並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1150件

新着順 人気順

ポジティブの検索結果81 - 120 件 / 1150件

  • チームワークが命を救う - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

    お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 こちらはずっと雨続きで、しばらくウォーキングができませんでした。 まるで夏に雨が降らなかった分を取り戻そうとしている感じ…。 でも本日ようやく雨が止み、久しぶりにウォーキングに出かけました。 雨上がりの公園の匂いはやっぱり最高でしたし、たくさんの鳥たちが 歌を歌ってくれて、少し元気になれました。 またしばらく雨らしいですが…(涙) さて、本日は久々に動画をご紹介します。再生時間は9:53です。 とても素敵なお話なので、もしお時間があればご覧ください^ ^ www.youtube.com まず驚いたのは、先生たちのチームワーク。1人〜2人で処置を施すのではなく 一人一人役割があって、みんなで協力し合うやり方。 しかも、先生たちは緊急事態に備え、きちんと訓練も受けている。 でも、訓練と実践とでは、環境も違うし、失敗は許されない。 実際に学んだ

      チームワークが命を救う - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
    • 100%という数学上の表現が比喩的に使われてるときなぜポジティブな意味としかくっつかないのか

      100%元気や 勇気100%とか パワーが100% などなど 大体においてポジティブな意味の言葉と結びつく 本来的にはニュートラルな意味合いのものであるはずだから 100%絶望 100%無力感 100%倦怠感 などもっとネガティブな意味の言葉と結びついてもいいのではないだろうか

        100%という数学上の表現が比喩的に使われてるときなぜポジティブな意味としかくっつかないのか
      • カナダの家〜カラフル編〜第二弾 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

        お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日はタイトル通り、カナダの家カラフル編ですが その第2弾をお送りいたします♪ カナダの家〜カラフル編〜をご存じない方はこちら↓ www.smilewithoutborders.com ※今日は頭痛がするのでかなり短めです(汗)。 まずはこちらのお家。 この日は霧がかなり濃くて少し暗かったけれど… それでも際立っていた綺麗なグリーンの家。 続いては、ブルーの家。ブルーが強いけれど、 何気にドアがオシャレなのがいい。 お次はこちら。 何色って言ったらいいのか…ライム? かなり珍しい色。ドアとのコントラストがいい。 結構好きかも☺︎ そして次はグリーン&水色。 ドアと柵は濃いめのグリーン。 何だかドールハウスみたいで可愛らしい。 お次はこちら。 何と、ピンクの家。 こんな色もなかなか見ない。しかも大きい。 …だから存在感がすごかった。 最後

          カナダの家〜カラフル編〜第二弾 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
        • 職場における「有害なポジティブさ」を排除する方法 ── 海の向こうからオピニオン その106 - チームの教科書|アトラシアン株式会社

          物事には良い面と悪い面がある。このうち物事の良い面ばかりを見ようとすると、悪い面の抑圧につながる。「有害なポジティブさ(Toxic Positivity)」とは楽観主義の極端な形態を指す。ネガティブな感情や反応、経験を否定したり、無効にしたりして、偽りの安心に置き換えてしまうことを意味している。健全で強いチームを築くうえでは、自分たちのネガティブな感情と正面から向き合い、それを克服するのが効果的だ。つまり、職場における「有害なポジティブさ」と闘うためには、あらゆる感情を受け入れたうえで、他者が直面する課題について解決する前に共感し、感じたことを率直にフィードバックすることが大切である。 「有害なポジティブさ」とはあなたは「有害なポジティブさ(Toxic Positivity)」という言葉を聞いて、どう感じるだろうか。なかには「ポジティブなことは良いことで『有害』ではありえないのではないか?

            職場における「有害なポジティブさ」を排除する方法 ── 海の向こうからオピニオン その106 - チームの教科書|アトラシアン株式会社
          • 愛の詰まったアドベントカレンダー - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

            お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 クリスマスまであと1週間なんですね!早いですね〜。 さて、本日は最近ウォーキングした時に見つけた 素敵なアドベントカレンダーについて綴っていきます♪ その前に…アドベントカレンダーとは? 最近は、日本でもこの時期になると、クリスマスの飾り付けをする 人が増えてきているので、ご存じの人も多いかもしれない。 アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの 期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。 待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を 毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け 終わると迎えたことになる。 引用元:アドベントカレンダー-ウィキペディア 引用URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E

              愛の詰まったアドベントカレンダー - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
            • リフレッシュ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

              お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 オミクロン株と天気の影響でずっと自粛・引きこもりの 状態が続き、またプチ鬱っぽくなっていました。 あまり何もしていなくても疲れたり、時差ボケみたいに 頭がボーッとしたり、気分が悪くなったり…。 ブログに書きたいことは幾つかあるのに、なかなか 気分が乗らなくて日が空いてしまいました。 ですが、今日はようやく晴れて久しぶりに ウォーキングをしました…ので、雑記ですが、 もしよければ読んでいってください^ ^ …… ちゃんとしたウォーキングは久しぶりだった。 前回歩いた時は、雪や氷で歩きづらかったけれど、 今回はとても気持ちよく歩けた気がした。 久しぶりのウォーキングに選んだのは、前にブログでも 紹介した日本庭園のある公園。久しぶりだったこともあり、 公園だけだと物足りなかったので、その周辺も歩くことに。 今朝の空♪ この公園も何度も来たこと

