並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1726件

新着順 人気順

モノレールの検索結果321 - 360 件 / 1726件

  • その297:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち5/5】【廃ログ3周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ

    *基本データ 場所:東京都西多摩郡奥多摩町境 行った日:2020/06/18 廃墟になった日:不明 詳しく: このへん *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 本物の立入禁止とコラボした写真を地図子さん(id:chizuchizuko)に撮っていただきながら、ゴールの小河内ダムを目指して引き続きずんずんしています。奥多摩むかしみちお散歩です。(cf.バックナンバー→その293:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち1/5】 - 廃墟ガールの廃ログ、その294:【プチ冒険×廃ログ】東京都水道局小河内線【奥多摩むかしみち2/5】 - 廃墟ガールの廃ログ、その295:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち3/5】 - 廃墟ガールの廃ログ、その296:【プチ冒険×廃ログ】奥多摩寮【奥多摩むかしみち4/5】 - 廃墟ガールの廃ログ) またしても

      その297:【プチ冒険×廃ログ】住居跡【奥多摩むかしみち5/5】【廃ログ3周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ
    • 日本初「レベル4」の大型バス自動運転公道実験へ 東京五輪直前に - ITmedia NEWS

      内閣府は5日、限定区域内での完全自動運転にあたる「レベル4」相当の大型バスの自動運転の実証実験を、東京五輪・パラリンピック直前の来年7月に、一般客も乗せて公道で行うと発表した。信号機など道路側のデータを活用して制御する「インフラ協調型」の実証が主眼。レベル4の公道実験を大型バスで行うのは日本初だという。 内閣府は5日、限定区域内での完全自動運転にあたる「レベル4」相当の大型バスの自動運転の実証実験を、東京五輪・パラリンピック直前の来年7月に、一般客も乗せて公道で行うと発表した。信号機など道路側のデータを活用して制御する「インフラ協調型」の実証が主眼。レベル4の公道実験を大型バスで行うのは日本初だという。 日本自動車工業会(自工会)と共同で実施する。平成26年度から国が進める「戦略的イノベーション創造プログラム」の一環で、ルートは羽田空港国際線ターミナルと京浜急行・東京モノレールの天空橋駅を

        日本初「レベル4」の大型バス自動運転公道実験へ 東京五輪直前に - ITmedia NEWS
      • <ぶらり旅> [前編]湘南モノレールで江の島へ ~ 出発進行! / ブログ始め - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

        2021年を迎えました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 この一年が、良い一年になるといいですね。 さて、昨年のクリスマス前、鎌倉市大船から「湘南モノレール」に乗って江の島まで行ってきました。 江の島へは、小田急、江ノ電、湘南モノレールで行くことができますが、 これまで「湘南モノレール」で行ったことはありませんでした。 いったい、「湘南モノレール」って、どんな乗り物なんでしょうか。 そして、江の島では、これまた人生初となる「ベーグルフレンチトースト」をランチでいただきました。 新年初投稿は、 湘南モノレールに乗って、江の島まで「ぶらり旅」です。 2021年 出発進行! ちなみに、江の島の駅名は、 湘南モノレールは「湘南江の島駅」 江ノ電は「江ノ島駅」 小田急は「片瀬江ノ島駅」です。 ちょっとややこしいです😅 目  次 湘南モノレール 空を仰ぐ 出発進行! 湘南江の島駅到着 湘南モノレ

          <ぶらり旅> [前編]湘南モノレールで江の島へ ~ 出発進行! / ブログ始め - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
        • 浜松町の町中華!スーツと作業着が似合う店!エビチャーハンを喰らう! 福楽園(浜松町/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

          福楽園(浜松町/エビチャーハン) 『福楽園』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎電話番号 03-3431-0040 ◎Facebook https://www.facebook.com/fukurakuen/ ◎住所 港区浜松町1-12-13 ◎地図 福楽園(浜松町/エビチャーハン) 『福楽園』の店舗情報 『福楽園』に行きましょう 『福楽園』の店内 『福楽園』のエビチャーハン 『福楽園』の海老 『福楽園』のお会計 『福楽園』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第394食! K七(ケーナナ)です。 今日は浜松町の海老チャーハンです。 大門駅は、 都営地下鉄浅草線、都営地下鉄大江戸線、 が乗り入れます。 大門浜松町駅と読んでますね。 浜松町駅は、 JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール

            浜松町の町中華!スーツと作業着が似合う店!エビチャーハンを喰らう! 福楽園(浜松町/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
          • 高校生の8割が“車通学”…全国唯一の「鉄道なし県」沖縄 なぜ東京より渋滞するのか? - 琉球新報デジタル

            沖縄の高校生は、“車通学”が当たり前だ。実に8割の生徒が、親などに車で学校まで送ってもらっている。 理由は単純。沖縄は全国で唯一、鉄道のない県だからだ。 太平洋戦争中の沖縄戦で壊滅した鉄道を、終戦後に統治した米国が復旧させなかったため、過度な車社会にならざるを得なかった。 渋滞は東京都心よりひどく、公共交通が細っていく一方で、メタボリックシンドロームの割合は全国ワースト…。 5月15日で、沖縄が日本に返還されて50年が経つ。節目を迎えるいま、あまり知られていない「鉄道なし県」としての沖縄に迫ってみた。 時間と値段を考えるとバスは… 通学のため大学生の姉の車に乗り込む男子生徒(左) 沖縄本島中部の観光スポットとして人気の北谷町。この町から宜野湾市の県立高校に通う男子高生(17)も毎朝、大学生の姉(19)が運転する車で学校に送ってもらっている。 家から学校までは車だと15~20分で着くが、路線

