシリアルアントレプレナー)に文章化していただき、それに加筆修正を加えたものです。けんすうさんのおかげで文章化することが叶いました。本当にありがとうございます!! こんにちは、株式会社COTENの深井龍之介と申します。 先日、株式会社COTENは資金調達を行いました。詳しくは、以下のPodcastとプレスリリースをご覧ください。 <資金調達 プレスリリース> https://t.co/5ytCLWpOWF <Podcast 資金調達 特別配信> Apple Podcast : https://t.co/oIxvpP2oUO Spotify : https

              なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について|株式会社COTEN
            • 「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日本人の由来の新説

              ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 化石となった人骨のゲノム(遺伝情報)を解析できるようになり、数十万年に及ぶ人類の歩みが次々と明らかになってきた。自然科学に詳しい作家・橘玲(たちばな・あきら)氏が、国立科学博物館の館長でもある遺伝人類学者・篠田謙一氏に、人類の歴史にまつわる疑問をぶつける特別対談。後編では、日本人の歴史に焦点を当てる。現在の日本人に連なるいにしえの人々は、いったいどこからやって来たのだろうか――。(構成/土井大輔) >>橘玲×篠田謙一対談(前編)『ホモ・サピエンスが繁栄し、ネアンデルタール人が絶滅した「意外な理由」』 日本人のルーツは? 縄文人のDN

                「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日本人の由来の新説
              • 人類は定説より早くアフリカ外へ?21万年前の化石発見 | NHKニュース

                ギリシャの洞窟から見つかった現代の人類の化石が、アフリカ以外で見つかったものとしては最も古い21万年前のものとみられることがドイツのグループの研究で分かりました。グループでは「現在の人類は定説より数万年も早くアフリカの外に進出しネアンデルタール人などとの共存や競争が長い間複雑な形で行われたことになる」と分析しています。 その結果、前頭部の特徴などから、頭蓋骨の一つは17万年前のネアンデルタール人のものとみられましたが、もう一つはそれより4万年古い21万年前のホモ・サピエンス、つまり私たちと同じ現代の人類のものとみられることが分かりました。 これまで見つかっている現代の人類の化石は、誕生の地とされるアフリカで30万年前、中東で18万年前、東アジアで9万年前、ヨーロッパでは5万年前などとされていて、アフリカ以外で見つかったホモ・サピエンスの化石としては最も古いものとみられるということです。 今

                  人類は定説より早くアフリカ外へ?21万年前の化石発見 | NHKニュース
                • 地球さんは生きている ⑪  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                  地球さんのエネルギーを感じるのに一番良い方法は、 地球さんの生命体の中で主人公である植物さんと仲良くなる事です。 植物さんは、人間よりはるかに優れた能力を持っています。 私達人類は、地球さんに誕生して、わずか約700万年です。 その内、今生きている私達ホモサピエンスは、 たかだか30万年前に誕生した新参者です。 植物さんは、約5億年前にこの地球で生まれましたから、 私達より遥かに長い時間をこの地球上で過ごしてきたのです。 現代の研究で、植物さんは優れた知恵を持ち、 人間のように言葉はありませんが、植物さん同士会話をしているのです。 たくさんのにおいも敏感です。 音も聞く力を持っているのです。 森の中に入り、大きな大木を見つけ、植物さんに抱きつきましょう。 この事を長い間続けていると、植物さんと会話が出来るかも知れませんよ。 古代の私達の先祖は、植物さんと会話をした事が、日本書紀に記されてい

                    地球さんは生きている ⑪  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                  • 【ユヴァル・ノア・ハラリを読む】貨幣の未来――ハラリ・MMT・仮想通貨|Web河出

                    寄稿 単行本 - 人文書 【ユヴァル・ノア・ハラリを読む】貨幣の未来――ハラリ・MMT・仮想通貨 井上智洋(駒澤大学経済学部准教授) 2020.01.15 貨幣の虚構性 誰もが知っていることではあるけれど、一万円札というのはただの紙切れだ。日銀が「一万円」と印字しているから、それだけの価値を持っているに過ぎない。紙幣というのは「紙の約束」(註1)なのである。 世の中に出回っている貨幣は「現金」と「預金」から成り立っていて、預金の方の正体は何かというと、現代ではコンピュータ上のデータに他ならない。 ハラリは、貨幣の持つこの情報性・記号性を「虚構」という言葉で言い表している。この虚構こそが、多数の人々が協力して大きな目的を成し遂げる原動力である。 ホモ・サピエンスの脳の平均容量はおよそ1,350cc で、ネアンデルタール人は1,550ccである。脳の大きさのみが、賢さを決定づけるわけではないに

