並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 423件

新着順 人気順

ボードゲームの検索結果161 - 200 件 / 423件

  • ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは

    ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは ライター:蒼之スギウラ 毎年2回開催される「ゲームマーケット」は,日本最大級のアナログゲームイベントだ。近年は国内のみならず海外出版社の出展も増えており,2024年4月27日と28日に行われた「ゲームマーケット2024春」では,海外出展者向けのカテゴリ“W”が用意され,かつてないほど多くの海外ブースが並んでいた。 アメリカのワシントン州で活動するパブリッシャの共同ブース「Tabletop Game Alliance」(米国ワシントン州アナログゲーム出版業者連合)もまた,そんな海外ブースの一つだ。彼らはなんと,ワシントン州からの後援を受けて,日本にやってきたのだという。 詳細が気になったので事情を聞いてみようと声をかけてみたところ,応対してく

      ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは
    • 1/30 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #28「個人開発編」 - Hatena Developer Blog

      こんにちは。CTO の id:motemen です。 2024年1月30日(火)に Hatena Engineer Seminar #28 「個人開発編」を開催しますので、お知らせします。 はてなに所属するエンジニア3名が「個人開発」をテーマに、それぞれの取り組みについてご紹介します。今回ははてなにおける事例紹介ではなく、それぞれのエンジニアがどのように個人プロダクトやその技術に向き合っているか、をお話しすることで、はてなのエンジニアの文化や風土に触れていただけると思います。 開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! イベント概要 日時: 2024年1月30日(火) 13:00-13:50(予定) 参加費: 無料 開催形式: オンライン配信 YouTube Live YouTube Live HatenaTech

        1/30 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #28「個人開発編」 - Hatena Developer Blog
      • “圧倒的に好評”デジタルボドゲ『Dune: Imperium』Steamにて称賛受けつつ正式リリース。デジタルもアナログも大好評のデッキ構築&労働者配置ゲーム - AUTOMATON

        デベロッパーのDire Wolfは3月13日、早期アクセスとして配信中だった『Dune: Imperium』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox One/Xbox Series X|SおよびiOS/Android。ゲーム内は日本語表示にも対応している。同名ボードゲームのデジタル版となる本作は、Steamユーザーレビューにて「圧倒的に好評」ステータスを得つつの好調な滑り出しとなった。 『Dune: Imperium』は、同名のアナログボードゲーム「Dune: Imperium」のデジタル版作品。いずれもDire Wolfが手がけている。本作は小説「デューン砂の惑星」および、2021年公開の映画「DUNE/デューン 砂の惑星」の世界観を基にしている。 本作では、砂の惑星デューンこと惑星アラキスを舞台に、ほかのプレイヤーやAIと対

          “圧倒的に好評”デジタルボドゲ『Dune: Imperium』Steamにて称賛受けつつ正式リリース。デジタルもアナログも大好評のデッキ構築&労働者配置ゲーム - AUTOMATON
        • 自閉症やADHDの子にも多い発達性協調運動障害(DCD) - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

          発達性協調運動障害(DCD)で、少なくとも各教室に一人の子どもが動作の困難さを抱えている可能性があります。 発達性協調運動障害とは、子どもが運動協調を要求する日常的なタスクを遂行・学習する能力に影響を与える障害です。 発達性協調運動障害を抱える子どもたちは、筆記といった学業タスクや、自分で着替えたり、食器や道具を使ったりするのに通常苦労します。 彼らはボール遊びや自転車に乗ること、泳ぐことを学ぶのが難しいと感じるかもしれません。 また、発達性協調運動障害を持つ子どもたちの親は一日の終わりに他の子どもたちより疲れていることが多いと報告しています。 イライラすることが多く、子どもは活動に参加する意欲や自信を失いがちです。 発達性協調運動障害は幼児期から見られる障害で、発達性協調運動障害を持つ子どもたちはしばしばADHD、自閉症、発達性の言語及び学習障害など、一つ以上の他の発達障害を持っています

            自閉症やADHDの子にも多い発達性協調運動障害(DCD) - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
          • 思考力と戦略を磨く!ゴブレット・ゴブラーズの魅力を徹底解析 - smileブログ

            こんにちは、antakaです。今回は、ちょっとした掃除の最中に見つけた宝物のようなボードゲーム、ゴブレット・ゴブラーズをご紹介したいと思います。このゲーム、実は私たちがよく知るシンプルなマルバツゲームが驚くべき進化を遂げた形と言えます。 このゲームは、私たちが昔、飲み屋で友達と盛り上がったあの夜の記憶と共に、今でも私の心に新鮮な楽しさを与えてくれます。簡単で親しみやすいルールながら、予想外の深さと戦略を秘めているゴブレット・ゴブラーズ。この特別なゲームの魅力を、みなさんと共有できればと思います。 ゲームの概要 ゲームの魅力 ゲーム開始 ゲームの価値 最後に 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ゴブレット・ゴブラーズ ゲームの概要 ゴブレット・ゴブラーズは、2人用の戦略的ボードゲームで、その魅力はシンプルなルールと奥深い戦略にあります。ゲームの目的は、3つの自分のピースを縦、横、

              思考力と戦略を磨く!ゴブレット・ゴブラーズの魅力を徹底解析 - smileブログ
            • ボードゲーム『#国旗王(こっきんぐ)』感想まとめ #ゲームマーケット2024春

