並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

メジロの検索結果1 - 40 件 / 99件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

メジロに関するエントリは99件あります。 動物Togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『お前らメジロに惑わされすぎワロタ』などがあります。
  • お前らメジロに惑わされすぎワロタ

    anond:20220214214531 コメントくれた人たちありがとう! メジロって鶯色なのにウグイスじゃないの紛らわしいよね!ということでメジロとウグイスの差分挙げます! 好きな食べ物が違うメジロは甘いものが好き!花の蜜とか果物とかをペロペロ舐めるよ!たまに虫も食べるらしいけど! 余談だけど、増田が怪我したメジロを一時的に保護したときは100%オレンジジュースをあげました。 ウグイスは虫さんが好き!やぶや葉っぱの影にいる虫をぴょんぴょんつつくよ!たまに果物も食べるらしいけど! お気に入りスポットが違うメジロはおひさまが当たって花がいっぱい咲く木の上の方が好き!花が咲き誇るとき、メジロも同じくらい咲き誇るよ! ウグイスは日陰で虫がいっぱいいる地面に近いところのほうが好き!藪の中だと安心してくつろいでることもあるよ! パーソナルスペースが違うメジロはくっつくの大好き!他のメジロと一緒に行動

      お前らメジロに惑わされすぎワロタ
    • パフェ評論家・斧屋さんは、なぜカフェ クーポラ・メジロに通うのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      お客さんが「何度も通いたい」と思うお店には、きっと「味」以外の何かがある。 いつから、どんなふうに「おなじみ」になったのか、お客さん・お店側双方の立場からじっくり考えてみると、さまざまな要素が見えてきます。 著名人や食のマニアの方々が普段から足しげく通うお店を紹介していただき、「おなじみ」になった理由を深堀りしていく「お店と常連客のなれそめ話」。 今回お話を伺ったのは、10年間で3,000本以上ものパフェを食べ続けているパフェ評論家の斧屋さんです。 日頃から全国各地のさまざまなお店でパフェを楽しんでいる斧屋さんですが、おなじみのお店にもよく通い、店主さんとの交流も大事にされているそう。 インタビューの舞台は、斧屋さんが「新作パフェが出るたびに訪れている」という「CAFE CUPOLA mejiro(カフェ クーポラ・メジロ)」。オーナーの山口英人さんにもご協力いただき、お客さんとお店の距離

        パフェ評論家・斧屋さんは、なぜカフェ クーポラ・メジロに通うのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • ウメジロー2024:府中市郷土の森博物館の梅園でメジロを撮る - I AM A DOG

        久しぶりに梅とメジロの共演、ウメジローを見て写真を撮ってきました。 やってきたのはいつもの府中市郷土の森博物館。現在、郷土の森博物館では「郷土の森 梅まつり」が開催中(〜3/3)。梅園は全体的には終盤戦ですが、遅咲きの梅の花は満開を少し過ぎたぐらい、そんな梅園には花の蜜を求めてたくさんのメジロ(やヒヨドリ)たちがやってきます。 どこにでもいるって訳じゃないけど、10羽以上の群れになって梅園内を移動しているので一度群れにあたると、その周囲ではしばらく楽しむことができます。この日は空の半分ぐらいが曇り空、青空を背景に狙える場所を探していましたが、意外とグレーのバックも悪くないですよね。 丸っこい姿もかわいいのですが、羽を広げたメジロもかっこいいですね。スマートフォンだとちょっと難しいですが、望遠レンズと連写のできるカメラがあれば、メジロの撮影は比較的手軽に楽しめる野鳥写真です。 軽く広げた瞬間

          ウメジロー2024:府中市郷土の森博物館の梅園でメジロを撮る - I AM A DOG
        • 300mmでメジロをねらう!@綱敷天満宮の梅林にて : Pentax Heaven

          300mmズームを携えて またまたやってきたのは須磨綱敷天満宮。 でも、 今回のお目当ては梅の花ではなく… 梅の木にやってくるメジロ。 ほぼ満開に近い境内の梅の花。 梅の香に誘われていっぱい集まってきたメジロ君たち。 あちこち探さなくても見上げたその先に…ほら! いるいる♪ あっちにも!こっちにも! 夢中になって蜜を吸っているメジロたち。 メジロってよく見ると、 名前の通り、目の周りが白くてなかなかチャーミングなお顔。 なかなか可愛いなぁ。 突き抜けるような青空を背景に きれいに咲いた梅の花とそこに集まるメジロたち。 チュウチュウーチィチィー ごきげんなメジロたちの鳴き声もあちこちから。 ほんと、もう春だなぁ… .。゚+.(・∀・)゚+.゚

            300mmでメジロをねらう!@綱敷天満宮の梅林にて : Pentax Heaven
          • 「常連客が密猟した」捕獲禁止の“メジロ”など違法販売の疑い 小鳥販売店経営の男を逮捕 購入客など男女5人を書類送検(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

