並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1726件

新着順 人気順

モノレールの検索結果241 - 280 件 / 1726件

  • 桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』 Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (11) ”Toden Arakawa Line & Otonashi Shinsui Park " ※撮影時期:2024年4月中旬 飛鳥山モノレール(あすかパークレール)「アスカルゴ」 音無親水公園【日本都市公園百選】 参考:飛鳥山3つの博物館 舟串橋(ふなくしばし) 音無橋(おとなしばし) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank

      桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
    • 「いったいどこで使えるの!?」台湾客から不満噴出…沖縄上陸した台湾最大の電子マネー「悠遊カード」でミスマッチなぜ? - 琉球新報デジタル

      台湾で広く浸透している電子マネー「悠遊(ゆうゆう)カード」が昨年11月に沖縄県内でも利用できるようになって、8カ月がたつ。 悠遊カード初の海外進出として台湾では話題を呼び、沖縄でも台湾からのさらなる観光誘客につながると期待が集まった。 しかし、この8カ月の間に台湾大手メディアが沖縄での使い勝手の悪さを相次いで報じ、利用できる加盟店が旅行者のニーズに合っていないことなどを問題提起している。なぜ旅行者との「ミスマッチ」が生じるのか。関係者の声から課題が見えてきた。 (呉俐君) 「悠遊カードを使用できる店舗は探しにくいと台湾人客が不満をあらわに」というタイトルで、沖縄での状況を伝えた台湾大手テレビ局「華視」の報道(YouTubeより) ■交通系ICカードなのに… 昨年12月、悠遊カード1枚で沖縄滞在を楽しもうとする台湾人女性がいた。女性は那覇空港に降り立った後、まず悠遊カードを使ってモノレール(

        「いったいどこで使えるの!?」台湾客から不満噴出…沖縄上陸した台湾最大の電子マネー「悠遊カード」でミスマッチなぜ? - 琉球新報デジタル
      • チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い

        千葉県の千葉ニュータウンにあるチョー広い店の屋上駐車場が、当然チョー広いのであった! こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:千葉県佐倉市にあるねぶたがラスボス > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 北関東の雄「ジョイフル本田」。つまりはホームセンターなのだが、千葉県の千葉ニュータウンにあるのが、 広くて有名。この世のマテリアルが全て

          チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い
        • 湘南モノレール なぜ「ジェットコースター」と呼ばれるか? 実際に乗り身をもって知る | 乗りものニュース

          大船駅から江の島の入口まで、鎌倉市の西側を走る湘南モノレール。会社も「ジェットコースター」と呼んでいます。14分間の乗車で、アップダウンのほかトンネルやカーブも体験でき、富士山のビュースポットもあります。 軌道が頭上にある懸垂式モノレール 「まるでジェットコースターみたい」 こう言われる鉄道があります。それは神奈川県鎌倉市の大船駅と同県藤沢市の湘南江の島駅を結ぶ全長6.6kmの湘南モノレールです。どのくらい「ジェットコースター」なのか、実際に体験すべく大船駅に赴きました。 改札を入ると、ふだん見慣れている「ふつうの鉄道駅」とは様相が異なるモノレールの世界が広がっています。足元に線路がない代わりに、頭よりも高い位置に頑丈な軌道があります。湘南モノレールはこの軌道にぶら下がる「懸垂式」のモノレールです。また、懸垂式のなかでも箱型軌道の中に走行装置を架設する「サフェージュ式」を採用しているため、

            湘南モノレール なぜ「ジェットコースター」と呼ばれるか? 実際に乗り身をもって知る | 乗りものニュース
          • 会社のルーツに“あの”鉄騎の専用コントローラが!? PROTOTYPE Inc.の体験型展覧会「SFプロトタイピング展」が本日開幕

            会社のルーツに“あの”鉄騎の専用コントローラが!? PROTOTYPE Inc.の体験型展覧会「SFプロトタイピング展」が本日開幕 編集部:Junpoco 東京・羽田空港近くにある複合施設「羽田イノベーションシティ」のZONE-Kにて,PROTOTYPE Inc.の展示イベント「SFプロトタイピング展」が本日(2022年4月9日)開幕した。開催期間は4月9日から4月30日までで,入場は無料(日時指定予約制)。 同社が運営するデジタルスタジオ兼ギャラリー「HANGER-B」の新設を記念して行われるSFプロトタイピング展は,“Sci-fiからバックキャストした実践的プロトタイピングの体験型展覧会”だ。二輪型MRシミュレータ「GODSPEED XR」やプロレーサーによるモータースポーツのデジタル化を提案するプロジェクト「FUTURE RACE」,YAMAHA(ヤマハ発動機)と共同して開発に取り組

              会社のルーツに“あの”鉄騎の専用コントローラが!? PROTOTYPE Inc.の体験型展覧会「SFプロトタイピング展」が本日開幕
            • 平代うさぎ公園の看板うさぎに癒やされる

              自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:「善意の時計」の時刻は正確なのか > 個人サイト note 気分が落ち込んだときや、リフレッシュしたいときなど、僕はよく公園の遊具などを見て気持ちを回復するのですが、そのなかでもトップクラスに回復率が高いのが平代うさぎ公園です。 大きな病院の近くにひっそりとある、あまり目立つような公園ではないのですが―― これ! この公園の看板を携えた、うさぎのオブジェ! いつも植物に若干埋もれていて、浮世絵の隅っことかにいそうな顔で来訪者を迎えてくれます。 他の公園では全く見たことがないので、ここ独自の設備かもしれないですね。 アップで見ると、意外と看板上部がボロボロでした。 せっかく久しぶりに来たので、様々な角度から見てみましょう。

