並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4612件

新着順 人気順

ミイラの検索結果361 - 400 件 / 4612件

  • エレメンタルマスター - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

    エレメンタルマスター テクノソフトから発売されたシューティングゲームです。 機種:メガドライブ 闇の魔導士、骸羅王を倒しにいくために精霊使いラディンを操作しながら戦いを繰り広げていくシューティングゲームです。 ・ゲームは縦スクロール型のシューティングゲームとなっています。 ・残機制なしで、ライフの概念があります。 ・最初に用意されている4つのステージから選ぶことができます。 各ステージをクリアすると使用できる魔法が追加されます。 また、最初に選んだステージをクリアすると妖精が追加されて攻撃したりするようになります。 ・攻撃ボタンを長押しすると強力な溜め攻撃ができます。 また、魔法攻撃はAボタンを押すと画面下に、Bボタンを押すと画面上に向かって攻撃できます。 ・道中には宝箱が置いてあって、壊すとアイテムが出現します。 ・コンテニューがあります。 回数に制限があります。 ゲームの難易度としては

      エレメンタルマスター - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
    • インカ帝国の文明崩壊~侵略者は何を得たのか?~後編 - ミクサの脱社畜計画

      インカ帝国の文明崩壊~侵略者は何を得たのか?~前編 CONTENTS インカ帝国の文明崩壊~侵略者は何を得たのか?~後編 アタワルパの死 "金"だけで壊れる友情 Vengeance is very sweet.(復讐は蜜より甘い) "実力"も"運"のうち。 インカ帝国の文明崩壊~侵略者は何を得たのか?~後編 アタワルパの死 レイ:「将軍フランシスコ・ピサロと彼と共にこの新大陸遠征を計画した、親友のディエゴ・デ・アルマグロ。 そして一時ではあったものの、インカの皇帝にまで上り詰めたアタワルパ… これから彼らが歩む人生は決して、『幸福』などと呼べるものではなかったのだから…。 "カハマルカの惨劇"後、ピサロたちはアタワルパを人質にすると、『インカ皇帝の解放』を餌に身代金交渉を行い、有史史上最大規模の身代金をせしめることに成功する。 自分の立場を理解していたアタワルパはスペイン人の要求に従い、

        インカ帝国の文明崩壊~侵略者は何を得たのか?~後編 - ミクサの脱社畜計画
      • [第21話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

        人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <完結済み>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC全5巻発売中]

          [第21話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
        • 5万7千年前のオオカミの子ども、カナダの永久凍土で「完全保全」

          カナダの永久凍土から見つかった5万7000年前のオオカミ/Government of Yukon/EurekAlert! (CNN) カナダの永久凍土の中に5万7000年の間隠されていたオオカミの子どものミイラ化した死骸が、ほぼ完全な姿で見つかった。研究チームは「これまでに見つかった中で最古の、ほぼ完全なオオカミ」と形容している。 オオカミの子どもは生後6~7週間のメスで、カナダ北西部ユーコン準州ドーソンシティ近郊の金鉱地で、凍土の壁に水を噴射する作業を行っていた作業員が発見した。 米デモイン大学のジュリー・ミーチェン准教授によれば、「ミイラはあまりにも完璧で、全ての皮膚とほとんどの毛皮、全ての軟組織が残っていた。しかも5万6000年前かその前後のものだった」

            5万7千年前のオオカミの子ども、カナダの永久凍土で「完全保全」
          • 孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 - ケアマネ介護福祉士のブログ

            孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 孤独死の半分以上が65歳未満? 高齢者のイメージが強すぎたけど…。 Googleさんの最上位に出てくる定義でいうと… 孤独死=変死扱い… 今自分が一人暮らしですぐに気づいてくれる人はいるのか? アメリカやドイツは日本に比べて孤独死が少ない 徳島のあるエリアは孤独死ゼロ 高齢者の孤独死は行政の怠慢? 孤独死自体はともかく200歳の人なんて居るわけないでしょ 【公式】ケアマネ介護福祉士的に自分が孤独死する可能性なんていくらでもある 他人事だと思う方がおかしい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 平成22年に東京都足立区の民家で生存していれば111歳の男性が、実は30年前に死亡していたという事件がありました。 報道によれば、亡くなった男性のご家族が生存をよそおい、30年間でおよ

              孤独死の半分以上が65歳未満。高齢者だけじゃない孤独死の実態 - ケアマネ介護福祉士のブログ
            • 宇宙人についてを語る スピリチュアル・カウンセラー 並木良和 さん !? ~メキシコでミイラ化した非人類の遺体 を公開したニュースから~【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

              スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 「9月12日のメキシコ議会の公聴会で、ミイラ化した非人類の遺体が公開されました。」 というニュースが流れてきました。これって宇宙人??? その映像がこちらです(;゚Д゚) www.youtube.com そして、これはきちんとしたニュースで発表されました。 ミイラ化した「非人類の遺体」公開 メキシコ議会 9/14(木) 9:37配信 【AFP=時事】メキシコ議会の12日の公聴会で、「人類ではない」生物の遺体とされるもの2体が公開された。同議会が地球外生命の可能性について公式に取り上げたのは今回が初めて。 ミイラ化した「非人類の遺体」は、それぞれ小さな展示用ケースに入れられて公開された。メキシコのジャーナリスト、ハイメ・マウサン(Jaime Mau

                宇宙人についてを語る スピリチュアル・カウンセラー 並木良和 さん !? ~メキシコでミイラ化した非人類の遺体 を公開したニュースから~【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
              • ぽっかぽか大作戦 ~粉もの篇~ - 咲(saku) 愛(mana) Day's

                ダブルワークの終わり 皆さま、こんばんは。sakumanaです。 今年も早、一ヶ月が過ぎましたね。寒い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか。 私は年明け早々、早くも激動の日々で、先月末でダブルワークを終了しました。 元々、勤めていた法人の方で新たな役割を担うことになって、スケジュールの都合がどうしてもつかなくなり・・。 契約の切り替えが1月末だったので、そのタイミングでの終了となりました。 長く勤めたいと思っていたので、断腸の思いではありましたが、これから自分の成すべきことを見極めた上で決断しました。 想像以上のハードワークをこなして、振り返れば数えきれないほどの経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 何より、「絶対にムリ!」と思っていた接客に対しての苦手意識を払しょくできたことは大きかったです。 この経験は、必ず今後に活かしてゆきます(^^)/ 想いを込めて・・ 少し時

                  ぽっかぽか大作戦 ~粉もの篇~ - 咲(saku) 愛(mana) Day's
                • 黄金の舌をもつミイラ、エジプトで発掘

                  黄金の舌をもつミイラが発見された/From Egyptian Ministry of Tourism and Antiquities/Facebook (CNN) エジプト古代遺跡の発掘調査を行っていた研究チームが、黄金の舌をもつミイラを発見した。エジプト観光・考古省がフェイスブックで明らかにした。 発掘調査はドミニカ共和国サントドミンゴ大学の考古学チームが、アレクサンドリア西部のタポシリスマグナ寺院で行った。この調査でギリシャ・ローマ時代の埋葬場所16カ所が見つかり、「保存状態の悪いミイラ」が多数発掘された。 亜麻布(あまぬの)やパピルスを固めてつくったカルトナージュと呼ばれるケースには、金メッキをほどこした痕跡があった。ミイラの口の上には、舌の形をした金箔(きんぱく)の魔よけが置かれていた。これは死後の世界をつかさどるオシリス神の裁判で死者が話せるようにするための特別な儀式だったと思わ

                    黄金の舌をもつミイラ、エジプトで発掘
                  • 涼しくなったら本が読みたい - ゆるゆるてくてくこつこつ

                    今週のお題「好きな小説」 好きな小説、好きなシリーズ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 最近、母はめっきり新しい本を読まなくなりました。特に小説は疲れてしまい、進まない。ので、「好きな小説」は古いものが多いです。 昔から変わらず何度も読んでいる本、数年に1回また読み返してしまう本は色々ありますが、特にこの3シリーズです。 アガサ・クリスティー(早川書房の)☟ オリエント急行の殺人 (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,山本 やよい 早川書房 Amazon 母が持っているシリーズは表紙はイラストでした、変わったんですね 伯父や伯母が遺産を残してくれて、そこから殺人やらなんやら事件が起こるというパターンが結構あります。これにあこがれてました。今もあこがれてます。 イギリスが舞台というのもポイントが高い。 早川書房のシリーズはほぼ全巻持ってますが、半分くらいは母の母が

                      涼しくなったら本が読みたい - ゆるゆるてくてくこつこつ
                    • [第28話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

                      人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <完結済み>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC全5巻発売中]

                        [第28話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
                      • 旧統一教会が『24時間テレビ』を告発…SNSでは「日テレアウトー!」「脅しに屈するな」と賛否あふれる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                        8月27~28日に放送される『24時間テレビ』(日本テレビ系)。1978年の放送開始から今回で45回めとなる、日テレのお祭り番組だ。チャリティーマラソンが5年ぶりに復活するなど、賑々しい話題に事欠かないが、今回はいつもと異なる視点から注目を集めることになった。 【写真あり】総合司会の水卜麻美アナ それは、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と『24時間テレビ』の関係が明るみに出たためだ。教団が公式サイトで8月25日に公表した「異常な過熱報道に対する注意喚起(2)」と題する文書には、 《現在、民放の雄と言われる日本テレビが、同社ネットワークの総力を挙げて毎年取り組んでいる「24時間テレビ」ですが、当法人の女性信徒がボランティアスタッフとして7年間にもわたって関わり、番組ボランティアをまとめる中心的な立場で活躍していたことが分かりました》 とあり、2014年に放送された番組のテロップ画像が添付さ