            違法に捕獲された野鳥を販売したなどとして、70代の店の経営者が警視庁に逮捕されました。 部屋に並べられた50を超える鳥かご。たくさんの鳥が動き回っています。 福島県いわき市の小鳥の販売店経営・塚本二治男容疑者(78)はおととし12月ごろ、捕獲が禁じられているウグイスとメジロなどあわせて11羽を、およそ3万3000円で違法に販売した疑いなどがもたれています。 塚本容疑者は、違法に販売する鳥については客らの目に触れないよう、二重の隠し扉の奥のスペースで飼育していたということです。 取り調べに容疑を認めていて、塚本容疑者は「常連客が密猟したものを仕入れ、1年で最大100羽ほどを1500円から8000円で販売していた」などと供述しているということです。 警視庁は、鳥を購入するなどした男女5人も書類送検していて、野鳥の入手ルートなどを詳しく調べています。

              「常連客が密猟した」捕獲禁止の“メジロ”など違法販売の疑い 小鳥販売店経営の男を逮捕 購入客など男女5人を書類送検(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
            • 河津桜と白梅が 咲き始め、メジロも - ルーナっこの雑記ブログ

              神社の紅梅が満開です。 でも 枝が本殿にかかりそうなので、どんどん切られて、花は20輪しか咲いていません。 そんな寂しい梅の木の下で、たったひとりでお酒を飲みながら お花見をしているおじ様がいました。 風流ですね。 河津桜 白梅とメジロ 工事中 最後に 河津桜 神社の紅梅が咲くと、そろそろ河津桜も咲いているはずです。 3年前は この時期花が沢山咲いて、木がピンク色に染まってました。 河津桜 早速 行ってみましたが、まだでしたね。 でも、少しだけ咲いてました。 河津桜 全体は、このように蕾が膨らんで あとしばらくしたら咲きそうなピンク色になっています。 河津桜 サクラ苗 白梅とメジロ 白梅 ここの白梅も、まだまだこれからです。 白梅にメジロ そこへ、「梅にうぐいす」ではなく、メジロがきてくれました。 なんといいタイミングでしょう。 梅といえば 南高梅 接ぎ木 2年物 果樹梅苗 メジロ お天気

                河津桜と白梅が 咲き始め、メジロも - ルーナっこの雑記ブログ
              • 大漁桜とメジロ - 金沢おもしろ発掘

                昨日早咲きの「大漁桜」を撮りに行ったのですが少し遅かったが「大漁桜」と「メジロ」のツーショットは撮れました(笑) 【撮影場所 能美市根上町:2024年03月30日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  大漁桜とメジロ - 金沢おもしろ発掘
                • 大阪城公園の梅林【2021年】メジロいっぱい!アクセスと開花状況 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  大阪城公園の梅林で梅が見頃と聞き、夫と見に行ってきました。 メジロもたくさんいましたよ。 大阪城公園は無料で入れるので、大阪で梅を見るにもおすすめの人気スポットです。 夜は大阪城のライトアップと楽しむことができます。 大阪城公園の梅林の開花状況にアクセス方法を紹介します。 この記事の目次 大阪城公園の梅林【2021年】メジロいっぱい!アクセスと開花状況 大阪城公園の梅林へのアクセス 「蓮如上人袈裟懸の松」の場所から見える梅林 大阪城公園の梅林の開花状況 梅林内には期間限定でローソンが出ている 2021年の大阪城公園、梅林の風景 梅「思いのまま」は貴重な品種 メジロがいっぱい飛んでいた 最後に 大阪城公園の梅林【2021年】メジロいっぱい!アクセスと開花状況 大阪城公園の梅林へのアクセス 大阪城公園の梅林は大阪城公園敷地内の東側にあります。 電車では JRなら「大阪城公園駅」「森ノ宮駅」 大

                    大阪城公園の梅林【2021年】メジロいっぱい!アクセスと開花状況 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • 源平咲の梅とメジロ - 金沢おもしろ発掘

                    今年も「きばがた公園」の源平咲の梅を撮ってきました。ちょうど満開で「メジロ」と一緒に撮れました(笑) 【撮影場所 小松市きばがた公園:2024年03月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      源平咲の梅とメジロ - 金沢おもしろ発掘
                    • ローズマリーの花が餌に?可愛すぎる珍客 #メジロ #ローズマリー - ぷちリチュアルな日々

                      こんにちは、インフル麻夢です w(゚Д゚)w 両手の指が激痛で、ぶつけたかな?重い物とか持ったかな?…なんて不思議に思ってたら、2時間後にどどーんと発熱… 指の激痛は、いわゆる関節痛ってヤツだったようです。 普通さぁ、指から来るか~?! わかりにくすぎん (-"-)??? ということで、心置きなくぐぅたら全開! ゴロゴロ生活してます♪ 症状が軽いから良かったものの… (- -;) 福岡県は絶賛警報中! 我が街北九州は特に激増中!! みなさんもどうぞお気を付けくださいね☆ ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ 風のないある日、ローズマリーだけが激揺れしていたので、不思議に思ってよく見ると…珍客到来! メジロやん! バリかわゆす♡ 2羽いました。番かしら? ローズマリーの花をむっちゃついばんでました。 ガッツリ剪定するつもりだったけど、予定変更! メジロち

                        ローズマリーの花が餌に?可愛すぎる珍客 #メジロ #ローズマリー - ぷちリチュアルな日々
                      • 大漁桜とメジロ「根上山」 - 金沢おもしろ発掘

                        週末は天気が良くない予報で、半日有休を取り、早咲きの桜を撮ってきました。昨年初めて行った「根上山」の大漁桜、メジロくんも撮れました(笑) 【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】全長約12 cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周囲の白色部(アイリング)が、和名の由来になっている。漢字表記の繍眼児は漢語に由来し、目の周囲に刺繍されたような羽毛がある児(小さいもの)の意とする説もある。室町時代からメジロの名で知られている。 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          大漁桜とメジロ「根上山」 - 金沢おもしろ発掘
                        • モールの入り口で倒れていたメジロと、離れずにずっと暖めていた仲間が優しい人たちのおかげで回復→こんなときどうしたらいい?