                平代うさぎ公園の看板うさぎに癒やされる
              • ヤミー ベーカリーのヤミーなあんバター | Yummy Bakery(※常温でお召しあがりください) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                おつかれさまです。 ずっと食べてみたかった、 パンを求めて、 「Yummy Bakery(ヤミー ベーカリー)」へ。 とある土曜日、11:15に到着したら、もう、並んでる!!! (営業時間は、11:00〜) 店内は3名様まで。 品川区南大井にある「Yummy Bakery」は、六本木にある「ラトリエ・デュ・パン」で働かれていたシェフのお店で、Googleの評価も高く人気のベーカリーです。 店内に入ると、おいしそうなパンがいっぱい! 目移りしちゃうけど、今日の獲物は『あんバター』。 『マツコの知らない世界』でうさもぐさんが「Yummy Bakery」のあんバターを紹介していて、話題になっていました。 10個以上購入してる人が数名いましたよ。 わたしは、カフェラテと一緒に、店内で食べます。 2階がイートインスペースになっています。 変わったシステムで、ドリンクを受け取り、ビニール袋に商品を入れ

                  ヤミー ベーカリーのヤミーなあんバター | Yummy Bakery(※常温でお召しあがりください) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                • せんちゅういくっちゅうねん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                  ◆ちゃんぽん◆ ◆北海道のちゃんぽん◆ ◆餃子も一緒にどうでしょう?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は久しぶりに、美味しいちゃんぽん食べたくなりました。もちろん僕はラーメンに詳しくないので友達に電話します。 僕:「なぁ〜ちゃんぽん美味しい店ってある?」 友人:「珍しいやん。リンガーでええやん」 僕:「それ、めちゃ近くにあるやん。そんなんちゃうねん。行列の出来るやつやん」 友人:「せんちゅうにあるで!」 そんな感じで、取り敢えず教えて貰えました。 ●せんちゅう せんちゅう=千里中央です。 久しぶりに来ました。 モノレールに乗って到着です。 この建物の中にお店があるそうです。 すぐ分かるって言われましたが、分かるかな? (僕はかなりの方向音痴です。多分右脳のどこかがおかしいのだと思います) ※右脳が立体感覚や位置感覚を司ってます。 ●ちゃんぽん それではお店に入ります。 「

                    せんちゅういくっちゅうねん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                  • 沖縄、GW中に変異株流入か 「予測できない拡大」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                    「われわれの感覚をはるかに超える感染拡大が目の前で起きている」。19日に会見した沖縄県の謝花喜一郎副知事は、危機感をあらわにした。 【イラスト】他人に「うつす」時期はいつから? 沖縄では、1人から何人に感染が広がるかを示し、1を超えると感染拡大に向かうとされる「実効再生産数」が急上昇している。5月の大型連休中までは0・8前後で推移していたが、連休後の1週間で1・62にはねあがった。県幹部は「まさかこれほど悪化するとは」と頭を抱える。 感染拡大の要因として指摘されるのが、連休中に来県した観光客数の増加による変異株の流入だ。沖縄観光コンベンションビューロー(那覇市)が連休前に発表した推計によると、4月29日~5月5日の観光客数は約7万4000人。コロナ禍前の一昨年の同時期に比べ約6割減だが、緊急事態宣言中だった昨年(約1万2000人)の約6倍増となる。 大型連休中の人出は、システム会社「アグー

                      沖縄、GW中に変異株流入か 「予測できない拡大」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                    • Clara's visit to TAIWAN with Kindle(紅良々在台北) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                      藤田紅良々、5年前の2014年、小学4年の秋、初めての海外旅行をキンドルと歩く(多読三昧) 娘の英語読書量を飛躍的に伸ばしてくれた、多読の強い味方「キンドルペーパーホワイト」これについては、過去記事でしっかり紹介させていただきました! www.tomaclara.com ”三種の神器” 第二弾、第三弾は、現物が行方不明となっており、いずれまた、ということで申し訳ないことしきりでありますm(__)m そして、キンドルの記事がもう一つ。 大当たりの記事となりました(*^^*)www.tomaclara.com スポンサーリンク そして再度、今回の主役はキンドルペーパーホワイト。5年前の旅行中にたまたま写っていたキンドルを拾い集めて、まさかこんな風にお披露目になるとは、キンドルもびっくり。 娘、10歳。何かに憑かれたかの如く、尋常でないペースで洋書を読んでいた時期です。 5年前の 小学4年生の1