              高校生の8割が“車通学”…全国唯一の「鉄道なし県」沖縄 なぜ東京より渋滞するのか? - 琉球新報デジタル
            • 『The 伊勢正三』 感涙!究極のライブアルバムです - 時の化石

              どーも、ShinShaです。 今回は2021年9月22日発売、伊勢正三ライブヒストリーアルバムの紹介です。 このアルバムの発売を「伊勢正三LIVE2021 関内ホール」で、伊勢さんから直接お聞きしていました。 届いたアルバムは、かぐや姫〜風〜ソロ時代の彼の人生を記録した貴重な60曲のライブ音源。 最高の作品集でした。 アルバムが届いた日から、ずっと伊勢正三の世界に浸っております。 いまも「時の化石」のメロディが頭の中をぐるぐる巡っている。 おかげでブログ更新もおろそかに💦 このアルバムについて 『The 伊勢正三』 「あの唄はもう歌わないですか」 「22歳の別れ」 「さよならの到着便」 「時の化石」 「なごり雪」 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazonリンク あとがき このアルバムについて 今年7月開催のライブ「伊勢正三LIVE2021 関内ホール」で

                『The 伊勢正三』 感涙!究極のライブアルバムです - 時の化石
              • 【沖縄】那覇空港 バス、タクシー、モノレール、レンタカー!Okinawa NAHA Airport - moko-trip’s blog

                那覇空港に飛行機で到着したら。 今回は前回に引き続き那覇空港について書いていきます。 これまで何度も来ている那覇空港ですが、どこに何があるのか、あまり考えることもありませんでした。 前回、那覇空港内に新しく出来た連絡通路のことを記事にしたことで、改めて那覇空港内をいろいろ見てまわりました。 楽しい!! 私にとっての新発見もたくさんありました。 そこで、観光客の方も沖縄県内在住の方にも那覇空港をさらに便利に楽しく利用できたらと思い、いろいろお届けできたらと思います!自分自身の備忘録も兼ねています。 スポンサーリンク 那覇空港に飛行機で到着したら。 1階 国内線到着ロビー 1階 国際線到着口(International Arrivals Lobby) アクセス シャトルバス利用の場合 タクシーを利用する場合 その他 那覇空港の場所 (NAHA Airport) 1階 国内線到着ロビー 手荷物を

                  【沖縄】那覇空港 バス、タクシー、モノレール、レンタカー!Okinawa NAHA Airport - moko-trip’s blog
                • モノレールと編み物の反復練習。 - 猫とわたしの気まま日記。

                  飼い主が、撮りだめていたドラマを見ているそばでぷーちゃん、ひたすらモノレール。 気が付くと寝たりして。 うつらうつら。 寝てていいのに(*´∇`*) 夜更かしで寒くないですか? 私のルームソックス巻いてみた。 ぷーちゃんを横目に、時には触りながらソファでテレビ見たり、編み物してるだらだらした夜の時間が好き。 気が付くと近い。 最近、ちまちま練習しているフェリシモで注文したカギ針編みの初心者キット。 1 ⇒ 2  ⇒ 3   の順で作りました。 コースター程度のサイズです。 これをあと5個、今月中に編まないと次のキットに追われるらしいです 1日1枚なら間に合う。急げ急げ(゚ε゚*) 1はごまかして編み、2と3はだんだん理解して正しく編めた。 1は2時間、2は1時間、3はNG無しで40分かかった。 網目のガタガタはあるけれど、やっていることは合っている。 今年の2月かな? ココちゃんママのブロ

                    モノレールと編み物の反復練習。 - 猫とわたしの気まま日記。
                  • 賛否両論の麻布台ヒルズ…「森ビルの考える“街”の姿に日本人の影が薄い」ワケ | 文春オンライン

                    11月に満を持してオープンした森ビルの「麻布台ヒルズ」。12月には巨大クリスマスツリーなどを楽しむ人々でにぎわいを見せ、さまざまな話題を呼んでいる。「地域価値を上げる開発」とは何か、不動産コンサルタントの牧野知弘氏が考察する。 ◆ ◆ ◆ 新宿からJR中央線特別快速電車に乗って25分のところに立川駅がある。多摩エリアの中核都市として発展する人口18万人の街だ。この立川駅の北口に出て、多摩モノレールの高架下にあるサンサンロードという遊歩道を10分ほど北に向かって歩いていくと、「GREEN SPRINGS」という街がある。 立川「GREEN SPRINGS」 ©AFLO コロナ禍の2020年4月にこの街はオープンした。開発を行ったのは地元を本拠とする立飛ホールディングスだ。馴染みのない名前の会社と思われる方が多いかもしれないが、立川飛行機と聞けば古い世代の方ならわかるかもしれない。 立川飛行機

                      賛否両論の麻布台ヒルズ…「森ビルの考える“街”の姿に日本人の影が薄い」ワケ | 文春オンライン
                    • どこまで進んだ?多摩モノレール「町田延伸」の今