                          Melody🤍❤️🤍 @onesweetday730 さっきお買い物行ったモールの入り口にメジロが倒れてて、仲間が側から離れずずっと暖めているのを発見。すぐ店内にある動物病院に行って看護師さんに助けを求め、段ボールに入れて頂いた。先程電話があって、ぶつかって脳震盪を起こしてたらしく元気になって無事に飛んで行ったらしい!良かった😊 pic.x.com/q4jT5oOh3q 2025-02-18 14:16:29

                            モールの入り口で倒れていたメジロと、離れずにずっと暖めていた仲間が優しい人たちのおかげで回復→こんなときどうしたらいい?
                          • ネコは「身体能力をもてあました快楽殺人鬼」人間は「キショキショ縦長生物」…野生のメジロとヤモリのおしゃべりと友情の漫画『12cmの雑談』まとめ

                            あわせて読みたい

                              ネコは「身体能力をもてあました快楽殺人鬼」人間は「キショキショ縦長生物」…野生のメジロとヤモリのおしゃべりと友情の漫画『12cmの雑談』まとめ
                            • 宇治市植物公園「メジロ」2024 - tooniiの写真日記

                              最近は花粉症で晴れている時に外に行くのは嫌やなのですが、 今日は宇治市植物公園のフォトコンの入選写真が、 展示されているので行って来ました! 作品が展示されている間は、展示されている人は、 入り口で名前を言うと無料で入れます。 ↓私の写真は真ん中の奥に展示されてます(エフエム宇治放送賞もらいました) ↓今年の干支のタペストリーも花が咲いて、だいぶ色が濃くなってきました。 ↓修善寺寒桜に沢山のメジロが来てましたので、今日はメジロ推し! 普通は5~6匹の集団で飛んで来るのですが、今日はこの木に、 20~30匹のメジロが押し寄せて来てました。 でも、写真を撮っていて思ったのですが、わりと陰になる所に居る事が多く、 中々良いアングルで撮れませんでした(汗) ↓空にはモンキチョウかキタキチョウかどちらか分かりませんが、タンデム飛行! ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキン

                                宇治市植物公園「メジロ」2024 - tooniiの写真日記
                              • 愛くるしいメジロと暖かな陽射しに春の訪れを感じた日 - ものは試し。

                                春の陽気に小鳥が梅の花をせわしなくついばんでいました ウグイスかな?ウグイスにしては小さい気がする... スマホを取り出しカメラを向けても気付かないほどせわしなくお食事中...その愛くるしさにしばし見とれていました。わりと警戒心がないのかも。 調べたら《メジロ》と出てきました メジロって、すごく懐かしい響きなんですけど.... メジロ 子供の頃よく見かけていたのかもだし、当時から『メジロって飼っていいの?』『一世帯一羽なら飼ってもいいんだよ』と木の鳥かごにいるメジロを見ていた記憶があるのだけど、さて、それが誰だったのか.... そんな記憶をもとに調べてみると確かに昔はそうだったようですが、現在は許可なく捕獲することは禁止。捕まえたり飼ったりしたら密猟にあたり懲役や100万以下の罰金刑に処される恐れがあるとか... それだけ希少になっているのかな... パッと見てウグイスと間違えるくらいメジ

                                  愛くるしいメジロと暖かな陽射しに春の訪れを感じた日 - ものは試し。
                                • ウマ娘のチームレースマッチでイヤシカ女杯参加したらワイ以外にもメジロ..

                                  ウマ娘のチームレースマッチでイヤシカ女杯参加したらワイ以外にもメジロライアンがいて草。 いやそこは無難にスカーレットとかネイチャちゃうの?嬉しい。 ==== イヤシカ女杯、トレーナーの皆好きすぎるやろ。 メジロライアンのこんなところが癒しか!! 一礼して去るときに後ろに腕を組んで応援団かよみたいな姿勢が癒しか(絶対熊本弁似合う)しょんぼりしたときに大きくたわむ、ゴールデンレトリバーみたいな耳が癒しか 朝、遅刻になりそうなことを教えたら、お礼がレッツマッスルな筋トレなのが癒しか筋トレでスイッチ入った時の三倍ぐらいちっちゃい普段の声が癒しかメジロマックイーンに対して君と呼びかける声が癒しか 両手を逆手にしてぐっと握ったときに(大胸筋が邪魔して)すこし開き気味の脇が癒しか ちょくちょく理由をつけてトレーナーをデートスポットに連れ出しているところが癒しか言動が恋愛幼稚園児で癒しか レッツアナボリッ