              『国旗王(こっきんぐ) 国旗カードゲーム 〜🇯🇵日本とドイツ🇩🇪どっちが広い?〜』 ボドゲエキスポ大阪で大好評完売❗️ ゲームの感想をまとめました。 4/27(土)28(日)ゲームマーケット2024春@東京ビッグサイトで販売!(Amazon販売予定あり)

                ボードゲーム『#国旗王(こっきんぐ)』感想まとめ #ゲームマーケット2024春
              • 米玩具大手ハズブロ社、大規模レイオフ 『Magic: The Gathering』の関係者も多数解雇へ

                トレーディングカードゲーム『Magic: The Gathering(マジック:ザ・ギャザリング)』を運営するWizards of the Coast(WotC)の親会社・Hasbro(ハズブロ)が大規模なレイオフを実施。 1,100人を解雇すると発表している。既にSNSなどでは解雇されたスタッフが経緯などを投稿。 Unfortunately, I will no longer be working for WotC as I was one of the many that were hit by the Hasbro layoffs. It was an absolute dream to work on the game that I've loved playing for over 20 years. Future is unclear but I may fire up a s

                  米玩具大手ハズブロ社、大規模レイオフ 『Magic: The Gathering』の関係者も多数解雇へ
                • 図書館にゲーム置いたら… 最先端の高校、表現力や知識量アップにも:朝日新聞デジタル

                  学校の図書室に40種類のゲーム! そう聞いて、「図書室に置くのは不謹慎」と思うのは昭和世代の感覚かもしれない。いまや学校の図書室にボードゲームなどがあってもおかしくない、いやむしろ有用とさえされている。最先端を行くのは、京都府京丹後市にある丹後緑風高校久美浜学舎の「くみこう図書館」。ゲームをやってもらうためだけに置いてあるわけではないようで――。 くみこう図書館の一角にゲーム類はある。定番の囲碁・将棋はもちろん、ボードゲームやカードゲームも。 例えばカードゲームの「カタカナーシ」。出題者はカードにあるカタカナ言葉をカタカナを使わずに説明し、回答者が当てる早さを競う。「ワードバスケット」は最初と最後の音が指定されたしりとりのカードゲームだ。 学校図書館司書の伊達深雪さんがゲームを置いたのは、久美浜学舎の前身、久美浜高校時代の2017年。当時行っていた「朝の10分間読書」が「朝の読書大賞」優秀

                    図書館にゲーム置いたら… 最先端の高校、表現力や知識量アップにも:朝日新聞デジタル
                  • 終わりの見えないマラソンをする

                    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:乳酸飲料は家でつくれる > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 「終わりの見えないマラソン」を整理します 終わりの見えないマラソンを走りたい。周りの人にそう宣言すると「…終わりの見えないマラソンってなんすか??」という反応がほとんどだった。元の言葉がそこまでメジャーじゃないっぽい。あらまあ。 「終わりの見えないマラソン」って言わないんでしたっけ?僕の意識は正常ですか?妄想でしたか? 分からない前提に分からない動機を重ねられても聞いてらんないだろう。まずは終わりの見えないマラソンという言葉の意味を共有しましょう。 パターン1。遠すぎてゴールが見えない 一般的には上図のようなイメージで使われている言葉だと思う。果てしなく続く道のりの先にゴールがあり

                      終わりの見えないマラソンをする
                    • 「ぽぽたん」等埼玉県のゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ

                      この記事では、ぽぽたん」(埼玉県朝霞市)、「すぎぴょん・すぎたろう」(埼玉県北葛飾郡杉戸町)について紹介します。 ぽぽたん ぽぽたんついて 「ぽぽたん」は自然豊かな埼玉県朝霞市にある黒目川のほとりに咲くたんぽぽから生まれた、たんぽぽの妖精の男の子というキャラクター設定のキャラクターです。(公式サイトとイベントでのスタッフさんの説明等のヒアリングをまとめました。) キャラクターのモチーフに採用するほどだから、黒目川のほとりに咲くたんぽぽは、きっととても魅力的かなと思います。実際に行って来たらこの記事を更新します。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ぽぽたん写真集 世界キャラクターさみっとin羽生(2018年) 下の写真は、2018年に埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっとin羽生」より、「ぽぽたん」の登場です。 VIVA L

                        「ぽぽたん」等埼玉県のゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ
                      • 【グルキャン】大山で超久々グルキャン!キャンプ熱も物欲も再燃か!? - 強欲男は身をやつす

                        皆さん超久しぶりです。ニートを辞め仕事を再開した事でブログの方が疎かになっていました。そのせいでPV数がエグいほど落ちてるけどまぁしょうがない・・・。 今回は先週行った森の国でのグルキャンの話。キャンプ自体超久しぶりで疲れましたが、それ以上に楽しくてキャンプの素晴らしさを再認識しました。 このキャンプ僕の写真は少なめ。いつも通りカメラ持って行ったんですが楽しくて全然写真撮ってません。なので友人から貰った写真が混ざってるのであしからず。 森の国キャンプ場とは・・ 設営完了~幕内紹介まで 大雨~雑談タイムまで 飲み会開始~ボードゲームまで 最後に・・・ 森の国キャンプ場とは・・ 森の国HP:http://www.sanin.com/site/page/daisen/institution/morinokuni2/camp/camp/ 鳥取県西伯郡大山町赤松にあるキャンプ場で他にアスレチックやド

                          【グルキャン】大山で超久々グルキャン!キャンプ熱も物欲も再燃か!? - 強欲男は身をやつす
                        • 雑記ブログの「テーマ」(ジャンル)と読者数やアクセス数との関係性 - なるおばさんの旅日記

