並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

マインドフルネス 資格の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

    仕事は挑戦の連続です。経験を積み、スキルが上がり、評価されるほど、難易度が高い仕事に関わるようになります。そこには必ず苦難があり、ストレスが待ち構えています。 ストレス学説の生みの親であるカナダ人生理学者のハンス・セリエ氏は、「ストレスは人生のスパイスである」という名言を残しています。確かにストレスは必ずしも悪いものではありません。 例えばパフォーマンスとストレスレベルは、逆U字の関係にあります。あるレベルまではストレスレベルの高まりに従ってパフォーマンスは向上し、あるレベルを超えるとパフォーマンスは低下します。この法則は心理学者ロバート・ヤーキーズとジョン・ドットソンの名前を取り、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」と呼ばれています。 この法則に従えば、仕事で高いパフォーマンスを発揮したいなら、ストレスをゼロにするのではなく、適度なレベルにコントロールしなければなりません。そのために必要なの

    • 「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「仕事も勉強もアウトプットが大事!」と聞くけど、アウトプットってそこまで重要なんだろうか? クリエイターでもなければ、論文を書くような勉強をしているわけでもないし……。 そんなあなたに、「アウトプットしまくる人はやっぱり強い!」と納得できる3つのメリットをお伝えします。 「やることが多すぎて手をつけられない」という悩みも、「頭のなかがいつもごちゃごちゃする」という悩みも、“アウトプット= 書くこと” で解消できるんですよ。さっそく説明しましょう。 1.「やるべきこと」を書き出しまくれば、行動力が高まる 「資料作成、リサーチ、計画立案……大事な業務ばかりで、どれからやろうか悩んでしまう」 「あの習い事もやってみたいし、このセミナーも興味がある。でも、結局行動できずに終わる」 このような人には、“やりたいこと・やらなければならないこと” を徹底的にアウトプットすることをおすすめします。書き出す

        「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

        この記事は datatech-jp Advent Calendar 2023 3日目の記事です。 背景・趣旨 筆者(@yuzutas0)は風音屋(@Kazaneya_PR)という会社を経営しており、データ職種の採用・育成に関心を持っています。 複数企業で少ない専門家を奪い合って疲弊するような採用活動ではなく、マーケット全体がより豊かになるような動き方はできないだろうかと模索しています。 1つの実験として、MENTAで「第2新卒が3ヶ月でデータ職種への転職を目指す講座」というトレーニングを提供し、ありがたいことに30名以上の方々に受講いただきました。 ちなみにこの講座は今では風音屋の社内研修になっています。 MENTAの受講者が30名を突破しました🎉 卒業生が風音屋に入社したり、スキルアップして「社内で提案が通るようになった」「現職で活躍できるようになった」という感想もいただいています。

          データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
        • Amazon、社員の大学授業料を全額負担 75万人対象、2025年までに総額12億ドル投資

          米Amazonは9月9日(現地時間)、米国内の物流拠点で働く従業員75万人を対象に大学授業料を全額負担する取り組みを2022年1月に始めると発表した。25年までに総額12億ドル(約1300億円)を投資し、社員のスキル向上を図る。 社員向けプログラム「Career Choice」を通じて、同社が書籍代などを含む、米国内100校の授業料を前払いする形で全額負担。学士号や高校卒業資格、ESL(English as a Second Language:非英語圏出身者向けの英語教育)などの資格取得を支援する。申請対象者は入社3カ月以上の時間給で働く従業員。利用年数の制限はなく、同社に在籍する限り、資金面での支援を受けられる。 同社は併せて、6カ月間の研修を経た非IT出身の従業員を米Amazon Web Services(AWS)のデータセンターの技術者に採用する「AWS Grow Our Own T

            Amazon、社員の大学授業料を全額負担 75万人対象、2025年までに総額12億ドル投資
          • 漁師、猟師にして3兆円IT企業の経営者・川邊健太郎。常に変化を感じながら「生きる」を実感する | ブルータス| BRUTUS.jp

            「2010年頃だったと思うけど、国交省が2100年までの日本の長期予測というものを出していたんです。ビジネスのためにと思って読んでみたら、あまりにも長期予測過ぎて、ビジネスの参考になるような事柄はなかったんですが(笑)、『人口減で田舎は過疎になり、ほとんど里山が維持できなくなって野獣に支配される』みたいな内容だった。 温暖化で海洋資源は減っているのに、山は増えるのかと。私は商売人ですから、レッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンに乗らなければダメだと思って、それでハンターになろうと思ったんです」 内房のために比較的穏やかであり、美しいエメラルドグリーンの海が広がる。自然から何かを得て、食べる。その一連のサイクルに、仕事以外のほぼすべての興味があった川邊健太郎さんは、幼い頃から親しんでいる釣り、キノコ狩りのほかに、狩猟免許、銃所持許可証を取得して、猟へと深みにハマっていく。 東京出身ながら

              漁師、猟師にして3兆円IT企業の経営者・川邊健太郎。常に変化を感じながら「生きる」を実感する | ブルータス| BRUTUS.jp
            • なぜ私がイ〇ラーム教徒になったのか - 底辺女子大生の所感

