並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 276件

新着順 人気順

マンゴーかき氷の検索結果1 - 40 件 / 276件

  • あふれる肉汁に舌鼓!台北で絶対食べたい小籠包の有名店7選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

    当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。 日本人にも大人気、台北の観光情報 台北の気候と観光シーズン 台北は、北は亜熱帯、南が熱帯地域になっており、短い冬と40℃を超える厳しく長い夏が特徴です。台北のベストシーズンは、目的によって異なりますが、マンゴーなどのシーズンを狙うのであれば、5月~7月、セールを狙うのであれば、2月、6月、9月〜11月

      あふれる肉汁に舌鼓!台北で絶対食べたい小籠包の有名店7選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
    • 台湾最強のジャンクフード!? 台湾煮込みそうめん「麺線」が日本でもジワジワ来てる - ぐるなび みんなのごはん

      こんにちは! ほそいあやです。 日本人に人気の台湾グルメといえば、魯肉飯、小籠包、牛肉麺、マンゴーかき氷など、たくさんありますよね。 そんな中、最近じわじわとキている台湾グルメに「麺線(めんせん)」があるのをご存知でしょうか。 麺線との出会い。正直あまり期待していなかった、が…… 日本でも麺線を食べられるお店はある!これはもう「500円で行ける台湾」! 朝食にも、おやつにも、お酒の後にも。家でも麺線を作ってみよう 紹介したお店「台湾佐記麺線&台湾バル888」 ほそいあや プロフィール 麺線との出会い。正直あまり期待していなかった、が…… 最近2ヶ月に一度のペースで台湾旅行をしているのですが、いきすぎて周囲から「何かあったのでは」と心配されるようになってしまいました。単に料理がすべからく美味しいのでいきたくなっちゃうというシンプルな理由であります。めちゃくちゃ暇な食いしん坊か。 麺線は一言で

        台湾最強のジャンクフード!? 台湾煮込みそうめん「麺線」が日本でもジワジワ来てる - ぐるなび みんなのごはん
      • 性格の暗い人には除湿機がおすすめ - ココロ社

        気づいたら生まれてずいぶん時が経っていた。物心ついたときから性格が暗かったが、きっと大人になると明るくなるだろうと楽観していた。しかし、「性格の明るい人物を装う術」や「暗いなりに人生を楽しく過ごす術」に長けただけで、もとからの性格の暗さは一切変わらなかった。仕方ないのでそのまま生きている。 きょうはそんな薄暗いオッサンからの四次元経由のアドバイスに耳を傾けてほしい。「除湿機はいいぞ」という話である。申し訳ない。先輩風を吹かせてしまった。「除湿機はいいですよ」という話である。 加湿器は持っていても除湿機は持っていない、という人は多い。加湿器はもともと値段が安いし、ないと風邪をひきやすくなるが、除湿機は安いものでも1万円以上するし、夏は湿って当たり前だと思うなら、特段不自由はない。除湿機のよさは除湿機を手に入れてからではないとわからないのが、すすめる側としても歯がゆいところである。しかし、とく

          性格の暗い人には除湿機がおすすめ - ココロ社
        • 台湾の夜市ではこのような食べ物や料理を食べ歩くことができる

          1週間通い続けても食べ尽くせそうにない屋台の数。ぶらりと歩いたら熱を帯びた食材や料理から、食欲をかきたてる匂いが漂ってきます。我慢することなんて無理でした。毎日のように夜市に通っていました。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。タイのナイトマーケットといい、台湾の夜市といい旅の最後は食べてばかりでした。太りました。「いや、取材ですから」と、そのような言い訳にしたいので、ちょっと遅くなったのですが、台湾の夜市にある屋台飯をまとめてみました。 ◆台湾と夜市 日中は暑すぎるので夜の方が動きやすいという気候要因。食事は外食で済ますという国民習慣。こうした事情もあって、台湾では夜市が人々の生活に根付いています。どこの都市でも夜になると屋台が集まる場所がありました。 ◆饒河街観光夜市 2年連続2度目、今年7月後半は台湾に滞在していました。台湾の中心になる台北市ではたくさんの

            台湾の夜市ではこのような食べ物や料理を食べ歩くことができる
          • マンゴーからネズミまで…何でもアリな台湾グルメを食べつくす! - 沙東すず

            台湾旅行記の最終回は、台湾で食べたおいしいもの総集編です。台湾最大級のナイトマーケット「士林夜市」はもちろん、味の宝石箱すぎるかき氷、さらにお寺前の健康ストリートで食べられるあやしい食材など、旅行中口にいれたすべての珍しくもおいしいものを紹介します! はずれなしの屋台メシたち まずは行きの飛行機の機内食。初海外なので初機内食でしたが、普通においしかったです。帰りは深夜便だったのですごくどうでもいい朝食だった…。 ちなみにホテル(王朝大飯店)の朝食もツアーに含まれていたんですが、一度も食べる機会がありませんでした。 とにかく台湾っぽいごはんだけ食べたかったので! ホテルの裏のこぢんまりした店で食べたワンタンそば。漢字の並ぶメニューを眺めて迷っていたら店のおばちゃんが「日本人にはコレだよ」とすすめてきただけあってちょっと保守的なチョイスになってしまいましたが、ワンタンの中の肉にもスパイスで下味

              マンゴーからネズミまで…何でもアリな台湾グルメを食べつくす! - 沙東すず
            • 台湾旅行記一日目~桃園空港から台北市内そして台南へ~ - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