                      【ユヴァル・ノア・ハラリを読む】貨幣の未来――ハラリ・MMT・仮想通貨|Web河出
                    • 【体癖8種】太い太もものアナタは忍耐力バツグン&弱者の味方!体癖初心者が知っておきたいヤバい体のルール | カラダト

                      こんにちは!「カラダト」編集部のカシューです! 体の骨格により、人の「感受性」を読み解くことができる「体癖論」 その基本10タイプの中から、今回は「8種体癖」についてご紹介します! ・生まれつき太ももが太い ・負けず嫌いな性格だ ・弱いものは放っておけない ・いつもノドから風邪をひく ・ねばり強さには定評がある そんなあなたは「8種体癖」かもしれません。 これを読めば、あなたの体に秘められた「能力」や「個性」を再発見して、生き方&働き方&稼ぎ方をカラフルに好転させちゃえるかも! 記事の最後には「あなたのメイン体癖が分かる」無料LINE診断もご用意しているので、ぜひぜひご活用くださいね〜! 体癖8種を知る前に・・・ 体癖8種の解説にいく前に、ちょっと寄り道をさせてください。 まずは、 「そもそも体癖って何?よく分かんないんだけど!」 という方へ向けて・・・ 「そういう時期が私にもあったんです

                        【体癖8種】太い太もものアナタは忍耐力バツグン&弱者の味方!体癖初心者が知っておきたいヤバい体のルール | カラダト
                      • 地球さんありがとう - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                        私達人類は誕生して700万年です。 地球上で最も若い生命体の一つです。 地球上の生命体は、40億年前に地球に誕生しました。 小さな原始生命体でした。 それから進化の道を歩み始め 人類の誕生を迎えました。 そして、人類は今まで20種類以上が亡び、最後に生き残ったのは私達、 ホモサピエンスのみです。 ホモサピエンスは、30万年前に誕生しました。 地球上で最も若い生命体です。 私達は、ホモサピエンスとして一生を地球上で生活します。 すべて地球さんのおかげで生きて生きます。 地球さんに感謝 感謝 感謝 にほんブログ村

                          地球さんありがとう - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                        • エネルギー ② - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                          宇宙さんは美しい。 宇宙さんは素晴らしい。 宇宙さんは、地球さんを創造してくれました。 今、私達が生きているのは宇宙さんのおかげです。 宇宙さんのエネルギーと地球さんのエネルギーが合体して最初の生命が生まれました。 最初の原始生命体から進化して、40億年と言う長い長い時間をかけて人類が誕生しました。 そして、私達の現代人類は、アフリカの大地で30万年前に誕生したホモサピエンスです。 ついこの間までホモサピエンスの誕生は、20万年前と言われていましたが、 より古い人骨が発見されて、今は30万年前に変更になりました。 40億年かけて、今の人類の体が完成した事は素晴らしい事です。 地球さんのエネルギーと宇宙さんのエネルギーのおかげです。 命は、ゆっくりゆっくりと進化してゆきます。 長い時間と言うエネルギーをかけないと、人類の誕生はなかったのです。 地球さんに、感謝、感謝、感謝 宇宙さんに、感謝、

                            エネルギー ② - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                          • 約81万年から93万年前の更新世には、人類はわずか1,280人まで減少していた

                            約81万年から93万年前の更新世には、人類はわずか1,280人まで減少していた2023.09.04 22:00144,528 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) よく80億人まで回復したもんですね…。 ボトルの首が細くなるように個体数が減少することを「ボトルネック現象」というのですが、これが更新世の約81万年前から93万年前にかけて発生し、人類が1,280人まで減少していたことがわかりました。 ボトルネック現象はなんと11万年も続いたそうです。その期間のアフリカとユーラシアの人類の化石の記録に大きな年代ギャップがあったことと一致しています。この研究はScience誌に発表されています。 ボトルネック現象で何が起こる?ボトルネック現象では、ある種の総個体数が深刻に減少し、その種全体の遺伝的多様性も全体的に減少してしまいます。 遺伝的多様性がな

                              約81万年から93万年前の更新世には、人類はわずか1,280人まで減少していた
                            • ソシオメディア | Intro to OOUI

