並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 176 件 / 176件

新着順 人気順

ポンチ絵の検索結果161 - 176 件 / 176件

  • 自動執筆機械の憂鬱

    自動執筆機械の憂鬱 2023.04.03 Updated by Ryo Shimizu on April 3, 2023, 08:11 am JST 桜の季節だ。 僕が一年で一番、好きな季節である。 この季節のために、僕は東京に住むことを選択したと言ってもいい。 桜の季節、別の言い方をすれば、花見の季節だ。 花見はいい。 下手すれば花なんかなくてもいい。 外で酒が飲める。 ・・・おもえば、それすらできないのがこの数年だった。 花見ができない間は、僕は毎年、近所の花屋で桜の木を買ってきて、家の中に飾って花見をしていた。 それくらいには、花見が好きである。 昨日も朝早くから代々木公園にでかけていって、場所取りをした。 午前六時の代々木公園は、場所取りの必要なんかないくらいに閑散としている。 だがそれがいい。 いつもの習慣が戻ってきているようだった。 レジャーシートを広げ、3coinsで買ってき

      自動執筆機械の憂鬱
    • お役所的ポンチ絵の不思議 - 「つくる」と「つかう」の考え方

      ポンチ絵って聞いたことありますか? お役所系で働く人は必ず1度は聞いたことがあるはず。 コトバンクではこんな定義。 1.風刺や寓意を込めた、こっけいな絵。漫画。 2.概略図。構想図。製図の下書きとして作成するものや、イラストや図を使って概要をまとめた企画書などのこと。 なぜ、そんなにわかりにくく描くのか‥ 今回は2.概略図。にあたる、お役所的ポンチ絵について。高専で働いて3年、お役所的ポンチ絵を何枚も書きました。例えば、大型補助金に申請するとき、学内の合意形成をするとき。初めて「ポンチ絵かいてね」って言われた時は、簡単な手描きスケッチで良いのかと思うぐらい、なにも知りませんでした。 それくらい【お役所的ポンチ絵のノリ】がわからないので、最初はどんなのが好まれるか結構調べました。 「ポンチ絵 文科省」なんて画像検索すると大量に出てきます。 どれもこれも、なんだかダサい…そしてわかりにくい。

        お役所的ポンチ絵の不思議 - 「つくる」と「つかう」の考え方
      • Mac Bookを久しぶりにON!・・・ノマドワーカーにはこの大きさ、軽さがいい - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

        今、自分のオフィスwでは、M1 Mac Book Pro14がメインマシーンだ。その脇にMac Book Pro15(2015)をサブマシーンとして配置している。退職前、研究所などでメインに使っていたMac Book12インチは4月以降、本棚の片隅で静かにしていた。 我が家のメインは、M1 Mac Book Pro14をクラムシェルモードで使う そのMac Book12だが、実際、今後どのように使っていこうかと考えあぐねていたのだが、今回、北軽井沢に来るのに久しぶりに同行させることにした。M1 Macをカバンに詰めるのが面倒だったというのが主な理由。 実際、久しぶりに同行させてみると、コンパクトで軽く、持ち運びが苦にならない。M1 Macは14インチでも結構重い。それに比べればMac Book12は軽く、持ち運びやすい。カバンなどにも入れやすい。北軽井沢についた後、取り出して使い出すのも楽

          Mac Bookを久しぶりにON!・・・ノマドワーカーにはこの大きさ、軽さがいい - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
        • いま、改めて学びたい「マンガとは何か」。日本のマンガを特集した「Manga Out Of The Box」がGoogle Arts & Cultureに掲載

          いま、改めて学びたい「マンガとは何か」。日本のマンガを特集した「Manga Out Of The Box」がGoogle Arts & Cultureに掲載「Google Arts & Culture」が日本のマンガを特集した「Manga Out Of The Box」を公開。画像、動画、ストリートビュー、さらに機械学習を活⽤したマンガ⾵イラストの作成機能などにより、マンガの歴史や表現を改めて学ぶことができる。 「Manga Out Of The Box」より Googleが運営している「Google Arts & Culture」は、国内外の美術館のコレクションを収録し、美術館内のストリートビューや作品の高解像度ビューなどを楽しめるほか、テーマを設けてその概要を包括的に紹介するオンライン展示なども実施してきた。 その「Google Arts & Culture」が、マンガの歴史やその影響