                                    ウマ娘のチームレースマッチでイヤシカ女杯参加したらワイ以外にもメジロ..
                                  • 庭の整備をして無煙炭化器を使ってみた &  メジロ (=^・^=) - 猫屋の女将

                                    間もなく年越しだというのに 家の庭は荒れていて酷いもんです 木は伸び放題、草は刈って刈りっ放し おっと(^_-)-☆ 年越しの前に クリスマス があるじゃないですか 女将の作品ではないですよ 多肉の専門店・中山園芸さんのハウスの中にありました むっちり多肉がミッチミチに詰まっていて可愛かったです 🎄 もとい この庭 手が入ってなくてクリスマスもへったくれもあったもんじゃない :(;゙゚''ω゚''): 丁度無煙炭化器で燃やすのにいいと思い 白い線で囲んだところなど アッチコッチ伐り捲った(^▽^;) 伐ってしまうとスッキリ スッキリ 出るわ出るわ 木の枝や枯れ木やモジャモジャがい~っぱい こんなの切揃えて束ねられるわけないでしょ という訳で この時は無煙炭化器でぜ~んぶ燃やせると思ってました で早速 無煙炭化器 を使ってみました まず無煙炭化器ですが 猫のエリカラと同じ形状で、底は無く

                                      庭の整備をして無煙炭化器を使ってみた &  メジロ (=^・^=) - 猫屋の女将
                                    • 小石川植物園の梅が見頃だった!梅とメジロのウメジローも撮影出来た!!

                                      東京都文京区にある小石川植物園に梅を見に行ってきました。 本当はルリビタキやジョウビタキ、カワセミなどを撮りにバーディング目的で行ったんだけど、ちょいと不発だったので途中から梅鑑賞に変った(笑) この時期の小石川植物園は、園内にある梅林の梅が咲き乱れて、とても綺麗な景色になっています。 この日はポカポカ過ぎるくらい暖かったので、梅鑑賞を楽しむ人もそこそこいたかな。 草木も多く植えてあって、野鳥も多く生息しているので、バーダーさんたちも結構いました。 お天気の良い日に、花見や野鳥観察に行くと楽しい公園だよ! 小石川植物園の園内の様子 小石川植物園は正式名称が「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といって、東京大学が管理している施設です。 日本でもっとも古い植物園で、今も植物学の研究や教育の場となっています。 広い敷地内には、多種多様な植物が植えてあって、緑がとても豊かな場所。 四季折々の美

                                        小石川植物園の梅が見頃だった!梅とメジロのウメジローも撮影出来た!!
                                      • 今週の高幡不動尊(03/07) 満開の河津桜とメジロ

                                        3月最初の週末、土曜日は春のように暖かだったが、翌日曜日はまた冬の寒さになるジェットコースターのように気温が変化した東京多摩地区。 高幡不動尊の交通安全祈願殿の後ろ側で河津桜が満開になっていた。 この河津桜が満開になるとたくさんのメジロがやってくる。 この日も何羽もメジロが蜜を吸っていた。 まるで獲物を狙っているような鋭い眼光・・・ではないか(笑) 重力を感じさせない海老ぞり姿や逆立ち姿で蜜を吸う。    河津桜の背景には五重塔の相輪が輝く。 この日もたくさんの春の花が咲き始めていた。例えばこのつくし(土筆)。トクサ科のスギナの胞子茎。これは花だっけ? 今週の高幡不動尊Vol.621 (撮影  2021年3月7日) にほんブログ村

                                          今週の高幡不動尊(03/07) 満開の河津桜とメジロ
                                        • 家事でよくヤラかすこと/粘土アクセサリー「メジロのキーホルダー」が出来ました(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                          家事でよくヤラかすこと 反省するのにまたヤラかすのは・・・ メジロのキーホルダー作りました🐦(粘土アクセサリー) 家事でよくヤラかすこと あぁ・・・ またやっちまった・・・・。 これみんなやりません? ねえ、やりません(笑)? わたしだけ?? (そうではないと言って~!!) 反省するのにまたヤラかすのは・・・ わたしが洗濯機を回すのは基本朝イチ。 目覚めてすぐ洗濯機を回します。 イコール寝ぼけてる・・・。 朝イチとなると、注意力も昼間より劣っているのでしょう・・・ (昼間も相当劣ってますが) ヤラかすんです😬 以前もヤラかしたのでしばらくは洗濯機にメモ紙を貼っていました。 「投入口を間違うな!!」と。 朝の寝ぼけた自分宛に・・・。 それでしばらくはヤラかすこともなくここまで来たのですが、もう大丈夫だろうとメモを剥がしてしばらくすると・・・ あぁ・・またやってしまいました🤪 www.m

                                            家事でよくヤラかすこと/粘土アクセサリー「メジロのキーホルダー」が出来ました(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                          • 河津桜とメジロ - stroll365’s blog

                                            当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、晴れましたが 大変な強風です 風にあおられつつ、散歩に行ってまいりました ご近所の河津桜の様子が気になり 見てまいりました 満開とまでいきませんが だいぶ、多くの蕾が開花していました そして、この強風でしたが 河津桜の花の蜜を求めて、メジロが沢山来ていました この辺りでは、大人気店となっています ということで、本日は、河津桜とメジロのみです それでは、本日の様子です 強風とメジロの素早い動きについていけず ほとんどの写真がボツになりました😢 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中植物