                              この記事は、2020年9月7日に開催された HCD-Net 関西フォーラム 2020 における講演「オブジェクト指向UI入門」をもとにしています。 これはソフトウェアデザインの話ですが、近年、ソフトウェアをデザインするということの意味が変化してきていると思います。今や私たちは一日の多くの時間をソフトウェア世界の中で過ごしています。UIはバーチャル(仮想的)なものからリアル(実在的)なものになっているのです。 OOUI が興味深いのはそれが、ユーザーに関する認知科学的なテーマと、プログラマーにとってのソフトウェア工学的なテーマと、デザイナーにとっての存在論的なテーマの、接続点だからです。現代の道具論を考える上で重要な示唆がそこにあるのです。 これはケニアでの発掘プロジェクトで発見された330万年前の石器の写真で、これまで見つかっている中で最も古いものと言われています。330万年前というと、ホ

                                ソシオメディア | Intro to OOUI
                              • 続、国立科学博物館(常設展)の記録&谷中散歩とカヤバ珈琲と - temahime’s blog

                                お越しいただきありがとうございます。 前回、和食展の記事を書いたあと 急に富山に行こうと思い立ち、出かける2日前に予約しました。 調べたり、予約したりでバタバタしているうちに すっかり日にちがたってしまいました。 富山旅行とても楽しかったので記事書きたいのですが、その前にこちらの記事です。 日本館の常設展示について書いておきます。 興味がなかった事も、これだけの展示を見せられれば感動しますね。 国立科学博物館の日本館は重要文化財です。 館内中央は吹き抜け。天井はドーム型で白い壁とステンドグラスで彩られ、まるで海外の教会のようなのですが、あちこちに日本らしい雰囲気もあります。 この日本館を上空から見ると飛行機型になっているというのも見どころなのでしょうが実際には見れません。パンフレットの施設MAPを載せておきます。ケイちゃん (id:capydayo)の記事に航空写真のリンクがありますので見

                                  続、国立科学博物館(常設展)の記録&谷中散歩とカヤバ珈琲と - temahime’s blog
                                • なぜ人はサイドボーディングでデッキを弱くしてしまうのか|もりゆき

                                  前書き デッキリストがインターネットで手軽に手に入る今、マジックの構築フォーマットで最も実力差が出る部分はサイドボーディングである。サイドボーディングというのは難しい。インアウトのパターンは多く、その中からよりよい一つを選ぶために自分のデッキはもちろん、相手のデッキのメカニズムへの理解が必要である。完璧にこなすことは困難きわまる。100点満点のインアウトというものが存在したとして、それを見つけて論理だてて説明しろというのは不可能にさえ思える。全カードプールの中から最強のデッキを構築してみろという問いに答えることができないように。 さて、サイドボーディングの山は高く、その頂点を目指すことは困難極まる、が…!ぶっちゃけそんな話は一部のプロプレイヤーや、イベント上位を目指す競技プレイヤーにしか関係ない。「そんな99点を100点にするために頑張んなくたって、80点ぐらいで楽しく店舗大会で勝ち越した

                                    なぜ人はサイドボーディングでデッキを弱くしてしまうのか|もりゆき
                                  • ネアンデルタール人が複雑なプロセスで「古代の接着剤」を作っていた可能性、高い認知能力と文化を持っていた証拠か

                                    約40万年前に地球上に登場したネアンデルタール人は現生人類(ホモ・サピエンス)と同じヒト属の一種であり、約4万年前に絶滅するまで現生人類と共存するだけでなく、交配も行っていたことが明らかになっています。そんなネアンデルタール人は高い知能を持っていたことがわかっており、新たに「旧石器時代から接着剤として用いられていたバーチタールという物質を、ネアンデルタール人が複雑なプロセスで作り出していた」ことを示唆する研究結果が発表されました。 Production method of the Königsaue birch tar documents cumulative culture in Neanderthals | SpringerLink https://doi.org/10.1007/s12520-023-01789-2 Neanderthals May Have Been The Fir

                                      ネアンデルタール人が複雑なプロセスで「古代の接着剤」を作っていた可能性、高い認知能力と文化を持っていた証拠か
                                    • 人間関係の繋がりでも楽観的になれることが大切!?

                                      人間関係にとって辛く感じられてしまうのは 相手のことを信じることが出来なくなってしまうときかもしれません。 人と人の繋がりにおいて 自分と似たところがあるからこそ 相手に対して親近感を持てるところがある。 そうした意味で 相手と関係性を紡ぎ上げていくときに 接点があるからこそ、関係や結びつきも強くなります。 そこで、最初に自分とそれ以外を分けているのが、家族問題に行き着きます。 誰しも自分にとって身近に感じられるのが 親、兄弟、祖父母、、といった親族だからこそ 家族関係を中心に自分にとっての身近な存在を感じられることが出来ます。 集団生活が繁栄をもたらしてきたのも 家族関係という安心感がベースにあるからこそ。 イスラエルの研究者、ユヴァル・ノア・ハラリによると 私達人類が繁栄してきた大きな理由の1つに 「架空の親族関係」にあると指摘しています。 大昔のホモサピエンスが、種としてt繁栄をきわ