                        Clara's visit to TAIWAN with Kindle(紅良々在台北) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                      • 【丹後半島】日本三景天橋立~伊根の舟屋遊覧船~経ヶ岬灯台【車中泊旅まとめ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                        こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、前々から行きたかった天橋立を含む丹後半島巡り。 とりあえずのまとめページです★ 大雑把な地図 天橋立 ライトアップ レンタサイクル(行き) 天橋立笠松公園 天橋立観光船(帰り) 天橋立ビューランド くじからラーメン 智恵の湯 車中泊・智恩寺駐車場 伊根の舟屋遊覧船 蒲入展望台 経ヶ岬灯台 まとめ 大雑把な地図 天橋立 ライトアップ 到着したのが遅い時間だったので、温泉に入ったあと周辺をプラプラ★ 智恩寺の迫力ライトアップ! 夏のライトアップイベント「天橋立まち灯り」で幻想的な浜辺。 羽生結弦くんが出てきそうな音楽が流れています。 9月30日までの期間限定。 \こちらが詳細です★/ www.yukinekokeikatsu.com レンタサイクル(行き) ●【行き】レンタサイクル ● 笠松公園リフト・モノレール ●【帰り】遊覧船 3つセット1,60

                          【丹後半島】日本三景天橋立~伊根の舟屋遊覧船~経ヶ岬灯台【車中泊旅まとめ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                        • 下神明の3つの線路が交わる立体交差がずっと見ていられる

                          1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:テンセグリティのブロックが不思議で楽しい > 個人サイト 日和見びより 3つの線路+道路の四層構造 東急大井町線の下神明駅は大井町駅のお隣の小さな駅だ。 高架下の改札が神殿の入り口のようでかっこいい ここから歩いてすぐの場所に3つの線路が交差するポイントがある。 それがこちらのポイント 下神明駅は大井町線だけが止まる駅で乗り換え駅ではないので、急に他の線路が2本も現れてちょっとびっくりする。上から新幹線、東急大井町線、JR在来線の線路だ。 JRの2路線に私鉄が挟まれているのがいい。 新幹線とJR在来線は周辺に駅があるわけではないので速度を緩めることなく通り過ぎるが、その間の大井町線は駅があるので減

                            下神明の3つの線路が交わる立体交差がずっと見ていられる
                          • 新宿ビジネス旅館街の朝は、どこからともなく子供の声がこだまする

                            「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:新宿御苑近辺でリンボーダンスする横丁の看板 > 個人サイト 日本海ぱんく通信 新宿4丁目ビジネス旅館街 ここは一泊5,000円程度のリーズナブルな旅館が点在している街。幹線道路から一本入っただけなのにもかかわらず、一気に静けさの漂う大都会の中のオアシスを感じる場所である。 閑静 終日静かなこの町も、午前8時前後だけは、突然「ワーッ!!!!」「キャーッ」などと、子供たちの運動会のような音が鳴り響くのである。 ひたすら閑静なはずが 大勢の子供たちの声が天から降り注ぐように聞こえはするものの、姿はみえず、異空間に迷い込んだような錯覚を覚える。 ちょっと奥へ行くと高いフェンスが見える なんの音だろうと思って探したところ… 道路一本を挟むよう

                              新宿ビジネス旅館街の朝は、どこからともなく子供の声がこだまする
                            • 旦過市場とモノレールが絶景を作り出す

                              1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 北九州といえば旦過市場 旦過市場は古くからあり、現在30代後半の私は北九州で生まれたので、子供の頃からよく歩いていた。記憶の中にある旦過市場と今の旦過市場はあまり違いながない。今も昔も変わらぬ景観を作り出している。 旦過市場 ちょっと上から! 旦過市場単体でもいいのだけれど、オススメはモノレールとのセット。旦過市場の昔懐かしい感じと、空を走るような未来の雰囲気を持つモノレールのコントラストがいいのだ。旦過橋でその絶景を見ることができる。 絶景!!! 旦過市場は建て替えが決まっており、この辺りの景色も変わってくるだろう。また先にモノ

                                旦過市場とモノレールが絶景を作り出す
                              • 「全盲旅行チャレンジ@福岡」にいってきた ~ 視力なしで旅行を楽しむステップ☘ - とある全盲エンジニアの囀り

                                ※この記事は全盲だけで旅行にいくことを推奨しているものではありません。あくまでも一例としてお読みください。また、もし全盲旅行チャレンジやろうという人は、くれぐれも安全確保はしっかりと対策してくださいね。 こんにちは。 SUGI(@blindsoup2p1)です。 先日、友人たちと福岡に旅行に行ってきました。 この友人グループは、私を含め全員全盲です。 「全盲旅行チャレンジ@福岡」と題して、安全は確保しつつも楽観的に楽しんできました。 全盲グループで福岡に旅行にいってきた。 ナビアプリとなにより地元民の人の力を借りることで、計画していた場所を順調に回ることができとても充実していた。 全盲グループとは飲み会、焼肉、今回の旅行といろいろチャレンジしていて、どれも楽観的になにごとも楽しめていて今後も続けてきたい!— blindsoup🐣 (@blindsoup2p1) 2020年3月8日 twi

                                  「全盲旅行チャレンジ@福岡」にいってきた ~ 視力なしで旅行を楽しむステップ☘ - とある全盲エンジニアの囀り
                                • スロープでぎっしりの空間

                                  1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:ビルとビルの隙間にロゴがある これ。 階段数段分のスロープなのだが、横方向に右、左、右、左と二往復している。狭い場所に決まった傾斜でスロープを付けようとするとこうするしかないのだろう。 通りかかった時は階段で行き来できたので使用感は分からない。狭い場所を行ったり来たりさせられて面倒なのかもしれないが、何も無いよりはマシなのかもしれない。 上から見るとこう。 スロープに付いている手すりを「何者かがものすごいスピードで移動している、その効果線」と思い込む遊びをしてみた。じっと見つめていると「シャシャシャシャシャ…!」という音が聞こえてくる。できなくはない。忍者三人が僕をスピードで翻弄していた。 身近な絶景 友達