                      サッカーの盛んな街として知られる東京都町田市。同市をホームタウンとするサッカーJ2リーグのFC町田ゼルビアは2023年シーズンのJ2優勝、そして2024年シーズンのJ1昇格を決めた。悲願の昇格に沸く同チームの本拠地は町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)。「天空の城」と呼ばれる同スタジアムのネックは交通アクセスだ。最寄りの小田急線鶴川駅からは約4km。試合開催時には臨時バスも出るが、周辺道路は渋滞しやすい。 そんなスタジアムへのアクセスが大幅に改善しそうな路線計画がある。多摩都市モノレールの町田延伸だ。同モノレールは現在、上北台(東京都東大和市)からJR立川駅(立川市)に隣接する立川北・立川南を経て、多摩ニュータウンの中心、多摩センター(多摩市)までの約16kmを結んでいる。これを町田まで延ばす計画だ。 町田延伸は「調整進めるべき」区間に 多摩都市モノレールは都や沿線の自治体、鉄道会

                        どこまで進んだ?多摩モノレール「町田延伸」の今
                      • アジアで体感した今後なくなる職業はコレ : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                        ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ 技術や科学の進化やAIの出現等で、あと10年で消えてなくなる職業をオックスフォード大学が認定したという記事があります。 銀行の融資担当、銀行の融資係、スポーツの審判、不動産のブローカー、保険の審査担当者、電話オペレーター、給与・福利厚生担当者、レジ係、カジノのディーラー、集金人、ホテルの受付係、データ入力作業員等様々なな分野で人がいらなくなるようです。 私が実際フィリピンで働いていた際に感じたのは、通訳者や外国人担当者の数もどんどん減っていくということを感じてます。 理由は簡単で英語学習はとても難しく、フィリピンやアメリカではたくさんの日本人が半年や1年間英語留学していましたが、ほとんどの方がビジネスで使え

                          アジアで体感した今後なくなる職業はコレ : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                        • 31st サンリオキャラクター大賞 公式サイト

                          東京モノレールにて「サンリオキャラクター大賞ギャラリー号」が8月より運行スタート! 2023年8月より、「2023年サンリオキャラクター大賞」の上位キャラクターとコラボレーションした車両が運行開始します。また、2023年10月からは、駅でのグッズ購入で「2023年サンリオキャラクター大賞」デザインのオリジナルカードがもらえるキャンペーンも実施予定です。 ・「サンリオキャラクター大賞ギャラリー号」運行期間:2023年8月〜12月下旬 ・ノベルティ配布期間:2023年10月〜12月 ・ノベルティ配布箇所:東京モノレール グッズ取扱駅 ※画像はイメージです。実際のデザインとは異なります。 詳しくはこちら

                            31st サンリオキャラクター大賞 公式サイト
                          • 僕たちは修学旅行で史上初の快挙を成し遂げたかも 都立八丈高校は羽田空港でほぼ一日かけて何を学んだ?

                            1校時は、第2ターミナル国際線エリアのモダンな空間でスタート。 羽田空港を教室に行われた「授業」 2022年6月9日の午前9時55分、東京都立八丈高等学校の3年生48人が全日空NH1892便で羽田空港に降り立った。本来、修学旅行は2年生の時に行われるはずだったが、新型コロナウイルスの感染拡大によって何度か延期され、やっと実現したのである。2泊3日の短い旅で、初日の目的地は、ここ羽田空港。ほぼ1日かけて、羽田空港を見学するという。待ちに待った修学旅行の大事な1日を、なぜ羽田空港で過ごすのか? 生徒たちは何をするのだろうか? 最初に一行が向かったのは、第2ターミナルの国際線エリア。といってもピンとくる人は少ないだろう。2020年3月末にオープンしたものの、コロナ禍による国際線の大幅な減便を受けて2週間ほどで閉鎖され、現在も休眠中のエリアだからだ。今回は八丈高校のために特別に使用が許可され、片面

                              僕たちは修学旅行で史上初の快挙を成し遂げたかも 都立八丈高校は羽田空港でほぼ一日かけて何を学んだ?
                            • 多摩動物公園は動物の種類も多く見どころ満載!アクセスや料金などについて紹介

                              2019年10月20日に東京都日野市にある「多摩動物公園」に行ってきました。 多摩動物公園には今回初めて行ったんだけど、園内は広いし動物の種類も多いのですごく楽しい動物園でした。 トラ、ユキヒョウ、チーター、ライオンなどの猛獣系もいるし、象やキリンなどの大型の動物もいます。 丘陵地に造ってある動物園で、その地形を生かした展示の仕方をしているのも良い点。 都心からはちょっと遠いけど、ゆっくり見て周ると1日じゃ時間が足りないくらい見どころがたくさんある動物園です。 可愛い動物たちのいろんな写真撮ってきたので、この記事は写真多めに掲載します。 写真眺めるだけでも楽しいと思うので、見てみてくださいね~。 多摩動物公園の動物たち マップを見てもらうとわかる通り、かなり種類が多いです。 写真を撮りながらゆっくり目に周ったので、すべての動物を見ることが出来たわけじゃありません。 同じ動物2回見に行ったり

                                多摩動物公園は動物の種類も多く見どころ満載!アクセスや料金などについて紹介
                              • いくつ知っている? 首都圏から消えた「モノレール」と知られざるその裏事情とは | Merkmal(メルクマール)