                                        人間関係の繋がりでも楽観的になれることが大切!?
                                      • PS4/Switch『Angry Alligator ワニワニ大冒険』レビュー。ワニファーストのゲーム - 社会の独房から

                                        あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 昨年の干支は鰐でしたが、ワニ作者の『鬼滅の刃』遊郭編が始まったり、『100日後に死ぬワニ』が公開されたり、まさしく2021年は鰐の年と言えるでしょう。 そんな縁なのか、近所のゲームショップで購入したPS4タイトルが4本入って1万円の福袋の中身が『ONE PIECE 海賊無双4』『モンスターハンターワールド:アイスボーン』『The Last of Us Part II』『Angry Alligator ワニワニ大冒険』です。 他がろくでもないゲームばかりだったのでワニに縁を感じたので、このゲームを初めてみる事にしました。 この『Angry Alligator ワニワニ大冒険』を調べてみると発売日が2021年12月2日で え、12月発売のゲームがもう福袋の中に入っているの!? という若干の危惧はありましたが、まぁコンビニとかで

                                          PS4/Switch『Angry Alligator ワニワニ大冒険』レビュー。ワニファーストのゲーム - 社会の独房から
                                        • 2020.1.21 「多様性」ということ - カメキチの目

                                          カメキチの目 少し前に、私たちが当然のように思っていること、 信じこんでいること、前提としていることに対して そうではない(否定するわけではない)別な考え方や世界が ある、世の中は多様性に満ちていると想像してみる ことのたいせつさを書いた。 「多様性」の尊重とは、世界はさまざまであることを 理解し、そういうさまざまな「存在」を認めること。 でも、それだけではない。 ものごとのとらえ方・視点はいろいろあること、 そういうトンボのような複眼を持たなければならない (「多様性の尊重」ということは、正解《真理や真実》がいくつも存在するのか 一つだけかもしれないということとは関係ない、と私は思っている。 もっといえば、「正しい・正しくない」という次元の問題ではないとも思う) そのことが歳をとってからの10数年、とくに仕事を やめて読書に没頭できるようになったこの何年、 どの本にも述べられていた。 (

                                            2020.1.21 「多様性」ということ - カメキチの目
                                          • 地球さんは、生きている ⑤ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                            地球さんは、生きています。 地球さんが生命活動をしっかりと行ってくれているから、 私達、地球上の数千万の生命体は、生きていけるのです。 地球さんが生命活動を行っていない死の星だったら、生命は生まれません。 そして、私達人類は、地球上で最後に生まれた、特別な生命体です。 地球さんは、 人類まで生命を進化させるのに、 約40億年と言う時間がかかったのです。 知恵を持ち、物を作る能力が手に入る為に、 地球さんは長い長い時間をかけてきたのです。 現代の人類ホモサピエンスは、地球上の生命進化の最後の傑作なのです。 ところが、私達人類は途中で、地球さんが生きている事を忘れてしまいました。 地球さんのおかげで生きている事を忘れてしまいました。 そして、地球さんを唯の物質のかたまりと認識して、 この地球さん 「私達の父母の星」を破壊し始めました。 金属文明が、世界に始まった時から、地球破壊が始まりました。

                                              地球さんは、生きている ⑤ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                            • 『アクアマリンふくしま』東北最大級の水族館に行ってきましたの!【後編】 - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ 前回、アクアマリンふくしまで美味しい水族館でご飯を食べたり、魚からホモサピエンスまで泳いでいる水槽を見学したりしたうしるきゅん! 今回もアクアマリンふくしまの続きだぞ! 刮目して見てね♡ 親潮アイスボックス 潮目の海 ふくしまの海~大陸棚への道~ パラオの海の生き物 ホワイエ アクアマリン えっぐ 蛇の目ビーチ 展望室 金魚館 わくわく里山・縄文の里 カワウソのふち イオンモールいわき小名浜 営業時間・アクセス・地図 親潮アイスボックス ここでは、オホーツク海の冷たい海に生息している魚介類を展示しているコーナーだぞ! わあ!小さなタラバガニだあ! 美味しそうだけど、もっと大きくなってほしいなあ!! 下に大きなタラバガニがいるわよ! ホントだ!どれが美味しそうかなあ?選ぶの迷っちゃうよう・・・ これは生け簀じゃないわよ、お馬鹿! おお!茹でてもいないのにめっちゃ赤い