                                    スロープでぎっしりの空間
                                  • O次郎 くれよん生活 - もふもふ日記

                                    O次郎くん、何か言いたげなそぶりでころころしています。 よく見ると首をふるふると振るようなしぐさ。 これは遊んでくれよんですね。O次郎が遊びに夢中になってくると、首をふるふると歌舞伎の舞のように振ります。 ふるふる。 それでわ。箱で遊びましょうか。 段ボール箱を設置すると、すかさず中に入ってスタンバイ。 こうして猫じゃらしを上の穴から入れたりすると。 にょきっ。 爪の生えた白いおててが出てきますよ。 うかつに指を入れると爪で穴が開いちゃいますのでご注意。 今度は上下入れ替わってのじゃらし遊び。 ふわふわの猫じゃらしは普通に振ってもあまり反応はよくありません。いつもはカシャカシャ棒やぱんつのごむにエースの座を明け渡しているのですが。箱の穴で遊ぶときには本領発揮、まさに押さえの切り札と言えましょう。 椅子の上に登って大興奮。 なんかテンションが上がってきたようで。いきなり「うきゃっ」と叫んで椅

                                      O次郎 くれよん生活 - もふもふ日記
                                    • 東大生の7割が遊んだ!?レゴ(LEGO)ブロックのおすすめはどれ? - Life. Half of the rest ?

                                      こんにちは、じんのん(@deep_sea1)です。 アイキャッチ画像のレゴ(LEGO)で出来たヨーダ、凄いクオリティですね! スターウォーズと言えば、いよいよ「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」が劇場公開されます。 12月20日(金)から日米同時上映ですよ! 楽しみすぎる~!! スター・ウォーズ|STAR WARS| と言うことで、今回はスターウォーズシリーズも発売されている優れた知育玩具、レゴ(LEGO)ブロックの紹介です。 「クリスマスプレゼントは何にしようか?」 そんなお悩みを抱えている親御さんのお役に立てること間違いなしです。 レゴ(LEGO)ブロックってなに? レゴ(LEGO)ブロックって子供に良いの? レゴ(LEGO)ブロックの知育効果は? 子供達にプレゼントして良かったレゴブロック 今年プレゼントする予定のレゴブロック 本当はこれが欲しい!、どうしても欲しいレゴ!

                                        東大生の7割が遊んだ!?レゴ(LEGO)ブロックのおすすめはどれ? - Life. Half of the rest ?
                                      • 立川うどラーメンが名物!何を食べても美味しいでしょう! 五十番(立川/えびチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                        美味しい海老チャーハン食べ歩き!旅中華! 第152食 K七です。 今日は立川の海老チャーハンです。 立川駅は、 JR中央本線、青梅線、南武線、 縦断する形で多摩都市モノレール線が通っています。 スーパーあずさ、かいじ、成田エクスプレスが停車します。 西東京の拠点都市です。 『五十番』は、立川の老舗中華料理店です。 中国語学校も併設されているのでしょうか。 チャーハンブログの神”みつさま”も5月に『五十番』で食したそうです。 かぶってしまいました(笑) friedrice.exblog.jp K七の立川に住む知人は、『五十番』に家族でよく行く、と言ってましたよ。 立川駅南側のエスカレーターを下りて進みます。 ウインズ通りにあります。 平日のランチタイムに伺いました。 一階が混んでいて、 二階に案内されました。 一階はテーブル席です。 女性客が多いですね。 二階は円卓が5卓もあります。 大宴会

                                          立川うどラーメンが名物!何を食べても美味しいでしょう! 五十番(立川/えびチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                        • Suicaでフリーパス発売 「のんびりホリデーSuicaパス」「都区内パス」など JR東日本 | 乗りものニュース

                                          JR東日本が、磁気券で販売していたフリーパスタイプの企画乗車券「都区内パス」「ヨコハマ・みなとみらいパス」「鎌倉・江ノ島パス」をSuicaでも販売へ。IC専用の「のんびりホリデーSuicaパス」も新規設定します。 「のんびりホリデーSuicaパス」はIC専用 JR東日本は2019年6月4日(火)、これまで磁気券で販売していたフリーパスタイプの企画乗車券の一部を、ICカード「Suica」でも発売すると発表しました。 新たに発売するIC企画乗車券は、新規設定の「のんびりホリデーSuicaパス」と、磁気券で従来からある「都区内パス」「ヨコハマ・みなとみらいパス」「鎌倉・江ノ島パス」です。 「のんびりホリデーSuicaパス」の券面イメージ(画像:JR東日本)。 「のんびりホリデーSuicaパス」は、JR東日本の東京近郊のフリーエリア内を走るJR東日本の普通列車(快速含む)普通車自由席と、東京臨海高

                                            Suicaでフリーパス発売 「のんびりホリデーSuicaパス」「都区内パス」など JR東日本 | 乗りものニュース
                                          • 利用エリア外でもお得、「Suicaパス」上手い使い方