                          雑記ブログをやっている上で、「毎日のこと」を書いておられる方はかなり多いのではないでしょうか。 私も毎日のことを書いておりますが、お出かけ多めなので「旅行ブログ」としてしまっています。(◎_◎;) ですがこの「旅行」というテーマはかなり競合が多いのです。 そうなると、一般の検索からの読者様は一過性の読者様ということになって、読者登録までして、定着して下さるものではありません。 だけどちょっと視線を変えてみると、ファンになってくれやすい「旅のブログ」もあるんですよね! 「バックパッカー」「電車の旅」「湖を巡る旅」「スイーツを食べる旅」などニッチな部分を攻めるとかなり個性のあるブログになります。 私は色々なんでも詰め込むタイプなので、旅に「一貫性」がありません。 おばちゃんなので、スポーツなども出来ませんし、ホテルも「B&Bに泊る旅」というような限定は出来ません。 ↑ 「旅」のブログの場合は個

                            雑記ブログの「テーマ」(ジャンル)と読者数やアクセス数との関係性 - なるおばさんの旅日記
                          • 「日本のスナック文化再燃!今なぜ人気なのか徹底解析」 - smileブログ

                            近年、世界中でレトロな文化や伝統が見直されていますが、日本では特に「スナック」がその象徴として再び脚光を浴びています。 スナックとは、小規模なバーや夜の社交場を指し、個性豊かなママ(女性店主)が客をもてなす、日本独特の文化です。かつて昭和時代の夜の街を彩ったスナックですが、なぜ今、若者から高齢者まで幅広い世代に再び注目されているのでしょうか? この現象の背後には、単にノスタルジーを求める心理以上のものがあります。コロナ禍での社会的距離の確保が求められる中、人々はより個人的で安心できる交流の場を求めています。 スナックはそのような需要にぴったり合う場所であり、忘れ去られた日本の夜の文化が新たな息吹を得ています。 こんにちはantakaです。本記事では、スナック文化が再び人気を集めている背景を掘り下げ、その魅力と現代社会における意義を探ります。 昭和の香り漂うレトロな空間から、若者を惹きつける

                              「日本のスナック文化再燃!今なぜ人気なのか徹底解析」 - smileブログ
                            • 超効率的に学習する5つの秘訣。米国医師国家試験に上位1%以内で合格した医師が実践する勉強法 | ライフハッカー・ジャパン

                              昨今、リスキリングやリカレント教育が注目され、いまやビジネスパーソンも勉強が当たり前の時代になりました。 とはいえ10代の頃と違って仕事や家事をこなしながら学ぶのは簡単なことではありません。 そこでより効率的に学習するための秘訣を、内科・感染症専門医として米国で活躍し、『科学的根拠に基づく最高の勉強法』(KADOKAWA)の著者である安川康介さんにうかがいました。 繰り返し読んでも効果は低い──多くの人がやっている、テキストを繰り返し読む、マーカーで線を引くなど従来の勉強法はどれほど効果があるのでしょうか? ただ繰り返し読むことは、実はほかの勉強法と比べて効果が低いことが複数の研究で報告されています。 内容の記憶に関しては非常に短期的な効果はあるようですが、長期にわたって記憶には残りにくいのです。 またマーカーで線を引くというのも、勉強した気にはなりますがこれも効果は低いとわかっています。

                                超効率的に学習する5つの秘訣。米国医師国家試験に上位1%以内で合格した医師が実践する勉強法 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 体や心が喜ぶことを☆ - TeaTime∞

                                いつもの休日・・・ 自分の好きなことに使う時間 朝のコーヒー、読書 子どもの習い事の応援 一週間分の食材の買い物 家族との会話 子どもとの散歩 新しい料理への挑戦 ゆったり入るお風呂 ボードゲーム 毎日続けているブログ・・・ 限られた時間を 自分のため 家族のために 大切に使っている時、 体も心も リフレッシュします♪♪ どんな事にも 「楽しみ」を見出し ワクワクした気持ちで 取り組んでいると、 自然と笑顔が増えて いろいろな事への エネルギーが 湧いてきます。 特別なイベントのある 休日もよいですが、 何気ない いつもの休日 いつもの毎日に 彩りをもたせるには 小さな 「ワクワク」を 探し続けること・・・ 月曜日からも 毎日楽しく、前向きに♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Positiveブ

                                  体や心が喜ぶことを☆ - TeaTime∞
                                • バトルドームが復活ってまじ!?~モルモット飼育日記~ - おじゃみ日記

                                  レインボーブリッジ開通記念日 「レインボーブリッジ開通記念日」は、毎年8月26日に祝われます。これは、1993年8月26日に東京湾に架かるレインボーブリッジが正式に開通したことを記念した日です。レインボーブリッジは、東京の港区芝浦とお台場を結ぶ全長798メートルの橋で、名前の由来となった夜間照明が特徴的です。 開通以来、レインボーブリッジは東京のシンボルの一つとなり、多くの観光客に親しまれています。この橋は、車や歩行者、そしてゆりかもめ線が利用できる多機能な橋として知られています。 ぜひ、この記念日にレインボーブリッジの美しい景色を楽しんでみてください、ご主人!-chatGPT 関西在住の飼い主からしたら縁のない記念日 というか、実物見たことないかも・・・ でも有名よな ドラマの影響やろなぁ 台風くんさぁ https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2024