              こんにちは、かんどーです。 今日からしばらく台湾旅行記です! 今わたしは台湾に来ています。台湾といえば何を思い浮かべますか? 豆がたくさん入ったスイーツ? マンゴーかき氷? お肉の乗った麺? 小籠包? …って食べ物ばっかりですねw 近くておいしい台湾の旅。 今回は3泊5日の弾丸ツアーですが、一日ずつ旅行記を書いていきたいと思います。 ※女性の一人旅ですので、安全のため宿泊ホテルからチェックアウトした時点で記事をアップしています。旅行記自体は体験したその日に書いています。 初日は移動ばかりです。 台湾の北部、台北に到着するのですが、そこから離れた「台南」という町まで、飛行機降りてノンストップで移動する計画。深夜でも長距離バスが走っているというので、LCCが深夜便なら、もう夜は全部移動にあてちゃえっ!   こんなことできるのも若いうちだけだし。 初日 成田~台北(桃園空港) 今回はLCC、ジェ

                台湾旅行記一日目~桃園空港から台北市内そして台南へ~ - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
              • 台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった

                1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る かき氷屋を探したつもりだった 8月下旬、日本と変わらず30度を超える炎天下の中、友人と3人で台北を観光していた。1日目の夕方ごろ、龍山寺というありがたい寺院を参拝したあとで、かき氷でも食べようとGoogleマップを開く。 観光で来ているのが恐れ多いほど現地の人たちが参拝していた。 お寺のすぐ近くに「水果倶楽部」というお店がヒットした。果物が食べられそうだし、果物があるってことはかき氷もありそうだ。 Googleマップの口コミからいいお店を嗅ぎつけることを生きがいのひとつにしている筆者は意気揚々とお店の方まで友人たちを引き連れた。 お店の看板。下に

                  台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった
                • 日本でこんなにおいしいマンゴーかき氷を食べたことがあっただろうか、と本気で思った:久喜・菖蒲町「雪みるく」 - トーキョーウジキントキ(かき氷専門ブログ)

                  雪みるく/華野果市場(店主blog) 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲寺田6008 電話:03-6453-2737 営業時間:10:00~17:00、月曜定休(祝日の場合営業、翌日休み) 食べたのは…2014年4月、6月 主な値段は…生マンゴーミルク 700円、生いちご 700円 マンゴーかき氷が大好きで、夏場に台湾に行くと毎日のように食べてる私。でも日本ではマンゴーは高級品。マンゴーかき氷ってたいてい、東京で食べると「おいしいけど、マンゴーこれだけ……」とか「生のマンゴーは使っていないんだろうな(仕方ないけど)」ということになりがちなんですよね。 ……が。 「私はこれまで、日本でこんなにおいしいマンゴーかき氷を食べたことがあっただろうか」と思うくらい、おいしいマンゴーかき氷を食べました。しかも、4月だというのに冷たい風が吹き付ける冬のような日。寒くて寒くてガタガタ震えながら「これ、暑い日に食べたら

                    日本でこんなにおいしいマンゴーかき氷を食べたことがあっただろうか、と本気で思った:久喜・菖蒲町「雪みるく」 - トーキョーウジキントキ(かき氷専門ブログ)
                  • 東京でプチ台湾旅行!名店京鼎樓の1000円小龍包ランチと台湾物産館マンゴーかき氷 恵比寿・笹塚 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

                    連日暑い日が続いていますが、暑い夏は暑い国の料理で乗り切ろう!ということで、日本にいながら台湾本場の味を楽しめるランチ+デザートコースをご紹介します。台湾グルメといえばやっぱり小龍包です。台湾の小龍包といえば鼎泰豊(ディンタイフォン)が有名ですが、本日はこちらも人気の高い京鼎樓(ジンディンロウ)をご紹介します。鼎という字が共通していることからもわかるとおり、鼎泰豊からののれん分けでできたお店です。 京鼎樓は関東地区に7つのお店を出していますが、今回は恵比寿本店を訪れてみましょう。JR恵比寿駅東口を出て改札正面の出口からエスカレーターを降りて右方向に1分歩けば到着です。 11時半開店ですが、ランチはとても混みあいますので開店と同時に入店するのがおすすめです。 上の写真が1000円のランチです(平日限定)。小龍包4つとチャーハンまたは麺のセットで、チャーハンは五目、海老、高菜、麺は雲呑麺、担担

                      東京でプチ台湾旅行!名店京鼎樓の1000円小龍包ランチと台湾物産館マンゴーかき氷 恵比寿・笹塚 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド
                    • marqs的台湾おすすめあれこれ - marqs blog

                      id:toyaさんが2泊3日で台湾旅行に行かれるということなので、台北周辺のおすすめスポットや食べ物を独断と偏見で紹介してみます。 実はmiyagawaさんやメレ子さんも行っていた九份や十分、それに日月潭や鹿港もとてもおすすめなんですが、2泊3日だと時間的に厳しそうな気がするので紹介はしません(是非2回目の訪問で行ってみてください!!)。それと、僕は温泉やエステ・マッサージには興味がないので、そちら方面はどなたかにお任せします。 ではでは、以下参考になれば! 観光スポット ベタな観光スポットも含めて少し紹介してみます。やはり台湾といえばまずは夜市を楽しんでみるのが面白いと思います。紹介する中では、ちょっと(夜市的には)マイナーな師大夜市に是非行っていただきたいです。淡水も時間が許せば訪ねてみてほしい場所です。 龍山寺 台湾っぽいお寺。日本とぜんぜん違う雰囲気です。とはいえ、朝一で訪ねてさく

                        marqs的台湾おすすめあれこれ - marqs blog
                      • 東京、かき氷15選(2015) - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

                        2014年は多くのかき氷専門店がオープンし話題となったが、2015年も台湾から上陸したかき氷専門店に長蛇の列ができるなど、かき氷人気は衰える気配はない。人気店には冬にも行列ができるなど、かき氷はもはや夏だけの食べ物ではなくなった。ここでは、季節を問わずかき氷が楽しめるかき氷の名店を紹介。旬の素材を使用した期間限定のメニューを展開している店も多いので、1年を通して通い、かき氷で季節の移ろいを感じるというのも一興だ。 有楽町:遊食豚彩 いちにぃさん 鹿児島発祥のかき氷、白くまは、今では全国のコンビニやスーパーで販売されているが、本格的なものにはなかなか出会えない。有楽町にある鹿児島のアンテナショップ、かごしま遊楽館内のレストラン、遊食豚彩いちにいさんは、そんな白くまが東京で食べられる数少ない店だ。乳酸菌飲料を加え爽やかに仕上げた練乳のかかった氷には、オレンジや、パイン、さくらんぼがあしらわれ、