                                              河津桜とメジロ - stroll365’s blog
                                            • 夏もメジロに出会えます。 - chikune’s blog

                                              炎天下。鳥の鳴き声を聞こうにもセミの鳴き声しか聞こえず。 なので、木の茂みの揺れなどを意識して散歩してみました。 いやー、居ましたよ。メジロさんが。 なんかワイルドになっておりますね。 良く飛び回ってます。葉っぱにいる虫を食べているのだと思います。 ダンゴムシっぽいのを見つけてます。 せわしなく動いてましたが、今回はこれだけ撮れました。 夏でもたくましく生きているメジロさんでした。 カワセミ待ちも含めて4時間くらいウロウロしておりました。 炎天下に夢中で撮っていたので、腕や首が真っ赤です。。

                                                夏もメジロに出会えます。 - chikune’s blog
                                              • 昭和記念公園 河津桜にメジロ

                                                東京で雪が降った日の翌日(2月11日)、まだ雪の残った昭和記念公園の続き。 スノードロップ、ヒガンバナ科、和名が待雪草。ずっと待っていた雪が降って嬉しかったに違いない。雪の中だと花の色が白いので映えないかと思ったが、雪の中で咲いている姿の方がいい感じで、花の名前と姿がマッチしている気がする。 みんなの広場もまだ真っ白だった。もっと雪だるまがあるかと予想したが思ったより人が少ない。いつも誰かが座っている「なないろベンチ」もすっきり撮れた。 早い時期の1月下旬からかなり咲いていた河津桜の様子。1月に暖かい日があって咲き始めたので、その後はどんどん咲いてしまうのかと思ったら、そんなことはなく、咲き具合はあまり変わっていなかった。咲いてはみたものの、やっぱりまだ寒いことに気がついたのかな。 前回と違うのはメジロが飛んで来ていたこと。これは大きな違い、望遠レンズを持ってきた甲斐があった。まあ春は望遠

                                                  昭和記念公園 河津桜にメジロ
                                                • 【ウメジロー・サクラジロー】メジロの撮り方をまとめてみる - sunsun fineな日々

                                                  梅や桜の木にやってくるメジロ(ウメジロー&サクラジロー)を撮るのは早春の楽しみの一つです。花と戯れるメジロは可愛らしく,そしてなんとも絵になります (^◡^) 梅にメジロ 僕は野鳥撮影の経験がそんなにある方ではありませんが,*1 ウメジロー・サクラジローはけっこう撮ってきたので,そのやり方を一度まとめておこうと思います。 一応,春先の梅や桜に集まるメジロが対象の撮り方です(他の季節だとまた違ったノウハウがあるかもしれません) *1 たまにカワセミを撮りに行って,隣に大砲レンズを付けた人がいるとビビってちっちゃくなってます どんな日に撮る? 撮影の時間帯は? 心構えは「メジロを待つ」ことです 撮影機材は? カメラの設定は? 設定その1・花の蜜を吸うメジロを撮る設定 設定その2・飛翔するメジロを狙う設定 写真を選びます 現像 必要ならトリミングをします まとめ どんな日に撮る? 高速シャッター

                                                    【ウメジロー・サクラジロー】メジロの撮り方をまとめてみる - sunsun fineな日々
                                                  • 近所の緑地公園でメジロの撮影、よくぞタイミングよくメジロが来てくれたものだわ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                    毎朝参拝する近所の神社にある梅の木。 昨日神社裏の梅の木を確認してみると結構花が開いている。 しかも2匹のメジロが花の蜜をつついているし・・・ なるほど、こんな近場でメジロの撮影が出来るのなら・・・ わざわざ大阪城の梅林まで行かずとも・・・ 明日はカメラを持参してお参りこようか。 なんて思って今日も近所の神社に200㎜レンズを持ってやって来たのだが・・・ メジロおらんよ~。 たかだか10本ほどの梅の木にそうそう頻繁にメジロがおるわきゃないかぁ。 でもこっちは勝手にメジロを撮影する気満々で来ちゃったので・・・ このテンションをどうしようかなぁ。 やはり大阪城公園の梅林まで行かんとあかんかぁ~。 で、昼ご飯を食べに行くついでにもう一度、近所の神社の梅の木を確認してみたのだが・・・ やはりメジロの気配なし。 こうなったらメジロに未練タラタラなのである。 メジロを求めて近所の緑地公園まで足をのばす

                                                      近所の緑地公園でメジロの撮影、よくぞタイミングよくメジロが来てくれたものだわ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                    • 大阪城の梅園でメジロと梅のツーショットを撮りたかったのだが、まさかの梅とミミズクのツーショットとなりましたとさ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                      さてさて、今日は三連休の最終日。 大阪は日差しもさしていい陽気。 ってことで、大阪城公園を散歩がてらに。 梅園でメジロと梅のツーショットを撮影しようかなと。 重たいRF70-200mm F2.8 L IS USMを持ち出して。 またまた腰に負担が・・・ いや~天気がいいので、お客さんも多いし、アマチュアカメラマンも多いこと。 おじいちゃんが「みんな、いい写真機持ってんねんなぁ。」とつぶやく。 写真機って久々に聞く言葉に、ちょっとカッコ良さを感じた。 私もこれから写真機と言おうかな・・・ レジャーシートを敷いて、夫婦で手作りのお弁当をほおばっている人もいる。 お酒を飲んでいる人もいる。 いやいや今日の日差しは心地よい。 私もドシッと腰を下ろして、梅の花と見事な天守閣を眺めながら夫婦で酒でも飲みながら、たわいもない会話を楽しみたいが、残念ながら今日は単独行動である。 メジロと梅のツーショットを