                          旧統一教会が『24時間テレビ』を告発…SNSでは「日テレアウトー!」「脅しに屈するな」と賛否あふれる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                        • エジプト旅行記④ - すまりんの てくてく ふたり旅

                          5日目 今日も爽やかな朝です… テラスで すまきの写真を撮りました すまりんはロビーで … まだ金ピカ✨のカルトゥーシュのペンダントを着けています ふたりとも 普段着以下ですね(笑) 「エジプトで綺麗な格好をするとスリの被害に遭いやすいので できるだけ普通の格好で!」と言われていましたので こんな服装をしているのですが… もう少しおしゃれでもよかったかも^^; ちなみに このスヌーピーのシャツは20年近く経った今でも 大事に着ています これまでの記事はこちら⤵ ※ 当時は 一般の携帯電話に初のカメラ機能が付いたころで 画質が粗く非常に見づらいので ほぼ「デジカメ」で撮影した写真です →デジタルのデータがないものは 「写るんです」(笑)のプリントした写真を撮影して添付していますので 見づらい画像が混在していますが どうかご容赦下さいませ ※ 当時はSDカードのメモリー容量が小さく もちろんい

                            エジプト旅行記④ - すまりんの てくてく ふたり旅
                          • 誰かを愛するように、自分の髪を大切にしてほしい〜「ヘナケア」とセルフ・コンパッション〜 - KAMI.llc official

                            「自分の髪、好きですか?」 こう問われて「はい」と即答できる方は少ないかもしれません。 「自分の髪、大切にしていますか?」 これも「はい」と答えるのが、難しい問いかもしれません。 「髪」は、毎日、目にする、とても身近なもの。 ただ、身近で「当たり前」にあるものほど、大切にするのが難しい。 実際に、本屋さんの「美容」コーナーに行くと、 メイクやお肌のケア、ボディケアの本はたくさんありますが、 「髪」に関する本は、本の少しあるだけ…… 顔のすぐ近く、いつも目に入る場所にあるはずなのに、髪は「盲点」になりやすい気がするのです。 だけど、私たちはこう考えます。 「自分の髪を大切にできる人は、本当の意味で自分を大切にできる人であり、他者も大切にできる人である」 だからこそ、髪を大切にケアして欲しいと思っているわけですが、このように考える理由を、いくつかの視点からご紹介したいと思います。 髪を大切にし

                              誰かを愛するように、自分の髪を大切にしてほしい〜「ヘナケア」とセルフ・コンパッション〜 - KAMI.llc official
                            • [第25話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

                              人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <隔週火曜更新>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC5巻2/4発売予定]

                                [第25話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
                              • 禍々しい136体の妖怪像が話題 学芸員が「なんのために作られたのか不明」「類例は見つからず」という造形物が謎すぎる

                                日本妖怪博物館(広島県三次市)にある謎の136体の妖怪像が禍々しいとTwitterで紹介され、「手塚治虫&水木しげるな感じ」などと話題になっています。一体どういうものなの……? 136体ある謎の妖怪像 人間の体を持ちながら、異形の頭部を持つ謎の像。全部で136体あり、立っているものが36体、座っているものが100体あるといいます。タコのような頭を持つものや、二つに分裂した頭を持つもの、ゾウに似た頭を持つものなど、一つ一つ形が違っていて、何か意味を持たせているようにも見えます。 展示に添えられた紹介文には絵巻や錦絵などをモチーフにして作られた木彫ではないかと紹介されています。136体という異様に多い数、こだわりある造形から「執念とも呼びたくなるほどの作者の熱意を感じさせる」とも。伝承によるとかつて存在したとされる、福島県いわき市の威徳院という寺にあったものだとされているものの、裏付けとなる資

                                  禍々しい136体の妖怪像が話題 学芸員が「なんのために作られたのか不明」「類例は見つからず」という造形物が謎すぎる
                                • ミイラ工房や神官の墓発見 エジプト・サッカラ遺跡

                                  【5月28日 AFP】エジプト政府は27日、首都カイロの南にあるサッカラ(Saqqara)遺跡で、ミイラ工房2か所と墓2基が発見されたと発表した。 エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)のムスタファ・ワジリ(Mostafa al-Waziri)事務局長はミイラ工房について、約2400年前の「第30王朝の頃のものだ」と説明した。 観光・考古省によると、ミイラ製作のため遺体を置いていた石製の作業台が備え付けられた部屋が複数見つかった。台の端には作業用の溝があり、そばには臓器などを保管する陶器のつぼや儀式用の容器が置かれていた。 別の研究によれば、こうした工房は「神聖な動物のミイラ製作」にも使われたとみられる。 このほか、紀元前24世紀と紀元前14世紀の神官の墓も発見された。 うち一つは第5王朝の書記官で、天空の神ホルス(Horu

