並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 237 件 / 237件

新着順 人気順

ホロライブの検索結果201 - 237 件 / 237件

  • 桐生ココ、総額1億5千万円 2020年のスパチャ世界1位に

    POPなポイントを3行で 桐生ココが2020年の年間スーパーチャットランキングで1位 金額の総計は1億5,022万2,620円を記録 宝鐘マリン、湊あくあもランクイン 桐生ココさんが、2020年のYouTube年間スーパーチャットランキングで世界1位に輝きました。 YouTubeの様々なデータを収集・公開しているPlayboardの集計によると(外部リンク)、その金額は1億5,022万2,620円になっています。 2020年はトラブルに見舞われることも多かった桐生ココさんですが(関連記事)、先日から本格復帰。復帰後初めての配信でも相当のスーパーチャットを記録していました。 また桐生ココをトップにランキングの上位を潤羽るしあさん、兎田ぺこらさん、宝鐘マリンさんと日本のバーチャルYouTuber(VTuber)が独占。 日本だけでなく世界的にも大きな存在感を示し、トップ10のうち7組が日本のV

      桐生ココ、総額1億5千万円 2020年のスパチャ世界1位に
    • [CEDEC 2021]フロム・ソフトウェアの開発支援ツール「情報地図」を紹介する講演をレポート。マップに埋め込まれた情報をWebアプリで閲覧

      [CEDEC 2021]フロム・ソフトウェアの開発支援ツール「情報地図」を紹介する講演をレポート。マップに埋め込まれた情報をWebアプリで閲覧 ライター:aueki 2021年8月26日,オンライン開催された日本最大のゲーム開発者会議CEDEC 2021で,フロム・ソフトウェアによる独自の開発支援ツール「情報地図」を紹介するセッションが行われた。情報地図の概要についてをゲームプログラマーセクションの川崎涼太氏,バックエンド部分を中心とした技術的な部分をR&Dセクションの古田島裕斗氏が解説した。 情報地図とは,文字どおり,ゲームで使うマップに埋め込まれた情報を閲覧できるツールのことだ。フロム・ソフトウェアでは,これをWebアプリとして作成し,社内で活用しているという。 そもそもこういったツールが必要となったのは,ゲームのマップが広くなりすぎて,全体の情報が管理しきれなくなったことに起因するそ

        [CEDEC 2021]フロム・ソフトウェアの開発支援ツール「情報地図」を紹介する講演をレポート。マップに埋め込まれた情報をWebアプリで閲覧
      • VTuberの“中の人”に文春砲が火を吹く日

        Vtuber星街すいせいとSnowMan佐久間大介の同棲炎上のファンからのお気持ち表明 こういう話題を見ているとホロライブやにじさんじが文春のような週刊誌の標的になる日も遠くないんだろうな。 百万人以上のチャンネル登録者を抱え政府案件やテレビへも進出するVTuberが一般の目に触れるようになってきた。 芸能界と接近すれば芸能人との繋がりも増えていく。性的な意味で。 となれば週刊誌が狙わない道理はない。 顔を晒して活動する芸能人と違い“中の人”を暴露したり“前世”だけで十分ネタになる点も週刊誌的には美味しい。 アイドルや声優のプライベートを餌にする彼らがお行儀よくVのロールプレイを守ってあげるわけもないわけで…。 ガチ恋ファンは今のうちに卒業した方がいいんじゃないかな(投げやり

          VTuberの“中の人”に文春砲が火を吹く日
        • VTuber事務所のイメージ(追記あり:トラバ抜粋)

          ホロライブ 勢い ★★★★★ 安定感★★ 将来性★★★★ 主な演者:がうるぐら、兎田ぺこら、ときのそら 今をときめくトップ事務所。過激化しやすいファン、大金を投じている企画の動きが鈍いこと等が不安材料 にじさんじ 勢い ★★★★ 安定感★★★ 将来性★★★★★ 主な演者:葛葉、月ノ美兎、鈴鹿詩子 最大事務所。不祥事が起きると派手に燃やされがち。新しいことの挑戦に熱心 774 inc. 勢い ★★★★ 安定感★★★★★ 将来性★★★★ 主な演者:因幡はねる、周防パトラ .LIVEを抜いて三番手。運営のディフェンス力に定評がある .LIVE 勢い ★★★ 安定感★★★★ 将来性★★ 主な演者:電脳少女シロ、もこ田めめめ 可燃分は燃えきった。外部コラボもよくやるようになったがリスナーの新規獲得には苦戦 リアクト 勢い ★★ 安定感★★★ 将来性★★★ 主な演者:花鋏キョウ、獅子神レオナ .LIV

            VTuber事務所のイメージ(追記あり:トラバ抜粋)
          • VTuberに対する絶望と失望|私がVTuberを始めた理由と今後の方針|スシテンコ