                リフレッシュ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
              • カナダのいいところ〔レベル1〕 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 前に日本の方が(カナダより)優れている10のこと という記事を投稿しました。 詳しくはこちら↓ www.smilewithoutborders.com 第2弾はこちら↓ www.smilewithoutborders.com これらの記事を投稿したら、次はカナダ版を やって欲しいというお声がありましたので、 本日は…カナダのいいところ〔レベル1〕 を綴っていきます。 リクエストありがとうございます^ ^ 日本より優れているかそうでないかは、みなさんの ご判断におまかせします☺︎ ですので、みなさんのご意見やご感想などを 是非お聞かせください♪ ※あくまで個人的な意見ですのでご了承ください。 大自然 人がアクティブ Gがいない!? ハグ 年齢は関係ない? 大自然 やっぱりカナダといえば、雄大な自然。 公園も非常に多く、手入れが行き渡ってい

                  カナダのいいところ〔レベル1〕 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                • 大野左紀子 on Twitter: "ジェンダーからの批判が圧倒的に多かったが、ポジティブな面から見てもいいと思う観点は、高学歴で高い教養を身につけている専業主婦は(お金をもっていることもあり)芸術から食までさまざまな文化を享受者として支えたり、ボランティア活動をしたりといった結構重要な役割を果たしていることが多い。"

                  ジェンダーからの批判が圧倒的に多かったが、ポジティブな面から見てもいいと思う観点は、高学歴で高い教養を身につけている専業主婦は(お金をもっていることもあり)芸術から食までさまざまな文化を享受者として支えたり、ボランティア活動をしたりといった結構重要な役割を果たしていることが多い。

                    大野左紀子 on Twitter: "ジェンダーからの批判が圧倒的に多かったが、ポジティブな面から見てもいいと思う観点は、高学歴で高い教養を身につけている専業主婦は(お金をもっていることもあり)芸術から食までさまざまな文化を享受者として支えたり、ボランティア活動をしたりといった結構重要な役割を果たしていることが多い。"
                  • 親子の絆 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                    お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 副反応はだいぶ落ち着いてきました。たくさんのメッセージ、 みなさんのお心遣いに感謝します。ありがとうございます。 昨日の記事の補足ですが、私たちはいつも朝ウォーキングするので、 ブログに載せる写真は朝撮影した時のものです。説明不足でした(汗)。 さて、本日は久しぶりに最近見て良かったと思う動画をご紹介します。 500万回以上再生されているので、見たことある方、聞いたことある方も いらっしゃるかと思います。 時間:7:33で見れます。 www.youtube.com 私がこの動画に出会った時、かいちゃん(娘)の賢さに驚愕した。 5歳で、ほぼ問題なくトトちゃん(パパ)と手話でお話ができるって すごいとしか言いようがない。 きっとママが手話をしながら育ててここまできたのだろうけど… ママの努力もかいちゃんの理解力も素晴らしいと思う。 スシローに

                      親子の絆 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                    • 旅先で日本の味を - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                      お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 前回の記事に温かいコメントをくださった みなさん、本当にありがとうございます。 投稿しておいてなんですが、自分の詩に 自信があったわけではないので、みなさんの 素敵なお言葉にとても救われました。 前の講座で書いた詩をもう一つ紹介したかった のですが、体調が良かったり悪かったりなので、 まだ投稿できていません。 またそのうちご紹介させてください^ ^ さて今回は、旅行に持って行くおやつについて 綴っていこうと思います。 出典:photo AC & Canva 来週、旅行する予定なので、それに備えて(?!) 旅のお供にと日本のお菓子を注文してみた↓ 本当はもっといろいろ欲しかったけど高いので 今回はこれだけ。 普段はあまりお菓子を食べないようにしている けれど、誕生日が近いので、今回は特別♪ わさビーフはおそらく家で堪能して… プチプライム

                        旅先で日本の味を - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                      • カナダの小さな図書館〜ユニーク編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                        お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 またまた久しぶりの投稿になってしまいました。 日本は猛暑が続いているようですが、みなさん お元気にお過ごしでしょうか。 さて、本日は… あのカナダの小さな図書館の第三弾になりますが 面白いデザインのものを集めたので、ユニーク編に しました。 まだご存知ない方は、よければこちら↓をご覧ください♪ www.smilewithoutborders.com よければこちらも♪ www.smilewithoutborders.com まずはこちら。 この図書館は、見ての通り、木に吊るしてある。 以前、卵型のチョコレートを配った図書館の一つ。 安定していないからチョコがコロコロ転がって 結構大変だった(笑)。 この可愛らしいお家型の図書館は… ミニ冷蔵庫をリサイクルしたものなのだ♪ 見た目も可愛いけど、アイディアも◎ 次は、比較的新しい小さな図書館