                                    ミイラ工房や神官の墓発見 エジプト・サッカラ遺跡
                                  • ハロウィンから一夜明け ~人は盛り上がりに欠けるも猫の宴は盛り上がる~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                    昨夜のハロウィンですが、人間の方はいまいち盛り上がりに欠けていました。 毎年ひんしゅくを買うふるまいをした人たちのニュースがハロウィン翌日には流れるのに、今年はそれすらなかったですからね。 まあ、あれだけいろいろいわれちゃね(-_-;)…。 他にも結果として自民党が過半数を占めた代り映えのしなかった選挙とか、電車の中で刃物振り回した男とか、人の気持ちをざわつかせてはいるのだけど、いまいち気持ちが盛り上がらない事柄ばかり。 景気の悪い話ばっかりするんじゃないよ(マオ)! すいません💦、祭りの後のアンニュイな気分ってやつ(ブログ主)…。 まあ、アンニュイついでにあまり楽しめるトピックじゃないけどカフェオーナー恫喝の木下優樹菜が突然反省を口にしてまた芸能界で仕事やりたい、なんてユーチューブで訴えていたけど世間の反応は芳しくなかったのですね。 なんで、それを言うかって?それは以前彼女にかかわるト

                                      ハロウィンから一夜明け ~人は盛り上がりに欠けるも猫の宴は盛り上がる~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                    • ブラック・ジャックはいくら稼いだか?

                                      手塚治虫先生の『ブラック・ジャック』といえば、「医師の免許も博士号もないが、メスをふるえば世界一の名外科医」というブラック・ジャックを主人公にした名作医療漫画です。ただし、全て自由診療で法外な治療費を取るので、大金を用意できる患者でなければブラック・ジャックの奇跡の腕を利用できません。相当儲けていると考えられますが、ではブラック・ジャックは作中でいくら稼いだでしょうか? 秋田書店刊行の少年チャンピオンコミックス全25巻を底本に、筆者(バカ)がブラック・ジャックの受け取った報酬をカウントしてみました。 いくら報酬を受け取ったのか不明なエピソードも多いブラック・ジャックの報酬がいくらになるかは、ブラック・ジャック自身の気持ちに大きく左右されます。例えば恩師である本間丈太郎先生の娘さんなら無報酬でも手術を行いますし、「どうしても治したい」「生きたい」という気持ちを見せる患者には無報酬かそれに近い

                                        ブラック・ジャックはいくら稼いだか?
                                      • 友達のお父さんがこっそり借りた部屋で女装し、ロープにぶら下がって半分ミイラになっていたという事件があった

                                        TONO @tono9215 昔、友達のお父さんが帰って来なくって、結局こっそり借りた部屋を四面鏡張りにした中で、金髪のカツラ被って網タイツ姿で、四方から張ったロープにぶら下がったまま半分ミイラになって見つかった…って話を聞いたな。 事件じゃなくて事故だった。 2021-02-06 13:17:51

                                          友達のお父さんがこっそり借りた部屋で女装し、ロープにぶら下がって半分ミイラになっていたという事件があった
                                        • 2022年12月3日(土)、電気グルーヴのライブに、サポートで砂原良徳が参加した - 兵庫慎司のブログ

                                          2022年11月18日(金)福岡・20日(日)大阪・12月2・3日(金・土)東京、のZeppを回った電気グルーヴのツアー『Zeppツアー“みんなと未来とYシャツと大五郎”』の、東京公演=Zepp Haneda2デイズを観た。 福岡と大阪はいつもの4人によるステージだったそうだが、11月26日(月)にagraph牛尾憲輔がコロナ陽性になり、その代打サポートとして、1日目はSUGIURUMNこと杉浦英治が、2日目はまりんこと砂原良徳が、出演した。 石野卓球とピエール瀧のMCによると、まりん、アンコールでゲストで出るとかではなくて、全面的に電気グルーヴのライブに参加したのは、1997年のツアー『野球ディスコ』(アルバム『A』のツアー)以来なので、25年ぶり、とのこと。 なお、脱退後に、まりんが電気のライブにゲスト出演したのは、まず、2008年4月1日のリキッドルームに、1曲目でいきなり「ママケー

                                            2022年12月3日(土)、電気グルーヴのライブに、サポートで砂原良徳が参加した - 兵庫慎司のブログ
                                          • [第15話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

                                            人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <完結済み>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC全5巻発売中]