                                国内のモノレールはわずか11路線のみ。しかし昭和後期~平成の首都圏には、他にもモノレール路線が存在した。今回は、そうした“消えたモノレール”について解説する。 モノレールには大別すると「跨座(こざ)式」と「懸垂式」の2タイプがある。大ざっぱに表現すると、レールにまたがるようなスタイルか、レールの下に垂れ下がっているようなスタイルかの違いだ。 そして、開発メーカーなどの違いにより、跨座式、懸垂式のそれぞれにいくつかの方式が存在する。いずれにしても、旅行やレジャーに直結した場所を走っているケースが多いことから、日本においてモノレールの認知度は極めて高いだろう。 しかし、その数は意外なほどに少ない。2023年1月現在、国内で運行されているのはわずかに11路線で、北海道、東北地方、中部地方、四国地方にはひとつも存在しない。 かつてモノレールは、占有する敷地が狭くて済む特性などから将来的な普及が期待

                                  いくつ知っている? 首都圏から消えた「モノレール」と知られざるその裏事情とは | Merkmal(メルクマール)
                                • 総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する

                                  総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) リニア中央新幹線は、静岡工区問題で2027年の開業予定が揺らぎつつある。北海道新幹線の札幌延伸は31年度予定だ。10年以上も先の話は実感が湧きにくいけれども、北陸新幹線の敦賀延伸、長崎新幹線の武雄温泉~長崎間開業は22年度予定と間近に迫っている。 身近な通勤路線では、19年11月に相模鉄道とJR東日本の直通運転が始まる。JR西日本と南海電鉄のなにわ筋線は7月10日に建設が許可されたけれども、開業予定は31年度だ。 新幹線計画は路線ごとに捉えられるし、首都圏、京阪神など地域の鉄道路線計画もまとめられる。個別に事案を追っていると、どの路線が先に開通するか捉えにくい。そこで、現在進行中の鉄道路線計画を年度別に俯瞰してみよう。鉄道建設の全体像が見えるかもしれない。 2019年度開業の鉄道路線

                                    総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する
                                  • JR新駅がカギを握る「湘南モノレール」の未来

                                    首都圏の大都市圏近郊の鉄道事業者の中でIC乗車券に対応していない鉄道事業者の1つだった湘南モノレール。2018年4月1日に「PASMO」を導入して1年余りが過ぎた。同社の尾渡英生社長は「効果は着実に現れている」と手応えを口にする。 PASMO導入前に同社でインターンシップを経験した湘北短期大学の実習生(当時)は「改札業務の実習中、多くのお客様からICカードの利用開始時期についてご質問を受けました。『導入予定はあるのですが、現時点では時期は未定です』とお答えするのが精一杯でした」と話している。 PASMO使えず「乗客減を待つばかり」 尾渡氏も「以前はお客様からの苦情が本当に多く、このまま対応しなければ、乗客減を待つばかりだと思った」と導入を決断した経緯を明かす。 尾渡氏は以前、PASMOについて、単純に導入するだけでは採算は取れないため、駅のバリアフリー化とセットで取り組むことで集客増につな

                                      JR新駅がカギを握る「湘南モノレール」の未来
                                    • 「2019年10月で休止」「今後どうなる?」 名物・上野動物園モノレール、実際に乗って考えてみた

                                      東京都交通局は2019年1月23日に「恩賜上野動物園モノレール休止のお知らせ」を発表しました。「モノレールは2019年11月1日から運行を休止する」という内容です。 上野動物園といえばモノレール。2019年10月31日で運行を休止する 理由は車両の老朽化です。新型車両に交代させるとしても、今後は線路側の大規模改修が必要になるとのこと。費用と運賃収入のバランスを考えると、運行再開には慎重にならざるを得ないようです。 上野動物園の名物といえばパンダ……ですけれど、乗り鉄にとってはモノレールです。上野動物園は公道を境に東園と西園に分かれていて、2つの園を結ぶ乗りものとしてモノレールがあります。所要時間約90秒。距離が短くて遊園地の乗りものみたいですけれど、鉄道事業法に準拠している「鉄道路線」です。だから「日本の鉄道路線に全部乗りたい」と志した乗り鉄さんにとって「乗らなくちゃいけないヤツ」です。

                                        「2019年10月で休止」「今後どうなる?」 名物・上野動物園モノレール、実際に乗って考えてみた
                                      • 都 上野動物園のモノレール 跨座式で検討|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

                                        東京都建設局は、恩賜上野動物園にある運休中のモノレール(上野懸垂線)について、代替システムの導入に向けた検討を具体化する。老朽化した施設を更新し、跨座式の簡易モノレールを導入するもよう。

                                        • 京王&小田急線“ナゾの途中駅”「多摩センター」には何がある? | 文春オンライン

                                          京王と小田急が仲良く並んでたどり着く「多摩センター」 京王相模原線は多摩川を渡って京王稲田堤駅でJR南武線と接続(といっても駅は互いにちょっと離れているので5分少々歩かねばならない)。そこからよみうりランドを経て丘陵地に突入し、車窓に見えてくるのは山並みを切り開いて整然と住宅が建ち並ぶニュータウン。左側から小田急多摩線の線路が近づいてきて、並んで走って2つ目の駅が、京王多摩センター駅である。 今回の路線図。「多摩センター」には京王と小田急が並び、モノレールも走っている このように、京王と小田急が仲良く並んでたどり着く多摩センター駅。どちらも高架で北側が京王、南側が小田急である。そしてどちらも最終的には新宿に通じている。いったい両者の間でどんな棲み分けがなされているのかは少し気になるところだ。 天井を見上げてみるとそこには… そう思いながら京王線の電車から降りてホームに立ってあたりを見渡して