                                            首都圏のJR線が土休日に2670円で乗り放題となる「のんびりホリデーSuicaパス」。SuicaやモバイルSuicaに書き込んで使うタイプのフリーきっぷで、エリア内の普通列車(快速含む)の普通自由席とりんかい線、東京モノレール全線を利用でき、在来線特急や普通列車のグリーン車も料金を払えば乗車できるお得なパスだ。 ゴールデンウィークなどの日帰り旅行に便利だが、利用範囲が高崎線は神保原まで、宇都宮線は自治医大まで、東海道線は小田原までと、高崎や宇都宮、熱海といった駅が含まれず、その点がなんとも惜しい。 ところが、そういった利用範囲外の駅へもこのパスを購入したうえで乗り越し精算したほうが、通常の往復運賃より安く行ける場合がある。Suicaなので精算は自動だ。しかも、節約技の1つであるきっぷの区間分割(運賃の安い電車特定区間内で区間を分割して乗車券を購入)よりも安くなるケースが多い。 そこで今回は

                                              利用エリア外でもお得、「Suicaパス」上手い使い方
                                            • モノレールぷーちゃん特集。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                              モノレールぷーちゃんとは、ソファの背もたれを挟み込んでモノレールのように見えるプルの事です。 モノレールの一例。 モノレールぷーちゃんの名付け親、にゃにゃにゃ工務店さん(id:JuneNNN)に描いていただいたイラストです。 昨日9/17はモノレール開業記念日だったそうで、描いていただきました。 同じ向きのいい感じのが捜索不足です💦 背中の模様・靴下・ぽんぽこしっぽ・全体的な丸みなど、そっくりで可愛い💕 プリントして飾りたい。 ありがとうございました。 にゃにゃにゃさんのお絵描きブログです。 こんなに可愛いイラストをはじめ、リクエストまで出来て自由に使えるんです。 juneoekaki.hatenablog.jp 本日写真多めにて失礼致しました。 描いていただいたクーピーのイラスト、フェルトのちびプル、集合写真など素敵なものが過去ブログも含めてたくさんあります。 カテゴリーに仮でギャラ

                                                モノレールぷーちゃん特集。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                              • 【千葉ウシノヒロバ】牛が暮らすキャンプ場へお散歩に行きました。 - 山にトラロープ

                                                2020年10月にオープンした『千葉ウシノヒロバ』 牛が暮らすキャンプ場へ、千葉都市モノレールで行ってみました。 四季を通して様々なお花が楽しめる富田さとにわ耕園へも隣接していて、ネモフィラが満開を迎えています。 アクセス 千葉ウシノヒロバ 場内MAP センターハウス 大屋根ガーデン YAHHO ミルクバースタンド 26時の抱擁 シャワー棟 トイレ棟 炊事棟 キャンプサイト ロッジ 富田さとにわ耕園 育成牧場 おわりに アクセス JR千葉駅から千葉都市モノレール:千城台駅下車→タクシー約10分 バスも通っていますが、コミュニティバスで本数は少な目です。 久しぶりに乗るモノレールにワクワク♪ 平日なので空いていますね。 これだと普通の電車みたいですね。ぶら下がっている写真が撮りたかった。。 2021年はこんなラッピングの車両になったんだ! と思ったらセンチュリー21の広告でした(*´罒`*)

                                                  【千葉ウシノヒロバ】牛が暮らすキャンプ場へお散歩に行きました。 - 山にトラロープ
                                                • 開業50年「湘南モノレール」なぜ住宅街を爆走?

                                                  JR東海道線などが乗り入れる大船駅と湘南江の島駅間(6.6km)を結ぶ湘南モノレールは、1970年3月7日に大船駅―西鎌倉駅間が開業し、1971年7月1日に湘南江の島駅までの全通を果たした。今年は開業から50周年となり、3月7日には50周年記念ロゴマークの発表などが行われる。 湘南モノレールは、フランスで技術開発されたサフェージュ式懸垂型(軌道からぶら下がる方式)モノレールの実用化を目指し、三菱重工業、三菱商事、三菱電機の3社が中心となって設立した「日本エアウェイ開発」が主な母体となって設立された。 開業までの過程を知るうえで参考になるのが、三菱グループの出身で湘南モノレールの建設本部長として設営の中心的な役割を果たし、同社の専務取締役に就任した村岡智勝氏が記した『湘南モノレール 設営の記録』(1971年発行。以下、設営の記録)という冊子だ。 あくまでも社内向け資料として編纂されたもののよ

                                                    開業50年「湘南モノレール」なぜ住宅街を爆走?
                                                  • 羽田空港アクセス線、東京駅から18分 新駅の場所も注目 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞

                                                    羽田空港に向かう鉄道というと、東京モノレール(羽田空港線)、そして京浜急行電鉄(空港線)がある。これらに続く第3の鉄道が近い将来誕生することになった。JR東日本の「羽田空港アクセス線(仮称)」だ。2031年度(令和13年度)中の開業を目指し、23年(令和5年)6月に着工の運びとなった。羽田空港アクセス線は東海道線の浜松町駅と田町駅との間の地点と羽田空港第2ターミナル寄りに設けられる羽田空港新駅

                                                      羽田空港アクセス線、東京駅から18分 新駅の場所も注目 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞
                                                    • いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "シンガポールのモノレールでは住宅街に近づくとプライバシーに配慮して窓ガラスが一瞬で曇るらしい。スゴイ技術だ。 https://t.co/Rk4JcdIl1D"