                                    バトルドームが復活ってまじ!?~モルモット飼育日記~ - おじゃみ日記
                                  • メリクリ 2023 - ちりやま日記

                                    メリクリ🎄🎁です。 今年のクリスマスプレゼントはご覧のようになった。 本やボードゲーム、レゴのマイクラ。漫画やイラストが描けるようにと白紙のノート。(漫画じゃなくても大丈夫)衣類、倅には電動歯ブラシ。(娘には既にあげている) そして中央には2人用にどどーんとサンタのチョコレート。 購入者の夫曰く、新婚ホヤホヤの新妻さんと、このでかサンタチョコを取り合ったらしい。 新妻さんはご主人に買いたかったらしいが、夫の方が一足早かった。店にでかいのが1つしかなかったのが罪よの。 てか、この時期はチョコレートがよく売れますなあ。。 来年早々には私達の誕生日がやって来るから、チョコレートケーキでも焼くとしよう。 娘は事前に私達にもプレゼントを買っていたが、倅は何も用意をしていなかった。その前に、再三、お父さんに何か絵かカードを書きなさいと提案していたのだが、「後で〜」と言って、すっっっかり忘れていたら

                                      メリクリ 2023 - ちりやま日記
                                    • Steamメカ軍団ゲーム『Mechabellum』は、「自動」で進撃するメカ軍団がワチャワチャバトルを見るのが熱い。繰り出す先読みカウンターパンチ - AUTOMATON

                                      筆者はロボットを題材とする作品を見る際、華やかな主人公機やライバル機より、無残に倒される量産機や隅で迫撃する戦車に目が行きがちだ。確かに、華やかなオリジナル機体は魅力的だし、それ故かっこいい。しかし本来、この世界の戦争で主力となっているのは量産機や戦車だ。この作品で映っていない戦場ではそんなメカや戦車たちが機体の強みを活かし、戦術を駆使し、戦っているのだ。 そう思っているからこそ、量産機や戦車といったいぶし銀なメカたちが、どんな戦術で戦っているのか、つい目が行ってしまう。もし、そんな筆者みたいな方がいるなら『Mechabellum』を遊んでほしい。ロボット作品ではあまり描かれないようないぶし銀なメカたちの戦いを本作では存分に楽しむことができるからだ。 Paradox Interactive内のレーベルParadox Arcは8月29日、Game Riverが手がける『Mechabellum

                                        Steamメカ軍団ゲーム『Mechabellum』は、「自動」で進撃するメカ軍団がワチャワチャバトルを見るのが熱い。繰り出す先読みカウンターパンチ - AUTOMATON
                                      • 【Bucket List】 2024年に私がやりたい100のコト - クマ坊の日記

                                        新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。新年最初の記事ということで、2024年に私がやりたい100のコトを考えて見ました。昨年は37個達成。今年は何個達成出来るだろう? ただ、やりたい事リストに縛られず、偶然性を歓迎し、今年もこの1年を楽しみたい。本年もどうぞ宜しくお願いします。 2024年やりたいことリスト 2024年やりたいことリスト 仁淀川で川遊びしたい 沖縄に行ってみたい 塩釜でお寿司食べたい 山形でお蕎麦食べたい 会津で喜多方ラーメン食べたい 白馬の紅葉を見たい 大井川鉄道に乗りたい 福岡のご飯食べに行きたい 蓼科をドライブしたい 台湾に行きたい 青森に行きたい 小笠原諸島に行きたい ロサンゼルスで大谷の試合観たい 仕事で海外視察に行きたい 一年間健康で過ごしたい モコと初めてのドッグランを訪れたい 両親と小旅行したい 横浜中華街にご飯食べに行きたい

                                          【Bucket List】 2024年に私がやりたい100のコト - クマ坊の日記
                                        • CA2054 – 公共図書館におけるボードゲームの提供実態 / 大村ひより, 池谷のぞみ

                                          4. 調査結果 4.1 ボードゲーム導入の理由 ボードゲーム導入の理由として、「地域コミュニティの活性化」「アウトリーチ活動」「他の図書館がやっていたから」がそれぞれ6館、「施設の事業の一環」を挙げていた館が3館あった。「コロナ禍の影響」を挙げた2館は、「図書館利用制限が続き、図書館から利用者へ提供できるものがないか考えていた」「感染症予防のステイホーム対策として有効なものだと判断した」と回答している。 4.2導入前に想定していた懸念と導入後 導入前の懸念として、「部品の紛失・破損・汚損」を挙げていた図書館は13館あり、「他の職員の教育・理解」を挙げた図書館は4館、「返却時の手続きの順守」、「イベント時に職員によるインストラクションが上手くいくか」を挙げた図書館はそれぞれ2館、「利用頻度」「予約トラブル」「騒音」「弁償対応」を挙げた図書館はそれぞれ1館ずつあり、「その他」に分類された回答は

                                            CA2054 – 公共図書館におけるボードゲームの提供実態 / 大村ひより, 池谷のぞみ
                                          • 岩手県立図書館でボードゲーム体験イベント 大人も子どもも楽しんで