            いま、改めて学びたい「マンガとは何か」。日本のマンガを特集した「Manga Out Of The Box」がGoogle Arts & Cultureに掲載
          • 全体像を掴んでチームの認識を合わせるインセプションデッキ | DevelopersIO

            チームで何かを始める時にまず何をしますか? キックオフの場では何について話しましょうか。そんな時にインセプションデッキが役立ってくれます。 インセプションデッキとは 11の質問に答えることで、プロジェクトやプロダクト開発の全体像を掴み、より具現化させるためのツールです。 我われはなぜここにいるのか? エレベーターピッチ パッケージ デザイン やらないことリスト 「ご近所さん」を探せ 解決案を描く 夜も眠れない問題 俺たちのAチーム 期間を見極める 何を諦めるのかをはっきりさせる 何がどれだけ必要なのか (Jonathan Rasmussonによる古いスライドを発見しました) The Agile Inception Deck | The Agile Warriorや、 アジャイルサムライ――達人開発者への道 で知った人も多いはずです。少なくとも14年も前からあるツールに

              全体像を掴んでチームの認識を合わせるインセプションデッキ | DevelopersIO
            • 改めて見てみると、「馬鹿であること」を求められている気がするな。 ジョ..

              改めて見てみると、「馬鹿であること」を求められている気がするな。 ジョブスの登壇みたいにスマートなスライドは求められていない。 一枚にぎゅうぎゅうに押し込んだ「馬鹿な絵」をアピールすることで、「馬鹿はサポートが必要だよね」ということが求められているのではないか。 社会福祉国家としての日本人のやさしさ、性善説的な良さがポンチ絵に表れているのだろう。

                改めて見てみると、「馬鹿であること」を求められている気がするな。 ジョ..
              • 「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号)」を読む - 群馬大学 二宮祐研究室

                50年目の「大学解体」 20年後の大学再生: 高等教育政策をめぐる知の貧困を越えて 作者:佐藤 郁哉出版社/メーカー: 京都大学学術出版会発売日: 2018/12/18メディア: 単行本 当然ではあるが、現状把握、政策立案、政策実施の全ての局面に対して「エビデンス・ベースト」の発想を適用していくためには、それに関わる政策文書や行政文書が論理的で明晰な文章として組立てられていなければならない。そうでなければ、それぞれの局面を担当する関係者のあいだで重大なミスコミュニケーション、あるいはまた無用な「忖度」ないし斟酌が生じてしまうことは避けれらないだろう。 よく知られているように、日本の行政当局が作成してきた文章は、この点に関してきわめて深刻な問題=症状を抱えている。実際、高等教育行政に限ってみても、それらの文章ですぐ目に付くのは、おびただしい数のポンチ絵であり、またきちんとした文章としての体を

                  「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号)」を読む - 群馬大学 二宮祐研究室
                • 【リノベ】業者さん、ここに決めました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                  おはようございます。 前回に続き、我が家のリノベ 業者さん選びについて。 今回はいよいよ、「結果どこを選んだか」「決め手は」、発表します・・・! 我が家のメンバー紹介 選択結果 前回より抜粋・基本情報と選択肢 選択結果 決め手になったのは 決め手(メリット) 念の為マイナスポイントも 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。 ・次男じろう 2歳、保育園児。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 選択結果 まず、基本情報と選択肢について前回から抜粋してみます。 いろんな意味で引っ張る。 前回より抜粋・基本情報と選択肢 1) 基本情報 ・家族構成:4人家族(共働き夫婦+保育園児で同性の子ども2人)。3人目予定なし。 ・対象:自己所有マンション ・築:約15年 ・広さ:約80平米 ・現在の間取り:3LDK ・検討時期:2019年3-6月(次男の育休終了

                    【リノベ】業者さん、ここに決めました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                  • 【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【移行前のつらみと設計原則編】 - Algoage Tech Blog