                                            京王&小田急線“ナゾの途中駅”「多摩センター」には何がある? | 文春オンライン
                                          • イラストプルさんとちびプルさん。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                            昨日、えびねさん(id:daidaiebine)からブコメで頂いた質問です。 ぷーちゃんを吸ってしまうのは仕方無いですよね、可愛いんだもの(^o^)お気持ちよぉくわかります。サイドバーのモノレールプルさんは前からありましたっけ?(今更だったらごめんなさい!) ちょっと前に載せました。 モノレールプルさん。 以前、モノレール開業記念日ににゃにゃにゃさん(id:JuneNNN)に書いていただたイラストです。 juneoekaki.hatenablog.jp サイドバーを少しギャラリー化しています。 載せきれないものもあり、頂いた画像はしっかりと保管しているので時々倉庫から入れ替えて自分が楽しむ予定です。 最近のプルは、お友達と一緒にドールハウス作成のお手伝いをしているそうです。 写真の中央にいるのが、にゃんこぷさん(id:kazuhiro0214)に作っていただいたプルです。 写真お借りしまし

                                              イラストプルさんとちびプルさん。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                            • 都電荒川線 各駅停車の旅㉓『王子駅前駅の夕景』王子編最終回 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                              都電荒川線 各駅停車の旅㉓『王子駅前駅の夕景』王子編最終回 Toden Arakawa Line, a trip that stops at each station23 "Sunset view /Oji-Ekimae Station"The final episode of the Oji Edition 飛鳥山モノレール「アスカルゴ」 しぶさわくん 渋沢栄一の熱意を受け継ぐ存在として、渋沢栄一が人生の拠点とした地、北区飛鳥山で誕生したキャラクター。 参考:【公式】しぶさわくん - 東京北区観光協会 PRStation (prkita.jp) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please c

                                                都電荒川線 各駅停車の旅㉓『王子駅前駅の夕景』王子編最終回 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                              • 羽田空港と成田空港を間違えた人とは (ハネダクウコウトナリタクウコウヲマチガエタヒトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                羽田空港と成田空港を間違えた人単語 ハネダクウコウトナリタクウコウヲマチガエタヒト 8.0千文字の記事 135 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 空港を間違えた際の対処法概要対策間違いの分類歴史的推移間違える理由羽田空港と成田空港を間違えた人たち関連動画関連静画関連リンク関連項目おわりに掲示板 このページは「羽田空港と成田空港を間違えた人」の単語記事ですが、 「羽田 成田 間違えた」などの検索ワードからこの記事に辿り着いた方のために、間違えたときの対処法を記載します。 まずは落ち着いて深呼吸した上でお読みいただき、対処法の参考にしていただければ幸いです。 ※単語記事としての「羽田空港と成田空港を間違えた人」については、記事下部に記載します。 空港を間違えた際の対処法 はじめに 行くべき空港を間違えたことが発覚したら、まずはチェックインの時間までに間に合うかどうかを確認しよう。WEBチェッ

                                                  羽田空港と成田空港を間違えた人とは (ハネダクウコウトナリタクウコウヲマチガエタヒトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • 舞浜駅「ディズニー開園」より開業5年遅れた背景

                                                  日本屈指の来園者数を誇る東京ディズニーランド(TDL)は、1983年にオープン。今年は40周年の節目にあたる。その後も園地は拡張を続け、2001年には東京ディズニーシー(TDS)が開園。同年には舞浜駅を軸に東京ディズニーリゾート(TDR)を周回するモノレール「ディズニーリゾートライン」も開業した。 舞浜駅周辺の一帯には、そのほかにも「イクスピアリ」などの関連施設群が並ぶ。来園者は駅に降り立った時点から「夢と魔法の王国」に入ったような雰囲気に包まれる。 それほどディズニーと一体化している舞浜駅は、TDLの誕生から遅れること5年後の1988年に開業した。それまでの5年間、多くの来園者は営団地下鉄(現・東京メトロ)東西線の浦安駅からバスを利用するしかなかった。その不便は舞浜駅開業で過去のものになるが、オープンから舞浜駅の開業までに5年のタイムラグが生じたのはなぜなのか。そこには、複雑な歴史が隠れ

                                                    舞浜駅「ディズニー開園」より開業5年遅れた背景
                                                  • 海外に旅立つ甥を羽田空港で見送り 茶寮 伊藤園/江戸小路 - 🍀tue-noie

                                                    明日、うちの次男がオーストラリア行くから! と姉から突然連絡がきたので、急遽、羽田空港に、甥っ子のお見送りに行ってきました。 金曜日の夜に連絡もらって、翌日土曜日の昼12時には、空港で甥っ子と待ち合わせです。 あまりにも急展開で驚いたけど、そう言えば、確か2〜3か月前頃にチケット買ったとか言ってたなぁ。 この甥っ子に会うのは数年に一度のペースなので、我が家4人で押し掛けたら迷惑じゃないかなと思ったのですが、心細いから知ってる人と話したいという本人の希望もあったので、大挙して空港に押しかけることにしました。 ほら、我が家は空港好きなので。笑 子どものことは半ば強制的に連れて行っているのだろうけど。 www.tue.tokyo 姉も、空港で我が子のお見送りはしたかったのですが、甥っ子が拒否したので、最寄りの新幹線駅までの見送りに。 そして、親に代わって、東京に住む私たち叔母家族が空港までお見送