                                            さまざまなボードゲームが体験できるイベント「世界のボードゲームであそんでみよう」が8月5日・6日と24日、岩手県立図書館(盛岡市盛岡駅西1)で開催される。 企画したのはボードゲーム好きの相馬匠吾さん。青森県の図書館でボードゲームのイベントを行っていたのを知り、同館でもやってみたいと考えていたが、コロナ禍の影響で実現できずにいたという。規制緩和によりイベントが再開される中、他のスタッフから「ボードゲームのイベントをやってみないか」と声をかけられ、企画を立ち上げた。 相馬さんは「図書館でボードゲームのイベントというのも珍しいように感じるが、岩手県立図書館はさまざまなイベントを行ってきたので、ボードゲームもありだと考えてきた。開催できてうれしい」と話す。 今回は約40種類のボードゲームを用意。海外製のものを中心に、サイコロを使うすごろく形式のゲームや、カードを使うゲーム、バランス感覚や反応速度を

                                              岩手県立図書館でボードゲーム体験イベント 大人も子どもも楽しんで
                                            • 【Bucket List】2023年に達成したことは37個!新たな目標を考える - クマ坊の日記

                                              今年ももう数日で終わりますね。年初めに「2023年にやりたい100のこと」と題して記事を書きました。今日はその答え合わせです。結果は100個中、達成できたのは37個!思い描いていたよりも、結構達成できました。願いを書き出すことで、意識するようになるのですかね。来年もやりたいことリストを考えてみたいと思います。 今年もクマ坊のブログにお立ち寄り頂き誠に感謝申し上げます。このブログは7年間も続けることができました。これも一重に皆様のおかげです。ありがとうございます。来年もマイペースで続けられたらと考えています。どうぞ良いお年をお迎えください。 www.kumabou.com 北海道に旅行に行きたい 伊豆高原でモコと遊びたい 日光東照宮に行ってみたい 娘と2人旅したい 娘の新作パン、お菓子が食べたい 温泉でのんびりしたい 富士山が見えるドッグランでモコと遊びたい 横浜F・マリノスの試合を3試合以

                                                【Bucket List】2023年に達成したことは37個!新たな目標を考える - クマ坊の日記
                                              • 佐渡島のクラファン「矢島に建てられた明治時代の農林大臣の別荘を100年後も残したい」について思うこと - 私的標本:捕まえて食べる

                                                夏に佐渡島を訪れたときの話 佐渡島に住んでいる友人の田中藍さんが、「すごい別荘があるんだよね~」と案内してくれた。 佐渡南部の小木にある建物で、佐渡市真野新町出身で台湾製糖会社の社長、そして農林大臣を務めた山本悌二郎(1870~1937、詳しくはwikiをどうぞ)の別荘だった。 正直なところ、山本さんのことはまったく知らなかったが、この別荘の存在はうっすら認識していた。 たらい船に乗れる矢島・経島の奥に、何やら古そうな建物があるのを前に見たことがあるのだ。あれって個人の別荘だったのか。なんと1911年の建造物、築112年である。 なんやかんやあって、そこの管理を田中さんがやることとなり、100年後にも残すためにクラファンで改修資金を調達することになったそうだ。 へー、すごい。でもそれって超大変なのでは? ■矢島に建てられた明治時代の農林大臣の別荘を100年後も残したい camp-fire.

                                                  佐渡島のクラファン「矢島に建てられた明治時代の農林大臣の別荘を100年後も残したい」について思うこと - 私的標本:捕まえて食べる
                                                • 『楽しさ倍増!木製カードスタンド4本セットで広がるカードゲームの新次元』

                                                  仲間とのゲームやボードゲームが格別!♪♪ ※カードスタンド4本セットとなります。 【当店で人気の売れ筋商品です。届いてすぐに簡単に遊べる。】 子供や友達への誕生日、贈り物、プレゼントにもピッタリ! 【用途】 ボードゲームやカードゲームで大活躍にするカードスタンド4本セット。 【耐用】 環境に優しい木材を採用され、しっかりと面取りと研磨を加工されます。 【湾曲型】 隣の人にちらっと見られないように湾曲の形状に設計されます。 【気軽】 カードゲームは非常に便利な製品で、手を解放して自由になり、疲労を和らげ、ゲームに集中できます。 【規格】 材質:木製、溝の幅:約3mm スタンドの幅:約3.5cm 全長:約33cm ↓ 楽天市場へは画像をクリック (楽天市場店、画像をクリック) ミニツーストア限定の特別セールバナー ↓当店限定の超目玉ビックセール開催中! (楽天市場店、画像をクリック) ↓訳アリ

                                                    『楽しさ倍増!木製カードスタンド4本セットで広がるカードゲームの新次元』
                                                  • コロナ禍懐古カフェシミュ『東京珈琲パンデチカ』Steamにて7月26日発売へ。本格的な珈琲作りと会話で、初期のコロナ禍をノスタルジーに描く - AUTOMATON

                                                    国内のゲームクリエイターチームであるヘビサイドクリエイションは5月25日、『東京珈琲パンデチカ』を7月26日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発表に合わせて、Steamのストアページが公開されている。なお本情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2024.5.25」内にて発表されたものだ。 『東京珈琲パンデチカ』は、コロナ禍初期の東京をノスタルジックに描く、感染禍ノスタルジックカフェシミュレーションゲームである。本作の舞台は、コロナ禍が始まったばかりの2020年。東京ではオリンピックの開催が目前に迫る中、厳しい感染対策が敷かれていた。 本作で主人公は、そんなコロナ禍の初期にある東京のカフェで、マスターとして働く。珈琲を提供しお客さんと会話しながら、喫茶店を運営していく。急激に移り変わる社会への高揚感や、いのちの危機を感じる切迫感など、コロナ禍初期への

                                                      コロナ禍懐古カフェシミュ『東京珈琲パンデチカ』Steamにて7月26日発売へ。本格的な珈琲作りと会話で、初期のコロナ禍をノスタルジーに描く - AUTOMATON
                                                    • 囲碁の碁石が黒より白の方が[小さい理由]とは?