                                              [第15話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
                                            • シチリア旅行記⑦ ~パレルモ観光(後半)モンレアーレ・カタコンベ ... / アグリツーリズムでの朝食 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                              前回のパレルモ観光の続きです パレルモいちばんの繁華街にあるクアットロ カンティは バロック時代の街並みが残る有名な観光スポットです✨ ※クアットロは数字の4  カントは角っこの意味... つまりクアットロ カンティは本来"四つ辻"のことです ここは「マクエダ通り」と「ビットリオエマヌエレ通り」が交わる交差点にあたり ぐるっと見渡すと それぞれの角に同じような建物がありました✨ 写真や動画を撮影している人が大勢おられますが 車も通るので 注意です! 逆にドライバーのかたは こんな所を運転するのは大変ですよね^^; パレルモがスペイン王国に支配されていた17世紀に造られたそう... 3階:パレルモの守護聖人の彫刻 2階:歴代のスペイン王の彫刻 1階:女性の彫刻 がそれぞれの建物で見られます 女性の像は人生の四季(春夏秋冬)を表しているそうです... 4枚の写真を「左上から時計回り」にご覧下さ

                                                シチリア旅行記⑦ ~パレルモ観光(後半)モンレアーレ・カタコンベ ... / アグリツーリズムでの朝食 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                              • [第22話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

                                                人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <隔週火曜更新>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC5巻2/4発売予定]

                                                  [第22話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
                                                • [第12話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

                                                  人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <隔週火曜更新>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC5巻2/4発売]

                                                    [第12話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
                                                  • 「大英博物館ミイラ展古代エジプト6つの物語」神戸市立博物館で開催 - モノ評価ブログ

                                                    神戸市立博物館で「大英博物館ミイラ展古代エジプト6つの物語」開催。 実物のミイラや派手な棺、特に小さな「こどもミイラ」と珍しいものがみれます。 神戸市立博物館 神戸市立博物館の場所は、三ノ宮駅から徒歩10分。 会期:2022年2月5日~5月8日 開館時間:9:30~17:30(金土は19:30まで) ※展示室への入場は閉館の30分前まで 休館日:月曜、3月22日(火) ※但し、3月21日(月祝)、5月2日(月)は開館 入場料:一般2,000円(前売・団体1,700円)、大学生1,000円(前売・団体900円) ※いずれも税込 ※高校生以下無料 ※神戸市在住で満65歳以上の方は、当日券売窓口にて証明書類の提示により当日一般料金の半額 ※障がいのある方は障がい者手帳などの提示で無料(要証明書) ※団体は20名以上 吉村作治先生 日本人がエジプトに興味あるのって。30年くらい前に吉村作治先生がテ

                                                      「大英博物館ミイラ展古代エジプト6つの物語」神戸市立博物館で開催 - モノ評価ブログ
                                                    • タオルアートとスパイス!コム・オンボ神殿 - Kajirinhappyのブログ

                                                      Day 6 スーク(市場)散策 タオルアート コム・オンボ神殿 我らの船はチェックインしてから 前日から翌日の昼過ぎまで 岸壁側に停泊していたけれど その間色々と順番が代わり スーク(市場)に遊びに行く時は 岸壁から3番目に遠い場所で 他のクルーズ船の中を通って 岸壁まで行くという なんとも面白い スーク(市場)散策 午前中はゆっくりと アスワンのスーク(市場)を散策 オーガナイズされている移動陶器やさんに感動 午前中で閉まっていたのがとても残念 街中ブラブラがとても楽しい 鮮やかな刺繍のタペストリーにも感動 ガイドおすすめの(つまりキックバックがあると思われる😆) オーガニックスパイスやさんへ スパイス ナッツ類 お茶 ハーブ類 ここでも日本語&関西弁を上手に話すエジプト人登場 いつものように ハイビスカスティをごちになり デーツを試食し 様々なスパイスの説明を聞き、 自社畑で採れたオ

                                                        タオルアートとスパイス!コム・オンボ神殿 - Kajirinhappyのブログ
                                                      • 【美術・博物館巡り】「中尊寺金色堂」レビュー(東京国立博物館 トーハク) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                        東京国立博物館本館の 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」へ行ってきました。 www.tnm.jp (引用: 東京国立博物館, 2024.01.27閲覧) ん? 昨日似たような記事、書いてなかったかい?と思いました? ↓昨日の記事 pompomtanupi.hatenablog.com 同じ敷地で1日2個行きました! 体力ないから悩んだのですが(体力ないのは短所の一つです)。 交通費を考えると一気に行った方がいいかなと思いまして。 「本阿弥光悦の大宇宙」と同日に行くと100円引きになります。 チケット売り場で言うか、一方の半券を見せると割引いてくれるようです。 案の定、今日は頭痛、筋肉痛、眠気で何もできませんでした。 中尊寺金色堂。 教科書に載っていて有名ですよね。 覆堂といって、風雨などから守る建物の中に金色堂は入っています。 (AC提供) 教科書に載っているこの建物は、覆堂です。 でも

                                                          【美術・博物館巡り】「中尊寺金色堂」レビュー(東京国立博物館 トーハク) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                        • SNS上で「奇妙なモノバトル」が勃発、新型コロナウイルスの影響で営業できない博物館が思い思いの収蔵品を持ち寄る