                          カナダの小さな図書館〜ユニーク編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                        • ビフォーアフター - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                          お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 本日は日本庭園のある公園でのウォーキングした時に撮影した、前回の写真と 一番最近撮影した写真のビフォーアフターをご紹介します。 ただ、ビフォーアフターの記事にする予定ではなかったので、結構アングルが違う のですが、木々の葉の色が明らかに違うことにはお気づきいただけるかと思います。 別の写真もございますので、そちらも併せてご覧ください♪ もうそろそろ、紅葉も終盤に差し掛かる頃かな、なんて思いながら日本庭園のある 公園にウォーキングに出かける。 左:ビフォー 右:アフター 歩き始めると、見納めどころか今が見頃かも?とさえ感じた。 そしてお次は日本庭園。もう何度も訪れたけれど、何度見ても飽きない。前回は 緑色に近かったもみじ(右奥)がワインレッドに変わっていた。 左:ビフォー 右:アフター この手前のもみじは小さいのに庭園内で一番鮮やかだから、

                            ビフォーアフター - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                          • ルールを守らない亀たち - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                            お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 いつもブクマや温かいコメントに励まされております。 ありがとうございます。 今日から3日間旅行です。前の旅行の時のように、マスク、手洗い、消毒、 ソーシャルディスタンス等には十分に気をつけます。 旅行中は皆様のブログをのぞきに行けないかもしれません。すみません…。 旅行先でよさそうな写真が撮れましたら帰宅後またご紹介させてください。 帰ったらまた皆様のブログに遊びに行きますね♪ この写真は最近ディナーに誘ってくれた友人とお昼過ぎに公園を歩いた時に 撮影したものです。前に、鴨のソーシャルディスタンスの記事を投稿した場所 と同じなのですが、今回は亀がたくさんいました。見えるかな…? 鴨たちと違ってくっつき過ぎ!けしからんです(笑)。 ソーシャルディスタンスを保ちましょうね♪ 今日もみんなが笑顔で過ごせますように💕 短い記事ですが、最後まで読

                              ルールを守らない亀たち - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                            • ワクチン接種 in カナダ 〜驚き編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                              出典:cromaconceptovisualによるPixabayからの画像 お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 本日は、エモが経験したカナダでのワクチン接種について綴っていきます。 ※カナダではどんな感じなんだろう?と軽い気持ちで読んでいただけると 嬉しいです。 ワクチン接種を決めた理由 接種まで 接種当日 接種後 まとめ 〜驚きの連続〜 ワクチン接種を決めた理由 コロナに感染したくない、後遺症が心配、重症化を避けるため。 ただ、政府も医師もどこまで信じていいのか分からなかったので、接種 できる時期になってもしばらく悩んだ。 そして、考えてみた。 例えばワクチンが原因で数年後に病気になったり死ぬようなことに なったら…と、最悪のシナリオを想定。 主人は接種するし、接種して欲しいと言う。最初は渋っていた両親も 接種することを決める。 友人はどうするのだろう?と思い、仲のいい友

                                ワクチン接種 in カナダ 〜驚き編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                              • 夏の思い出 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 …お久しぶりです‼︎ 大掃除や模様替えなどをして過ごして いたのでバタバタしておりました。 …そして気づいたら9月になっていました!! もう朝晩は上着が必要なほど冷え込みます…^^; コロナ感染者数が増えて大変でしたし 相当暑かったとは思いますが… みなさんの夏はいかがでしたか? 本日は、この夏の思い出を 綴ろうと思います♪ ***7月*** 新しい(?)小さな図書館を見つける。 見覚えのある方もいるはず♪ 遠くてあまり行かない公園にてウォーキング。 この日は曇っていて暗かった。 ココは、子供も車椅子の方も楽しめるところが 魅力。そして、倒れた木もアートに☆ やっとウォーキングが楽しめる!…と思った矢先に 体調に異変が。 カナダでは、薬局で検査キットを月に1人1箱(5回分) 無料でもらえる。日本も…かな? この時はすでに感染している恐れ

                                  夏の思い出 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                • 【CW】五感を使う - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                  お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日は、クリエイティブライティングの講座で 書いた内容について綴っていきます。 ※第3週はかなり長くて翻訳や説明が大変なので、 第4週の課題にしました。 この週は、講師から送られてきた課題の中の 写真を一枚選び、五感を使って文章を書く というもの。 エモの選んだ写真は、とっても綺麗な グリーンの海、砂浜、椰子の木のある島。 違う写真ですが、イメージです。 出典:pixabay それを見ながら、 この場所は(で)… 何が見えるのか。 何に触れるのか。 どんな匂いがするのか。 どんな味がするのか。 何が聞こえるのか。 …を考える。 1つ目は写真で見たままのイメージを 書くのだけど、これは省略。 次は、同じ写真だけど、天気やムードを 変えていくというもの。 一つ目はお天気・陽気なムード。 二つ目は嵐・暗いムード。 三つ目は夜・怖いムードを選択