            はじめまして。VTuberのスシテンコです。 ここ数か月間、VTuber界隈にどっぷり浸って、情報収集したり、他のVTuberの方と交流しているのですが、 VTuber界隈に対する絶望と失望が募るばかり …で、色々と思い悩んでおります。 その結果、有料記事でコアな読者のみを確保できるnoteで記事を書く方針を選ぶことにしました。 これが現時点でのVTuber界隈での課題や問題を踏まえた上での、最善の私の立ち回り方になりそうだからです。 ちなみに、私は確定申告上は「ライター」となる身ではあるのですが、文章を書くことで報酬を頂いたことは一度もありません。 その理由は単純で「自分は人様からお金をもらうほど、大した文章を書いていない」と思っていたからです。 ですが、最近はその認識を改めなければならない機会が多すぎて、結果としては「自分の文章で人からお金をとってもいい」という結論にたどり着きました。

              VTuberに対する絶望と失望|私がVTuberを始めた理由と今後の方針|スシテンコ
            • VtuberのMEME化とその恩恵  −特にホロライブ×Redditについて|Bates|note

              海外memeの特徴 海外のインターネットミーム(以下meme)はかなり特殊な文化だと思う。 memeは日本語だと"ネタ"みたいに表現されたりして、そしてもちろん日本にも似たような文化はあるけれど、両者を比べるとやっぱり何か違うよなぁ、と思うことがある。  特に、海外製memeには次のような特徴があると思う。 ・作りやすさ memeは素材さえ与えられれば素早く、大量に作ることができる。 例えばimgurはmemeジェネレータを提供しており、画像をアップロードしテキストを入力するだけでオリジナルのmemeを投稿できる。 imgurのmemeジェネレータ ・拡散力の強さ 多くのmemeは短い英語のテキストとインパクトの強い画像で構成されているため、言わんとすることを誰でも理解できる。 もし英語が少ししか読めなくても、画像や雰囲気で何となく主旨を把握できるのではないだろうか。 何より、面白さが伝わ

                VtuberのMEME化とその恩恵  −特にホロライブ×Redditについて|Bates|note
              • Vtuberのチャットログを取得するシステムをpythonとGoogle Cloudで構築した話 Ver.2|おあ

                バーチャルYoutuber(通称Vtuber)のチャット欄をデータとして抜き出すことができれば、スパチャ金額の合計を調べたり、草コメントの数を調べたりすることができる。 以前、Vtuberの配信アーカイブからチャットログを抜き出すシステムを構築した。今回はそれをパワーアップさせたので紹介する。 システム全体像 システム全体像はこんな感じ。前回から引き続き、Google Cloudで構築した。サーバーは使わないアーキテクチャにしている。システムの流れは以下のようになる。 0. httpリクエストでシステム起動 1. Youtube Data APIから動画情報を取ってCloud Storageに保存 2. チャットログ未取得の動画IDをPub/Subに送る 3. 動画のチャットリプレイが有効か調べる 4. 有効ならばチャットログURLを取得してPub/Subに送る 5. チャットログを取得し

                  Vtuberのチャットログを取得するシステムをpythonとGoogle Cloudで構築した話 Ver.2|おあ
                • はてなーが本当に望んでいるVTuberとやらはあるぞ

                  ・最新の3D技術を駆使してモーションが破綻しない3Dライブ配信を毎日実施 ・手厚い運営体制により普通のVTuberでは実現できないことまでやり、ファンサービスが充実 ・キャラクターを重視しており、中の人らしい話は行われず、バーチャルな存在のキャラクター性が損なわれない だいたいはてなーが期待していた理想のVTuber像()はこんな感じだろうが、実現してしまっているサービスがある それが「ユージェネ」だ TVではユージェネってなに?とか寒いCMしているアレだ。 実態はとてつもなくコストをかけて実現しているVTuberがメインコンテンツのサービスだ。知らんかったでしょ。 ソシャゲメーカーが作っているのでゲーム部分もあるが、内容自体はつまらなんの割愛する。 無課金でもスパチャの代わりになるVTuberを応援するアプリ内資産が稼ぐことが可能だ。 そして、メインコンテンツが毎日21時に開催されるライ

                    はてなーが本当に望んでいるVTuberとやらはあるぞ
                  • 品のないVTuberがそんなにいいの?

                    登録者数やスパチャ総額の規模で、今やVTuber界隈の2大事務所といえば、もちろんにじさんじとホロライブである。 この2つの事務所の所属VTuberの路線については、にじさんじは芸人ムーブ、ホロライブはアイドルムーブと、結構明確な違いがあったり。 かくいう自分はホロライブ箱推しで、多くの時間はホロの配信ないし切り抜きを見ているので、他はにじさんじの女性VTuberを時々見る程度。 そんなにじさんじは月ノ美兎、御伽原江良、戌亥とこ、健屋花那が各々「芸」を確立していて、純粋に楽しい。 あとは、774inc.の「白の女王」因幡はねると「赤の女王」周防パトラという、良い意味で大御所感あるお二方も興味深い。 男性VTuberの配信も見ないことはないが、個人的にはにじさんじよりもホロスターズのほうが好きかな。 いうて荒咬オウガの渋く落ち着いた声や、夕刻ロベルの頭の回転早い喋りくらいしか知らないけど。