                          東京、かき氷15選(2015) - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
                        • 台湾の味が食べたいならココ! 都内で楽しむ「魅惑の台湾スイーツ店」6選

                          ジワジワとブームになっている「台湾スイーツ」。ちょっと前までは、台湾のものは「現地に行かなきゃ食べられない」が常識だったが、いま台湾スイーツの専門店が続々とオープンしている。 そこで今回は、台湾から日本に進出してきたお店を中心に「都内で楽しめる台湾スイーツ店6選」として、まとめて紹介したい! 1.春水堂 / タピオカドリンク 春水堂は、知る人ぞ知るタピオカミルクティ発祥の店だ。本店は台中市。2013年に代官山に上陸以来、六本木、表参道と着々と店舗を増やしている。 タピオカはやや小振りで、上品なドリンクとの相性も抜群だ。テイクアウトもいいが、店内がとても落ち着いた雰囲気なので、カフェとして楽しみたいところ。 店名:春水堂 表参道旗艦店 住所:東京都渋谷区神宮前4-28-11 時間:9:00~21:00 2.CHA BAR / タピオカドリンク こちらはタピオカドリンク専門店「パールレディ」の

                            台湾の味が食べたいならココ! 都内で楽しむ「魅惑の台湾スイーツ店」6選
                          • 台湾で絶品マンゴースイーツを食べるならここで決まり!おすすめ4選 - Expedia JP Stories

                            投稿者 : 大田原 結梨、投稿日 2015 年 5月25日 台湾で絶品マンゴースイーツを食べるならここで決まり!おすすめ4選 台湾と言えば、やっぱり甘く濃厚なマンゴー! これから10月ごろまでマンゴーがもっともおいしい季節で、この時期を狙って台湾を訪れる人も多数。 今回は、台湾在住6年で数々のマンゴースイーツ店を食べ歩いたライターがとっておきのお店をご紹介します。言わずと知れた王道店から、ちょっと隠れ家的なお店まで必見です。 観光客の支持率ナンバーワン!ボリュームたっぷり「ICE MONSTER」 「アイス モンスター(ICE MONSTER)」は、ガイドブックや雑誌にも度々登場する超有名店。夏場ともなれば、連日観光客が長蛇の列をなす人気店です。表参道に日本1号店がオープンし、話題を集めています。 看板メニューのマンゴーかき氷「原創新鮮芒果冰」が不動の人気を誇る理由は、なんといってもそのボ

                              台湾で絶品マンゴースイーツを食べるならここで決まり!おすすめ4選 - Expedia JP Stories
                            • 【保存版】かき氷ってこんなに奥深いのか!今食べておきたい東京近郊のかき氷店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

                              こんにちは! ほそいあやです。 まだまだ暑いですがいかがお過ごしでしょうか。 今年の夏は、ずっと無趣味だった自分にも趣味ができました。かき氷を食べることです。この夏はろくに生ビールを飲んでいません。なぜならかき氷を食べていたからです。 ということでこの夏私が勝手に訪れたかき氷店を11店紹介します。 【駒込】かぼちゃにスイカ、魅惑的なラインナップの「TWINDISH」 【駒込】斬新すぎるバジルパイン!麺屋の作るかき氷「KABOちゃん」 【巣鴨】生いちご×ミルクのバランス最高賞!「雪菓」 【目白】ふわふわしゃくしゃくな氷の質感が最高な「志むら」 【原宿】満腹になれる?台湾発の山盛りかき氷「ICE MONSTER」 【日暮里】果実を超えた果実感!行列にも納得できる「ひみつ堂」 【本八幡】ジューシーな巨峰ソースでワイルドにがっつきたい「煉」 【西巣鴨】王道をゆく夏季限定のかき氷店「小次郎」 【荻窪

                                【保存版】かき氷ってこんなに奥深いのか!今食べておきたい東京近郊のかき氷店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
                              • 感涙するほど現地の味そのまま!秋葉原「東京豆花工房」の台湾スイーツ「豆花」がとにかく美味しくて毎日通ってしまいそう - ぐるなび みんなのごはん

                                秋葉原「東京豆花工房」 こんにちは。渡海碧音(わたるみあおね)です。台湾が大好きです。 突然ですが、台湾の伝統スイーツ「豆花(ドウファ、トウファ)」をご存知ですか? 台湾スイーツといえば、マンゴーかき氷やパイナップルケーキが有名ですよね。豆花はそれらに並ぶくらい大人気なスイーツなのです。 ホワンと口どけ柔らかな豆腐プリンに、身体にじんわり染み渡る薄甘いシロップ……お好みでトッピングをのせていただくデザートです。 私、豆花が好きすぎて、台湾滞在中は毎日欠かさず朝昼晩に食べていたんです・・・(もちろん、食事は別にして。ええ、余裕でいけますとも) 台湾から日本に帰ってきてからはかなり強めな豆花ロスに陥るほど、豆花のことが頭から離れません。 「豆花食べたい…今度はいつ台湾に行けるかな……」と指折り数える日々を送っていました。 ところが!そんな私に朗報が!!! 神田・秋葉原から程近くの場所に、台湾の

                                  感涙するほど現地の味そのまま!秋葉原「東京豆花工房」の台湾スイーツ「豆花」がとにかく美味しくて毎日通ってしまいそう - ぐるなび みんなのごはん
                                • ぼっちだけど台湾行ってみた[ アレスケープ2chアーカイブ ]