                                    【CW】五感を使う - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                  • 「事実をポジティブに書きたい」声優 悠木碧が問い続ける言葉への責任

                                    『魔法少女まどか☆マギカ』(鹿目まどか役)や『戦姫絶唱シンフォギア』(立花響役)、10月放送開始の『薬屋のひとりごと』(猫猫役)などのアニメで主演をつとめる人気声優・悠木碧さん。彼女の半生を振り返った全20篇の書き下ろしファーストエッセイ『悠木碧のつくりかた』が9月21日、ついに発売となった。 本書は、「お仕事篇」「推しごと篇」の2パートで構成。彼女の幼少期から現在、そしてこれからが詰まった、“ここだけ”のエピソード満載の一冊になっている。 悠木碧さんといえば、X(旧Twitter)での投稿や「バーフバリ」「プリキュア」などの作品論評をはじめ、軽やかで小気味良い文体が印象的だ。当然、エッセイでもそれは健在。前向きで、暖かくて、読んでいると自分もどこかポジティブになれる。同時に、なぜこんな文章を書くことができるのだろうかと興味を抱いた。 そこで今回は、前向きな言葉選びや言葉遣いの理由、自身の

                                      「事実をポジティブに書きたい」声優 悠木碧が問い続ける言葉への責任
                                    • やっとです。 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                      お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 珍しく、2日続けて更新しています(笑)。 それにはちょっと理由がありまして…。 今回はそのことについて綴っていきます。 昨日やっとブースター接種の案内が来た! 10日ほど前からもうそろそろのはずとは思って いたけど、なかなか来なかったので忘れられたか と思ったくらい。 欲を言うと、1週間ほど前に連絡をくれた方が 事前に準備ができたかな…。 前回との違いは、当日から接種できることと、 薬局でも接種可能になったということ。選択肢も 多くてありがたい。    日本もそうなのかな…? 出典:photoAC 昨日起きたらメールが来ていた。昨日の うちに済ましてしまおうかと思ったけれど やっぱり今日の夕方にした。 準備もあるし。 2回目のような副反応が出るかもしれないし、 念の為スープやすりおろしフルーツなど簡単に 食べられるものを準備。 こういう

                                        やっとです。 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                      • 日本を感じられる時 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                        お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 前回の投稿からかなり日が空いてしまいました。 最近、春が近づいているせいか、いろいろと あれもこれもやりたいことが増えてきて、 ブログを書けない日が続いてしまいました。 しかも、しばらく更新しないと、書きづらく なってしまうんですよね…。 本日は、最近ハマっていること(?)と、 春を感じたことについて綴っていきます。 今の家に越してきたのは2年前だというのに、まだ 何も飾っていない壁があったり、使い勝手が悪い 物があった。 そして考えた。どうしたらもっと快適に 過ごせるのか、家を癒しの空間にできるのか。 そろそろちゃんと過ごしやすい家にしたいと思い、 ウォールアートやキッチン用品などを検索し始め たら止まらなくなってしまった。 もちろん必要なものは揃えてあった。少しずつ 物は増えていったけれど、2年前に必要なかった 物はほとんど買わなか

                                          日本を感じられる時 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                        • クリスマスツリーを求めて - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                          お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 本日は、昨日の出来事について綴っていきます。 昨日は半年に一度の歯のクリーニングの日だった。主人はその間に モールでクリスマスツリーやら、リースやらを買う予定だった。 クリーニング終了後、買い物を終わらせているはずの主人の元へ行くと 申し訳なさそうに、「いいツリーがなかった」と言う。 あれだけ広告見てコレにしようと決めたのに、買っていないらしい。 リースはというと、何だかたくさんあり過ぎてわからなかったという。 だから「一緒に見に行かない?」と言うのだ。 歯のクリーニングは何もしていないようで、結構疲れるので、その間に 買っておいて欲しかったのだけど、決められなかったみたい。 おそらく変な物を買ってエモに文句を言われたくなかったのだろう。 ある意味、正しい選択だと思った(笑)。 少し疲れていたので気が向かなかったけれど、モールに行くことに

                                            クリスマスツリーを求めて - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                          • 加齢をポジティブにとらえ直す「年齢解放運動」がオーストラリアで起きている | いまの「高齢者像」は100年前で止まったまま