              2019年5月某日。21歳、平均的な大学生である私は、いつの間にやらイ〇ラーム教徒になっていた。 以下の文章は、サークルクラッシュ同好会によるアドベントカレンダー企画(テーマ「自分語り」)の20日目として書かせていただいている。前日である19日目の記事は、olovさんによる「VRで女の子になってセックスした話、おまけでVRと魔術の話」。 注意していただきたいのは、以下の文章は自分個人の改宗に伴う雑感(生きづらさを抱える女が宗教で生きやすくなった話)を書き散らしたものであって、決して私はイ〇ラーム教徒を代表しているわけではないし、また決して「正しい」ム〇リムでもないという点である。 この「イ〇ラーム」という語も厄介で、知識人に築かれた宗教体系のことを示したり、或いはム〇リムの慣習(因習)を指したりなど、文脈によって使われ方が様々である。私がこの記事で「イ〇ラーム」という伏字付きの語を使用して

                なぜ私がイ〇ラーム教徒になったのか - 底辺女子大生の所感
              • 職場復帰を控えどんなことを考えた? 先輩ワーキングマザー3人が語る復職後の仕事と育児 - りっすん by イーアイデム

                来年度から復職予定のワーキングマザーの皆さんは、保育園の申し込み時期を過ぎてひとまずホッとしているタイミングかもしれません。悲喜こもごもの結果がこれから出るとして、復職へ向け、親子ともに心の準備をされていることでしょう。 今回は、実際に復職して働いているワーママブロガーさん3名にご登場いただき、復職前後の心境や体験談を語っていただきました。これから復職する予定の方々にエールをお届けできればと思います。 *** <<参加者プロフィール>> イカズミさん:30代後半。お子さんは3歳と1歳。復職時のお子さんの月齢は、上のお子さんが5ヶ月、下のお子さんが7ヶ月。編集プロダクションの総務を担当。 コロポンさん:30代前半。お子さんは1歳4ヶ月。復職時のお子さんの月齢は8ヶ月。IT関連のベンチャー企業でWebディレクターとして従事。 ビーさん:40代前半。お子さんは4歳。復職時のお子さんの月齢は10ヶ

                  職場復帰を控えどんなことを考えた? 先輩ワーキングマザー3人が語る復職後の仕事と育児 - りっすん by イーアイデム
                • 【マインドフルネス資格・瞑想・通信講座人気ランキング】おすすめ5社の評判や口コミを徹底比較

                  マインドフルネスの資格を取ろうと思うんだけど、独学だと不安… 通信講座を考えているんだけど、たくさんあってどれを選んでいいかわからない!

                    【マインドフルネス資格・瞑想・通信講座人気ランキング】おすすめ5社の評判や口コミを徹底比較
                  • 単身赴任の爺、今頃になって新年の抱負を語る - 一人暮らし、はじめますか?

                    国家資格キャリアコンサルタントの資格更新が来春に迫っていて、一念発起、年末年始から勉強を始めています。そんなこんなで、もう3月の下旬ですが新年に考えた「今年一年の抱負」を記事にしてみました。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 いま、長年愛飲してきたモンカフェをやめ、美味しいコーヒー豆を探して、自分でドリップして淹れたいと思っているので、コーヒーメーカーのアフィリエイト広告を掲載してます。 1.  久々に、しばらく勉強を頑張る 2.  生活パターンを改める 3.  ランニングについて 4.  ブログについて 5.  この一年、意識して心がけていくこと 1.  久々に、しばらく勉強を頑張る わたしの仕事はキャリアコンサルタントという国家資格の保有が必須で、勤務先で毎年ライセンスのチェックもあります。 そのキャリアコンサルタント資格の5年ごとの更新が、来年2025年の5月となって

                      単身赴任の爺、今頃になって新年の抱負を語る - 一人暮らし、はじめますか?
                    • ユーキャン「メンタルトレーニング講座」の口コミ・特徴は? 効果や評判を徹底比較

                      *表が切れてたら横にスクロールしてください。 **費用は変わることがあるので公式サイトでご確認下さい。 ユーキャンの「メンタルトレーニング講座」では、「なりたい自分になる方法」をサポートしてくれるよ。 マインドフルネスも取り入れられていて、個人に合ったメンタルの鍛え方をたくさん紹介してくれるんだ。 電話コーチングでプロに相談できるのも魅力だね。 資格は取得できないけど、サポート体制も抜群でとてもバランスが取れた通信講座だよ。

                        ユーキャン「メンタルトレーニング講座」の口コミ・特徴は? 効果や評判を徹底比較
                      • 資格のキャリカレ「マインドフルネス実践講座」の口コミ・評判は? 費用や独学との比較を徹底解説

                        キャリカレのマインドフルネス実践講座は、他社と比較して一番おすすめだよ。 紙のテキストと映像講義の両方で学習できるから実践しやすく、資格も取得できるんだ。 サポート体制も抜群で、とてもバランスが取れた通信講座だよ。