                      品のないVTuberがそんなにいいの?
                    • VTuberさんの配信内発言をテキスト検索するシステムの試作について - はげあたま.org

                      解決方法の天啓が降りてきてゴリゴリと実装した結果、「通常より塩辛く炒めた豚肉」回がいつなのかを検索できるシステムが完成! 42分頃から20分ぐらいずっとその話題。 副産物で推しの発言.sqlが爆誕しており、UI整えたらWEBサービス公開できそうな勢い😆 #獅堂リオhttps://t.co/RzdL6Ct7Fe — はげあたま (@hageatama) 2020年7月24日 VTuberさんの配信って長いうえに取り留めのない雑談なので、特定の話題をしゃべった時のアーカイブ発掘はかなり難易度高いんですよね。 しかし、「あ、YouTubeくん自身が自動で字幕生成してくれているんだから、それ検索すりゃいいんじゃん」と気付いたのでジェバンニやりました。そんだけです。 経緯 リオぴが通常より塩辛く炒めた豚肉の話してたのってどこじゃったけ…… — きなこおもち (@omochi88v4) 2020年7

                        VTuberさんの配信内発言をテキスト検索するシステムの試作について - はげあたま.org
                      • 普段まったくVTuberを見なかった私が、話題の“サロメ様”がきっかけで今さらVTuberにハマった話

                        VTuberがブームではなく1つのジャンルになって久しい昨今ですが、実際VTuberの配信を定期的に見ている、という人はどれくらいいるのでしょうか。 私はブーム端緒のVTuberに少し触れて以来、全くご縁のない人生を歩んでいました。もちろんスマホゲーをプレイしている以上、コラボイベントでVTuberが登場することはあるのですが、個別認識はしていませんでした。具体的にはホロライブとにじさんじの区別もつかないようなお粗末さ。そんな私が今では毎日VTuberの配信を楽しみにしています。その原因は、今話題のあの人、壱百満天原サロメ(@1000000lome)さんです。 以下「サロメ嬢」と記載いたしますが、今回は番外編ということで、私がなぜサロメ嬢の配信を毎日熱心に視聴するに至ったか、について語らせて頂きたいと思います。スマホゲー全然関係ないじゃん! と言わずお読みいただければ幸いです。 ライター:

                          普段まったくVTuberを見なかった私が、話題の“サロメ様”がきっかけで今さらVTuberにハマった話
                        • VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている

                          日本のアニメが海外で現代ほど公式に展開されていなかった頃、海外のアニメファンは違法にアップロードされた海賊版で日本のアニメを視聴する場合がほとんどでした。しかし、そうした海賊版でキャラクターがしゃべっているセリフはすべて日本語音声なので、海外の人には理解できません。そこで、日本語を理解できる有志がセリフを翻訳した「ファンサブ」といわれる非公式の字幕が海賊版につけられました。 日本を中心に活躍するバーチャルYouTuber(VTuber)の海外ファンコミュニティは、このファンサブを制作するコミュニティによって支えられている部分があると、GamerBravesのライターであるアミラル・アドラン氏が解説しています。 How Vtuber Fansubs Made Their Own International Communication - GamerBraves https://www.gam

                            VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている
                          • 【にじさんじ】ANYCOLOR上場から感じた違和感/ホロライブとの対比|まさまさZ

                            ANYCOLOR社が上場承認を受けましたね。普段僕はにじさんじの配信を見ていないのでほぼ全て憶測と印象からの記事になりますが、普段見ていない方が客観的に見れる部分もあるかと思います。 途中引用で〇Pといったページ表記がありますが、ここはPDF上でのページ数で記載しています。 ■意外なタイミングもしかすると普段からにじさんじを追っている人からすると既にわかっていたタイミングなのかもしれませんが、僕の印象ではもう少し後だと思っていました。というのもまだそこまでの売上と利益が出ていると思っていなかった為です。 こちらの記事でカバー社の今の売上と利益の推測を書いていて、約30億の売上と予測していましたがこれももっと上振れている可能性は高いです。グッズからの収益が思った以上に大きい様です。 話を戻して、タイミングですが思ったよりも早いと感じたものの、上場できる条件下にあるのであれば確かにこのタイミン

                              【にじさんじ】ANYCOLOR上場から感じた違和感/ホロライブとの対比|まさまさZ
                            • 「オタクを辞めた虚無」にならないほうがいいと思う理由|自由さ