                                            「人生100年時代」とも言われるいま、旧来の高齢者像や人生設計を見直す「年齢解放運動」が、オーストラリアで盛り上がっている。年齢のステレオタイプにとらわれず、新しい挑戦を続けることで、より豊かな人生を送ろうとする人たちを英紙が取材した。 オーストラリア在住のアン・ヤングは、人生の節目となる70歳の誕生日に何がほしいかと尋ねられたとき、迷わず「ウェットスーツ」と答えた。ケガのリハビリのため、数ヵ月前に水泳を始めたのだ。 「本当に?」と聞き返されたが、メルボルンの海で毎週泳ぐ習慣を欠かすつもりはなかった。 ところが、新しいウェットスーツ持参で泳ぎに行ったヤングは、思わぬところで助けを求める羽目になる。ウェットスーツのファスナーを自分で閉められず、ビーチにいた見知らぬ男性が手助けをしてくれたのだ。ヤングは身を乗り出して笑いながら言う。 「70歳になっても、男性に脱がされる機会はあるの!」 家族に

                                              加齢をポジティブにとらえ直す「年齢解放運動」がオーストラリアで起きている | いまの「高齢者像」は100年前で止まったまま
                                            • お知らせ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                              お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 数日前に、主人がコロナに感染し、その後私も 感染してしまいました。 回復に向かっているとは思いますが、治るまで しばらくブログをお休みします。 日本でもかなり感染者が増えてきているので くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

                                                お知らせ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                              • 母心・嶋川武秀、史上最多得票で高岡市議に 漫才師との二刀流 ポジティブ条例で地元を元気に - スポーツ報知

                                                漫才コンビ「母心」の嶋川武秀(43)が20日、富山・高岡市議の4年間の任期をスタートさせ、政治家との「二刀流」の第一歩を踏み出した。衆院選と同日選となった10月31日の市議選で1万1604票を獲得し、トップ当選。過去の最多得票(4556票)の2・5倍超えで、同市議選での史上最多得票を大幅更新した。政治家転身で、漫才師としての活動はどうなるのか。相方・関あつし(42)と共に今後を聞いた。 定数27人に29人が立候補した市議選で、嶋川は2位を約3000票引き離す1万1604票を獲得し、ダントツで当選した。高校まで過ごした故郷からの大きな支持を得たことに「注目を頂いた分だけ、しっかりと取り組んでいかないといけません」と早くも政治家らしく“答弁”した。 結成14年目の「母心」は19年の漫才協会「王座決定戦」で優勝。昨年からは落語芸術協会の寄席(定席)にも出演し、活動の幅を広げていた。そのタイミング

                                                  母心・嶋川武秀、史上最多得票で高岡市議に 漫才師との二刀流 ポジティブ条例で地元を元気に - スポーツ報知
                                                • 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 - しなやかに~ポジティブに~

                                                  2019年7月28日追記 こんにちは。居酒屋HANAです。 見た目はきゅうり、実はかぼちゃの仲間のズッキーニ♡ ズッキーニ料理といえばラタトゥイユが定番ですが・・・。 くせがないのでスープやみそ汁、天ぷらやフライ、炒め物等煮ても焼いても薄切りにして生でも頂けるオールマイティの食材です。 栄養と効能、ラタトゥイユレシピとサラダ、炒め物のご紹介をします。 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 ズッキーニに含まれる栄養 カリウム ビタミンB群 βカロテン ビタミンC 食物繊維 人気のズッキーニ料理♪ラタトゥイユのレシピ ラタトゥイユの材料は夏野菜の仲間達 栄養満点ズッキーニでラタトゥイユをつくる 紫外線対策にズッキーニのリボンサラダ ズッキーニと豚肉のポン酢炒め ズッキーニと夏野菜の揚げびた

                                                    【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 - しなやかに~ポジティブに~
                                                  • 幸せな時間 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                    お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 みなさん、台風大丈夫でしたか。 被害に遭われた方がいらっしゃいましたら 心よりお見舞い申し上げます。 本日は、久しぶりに会った友人と 初めて行ったカフェやマーケットについて 綴っていきます。 宿泊施設で友人をピックアップして まずは日本庭園に向かう。 そこには行ったことがなかったらしく 絶対気に入ってくれるだろうと思い、 ずっと連れていきたかった場所。 紅葉し始めた木々や 水面に反映する景色を楽しみ ゆっくりゆっくり歩く。 日本庭園の葉も 少しずつだけれど ほんのり色づいていた。 場所を移動して 初めてのカフェへ。 何とこちらのカフェには 店内に小さな図書館が。 発達障害を持つ方を 積極的に採用するという とても素敵なカフェなのだ。 ここで、友人、主人と3人で 他愛もない話で盛り上がり 1時間半ほど過ごす。 そして次は… 一度行ってみた

                                                      幸せな時間 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                    • 新型コロナによって航空業界に思いもよらなかったポジティブな影響が現れているらしい「ピンチがチャンスになってる」

                                                      なごやん @N682G 普通だったら定期便の発着で訓練機は何回もホールドさせられるのに、邪魔されることなく延々と訓練を続けられる環境。 pic.twitter.com/txQliH5BUE 2020-04-21 08:54:24 リンク Flightradar24 Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24 The world’s most popular flight tracker. Track planes in real-time on our flight tracker map and get up-to-date flight status & airport information.