                                                          by York Art Gallery 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策として、多くの博物館が休館を余儀なくされている中、Twitter上で「#CURATORBATTLE(キュレーターバトル)」が開催されました。イギリスにあるヨークシャー博物館が主催するこの大会では、博物館のキュレーターらが「靴」や「魔法のアイテム」といった週替わりのお題をテーマに自慢の収蔵品を出し合い、競わせています。そんなキュレーターバトルの中でも、ひときわ白熱した戦いが繰り広げられた「#CreepiestObject(一番奇妙な物体)」のテーマでは、世界中の博物館から続々と不気味な展示品が寄せられていたので、特に異彩を放っている物体をピックアップしました。 Scary mermaids, cursed toys and mummified cats… Curator battle started b

                                                            SNS上で「奇妙なモノバトル」が勃発、新型コロナウイルスの影響で営業できない博物館が思い思いの収蔵品を持ち寄る
                                                          • CROSSWARD | オモコロ

                                                            クロスワードを解いていきます。 クロスワードは、ある問題に対する答えを入れ、言葉を繋いでいく遊びです。 盤面内の言葉は原則として、左から右、上から下に読んでいかなければなりません。 また、すべての文字を埋め、所々に配置された二重マスを拾いながら読んでいくことで、 何らかの言葉や文章が出てくるという設計になっていることが多いでしょう。 まずは簡単なところから。 1のヨコ 「亡くなった人のことを思い出させる物品、あるいはその人の遺品」 ここに入る言葉は「カタミ(形見)」ですね。 2のタテ 「人の言葉を聞くときに傾けて、聞きたくないときに塞ぐもの」 ここに入る言葉は「ミミ(耳)」ですね。 7のヨコ 「はじめのお葬式で捧げた黄色い花」 ここに入る言葉は「キク(菊)」ですね。 すると、1のタテも分かってきそうです。 「強い恨みを持つ対象」 ここに入る言葉は「カタキ(仇)」ですね。 8のタテ 「神様に

                                                              CROSSWARD | オモコロ
                                                            • 鈴木惣一朗(ワールドスタンダード)が語る"音楽のことはじめ" 「モノ作りの一番面白いところは、センスに対しての光の当て方と落とし方」ーー音楽に目覚めた青春時代から、パイドパイパーハウスとの出会い、デビュ|midizine by MIDI INC.

                                                              鈴木惣一朗(ワールドスタンダード)が語る"音楽のことはじめ" 「モノ作りの一番面白いところは、センスに対しての光の当て方と落とし方」ーー音楽に目覚めた青春時代から、パイドパイパーハウスとの出会い、デビュー秘話まで インタビュー・テキスト/山本勇樹(Quiet Corner) ワールドスタンダードが1982年から84年にかけてカセットテープのみで発表した、デビュー前の幻のデモテープ音源3作品が、この度、鈴木惣一朗さんの監修の元、初CD化を果たした。過去、ワールドスタンダードのリリースなど、折に触れて、惣一朗さんにインタビューを行ってきたが、実際、そのデビュー前後について、あまり訊いたことがなかった。一体、どんな青年時代を過ごしたのか。40年という長いキャリアは伊達じゃない。今まで、僕もワールドスタンダードを通して、様々な音楽を知り、触れてきたわけだが、まだ足りないピースがあった。 「発端のと

                                                                鈴木惣一朗(ワールドスタンダード)が語る"音楽のことはじめ" 「モノ作りの一番面白いところは、センスに対しての光の当て方と落とし方」ーー音楽に目覚めた青春時代から、パイドパイパーハウスとの出会い、デビュ|midizine by MIDI INC.
                                                              • アフリカ旅行~ギザのピラミッド!!~ - 南南西の風

                                                                最大。クフ王のピラミッド。 信じられない建造物でした その大きさ、美しさ、すべてが神秘的です ギザの三大ピラミッドへ エジプト二日目、 前回のブログの続きからですが south-southwest-wind.hatenablog.com ギザへ向かう頃には正直、 猛烈な暑さと、 初体験しかないという疲労で ぐったりでした。 しかし!! ギザの大ピラミッドなんて、 エジプトでいえば、必須項目 世界で最も有名な人工建造物のひとつ 見るしかないじゃないですか。 ピラミッドをこの目で見てみたい きっと皆がそう思うはず。 今回は間近で見て、 中に入った感想を、 僕なりにまとめていきたいと思います。 クフ王のピラミッド でかすぎて途中から見えます。 タクシーで移動して、入り口へ 入場料はツアー代金込みですが、 ピラミッド内へ行くには別料金がかかります もう行かないだろうから、 迷わず購入 左下の穴から

                                                                  アフリカ旅行~ギザのピラミッド!!~ - 南南西の風
                                                                • ツリガネタケ【火種の携行】 - East End Wilder