                                                        大阪城の梅園でメジロと梅のツーショットを撮りたかったのだが、まさかの梅とミミズクのツーショットとなりましたとさ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                      • 高幡不動尊の四季 河津桜とメジロ

                                                        高幡不動尊の河津桜が満開になってメジロがやってくるようになった。 境内の梅にも飛んできているのを見かけるけど、蜜が少ないのか、あまり長居をせず、すぐの飛んで行ってしまう。      桜の花に囲まれて美味しいそうに蜜を吸っている。 これはヒヨドリ。メジロよりはるかに大きいこの鳥がくると、メジロがいなくなってしまうので、実はあまり来て欲しくない鳥。       たまたま飛んでいる瞬間が撮れた。       ここまでの写真はトリミングしてメジロの部分だけをかなり拡大している。      メジロはかなり遠くのところにいて、上写真が200mm、下写真が400mmの望遠レンズで撮っているけど、かなり小さい。 高幡不動尊の四季 Vol.669 (撮影  2022年3月19,20日) にほんブログ村

                                                          高幡不動尊の四季 河津桜とメジロ
                                                        • 小石川植物園で梅とメジロのコラボ写真の撮影を楽しむ!

                                                          日中は暖かい日も出てきて、だんだんと春めいてきた東京。 この時期になると、梅が花を咲かせて見た目も春っぽくなってきます。 そして梅や桜などが咲き始めると、その花に集まる鳥達の写真も撮りたくなる。 花に来る鳥の代表格はメジロで、可愛らしい姿で蜜を食べる仕草は多くのバーダーからも愛されています。 ということで、梅とメジロのウメジローを撮りに行ってきました! 今回行った場所は「小石川植物園」。 園内に梅林があって、そこにたくさんのメジロが集まってきます。 行った日は2月23日の祝日。 梅は木によって咲き方は違ってましたが、結構咲いてる木もあって梅の花見も楽しめました。 今回の記事は梅とメジロの写真が多めになっていますので、春を感じてもらえたらと思います。

                                                            小石川植物園で梅とメジロのコラボ写真の撮影を楽しむ!
                                                          • 梅が見頃の大阪城公園の梅林へ。メジロを撮りたかったのにメジロがおらんぞ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                            さてさて、今日は中咲きの梅が見頃を迎えた大阪城公園の梅林へ。 日差しがぽかぽかなので大阪城公園は大賑わい。 しかも、今日は大阪マラソン。 ゴールが大阪城公園なのでこれまた大賑わい。 いつもなら梅の蜜を求めて、あちらこちらにメジロがいてるんだけど・・・ 探せど探せど今日はメジロが全然いない。 なぜ何だ・・・ こりゃ空振りだわ。 鳩とスズメとヒヨドリしかいないじゃないか・・・ なぜメジロがいないんだよ。 メジロはあきらめて大阪城公園を散策するしかないか。 大阪城公園は大阪マラソンで大規模な規制。 大阪城ホール界隈はマラソン関係者の拠点になっているんだな。 いやいやポカポカ陽気で散歩が気持ちいいんだけど、目的のメジロには出会えずじまい。 いやはや残念な一日でありましたとさ。 ってことで今日はこれまで。 ではでは。 Canon 中望遠ズームレンズ RF24-105mm F4L IS USM EOS

                                                              梅が見頃の大阪城公園の梅林へ。メジロを撮りたかったのにメジロがおらんぞ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                            • 梅とメジロ : Katsu Photo Gallery

                                                              梅とメジロ、定番だね また撮りに行きたいですねー 100-400で撮りました シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporary ソニーFE用 https://a.r10.to/h5cz9m 納期2.5か月って書いてあるんだが、、、今そんなにかかるの?

                                                                梅とメジロ : Katsu Photo Gallery
                                                              • 【梅に鶯?ウメジロー?】ウグイスとメジロの違いを確かめておこう - sunsun fineな日々

                                                                2月も下旬を迎えました。 2月といえば梅の花がきれいな季節ですね。今年の冬は寒くて,開花がいつもより遅いようですが。 そしてもう一つ,春の訪れを感じさせるものとして,ウグイスの囀りがありますね,ホーホケキョ♪ 古くから,「梅に鶯」と言います。花札でも,2月の札はこれがモチーフでしたっけ。 花札。2月の札は,梅に… でも…あれ? 梅の蜜を吸いに来るのはメジロじゃなかったっけ?ウメジロー。 いっぺん,ウグイスとメジロについて整理しておきましょうかね。 ウグイスとメジロ 梅に鶯? うぐいす色ってどんな色? 「梅に鶯?ウメジロー?」のまとめ おわりに ウグイスとメジロ 日本では昔から「梅に鶯」って言いますね。でも梅の蜜を吸いにやってくるのは,鶯ではなくてメジロです。 梅に…メジロ! 春の花に抹茶色のメジロはよく似合っていて,いかにも「春がやってきた」という感じがします。花から花へと飛び回るメジロは