                              あなたの周りにこんなオタクはいないだろうか?外が明らむ頃に「ぽきた」とツイートして、とっぷり日が暮れた頃に「退勤」とストロングゼロ(実際は檸檬堂や999.9みたいななまっちょろい酎ハイを飲んでいる!)をかっくらう。アニメを見る時間はホロライブやにじさんじのアーカイブやを追う時間にすげかわり、「サブスクで週休三日にしてくれ」と、月曜日に恐れ慄くオタクがゲームをすれば、スーパーマリオ3Dコレクションや押入れから出てきたGBAで在りし日に思いを馳せ、Vtuberのプレイしたゲームを追体験する‥‥のはまだマシなほうで、実際はTwitterをやりながらFGOの周回をするか、それに飽きたとて原神やAPEXやオートチェスや(もう一銭も入れたくないほど飽きた)シャドウバースを漫然と遊ぶだけ。長期休暇ともなればおバイクと共にアウトドアや一人旅に出かけるけれども、くたびれた心持ちを見るに放浪と呼んでも差支えが

                                「オタクを辞めた虚無」にならないほうがいいと思う理由|自由さ
                              • 「『ペルソナ3』を配信させてほしい」と90分懇願し続けるVTuberの配信が話題に、「#CallioP3」運動へ発展。ただし一部ファンの暴走に批判も - AUTOMATON

                                ホーム ニュース 「『ペルソナ3』を配信させてほしい」と90分懇願し続けるVTuberの配信が話題に、「#CallioP3」運動へ発展。ただし一部ファンの暴走に批判も 全記事ニュース

                                  「『ペルソナ3』を配信させてほしい」と90分懇願し続けるVTuberの配信が話題に、「#CallioP3」運動へ発展。ただし一部ファンの暴走に批判も - AUTOMATON
                                • VTuber 潤羽るしあ、2021年スパチャ世界1位に 総額2億円に迫る売上を記録

                                  POPなポイントを3行で 「Playboard」が2021年VTuberスパチャランキング公開 潤羽るしあが約2億で1位、7月に引退の桐生ココが2位 葛葉が男性Vで唯一のトップ10、個人勢ksonも躍進 YouTubeの様々なデータを収集・公開しているWebサイト「Playboard」が、2021年におけるバーチャルYouTuber(VTuber)へのスーパーチャットの総計を公開(外部リンク)。 2020年に同ランキングで2位だった潤羽るしあさんが1位に。スーパーチャットの総額は1億9449万462円。 昨年と同じく、世界中の全YouTubeチャンネルの中でもVTuberがスーパーチャットランキングの上位を占める結果に。(外部リンク)。 配信業界におけるVTuberの盛り上がりが、世界規模で現在もなお健在であることを端的に示していると言えるだろう。 「Playboard」集計のVTuber

                                    VTuber 潤羽るしあ、2021年スパチャ世界1位に 総額2億円に迫る売上を記録
                                  • 月給1000万円超のVtuberも!2大事務所「にじホロ」のスゴい戦略(古田 拓也) @moneygendai

                                    日本人Vtuberの勢いが止まらない! バーチャルYoutuberの桐生ココ氏が、活動開始から1年足らずで累計8,819万円もの投げ銭を獲得し、収益面では世界一のYouTubeライバーとなったことが先月24日に明らかとなった。 同氏は「あさココ」とよばれる早朝のニュース番組形式の生配信で知名度を高め、英語が堪能であることもあって海外ファンも多く存在する。彼女は6月末に配信された「朝ココ」にて「月給が4桁万円を超える 夢があるが税金が怖い」ことを公表し、ファンを驚かせた。 YouTubeの統計情報を公表しているWEBサイト「Playboard」によれば、桐生ココ氏のほかにも、世界3位に潤羽るしあ氏(8,047万円)、4位に湊あくあ氏(7,688万円)と大手Vtuber事務所「ホロライブ」のメンバーが5名ランクイン。 6位には葛葉氏(6,358万円)という、こちらも大手のVtuber事務所「に

                                      月給1000万円超のVtuberも!2大事務所「にじホロ」のスゴい戦略(古田 拓也) @moneygendai
                                    • VTuber事務所のイメージ(2022年1月更新版)

                                      前回(https://anond.hatelabo.jp/20210809222248)に、けもVを追記。他に新しく追記した部分は太字になっている。 ホロライブ 勢い ★★★★★ 安定感★★ 将来性★★★★ 主な演者:がうるぐら、兎田ぺこら、ときのそら 今をときめくトップ事務所。過激化しやすいファン、大金を投じている企画(ホロオルタ、メタバース)の動きが鈍いこと等が不安材料。六期生がデビューし、さすがの勢いを見せている。 にじさんじ 勢い ★★★★ 安定感★★★ 将来性★★★★★ 主な演者:葛葉、月ノ美兎、鈴鹿詩子 最大事務所。不祥事が起きると派手に燃やされがち。誹謗中傷対策に力を入れている。男性Vが混在していることが特徴。 774 inc. 勢い ★★★★ 安定感★★★★★ 将来性★★★★ 主な演者:因幡はねる、周防パトラ .LIVEを抜いて三番手。運営のディフェンス力に定評がある。新ユ

                                        VTuber事務所のイメージ(2022年1月更新版)
                                      • ホロライブがニコニコ大百科の掲示板を大規模に閉鎖(追記あり)