                                                      海外に旅立つ甥を羽田空港で見送り 茶寮 伊藤園/江戸小路 - 🍀tue-noie
                                                    • ぷーちゃんの所持資格「モノレール整備」って何? - 猫とわたしの気まま日記。

                                                      昨日夕方のぷーちゃん。 目の前の団地を見張り中。夕方は車の戻りが多く駐車場の動きが激しさを増します。 「邪魔しないで。」 「邪魔しないでって言ってるのに。」 スミマセン(-_-;) すっかり気が散った様子のぷーちゃん。素敵なあんよ✨ 再掲写真。太もものむっちり感が可愛いやつ。 昨日、momoさん(id:enpitsuhr2m)からブコメで質問を頂きました。 その質問部分です。 今気が付いたのですが所持資格:モノレール整備?どういう資格なのでしょう? これはサイドバーに書いてあるプルのプロフィールの事なんですが、飼い主の遊び心です。 ソファーの背もたれの上の部分でよくだらーんとしている姿を見せてくれます。 主に暑い時ですが。この姿を「モノレール」とか「モノレール整備中」と呼んでいます。にゃにゃにゃ工務店さん(id:JuneNNN)に名付けてもらいました。 にゃんこぷさんからは(id:kazu

                                                        ぷーちゃんの所持資格「モノレール整備」って何? - 猫とわたしの気まま日記。
                                                      • 身近で小さな秋を感じる。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                        今日は幸せを呼ぶかもしれないカメムシの写真を載せたいのですが、いきなり朝からそれもなんで、まずはぷーちゃんで準備体操。 ハートマークカメムシ。 正式名称:エサキモンキツノカメムシ プランターに突然生えた大きなきのこ。 急に生えて一夜きのこみたいな感じ。 きのこが力尽きるまで見守ります。 夕方になると、暖をとろうとするぷーちゃん。 タワーの下でくつろいでいるぷーちゃん。 夫の近づく気配を感じて、耳だけはこっち向き。 向こう向きつつ、たぶん目もぱっちり開いていて気が気じゃないのでは? いつ抱きしめられるのかヒヤヒヤ💦 モノレール準備:初秋 本日夕方、飼い主は渋々の歯医者。 虫歯ではなく、くいしばり癖があり上の歯が下の歯を摩耗させてしまい、今回は左奥の下の歯の歯茎に近い場所をやってしまいました。 ここ2回の2週間にわたる治療の効果がいまいちで、とうとう麻酔掛けて根元にレジンを流し込んでいきます

                                                          身近で小さな秋を感じる。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                        • スマホ変わったので記念撮影。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                          今日からスマホ変わりました。 まだカメラとか上手く使いこなせないのですが、ひとまずフラッシュだけはすぐにオフにしました。 記念の1枚目。 2枚目。 他 飼い主のスマホいじりに向けられる冷たい視線。 おでこのMの時がゆがんでます。 あんよ 猫を認識したマークが出ます。 Googleでバックアップをとっていたのでデーターを戻していたのですが、昨年の10/14の写真を発見しました。 すでにモノレールだし、うちの中も今と変わってない(笑) 1年前と変わりないことがありがたいとも思う。 これも昨年の同日。 うしろあんよとふっさふさのしっぽも今と変わらず。 楽天モバイルの1年間無料キャンペーンにつられて移籍してみました。 使える地域が限られているなど不安はありますが。。。 口コミだけで後ずさりするのも何だかもったいない。 3大キャリア以外の共通の不満事項の問い合わせ壊滅問題はさっそくやられました。 問

                                                            スマホ変わったので記念撮影。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                          • 港から貨物駅まで「モノレール」を走らせる! コンテナ輸送急増の中国で生まれた画期的アイデアをご存知か | Merkmal(メルクマール)

                                                            中国のコンテナ輸送需要は年率15%以上増加している。彼らはこの問題をどのように解決しようとしているのか。興味深いのはモノレールの活用だ。 コンテナ輸送は中国を中心に回っている。港湾取扱数で世界の上位10港のうち7港を中国が占めている。残りの3港も主に中国とコンテナのやり取りをしている。海上コンテナ輸送の半分以上は中国発着である。 中国の物流は、その取扱量増加に迫られている。コンテナ輸送の需要は年間15%以上増加している。コンテナ取り扱い能力はそれに追いついていない。 中国はこの問題をどのように解決しようとしているのだろうか。 興味深い解決策はモノレールの活用だ。岸壁と港外の貨物駅間のコンテナ輸送をモノレールが担当するアイデアである。 積み替え能力の天井 中国のコンテナ輸送の障害はどこにあるのか。 それは海と陸の結節地点にある。コンテナ船と貨物列車を結ぶ港と貨物駅の間である。 コンテナ船の輸

                                                              港から貨物駅まで「モノレール」を走らせる! コンテナ輸送急増の中国で生まれた画期的アイデアをご存知か | Merkmal(メルクマール)
                                                            • 【羽田エアポートガーデン】超高額😳天然温泉 - 🍀tue-noie