                                                      シンガポールのモノレールでは住宅街に近づくとプライバシーに配慮して窓ガラスが一瞬で曇るらしい。スゴイ技術だ。 https://t.co/Rk4JcdIl1D

                                                        いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "シンガポールのモノレールでは住宅街に近づくとプライバシーに配慮して窓ガラスが一瞬で曇るらしい。スゴイ技術だ。 https://t.co/Rk4JcdIl1D"
                                                      • モノレールと新交通システムはLRTに勝てるか

                                                        2019年10月は、1日にゆいレール(沖縄都市モノレール)の首里―てだこ浦西間が延伸開業した一方、31日限りで上野動物園モノレール(東京都交通局上野懸垂線)が運行を休止するという、モノレールに関する話題があった月であった。 上野動物園モノレールが休止 日本のモノレールは鉄道事業法が定める「鉄道」に該当する。1957年12月に開業した上野動物園モノレールも、遊戯施設のように思われていたが、れっきとした国土交通省管轄の鉄道だ。 わずか332mほどの路線延長ながら、園内だけを走るのではなく途中で公道をまたいでいるため、そのような扱いとなったのである。東京都は都電に代わる都内の交通手段を模索しており、モノレールもその有力な候補であったため、モデルもしくはテストケースとして上野動物園内に建設したという経緯がある。

                                                          モノレールと新交通システムはLRTに勝てるか
                                                        • ちんまりぷーちゃん。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                                          部屋が暑かったのか?冬なのにモノレール発動中のぷーちゃん。 ぼてっ。どん‼ 近寄って撮影するとなかなかのダイナマイトボディですが、キッチンでお皿洗ったりしながら眺めているとちんまり。 この場所は外も見える・テレビも見える・かつてのゲージ暮らしの猫の様子も見ていた・今はプルが見える、、、ほとんどを見渡せます。 飼い主の熱烈な見守りを受け、自由なお嬢様は洗濯物を畳んだそばから倒します。 犯行現場に戻る。 そして仕事の後のメシとばかりに急にゴハンがはじまった。 いつまでたっても畳み終わらない飼い主でした。 「まだ終わってないの?」 ずいぶんな猫様です。

                                                            ちんまりぷーちゃん。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                                          • 中野のガードパイプの大群

                                                            中野駅で降りることが多々ある。会社のオフィスがある事もそうだが、中野の街並みが結構好きでフラッと寄ってしまう。 中野駅に降りた際に、必ず寄る場所がある。北口を左に出て道路を渡って、中野サンプラザ向かいにあるスペースを見てほしい。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 ガードパイプの大群が出現! 工事中の横で、ガードパイプたちが綺麗に整列しているではないか。円を描きながら仲良く手を繋いでいるようにも見える。 このガードパイプの配置に何か意味があるのかはわからない。車の導線をつくっているのか?とも考えたが、車が通れるほどの幅が確保できているとは思えない。 上からみるとこんな感じ。円でもないし四角でもない……奇妙な形だ なぜだろう…

                                                              中野のガードパイプの大群
                                                            • 新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection.

                                                              新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection. 日本政府、国会議員の皆さまへ 現在、ライブハウス・ナイトクラブ・劇場は、新型コロナウイルスの影響により経営の危機に瀕しております。イベントの自粛要請、不要不急の外出の自粛要請のなかで、公演の中止が相次ぎ、売り上げの急落が起きています。 今この状況下では集団感染の発生を防ぐことが大切なことだと理解をしながらも、経済的な事情により営業を続けざるをえない状況に陥っています。 そして、その状況下で従業員はもちろん、出演者、音響エンジニア、照明エンジニアなど多くの関係者

                                                                新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection.
                                                              • 早朝NH816搭乗の為 ヒルトン クアラルンプール グランド エグゼクティブ スイート→インド街の激安ホテルへ。落差は凄いが バスターミナルへのアクセスは最高♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                1ヶ月ぶりの ヒルトン クアラルンプール グランド エグゼクティブ スイート ルーム ゲスト用 レストルーム リビングルーム ビジネスデスク ウォークインクローゼット キングベッドルーム バスルーム 天気が良い午前中は… 今夜の宿は インド街は マイホテル@セントラル マイホテル@セントラル チェックイン デポジットは現金でRM20必要 NH816便への搭乗は早起き必須 スイートルーム⇒激安ホテル まとめ お転婆末娘の 修学 (家族) 旅行 6日間の家族旅行(シンガポール・バリ島) バリ島では ゆったり まったり 大慌てで アメリカ行きの準備に追われる 1ヶ月ぶりの ヒルトン クアラルンプール 鎖国が解かれ ワクチン接種証明やvisitJapanwebの入国規制緩和, コロナ規制撤廃 以降  仕事と海外弾丸に遅れ...週一のblog更新ですら 滞りがちになっております。ってな訳で お転婆末

                                                                  早朝NH816搭乗の為 ヒルトン クアラルンプール グランド エグゼクティブ スイート→インド街の激安ホテルへ。落差は凄いが バスターミナルへのアクセスは最高♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                • なんでや? 大阪なのに“関東風” 完全セルフ・24時間のうどん店が仕掛ける「未知との遭遇」