                    1. はじめに こんにちは、Ops-dataチームの上村(@contradiction29) です。データアナリストとして入社したのち、ダッシュボード作りに没頭し、テーブル作成にのめりこみ、データエンジニアリングに夢中になり、今はデータエンジニア兼アナリティクスエンジニアをやっています。 つい最近、弊社Algoageで運用しているデータ分析基盤のリプレイスを実施しました。その際、私は言い出しっぺ兼リードエンジニア兼ちょっとしたプロジェクトマネージャーのような役割をしていました。いろいろ思うところがあったため、考えをまとめてみようと思います。 2. イントロダクション チャットブーストCVは「日常生活の中からユーザーの購買・契約行動を後押ししてCVを増加させるサービス」です。 chatboost.dmm.com 弊社AlgoageはチャットブーストCVに関する業務に注力しており、自分が所属す

                      【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【移行前のつらみと設計原則編】 - Algoage Tech Blog
                    • 加湿器トランスデューサの水中通信実験で「ロバチャン」が進化する【前編】

                      加湿器トランスデューサの水中通信実験で「ロバチャン」が進化する【前編】:注目デバイスで組み込み開発をアップグレード(21)(1/2 ページ) 注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。第21回と第22回では、筆者が設計に関わったコンテスト「ロバチャン」を紹介するとともに、その進化に向けて行っている加湿器のトランスデューサを用いた水中通信実験について解説する。 はじめに 筆者は「Robust Protocol Open Challenge(ロバストプロトコル・オープンチャレンジ、略称ロバチャン)」というコンテストを設計し何度か主催してきました。このロバチャンでは、物理的障害のあるLANケーブルを通してプロトコルの強靭(きょうじん)さを競います。 2019年8月開催の「セキュリティ・ネクストキャンプ2019」で初めて実施しました。以下に、当時筆者が書いた講義内容を引用しま

                        加湿器トランスデューサの水中通信実験で「ロバチャン」が進化する【前編】
                      • 日本型雇用の不合理とコロナ時代を生き抜く方法【山本一郎×倉重公太朗】第3回(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新型コロナウイルスの感染拡大によって、働き方や人との距離、ビジネス、投資などあらゆる面で日常が大きく変わってしまいました。特に懸念されているのが、ここ数年で大学を卒業する若者たちです。1990年代後半の就職氷河期よりも、さらにひどい氷河期が来る可能性があります。恵まれない世代が量産されて、経済が悪化して社会不安が起きることも考えられます。コロナ時代に必要とされるスキルセットとは何か、山本さんに伺いました。 <ポイント> ・将来を予測するために必要な情報はどこにある? ・若者が新たなロスジェネ世代になる可能性 ・解雇規制は本当に労働者のためになるのか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■武器になる情報の集め方 倉重:コロナ禍によって、今まで抱えていた日本社会の問題というものが、

                          日本型雇用の不合理とコロナ時代を生き抜く方法【山本一郎×倉重公太朗】第3回(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 「トキワ荘」伝説の漫画家を多数輩出できた理由

                          日本の漫画は、長い歴史を有している。一般的には平安時代末期に描かれた「鳥獣戯画」が起源だといわれるが、現代の漫画とは大きく異なるので、あくまで写実的な絵画とは一線を画したエンターテインメント性を持った絵画にすぎないともいえる。漫画として多くの人々に読まれるためには、印刷機などの複製技術の発達を待たなければならなかった。 江戸時代に大坂で人気を集めた「鳥羽絵本」と呼ばれた戯画本が、現代的な意味での漫画の始まりかもしれない。このムーブメントは江戸へと伝播し、「北斎漫画」に代表される浮世絵をベースにした戯画、風刺画が多く生み出された。その中には現代にも通じるセンスが見受けられる。 1947年「手塚治虫」登場 幕末から明治にかけては、来日したチャールズ・ワーグマン、ジョルジュ・ビゴーなどによって持ち込まれた西洋風の風刺画=ポンチ絵が一世を風靡し、やがて北澤楽天が『東京パック』を発行して、漫画をポン

                            「トキワ荘」伝説の漫画家を多数輩出できた理由
                          • 思いっきりおおざっぱな「ラブコメ」・試論 - king-biscuit WORKS