                          資格のキャリカレ「マインドフルネス実践講座」の口コミ・評判は? 費用や独学との比較を徹底解説
                        • ハックされるな、ハックせよ(2021年の大晦日に) – 橘玲 公式BLOG

                          昨年から続いたコロナ禍で、ひたすら自宅と仕事場を(徒歩で)往復する日々が続いたことで、今年は3冊の新刊を出すことができました。 『無理ゲー社会』と『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』は、2019年の『上級国民/下級国民』と合わせて、いまの日本や世界で何が起きているかを論じた三部作になります。 産業革命と啓蒙主義から始まった近代を前期と後期に分けるなら、その分岐点は1960年代のカウンターカルチャーです。それ以前は(相対的に)貧しい社会で、誰もが人生に一度は戦争や内乱を体験していました。 ところが第二次世界大戦が終わり、先進国で「とてつもなくゆたかで平和な社会」が実現すると、生存への脅威がないまま成人する世代が(おそらく)人類史上はじめて登場します。彼ら/彼女たちが求めたのが「自分らしく生きる」ことで、この(人類史的には)奇妙奇天烈な価値観が、”セックス・ドラッグ・ロックンロール”

                          • 自分に期待しすぎて疲れたら――この3つの方法で心と脳が楽になる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            仕事でも勉強でも、自信を持つことでモチベーションが高まり、意欲的に取り組めるようになりますよね。しかし、「自分ならできるはず!」と期待しすぎるあまり、心身ともに追い詰めてしまった経験はありませんか? どう考えても自分ひとりでこなせる量ではないのに、無理して仕事を引き受けてしまう……。この企画は絶対に成功させなければと自分自身にプレッシャーをかけ、切羽詰まるような状況を招いてしまう……。難易度の高い資格を目指して、夜もあまり寝ずに頑張りすぎてしまう……。 ここではそんな、自分に期待して頑張りすぎてしまう人に向けて、心をすっと軽くするための方法を3つご紹介します。 自分に期待しすぎると、かえってパフォーマンスが落ちることも…… アメリカの心理学者ロバート・ヤーキーズ氏とJ・D・ドットソン氏は、マウスを用いた研究で、ストレスと学習効果の関係性について調べています。それによれば、ストレスが適度にか

                              自分に期待しすぎて疲れたら――この3つの方法で心と脳が楽になる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 【やる気回復】やる気が出ない時の3つの原因と簡単な解決方法(まとめ記事) - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                              新型コロナの影響もあって仕事も家事も手がつかない。 何もやる気が起きない。最低限のことして生きているだけ。 そんな方もいらっしゃるかもしれません。 そこからなんとか抜け出したい、回復したい気持ちはあっても、やる気自体が何も起きないし、現実逃避ですぐに横になってしまう。 気持ちが盛り上がらないから、どうしようもない状態になっている。 そんなことはありませんか? やる気が出ないのには理由、原因があります。 まずは、そこを理解すること。 その上で、自分に合った形で解決していくことです。 私自身も30代でうつ病で働けなくなった経験があります。 実際1年働けませんでした。 だから、やる気が出ないという状態も身をもって知っています。 心理学的な捉え方もふまえて解説しますね。 やる気が出ないのは、精神も身体も疲れているから? やる気が出ない3つの原因 1.変化を乗り越える自信がない(自信がない) 2.人

                                【やる気回復】やる気が出ない時の3つの原因と簡単な解決方法(まとめ記事) - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                              • 家にサウナを設置したくて調べている - hitode909の日記

                                豊洲に寿司を食べに行く、立ち飲み屋を巡って酒を飲みまくる、1週間くらい休みをとって海外に行く、といった生きる喜びが全て失われて、残された最後の希望、近所のサウナに行くことも、不要不急の外出を自粛することが求められた今となっては叶わなくなった。 すると残された道はただ一つで、家にサウナを設置するしかない。 前提 賃貸のマンションに住んでいる カワックのミストサウナ これが最速で、部屋に設置されているので、ボタンを押せば始められる スタートラインとしては恵まれている 秋頃まではよかったけど、冬場は温まりきらなくて困っている 追記、予熱の時間をのばして、事前に30分くらい動かしてほかほかにしてから入ったらかなり良くなった。風呂場にキャンプ用の折りたたみ椅子を置いて(邪魔)、ただちに休憩できるようにするとより良さそう テントサウナ 薪ストーブ方式のもの 煙が出る、高さが出る、火を使う、のでベランダ

                                  家にサウナを設置したくて調べている - hitode909の日記
                                • 集中力を上げるための本5選! - サボログ×てんログ

                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 仕事でも作業でも資格試験でも、何をするにしても集中力はとても大事ですね。 集中力がある人は結果を出せることが多いです。 今回はそんなめちゃくちゃ重要な集中力を高めるための方法論などを示した本を紹介します。 Amazonで平均4以上の高評価のものに絞って紹介! ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 内容 自分を操る超集中力 内容 机に向かってすぐに集中する技術 内容 SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる 内容 「今、ここ」に意識を集中する練習 内容 まとめ ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 [ 鈴木 祐 ] po