                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 21:11:40.43 ID:nZPVBbsq0 帰国してみたら、やっぱりぼっちだった 写真でも貼りながら台湾を思い返してみようと思う それにしても日本は元気ないな、元気出せよ(^ω^) 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 21:13:15.50 ID:nZPVBbsq0 旅の始まりは羽田から 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 21:19:00.67 ID:nZPVBbsq0 台北には空港が2つあって市街地にある松山と、かなり市街から離れた桃園 羽田と成田みたいなものだけど、今回は松山へ 台北松山空港から見えるアレ、今回は立ち寄る予定なし すぐに飛行機を乗り換え花蓮へ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

                                  • 【2016年最新版】絶品パクチー料理のお店&パクチーレシピを完全網羅!パクチー中毒者に捧ぐ保存版まとめ - ぐるなび みんなのごはん

                                    独特な香りと味が特徴のパクチー。 香菜やシャンツァイ、コリアンダーといろいろな名前で親しまれていますが、ここ数年はエスニック料理に限らず様々なジャンルのレストランでメニューに加わっていますし、パクチー専門店も数多く登場しています。 そこで今回は、パクチーを扱う人気のお店と人気のレシピをピックアップ。 パクチーまみれになりたいパクチー上級者のための専門店や、パクチーが少し苦手な初心者の方でも美味しくいただけるメニューを扱うお店、そして家でもパクチー料理を楽しみたいパクチー中毒者のためのレシピなどをまとめました。 あなたの良きパクチーライフの参考に、お役立てください! ★★★パクチーまみれになりたいあなたに 【経堂】元祖専門店「パクチーハウス東京」でパクチー三昧 【谷中】中華料理「深圳」の「ラムパクチー飯」 【高田馬場】「バインミー☆サンドイッチ」のベトナムサンドイッチ 【高田馬場】昼はフクロ

                                      【2016年最新版】絶品パクチー料理のお店&パクチーレシピを完全網羅!パクチー中毒者に捧ぐ保存版まとめ - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 台湾でもっとも有名な日本人グループ「三原JAPAN」を君は知っているか_PR | SPOT

                                      ※この記事は、中華圏のUUUMこと「CAPSULE Inc」の提供でお送りいたします。 こんにちはヨッピーです。本日は台湾に来ております。 なんかフラッシュを炊いて撮ったら合成した感がハンパないですが、大丈夫です。 「経費浮かせたいから合成でいいか」みたいなノリじゃなくてちゃんと台湾に来ております。 ところで、こんな統計をご存知でしょうか? 日本人100人に「台湾が好きですか?」と質問した結果 日本で「台湾が好き?」と聞くと、90%の人が「好き」と答えるそうです。 残りの10%の人は彼女を取られないように今後も頑張ってください。 そんな統計を裏付けるように、訪台日本人はここ10年で約2倍の年間200万人に増えております。 このペースのまま増えれば2030年には400万人、2040年は800万人、2100年には台湾を訪れる日本人が5億1600万人になる計算ですね。台湾、すごい! 台湾の人々は

                                        台湾でもっとも有名な日本人グループ「三原JAPAN」を君は知っているか_PR | SPOT
                                      • 台湾マンゴーかき氷のおススメ6店!生マンゴーを食べるなら5月~9月! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

                                        5~8月限定のマンゴーかき氷を提供する「緑豆蒜啥咪」。緑豆を砂糖でコトコト煮込んだ緑豆蒜が人気のお店です。豆の専門店がなぜマンゴー?と思いきや、オーナーの出身地でとれる枋山愛文芒果をぜひ食べてもらいたいという思いから。 聞きなれないマンゴーですが、一度食べたらとろみ、甘味のとりこに。しかも、この大振りのカッティング!マンゴー好きにはたまりません!黒糖と練乳をかけた氷もマンゴーの味わいを引き立ててくれます。 <緑豆蒜啥咪の基本情報> 住所:台北市伊通街106巷6-1号 電話:+886-2-2502-6885 営業時間:12:00~20:30(土曜日 13:00~19:30) 定休日:毎月最終日曜日 アクセス:MRT松江南京駅7番出口徒歩5分 台北におけるマンゴーかき氷のテッパン「冰讚(ピンザン)」は外せません!こちらも4月中旬から10月中旬という季節限定かつ、驚異のリピーター率のお店です。

                                          台湾マンゴーかき氷のおススメ6店!生マンゴーを食べるなら5月~9月! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
                                        • 価格は日本の1/3以下!超絶美味なマンゴーかき氷食べ比べ in 台湾・高雄 - Expedia JP Stories

                                          投稿者 : 直子 澄田、投稿日 2015 年 7月27日 価格は日本の1/3以下!超絶美味なマンゴーかき氷食べ比べ in 台湾・高雄 今最も熱い視線を注がれている果物のひとつがマンゴーではないでしょうか。 台湾発の人気マンゴーかき氷店、「マンゴーチャチャ」や「アイスモンスター」は連日行列ができる人気ぶり。宮崎産の超高級マンゴーだって、ひとつ3,000円以上でも売り切れ続出だとか。 確かにマンゴーは美味しい。それは認める。しかし、ちょっと高過ぎやしないかい?と言うのが本音です。日本に進出したマンゴーかき氷の店ではいずれも1,000円オーバー。ちょっと奮発すると3,000円以上になるそうな。 しかし、本場台湾では日本よりずっとずっと安く食べられるらしい。ということで、マンゴー栽培が盛んな台湾の南部にある台湾第二の都市、高雄へマンゴーかき氷を食べに行ってみました! まずは東京進出で話題の店、「マ

                                            価格は日本の1/3以下!超絶美味なマンゴーかき氷食べ比べ in 台湾・高雄 - Expedia JP Stories
                                          • 芋園!仙草!豆花!あの「鮮芋仙」が現地仕様のまま日本上陸したので台湾スイーツ好きなら赤羽に通うべき - ぐるなび みんなのごはん