                                                                  なんでや? 大阪なのに“関東風” 完全セルフ・24時間のうどん店が仕掛ける「未知との遭遇」:学生と共同でデータを活用(1/3 ページ) 10月22日、大阪府豊中市に「完全セルフ」をうたう24時間営業のうどん店「惑星のウドンド」がオープンした。業態や「惑星のウドンド」という店名だけでもなかなか特徴的だが、使用する麺は、山梨県の「吉田うどん」をベースにした、関西であまりなじみのない「固い」麺。だしもいわゆる“関東風”なしょうゆベースの黒い見た目だ。 決済をはじめ、冷蔵庫から材料を取り出す、麺をゆでる、盛り付けるなど、全ての工程が完全セルフサービスの店舗では、セキュリティ対策やオペレーションをどうしているのか。それにしても、なぜ、関西風とは縁遠いスタイルのうどんをチョイスしたのか。オープン前の店舗を訪問し、運営企業の齊藤産業(大阪府豊中市)に取材した。 今回オープンする店舗は、阪急宝塚線・大阪モ

                                                                    なんでや? 大阪なのに“関東風” 完全セルフ・24時間のうどん店が仕掛ける「未知との遭遇」
                                                                  • 「攻撃しろ」と扇動する人々と、それに「呼応する」人々 - 集英社新書プラス

                                                                    地方局の報道記者ながら、「あの人の番組なら、全国ネットされたらぜひ観てみたい」と広く期待を担っているテレビドキュメンタリストがいます。毎日放送の斉加尚代ディレクターです。同局で制作された『沖縄 さまよう木霊』(2017)、『教育と愛国』(2017)、『バッシング』(2018)はいずれもそのクオリティと志の高さを表しています。 本連載ではその代表作『バッシング』について取材の過程を綴りながら、この社会にフェイクやデマ、ヘイトがはびこる背景、そして記者が活動する中でSNSなどによって攻撃を受ける現状に迫っていきます。 保守系雑誌が科研費ランキングを掲載 企画のアイデアはいつも思いがけない場面から生まれます。いよいよ本題です。『バッシング』の企画案が浮かんだ日のことを振り返ります。 2018年6月6日、歌人で細胞生物学者の永田和宏さんから電話がかかってきました。亡き妻の河野裕子さんとの恋の歌でよ

                                                                      「攻撃しろ」と扇動する人々と、それに「呼応する」人々 - 集英社新書プラス
                                                                    • 人生初の「ドクターイエロー」撮影記 - ネコと夜景とビール

                                                                      東海道・山陽新幹線区間の路線を走る点検用新幹線「ドクターイエロー」。見ると幸せになれる、なんて言われることもある、ある種縁起物的な新幹線です。 6月は祝日もなく、ちょっと仕事が忙しくなってきたこともあり、有給休暇を取得して平日にお休みを取ることに。1日自由な時間が使えるということで、何か普段撮れないようなものが撮れるといいなぁ、と考えていたところ「今日、ドクターイエローが走るみたいだぞ」という情報をゲット。これは撮りにいかねば! 実はこれまで一度もドクターイエローを見たことがなかったので、かなりワクワクドキドキな感じで撮影に臨みました。 ドクターイエローが走る日程ってどうやって知るのか? ドクターイエロー、どこで撮る? ①有楽町・東京交通会館 ②銀座・東急プラザ銀座屋上「KIRIKO TERRACE」 ③汐留・日本テレビ社屋裏 ④JR浜松町駅近辺 撮影ポイントは汐留・日本テレビ裏に決定!

                                                                        人生初の「ドクターイエロー」撮影記 - ネコと夜景とビール
                                                                      • いつかまた会えるとは限らない。 - ココからのブログ

                                                                        もやがかかった記憶。 たまに懐かしく思い出し、また行きたいと思う遊園地がある。 でもそこはもうとっくの昔20年くらいも前に閉園してしまい今はなくなってしまったようだ。 それを聞いた時は正直ショックだった。 そこを思い出す時、毎回少しせつない気持ちと、やり残した事があるのに思い出せないようなもどかしい気持ちになる。 ずっと言いそびれてしまったことがあるのに、言う機会を逃してしまったような後悔。 様々な感情が湧き上がる思い出の場所。 あそこに行ったのは30年あまり前の事だったのかと月日の流れに少し驚く。 とにかくあの頃は若くて、世界は自分中心に回っていた。 一つ一つの出来事にきちんと向き合えていたか、感謝できていただろうか… kanahebijiro.com 向ケ丘遊園での思い出。 高校を卒業後、上京して会社の寮で生活をしていたが、時々友達のアパートに泊まりに行ったりした。 高校の年上の女友達

                                                                          いつかまた会えるとは限らない。 - ココからのブログ
                                                                        • 「ゆりかもめ」25年支えたパソコン「PC-9801NS/R」引退、NECが引き取り申し出(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          東京のベイエリアを走るモノレール「ゆりかもめ」(東京臨海新交通臨海線)。1995年の開業当初から25年間現役で使われていた、設備メンテナンス用のノートパソコン「PC-9801 NS/R」が引退すると、ゆりかもめのTwitterが7月2日、写真付きで公表し、「とてもきれいで、大切に使われていたのが分かる」「いまの車両より長持ちだ」などと反響を集めています。 また、このパソコンを製造・販売していたNECグループの公式Twitteも投稿に反応。NECのアカウントは、「四半世紀という長きにわたるご利用、誠にありがとうございます」などと感謝を述べています。 さらに、NECのパソコン事業会社・NECパーソナルコンピュータの公式アカウントは、「もし廃棄されるご予定でしたら、私どもの工場に展示させていただきたいのですが、行き先は決まっていらっしゃいますでしょうか」とリプライしており、パソコンの行く先に注目