                                    集中力を上げるための本5選! - サボログ×てんログ
                                  • 前田先生の施術を実際に受けた感想

                                    適応障害を患い、一向に回復しなかったものの、この本を読んで一念発起し、いろいろなことを試してみたうえ、前田先生の施術を実際に受けてきた者です。 この本は、ある男性がうつ病を患い、苦しんだ末にそれが治るまでのことを描いています。 まず、この物語はフィクションです。この男性は作者のEMIさんをモデルにしているのだと思いますが、EMIさんは女性です。作中では男性がうつに苦しみながら会社勤めをしていますが、EMIさんが実際に働いていたかは不明です。 この本の特長は、うつについて極めて客観的・論理的な視点から描かれていることです。 主人公の男性は幼いころからDV常習の父親に育てられますが、それが原因とは思っていません。また、うつ病になる前に一生懸命努力した経験がありましたが、そのストレスが原因とも考えていません。 さらに、うつを治すために巷で喧伝されている様々な方法(認知行動療法、カウンセリング、マ

                                    • 令和2年12月studyplus記録

                                      皆様お疲れさまです。ピースです。 年明けてすぐの緊急事態宣言となり、「夜遅くの外出を控えるように…」とのことになりました。 コロナの感染もまたまた急拡大を見せています。 前回のエントリで申し上げたとおり、私自身もですが、皆様も十分に予防を心掛けてお過ごしください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間(12月) 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 0h25m 工業英検準2級問題集 0h15m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h25m 水害列島 (文春新書) 0h30m 完訳7つの習慣 1h05m 朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド 0h35m メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本) 0h10m アジアを救った近代日本史講義

                                        令和2年12月studyplus記録
                                      • 成功しやすい「最強メンタル」をつくるために、あえてやめてみるといい10のこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「精神的に不安定で、仕事で結果を出し続けることが難しい……」 「ビジネスで成功するために、精神的な弱さを克服したい」 こうしたメンタル面の悩みをもつビジネスパーソン向けに、「最強メンタル」をつくるためにあえてやめてみるといい10のことをピックアップしました。 パナソニックシステムソリューションズジャパン執行役員・木部智之氏いわく、「メンタルも、プレゼンテーションや資料作成のスキルと同様に学んで習得していくスキル」とのこと。さっそく、学びのヒントを紹介しましょう。 メンタルを強くする方法については「メンタルが強い人の特徴5選×メンタルを強くする5つの方法」もお読みください。 【1】理不尽な上司と争うのをやめる 木部氏は、理不尽なことに真っ向から立ち向かう攻撃性の強さではなく、適度に受け流せる「感度の低さ」が最強のメンタルには必要だと述べます。なぜなら、感情的になると無用な摩擦を起こし、自分の

                                          成功しやすい「最強メンタル」をつくるために、あえてやめてみるといい10のこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 「内向型の強みを活かした仕事のはじめ方」完全マニュアル3点セットプレゼント!! | 内向型人間の進化論

                                          「社会に適合するためには自分の性格を変えなきゃいけないのか?」 僕は今までずっと「自分を変えたい」と思って生きてきました。 なぜなら、仕事でも恋愛でも友人関係においても社会で生き残っていくのは 「コミュニケーション能力が高く、積極的に周りを巻き込んでいけるような行動力がある」 そんな外向的で活発な人間だと感じていたからです。 実際、経済産業省も以下のような能力が社会人として必要な力だと定義づけています。 出典:経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力」 だから「自分もそんな人間にならなければならない」という恐怖があり 自分を変えようと必死に努力してきました。 しかし、簡単に自分を変えることなんてできず、変われない自分に自信をなくす日々。 そんな頑張っても報われない人生を変えてくれたのがオンラインビジネスでした。 なぜならオンラインビジネスは、人材の能力や人間性に頼った組織力ではなく IT

                                          • 好きな人を忘れる方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                            好きな人を忘れる方法としてとても有効なのは、自分の心の中にある執着を手放すこと。心理学を少し語らせてもらうのならば、気持ちが切り替わえられないのは、心の中に執着が根強く残っているためですので、この執着の手放しがカギになってきます。ただ、執着を手放すというのも、何かとても大切なものを捨ててしまうかのように思えてきたり、好きな人のことを忘れてしまいたくない、といった想いがでてくることもあるものかもしれません。 【目次】 ・好きな人を忘れる前に:自分が感じている感情 ・好きな人を忘れる方法1:執着を手放す ・好きな人を忘れる方法2:今を楽しむ ・好きな人を忘れる方法3:成長する この記事の中では、そんな、好きな人を忘れる方法、について書いていきます。以下に動画もアップしております。文字を読むよりも動画で、という方はこちらをどうぞ。 別れがあまりにも悲しくて、どうしても好きな人の事を心の中で強く求