                                        すでに ホロライブ ホロライブに関する不祥事の一覧 ホロライブ無許諾配信問題 の記事掲示板を閉鎖していたホロライブ(カバー株式会社)が更にライバーの掲示板も申し立てをして閉鎖したようだ 男性VTuberグループのホロスターズについても全部閉鎖された 批判的な意見が多かった(人によってはアンチの巣窟にみえただろう)とはいえ ずいぶんと激しい対応をよくわからんタイミングでやってくれた 桐生ココが荒れていたタイミングで、ホロライブ本体より先に個人の掲示板を閉鎖したならもっと納得感があったのだが・・ なんつーか表現の自由とは相性の悪いクリエイティブな会社だな 追記 書き込みの中に誹謗中傷があったことは確かだが、 カバーの広報や配信、Tweetなどのソースを元に話している人も多かった しかし、掲示板が封鎖されて過去の書き込みを確認できなくなった今となって 書き込みの全てが誹謗中傷だったかのような印象

                                          ホロライブがニコニコ大百科の掲示板を大規模に閉鎖(追記あり)
                                        • いつも応援してくださる皆様へ「新しい時代の『推し活』へ――ホロライブプロダクションサポーターガイドラインを公開」 | ホロライブプロダクション

                                          2023.05.17 いつも応援してくださる皆様へ 「新しい時代の『推し活』へ――ホロライブプロダクションサポーターガイドラインを公開」 ホロライブプロダクション サポーターガイドライン みなさまへ オンラインのコミュニケーションはここ数年で一気に進化しました。 世界中の人々がオンラインのエンターテインメントという 共通の楽しみを通じて、国境や性別、世代をこえて コミュニケーションができる時代へ進化したと考えています。 そして、たくさんの「価値観や考え方」が共存する時代にもなりました。 「すき」があれば「きらい」もあります。 それは、わたしたちが様々な環境で暮らしてきたからであり、当然のことです。 自分にとっての当たり前は、相手にとって当たり前ではないことが、たくさんあります。 わたしたちは「世界が愛するカルチャー」をつくることを目指しています。 そこには「価値観や考え方の違いがあることを

                                            いつも応援してくださる皆様へ「新しい時代の『推し活』へ――ホロライブプロダクションサポーターガイドラインを公開」 | ホロライブプロダクション
                                          • 人気VTuberのつぶやきをAIによる音声合成で本人の声で再現する「棒読みこち」がすごい

                                            ホロライブ所属の人気VTuberであるさくらみこさんの声を参考にAIによる音声合成を行い、さくらみこさん本人のツイートをそのまま読み上げる「棒読みこち」が公開されています。 さくらみこさんの声を参考にして作られた音声合成AI、棒読みみこち、生まれました‼️ みこちのツイートを、たまーに読み上げます‼️#miko_Art pic.twitter.com/QiQUvck4ME— 棒読みこち (@bouyomiko35) 例えば、以下のさくらみこさんのツイート。 ショーシャンクの空に みこが目の前が真っ暗になったら 思い出してまた観よう、と思った そんな名作でした???? 泣いたけど気持ちよくGW楽しんでいけるぜぇ! 必死に生きよう⛏#みこ市長— さくらみこ????SakuraMiko (@sakuramiko35) これを読み上げたものが以下。本人の声でツイートを読み上げています。やや人工的な

                                              人気VTuberのつぶやきをAIによる音声合成で本人の声で再現する「棒読みこち」がすごい
                                            • 新サービス、メタバースの立ち上げと人材募集|谷郷元昭

                                              今年の目標は、新サービスの立ち上げホロライブは2017年12月にライブ配信サービスとして立ち上がりました。配信をAR投影して視聴できる先進的なサービスでしたが、ニーズが無かったため、2018年4月に表情トラッキング型のサービスへと変更しました。 しかし、このサービスも一般向けにはあまり利用されることはなく、所属タレント向けのサービスとして進化させていき、会社としてもVTuberプロダクションに力を入れていきました。 所属タレントやファンが増えたからこそ出来ることこの様に、今まではサービスを作っても、活用してくれる所属タレントやファンが少なかったため、なかなか成立しにくい面がありました。 しかし、2019年12月にサービスを開始したホロリーの様に、所属タレントが増えたからこそ成立するサービスもあるのではないかと考えており、チャレンジしていきたいと思っています。 メタバースやファン向けコミュニ

                                                新サービス、メタバースの立ち上げと人材募集|谷郷元昭
                                              • ホロライブは大好きだけどスパチャ読みのコンテンツはクソつまらない