                                            こんにちは! ほそいあやです。 暖かくなってくると食べたくなるのが、南国スイーツです。 2017年3月に赤羽にオープンした、「MeetFresh 鮮芋仙 (ミートフレッシュ シェンユイシェン) 赤羽本店」にやってきました。 伝統的な製法で無添加・手作りにより生まれた王道の台湾スイーツ店が、この春、満を持して日本へ上陸しました。しかも、あの飲ん兵衛天国、赤羽に! 店名がミートフレッシュなので、音だけ聞くとお肉屋さん? と思いますが、スイーツしかありません。 アジア諸国を中心に世界で502店舗を展開しているそうです。(台湾12店舗、中国459店舗、アメリカ2店舗、オーストラリア12店舗、ニュージーランド5店舗、ベトナム3店舗、カナダ1店舗、韓国8店舗)。台湾にいった時気づかなかったけど、そんなにあるんですね。 レジで注文・会計をして、出来上がったら取りにいくセルフサービスのお店です。 メニュー

                                              芋園!仙草!豆花!あの「鮮芋仙」が現地仕様のまま日本上陸したので台湾スイーツ好きなら赤羽に通うべき - ぐるなび みんなのごはん
                                            • ii-Fake[イーフェイク] - Fake Food HATANAKA 食べ物モチーフのアクセサリー

                                              ご飯がこぼれてると思ったらマグネットA 800円(内税) 変り種食材マグネット・つぶコーン&バター 650円(内税) カット苺のピアス 2,400円(内税) ポテトサラダのカチューシャ 6,800円(内税) ジャーマンポテトのカチューシャ 6,800円(内税) オレンジのピアス 2,500円(内税) 食べかけカレーライスのピアス 3,600円(内税) チンジャオロースのカチューシャ 7,000円(内税) おかめさんトートバッグ 2,400円(内税) シベリアのピアス 3,200円(内税) あんず飴のブローチ 3,300円(内税) みかん飴のブローチ 3,300円(内税) カラフルゼリークッキーのブローチ 2,200円(内税) 焼きとうもろこしのカード立て 2,800円(内税) のりせんべいのブローチ 2,000円(内税) ワッフル&バニラアイスのカード立て 3,300円(内税) アイスのピ

                                                ii-Fake[イーフェイク] - Fake Food HATANAKA 食べ物モチーフのアクセサリー
                                              • 台湾旅行で出会ったおすすめのグルメ15選 - yuyunomekaの日記

                                                美食の国、台湾の首都である台北は、おすすめできるグルメがおおすぎます! 行くたびに食べたい物が多すぎて、胃袋が3つあればいいのに〜〜〜!と思うくらい美味しいものに溢れています。 なので私が台北へ行く際には、美味しいと評判のお店を事前に入念に調べてから出かけています。旅の間はほぼずっと食べ歩いています。笑 そんな私が台北で実際に食べて「これは美味しい!」と思ったおすすめグルメ10選をご紹介したいと思います。 台北で食べたグルメで不味かったものは一つもないのですが、ガイドブックで一押ししていたお店でも実際に食べるとそんなに絶賛するほどではないかな〜というものもありました。 今回紹介するグルメは個人的にはどれもまた食べたい!と思うほど美味しかったので、ぜひ次の台北旅行のご参考にして頂けたら嬉しいです。 老牌牛肉拉麺大王 こちらのお店はグルメ本で知りましたが、色々な方のブログでも絶賛されている名店

                                                  台湾旅行で出会ったおすすめのグルメ15選 - yuyunomekaの日記
                                                • マンゴーゴロゴロかき氷 - 台湾田舎生活!!!

                                                  こんにちは。あやみんです☆ 義理母が、一応台湾中で展開しているかき氷店『大碗公冰』のマンゴーかき氷を買ってきてくれました。 すぐ食べずに冷凍庫に入れておいた為、かき氷がガッチガチになってしないましたが…😅 氷の下には〜 マンゴーがゴロッゴロ!!! 大きいスプーンで掬ってみましょう〜。 マンゴーの大きさがお分かりいただけるでしょうか? これでなんと75元(約270円)!!! 安い〜!✌✌✌ 他のメニューはこんな感じ。↓ フルーツ盛り盛りが、ここのお店のウリでございます☆ 実はここのお店… 日本を含むアジアでお店を展開したいらしいので、興味のある方は是非〜☆ 日本はフルーツが高いですからね… 価格は、やっぱり台湾で販売されているかき氷より3倍くらいの値段になってしまうでしょうね〜。多分…。😭😭😭 あと、このお店には、こんなかき氷もありますよ。↓ 衝撃〜😅😅😅 タロイモと小豆が好き

                                                    マンゴーゴロゴロかき氷 - 台湾田舎生活!!!
                                                  • 【お家にあるものでOK】七夕ゼリーの作り方 - 書く、走る。

                                                    こんにちは、カワルンです。 今日は7月7日、七夕ですね。 七夕のメニューを考えるのは毎年楽しいのですが、今年は土砂災害警戒情報が発令中。 家にあるもので、七夕ゼリーを作ることにしました。 代わりに使えそうな材料も紹介するので、ゼラチンがお家にある方はチェックしてみてくださいね☆ 用意するもの ゼリー1層目 ゼリー2層目 飾り用 七夕ゼリーの作り方 熱した湯にゼラチンを入れてよく混ぜる カルピス原液を混ぜる 容器に注ぐ ブルーハワイゼリーの溶液を作る フルーツをカット ゼリーをクラッシュする 盛り付けたら完成 七夕ゼリーを食べます まとめ <スポンサーリンク> 用意するもの 七夕らしく涼やかで華やかな2層のゼリーを作ることにしました。 ゼリー1層目 ✔ 水 200ml ✔ カルピス原液 100ml ✔ ゼラチン 5g ※カルピスゼリーは上の1.5倍量で作りました。 ▽▽上から見ても軽量できる