                                              好きな人を忘れる方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                                            • 寝る前10分の “書く” 瞑想。「日記×マインドフルネス」の組み合わせがメンタル不調時に最適だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「不安や不満をため込んで、精神的に疲れてしまった……」 「前向きな気持ちになれず、仕事や勉強に身が入らない……」 こうしたメンタルの不調に悩んでいる方は、マインドフルネスと日記をかけ合わせた「セルフ・ナレーション日記」を試すとよいかもしれません。その方法や効果を、筆者の実践例とともにご紹介しましょう。 「セルフ・ナレーション」はマインドフルネスの一種 セルフ・ナレーション日記のやり方 セルフ・ナレーション日記をやってみた セルフ・ナレーション日記を実践したら自分とうまく向き合えた! 自分の気持ちに素直になれて、心が軽くなった 「ポジティブな出来事」も日記に書くといい 「セルフ・ナレーション」はマインドフルネスの一種 セルフ・ナレーションとは、自然と湧き起こった感覚や思考を観察する「観察瞑想」と呼ばれる、マインドフルネスの技法のひとつ。簡単に言うと、テレビやラジオの実況中継のように、自分の状

                                                寝る前10分の “書く” 瞑想。「日記×マインドフルネス」の組み合わせがメンタル不調時に最適だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#26 オープンソース化に向けて

                                                グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。 前回の記事では、メールの作成や送信をマインドフルネスとつなげたりといった、ある意味グーグルらしいともいえる内容でした。 本書もやっと終盤にさしかかり、SIYが誕生するまでの裏話などが中心となる、読んでいて楽しい内容になっていきます。 今回も含めてあと数記事で完結する予定なので、もうしばらくお付き合いください。 世界平和を実現する方法 著者のメン氏の夢は世界平和であり、それにはまず自分の中に平穏を生み出せばいいと考えました。 その方法がいわゆる瞑想で、沈思黙考を通して自分の心を育てていく技です。 心がリラックスかつ隙のない状態になれば、「穏やかさ・明瞭さ・幸せ」という3つの特質が現れてきます。 内面の幸せは伝染するので、自分のまわりの人も、以前よりポジティブに反応するようになります。 そして社会的に幸せになり、それ

                                                  『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#26 オープンソース化に向けて
                                                • 【面談感想】心のケアもしてますか?話すことで、楽しく心を整理できます - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                                  毎週火曜は、面談で頂いた感想をシェアしてます。 何か悩んだり迷ったりしている時は、 自分を語る経験が「本当の自分」を知る近道。 他の人が面談を通して、どう乗り越えられたか参考になれば嬉しいです。 さて、話は変わりますが……私は温泉が大好き。 ※最近は、感染予防もあって自粛しています。(T_T) 一時期は、様々な都内近郊の温泉施設をよく回ってました。 温泉旅行、その帰りに施設内でマッサージ等 気軽に受けている方、経験している方は多いですよね。 そう身体の疲れとか凝りにはみんな敏感です。 最近、疲れているからマッサージ行こうって。 でも、心の疲れや凝りはケアしていますか? 「かんじんなことは、目に見えないんだよ」 名作『星の王子さま』で、キツネさんが王子に伝えた名言。 みんな身体と同等以上に心が大切なことをわかっているのに、心は目に見えないから忘れがちです。でも、かんじんな心のケアをすることで

                                                    【面談感想】心のケアもしてますか?話すことで、楽しく心を整理できます - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                                  • 【作品紹介】『モモ』~効率さを求めると時間の価値を失う? - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                                    ご無沙汰しています。。。 仕事が忙しくてブログお休みしていました。 心配してくれた方、ありがとうございました! ペースは落ちますが、少しずつ復活していきます。 無駄をなくして、利益を多くする。 多くの企業が望んでいることかもしれません。 私も以前サラリーマンをしていた時に 特に方法は提示されずに上司から言われました。 「もっと効率よく仕事しろ!」って。 無駄を省いて、利益に繋がる役立つことだけを行う。 それは確かに企業を維持するためには必要な事かもしれません。 でも、それにより会社はピリピリして 社員は消耗し、私含めて精神的疾患にかかり働けなくなる人も増えました。 あなたは、同じように自分自身に対して 「無駄なことはするな!」 「もっと将来に繋がる役立つことをしろ!」 と1分1秒と時間に追われ、自分に強く訴えていませんか? では、無駄な時間って何なのか。 時間の価値ってどこにあるのか。 そ

                                                      【作品紹介】『モモ』~効率さを求めると時間の価値を失う? - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                                    • 読書レビューまとめ(41) 令和4年3月17日~令和5年3月19日分、一般書編

                                                      皆様お疲れ様です。ピースです。 春を感じさせる季節になってきましたが、こちらは年度末繁忙期真っ只中です。 特に明日からの1週間は、仕事も勉強もやることが集中しており手強いですが、 戦略を立てると同時に日々やることを着実にこなし、乗り切りたいと思います。 本題は、これまた1年ぶりになった読書レビューまとめ。 前回のエントリで、「『資格参考書・問題集編』もまとめたい」と申し上げておりましたが、 それはまだ整理できておらず…ということで、^^;; この1年の一般書編です。 ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 「脳」と「老化防止」に関する様々な知識を得られる一冊 これまでも、脳科学や加齢医学といった分野に関わる本はそこそこ読んできましたが、それとはまた違った面白さを感じる一冊でした。 まずは、「ある種のテレビゲームが脳に好影響をもたらす」というものです。 ゲームについては、(「ゲーム脳」