                                                                  どうも、布団に入ってから1分でイビキをかいて寝ることができるサバイバル愛好家のワンパクですぅ 今回はコンビニにふらっと行くような格好で、ふらっと2泊サバイバル野営してみたYO☆ 氷点下でも爆睡&寝坊しチャウ♪ 当然装備はゼロ 実際のサバイバル環境って災害時を考えると着の身着のままですからね 『火の保存』はライターなどの火器がない場合には、非常に役に立ちますよ! それじゃあ、早速いってみよー☆ ツリガネタケ(アイヌ語:タッニカルシ) 【ツリガネタケ(釣鐘茸)】タマチョレイタケ科ツリガネタケ属 広葉樹の枯木・倒木に群生または単生する多年性の白色腐朽菌 北海道東部ではカンバ類(シラカンバ、ダケカンバなど)に群生する小型系統のもの 子実体は側着生で無柄 形状は馬蹄形 幅2〜4cm、顕著な環紋と環溝が特徴で、傘の縁は管孔面より伸びて窪んだ管孔面を囲むようになっています 肉は硬いフェルト質で黄茶色 管

                                                                    ツリガネタケ【火種の携行】 - East End Wilder
                                                                  • 王家の谷の壁画と星空に魅了される-ファラオの世界へ #ツタンカーメン #石の工房 - Kajirinhappyのブログ

                                                                    王家の谷 ラムセス4世のお墓 KV 2 ラムセス9世のお墓 KV 6 ツタンカーメンのお墓 KV 62 ラムセス3世のお墓  KV 11 石の工房 Day 8 ルクソールには見どころいっぱい 日が昇る方角であるナイル川の東岸には、 前日観光したカルナック神殿やルクソール神殿など生を象徴する建物が、 日が沈む方向のナイル川西岸には 死を象徴する、王家の谷や王妃の谷などがある 王家の谷 早朝王家の谷を熱気球から見て 感動し クルーズを下船して 今度は歩いてファラオの皆様のお墓参りに 新王国時代以前の王の墓の多くが盗掘に遭っていたことから、トトメス1世によって初めて自分の墓のありかを隠す目的で王家の谷に初めて岩窟墓が建設された。 その後の長い歴史の中で王家の谷にある墓の多くも盗掘を受けたが、1922年に発掘されたツタンカーメン(トゥトアンクアメン)王の墓は唯一ほぼ未盗掘で、副葬品の財宝がほぼ完全

                                                                      王家の谷の壁画と星空に魅了される-ファラオの世界へ #ツタンカーメン #石の工房 - Kajirinhappyのブログ
                                                                    • [第27話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+

                                                                      人類蝕 みつちよ丸/佐藤祐紀 <完結済み>“ある日突然、ミイラになって死ぬ――”ミイラとなった不可解な遺体が次々と見つかり、その遺体は“マミリーさん”と呼ばれ騒がれていた。そんなある日少年・星太は、友人の様子がおかしいことに気づき…!?未知に侵略されるスリラーサスペンス! [JC全5巻発売中]

                                                                        [第27話]人類蝕 - みつちよ丸/佐藤祐紀 | 少年ジャンプ+
                                                                      • ハロウィン準備からパーティーまで!英語絵本で学ぶ「Happy Halloween, Curious George!」

                                                                        ハロウィン気分を満喫できる!おさるのジョージと一緒にハロウィンの準備からパーティーまでを体験できる、楽しい英語絵本「Happy Halloween, Curious George!」をご紹介。音読にぴったりの韻を踏んだ表現や、ハロウィンの楽しいアクティビティが満載です。 ここでは「Happy Halloween, Curious George!」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじハロウィーンが待ち遠しいおさるのジョージ!カボチャ選びからコスチューム選び、家の飾り付けまで、ワクワクする準備の様子が描かれています。友達と仮装パーティーをしたり、トリック・オア・トリートに出かけたりと、ハロウィンの楽しいイベントを満喫するジョージ。賑やかなお祝いの様子を通して、ハロウィンならではの単語や表現を楽しく学

                                                                          ハロウィン準備からパーティーまで!英語絵本で学ぶ「Happy Halloween, Curious George!」
                                                                        • 古徳沼で伐採(;´Д`) くまねこの憂鬱(-_-;) - 猫屋の女将

                                                                          27日(土)の活動は 古徳沼岸での伐採 で 他のボランティア団体との合同作業でした 現場から見た西側の岸 桜が綺麗だった 本日の現場は 手前の方は既に伐採済みだが 岸辺の沼に傾斜したスギやヒノキを伐採する事でした Aグループ 左側の3と8 Bグループ 右側の3(傾斜の酷い樹) に分かれて沼に樹を落とさない様に伐採する 半分くらい枯れてる樹があり 嫌だった 此の塊の中の樫1本を残して8本くらい伐採するが ロープなりワイヤーなりかけて樹を起こさないと沼ポチャになる 直立してるように見えますが 結構沼側に傾いていました 巧く引き起こして伐倒 樹が太いので70cmバーが登場することも 枯れていて太く大きな樹だった 先端の方はまるでミイラが崩れるみたいに粉々チックだった ドンドン倒して岸辺には 切り株が勢揃いした コレは 沼岸と反対側に伐倒するはずが ツルに当たる部分が腐っていたので(女将はお間抜け