                                                『アクアマリンふくしま』東北最大級の水族館に行ってきましたの!【後編】 - 元IT土方の供述
                                              • 感謝する - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                今、私が生きている事に感謝します。 私の命、私の体は地球さんが作ってくれました。 40億年前に地球さんの中で最初の生命が誕生しました。 それから、生命は少しずつ、少しずつ進化・成長して、700万年前に私達の先祖である人類が誕生しました。 これも地球さんが計画した事です。 そして、30万年前は、私達の直接の先祖であるホモサピエンスが誕生しました。 体に細胞を37兆個持つ生命体として、地球さんが作ってくれました。 そして、今も地球に生存している人類はホモサピエンスだけです。 今、地球さんに生まれ、 地球さんのおかげで生きている事に感謝、感謝、感謝です。 地球さんありがとう 地球さんありがとう 地球さんありがとう にほんブログ村

                                                  感謝する - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                • 地球46億年の歴史に思いを馳せる世界の絶景 写真13点

                                                  2010年に噴火したアイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル火山。亀裂から流れ出したマグマが、地球の過去を連想させる。(PHOTOGRAPHS BY OLIVIER GRUNEWALD) 妻への愛が造らせた世界遺産タージ・マハル、だが帝国は衰退へ 画像と写真14点 アフリカの「失われた古代都市」4選、いったい何が起きたのか 私たちの地球は、混沌から生まれ、様々な変化を経て、今や数百万種もの生物がくらす多様な環境を生み出した。私たちホモ・サピエンスも、そのうちの1種だ。ところがその人類は、驚異的な地球の美しさに魅了されながらも、その自然を破壊する能力も持っている。 フランス人写真家のオリビエ・グルヌワルド氏と、そのパートナーで自然保護活動家兼作家のベルナデット・ジルベルタス氏は、30年かけて世界を旅し、雄大な自然を写真に収めてきた。それらをまとめた「オリジンズ・プロジェクト」は、地球の歴史を

                                                    地球46億年の歴史に思いを馳せる世界の絶景 写真13点
                                                  • 人間の自己家畜化が進んだ未来はユートピアか、あるいはディストピアか。

                                                    自己家畜化は誰のため?――私たちのこれからを考える -金子書房note 上掲リンク先は、私たち(ホモ・サピエンス) の自己家畜化と、その延長線上とみなせる近代以降のさまざまな変化を、精神医学のトレンドとあわせて論じたものだ。 自己家畜化とは、最近の進化生物学領域でしばしば見かける言葉で、より群れやすく・より協力しやすく・より人懐こくなるような変化だ。 たとえば人間の居住地の近くで暮らしていたオオカミやヤマネコのうち、人間を怖がらず、一緒に暮らし、そうやって生き残った子孫が犬や猫へと進化したのは自己家畜化のわかりやすい例だ。 そのような変化が起こった動物は、頭蓋骨が小さくなる・犬歯が小さくなる・性差が小さくなるといった具合に外見が変わるだけでなく、男性ホルモンであるテストステロンの量が減る・脳内で利用できるセロトニンの量が増えるといった、ホルモンや神経伝達物質の変化を伴う。 でもってホルモン

                                                      人間の自己家畜化が進んだ未来はユートピアか、あるいはディストピアか。
                                                    • パンデミックと情報化によって、人間の自己家畜化待ったなし

                                                      人間は、火をおこし、田畑を耕し、街を築き、環境を変えることでみずからを家畜化してきた。 「家畜化」という表現に疑問が沸く人もいるだろうが、まず、現代人の人口密度を考えてみて欲しい。 首都圏などで顕著だが、野生動物では絶対不可能な密度で人間同士が集まり、働き、餌を食ったり生殖したりして社会を築いている。 それなら、未来の人間が自己家畜化にますます拍車をかけたとしても驚くほどではあるまい。 とはいえ、人間の自己家畜化の度合いが跳ね上がる時期には戸惑いが、悲喜こもごもの反応が起こる。 2020年代のパンデミックをとおして、日本人の自己家畜化の程度は急激に進んだ。 このパンデミックは、私たちに度重なる予防接種を強いて、今以上の清潔を、防疫を、ソーシャルディスタンスを強いた。 つまり防疫の必要性によって日本社会と日本人の自己家畜化の圧力が急に高まったわけである。 これにより、リモートワークでも平気な

                                                        パンデミックと情報化によって、人間の自己家畜化待ったなし
                                                      • 第1回 おもむろに、老人がロックを語り始める