                                                        読書レビューまとめ(41) 令和4年3月17日~令和5年3月19日分、一般書編
                                                      • 10の行動、習慣にしたいならこうすべき! あなたの「続かない」は「続く」に変えられます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        早起きしてのランニングや部屋の片付け、節約、日記……。これらの取り組みは、やったほうがいいことはわかっていても、いざ始めてみるとどうにも面倒に感じてしまい、なかなか習慣化できないことが多いですよね? 今回は、「つい三日坊主になってしまうけれど、続けたい!」と多くの人が思っている10の取り組みについて、習慣化するためのコツや工夫を紹介していきます。 1. 「早起き」を習慣にするコツ:起床したらすぐに光を浴びる 「朝活」が良いとは聞くけれど、仕事に間に合うように起きるだけでもつらいのに、さらに早起きして活動するのは難しい……。そんな人は、目覚ましが鳴ったらすぐに光を浴びましょう。 脳科学者の茂木健一郎氏いわく、朝起きられないのは部屋を暗くしたまま起きようとしているからだとのこと。朝目を覚ましても暗い部屋の中にいると、脳は「まだ休んでもいいのかな」と判断してしまうのだそうです。しかし、起きてすぐ

                                                          10の行動、習慣にしたいならこうすべき! あなたの「続かない」は「続く」に変えられます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 心理学における構成概念を見つめ直す - 株式会社 金子書房

                                                          心理学にとって重要な、構成概念とその妥当性、妥当性検証を歴史、科学哲学、心理学者の実践の観点から批判的に検討する。 2024.03.22 【note】心の数量化と公理的測定論 2024.03.22 【最新刊】『発達障害のある大学生のアセスメント』 2024.03.21 【note】転機が自己形成や人生に与える心理学的な仕組み 2024.03.21 【受賞】コンサルテーションとコラボレーション(コミュニティ心理学シリーズ) 2024.03.21 【受賞】子どもを支える「チーム学校」ケースブック 2024.03.21 棚卸に伴う出荷に関するお知らせ(再掲) 2024.03.21 【最新刊】『改訂版 はじめて学ぶ生徒指導・教育相談』 2024.03.15 【note】作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する【第5回】 2024.03.15 【電子書籍】子どもと「いっしょに生きてい

                                                            心理学における構成概念を見つめ直す - 株式会社 金子書房
                                                          • 山伏修行した時に先達に「修行の目的ってなんですか?」と聞いたら呆れながら答えてくれた返答が面白い

                                                            マサキモノ @masakimono_jp 昔、山伏修行をした時、たくさんいる先達の中でノリの良い方に「修行の目的ってなんすか?」と聞いたら「は?目指すのは天狗に決まってるだろう」と呆れたように言われ、返答に困ったが、その後の修行に明確なビジョンを持てた。 2021-09-25 17:37:30 マサキモノ @masakimono_jp 当方、天狗アカウントじゃないので恐縮ですが、ワイが調査した感じ山伏(修験道)修行に参加する人の目的は大きく5つに分かれてた ・神通力を高めたい(ガチ勢) ・資格を会得したい(家業都合) ・マインドフルネス(経営者) ・密教理解(研究家) ・生まれ変わり体験したい(変わり者・犯罪者) 2021-09-26 14:22:39 マサキモノ @masakimono_jp 特に経営者系の人達は、今日の佐々木さんが言っていたエクストリーム系スポーツを好む理由と同じ感覚だ

                                                              山伏修行した時に先達に「修行の目的ってなんですか?」と聞いたら呆れながら答えてくれた返答が面白い
                                                            • 【仕事情報】営業職は本当に大変なの?知られていない「営業」という仕事 - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                                              最近の転職関連記事をまとめてみました。 就活も転職も「営業職」を嫌がり「事務職」を好むのは? その他、注目記事 就活も転職も「営業職」を嫌がり「事務職」を好むのは? 企業に仕事があるのは、仕事をつくっているからです。 その仕事をつくるのが、まさに「営業」のお仕事。 だから、どんな企業にも必要なお仕事です。 が、嫌なイメージも結構多いですよね。 代表的なのがこの3つでしょう。 テレアポ、ノルマ、飛び込み 営業というと、この3つをイメージする人も多いですが、この3つがない企業さんも意外と多いです。 企業も嫌がられるのわかっていますからね。 例えば、「反響営業」という、自社サイトなどから反響があった人に営業をかける仕事だと、基本テレアポや飛び込みはありません。 営業の仕事って、実はすごく種類も様々なんです。 ↓こちらわかりやすいです。 mynavi-agent.jp ここにあるように「営業」とっ

                                                                【仕事情報】営業職は本当に大変なの?知られていない「営業」という仕事 - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                                              • 青井硝子事件についての個人的総括 - おしゃべり!おしゃべり!