                                                                  【梅に鶯?ウメジロー?】ウグイスとメジロの違いを確かめておこう - sunsun fineな日々
                                                                • 梅が見頃となった大阪城公園の梅園で撮影。メジロとか、阿倍野で明石焼きの名店「たこつぼ」とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                  さてさて、今日はようやく見頃となった大阪城の梅園へ。 ここは1270本の梅の木があり、100種類以上の梅の木が楽しめる場所なんです。 で、持ってきたレンズはCanon EF70-200/2.8L USM 1本のみ。 朝9時30分なんだけど、もう結構な人がいる感じですね。 こう俯瞰で漠然と梅林を撮ってもなんだかなぁ。 って感じにいつもなるんだけど。 梅の木って桜ほど密集して咲かないからなぁ。 黒々とした枝が目立っちゃうんだろうなぁ。 今日は20℃近くも気温があがるとの事で、手前に写っている人なんてもう半袖だし。 とりあえずは大阪城の梅園らしい景色を撮影。 で、ファインダーを覗くとなんか違和感。 めっちゃカラス多い! 天守閣にカラスが集中してるんだけど・・・ これ糞とかすごい事になるんじゃないのかなぁ。 天守閣の中を観光している人もちょっとカラス邪魔だわぁ~。 ってなってそうな。 こりゃ大阪城

                                                                    梅が見頃となった大阪城公園の梅園で撮影。メジロとか、阿倍野で明石焼きの名店「たこつぼ」とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                  • 東京都内の公園の水場で野鳥観察。メジロやアトリの水浴びがとても可愛かった!

                                                                    公園にはバードバスと呼ばれる鳥専用の水場が設置されている場所があります。 東京の公園にもそのような水場がいくつかあり、そのバードバスには様々な鳥が水を飲んだり水浴びをしたりしにやってきます。 12月の上旬くらいに、バードバスのある公園で野鳥観察を楽しんできました。 この時期になると冬鳥もやって来くるので、冬鳥の観察もすることが出来ました。 メジロやアトリなどが群れで水浴びをする姿はとても可愛かったです。 この記事ではバードバスに訪れた鳥達の写真を中心に載せていきます。 【PR】カメラと交換レンズのレンタルなら【GOOPASS】⇒

                                                                      東京都内の公園の水場で野鳥観察。メジロやアトリの水浴びがとても可愛かった!
                                                                    • 河津桜が咲いて,今年もメジロは春の妖精・サクラジローになりました - sunsun fineな日々

                                                                      梅の花が散り始める頃,かわって開花するのが河津桜。明るいピンク色のこの花が咲くと,「春が来た!」と感じます。 河津桜の木に蜜を吸いにやってくるのは…やっぱりメジロ。 梅の蜜を吸うウメジローも美しいですが,河津桜とメジロの組み合わせ=サクラジローはいっそうかわいい。まるで「春の妖精」みたいです。 そんなサクラジローを撮ってきた話です。 河津桜にメジロがやってきました! 河津桜の蜜は美味しいか? 満開の河津桜に囲まれて おわりに 河津桜にメジロがやってきました! 3月に入って,日差しがいっそうポカポカしてきました。そんなある日のことです。 河津桜の木の下に行ってみると,「ピピピ,チチチ♪」というメジロの声。探してみたら…いました! 河津桜にメジロ メジロが桜の蜜を吸って,サクラジローになっています!おりしも満開の桜に包まれているメジロは夢の中のよう。 抹茶色の体がきれいなメジロですが,河津桜の

                                                                        河津桜が咲いて,今年もメジロは春の妖精・サクラジローになりました - sunsun fineな日々
                                                                      • 梅×メジロ=梅ジローを撮りに行ったら嬉しいことがあった話 - ふぉとの輪

                                                                        2月も下旬に入りました。みなさんご機嫌うるわしゅう。 2月と言ったら梅!!。梅と言ったらメジロ!!とマジカル○ナナ的なノリで今回は梅ジローを撮影してきました。 正直、わたくし野鳥撮影は苦手です。好きですが苦手。。。ピントがすぐに迷子になってしまってなかなかきれいにおさめることができません。 いつものように四苦八苦していたところ、とても嬉しい出来事もあったので今回はそちらもあわせてご紹介させていただきます。 梅×メジロ=梅ジローを撮りに行ったら嬉しいことがあった話 梅ジローの作例紹介!! 撮影中にあった嬉しい出来事。 今回の件を通して思うこと 梅×メジロ=梅ジローを撮りに行ったら嬉しいことがあった話 今回の撮影機材は相棒のα7RⅢとタムロン150-500の超望遠レンズの組み合わせ。野鳥撮影に行くなら超望遠レンズがあると便利がいいのでおすすめ!! ソニー / フルサイズ / ミラーレス一眼カメ

                                                                          梅×メジロ=梅ジローを撮りに行ったら嬉しいことがあった話 - ふぉとの輪
                                                                        • 「梅にウグイス」ということわざがあるが、実際に梅にやってくる緑色の鳥は十中八九【メジロ】である→実はあの言葉の語源だった