                                                      囲碁は、単なるボードゲームではなく、奥深い戦略と精神的な駆け引きが求められる知的スポーツです。しかし、この古典的なゲームには、思わぬ工夫が隠されています。それは、白と黒の碁石のサイズです。実は白の碁石は直径が21.9ミリ、黒の碁石は22.2ミリと、黒の方がわずかに大きいのです。この細かな差が、ゲームの公平性を保つ秘訣になっています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務

                                                        囲碁の碁石が黒より白の方が[小さい理由]とは?
                                                      • 質問に数字で答えて順序とともに他人の内面を予想する協力型パーティーゲーム「ファン・ファクツ」を遊んでみた

                                                        アークライトゲームズから、協力型パーティーゲームの「ファン・ファクツ」日本語版が2024年1月に登場しました。さまざまな質問に数字で答えてその大小を推測しながら並べるという「ファン・ファクツ」はシンプルなルールのゲームですが、2023年度のドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされたとのことで、GIGAZINE編集部員6名で実際に遊んでみました。 ファン・ファクツ - ArclightGames Official https://arclightgames.jp/product/557fun/ 「ファン・ファクツ」のパッケージはこんな感じ。 プレイ人数は4~8人、対象年齢は8歳以上、プレイ時間は30分程度を想定。 中身はルール説明書とスコア記録シートが2枚。 ゲームで使う問題用のカードが195枚。さらに矢印型のプレートとマーカーがそれぞれ8色あります。 問題用のカードには、数字で答えるような質

                                                          質問に数字で答えて順序とともに他人の内面を予想する協力型パーティーゲーム「ファン・ファクツ」を遊んでみた
                                                        • ZINE『HYPERTEXT #1:カウンターカルチャーと陰謀論』を販売します。

                                                          このプロジェクトは、2023-10-12に募集を開始し、521人の支援により1,495,649円の資金を集め、2023-11-05に募集を終了しました ●自己紹介改めまして、SAPPORO POSSEと申します。札幌を拠点に「個人サイト」として活動しております。 音楽やカルチャー関連の記事をたまに公開し、ネット上で突如界隈をざわつかせることに定評があります。 昨年、札幌のイベントで90ページほどからなるZINEを販売し、完売しました。 その後、札幌の独立系書店、および東京のタワレコ数店舗で販売しましたが、そちらも即完売となりました。 少部数の頒布ではありましたが、当該号は高く評価され、『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』『日本のZINEについて知ってることすべて』(野中モモとの共著)などで知られる「ばるぼら」氏からは、「2022年のベスト本」との評価を、『新蒸気波要点

                                                            ZINE『HYPERTEXT #1:カウンターカルチャーと陰謀論』を販売します。
                                                          • フェリーのにおいを嗅ぎにいこう

                                                            1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:限定!クリーム1.5倍のナイススティック > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ フェリーのにおいが好き 石油のにおい?排気?潮のにおい?詳しくは知らないけどフェリーのにおいが好きだ。 実家にいたころ、父親が高所恐怖症で飛行機に乗れなかったので、旅行に行くときはもっぱらフェリーに乗って移動していた。そのときの楽しかった記憶と船のにおいが紐づいているのかもしれない。 客船ってマンションみたいだ 子どものころ以来船旅には縁がないので、そのぶん船に対するイメージは汚れることなくポジティブなまま頭に残っている。重油の匂いは自分にとってのふるさとと言っていいかもしれない。 船にはしばらく乗っていないけれど、ちょうど1年前に船の匂いを嗅いだ。人を送る用事が

                                                              フェリーのにおいを嗅ぎにいこう
                                                            • ボードゲーム、マーダーミステリー、TRPGが存分に楽しめる梅田のお店「アルケリンガ」 - 旅するボードゲームブログ

                                                              先日、大阪駅(梅田)にあるボードゲーム&TRPG カフェ/ショップ「アルケリンガ」に行ってきました。大阪駅(JR)から徒歩10分の位置にあります。 中は大阪の中心地のお店に相応しいといえるお洒落な店内。ヨーロッパの都市部にある書店を連想させる内装をしています。 店内にはマーダーミステリーやTRPGが遊べる個別のスペースも用意されており、ネタバレを気にせずに遊べるようになっています。 オーダーできるドリンク、お酒にも何やらこだわりがあるようです。実際に店舗に行って確かめてみてください。 本店舗は関西に拠点を置くグループSNEとcosaicが共同でプロデュースしています。そのため、お店で当社作品のボードゲームやパッケージ版マーダーミステリーをお買い求めすることができます。 Group SNE Official Site 株式会社コザイク いくつかオススメのボードゲーム、マーダーミステリーを紹介

                                                                ボードゲーム、マーダーミステリー、TRPGが存分に楽しめる梅田のお店「アルケリンガ」 - 旅するボードゲームブログ
                                                              • ともに・共生社会へ:難病の囲碁棋士、加藤千笑三段「誰にでも活躍の場きっとある」 | 毎日新聞