                                                                本稿は、2020年3月の麻薬及び向精神薬取締法違反による逮捕から始まる、青井硝子氏(@garassan)のアヤワスカ茶裁判に関する個人的総括です。 筆者は2016年10月に青井氏が主催する薬草研究会に参加したのち、アヤワスカアナログを複数回摂取した経験がある、活動初期に関わったユーザーです。加えて、DMTによる変性意識体験によって年来の希死念慮が和らいだ結果、思想・哲学系の読書に邁進することになった、事件の発端である大学生の方に似た経過を辿った人間です。つまり、事件にまつわる諸論点を内在的に、かつ時間が経って冷静に振り返ることができる立場にあります。 一般に幻覚剤と呼ばれる精神展開薬(psychedelics)に関する議論は、アメリカ・日本における排除型政策の影響に加えて、体験を意味づける学問領域の決定しづらさのため、常に混乱を伴います。また、青井氏のケースは法的・文化的・政治的に異例な論

                                                                  青井硝子事件についての個人的総括 - おしゃべり!おしゃべり!
                                                                • 【親は知っておくべき】私たちが『スキルを身に付ける』には何が大切なのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                                  日々の生活の中でふと「英語が出来たらいいのにな」とか「〇〇の資格取ろうかな?」と考えたことありませんか? 実はスキルを身につけるには3つのステップがあります。 この段階を踏み外すと練習や勉強を継続できなかったり、途中で挫折してしまうのです。 というわけで今回は『スキルを身に付ける』のに重要な3つのステップについて解説します。 知らないままでいると、自分だけでなく子供や部下の芽を摘んでしまいかねません。 そうならないためにも是非最後まで目を通していただければと思います。それではどうぞ。 アメリカで生まれた双子の話 重要なのは環境だけど・・・ 三人の娘を世界トップクラスのチェスプレイヤーに育てた心理学者 最初の教師は優秀な人より誉め上手なのが大事 英才教育を取り入れるならいつ? スキルを身に付けるまでのステップ 1.興味を持つ 2.人間環境を整える 3.設備環境を整える 終わりに アメリカで生

                                                                    【親は知っておくべき】私たちが『スキルを身に付ける』には何が大切なのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                                  • 「脳の疲れ」を解消できる超シンプルな4つのストレッチ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「疲れて仕事がはかどらない……」 「どうにも集中できない……」 デスクワーク中にこんなふうに感じるのは、脳の疲労やストレスが原因かもしれません。そこで、仕事中の数分間を使って、脳に効く簡単なストレッチに取り組んでみませんか? ストレッチというと、「運動前に体をしなやかにするためのもの」というイメージが強いですが、じつは脳にとってもさまざまなメリットがあるのです。脳疲労改善や集中力アップなど、目的別に4つの方法をご紹介します。 【1】脳のストレスをやわらげる「体側伸ばしストレッチ」 脳内物質のノルアドレナリンやドーパミンは、適量の分泌であれば、やる気や集中力、判断力を高めるのに役立ちます。しかし、「すぐに解決できない問題を抱える」といった戦闘状態を長期間強いられると、過剰に分泌され、脳に強いストレスや疲労感を与える原因になります。 この状態を改善するには「ストレッチで脳内の血流を高め、心を安

                                                                      「脳の疲れ」を解消できる超シンプルな4つのストレッチ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 自然と意欲が湧いてくるカレンダーの新しい使い方。「予定」ではなく「○○」で埋め尽くす! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「すべて中途半端」 「結局、何もできていない」 こんなふうに “できていないこと” ばかりに目を向け、落ち込んだ経験はありますか? 筆者はたまにそうなることがあります。でも最近、少しでも “できていること” に注意が向くと、物事がスムーズに運びやすくなると知りました。 そこで筆者が思いついたのは、予定ではなく “できていること” で埋め尽くす「できたことカレンダー」。書き続ければ、後悔や不安に悩まされることなく、仕事に打ち込めるようになるのではと考えたのです。実践を交えて詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック /

                                                                        自然と意欲が湧いてくるカレンダーの新しい使い方。「予定」ではなく「○○」で埋め尽くす! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置

                                                                        紙鶴です。ミッドナイト・ゴスペルに出てくる用語で調べたもののまとめ。副読本もどきみたいな質の低いまとめブログです。 『ミッドナイト・ゴスペル』とは。 宇宙ポッドキャスターのクランシーは、仮想世界シミュレーターが作り出す奇想天外な星々を飛び回り、生と死、そして人生とは何かを考える。 ペンデルトン・ウォード (『アドベンチャー・タイム』) とダンカン・トラッセル (ポッドキャスト番組『Duncan Trussell Family Hour (原題)』) が贈る『ミッドナイト・ゴスペル』は、Netflixで4月20日 (月) より独占配信スタート。 『ミッドナイト・ゴスペル』予告編 - Netflix - YouTube www.netflix.com www.youtube.com ーーーーーー 第1話「王の味」 第2話「士官とオオカミ」 第3話「家を持たない狩人」 第4話「自らの終わりに惑わ