                                                        ロックとはなんだったのか? 情熱的に語られがちなロックを、冷静に、理性的に、「縁側で渋茶をすするお爺さんのように」語る連作エッセイ。ロックの時代が終わったいま、ロックの正体が明かされる!? 「ロックの正体」とは我ながら大きく出たもので、何か大層な話をするのかと思われそうだが実のところさほど大した話はできない。ロックという音楽文化が誕生したのは20世紀の中頃、1950年代の話で、人間にたとえたら還暦をとうに過ぎておりあと数年で古希を迎える。ロックというのはその折々の時代において熱く語られてきた過去があるので、ロックに関する書籍、文章の類は星の数ほどあってもしかしたらレコードやCDよりも多いのではないか。音楽でありながら活字文化との結びつきが異常に強いのである。 ただ、ロックにまつわる文章というのはどれもやたらと情熱的で、異様な熱を帯びたものが多かった。これに対しては随分と前から、もう少し落ち

                                                          第1回 おもむろに、老人がロックを語り始める
                                                        • 【31位~60位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.5

                                                          こちらの記事では歴代アニメ総合ランキングの31位から60位までを記載しています。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 歴代アニメ総合ランキング【31位~60位】 第31位:ヒナまつり 評価:91.2pt/星4.2 ヒナまつり スコアカード タイトル/ヒナまつり 評価/91.2pt ★★★★☆(4.1) おすすめ度/SS 2018年春アニメ(第1位) 2018年総合ランキング(第2位) 10 脚本 9 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 あらすじ 芦川組を支える若きインテリヤクザ、新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。 ところがある日、謎の物体に入った少女ヒナがやってきたことで生活が一変。念動力が使えるヒナに脅され、同居を余儀なくされてしまったのだ! 暴走しがちなヒナは組関係でも学校でもやりたい放題。頭を抱える新田だが、気のいい性格

                                                            【31位~60位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.5
                                                          • 戦略コンサルが薦める読んでよかった本 - 元コンサルがすなるブログといふもの

                                                            戦略コンサルは普段どんな本を読んでいるのか?私の本棚からお薦めできる本をピックアップしてご紹介します。 コンサル本は、いろんな方がまとめてくださっていますので、”教養をつける”といった側面を意識したチョイスになっています。偉そうなことは言えませんが、個人的に読んで世界が広がったなという本をピックしているので興味あるものがあれば手にとって頂ければ。 これからも継ぎ足し継ぎ足し、秘伝のたれのごとく更新して増えていく予定です。 ※他ジャンルのまとめもつくりました! 目次 コンサルスキルを身につける本 ライト、ついてますか―問題発見の人間学 イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 ストーリーとしての競争戦略 考える技術・書く技術 世界基準の上司 伝わる・揺さぶる!文章を書く 戦略がすべて 世界の経営学者はいま何を考えているのか BCGが読む 経営の論点2019 HUMAN+MACHI

                                                              戦略コンサルが薦める読んでよかった本 - 元コンサルがすなるブログといふもの
                                                            • 世界最古の木造建築物の痕跡がザンビアで発見される

                                                              現生人類ホモ・サピエンスの誕生よりも古い時代の木造建築の痕跡が、アフリカ南部のザンビア共和国で発見されました。 Archaeologists discover world’s oldest wooden structure - News - University of Liverpool https://news.liverpool.ac.uk/2023/09/20/archaeologists-discover-worlds-oldest-wooden-structure/ Archaeologists in Zambia discover oldest wooden structure in the world, dating to 476,000 years ago | Live Science https://www.livescience.com/archaeology/arch

                                                                世界最古の木造建築物の痕跡がザンビアで発見される
                                                              • ネアンデルタール人も「サーファーズイヤー」に、魚取りが原因か 研究

                                                                サーファーズイヤー(外耳道外骨腫)が見られるネアンデルタール人の耳の化石。(c)PLOS ONE/ https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ 【8月16日 AFP】サーファーと初期人類ネアンデルタール(Neanderthal)人の共通点は何だろうか。寒冷地で水上スポーツをする人に多くみられる、外耳道の骨が増殖する疾患「サーファーズイヤー(外耳道外骨腫)」だ。14日に発表された最新の研究論文で、現生人類の近縁種で約4万年前に絶滅したネアンデルタール人もサーファーズイヤーを高頻度で発症していたことが明らかになった。 【関連記事】イタリア・アルプスで体験、「ネアンデルタール人のサバイバル・コース」 だが、ネアンデルタール人が完璧な波を追い求めるサーファーだったわけではない。今回の研究結果は、ネアンデルタール人が、考古学的記録が示唆するよりもはるかに