                                                スパチャ読みというのはホロライブ特有の文化なんだろうか?他はあまり見ないから知らない。貧乏人の嫉妬とか言われようがなんだろうが、クソつまらない、コンテンツとしてクソつまらない。退屈だ。 と言いつつ俺も何度か赤スパを出した。読まれた時は少しはうれしかったが、五万の上限スパチャを見ると嫉妬するし、いいことはなくすぐやめた。ふつうのコメントが読まれた時のほうが認められた気がしてうれしかった。他のファンに「ありがとう」を言い続けるホロメンを見ることがリスナーにとって何が楽しいんだ。 さりげにこの文章もつまらないスパチャ読みの最中に書いている。つまらないなら見なければいい、と思うだろうが、ラストのホロメンのあいさつを聞きたいがために我慢して流してる。 言うてホロメンにとってもいい迷惑やで。スパチャ読みだけで何時間もかかるし、ノドの負担にもなる。 YouTubeに半分近く持ってかれるし、ホロメンのグッ

                                                  ホロライブは大好きだけどスパチャ読みのコンテンツはクソつまらない
                                                • 特許で読み解くVTuber業界

                                                  スタートアップと知財の距離を近づける取り組みを特許庁とコラボしているASCIIと、Tech企業をIP(知的財産)で支援するIPTech特許業務法人による本連載では、Techビジネスプレーヤーが知るべき知財のポイントをお届けします。 一大人気コンテンツとなりつつあるVTuber VTuberとは、「バーチャルユーチューバー」であり、2Dまたは3Dのアバターを使って活動しているYouTuber(配信者)のことを指します。 可愛らしい、格好いいキャラクターになって配信をすることができるため、多くのユーザーからの人気を集めています。 また、元々YouTuberとして活動していた活動者の方がVTuberになるケースも増えています。 本稿では、この「VTuber」について取り上げたいと思います。 コロナに伴う自粛等の影響で、在宅時間が長くなり、自宅でYouTube等の配信サービスを視聴する機会が増えて

                                                    特許で読み解くVTuber業界
                                                  • 2021年1月で最も稼いだVtuberは伊東ライフになりそう

                                                    伊東ライフは同人作家としてはそこそこ有名で(がんばれ♥がんばれ♥)でひと昔前にバズってオタクカーストで上位になった人物だが、 にじさんじのキャラデザをきっかけに自身もVtuberとして活動して交流をしている。 元々割と有名な人がV化して交流を深めるタイプの人だ。 そんな彼が年末にこれまで発行した同人誌40冊全てを詰め込んだセットを定価の半額の11,000として販売し、Vtuberもしているアカウントで宣伝したところバズっており、 1/4に確認した時点で5000冊の売上を出しているのだ。5000万以上の売上である。 DLsiteは販売数がキッチリと出ているので観測がすごく簡単だ。 ちなみに発売は12/30で1/1までに2000冊売っているので分散して確定申告対策もバッチリ。 2021年1月の売上でみると3000万程度となるが、Vtuber界隈の売上1位クラスになるのは間違いない。 ついでに言

                                                      2021年1月で最も稼いだVtuberは伊東ライフになりそう
                                                    • 脱-社会的VTuber、DWU - とらじぇでぃが色々書くやつ

                                                      遊びみたいなことをちゃんと仕事にするからVTuber事業成り立ってんだろうが! ——DWU 今回はDWUの一件についてです。DWUとそのセバスチャン(「運営」のこと)の一連のやりとりをよくご存知でない方で、精神に余裕のある健常者は一度該当の動画をご覧になってください。 そこには、「仕事」をしたいDWUと「遊び」をしたいセバスチャンの対立の様子が収められています。多くの人にとってはDWUのほうが至極真っ当に思えるでしょうし、実際DWUのほうが真っ当なのですが、どうやらセバスチャンの側にも彼らなりの一貫した論理があるらしい、というのは後で書きます。 ともかく、あの一連のやりとりを見て、私は正直恐怖を感じました。セバスチャンの得体の知れなさゆえの恐怖です。彼らが一体何を考えているのか、全く分からない。みなさんがご覧になった通り、DWUの告発(?)は「企業案件の宣伝動画」から始まるのですが、セバス

                                                        脱-社会的VTuber、DWU - とらじぇでぃが色々書くやつ
                                                      • VTuberにハマってから声優ラジオを聴かなくなった

                                                        3年ほど前にVTuberブームが起きてから今に至るまでに、声優ラジオをずっと聴いていないことに気づいた。かつては声優ラジオにハマっていたのに。 その頃はニコニコ動画のランキングにあがった声優まとめ動画から、声優のことを知ったりそのまま声優ラジオを聴いたりしたものだ(今では、声優に関する動画がランキングにあがることはほとんど無い)。上坂すみれがロリータ服でテルミンを演奏してロシア語をまくしたてる衝撃の初回放送を知ったのもまとめ動画だ。大橋彩香が『へごちん』と原稿を読み間違えて不本意ながらあだ名になってしまったことと、大橋彩香のモノマネをする『へごまね』が声優業界のブームになった一連の流れもニコニコ動画で楽しんだ。小林ゆうが赤いペンでイラストを書き阿鼻叫喚になる鉄板の展開も好きだし、金田朋子の金朋地獄もいい。 ハマった声優ラジオでタイトル名が思い出せるものだと『洲崎西』・『としたい』・『りえぷ