                                                                車椅子に座り、目の前の碁盤に静かに石を置く。9月にあった対局を制し三段に昇段したプロの囲碁棋士、加藤千笑(ちえ)さん(22)は、骨が折れやすい国指定の難病「骨形成不全症」を患いながらも、初のタイトル獲得に向けて努力する日々を送る。歩くと骨が折れる恐れもあり、体の負担を減らすため幼い頃から車椅子生活を余儀なくされるが、周囲の協力に支えられ研さんを積んできた。 生まれつき骨がもろく、両足を骨折した状態で生まれてきた。約2万人に1人の難病。「せっかく生まれてきたから、とにかくたくさん笑って生きてほしい」との両親の願いから、「千笑」と名付けられた。手足を骨折した回数は数十回に上る。「体が何かにぶつかり、『ボキッ』という音が聞こえたこともありました。めちゃくちゃ嫌な音でした」と語る。 5歳の時、囲碁と出合ったことが大きな転機となった。病気のため外でなかなか遊ぶことができず、両親とボードゲームをして遊

                                                                  ともに・共生社会へ:難病の囲碁棋士、加藤千笑三段「誰にでも活躍の場きっとある」 | 毎日新聞
                                                                • 秋葉原にある大喜利が楽しめる珍しいカフェ「ボケルバ」 - 旅するボードゲームブログ

                                                                  先日、秋葉原駅にある大喜利カフェ「ボケルバ」に行ってきました。都営地下鉄、岩本町駅から徒歩2分、JR秋葉原駅から徒歩5分の位置にあります。 中に入ると参加者が座れる観覧席と舞台席に分かれています。こちらのカフェでは実際にお客さんが大喜利を行って楽しむことができるカフェとなっております。 はじめに大喜利がどんな形で行われるかを簡単にレクチャーしてくれます。またいくつかの決まりを守って大喜利が進められます。誹謗中傷を行わないように、回答を否定したりしないような配慮がされているため、安心して大喜利に臨むことができます。 はじめに軽く自己紹介を行った後、グループ毎に分かれてそれぞれのお題に対して大喜利に挑戦します。各参加者にホワイトボードとマーカーが配られるため、こちらに回答を記入して回答を行います。司会が上手に進行してくれますのでスムーズに大喜利が進みます。 観覧席側から見るとさながらテレビ番組

                                                                    秋葉原にある大喜利が楽しめる珍しいカフェ「ボケルバ」 - 旅するボードゲームブログ
                                                                  • オセロの歴史とルール 日本発の世界的ボードゲームの魅力

                                                                    オセロとリバーシの違いは? オセロとリバーシは、白と黒のコマを裏返しながら盤面を埋めていくボードゲームですが、実はルールに違いがあります。 オセロは、1970年代に日本人の長谷川五郎さんが考案したゲームで、ツクダが商標登録した商品名です。オセロには、8×8のマス目、緑色の盤面、黒が先手、中央に黒白2個ずつクロスさせる初期配置などの決まりがあります。 一方、リバーシは、イギリスが発祥のゲームで、盤面の色やマス目、コマの色や形状、先手、初期配置などは自由です。 つまり、オセロはリバーシのルールをより厳密にしたゲームといえます。 オセロは日本生まれのゲームだった! オセロの開発者は、日本人の長谷川五郎さんです。外国発のゲームだと思っていた人は多いのではないでしょうか。 オセロが生まれるアイデアは、1945年の長谷川さんが中学1年生だったころに遡ります。そのころ、囲碁のルールがわからなかった長谷川

                                                                      オセロの歴史とルール 日本発の世界的ボードゲームの魅力
                                                                    • 物理世界と仮想世界を融合するMR技術搭載のMetaQuest3のおかげで生活が自由になった。皿洗いしながら動画を見て手を拭かずに操作できる。

                                                                      おくま @ROYCE62294821 Quest3のおかげで生活が自由になった。今日は皿洗いしながらリュウジの動画見たけど、手を拭かずに操作できるのが本当にラク。 pic.twitter.com/jSzKHd5lm3 2023-10-11 22:53:38 リンク ITmedia NEWS 「Meta Quest 3」発表 新チップ搭載、カラーパススルーでMRにも対応 7万4800円で秋に発売 米Metaが新型VRヘッドセット「Meta Quest 3」を発表した。2023年秋にローンチ予定という。新チップを採用し、ビデオパススルーに対応。MR用途でも利用できる。価格は128GBモデルで7万4800円(米国は税別499ドル)。 34 users 30 物理世界と仮想世界をシームレスに融合するMR技術「Meta Reality」により、物理空間にあるオブジェクトを認識し、自然で直感的な方法で

                                                                        物理世界と仮想世界を融合するMR技術搭載のMetaQuest3のおかげで生活が自由になった。皿洗いしながら動画を見て手を拭かずに操作できる。
                                                                      • 【冬の祭り】旭川冬まつりファン注目!ドラクエ雪像のボードゲームBARがオープン予定!「開催日:2月7日-2月12日」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                        毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介! ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・一番くじ・花火好き) ▶時事ニュースは2ちゃんねるで最速でご連絡!