                                                              スタバからの 急遽思い立つ 東京モノレールで行く 羽田エアポートガーデン 第3ターミナル(国際線)にも立ち寄る 第2ターミナル(全日空)にも立ち寄る 楽しみにしていた天然温泉は? スタバからの ギフトカードがあったので、珍しくスタバへ。 スタバはお高いので、家族ではよういきません。笑 カナダで(1990年代後半?)、みんなが手に持っているあのオシャレな飲み物は何?と注文したのが、私のスタバとの出会いです。 日本1号店が1996年ですから、まだまだ新しい飲み物?でした。 その後は、自宅の近くにオープンした今はなき立教ストリート店に頻繁に通い、スターバックスラテを購入してたなー。 そんなことを思い出し、何十年ぶりにスターバックスラテを注文しました。 急遽思い立つ そんな10月の3連休。 スタバで思い出に浸りながら、ふと、3連休にどこにも行かないのは寂しいなーと。 そういえば、羽田になんかの商業

                                                                【羽田エアポートガーデン】超高額😳天然温泉 - 🍀tue-noie
                                                              • 大阪モノレール延伸が2029年から4年遅れ 地盤軟弱、650億円増額 - 日本経済新聞

                                                                大阪府の第三セクターが運行する大阪モノレールの延伸工事を巡り、当初目指した2029年の開業が約4年遅れる見通しであることが23日、分かった。工事にかかる予算も約650億円上振れする見込みだ。想定より軟弱な地盤であることが判明したという。府は近く、延伸の遅れや予算増額の詳細を公表する。門真市駅から瓜生堂駅(仮称、東大阪市

                                                                  大阪モノレール延伸が2029年から4年遅れ 地盤軟弱、650億円増額 - 日本経済新聞
                                                                • 浅草・待乳山聖天は大根だらけで超短いモノレールがある

                                                                  浅草寺の北東、浅草駅からは10分程歩いたところに、「待乳山聖天(まつちやましょうでん)」というお寺がある。

                                                                    浅草・待乳山聖天は大根だらけで超短いモノレールがある
                                                                  • だらだらぷーちゃん。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                                    箱の中でだらだらしていたと思ったら、突然のびっくり顔。 どうしてこんな顔しているのかわからないんですが、可愛いので撮影。 ちょっと口開き気味なのが好き。 モノレールから、だらだらとあいさつ。 こんにちは。 ホカペでだらだらお昼寝。 また編み物の練習品を、かぶせられるても気にせずだらだらしているぷーちゃん。 もうベテランですね(*´∇`*) どんどん赤くなるケヤキの葉。 今頃になってSHARPのマスクが当選しました。 第24回だったかな? せっかくですが、お金を払わずに権利は放棄します。 今はもう足りています。

                                                                      だらだらぷーちゃん。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                                    • あきる野までモノレールを 延伸へ市民準備会が市長に要望書提出:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      瑞穂町までの延伸事業が決まった多摩都市モノレールをあきる野市にも延伸させようと、市民による「モノレールを呼ぼうあきる野の会」の準備会が六日、発足した。会長らが市役所を訪れ、村木英幸市長に「積極的に取り組んでほしい」と要望書を提出した。 会長には、市町内会自治会連合会会長の網代和夫さんが就任。松村博文あきる野商工会長と浦野知昭市観光協会長がそれぞれ副会長に就任した。会員は現在十五人だが、幅広く市民に参加を呼びかけ、正式な会を発足させるという。 網代会長らは市役所で会見し「市内には東西に五日市線が走っているが、南北の公共交通機関がない。モノレール延伸で利便性を向上させたい」と会の趣旨を説明。要望書を受け取った村木市長は「要望があれば、市も積極的に支援したい」と約束した。 都は本年度の予算で、上北台駅(東大和市)−箱根ケ崎駅(瑞穂町)間の調査や基本設計の費用として一億二千万円を計上。開業時期は未

                                                                        あきる野までモノレールを 延伸へ市民準備会が市長に要望書提出:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • 白鳥の紋章。青空に。 - 紋章のような

                                                                        お題「#おうち時間」 今週のお題「カメラロールから1枚」 前回に引き続き、今回も気分を上げていきますぞ。 もう飛んじゃいます。 気持ちだけでも飛んでいきます。 羽ばたく! ♪こ、の、おお、ぞらにぃ、 つ、ば、さを、広げ って、何の歌か分かりますよね。 ああ私もできることなら飛んでいきたい。 ここ数日、こればっかりの私。 * とは言え。 いくらコロナとは言え、ですよ。 ただ我慢するだけでは面白くない。 コロナにへこまされっぱなしなんて、悔しいじゃあないですか。 こういう時こそユーモアです。 応用しましょう。 ひねりましょう。 こういうものは、いかがでしょうか。 紋章ではありませんが。 福岡県 北九州市 某所からの眺め その1。 ふっふっふ。 見ようによっては、上空写真のようでしょう。 展望室から撮っただけなんですけどね。 福岡県 北九州市 某所からの眺め その2。 ほおら、飛行中に見下ろして

                                                                          白鳥の紋章。青空に。 - 紋章のような
                                                                        • Mount Ida─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)撤去問題について