                                                                          『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置
                                                                        • 【面談感想】不安だから、無理して頑張っているのに苦しいだけ…… - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                                                          毎週火曜は、面談で頂いた感想をシェアしてます。 何か悩んだり迷ったりしている時は、 自分を語る経験が「本当の自分」を知る近道。 他の人が面談を通して、どう乗り越えられたか参考になれば嬉しいです。 「今のままでいいのか?」 今、自分が向かっているこの道、 本当にこのままで自分はいいのか? そういった不安を感じることはありませんか。 不安だから、ムリにでも行動する! なんとかしなくちゃと頑張ってしまう。 だけど、自分の納得感がないと苦痛を伴います。 すごく頑張っているのに成果が出なくて、もっと不安になることもあるでしょう。 今日は、そんな頑張っている方が 面談で辿り着いた感想です。 まずは、感想抜粋 。 立ち止まること、見直す事を教えられた気がしました^_^ 私の中にいまも大事に大切にしていること。人。気持ち。を再認識する事できました。それらがなぜ私にとって大事なのか、も同時に引き出せて、とて

                                                                            【面談感想】不安だから、無理して頑張っているのに苦しいだけ…… - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                                                          • 講演会で質問されて考えたこと - 紙屋研究所

                                                                            講演終わりました。 いっぱいのお運びでありがとうございます! 「ゆるゆるな新町内会をつくってみた」と題して、佐賀市立高木瀬公民館の「第4回 大人塾(R2)」で講演します。(会員限定で、すでに入場応募受付は締め切られています。)https://t.co/BAOyX4jZC2 — 紙屋高雪 (@kamiyakousetsu) 2021年1月25日 www.tsunasaga.jp たくさん質問を出していただきました。 その中で回答をしてみて興味深かった問題を一つここに取り上げておきます。 ぼくは持論である「負担が大変な町内会の仕事をリストラしよう」という話をしました。 これに対して、神社関連のものもリストラするのかという疑問が寄せられました。 その質問・意見は、町内にある神社の行事を、季節の折々に、町内会として子どもたちなどを集めてやっているのだが、それはもう負担が限界に来ている、地域の大事な

                                                                              講演会で質問されて考えたこと - 紙屋研究所
                                                                            • AI×医療のユビー 中川瑞穂──モルスタ、ヨガ起業、そして日本の技術を世界に | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                              2008年の金融危機で多くの投資銀行が経営の危機に直面し、市場には不良債権が溢れかえる最中に米モルガン・スタンレーに入社。その後の8年間、まるでハゲタカのように不良債権を買いまくる仕事に没頭した。 父親の突然の死が転機となった2016年、投資銀行でのキャリアパスを捨てた中川瑞穂さんはニューヨークに向かった。ヨガやピラティス、マインドフルネス、メディテーション(瞑想)を徹底的に学び、東京・渋谷でヨガスタジオ「BEING YOGA」を開いて注目を集めた。 現在、AI(人工知能)を使って医師の問診の効率を上げるサービスを開発するスタートアップ、ユビー(Ubie)で海外事業部をリードする。中学生の頃から自己主張が強くて、破天荒な性格だったという35歳は、これまでにどんなワークライフの価値観を捨て、新たな価値を拾ってきたのだろうか。 NY研修から帰国したら世界は変わった ニューヨーク・マンハッタンの

                                                                                AI×医療のユビー 中川瑞穂──モルスタ、ヨガ起業、そして日本の技術を世界に | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                              • 瞑想の指導が受けられる教室・施設のリスト - 瞑想Hack

                                                                                一度は瞑想をしっかり習ってみたい。でも、どこに行けばいいの?私の実体験をもとに、日本国内で瞑想指導を受けられる教室・施設のリストを作成してみました。どこも、しつこい勧誘を受けるような教団色はなく、誰でも安心して参加できるものです。 はじめに 東京マインドフルネスセンター 概要 プログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 MBSR研究会 概要 プログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 日本テーラワーダ仏教協会 概要 スマナサーラ長老について 活動拠点とプログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 日本ヴィパッサナー協会 概要 活動拠点 プログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 プラユキ先生の瞑想会 概要 参加方法 こんな人におすすめ 追記 おわりに はじめに 心身の健康を保つために、瞑想を生活に取り入れる人は近年増えています。 瞑想を継続的に実践するにあたっては、やはり一度

                                                                                  瞑想の指導が受けられる教室・施設のリスト - 瞑想Hack
                                                                                • ■反応しない練習 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                                  反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 作者:草薙龍瞬 発売日: 2015/07/29 メディア: Kindle版 書名:反応しない練習 著者:草薙龍瞬 ●本書を読んだきっかけ 本書の読書会を開こうと思い 本屋で購入しました ●読者の想定 悩んでいる人、仏教をベースとした 解決策が本書で見つかると思う 次のような悩みのある人 ・仕事が思い通りにいかない、 やりがいがない ・人との付き合い方で苦労している ・いつまでも吹っ切れない 重たい過去があある ・自分をうまく伝えられず ストレスを感じてしまう ・この先どう生きていけばいいのか 漠然とした不安がある 方は本書を一読する事をオススメします ●本書の説明 はじめに 悩みの始まりには、決まって 心の反応があるものです だとすれば、すべての悩みを根本的に 解決できる方法があります それは「ムダな反応をしない」事で

                                                                                    ■反応しない練習 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】