                                                          VTuberにハマってから声優ラジオを聴かなくなった
                                                        • ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」

                                                          バーチャルYouTuber(VTuber)「桐生ココ」「赤井はあと」の生放送における“不適切な言動”を巡る問題で、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー(東京都中央区)は9月30日、同社の対応について「日本と中国で説明に齟齬があり、混乱を招いた」として謝罪した。 問題の動画では桐生ココと赤井はあとが、自身のYouTubeチャンネルの視聴者層に関する統計データを公開。視聴者数の多い“国”として台湾が表示された。 これを受け、同社は28日「一部地域在住の方に対する配慮に欠けた発言があった」として桐生ココと赤井はあとの活動を3週間自粛させると決めた。日本に向けては「故意ではなく、当人たちの意図していない状況だった」と説明した。 一方、中国に向けては、不適切な言動について謝罪した上で「中国の主権と領土保全を尊重する」「『一つの中国』の原則を支持する」と表明。中国本土寄りの姿

                                                            ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」
                                                          • ホロライブ、全VTuberの配信で手指の動きを再現

                                                            VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは5月10日、全所属タレントの3D配信でハンドトラッキングが使えるようになったと発表した。 自社開発の配信システムにソニーセミコンダクタソリューションズの「ToF ARソフトウェア開発キット」を導入。1台のスマートフォンでフェイストラッキングとハンドトラッキングの両方を実行できるようにした。 これまでの配信では専用デバイスを使わなければハンドトラッキングはできなかったという。カバーは「今後もシステムのアップデートを継続して行う」としている。 ToF ARは、ソニーセミコンダクタソリューションズが開発したスマートフォン向けAR開発キット。スマートフォンが搭載しているセンサーから深度情報を読み取り、独自のAI処理と合わせて指の動きまでスムーズに描写するという。 関連記事 「カレー戦争始まってた」 人気VTuberのカレー発売で通販サ

                                                              ホロライブ、全VTuberの配信で手指の動きを再現
                                                            • VTuberはなぜ日本だけではなく海外でも受け入れられつつあるのか?

                                                              2Dイラストあるいは3DCGのアバターを使って、ゲーム配信やトーク、歌などさまざまな活動を行うのがVTuber(バーチャルYouTuber)です。YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングトップ10のうち、上位7人がVTuberになるなど、日本のみならず海外からもその存在が注目されています。世界のさまざまな話題を扱うニュースサイト・Rest of Worldが、海外におけるVTuberの受容について取り上げています。 Japan’s virtual YouTubers have millions of real subscribers — and make millions of real dollars - Rest of World https://restofworld.org/2021/vtubers/ Rest of Worldのインタビューに応えたブルガ

                                                                VTuberはなぜ日本だけではなく海外でも受け入れられつつあるのか?
                                                              • [VTuber]ホロライブが今年は来るっぽい

                                                                予兆を捉えたので書いてみる たぶん4月5月くらいまではホロライブがかなり伸びてくると思う 追ってないVtuber好きは一度チェックしてみると良いかも (ちなみに私はホロライブ新参、ようやく名前を覚えたところ) 今回トリガーとなったのは4期生の桐生ココ たった一人のライバーが、既に成熟しつつあるVtuber界隈のバランスを崩すことなんてできない、と思っていたのだが 桐生ココはいくつかの強い仕組みを作ってしまい、どうやらそれを実現してしまうかもしれない 1.あさココLiveその仕組の1つがあさココLiveという朝6時から20分やってるニュース風生放送だ 既に今朝のあさココLiveは同時接続数2万人という大台に乗せている(※1) 今日たまたま高い値を出したわけではなく、ここ2週間くらいは1万人以上安定して出してきていている そしてそこで報じられる内容は、辛口なディスに見せかけたホロライブの宣伝だ

                                                                  [VTuber]ホロライブが今年は来るっぽい
                                                                • 生き残った - 紙屋研究所

                                                                  コロナで始まった娘の中学校生活はなんとか1年目を終えようとしている。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 2学期の終わりに三者面談があり、行った。 担任は「娘さんは遅刻が多いのでなんとかこれを直さないとですね」と言っていた。 遅刻…? 遅刻がどうだというのだろう。 遅刻などいくらでもすればいいではないか。 1学期に休みがちだった学校は遅刻してもいいから行けるなら行った方がいいとは思ったが、行けなくてもしょうがないと思っていた。実際に休んだし、遅刻もした。 2学期に入って学校を休むのは月に1回くらいになったが遅刻はよくしていた。3学期に入って遅刻そのものもかなり減った。 勉強については、1学期は宿題をためにためてしまい、泣きながらやっていた。 2学期になってぼちぼち自分でもやるようになって3学期になって親が「宿題をした方がいいのでは」と言うこと自体がなくなった。 いや

                                                                    生き残った - 紙屋研究所
                                                                  • 誰かおれにVtuberにハマる方法を教えてほしい|ハバネロ