                                                                          Mount Ida─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)について 岡﨑 乾二郎 2022年6月、ファーレ立川(東京都立川市曙町)立川高島屋に設置されていた、岡﨑 乾二郎彫刻作品「Mount Ida─イーデーの⼭(少年パリスはまだ⽺飼いをしている)」が2023年2月に撤去されるという計画が作者(岡﨑 乾⼆郎)に知らされました。計画の詳細は不明のまま、作者への提示も延期されてきました。このサイトはその経緯を掲載していましたが、高島屋S.C.は2023年1月17日に「移設・撤去含まず作品保存の方向で計画を見直す」方向であることを広報しました。詳細はまだ提示されておらず不明の点もありますが、高島屋S.C.の今回の決断を尊重し、経緯の掲載を取りやめます。高島屋S.C.のご賢慮と、この期間に発信された多くの方の意見、議論に感謝いたします。 In June 2022, Okazaki Ken

                                                                            Mount Ida─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)撤去問題について
                                                                          • 失敗しない沖縄みやげ選び! ローカル感すご24h営業スーパーストア「ユニオン」 - らしくないblog

                                                                            「いつでもあいてます!ユニオンですから」 今日は沖縄へ来た時の「おみやげマル秘・必殺テクニック」を教えます! 沖縄県民なら誰でも知っているTVコマーシャル 「今あいてます!」「ここは沖縄」「ユニオンですから」のユニオンで おみやげを買うマル秘テクニックです。 《目次》 おみやげ何にする? おみやは地元スーパー 沖縄のお菓子屋、惣菜はコチラの動画でチェック オリジナル@ローカル ミス沖縄たちのユニオン紹介 すでに、おみやマル秘テクニック知っているご夫婦がいた😅 失敗しないお土産選び(まとめ) おみやげ何にする? 沖縄の名産品も特産品がところ狭し 沖縄観光に来る人 なんとリピート率が80% そんな人たちのお悩み 「おみやげ何にする?」 紅芋タルトは前回のおみやだったし 島らっきょうは臭うからダメ パイナップルは重いし、送るにはお金かかるし どこにでもありがちなお菓子は、なんかね〜 もっとロー

                                                                              失敗しない沖縄みやげ選び! ローカル感すご24h営業スーパーストア「ユニオン」 - らしくないblog
                                                                            • ザ・ソウルミュージックII 2024年3月23日(島津亜矢、クリフトン・シェニエ、マリーナ・ショウ、ファッツ・ドミノ) - ラジオと音楽

                                                                              www.nhk.jp 【目次】 ホットなニューリリース AYA SHIMAZU「Think」 50年代のブラックミュージック パート2 Clifton Chenier「My Soul」 Marlena Shaw「You Taught Me How To Speak In Love」 Fats Domino「I’m Walkin’」 ホットなニューリリース AYA SHIMAZU「Think」 島津亜矢のニューシングル。アレサ・フランクリンの「Think」をカバー。プロデューサーは松尾潔さん。村上さんも「松尾潔のメロウな夜」の番組終了を残念がっておられました。サウンドプロデュースはオーサカ=モノレール。 www.youtube.com Think WM Japan Amazon 50年代のブラックミュージック パート2 Clifton Chenier「My Soul」 クリフトン・シェニエは

                                                                                ザ・ソウルミュージックII 2024年3月23日(島津亜矢、クリフトン・シェニエ、マリーナ・ショウ、ファッツ・ドミノ) - ラジオと音楽
                                                                              • 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

                                                                                だいたい1本1週間から10日ぐらいかかっている原稿が、先週は2本、今週は3本も上がるという、奇跡的な進捗ぶりを続行中である。しかもその間、峰山は2回も登ったし、和Dとほぼ丸一日撮影取材にも行ったし、家内と半日うどんツアーにも行ったというのに(笑)。 何か普段と違うことがあったら必ず原因を探り、なるべく原因を特定しておくことが、仕事でも日常でもいろんな改善につながるのであるが、何か「集中力の調子がよかった」ぐらいしか思いつかん。何で集中力が戻ってきたのかなあ。この2週間調子がいいということは、2週間ぐらい前に何かいつもと違うことがあったということか? えーと、 (1)3月10日に家内と久しぶりに鳥源に行って鳥の足を食べていたら、鳥源の女将さんに初めて声を掛けられてうれしかった。 (2)3月12日に3ヵ月ぶりに病院に行ったら、検査データがかなり改善していて、いつも怒られる担当医の石D先生(私の

                                                                                • 猫の脱皮した爪の皮を拡大してみた。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                                                  水曜日は朝から仕事場がガヤガヤしすぎて作業に集中出来ず、耳栓すら平気で突き破ってくる声量。 嫌だと思ったところで静かになるわけではないので、こっそりぷーちゃんの脱皮した爪の皮を顕微鏡で見て楽しんでやり過ごしました。 こういう時の為に何個かアイテムを引き出しに忍ばせてあります。 一見、物凄く熱心に何かを確認している人にしか見えない。 結果、特別な大発見も驚きもなかったです。 みなさんのおうちにも、こんな猫のおとしものありませんか? うちではゴミ扱いされているので、ひとりで収集しています。 <爪の皮・外側> 左側が爪の先です。意外とギザギザなんですね。 根元の内側になんか茶色いものが付いてます。 <爪の皮・内側> <先端のギザギザ> <茶色い付着物> おそらく汚れとか爪垢でしょうか? 私は自前の耳栓を何種類か常備しているのだけれど、どの耳栓も効き目がない大変困った午前中となりました。 もともと

                                                                                    猫の脱皮した爪の皮を拡大してみた。 - 猫とわたしの気まま日記。