                                                                          ぬまがさワタリ@科博「鳥」展 11/2〜 @numagasa 梅の花が見頃な今日このごろ、花より団子と梅バイキングにいそしむ小鳥「メジロ」の図解です。ウグイスとの混同を防ぐためにも、こういうグリーンは今後「メジロ色」と呼ぶべきではないでしょうか。ぎゅうぎゅう密メジロを目撃して「メジロ押し!!」と叫ぶことが最近の目標です。 pic.twitter.com/IJXZXqrheN 2021-03-03 21:35:49 ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』など3/19発売 @numagasa すてきな生きもの&カルチャー! 新刊『いきものニュース図解』&『図解ふしぎで奇妙ないきものたち』 著作など→ amzn.to/4e9M4Nm ブルースカイ→ bsky.app/profile/numaga… ご用あればDMか、ブログ記載のメールアドレスまで。 numagasa.hatenablog.co

                                                                            「梅にウグイス」ということわざがあるが、実際に梅にやってくる緑色の鳥は十中八九【メジロ】である→実はあの言葉の語源だった
                                                                          • 我が家の庭に寒い時期にやって来る【メジロ】と【ジョウビタキ】の謎の行動 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                                            こんにちは、ハウリンです。 寒いですね。 私は寒いのが大嫌いなので自ずと冬はキライです。 乾燥するのもイヤです。 寒い時期だけ南国に住みたい派です。 実際は、春から夏、夏から秋頃が1番好きなのですが最近この期間は短く終わってしまいますよね。 地球温暖化STOP。 ところで寒くなってくると毎年我が家の庭に来てくれるかわいい子達がいます。 メジロとジョウビタキです。 今回、今まで気付かなかった行動をとってたので報告します。 かわいいメジロ達 メジロは5~6羽でいつもワーって来て、 ワーって庭木の間を飛び回って、 ワーって飛んで行きます。 5分もかからない位。 少しでも気配を感じると飛んで行ってしまいます。 何を庭に来てやっているのか? うちの庭にエサになる様な物この時期ないけど? と観察していたら何とビックリ! 水飲みに来てたんですよー☆彡 めちゃくちゃかわいいじゃないですか💕 そんな中撮影

                                                                              我が家の庭に寒い時期にやって来る【メジロ】と【ジョウビタキ】の謎の行動 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                                                            • 寒桜とメジロのコラボ、サクジローを撮りに新宿御苑へ

                                                                              先日、新宿御苑に花見をしに行きました。 2月になると園内には、梅や寒桜が咲き始め、一足早いお花見が楽しめるんです。 そして、その梅や寒桜に花の蜜を求めて、たくさんのメジロもやってくる。 バーダーさん達は花と鳥のコラボ写真が撮りたくて、桜や梅の木の周りに集まります。 鳥も人間も楽しい季節がやってきたって感じかな(笑) ということで、私も梅とメジロのウメジローや桜とメジロのサクジローを撮りに行ってきました。 結果的には、ウメジローは撮れなかったけどサクジローは結構撮れたので、その写真を紹介していきます。 【PR】楽天トラベルの楽パックなら、宿と飛行機やJRのチケットが簡単に予約できる!お得なクーポンも配布中⇒

                                                                                寒桜とメジロのコラボ、サクジローを撮りに新宿御苑へ
                                                                              • 今年も梅が咲いて,メジロがやってきました【2023年のウメジロー】 - sunsun fineな日々

                                                                                毎年,梅が咲き始めるこの季節には,楽しみなことがあります。 それは梅の蜜を吸いに,メジロがやってくること。 梅にメジロでウメジロー。その組み合わせは本当に絵になります。和風で典雅な雰囲気を感じると同時に,ウメジローの可愛さにもニンマリ。 そんなウメジローを,今年も撮ってきました。 ウメジローがやってきた! ウメジローは枝から枝へ 飛ぶ姿を撮りたい! ウメジローは春の使者 おわりに ウメジローがやってきた! 今年は梅の咲き始めが少し遅い感じがしましたが,でもちゃんとウメジローに会えました。 2023年のウメジロー ポカポカした晴れの日,梅の木の下で待っていると,メジロの群れがやってきて,花の蜜を吸い始めます。 枝から枝へとせわしなく飛び移りながら,うれしそうに蜜を吸っています。可愛いですなあ。 蜜を吸うウメジロー 毎年見てるけど,この光景は春の訪れを感じさせてくれます (^◡^)。 そんなか

                                                                                  今年も梅が咲いて,メジロがやってきました【2023年のウメジロー】 - sunsun fineな日々
                                                                                • 4月のメジロさん - chikune’s blog

                                                                                  久しぶりのメジロ。 桜が咲いている時期まではよく見れたのですが、 その後はサッパリだったのです。 www.chikunebuta.com www.chikunebuta.com そして、今回ようやく見つけることが出来ました。 毛虫食べてる。。 食べ物が、桜の蜜から毛虫に代わってますね。 季節が変わったという事なのでしょう。 しかし、葉っぱが生い茂って確認しづらい。。 薄い緑の身体なので、同化してます。見事しか言いようがありません。 もしかして夏場の野鳥観察はもっと大変になるのかも!?

                                                                                    4月のメジロさん - chikune’s blog

                                                                                  新着記事