                                                                            「ゆりかもめ」25年支えたパソコン「PC-9801NS/R」引退、NECが引き取り申し出(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 首の後ろシャワーで自律神経がととのう - らしくないblog

                                                                            季節の変わり目、体調崩していませんか? カラダの不調の多くの原因は「首コリ」にある。 首マッサージに有効なシャワー効果で改善しましょう。 血圧が下がり体調が良くココロが晴れやか。 《目次》 さまざまな不調 首コリのチェック カラダもココロも上を向く 誰だって嫌なこと、悪いことは起きる 首コリを軽くする方法 即効効果あり! 首コリ治し方 効果的な「首のうしろシャワー」 ボディーブラシを使ったリラックス方法はこちら リンク さまざまな不調 スマホやパソコンを見る生活。 アナタは1日のうちでどのくらい? ブログ首(じゃなかったスマホ首😆)になってないかい? 電車の中(沖縄はモノレール) 見渡してみてください。 すごい数の人がすごい確率で スマホをのぞいています。 前屈みに。 現代では、首コリになる原因!! 生活に、無くてはならないスマホやパソコンによるところが大きい。 頭痛 自律神経の乱れ 吐

                                                                              首の後ろシャワーで自律神経がととのう - らしくないblog
                                                                            • 多摩都市モノレール「町田延伸」ルート決定 陸上競技場経由の16km | 乗りものニュース

                                                                              主要拠点を網羅した「くねくねルート」になる予定です。 事業化に向け着実に前進 多摩センターと上北台とを結ぶ多摩都市モノレール(乗りものニュース編集部撮影)。 町田市は2022年1月28日(金)、多摩都市モノレールの多摩センター駅~町田駅への延伸計画について、ルート案の検討結果を発表しました。 選定されたルートでは、町田市立陸上競技場や野津田高校、日本大学第三高校、小山田桜台団地、桜美林学園、山崎団地。町田市民病院、町田高校といった主要拠点を経由し、町田駅までを結びます。 大部分は導入空間なる都市計画道路の整備と一体で進められ、町田街道のバイパス道路となる「町田3・3・36号相原鶴間線」も工事が進行しています。 他に検討された案では陸上競技場や小山田地区をそれぞれショートカットするルートなどがありましたが、最終的には主要拠点を網羅するルート案が選定された形です。 ルート選定をうけ、町田市長は

                                                                                多摩都市モノレール「町田延伸」ルート決定 陸上競技場経由の16km | 乗りものニュース
                                                                              • 松尾潔のメロウな夜 2020月6月15日(ニーヨ、オージェイズ、テンプテーションズ、マンハッタンズ、タヴァレス) - ラジオと音楽

                                                                                新譜紹介 Ne-Yo & Jeremih「U 2 Luv」 ニーヨとジェレマイの初デュエット作品。ニーヨは1979年生まれの41歳、ジェレマイは1987年生まれの33歳。 U 2 Luv [Explicit] 発売日: 2020/05/29 メディア: MP3 ダウンロード Songs in the Attic 〜屋根裏の名曲たち〜 第6回 80年代ボーカルグループ特集。80年代初頭、生楽器から打ち込み主体へと急速に進行した時期。楽器から機材への時代。70年代活躍した大御所ボーカルグループがどのように新しい打ち込みサウンドと向き合ったのか奮闘の証と成功例の特集でした。私は10代を過ごしたこの時期のサウンドが一番好きですね。 The O'Jays「Put Our Heads Together」 1983年のアルバム『When Will I See You Again』に収録されています。ブラ

                                                                                  松尾潔のメロウな夜 2020月6月15日(ニーヨ、オージェイズ、テンプテーションズ、マンハッタンズ、タヴァレス) - ラジオと音楽
                                                                                • 線路横断ダメ!「勝手踏切」に白い門をつけたワケ そもそもなぜ廃止できない? | 乗りものニュース

                                                                                  鉄道事業者が設置したのではない非正規の踏切を「勝手踏切」と呼びますが、この数が全国最多なのが愛媛県です。伊予鉄の沿線にも多く存在し、ある場所はフェンス状の門まで付けられています。 都道府県ごとに算出された「勝手踏切」の数 昨2021年9月、山添拓参議院議員が埼玉県内で「勝手踏切」を渡ったとして書類送検されたことが報じられました。「勝手踏切」とは、鉄道事業者が設置した正式な踏切ではなく、地域住民などが慣例的に通行している非正規の踏切を指します。 拡大画像 伊予鉄横河原線(画像:写真AC)。 時代とともに数を減らしているとはいえ、それでも国土交通省の調査によると、2021年1月の時点で全国に1万7066か所もあるそう。これらも年を経れば廃止されることが予想されますが、地域の事情を勘案すると、簡単に廃止が進まない可能性があるものも存在します。 元衆議院議員の津村啓介氏は、現職時代に「勝手踏切」を

                                                                                    線路横断ダメ!「勝手踏切」に白い門をつけたワケ そもそもなぜ廃止できない? | 乗りものニュース