                                                                            古徳沼で伐採(;´Д`) くまねこの憂鬱(-_-;) - 猫屋の女将
                                                                          • 迫力満載!ミイラ展【世界から43体が集結‼️】

                                                                            ミイラ展に行ってきました! 世界から43体のミイラが集結! なんかすごそう!という軽い気持ちで行ってきました! 普段は美術館に行くことがない私ですが、なんとなく惹かれました❤️ ちょっと想像がつかない『ミイラ』 気軽な気持ちで行ったのですが、とっても混んでいました。 コロナウィルスの影響もあって入場制限がされ、 15分くらい並んだあげく、入場の直前で約10分間くらいの入場ストップがあり、 結局25分くらいかかってようやく入場することができました。 観覧料:当日券:一般1,500円 大学・高校生700円 中学生以下無料 展示エリアにはかなりの人がいて、みんながゆっくりと展示を観ながら進んでいました。 おかげで私も周りのペースに合わせて、展示の説明なども読みながら進むことができました。 本物のミイラは迫力がありました!ゾワゾワしました。 人の手で作られた人工ミイラだけでなく、 自然とミイラにな

                                                                              迫力満載!ミイラ展【世界から43体が集結‼️】
                                                                            • 妹に足を刺された転生

                                                                              妹はモスキートだった。あまりに巨大すぎて、部屋に入らない羽は畳んで入るようだった。 口では喋らないので、羽音で挨拶するなどが得意だった。 飲水が主食であり、時折血を欲しがった。タンパク質が足りないが口癖だった。 妹は見た目が完全に虫だったので、学校では異端視された。 ストローなしでも牛乳が飲めることが特典ではあったが、牛乳から得る糖質は花の蜜ほどの効率性はないようであった。 そんな妹は時折邪神扱いを受けることがあった。奇妙な宗教家たちや、学校を住処とするオカ研の連中にである。 彼らは妹の羽音を邪悪なさえずりと言って忌避して真言を唱えるなどした。 塩水を振りかけられたこともある。いかなボウフラから生まれた妹とはいえ、塩水は堪えるようだった。 そういえば、母は妹を産んだ記憶がないという、そういえば僕たちと随分姿が違う。 ボウフラから生まれたとはいえ雌雄があってこそのものだ。なぜ母は産卵した記憶

                                                                                妹に足を刺された転生
                                                                              • ポリンキー増田の引退宣言

                                                                                「おれは増田のみんなを愛してる。ほんとうだ、神様に誓ってもいい。おれは増田を愛してる、おまえたちみんなを!」 まずは『増田のやべーやつ番付』の作成者に感謝を述べる。ポリンキー増田は番付掲載を目標に活動していたからだ。2022年7月場所【anond:20220720211525】にて、初掲載ながらも小結という高い階級を与えてくれてありがとう。目標は達成できたので、ポリンキー増田は今日限りをもって引退することを宣言する。 引退するにあたって、ポリンキー増田のこれまでの活動を振り返るとともに『△△△<教えてあげないよ! ジャン♪』の投稿を愚直に繰り返してきた理由を教えてあげよう。 anond:20220114222945 教えてあげないよジャン♪ 私が最初に行ったポリンキー増田の投稿だ。なんと、原初のポリンキーには『△△△<』が無かったのだ。トラバ元は削除されているので、トラバ元のはてブエントリ

                                                                                  ポリンキー増田の引退宣言
                                                                                • 800~1200年前の子どものミイラ出土 ペルー

                                                                                  ペルー・リマ郊外のカハマルキリャ遺跡で発掘されたミイラ。サンマルコス大学考古学部提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / ARCHAEOLOGY DEPARTMENT OF THE SAN MARCOS UNIVERSITY 【4月26日 AFP】ペルーの首都リマ郊外のカハマルキリャ(Cajamarquilla)遺跡でこのほど、800~1200年前の12~13歳の子どものミイラが出土した。発掘チームが25日、発表した。保存状態が良く、髪の毛や皮膚の一部が残っているという。 チームを率いるヨミラ・フアマン(Yomira Huaman)氏はAFPに対し、ミイラが見つかった墓穴は深さ約2メートルで、上には大きな岩が載せられていたと話した。現時点で性別は不明。 カハマルキリャ遺跡はインカ文明よりも前の紀元前200年ごろに開かれた泥の建築でできた都市で、紀元1500年ごろまで使われていた。1

                                                                                    800~1200年前の子どものミイラ出土 ペルー