                                                        新型コロナによって航空業界に思いもよらなかったポジティブな影響が現れているらしい「ピンチがチャンスになってる」
                                                      • うつ病になる直前のツイートが今見たら特徴的だった『無理やりポジティブ』『どこか遠くに行きたい』→わかる…

                                                        はこしろ@イラストレーター @white_cube_work ただ今、心療内科に受診中。やっと正式な診断名が出たよ!「うつ病」だって!!「うつ症状」じゃなくなったよ!!!やっぱりこれは甘えとか怠けじゃない!!!病気だ!!! 2018-10-02 11:50:03 はこしろ@イラストレーター @white_cube_work 昔使っていたTwitterのアカウントを掘り起こしてみたら、うつ病になる直前の様子がすごくよく見えた。 ・とにかく多忙 ・無理やりポジティブなことを言う ・自分頑張れ!ってすごい応援してる ・「認めてもらいたい」「尊敬される人になりたい」が口癖 ・時折「どこか遠くに行きたい」って言う 2021-01-22 22:14:10 はこしろ@イラストレーター @white_cube_work ・太田胃酸が常備薬。謎の胃痛があるのが日常化してる ・感情が邪魔だなあ、と思ってる ・

                                                          うつ病になる直前のツイートが今見たら特徴的だった『無理やりポジティブ』『どこか遠くに行きたい』→わかる…
                                                        • ビーチでお写ん歩 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                          お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 本日は、タイトル通り、最近のウォーキング時に撮影した写真を ご紹介します。 実はこのビーチ、前にも何度か行ったことがあった。 この記事↓と同じビーチ。 www.smilewithoutborders.com 一度、このビーチの流木に腰掛けて、朝食をとったこともある。その朝食も 最高だった。何だか自然に溶け込んでいるような、不思議な感覚を味わえた。 今回、ここに行こうと提案したのは主人で、もし引き潮だったらXビーチから Yビーチに歩いて行ってみようということだった。 引き潮なのかどうかも確認せず、一か八かで行ってみると、なんと、運良く 引き潮だったので、XビーチからYビーチまで行くことになった。 雲の多い空だったけれど、それもまた魅力的に感じられた。引き潮だった だけでなく、風紋ができていて、それもまた神秘的だった。 ビーチには誰もおらず、

                                                            ビーチでお写ん歩 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                          • 🎃👻ハロウィンデコレーション💀🧙‍♀️ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                            お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日(10/31)、カナダはハロウィンです。 今年は何だか去年よりもデコレーションに 気合が入っている気がする…気のせいかな? これが去年の記事です↓ www.smilewithoutborders.com 今年もデコレーションの写真を撮ってきたので そちらをご紹介したいと思います♪ まずはこちら。 朝のウォーキングの時に撮影。 蜘蛛の巣?とガイコツ🕸💀 こちらもガイコツ多め…。☠️☠️ たくさんのパンプキンとお墓も🎃🪦 こちらはサーカス風というか、 びっくり箱のような飾り付け🤡🎪 こちらは横にずらっと飾ってあり、 うまく撮れない…(汗)グーフィーや馬車も。 …テーマパーク風?🎠🎡 おそらく、2軒の家が協力して 飾ったのだと思われる🎃🏰👻 家の前にも可愛らしいゴーストが👻 ガラッと変わって… ゾンビと…墓地に天使

                                                              🎃👻ハロウィンデコレーション💀🧙‍♀️ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                            • 有名コピペ「初カキコ…ども…」の続きをChatGPTに書かせてみたらちょっとポジティブな感じにしてきた件

                                                              リンク ニコニコ大百科 初カキコ…ども…とは (ハツカキコドモとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 初カキコ…ども…とは、2ちゃんねるオカルト板に書き込まれた中二病患者のレスである。 概要 2ちゃんねるは、日本最大のインターネット上の匿名掲示板であり、オカルト板は人気の板の一つである。心...

                                                                有名コピペ「初カキコ…ども…」の続きをChatGPTに書かせてみたらちょっとポジティブな感じにしてきた件
                                                              • 小さな詩人たち - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 最近ウォーキングした時、フェアリーや小人ではない 別のクリエイティブなものに遭遇しました。 その「あるモノ」について綴っていきます♪ 実はこの公園、前にも何度か来たことがあった。 前は気にならなかったあるモノが、今回は何故か とても特別に感じられた。 それは…こちら。 ぱっと見、何だかよく分からないと思う。 これは、ある学校の研究課題のようなもので 小学生〜中学生の子たちが描いた絵や詩を こうして飾ってあるのだ。 テーマはこの公園についてのようだ。 たくさんある詩の中から、エモが読んで 気になったものをご紹介したい。 ※勝手に翻訳しています。 小川散歩 木々は緑色ではない そして空気が心地いい、 足の下 小道を歩いている こんな感じでアートがずら〜っと並んでいる。 今はどこも「色」がなく殺風景で寂しいので、 これらが際立っている。 自然