                                                                    10/21追記:解決しました!!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!よくきたな、おれはハバネロだ。 今日はネットミームから生まれた百人一首ではなく、いわゆるオタクお気持ち表明にぶんるいされるであろう話をする。 はじめに言っておくと、俺はこの手のお気持ち表明が嫌いだし、よもや俺自身がゴールデン・ボンバの代表曲のような女々しさに満ちた文章を書く日が来るとは思わなかった。 しかし、この手のお気持ち表明は匿名で可能な限り怯懦な書き方をするのがお作法とも聞く。一方どちらかといえばこのテクストは、どうにもならない愚痴というよりは、現状を鑑みてどうしたらいいかわからんので助けてくれというSOSである。 つまりこれは誰かに読まれることを意図しないベンジョ=グラフティアートではなく、一縷の望みを託してネットの海に放流するボトルレターであると言って良い。 もしこの文章を読んで

                                                                      誰かおれにVtuberにハマる方法を教えてほしい|ハバネロ
                                                                    • ネット流行語100 2020

                                                                      ツイステッドワンダーランド ツイステッドワンダーランド レンゴクキョウジュロウ 煉󠄁獄杏寿郎 オニノオウ 鬼の王 ホロライブ ホロライブ ウルトラマンゼット ウルトラマンZ タベルンゴノウタ たべるんごのうた イヌガミコロネ 戌神ころね カマドネズコ 竈門禰󠄀豆子 フロイドリーチ フロイド・リーチ ツギクニヨリイチ 継国縁壱 キリュウココ 桐生ココ サイコロステーキセンパイ サイコロステーキ先輩 ジョウゲンノオニ 上弦の鬼 アズールアーシェングロット アズール・アーシェングロット ボンドルド ボンドルド ショクホウミサキ 食蜂操祈 ツジノアカリ 辻野あかり エキドナ エキドナ ジェイドリーチ ジェイド・リーチ

                                                                        ネット流行語100 2020
                                                                      • 「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか?

                                                                        Home » 「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか? 「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか? 現在、ホロライブ所属VTuberの間で大きな注目を集めているのが、二次創作ゲーム「HoloCure」です。ホロライブのメンバーがプレイアブルキャラクターとして出演し、彼女たちにゆかりのあるアイテムや武器なども数多く登場しています。 今年の9月には大型アップデートも行われ、日本在住のホロライブVTuberも登場するようになりました。今回は、製作者のKay Yuさんに制作の経緯について詳しくお聞きしました(※制作者は海外在住のため、このインタビューは英語文章で回答をいただきました。記事では内容を翻訳し、掲載します。) ――そもそも「ホロライブ」を知ったきっかけはどういったもの

                                                                          「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか?
                                                                        • 絵に描いたうんちと、VTuberが好かれることの本質 - izumino’s note

                                                                          今年のVTuberが行っていたライブ配信で、個人的に最も気に入ってる雑談のひとつを書き起こししてみたい。 それはホロライブ5期生・桃鈴ねねと、そのママ(イラスト担当)である女性漫画家・西沢5㍉先生の対談配信だった。 www.youtube.com ちなみにサムネ下側の西沢先生の頭の上に乗っている謎の生き物が、先生の飼い犬であるポメラニアンをモデルにしたマスコットキャラの「うんちーぬ」である。 (49分頃から、お互いの共通点はというトークテーマで) ね「……うんちが好きなところ」 西「あっそうだね。(2人笑)あなんか、めっちゃねね、『うんぴ』って言ってるね」 ね「うん……? そんなめっちゃ言ってないよお、そんな~」 西「いや~言ってる~言ってるだろうが!(2人笑)知ってんだぞ!」 ね「いやなんか~そのなんだろな、なんか別に、うんぴっぴに関しては愛嬌?がない? なんか」 西「あいきょう」 ね「

                                                                            絵に描いたうんちと、VTuberが好かれることの本質 - izumino’s note
                                                                          • 「VTuber×生成AI」ビジネスの可能性 ホロライブ運営企業の代表は「考えていない」 その理由は?

                                                                            生成AIを使ったVTuberは、ビジネスとして考えていない──VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーの社長兼CEO・谷郷元昭さんはそのように断言した。同社は1月30日、記者向けに「VTuber市場に関する勉強会」を開催。生成AIを活用したVTuberビジネスは、現状では展望がないというが、それは一体なぜか。 ホロライブプロダクションでは2023年9月、所属VTuberの博衣こよりさんがAIチャットソフト「AIこより」を自身の生配信で登場させていた。博衣こよりさんの基本情報や性格を学習しており、質問をすると博衣こよりさんの声で回答を読み上げる。生配信には、博衣こよりさんと同じ姿で登場。最新技術を使った配信は、SNSなどで話題になった。 (関連記事:VTuber「博衣こより」のAIチャット「AIこより」 カバーが開発背景紹介 作ったのは新卒エンジニア) 今後カバーでは、

                                                                              「VTuber×生成AI」ビジネスの可能性 ホロライブ運営企業の代表は「考えていない」 その理由は?