                                                      【お家にあるものでOK】七夕ゼリーの作り方 - 書く、走る。
                                                    • 【台湾風】魯肉つけ麺レシピ~中華麺で魯肉飯の具と煮玉子。冷たい麺に熱々汁のひやあつ~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                      魯肉飯をつけ麺スタイルひやあつ(冷たい麺+熱々汁)で食べてみた結果。 昨日の夕飯は久しぶりの男飯。 妻はお友達の結婚式でフレンチを堪能している間、1歳の息子の子守中でもパパっと食べられるディナーを作らねば。 ということで、ストックしている魯肉飯の具と玉子、旨みたっぷりの継ぎ足しの甘辛い熱々汁に、シャキッと冷やした茹でた中華麺をくぐらせる簡単なつけ麺にしてみました。 安くて美味しくて5分で完成。 常備している魯肉飯を活用。 栄養バランスは考えない(笑)→野菜も食べてね。 台湾でも魯肉飯と魯肉麺は食べたのですが、つけ麺スタイルのお店は見かけなかったので、オリジナルの食べ方です。 作り方、食べ方、アレンジ、台湾旅行のグルメ写真はこちら。 魯肉つけ麺の簡単レシピ 材料(大盛り1人前) 作り方 熱々の汁に冷たい麺という「ひやあつ」が好き。 魯肉つけ麺のアレンジ 魯肉飯常備のススメ 魯肉飯アレンジメニ

                                                        【台湾風】魯肉つけ麺レシピ~中華麺で魯肉飯の具と煮玉子。冷たい麺に熱々汁のひやあつ~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                      • 台湾のかき氷店「アイスモンスター」が新メニュー「桜ミルクかき氷」と一緒に大阪にも上陸したので見に行ってきました

                                                        台湾の「マンゴーかき氷ブーム」を生み出し、その後日本にも上陸していたかき氷店「ICE MONSTER(アイスモンスター)」の日本2号店が2016年3月19日(土)に大阪でオープンします。さらに、大阪店ではオープンと同時に他店に先駆けた新フレーバー「桜ミルクかき氷」が登場するとのことなので、今回はメディア向けに開催された発表会と試食会に参加してどんな様子と味になっているのか見てくることにしました。 ICE MONSTER JAPAN オフィシャルサイト http://ice-monster.co.jp/ グランフロント大阪 3月19日OPEN!先行メニュー決定!大阪・梅田 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館7Fに 11:00オープン致します。 http://ice-monster.co.jp/archives/408 アイスモンスターの2号店は、大阪駅に隣接するグランフロント大阪の

                                                          台湾のかき氷店「アイスモンスター」が新メニュー「桜ミルクかき氷」と一緒に大阪にも上陸したので見に行ってきました
                                                        • 台北旅行記2018 - 青春ゾンビ

                                                          台北という都市の魅力は、ノスタルジーと未来とが混在となっているところにあるように思う。たまらなく懐かしくて、新しい。東京という街が年老いて行く中で切り捨てていったものが、自然なままにテクノロジーと調和している。猥雑で多様なその有り様は、どこかで誰かが想い描いた未来のよう*1。そして、ノスタルジーを掻き立てるのは、この国に流れる”青春”の匂いだろう。眩し過ぎる陽光、予測できない空模様(なんて雨のよく降る星なのだろう)、甘酸っぱく湿った風、けたたましい音で街中を疾走するバイク、野性味溢れる食事と瑞々しい果実・・・そういったもののすべてが、過ぎ行く青春のワンシーンを彷彿とさせ、訪れる者をフレッシュな心持ちにしてくれるのだ。旅行するなら秋から冬にかけてがベストシーズンなんて説もありますが、個人的には夏を推したい。街全体に流れる夏休みの終わりみたいなセンチメンタルな気分は、あらゆる感性を全方向に開い

                                                            台北旅行記2018 - 青春ゾンビ
                                                          • 江ノ島観光で癒されろ!とりあえず東京でがんばるあなたへ、最強のひとり旅プランを提案する – ロカフレ

                                                            「とりあえず、東京にさえいれば何かになれる気がした」 そんな夢物語のようなフレーズはひどく一般的で、それだけ東京がもつ魅力は大きいのだと思う。 かくいう私も、東京に憧れていたうちのひとり。 目まぐるしい日常に置いてけぼりをくらっているような気こそしつつも「とりあえず東京でもがく日々」を当たり前のように受けいれていました。 もちろん、その日常だって楽しいし望んで選んだもの。 けれど、どこか余裕がなくなり乱雑になっている自分も確かにいて。 そんな荒みがちだったわたしに、当時お付きあいしていた彼が誘ってくれたのが「江ノ島」でした。 東京都から電車で1時間。 電車から下りた瞬間、初めてきたくせに「ああ、なんだか懐かしいな」と思ったのを覚えています。 何もかもが揃うし、魅力的な東京。 そんな東京でがんばる人にこそ「もとの自分も思いだせるような居場所」だって必要なはず。 その選択肢に江ノ島はいかがでし

                                                              江ノ島観光で癒されろ!とりあえず東京でがんばるあなたへ、最強のひとり旅プランを提案する – ロカフレ
                                                            • 声優アイドルを観に台湾へゆく 〜ラブライブサンシャイン Aqoursアジアツアー遠征旅行〜 - 二度漬け禁止