                                                                          【冬の祭り】旭川冬まつりファン注目!ドラクエ雪像のボードゲームBARがオープン予定!「開催日:2月7日-2月12日」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                        • 【社内部活紹介】ボードゲームクリエイター直々にレクチャーしてもらえる"ボドゲ部” - Insight Edge Tech Blog

                                                                          はじめに Insight Edgeの社内部活 ボドゲ部創設者:JIMENEZさん 活動の様子 終わりに はじめに こんにちは!Insight Edgeの人事担当・合田です。 今回は当社メンバーが運営している社内部活についてご紹介します! Insight Edgeの社内部活 Insight Edgeでは、Slackチャンネルで各メンバーが自主的に部活を作成し、 チャンネル内では関心のあるトピックについての情報共有や、部活内容によってはイベントの実施なども行っています。 2024年5月時点でどんな部活があるか列記してみましたが、この一覧を見るだけでInsight Edgeメンバーの趣味趣向が見えてきますね・・・! 【代表的な部活】 eikaiwa(英会話) meal(レストラン情報) bodoge(ボドゲ) kosodate(子育て)※男女問わず、子育て中のメンバーが多い! movie(映画)

                                                                            【社内部活紹介】ボードゲームクリエイター直々にレクチャーしてもらえる"ボドゲ部” - Insight Edge Tech Blog
                                                                          • PCに巻き起こるエラー画面をテーマにしたボードゲーム「エラー・ネット・サーフィン」 - 旅するボードゲームブログ

                                                                            どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2人 プレイ時間 15分 対象年齢 10歳から 「エラー・ネット・サーフィン」はカードの効果を駆使して、より早くPCの画面に発生するエラー3つを修復することが目的の2人用対戦型ボードゲームです。 カードの見方 各カードにはポイントとカードの効果がアイコン化されています。アイコンはカードが使用できるタイミングと何を行うのかが大まかにわかるようになっています。 ゲームを始める前に スタートプレイヤーは全てのカードをよく混ぜて裏向きの山札を作り、6枚のカードを各プレイヤーに配ります。配られた6枚のカードは自分の持ち札2枚、相手の持ち札2枚、場札2枚に配分して裏向きに分けておきます。 各プレイヤーは持ち札が4枚、お互いの場札が4枚に揃うのでそれらを表向きにします。 ※ゲームの進行中の山札について このゲームでは、山札の1番下に新たにカードを追加することがあり

                                                                              PCに巻き起こるエラー画面をテーマにしたボードゲーム「エラー・ネット・サーフィン」 - 旅するボードゲームブログ
                                                                            • 子どもとの信頼関係を築く鍵 - TeaTime∞

                                                                              子どもとの信頼関係を 築きたかったら、 「子どもと一緒に たくさん 遊びましょう」 新任の頃に、 よく教えて頂きました。 「遊び」を通して、 ふだんとまた違った 子どもの一面を見ることが あります。 教室では、 おとなしくて、 こちらから声をかけても なかなか反応が返ってこない子が、 「遊び」の中では、 いつもハイテンション! 元気いっぱいに 声をかけてくれたり、 自由帳にかいた キャラクターの絵が すごいレベルで 意外な発見をしたり・・・ 一人一人の子どもへの 理解を深めるため、 「遊び」を通して 新たな気付きを得ることは とても大切だと感じます。 また、 一緒に遊ぶことの意義として、 「楽しい時間を 共有する」 ことも大きいと思います。 まだ経験が浅い頃は、 「授業」を通して、 子どもとのやり取りを 「楽しむ」ことが なかなかできませんでした。 余裕をもって 子どもの発言を聴いたり、

                                                                                子どもとの信頼関係を築く鍵 - TeaTime∞
                                                                              • お手玉を使ったアイデア商品「ファミリーおてだま SEA WORLD」 - 旅するボードゲームブログ

                                                                                どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 - プレイ時間 - 対象年齢 3歳から 「ファミリーおてだま SEA WORLD」はおてだまを使ってすごろくや的当てなどを楽しむことができる小さなお子さんでも遊べるボードゲームです。 内容物について 箱の中には海の生き物の形をした可愛いおてだま6個と表裏ですごろくと的当てが遊べる専用シート、すごろく用のサイコロと、おてだまの練習ができるおてだまカードが50枚入っています。 主な遊び方 主な遊び方は「すごろく」「まとあて」「おてだまカード」の3種類。それぞれの遊び方について簡単に説明します。 「すごろく」 可愛いお手玉をすごろくのコマに見立てて遊ぶことができます。6個おてだまがあるので6人まで遊ぶことが可能で、後述するおてだまカードをマス毎に配置することで技に挑戦しながら遊ぶアレンジも楽しめます。 「まとあて」 お手玉6個を使って「またあて」を遊ぶこと

                                                                                  お手玉を使ったアイデア商品「ファミリーおてだま SEA WORLD」 - 旅するボードゲームブログ
                                                                                • ドイツの家族と過ごすクリスマス休暇 〜後編〜 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                                                  こんにちは、ももベルです🌷 本日は前回のブログに引き続き クリスマス休暇の様子をお送りします🎅🇩🇪 前編はこちらから⬇️ momobell.jp 楽しいクリスマスイブを過ごした翌朝は、 クリスマスご飯の準備からスタート🍽️ メイン料理は以前もブログで ご紹介したことある鴨肉料理⬇️ momobell.jp イースターやクリスマスなどのイベント時、 旦那さん宅ではこの料理が定番のよう。 旦那さん宅で食べられる鴨料理は… 塩を満遍なくまぶした鴨肉に すもも・リンゴ・ハーブ等を詰め込み、 じっくり蒸し焼きにしたもの🫕 出来上がったら上の写真のように 食べやすくほぐしていきます✨ 塩味が効いた鴨肉と一緒に食べるのが 茹でたじゃがいもorクヌーデル(Knödel)という モチモチ食感が特徴のじゃがいものお団子。 そして甘酸っぱさがクセになる 赤キャベツ(Rotkohl/ロートコール)。

                                                                                    ドイツの家族と過ごすクリスマス休暇 〜後編〜 - ももベルのトラベルぶろぐ