                                                                  ネアンデルタール人も「サーファーズイヤー」に、魚取りが原因か 研究
                                                                • 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」|河田 雅圭|note

                                                                  本論考は『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」第4巻 多様性と異文化理解』  (東北大学教養教育院編/東北大学出版会/2021年)の第1章として寄稿したものを、東北大学出版会の許可を得て、web公開し、多くの方に読んで頂けるようオープンアクセスとしたものです。ここでは、本書原稿に追加・修正された文章を公開しています。引用は[河田雅圭 (2021) 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」第4巻 多様性と異文化理解』 pp.3-28, 東北大学教養教育院編/東北大学出版会]でお願いします。 本稿では、人間の進化史や、進化についての基本的な考え方を紹介した上で、現在の進化学や脳神経科学の進展をもとに、人間の多様性はどのように生じ、維持されているのか、また、人間は多様性をどのように認識し、区別あるいは差別するように進化したのか、という点を考察しています

                                                                    進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」|河田 雅圭|note
                                                                  • 科学者が選んだ2023年の10大ニュース

                                                                    人類の祖先についての洞察から月での新発見、AIの躍進などイギリスの大手紙・The Guardianが10人の科学者に聞いた2023年のトップニュースをまとめました。 The 10 biggest science stories of 2023 – chosen by scientists | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2023/dec/23/the-10-biggest-science-stories-of-2023-chosen-by-scientists ◆01:インドの月着陸船が月の裏側に到達 大国が次々とロケットを飛ばしては墜落させていた傍らで、インドのチャンドラヤーン3号は2023年8月に、これまで誰も成し遂げたことがなかった月の南極への着陸を成功させました。 月面着陸にインドのチャンドラ

                                                                      科学者が選んだ2023年の10大ニュース
                                                                    • 不純な動機ほどパワーが強い! ただし不純なままでは続かない - らしくないblog

                                                                      人間に意志というものがある限り「動機」が発動する。 動機から何か行動を起こす時、いきなりダッシュできるコツがあります! もしもそれがうまくいった場合、成功を継続させる為には、やり方がある。 動機と欲望 不純な動機パワー 成功を継続するためには まとめ(不純な動機と継続する成功) 動機と欲望 「動機」とは人が何か行動する時の直接的な原因。 例えば私たちの祖先、ホモサピエンスになったばかりの頃生きるために 動物を殺したり、自分や家族や仲間の命を守るためホモサピエンス同士で 殺し合うのも当事者「個人」にとっては純粋な動機であったろう。 現代では、個人は属する国から生命を守られる約束で、国家や大企業がそれらの代わり を行なっている。 国によってルールや判断は違うが、このように「動機」というものは、その人が生きて いる時代や環境によって純粋か不純か、人による優先順位などは変わる。 いきなり話を重くし

                                                                        不純な動機ほどパワーが強い! ただし不純なままでは続かない - らしくないblog
                                                                      • 現代アニメ批判 3/4 一般記号化する価値観 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                        前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 前回の記事のブックマークが増えたのは物語が佳境に向かっている機動戦士ガンダム水星の魔女のバーターだからであろう。 なので、今回はそれほどブクマは伸びないと思う。 異世界おじさんの場合 最近のアニメに対する雑語り論だが。 第一稿では、最近のアニメではキャラクターがロボットや武器よりも商品価値を持つと書いた。 第二項では、商品価値を持つキャラクターを際立たせるために、商品価値のない脇役の描写がぞんざいになっていると書いた。 では、その大元となる「価値」とは何だろうか? 実はこの4項連作のコラムを書くきっかけは機動戦士ガンダム 水星の魔女ではなく、「異世界おじさん」である。 「異世界」はやっていますよね。「異世界」売れてますよね。じゃあ、なんで売れているのかな? 大塚英志の著書

                                                                          現代アニメ批判 3/4 一般記号化する価値観 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                        • 『東山動物植物園』イケメンゴリラからオッサンみたいな叫び声のフクロテナガザルまでいる動物園に行ってきましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                                                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!名古屋市地下鉄東山線の東山公園駅にやって来てんだ! 今回はねえ!名古屋一の名所?の東山動植物園に行くんだ! それでね今回は特別ゲストにApple教から彩葉夜空たんを連れてきたぞ! 彩葉夜空だ、よろしくな 私はシャ シャルたんは特別ゲストでもなんでもないから自己紹介しなくていいんだぞ! それでも最後まで言わせなさいよ! 東山動物植物園にやって来ましたの! チケット売り場 動物会館 北園 自然動物館 カワウソ ビントロング ナマケモノ ケープジャネット オオアナコンダ キオビヤドクガエル トノサマガエル ナイルワニ 世界のメダカ館 ヨツメウオ アメリカエリア ビーバー バイソン シンリンオオカミ 鳥舎 タンチョウ ニホンキジ ヒメコンドル ニシローランドゴリラ チンパンジー フクロテナガザル オランウータン ZOOASIS East(ゾアシス・イー