                                                              BABYMETALをイギリスに観に行った時は、まさか次の海外遠征が女性声優アイドルグループを観るためのものになるとは思ってもいなかった。思えば遠くにきたものだ。(ジャンルも距離も) アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼︎」のアイドルグループAqoursのアジアツアー台湾公演1日目に参加してきました。 台湾旅行はめちゃくちゃ快適で、今度AqoursやPerfumeで台湾公演やる時はまた行きたいなと思うほどに海外遠征ハードルが一気に下がった。いろいろ戸惑うポイントや事前に調べておいてよかったなと思うポイントも多々あったので、備忘も兼ねて旅の記録を綴ります。台湾遠征に興味がある人に少しでも役に立つ内容になりますように。 「国内公演が当たらなければ海外公演に行けばいいじゃない」 私の中のマリーアントワネットがそうささやいたのです。 Aqoursアジアツアーはオフィシャルツアーもあったのだけど、いかん

                                                                声優アイドルを観に台湾へゆく 〜ラブライブサンシャイン Aqoursアジアツアー遠征旅行〜 - 二度漬け禁止
                                                              • GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」

                                                                夏休みに入った人や、夏のお出かけ計画を立てている最中の人、「夏期休暇ってなに?都市伝説?」という人など、いろんな夏を満喫してもらうべく、GIGAZINEは日頃の感謝の気持ちをこめ、あなたが夏をエンジョイするのを助けてくれるはずのアレコレをプレゼントとして大放出することにしました。さらに、プレゼントが当たらなくても応募してくれるだけで全員が「GIGAZINE シークレットクラブ無料体験コード」をゲット可能。「広告非表示」「アドバンス検索機能」「お気に入り記事まとめ機能」「全文RSS」「旧デザイン」などのGIGAZINEを支援してくれるメンバー向け有料機能が特別に期間限定でお試し体験できるようになっています。試してみて気に入ったらそのまま本登録してGIGAZINEを支援してくれると、編集部一同が小躍りして喜びます。 今回のプレゼントは冬から春にかけてGIGAZINEでレビューした製品や取材でゲ

                                                                  GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」
                                                                • 台湾を席巻し「マンゴーかき氷ブーム」を生み出した元祖「ICE MONSTER」に打ちのめされました

                                                                  「台湾スイーツと言えばマンゴーかき氷」というくらいメジャーになったマンゴーかき氷。そのマンゴーかき氷発祥の店「冰館(ピンクワン)」が小さな店舗を閉め、新たに「ICE MONSTER」として大々的にリニューアルしたのが2012年7月。台湾だけでなく日本でも大人気の元祖・マンゴーかき氷の店「ICE MONSTER」がオープンから2年経ってどうなっているのか。元祖マンゴーかき氷はどのようなスイーツなのかを調べるべく、台北市にあるお店を尋ねてみました。 Ice Monster http://www.ice-monster.com/ 台湾MRT板南線「國父記念館駅」に到着。 改札を出て1番出口「華視」方面から地上に上がります。 左手に見えるのがメインストリートの忠孝東路四段。右折するように、忠孝東路四段を西進して行けば徒歩3分のところにICE MONSTERがあるはず。 時間は14時すぎの一日で最も

                                                                    台湾を席巻し「マンゴーかき氷ブーム」を生み出した元祖「ICE MONSTER」に打ちのめされました
                                                                  • 実装した ROS node のコードを社内に晒したらマサカリが飛んできた話 - OPTiM TECH BLOG

                                                                    はじめまして。プラットフォーム事業部の足立(@moguriso)です。昨年中は、Cloud IoT OS開発チームに所属しながら、あまりCloud IoT OSとは関係のないIoT Gatewayデバイス(BL-02)の開発に関わって台湾*1に行ったり、最近はデータ収集用に構築されたROS環境にnodeを追加するお仕事をやっています。 はじめに OPTiMでのROSの使い方 実装したROS nodeについて マサカリが飛んできた 終わりに はじめに 本稿は、当社が10/24に開催する”OPTiM TECH NIGHT”で話す予定の「社製ROS nodeのコードを直してCPU負荷を減らしたホボROSと関係ない話」のプレビュー版として、対応中に社内から飛んできた”マサカリ”をご紹介します。内容にご興味持たれた方は10/24の”OPTiM TECH NIGHT”へ是非ご参加ください。 optim

                                                                      実装した ROS node のコードを社内に晒したらマサカリが飛んできた話 - OPTiM TECH BLOG
                                                                    • 台湾に食べ歩き一人旅行ってきた : お料理速報

                                                                      台湾に食べ歩き一人旅行ってきた 2017年10月01日08:00 カテゴリ 1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/28(木)20:52:03 ID:5y3 9月23日から2泊3日、関西空港から こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/28(木)20:52:23 ID:wa9 かき氷すき 4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/28(木)20:53:42 ID:5y3 >>2 5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/28(木)20:54:16 ID:wa9 >>4 マンゴー盛り盛りでいいねぇ 3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/28(木)20:52:52 ID:1PR 担仔麺ある? 6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/28(木)20:56:44 ID:5y3 窓側リクエストした、まさかこんなに翼の真上とは・・・ 9:

                                                                        台湾に食べ歩き一人旅行ってきた : お料理速報
                                                                      • 飽きるまで食べ歩きたい!外れなしの台湾B級グルメ10選 | RETRIP[リトリップ]

                                                                        B級グルメの宝庫「台湾」。先日台湾旅行に行ってきたのですが、一日中食べ歩いていました。それでも飽きることのなかった台湾B級グルメの中でも特におすすめの料理を紹介します。定番の小籠包からマンゴーかき氷まで、どれも外れなしの台湾B級グルメです。 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