                            *1 ● ニッポンのマンガ表現において、「少女マンガ」「少年マンガ」という分類が、事実上意味をなさなくなったのは、おおむね1980年前後のことでした。 具体的には、『タッチ』『みゆき』に代表されるあだち充の一連の作品あたりから顕著になり、高橋留美子『うる星やつら』に最終的に結晶していったような、当時の『少年サンデー』系「ラブコメ」が「少年マンガ」の内実を変えていってしまった。そのような「ラブコメ」の「少年マンガ」に対する浸食は、高度経済成長期の「豊かさ」の中で、ニッポン人の「リアル」がどのように変貌していったのか、について考える上で、おそらく想像以上に大きなできごとになっているはずなのです。 マンガというジャンルの中で、それまではっきりとあったはずの「少年マンガ」「少女マンガ」という棲み分けがなしくずしになくなってゆき、それはマンガ表現の水準での変貌であると同時に、それらの読者や、読者をと

                              思いっきりおおざっぱな「ラブコメ」・試論 - king-biscuit WORKS
                            • 世界の中心で輝く日本の大学に? スーパーグローバル大学って知ってます? (とある事後諸葛亮) - からあげ速報

                              留学生だけ「成績優秀」の要件 コロナ禍が猛威を振るう中で、安倍政権の打ち出した政策が批判されています。 留学生については「経済的に困窮していることに加えて、以下の要件を満たすことが必要」とし、さらに4つの項目をあげた。 ・学業成績が優秀な者であること。具体的には、前年度の成績評価係数が2.30以上であること ・1か月の出席率が8割以上であること ・仕送りが平均月額9万円以下であること(入学料・授業料等は含まない) ・在日している扶養者の年収が500万円未満であること 支給するかどうかの審査は大学などが行い、要件をもとに総合的に判断するという。 現金給付、留学生だけ「成績優秀」の要件⇒批判の声も こんな中で「こうなることは予測できていました……」とは極力言いたくはないものです。そういうことを中国では”事後諸葛亮“と呼ぶそうですが。 そう前置きしますが、敢えて言います。この政権は外国人留学生以

                                世界の中心で輝く日本の大学に? スーパーグローバル大学って知ってます? (とある事後諸葛亮) - からあげ速報
                              • Boomi のiPaaS「Boomi AtomSphere」を使ってSansan の名刺データをkintone の顧客リストアプリに連携してみた - CData Software Blog

                                本記事で実現すること CData Japan技術ディレクターの桑島です。本記事ではBoomi Atom のDatabaseコネクタ(JDBCインタフェース)経由で CData JDBC Driversを利用することで名刺管理サービスのSansanからサイボウズ社の業務アプリ構築クラウドサービスkintoneに名刺データを連携します。 本記事で実現すること Boomi AtomSphereとは 前提 手順 Boomi Atom へのアクセス Boomi Atom Trial版での制約事項(注意) on-Premise Atom deployment の作成 CData JDBC Drivers for Sansan / kintone のインストール on-Premise Atom deployment モジュールへのJDBCドライバの配置 Connectionの作成 Profileの作成

                                  Boomi のiPaaS「Boomi AtomSphere」を使ってSansan の名刺データをkintone の顧客リストアプリに連携してみた - CData Software Blog
                                • 女性差別に抗議することとターフと呼ばれること : 世界を模索日記

                                  8月29 女性差別に抗議することとターフと呼ばれること カテゴリ:sociologyfemi/gender/sex > このブログを書いてもう9ヶ月になりますが、波があるもののずーっとTwitterで話題になり続け、その間に参議院選で「女性装」の方が出馬し、とんでもないイラストが拡散したりと落ち着いてきたかなと思うとまた炎上するということが続いているなと思います。 私の言いたいことは↑のブログ内容と全く変わりません。 そして、その対立構造もほとんど変わらないまま今に至っているように見えます。 私も「差別者」であり、「トランス女性を排斥しようとしている」と罵倒されることがありますし、私の書いたものは「トランス女性へのヘイト」であると言われたこともあります。女性差別や性暴力への懸念を示すことが、「トランス女性へのヘイト」という指摘を受けること。女性差別への抗議をしている人たち(いわゆるターフと

                                    女性差別に抗議することとターフと呼ばれること : 世界を模索日記