                                                                            『東山動物植物園』イケメンゴリラからオッサンみたいな叫び声のフクロテナガザルまでいる動物園に行ってきましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
                                                                          • 『アクアワールド茨城県大洗水族館』関東最大の水族館に行って来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                                                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!茨城県の大洗駅にやってきたんだ! 今回はねえ!関東最大の水族館『アクアワールド茨城県大洗水族館』を見学しに行くんだ! それでね!今回は特別ゲストを呼んできたんだ! Apple教の彩葉七色たんと音尾奏たんだぞ! 『アクアワールド茨城県大洗水族館』にやって来ましたの! 出会いの海ゾーン 神秘の海ゾーン 世界の海ゾーン シャークダディズルーム 次回へ続く! こんな全身タイツみたいな格好させて最低!うしるの変態筋肉ダルマ!! ちょちょちょ、ちょっと!この格好はなんなんですか!? え?大洗名物あんこう踊りのコスチュームだぞ!! こんな感じで踊るんだぞ!うしるきゅんが手本を見せてあげる! アアアンアン♪アアアンアン♪アアアンアンアアアンアン♪アン♪アン♪ ブーメランパンツ一丁だと生々しいな・・・ いつまで踊ってるんですか?置いていきますよ 味噌で醤油であっ

                                                                              『アクアワールド茨城県大洗水族館』関東最大の水族館に行って来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
                                                                            • 人工知能を使用してクジラと会話するプロジェクトとは?

                                                                              クジラは高い知能を持ち、独特の音を発して仲間同士でコミュニケーションを取ることが確認されています。「クジラの歌」と呼ばれるこの音をAIで解析し、クジラがどのようなコミュニケーションを行っているのかを解読して会話を試みるプロジェクトが、海洋学者や機械学習の専門家の手により進められています。 Are We on the Verge of Chatting with Whales? | Hakai Magazine https://www.hakaimagazine.com/features/are-we-on-the-verge-of-chatting-with-whales/ 2017年、ハーバード大学で行われた1年間の学際的交流「ハーバード大学ラドクリフ研究所フェローシッププログラム」で、クジラの歌を解読するプロジェクト「CETI(Cetacean Translation Initiati

                                                                                人工知能を使用してクジラと会話するプロジェクトとは?
                                                                              • 地域格差の人類史(1) - 歩く_草花_想う by tadashian

                                                                                こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 ***台風の強風で寝付けなかったけど、停電もなく被害もあまり大きくなかったのですこしほっとしている今日この頃です*** ユヴァル・ノア・ハラリ氏の著書「サピエンス全史」等を参考に人類史と、今に至る格差等の問題について考えてみたいと思います。シリーズ化して、続けることができれば、と思っています。 サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ 発売日: 2016/09/16 メディア: Kindle版 地球誕生からです。 45億年前に地球が形成されました。 38億年前に生物が誕生しました。 600万年前にヒトとチンパンジーの共通祖先が現れました。(猿人、アウストラロピテクスがその代表です) 250万年前にアフリカでヒト(ホモ)族

                                                                                  地域格差の人類史(1) - 歩く_草花_想う by tadashian
                                                                                • 2020.12.29 丸い時間 - カメキチの目

                                                                                  死。 (もうすぐ「めでたい」とされる新年なのに、いや新しい年の初めだからこそ それを想いたいもの→《「メメント・モリ》) 人はみんな死ぬ。生まれ生きている限り、誰にも共通していることだから、 多くの人の関心をひく。 死を知りたくて、闘病記、それをテーマにしたものなど、けっこう読んだ。 だが本で、映画・テレビなどのドラマ・ドキュメントで、いくら知り、思い、 感じ、考えようとも、しかたないことだが他人ごとで終わってしまう。 (わが身に迫っていたことではなかったので、理性的、感情を乱すこともなく 安心できた) しかし、元気に働いていた14年前、定期健診で胃ガンが見つかり、青くなった。 しかし、ガンの摘出手術が予定されていた10日前に落下という突発の事故に遭い 救急に運ばれたので、不安・心配はどこかへ飛んでいた。 (事故による体調、障害の症状がとても不快で、その不快さがガンによる死への 不安を鈍ら

                                                                                    2020.12.29 丸い時間 - カメキチの目