                                                                          飽きるまで食べ歩きたい!外れなしの台湾B級グルメ10選 | RETRIP[リトリップ]
                                                                        • 【1食126円】台湾の駅弁に出てきそうな弁当レシピ~食べたこと無いけどこんな感じ?~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                          台湾の駅弁風弁当を妄想で作ってみた。 2017年6月9日のランチは「台湾の駅弁に出てきそうな弁当」でした。 手羽先と鶏挽き肉の台湾風煮込み66円、味玉10円、小松菜とキノコの台湾風炒め煮12円、ザーサイのラー油炒め8円、しらたきご飯円の合計30円。ワンコインランチと比較して374円節約できる栄養豊富で安価でダイエットできるパパ手作り節約ランチ弁当の作り方をご紹介します。 旨い!骨まで味がしみるほど煮込まれた手羽先が五香粉で台湾の香り。 安い!手羽先は1本25円と安価ながら栄養満点。 作り置きOK!忙しい朝も詰めるだけで完成する超簡単なお手軽レシピ。 それでは、簡単な材料と作り方からどうぞ。 安い・旨い・簡単!おとう飯用の簡単レシピまとめも見てね。 50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。 台湾の駅弁に出てきそうな

                                                                            【1食126円】台湾の駅弁に出てきそうな弁当レシピ~食べたこと無いけどこんな感じ?~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                          • 【これは絶品!】マンゴ―かき氷を作ったよ! - 書く、走る。

                                                                            こんにちは、KAWARUN(カワルン)です。 先日わが家のかき氷機を紹介しました。 ■ あわせて読みたい ■ とっても暑いから今年もかき氷はじめました - 書く、走る。 あれから4日、早くもこの夏2回目のかき氷機の登場です。 前回はカルピス味でしたが、今日は「マンゴー味」。 自分で言うのもなんですが・・・ なんて魅惑的な食べ物を作ってしまったんだ! ダイエット中の方、申し訳ありません。(私もダイエット中なんだけどな(^^;)) お店でしか食べられないと思っていたけれど、 今日は自宅で簡単に作れる「マンゴーかき氷」を紹介します。 用意するもの 作り方 シロップの作り方 練乳の作り方 1.お鍋に牛乳200mlと砂糖50gを入れて煮る 2.沸騰したら弱火にしてトロミがでるまで木べらで混ぜる 3.混ぜたときに底が見えてきたら火を止める 4.冷やしてできあがり マンゴ―シロップの作り方 1.缶詰めの

                                                                              【これは絶品!】マンゴ―かき氷を作ったよ! - 書く、走る。
                                                                            • 料理にお菓子に♡ダイソーのエンジェルプレートが使える! - 書く、走る。

                                                                              こんにちは、カワルンです。 今日はダイソーで買える「angel plate(エンジェルプレート)」の紹介です。 もう名前からかわいい~♡ 使い勝手がよくて、料理が映える「エンジェルプレート」をチェックしてみましょう! エンジェルプレートについて エンジェルプレートの特徴 サイズ 対応温度 利用方法 SNS映えデザートづくりに 冷凍飯を楽しくレンジ調理 オシャレ盛り器として さっそく使ってみました! ちらし寿司をパーティー風に 10分で完成!朝ご飯のもう1品に カレーライスをオシャレに盛り付け 牛乳寒天 まとめ <スポンサーリンク> エンジェルプレートについて 「エンジェルプレート」はダイソーで購入できます。 お料理やお菓子づくりの盛り付けや調理に大活躍するアイテムです。 魅力をくわしくチェックしてみましょう。 エンジェルプレートの特徴 サイズ Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの3サイズから選べ

                                                                                料理にお菓子に♡ダイソーのエンジェルプレートが使える! - 書く、走る。
                                                                              • 台湾かき氷の必食2店!台北「百果園」&「アイスモンスター」 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

                                                                                温暖な気候の台湾が生み出す豊潤なフルーツ。せっかく台湾に来たなら上質なフルーツをとことん味わいたい!という方にオススメなのが台北捷運板南線の忠孝敦化駅から徒歩15分、ポツンと現れる素敵なフルーツ専門店「百果園」。店内に入ると、まず充満する甘い香りに酔いしれ、次に古き良き台湾を彷彿させるようなノスタルジックな雰囲気に目が輝きます。小さくて古いお店を大事に手入れして生まれた落ち着き、そして色鮮やかに並べられたフルーツ・・・。これは期待できそう!と瞬時に感じられます。またここのテーブルがたまらなくキュート!なんとフルーツの形になっているのです!バナナ、スイカ、マンゴー・・・。どこの席に座れるの!?とソワソワしてしまう、これが百果園でのデザートタイムの始まりです。 やはりフルーツ専門店、ここではいろんな種類のフルーツを楽しめる「雪地冰淇淋(雪地アイスクリーム)をオーダーしてみてください!かき氷の地

                                                                                  台湾かき氷の必食2店!台北「百果園」&「アイスモンスター」 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
                                                                                • クアラルンプール KLCC至近の人気”映え”スポット「サロマ リンク ブリッジ」に KL観光案内がてら ANA💎+More修行中の オッサンふたり ...行ってみた! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                                  10月某日 NH885便でクアラルンプールへ 今年3回目のクアラルンプール まずは 荷物を預けにHiltonクアラルンプールへ NH885便到着時の朝食と言えば... 午前はベタなKLの歴史巡り 歩き疲れた本日の昼食は… ブキッ・ビンタン 周辺 うろちょろ Hilton KL グランド エグゼクティブ スイート KLの新名所 サロマ リンク ブリッジ サロマ リンク ブリッジへのアクセス ライトアップ・開橋時間・料金 寸前変更!20時間掛けて…強引な帰国 サロマ リンクブリッジ まとめ 10月某日 NH885便でクアラルンプールへ 最近はNYネタが続きました。まだまだ記事にする予定もあるのですが、偶には味変も挟んでみようかと 今回は久々に修行僧大好き 先月のKLネタです。 今回はハナサク大好きな、羽田発 深夜便(23:30) のNH885便です。夕方ギリギリまで仕事を熟し、福岡空港→羽田空

                                                                                    クアラルンプール KLCC至近の人気”映え”スポット「サロマ リンク ブリッジ」に KL観光案内がてら ANA💎+More修行中の オッサンふたり ...行ってみた! - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”