                                                                  小さな詩人たち - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                • 系列ラベリングによる NPS コメントのポジティブ・ネガティブ部分の抽出 - クックパッド開発者ブログ

                                                                  こんにちは。研究開発部の深澤(@fukkaa1225)と申します。 クックパッドでは、顧客のロイヤルティを測る指標であるNPS(ネットプロモータースコア)のアンケートを毎月実施しています。 このNPSアンケートで集まってきたユーザの声(フリーコメント)は、クックパッドにとって大変貴重なものです。しかし、毎月多くの声が届くこともあり、担当者だけで目を通して集計するというのは難しくなってきました。そこで昨年、予め定義したカテゴリにコメントを自動で分類するシステムを構築し、既に稼働させています。 NPSアンケートを自動分類した話 - クックパッド開発者ブログ このシステムによって「いただいたコメントが何を話題にしているか」はある程度自動的に把握できるようになりました。次に課題となったのは、例えば「このコメントはレシピの多さに関するものである。でもその中にはポジティブな部分とネガティブな部分が混じ

                                                                    系列ラベリングによる NPS コメントのポジティブ・ネガティブ部分の抽出 - クックパッド開発者ブログ
                                                                  • 本の旅 2日・3日目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                    お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日は、前回の記事《本の旅 1日目》の 続きを綴っていきます♪ B&Bを後にし、古本市に向かう。 前回同様、モール内で開催される。 8時オープンで、15分後くらいに到着 したのだけど、すでに結構人がいて ビックリ。 今後の古本市のために、もう読まない であろう日本語の本を8冊ほど寄付。 これ↓がモール内に設けてある。 さあ、本探しを始めるぞ〜。 今回は、前回よりもたくさん買えるように 作家名をリストアップしておいた。 ちなみに前回は数冊日本語の本もあった ので、まず外国語の本をチェックして みたけれど、いいのがなくて残念。 結局、今回は古本市で13冊、古本屋で 1冊、非営利団体のお店で8冊、計22冊 購入することができた。 今回は、本の虫である主人よりも多く 買いたい本が見つかったので、かなり 嬉しかった(笑)。 こちらが購入した本↓

                                                                      本の旅 2日・3日目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                    • カナダのいいところ〔レベル2〕 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                      お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 3日前に文芸創作の最後の課題を終わらせました。 これが結構大変で、少し休みが必要でしたので、 数日間ブログの更新が滞り、みなさんのブログへ 訪問できたりできなかったりでした。 何がそんなに大変だったのか、また今後の予定に ついても記事にしていきたいと思います。 本日は、カナダのいいところ〔レベル1〕の 続きを書いていこうと思います。 ちなみに前回の記事はこちら。 www.smilewithoutborders.com ※あくまで個人的な意見ですのでご了承ください。 ボランティア活動&利他的行動 時間の使い方 自分らしくいられる ボランティア活動&利他的行動 カナダで暮らし始めてから気づいたことは、 ボランティアをする人が多いということ。 日本に住んでいた時は、ボランティアをする 場所がなかったからか、興味なかったのか、 全くしていなかっ

                                                                        カナダのいいところ〔レベル2〕 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                      • 【書評】国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック ヴィランティ牧野祝子 あさ出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                        お題「これ買いました」 これ買いましたと言うことで、ポジティブフィードバックを買いました!職場では上司部下の関係があり、うまく行く時と行かない時では、業績に雲泥の差が出ます。そこで、今回は、組織がうまく行くためのポジティブフィードバックを教えてくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より】 【1.本書の紹介】 フィードバックという言葉を、最近よく聞くと思います。 それは、フィードバックをすることで、改善につなげていこうという動きですね。 しかし、実際には日本で、フィードバックが行われることは少ないそうです。 しかも、効果的なフィードバックが行われているのは本当に稀だそうです。 そこで、働く人たちをやる気にさせるために、ポジティブフィードバックの出番となります。 さて、フィードバックを

                                                                          【書評】国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック ヴィランティ牧野祝子 あさ出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                        • ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 - しなやかに~ポジティブに~

                                                                          残暑お見舞い申し上げます、居酒屋HANAです。 今年の夏は暑かったですね。 身体のだるさ、夏風邪、腸内環境の乱れ等、皆さんの身体大丈夫ですか? 腸内環境の乱れは免疫力を低下させ、病気や肥満にもつながり身体全体に悪影響を及ぼします。 食物繊維豊富なごぼうレシピで腸内環境を整えて、便秘や夏バテを解消し、元気な身体を取り戻しましょう。 ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 ごぼうの食物繊維とポリフェノール 食物繊維「イヌリン」と「リグニン」のちから ポリフェノールの効果 ごぼうでダイエット 食物繊維のイヌリンとポリフェノールのクロロゲン酸 ごぼうサラダ 最強メンバーの材料たち レンジで簡単、和えるだけの作り方 ごぼうチップ3種:のり塩味・甘辛あじ・バター醤油あじ 用意するもの 調味用 つくり方 まとめ 薬効と注意する点 便秘解消 夏バテ解消 ごぼうの

                                                                            ごぼうレシピ|食物繊維で便秘&夏バテ解消 - しなやかに~ポジティブに~
                                                                          • 【CW】講座を振り返って - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                            お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日は、最近課題を終わらせた講座の反省と 今後の予定を綴っていこうと思います♪ 受講したCWの講座、ビギナー向けだから難しくない だろうと高を括っていたのかもしれない。始まると、 これがなかなか考えさせられる。 わかったことは、考えすぎると書けなくなって しまうということ。これはブログでも言えること かもしれない。 また、本当に書きたいことを書かないと続かない ということ。直感でいいと思ったモノやワクワク するモノを書くことが合っているのかなと思う。 その方が、自然で楽しく書ける。 さて、最後の課題が大変だったことについて。 提出した課題の中で、「森の中に住む小人」の 話があった。 最終的には小人→妖精にしたりして、内容は かなり変わってしまうのだけど…。 まず、ゼロからストーリーを創ることの 難しさ。例えば、村の名前、妖精の名前、 ど

                                                                              【CW】講座を振り返って - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                            • 誰でもポジティブになっていける。心に余裕を作る方法。ネガティブが悪いわけではない。大事なのは考え方ひとつ。選択肢を複数持っていければ誰でも余裕ができるようになる。自分自身にチャレンジしてみよう - ねこぷろ

                                                                              はじめに ポジティブとは ネガティブとは 誰だってあるし、持っている ポジティブになれるように はじめに 私は、今はポジティブな人だと誰からも言われます。 でも、以前はネガティブな思考もあったと思っています。 うまくいかないことや、不安なこと、つらいこと、苦しいことそんな局面を前にすると、 無理だとか、嫌だとか、逃げたいけど逃げれない、失敗してしまうとか、この世の終わりだとかそういう気分になるのもわかります。 ポジティブな人でもそういう気持ちが全くない、経験したことがないなんてないわけです。 誰だって、メンタルの波というのもは、少なからずあります。 そういうときにポジティブな人でも、 気分があがらなかったり、気分がおちたり、少なからず、一瞬は不安になることだってあると思います。 Sponsored Link ポジティブとは ポジティブとは 物事を解決していく気持ちがあるということです。 積

                                                                                誰でもポジティブになっていける。心に余裕を作る方法。ネガティブが悪いわけではない。大事なのは考え方ひとつ。選択肢を複数持っていければ誰でも余裕ができるようになる。自分自身にチャレンジしてみよう - ねこぷろ
                                                                              • 読書メモ:『ポジティブ病の国、アメリカ』 - 道徳的動物日記

                                                                                ポジティブ病の国、アメリカ 作者: バーバラ・エーレンライク,中島由華 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2010/04/10 メディア: ハードカバー 購入: 2人 クリック: 40回 この商品を含むブログ (12件) を見る 内容はタイトル通り、アメリカに蔓延するポジティブ・シンキングや楽観主義を批判する本。 著者によるポジティブ・シンキングの批判点は「ポジティブ・シンキングはカルト化しやすい」ということと「ポジティブ・シンキングは野放図な資本主義を肯定して、経営者や資本家にとって都合よく、過剰労働や経済的不平等を助長する考え方だ」という二点。 ポジティブ・シンキングのカルト化とは、「笑っていればガンが治癒する」式な似非科学やエセ医療方法、また悪名高い『引き寄せの法則』や「コーチング」など。 エセ医療が有害なのは私も同感だが、引き寄せの法則とかコーチングなんかはやりたい奴には

                                                                                  読書メモ:『ポジティブ病の国、アメリカ』 - 道徳的動物日記
                                                                                • ワクチン接種4回目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                                  お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 先週、ワクチン接種4度目を終えたので、 その症状を綴っていきます。 …が、それだけでは短くなってしまうので、 最近のウォーキング時の写真も一緒に載せて いきます♪ 今回のブースターはモデルナ社の2価ワクチン。 エモのアポの2週間ほど前に主人が接種した時に このワクチンだったと言っていたので、恐らく そうだろうとは思っていたけど…主人の時は 結構辛そうだった。 主人の場合 1回目&2回目:ファイザー(平気) 3回目:モデルナ(辛い) 4回目:2価ワクチン(辛い) エモの場合 1回目&2回目:モデルナ(辛い) 3回目:ファイザー(あまり辛くない) 4回目:? 今回のワクチンは主人が辛そうだったので、 重めの症状を覚悟していた。 幸い、前回と違って今回はナースがベテランで 全く痛みを感じなかった(笑)。 3回目の接種についてはこちら↓ www

                                                                                    ワクチン接種4回目 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